ガールズちゃんねる

大部屋の入院の時の苦悩、、

210コメント2019/10/08(火) 16:22

  • 1. 匿名 2019/09/11(水) 11:09:40 

    昨日出産して母子同室の大部屋に通されました。個室希望だったのが満床で空くまで大部屋に、、
    母子同室なので深夜、早朝なんて関係ないんだなと(笑)私は事情があり、母子別室なので1人ですが、他の人は皆赤ちゃん連れです。
    深夜に赤ちゃんの泣き声が半端ない、オムツ替えのカサカサした音、、はたまたいびき地獄、、。そこまでは良かったのですが、深夜3時位に私と同じ日に出産した人が隣のベッドに来ました。なんと!旦那付き!泊まりはしなかったけどびっくりしました(笑)深夜3時から荷物整理はじめたのにもびっくりで(笑)
    そして早朝からも赤ちゃんの泣き声で5時過ぎに起こされ、、。トイレ行くにも気を遣い、洗面所使うのも気を遣い、、。早く個室空けばなぁと切実に思っています😭

    大部屋に入院した事ある方はやはり苦悩されましたか?

    +53

    -174

  • 2. 匿名 2019/09/11(水) 11:11:18 

    同室のDQNが長電話をしたり、家族総出のお見舞いで長居するの勘弁してくれ。
    親父が子供を怒鳴る→子供の泣き声うんざりです

    +321

    -1

  • 3. 匿名 2019/09/11(水) 11:11:28 

    出産じゃないけど手術で4人部屋でした
    隣のおばあちゃんの独り言といびきがうるさくて1週間の入院だったのにノイローゼになるかと思いました

    +273

    -3

  • 4. 匿名 2019/09/11(水) 11:11:32 

    まずは出産おめでとう!!

    +261

    -5

  • 5. 匿名 2019/09/11(水) 11:11:40 

    くちゃらーは本当に勘弁してほしかった

    +94

    -0

  • 6. 匿名 2019/09/11(水) 11:11:55 

    最初から個室希望ってできないっけ?
    空いてないとしかたないの?

    +131

    -3

  • 7. 匿名 2019/09/11(水) 11:12:14 

    耳栓、必須!

    +206

    -1

  • 8. 匿名 2019/09/11(水) 11:12:46 

    22時くらいに入院になった人が来た。夫婦でハンバーガーかなんか食べ出して勘弁してくれよってなった。
    食事制限されている人はさぞ辛かったと思う。

    +285

    -5

  • 9. 匿名 2019/09/11(水) 11:13:57 

    出産後の疲れと慣れない赤ちゃんのお世話で、他人の気配とかで起きるレベルじゃなかったな〜

    我が子の泣き声では目覚めるけど、他所の子の泣き声は聞かない不思議

    +125

    -9

  • 10. 匿名 2019/09/11(水) 11:14:01 

    お金出して個室にした。

    +137

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/11(水) 11:14:10 

    それは我慢するっきゃない

    +84

    -4

  • 12. 匿名 2019/09/11(水) 11:14:11 

    みんなさりげなくおならするから部屋がおなら臭いのがキツかった

    +125

    -8

  • 13. 匿名 2019/09/11(水) 11:14:39 

    同室の人が全員おばあちゃんで食べ物なんでもくれて困りました。いらないと言っても、私がリハビリでいない間に机に置かれていたり…最終的には、手作りの食べ物でした。
    でも、大部屋だったからしょうがないと諦めました、

    +90

    -2

  • 14. 匿名 2019/09/11(水) 11:15:05 

    あのサイズ感でいいから、カーテンじゃなくて壁にしてくださいって思うよね

    +293

    -3

  • 15. 匿名 2019/09/11(水) 11:16:30 

    食事時におまる使うお年寄りが最強。仕方ないんだけど大きい方はキツい。

    +237

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/11(水) 11:16:30 

    やっぱお見舞いの人がうるさいとイライラした
    こそこそ話でも普通に聞こえるし
    産後情緒不安定なときはきつかった

    +176

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/11(水) 11:16:50 

    主さん、とにかく今は休んで。

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/11(水) 11:16:56 

    なんと!旦那付き!
    びっくりで(笑)

    ・・・。

    +124

    -1

  • 19. 匿名 2019/09/11(水) 11:17:33 

    妊婦で大部屋した人は金出さずに個室にしなかったんでしょ?
    自業自得なような

    +8

    -54

  • 20. 匿名 2019/09/11(水) 11:17:34 

    >>1
    私も出産後、個室が空いてなくて大部屋でした。
    後陣痛が辛くてうなり声が出てしまい、露骨に悪口言われました。

    +138

    -4

  • 21. 匿名 2019/09/11(水) 11:17:48 

    >>1
    上の子→大部屋
    下の子→個室
    だったけど絶対個室にするべきだと思った。
    毎日入院するわけじゃないし産後の身体をいたわるためにも個室をお勧めします。

    +220

    -4

  • 22. 匿名 2019/09/11(水) 11:17:56 

    大学病院で出産でハイリスクがほとんどで、同室は私以外双子。どんなに頑張っても両方泣き止ませるなんて無理だし、夜中全然寝れなかった

    でも隣の部屋に風呂に入れない人が入院したらしく、物凄い激臭でそっちの方が可哀想だったな

    +78

    -3

  • 23. 匿名 2019/09/11(水) 11:17:58 

    ボケてるおばあちゃんと同室になって夜中、歌い出すから数日辛かったです。
    でも、後はなれてまたおばあちゃん元気に歌ってるなと余裕がでました。
    その後、他の人からクレーム出たのかおばあちゃんは個室に移動になりました。

    +116

    -3

  • 24. 匿名 2019/09/11(水) 11:18:26 

    多分よほど寛容な人ではないと大部屋は無理だよ
    特に若い女性とか
    神経質な自覚ある人はお金出して個室にした方がいいけど、個室ってすごい人気で余ってるの高い部屋しかないんよな

    +169

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/11(水) 11:18:54 

    体調が急変した人がいたのか看護師さんがバタバタして先生が心臓マッサージをするような音がしてきた時はここで死なないでくれと思った。
    カーテンを閉めていたのでよくはわからなかったけど。

    +90

    -2

  • 26. 匿名 2019/09/11(水) 11:19:12 

    切迫流産で入院したけどダメでしばらく入院した時、同室の産後の方2人が幸せそうに話しているのを聞くのが本当に辛かった。

    空き部屋がないのは理解できますが、今思い出しても泣けてくる。

    +203

    -3

  • 27. 匿名 2019/09/11(水) 11:19:18 

    >>19
    主の場合は個室が空いてなかったから仕方なくだよ
    お金をけちった人は自業自得だね

    +121

    -4

  • 28. 匿名 2019/09/11(水) 11:19:19 

    親が入院している時、熱があって寒がっているのに、同室の患者に真冬に窓を全開にされるいう嫌がらせをされました。
    あれは辛かったな。個室もいっぱいだったし。

    +70

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/11(水) 11:20:16 

    >>14
    後から壁を作ったらしく、会話全部まる聞こえって愚痴ってる人いたよ。テレビもすごい聞こえてうるさいって。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/11(水) 11:20:44 

    オナラ出来ないの辛かったな〜
    寝てる間にしてなかったか不安になるわw

    +73

    -1

  • 31. 匿名 2019/09/11(水) 11:21:15 

    いびきうるさい人いた時はマジ地獄
    私は嫌すぎて夜ラウンジで過ごしたけど他の人は耐えていてすごいと思った

    +72

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/11(水) 11:21:22 

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/11(水) 11:21:27 

    切迫で入院してた時は大部屋、隣の人がゲップもオナラも気兼ねなくやる人で、本当に嫌だった。
    産後は個室の病院だけど同じく空きがなく大部屋、運良く一人だけだったけど、隣の部屋は切迫の人達がいるので、早く泣きやませて静かにしなきゃと焦った。

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/11(水) 11:21:44 

    >>18
    the・ガル民って感じだよねw

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/11(水) 11:22:15 

    真ん中のベッドだったら、両隣の人のイビキが、あまりにもうるさくて、ずーっと続くから、寝不足になった・・。
    騒音レベルのイビキの人は、個室にしてほしい・・。

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/11(水) 11:22:37 

    個室入れよ貧乏人

    +3

    -34

  • 37. 匿名 2019/09/11(水) 11:22:59 

    >>26
    それは医療者側さすがに気を使ってほしいですよね。私だったら文句いいにいってます。

    +134

    -6

  • 38. 匿名 2019/09/11(水) 11:23:15 

    個室は差額料金取られるから大部屋の方が良いな。
    どうせ1週間で退院だし。

    +12

    -18

  • 39. 匿名 2019/09/11(水) 11:23:30 

    食事中、カーテンを開けて食べるのが、その部屋の住民のルールだったみたいで気を使った。

    あと、お菓子いただいたけど、私は旦那にお菓子渡したいから持って来て!とお願いしても血圧が上がるからダメと持ってきてくれないし、なんなら没収されてたから肩身が狭かったなw

    +48

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/11(水) 11:23:45 

    お向かえのお母さん、マクドナルド買ってきたw臭い充満。
    アイスクリーム買ってきた強者もいました。お裾分けされたけど、食事に厳しい病院なので断りました。そして、聞こえるようにアイスクリーム買ってきたお友達が「産後にアイスクリーム食べても平気なのにブツブツ」と。
    ゴミ箱を看護師に見られて産後のお向かえさん、厳重注意される。可哀想に。

    +17

    -23

  • 41. 匿名 2019/09/11(水) 11:24:10 

    私も一人目は大部屋だったけど二人目は個室にしました
    個室は快適だったよ

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/11(水) 11:24:54 

    >>26
    私も長いこと入院した。個室でも、廊下でわー!おめでとう!とか〇〇に似てる!とか聞こえてきてつらかったよ。
    上のお子さん?が走る音とかね。うるさいって言いたかったわ…

    +98

    -5

  • 43. 匿名 2019/09/11(水) 11:24:55 

    大学病院付属とかは希望が通らない事結構あるよ、緊急患者多いし。

    友達が大部屋で色々聞いていてきついって思ったから私は個人病院の完全個室で産んだ。

    産後くらい静かに過ごしたかった。

    +64

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/11(水) 11:26:04 

    旅行先で急遽入院したとき、4人部屋で私以外3人はお年寄りのおばあさん。夜中にポータブルトイレで用を足すし…看護師さんからも同情されて、医師に無理を言って早めに退院させてもらいました。ちょっと辛かったぁ〜

    +73

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/11(水) 11:27:02 

    >>44
    本当、老人だらけが一番気が滅入る

    +100

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/11(水) 11:27:46 

    うちも個室希望で空いてなかったから大部屋になっちゃったけど、隣のベッドの人いびきはすごいわ、ベッドでドタンバタン
    上の子が暴れるわ叱らないわ最悪だった。
    向かいのベッドの人は面会時間最初から最後まで何時間も居て喋りっぱなし。途中わたしがトイレに立つと
    カーテンの隙間から赤ちゃん覗いてたり、戻ってきた
    わたしに話しかけてきたり、とにかく
    うざかった

    +81

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/11(水) 11:27:48 

    こればっかりは正直運ですよね。
    結構我慢してる方多いですけど、看護師にきちんと希望言った方がいいです。
    割とベテランさんの人に言った方が意見通りやすいと思います。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/11(水) 11:27:58 

    初産で大部屋母子同室でした。うちの子は他の子の泣き声で泣いたりしなかったので、気持ちは楽でした。他の子が泣いても、心の中で頑張れって思ってましたよ。
    ただ、私自信が産後ハイなのか入院中ほぼ寝れなくてキツかった。
    静かなとこで休めるだけで違うと思う·····

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/11(水) 11:28:30 

    >>1
    主さん出産おめでとうございます!
    私は病気で手術した時、4人部屋に通されました。
    1人は夜中誰かに電話したり消灯なのにずっとテレビ観てるお婆さん、1人は長年入院してる落ち着いたお婆さん、1人は帝王切開で出産したお母さん…。
    うるさいお婆さんは言うまでもありませんが、帝王切開で出産したお母さんが常に痛い…痛い…と言っていて…聞いててとても辛かったです。

    でも何が一番辛いかって、私は病院のベッドで熟睡は一切出来なかったので、それが辛かったです。
    約1ヶ月間でしたがめちゃくちゃやつれて帰りました。

    +64

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/11(水) 11:29:08 

    よく入院するんだけど、いつも大部屋。
    隣のベッドにいた中高年の女性が同室のお年寄りキレてたことがあって、舌打ちするわ看護師さんに愚直ってるわで…怖くてもう入院したくないと思いました。
    確かに音は気になるけど、こういうときはお互い様だと思って気にしないようにしています。

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/11(水) 11:29:21 

    主さん暇そうだね。産後入院中ってもっと必死で周りのこととかあまり気にならなかったけどなぁ

    +3

    -24

  • 52. 匿名 2019/09/11(水) 11:30:43 

    親知らず抜歯で入院した時
    2泊3日だったんだけど
    初日から向かい側のおばあちゃんの話し相手になって
    末期がんなのって暴露された重たさよ...

    お年寄りの相手は好きだけど
    どう答えたらいいかわからなかった

    +84

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/11(水) 11:30:57 

    >>12
    そんな分かるもん?

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/11(水) 11:31:03 

    >>43
    私は持病があってハイリスクだから総合病院か大学病院でしか産めないので羨ましい。
    でも赤ちゃんを無事安全に産めるのが1番の目標だから、大部屋で頑張るよー。

    +63

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/11(水) 11:31:15 

    >>51
    暇とかじゃなくて気になりだすと止まらないんだと思う

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/11(水) 11:31:38 

    仕方なく老人部屋、もれなく認知付きに入れらたらこっちが頭おかしくなる

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/11(水) 11:31:58 

    >>26
    可哀想。
    私が婦人科の手術で入院した病院は、出産の人とそれ以外の人はフロアも別になってたよ。私の隣のベッドの人はお腹は少し大きかったけどずっと安静で私達婦人科の病棟だった。明確に分けてくれてるので、ありがたかったよ。

    +78

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/11(水) 11:32:18 

    出産したことないから教えてほしいんだけど
    大部屋で赤ちゃんも一緒に同室って普通なの?!
    ガラス張りの別の赤ちゃん室にいるんかと思ってた

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/11(水) 11:33:00 

    卵巣の手術したときは大部屋で、ボケた隣人がカーテンの隙間から覗いてきて恐怖だった!
    さらに入れ替わった別の人はナースコールがわからず「うぁぁ…助けてぇ…」ってずっと言うから何度かナースコール押してあげたり散々だったよ。

    出産の時は個室でとても気が楽だった!母子同室で大部屋じゃホントに大変だよね。

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/11(水) 11:33:10 

    隣の部屋のフィリピンだかどっかの人が廊下にパイプ椅子出して面会時間終わっても話してて
    病院側も注意しないし最悪だったわ。
    日本に住むなら日本のルール守れ!と思った
    しかも毎日来る。

    +67

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/11(水) 11:33:13 

    >>44 私も足の手術で入院した時、大部屋だった。整形外科病棟の4人部屋でうち3人お年寄りというまさに同じ状況。やはり身動き取れない方は仕方ないとはいえ、ポータブルでの用足し、昼間のラジオの大音量、いきなりカーテン開けて「これ、よかったら食べる?」と差し入れのおすそ分け(うれしいけど一声かけてほしいやつ)

    気が滅入ってしまった。特に、足の不自由以外は元気だったから余計に。


    当初、10日から14日の入院だったのを主治医に「松葉杖があればなんとかなるので!」と言って8日で退院させてもらった。もちろん、バリアフリーの病院に比べて家は段差だらけ、学校に復帰したら校舎の階段など不便はあったけど、相部屋のしんどさに比べばマシだった。

    +45

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/11(水) 11:33:27 

    悪いんだけど、おまるの臭いとイビキがキツかった
    でも人柄のいいお婆さんだった

    +57

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/11(水) 11:35:09 

    子宮筋腫の手術で大部屋に入院したけど、他の方みなさん静かに過ごされていて、私の寝返りのカサカサ音うるさくないかなとか、自分が出す音に神経質になってた
    問題なく過ごせたよ

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/11(水) 11:35:10 

    お産後すぐ土日だったから、周り中面会者だらけで、休もうにもガヤガヤワイワイ...辛かった。

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/11(水) 11:35:11 

    >>24
    それは部屋を分けるべきですよね。
    その気持ちを汲み取れないのは医療者としてどうかと思うわ。

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/11(水) 11:35:36 

    >>1
    ご出産おめでとうございます。相部屋だったママ達にはほぼ皆んなが分かる〜って思う。そんな環境で寝られるって尋常じゃないよ音はどうしようもないしお互い様だしね、個室が空くまで辛抱してね、でも昨日出産でガルちゃんのゆとりが凄いと思うけれどな

    +65

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/11(水) 11:35:51 

    >>51
    母子別室だからでしょ

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/11(水) 11:35:57 

    >>58
    うちは産後すぐ母子同室でしたよ〜正直へとへとに疲れてるのに もう一緒!?と思ってしまった·····。
    寝れなければ預けてもいいと言われたけど、ガラス張りで赤ちゃんがいっぱい·····ではなく、ナースステーションで看護師さん?に見ててもらう感じで預けづらかったです。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/11(水) 11:36:12 

    去年子供が入院で、まだ小さいから親も付き添いだった。
    四人部屋の、子供のベッドの前の子供のお父さんがイライラしたわ。子供が約束をやぶっちゃったらしく、それを叱るのはまだわかる。だけどネチネチしつこく叱るというより怒鳴るで、奥さんもなだめようしてるけど全然だめっぽい。当たり前だけど声まる聞こえだしネチネチうざいから気分悪かった。

    子供は泣くし、お父さんはイライラしてるし、そのあときた祖父母にも八つ当たりかのごとくネチネチ言うし

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/11(水) 11:36:16 

    婦人科系の病気で手術入院した時、
    同年代ばかりの大部屋だった。
    私以外の2人が消灯後にカーテン越しにお喋りしだして、普通に「うるさいなぁ!」って言っちゃった。
    静かになったよw

    +75

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/11(水) 11:36:26 

    母子同室で4人部屋に。
    夜中に自分の子が泣くとみんな泣き出す。
    逆も然り。自分の子が最初に泣くとめちゃくちゃ焦った。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/11(水) 11:38:28 

    >>71
    ごめん、ちょっとほっこりして笑っちゃったw

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/11(水) 11:38:32 

    主さんお疲れさま。
    ネットしてる方が気が紛れるかな?
    赤ちゃんと一緒に退院できるといいね💨

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/11(水) 11:39:16 

    会陰切開のとこが痛くて素早く動けない上に、産後全くお尻に力入らなくてプッププップ勝手におならが出て部屋の入り口のトイレまで遠く感じた笑

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/11(水) 11:40:01 

    >>26
    私も死産で入院したとき、切迫早産の方と同室でお腹の赤ちゃんの心臓音を調べる機械?の「ドクドクドク…」って音が心に突き刺さった
    でも仕方ない、仕方ない、ってがんばろうって心の中で呪文のように唱えて過ごしたよ
    辛いよね

    +147

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/11(水) 11:40:18 

    骨折で入院した時、大部屋で向かいがポータブルトイレ使用のおばあちゃんだったんだけど、大便の臭いがキツくて泣きそうだった。ご飯時だろうがなんだろうが構わずするから本当勘弁だったわ。
    おまけにいびきもひどかったし。。

    +59

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/11(水) 11:41:19 

    流産で入院した時は大学病院だったからか産科だと赤ちゃんの泣き声が聞こえるからとこちらが何も言わなくても同じ階の耳鼻科の大部屋に入院になったよ。
    他の婦人科系の病気の人達も同じように
    耳鼻科の空いていた大部屋だったみたい。
    正直、ありがたかったです。前に流産した別の病院は同室にされてさらに辛かったです。

    +57

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/11(水) 11:41:27 

    >>58
    うちは別でしたよ。
    正直、助かりました…。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/11(水) 11:43:06 

    今まさに切迫で長期入院中。
    隣の外国人が、消灯した後に小さーな声で歌うのね。何語か聞き取れないけど、なんか好きなんだ。
    赤ちゃんに聞かせてるのかな?とか思うと勝手に仲間のように思える。

    +64

    -1

  • 80. 匿名 2019/09/11(水) 11:44:46 

    結構きつめの切迫早産で入院中、隣の人の見舞いに来た親戚数人が葬式帰りだったらしく、どうやって死んだとか、死人の話を延々とされてかなり気持ちが滅入って萎えたよ。

    私の場合、入院してる者同士はやっぱストレスはあるだろうし、神経質にもお互いなってるだろうし大部屋の間は譲り合いだと思うけど、見舞いに来る人のモラルのなさは気になる。
    遊びにきてんじゃないから配慮してほしい。

    +52

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/11(水) 11:45:32 

    創価とエホバの信者と同じ部屋になったことある。
    まー、来客の多かったこと!
    拝んで治るって言うんなら
    もうあんたら、退院しろと思ったわ。

    +75

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/11(水) 11:45:43 

    出産ではない婦人科のほうで何度か入院経験あり。
    二日目の朝はおはようございまーす!と両方のカーテンを全開にします。
    カーテンで閉めきったベッドなんて辛気くさくて苦手。
    退院後に同室の人達と温泉旅行もしたことあります。
    和室に布団を並べて『入院中みたいだネ』と笑いながら。

    +7

    -19

  • 83. 匿名 2019/09/11(水) 11:47:32 

    >>6
    希望は取りますが、状況によっては大部屋になることもありますよ。

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/11(水) 11:48:16 

    母子同室で大部屋でした。
    よく泣く子で、私も初産でモタモタしてたので、同室ママからのため息シャワーに怯えてずっと授乳室に行っていました。昼間は子も私もグッタリで寝たいのですが、同室者の面会で眠れず。
    今思えはお互い様なんですけどね。
    同室なんだから仕方ないし、出産入院なら数日の我慢。ここに愚痴まいて、耐えよう。

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/11(水) 11:48:50 

    >>14
    ベッドが運べなくなるから難しいよね。

    +29

    -2

  • 86. 匿名 2019/09/11(水) 11:48:56 

    耳鼻咽喉科で入院した時、同室のばあさんが朝6時からテレビ見ていてうるさかった。イヤホンしてなかったから超迷惑。別のおばさんも早朝から入院費の工面についての電話をしていた。2日我慢したが耐えきれず個室にうつった。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/11(水) 11:50:23 

    息子のかかりつけは病室希望できなくて、0歳のときでも大部屋になった。夜泣きしてるときはなるべく外であやしてたけど、周りの人めっちゃイライラしてたとおもう。

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2019/09/11(水) 11:50:31 

    >>19
    希望してたけど、帝王切開の人や先にお産したもん順で個室希望してた人が優先で、空かなくて入れなかったよ。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/11(水) 11:53:07 

    多少の迷惑ならかけられても仕方ないと思うけど、逆に自分が何か気付かないうちに粗相しているかもというストレスの方があるかも…
    特にイビキとか歯ぎしりになるとコントロール不可能だろうし

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/11(水) 11:53:41 

    私は悪阻がひどくて入院したとき、産婦さんと相部屋(二人部屋)になった。個室希望だったけどたまたま部屋に空きが全くないくらいお産ラッシュだったようで。

    だから逆になんか申し訳なかったというか・・・だって吐いてばかりだし。向こうは来客もあって「ごめん、相部屋の人、悪阻で入院だから(静かにしてあげて)」的な会話も聞こえてしまって。なんかせっかく赤ちゃんが産まれて楽しいだろうに、相部屋の私はこんな調子だから気を遣わせてしまって・・・と思うとくつろぐこともできず、医者に退院させてほしいと頼んだ。しぶしぶではあったが「毎日点滴に来ること」「安静に過ごすこと」を条件に退院させてもらった。

    あの時の産婦さん、ごめんねぇぇぇ。

    +53

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/11(水) 11:59:06 

    コミュ障なので病室ですら孤立してしまう

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/11(水) 11:59:58 

    ピーピー靴でお見舞いに来た家族がいて、うるさくて木が狂いそうになった。

    +31

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/11(水) 12:00:45 

    一週間入院した時、途中から元気なお婆さん入ってきて色んな人に話しかけてた
    やっと寝たと思ったらイビキがーがー!!
    けど、それまで静まり帰って緊張したから楽しかった

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/11(水) 12:02:51 

    仕切りのカーテンって、天井から吊るしてる部分が大抵開いてるタイプだから背が高い男性とかだと通る時に覗き込めるよね
    てか私がそれされた。カーテンぴっちり閉めといたのに、上からチラって覗き込んでやがんの。キモいわ
    しかも中国人?だったみたいで、家族でずーっと病室居座って話し声うるせーし、ホント常識なくて嫌だった

    +37

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/11(水) 12:05:22 

    父が整形で2人部屋に入院したら
    隣のベッドの人がまさかの反社だった
    病院側も把握してなかったとの事で
    部屋を移してくれましたが
    部屋が空くまでの一晩怖かったと言ってました

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/11(水) 12:05:49 

    二人部屋に入院。最初は一人で楽だったけど、途中から足の骨折で21才の娘が入院。
    毎日彼氏がお見舞いに来たのは良いけど、彼氏が我慢出来なくて?手や口で処理を毎日していた。最初は解らなかったというか想像がつかなかったけど、そう思うとその音とわかった。会話もそんな感じだった。
    入院中は我慢しろ!と言いたい‼️

    +67

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/11(水) 12:09:17 

    >>1

    私も産後の入院で大部屋になった
    大部屋になった人はお見舞い客を病室に入れずに面会ルームみたいな所で会ってというふうになってたのに、同室の若い子がそれを守らず仕事終わりの旦那さんを部屋に入れてた
    しかも塗装業だったらしく部屋の中に充満する塗料の臭いが最悪だった

    大部屋だったけどその部屋の入院患者が彼女と私しかいなく、看護師さんにクレームいれたら一発で私とバレると思って五日間我慢した
    退院してから言えば良かったと後悔

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/11(水) 12:11:56 

    私も出産前の部屋で常にペラペラ喋っている人が居たのでキツかった。
    喋っていないと落ち着かんのかって位。
    ナースコールも頻繁で来た看護師さんも捕まっていたし。
    お喋りだから私と話していた時の個人情報も知らないうちに他の人に話してるし。
    苦手なタイプで辛かった。

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2019/09/11(水) 12:12:09 

    >>90

    悪阻が辛いものだってその人もわかってたから周りを制してくれてたんだろうね
    でも気を使っちゃうよね、申し訳ないって思いながら吐くのも辛かっただろうな

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/11(水) 12:14:00 

    やたら話しかけてくる人。
    体調悪いから入院してんだっつーの。
    たまにならいいけど偵察兼ねてずっと話しかけて来んな。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/11(水) 12:14:32 

    子宮全摘手術で産科ではない婦人科病棟に入院してた時。
    おばあさんと同室だったんだけど
    お見舞いの若夫婦が連れてきた赤ちゃんを見るのはさすがに辛かった。

    +27

    -5

  • 102. 匿名 2019/09/11(水) 12:16:51 

    うんこも部屋にあるトイレじゃ出来ない。トイレットペーパーの音やおしっこの音丸聞こえだもん。
    廊下にあるトイレまでうんこする旅に出ていたなぁ。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/11(水) 12:19:07 

    >>23さんのような、心の広さを持てるようになりたい…

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/11(水) 12:19:18 

    >>90
    優しさのぶつかり合いだね!

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/11(水) 12:21:46 

    足音うるさい人いるよね?歩き方が雑で無神経というか。同じ部屋であのバタバタ引きずる音、毎日地味にイライラした。

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/11(水) 12:22:41 

    てかそもそも大部屋って必要なん?

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/11(水) 12:24:07 

    婦人科は女の巣だもんね。異性いないのを良いことに気遣い出来ない女子いるよね。
    そんな人に限って旦那が来たときはキラキラ豹変するんだよね。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/11(水) 12:25:56 

    私、出産で入院した時は
    大部屋で三人だけで
    そこまで酷くなかったけど

    お見舞い来てた1人の旦那がキモくて
    私のベッドに、入院時に挨拶する奥さんが挨拶しき来たら
    後ろからひょっこり顔だして来てドン引きした。
    奥さんに痩せろよ~とか言ってたから、人の顔とかチェックしてたんだろな…

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2019/09/11(水) 12:27:28 

    入院したら部屋の皆さんが静まりかえっていた…。何日も話さず、カーテンも閉めきられていたので顔もよくわからず退院したw

    +42

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/11(水) 12:45:02 

    毎朝6時と夕方に2時間ずつ電話で喋るおばさん。「あんた〇〇にご飯作った?はぁ?また野菜炒めかよ。バカか?」みたいな会話。
    自分から掛けてるのに、「ほら、迷惑かかるんだよ!あんたらが馬鹿なせいで。私がいないと家の中ごちゃごちゃだわ」って怒鳴る。相手は多分旦那と息子。加えて夜のイビキも煩かった。

    看護師との会話から、何度か部屋を移動してたみたい。苦情でじゃないかと推測。
    私は3日で退院だから我慢したけど、同室の人達大人しい感じだったからな。
    とにかく凄い人だった。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/11(水) 12:50:08 

    お金かかったけど一番高い個室にした
    部屋にシャワーついてたけど帝王切開だからほぼ使わなかったけど

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/11(水) 12:50:24 

    私が双子を出産した時
    足元の方が死産で付き添いの方も泣いていて、何故かこちらが気を使いました
    うちは2人いるから視線が痛かった·····

    +4

    -17

  • 113. 匿名 2019/09/11(水) 12:58:07 

    切羽早産で入院していたとき、隣のババアのいびきがうるさすぎてすごくストレスだった。
    私の年齢を聞いてきて若いと知ると、「そんなに早く子ども産んで大丈夫?離婚するんじゃない?」と言ってきて驚きすぎて何も返せなさった。
    ババアの旦那が御見舞いにくると、大きな音でゲップをしたり、おならをしたり。いい年こいて二人とも自分のことを名前で呼んでいるのもドン引き。

    とにかく最悪な入院生活だった。
    あと、お前らこそ離婚してないか?
    むしろしててくれ(笑) 

    +14

    -5

  • 114. 匿名 2019/09/11(水) 13:02:10 

    心臓手術で専門病院に入院した時、四人部屋で私以外が80前後の老人だった。
    大部屋初めてだから、ご飯の時間も気にせずポータブルで排泄されるのが凄く嫌で、ずっと大音量で音楽流してイヤホン生活してた…。
    このトピ読んで同じ状況が最悪!言ってる人がいて安心した、やっぱあれ嫌だよね。
    私はすっかりトラウマだよ…、老後にああなるのかと思うと更に鬱になったし

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/11(水) 13:07:33 

    怪我で入院したとき、同室の人の家族が連れ立ってきて病室内で天ぷら食べ始めたこと。「お父さんが釣ってきお魚だからみんなで食べよう!」と自分たちだけで盛り上がって。しかも消灯時間ギリギリの時間。油臭くて目が醒めるやら気持ち悪くなるやらで、眠れなくて辛かったです。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/11(水) 13:11:58 

    >>1
    主のはワガママじゃないかな。
    夜中に産まれる赤ちゃんだっているし。
    これから自分の子供の夜泣きや授乳で夜中や早朝に叩き起こされる生活出来る?
    虐待や育児放棄はしないでね。

    +27

    -18

  • 117. 匿名 2019/09/11(水) 13:14:05 

    部屋にトイレあったからポータブルの被害はなかったけど、テレビを見ながらの大声の独り言、退院したくない独居老人の徘徊(明らかな詐病)があった
    ずっと小説を読んで心を「無」にしてた

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/11(水) 13:15:39 

    >>52
    自分が軽い症状なのに、他の人が重い症状だと精神的にくるよね。
    自分も1泊入院したとき、となりの人がガンだった。外科の先生が何人もきて「CT撮ったら転移が見つかりました」みたいな話をさらっとするから、ひとりでヒェェェ〜となってた。悶々としてその日は眠れなかったです。

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2019/09/11(水) 13:24:27 

    病院側の都合で
    夜中の2時頃に
    個室から大部屋に移動させられたことがある

    子供が5か月くらいで
    わたしが一緒につきそっていた時の話

    いきなり看護師が3人くらい入ってきて
    「急いで!」とか大声を上げながら引っ越し開始

    それまでぐっすり寝ていた子供が
    物音にびっくりして大泣き
    1時間くらい泣きやまなかったな・・・

    荷物より先に
    子供を移動させて欲しかったよ・・・

    +10

    -4

  • 120. 匿名 2019/09/11(水) 13:25:31 

    夜中になると認知症の患者さんがずーっと叫んでで眠れなくてしんどかったなぁ。夜中はずっとイヤホンしてたよ。それでも聞こえてきて認知症にはつくづくなりなくないものだと思ったねわ

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/11(水) 13:25:49 

    大部屋とはいえ妊婦さんや産婦さんと病気の人が同じ部屋って事に独身の私は驚いている。

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2019/09/11(水) 13:29:24 

    四人部屋のうちの一人のおばちゃんが
    カーテン閉めてるのにカーテンの外から
    家族に電話したいから
    携帯貸してと言ってきて驚いた
    「若いから携帯持ってるかしら?」って
    充電切れてたから助かったけど
    充電あったら断れなかったかも

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/11(水) 13:31:38 

    四人のうち一人が若いんだけど
    入退院繰り返してるらしくて部屋の
    主みたいになってて
    先生とか看護師とか来ると
    「あたしってもう主だよね」みたいな話を
    自慢げに話しててうるさかった

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/11(水) 13:34:14 

    膠原病系の病気で入院した時に高齢者しかいない病棟だったから必然的に私以外全員80代以上の女性という部屋に入院することに。

    みんな高齢で頭があまりしっかりしていないのか、いきなり演歌を大声で歌い出したり(間奏中のセリフまで完コピ)別の人は思い立ったかのように急に「帰らせてくれ、出してくれ、すいませーん」と何時だろうが言い出して暫くやまず、深夜でもナースコール押して看護師に直談判しだすし、食事前にポータブルトイレ使われた日にはもう最悪だった。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/11(水) 13:36:33 

    自分以外寝たきり老人の部屋にあてがわれ
    一日中糞尿と口臭の悪臭と
    家族総出のお見舞い騒音で
    一晩でギブアップして個室に移った
    ちょうど一日4500円の安い部屋が空いてて本当助かった

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/11(水) 13:41:46 

    >>119
    災難だったね。
    でも、たぶん亡くなりそうな患者さんがいたんだろうと思う。
    でも、酷いよね。

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/11(水) 13:42:12 

    これは大部屋云々より、病院の問題だと思うんだけど、私が胞状奇胎で流産、手術した時に病室で病気の状態や今後の経過で使用するかもしれない抗がん剤の話を大きな声でペラペラと言われた
    同室には産後の人もいたから余計落ち込んだ

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/11(水) 13:44:30 

    子供の入院で付き添いしたとき。仕方ないとは言え 4人部屋で付き添いの2人がパパだったとき。
    もうね、いいおばちゃんなんだけど、なんか複雑だったよ。カーテン挟んでの至近距離に異性がいるって。。

    +17

    -5

  • 129. 匿名 2019/09/11(水) 13:47:44 

    昔だから隣のベッドとの間隔が今よりもっと狭い時代に、隣のお婆ちゃんのオムツ代えが厳しかった。昼間はお嫁さんだか娘さんが来てるんだけど、食事中お構い無しでオムツ代え。大はキツいよ。
    せめて食事中は止めてほしいし、迷惑かけてすみませんの一言もなし。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/11(水) 13:49:49 

    切迫早産で長いこと大部屋だったから慣れた。
    おたがいさまだから気を使いすぎなくていいとおもう。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/11(水) 13:50:37 

    隣のベッドに入ったお見舞いに来てた人の携帯の着信音が派手な音楽でしかも大音量
    構わず電話に出て
    「もしもし!?今?病院だよ!うん、大丈夫!…え!?大丈夫だよ〜w」って部屋中に響き渡る声
    非常識な人が同部屋だとかなり辛い

    +32

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/11(水) 13:53:33 

    大部屋入院は何度も経験したけど、最強はクチャラーだった。
    ものすごい音でクッチャクッチャするし食事中だけど鼻をすする、オエッオエッと痰を吐くなど。
    多分鼻が悪いのだろうけど、もう少し何とかしてってレベルでした。
    ちなみに切迫早産で2ヶ月の入院中で、向こうはまだ若いママ。今まで誰にも指摘されなかったの…?本当に2ヶ月地獄だった。

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/11(水) 13:56:36 

    切迫早産で入院した時が最悪だったな
    産科で東南アジア系の人が同じ部屋にいたんだけど、旦那が面会時間無視して潜り込む(助産師さんがすぐ気付いて締め出してくれたけど)
    フリーターなのか知らんが毎日来て一日中ほとんどいて、話し声もでかいしチュッチュする音聞こえてくるし…
    こっちは24時間点滴で、トイレ以外寝てないといけないから逃げ場なしでほんときつかった
    産後規定の入院日数より1日早く退院してったんだけど、多分追い出されたんだろうな

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/11(水) 13:57:57 

    婦人科系の病気で8人の大部屋で入院した
    認知症のお年寄りとは無縁だったけど
    大部屋のヌシ、病気治療自慢する人
    他人の病気を聞きたがる人がいてキツかった
    一週間で退院したけど、メンタルやられた

    産科と同じフロアでも
    お風呂以外は顔を合わせずに済む構造になってた

    赤ちゃんの泣き声聞いたら涙出たよ
    生きる希望に溢れてた
    廊下の空気とか雰囲気が別世界だ、と思ったんだ

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/11(水) 13:59:44 

    同室の人、旦那がキャバクラに行ってたらしくてキレててウザかった。長い時間陣痛の人もとうとうキレて黙れよ!って怒鳴るし私は我慢ならなくて多目的ホールで休んだ。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/11(水) 14:01:33 

    私が入院した時、大部屋におばあさん2人と東京から来たという30代前後の金髪女が居たのだけど、真冬の寒すぎる日に窓全開にして「まじ田舎嫌だー早く東京帰りたーい」って大声出して笑いながら電話してた...もちろん私もおばあさん2人も寒くて看護師さんに報告。そしたら窓閉めて電話も注意してくれた。本当にあの時ほどキツイ入院生活はないなって思った

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/11(水) 14:04:15 

    >>1
    >>深夜3時位に私と同じ日に出産した人が隣のベッドに来ました。なんと!旦那付き!泊まりはしなかったけどびっくりしました(笑)

    いや、旦那さんも来るもんじゃない?泊まってないなら顔見てしばらくして帰ったんだよね?
    病院だしお産なんだから、深夜でも仕方ないと思うんだけど、私の感覚がおかしいのかな。

    +82

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/11(水) 14:08:21 

    隣の奥さんが手術から帰ってきたら旦那さんがベッドで靴のまま寝ていたらしく、看護師に説教されていた
    奥さん大変だなと同情した

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/11(水) 14:12:36 

    産院は個室しか無いところだったから安心していたら、切迫で運ばれ入院した別の病院が大部屋でキツかった。
    2ヶ月間いたけど看護師さんとのやり取りも筒抜けだし個人情報ダダ漏れ。
    皆同じ妊婦でも、赤ちゃんに障害が見付かり流産の危険がある人、双子で片方の子が危険な人、子宮頸管が短くて自宅安静でも良いけど念の為に入院している人とか様々で。
    途中で未熟児で産まれてしまう人もいて なんか精神的に参ったよ。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/11(水) 14:17:55 

    産後の大部屋に面会時間以外の旦那侵入とか本当に辞めてほしいよね…。
    韓国人家族で、病院の食事が不味いからって姑と旦那がキムチを持ってきて銀の食器(韓国人は普通なのかな?)あれでガチャガチャ音立てて韓国語のおしゃべりもうるさいしキムチも臭いし最悪で。
    看護師さんがよく注意してくれてたからまだマシだった。
    その面会時間以外の侵入も、その韓国人旦那が夜中に入ってきて大騒ぎになったし、しかもその旦那他の入院患者(授乳してたりする)のカーテン開けて覗きもするしいい加減耐えられなくなってうちの夫にお願いして病院へ苦情してもらいました。
    その苦情を受けてその韓国人家族に看護師さんから注意が行ったらファビョるファビョる!
    もうギャンギャン吠えて「差別だからもう退院するから〜!」とか言ってそのまま退院していきました。
    これまで書いたけど、そのお嫁さんは赤ちゃんの事でいっぱいいっぱいだったんだと思う。あまり存在感が無くて、その姑と夫がとにかくうるさかった。

    長く書いちゃったけど、本当にキツかった記憶。
    韓国人は特に嫌いでも好きでもなかったけど、あれを経験してからちょっと無理になった…

    +33

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/11(水) 14:19:40 

    大部屋だったらテレビやラジオにイヤホン付けるのってマナー以前に決まりじゃないのかね?

    私の時もテレビを大音量で見てる婆さんいたけどさ、家族がお見舞いに来ても何も言わずに一緒に楽しくテレビ見てるし、看護士さんが来た時はさすがに注意してくれるかな?と思ってたら「あら~この女優さん結婚したんだ~アハハ」みたいにワイドショーを一緒に見て笑ってるし。

    なんでこんなに年寄りは常識ないの…

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/11(水) 14:27:03 

    夜中にトイレ行くのは仕方ない。
    せめてそ~っと行って。

    なんてあんな豪快にカーテン
    ジャーーーーッ!!!って
    音立てて毎晩毎晩開けるんだよ!怒

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/11(水) 14:31:40 

    来月出産で4人部屋です
    出産でも、大変だなぁ怖いなぁって思ってたけど
    まさかの部屋での苦労もあるんですね涙

    今まで入院とかした事なかったので気づかなかったです
    耳栓持っていくようにします!

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/11(水) 14:42:02 

    赤ちゃん産んだとき同室の中国人が薬膳スープみたいなの飲んでて、その匂いが強烈で毎日苦行だった。
    その人が沐浴で留守の時も旦那だけ部屋に残ってて、カーテンの仕切りはあるといえわたしは搾乳しなきゃならなくてイヤだったわ。

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2019/09/11(水) 14:44:51 

    大部屋で朝の早くからTVをイヤホンつけずに音声を爆音で流し新聞をバッシャバッシャめくって病室で電話
    看護師も分かってるのに注意しないからこっちがストレスピークにきて看護師に注意するように言うか言えないなら退院すると言ったら注意してくれたけど何で入院説明で言われたことを守れないのかクソ老害
    看護師も何で検温で回るときとか見てるくせに言わないんだよ!

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/11(水) 14:45:05 

    私も12歳のときに3ヶ月入院しました。最初は小児科の大部屋に入り、同じ病室の子と仲良くなりました。で、理由は忘れましたが、小児科から大人の大部屋に移りました。移動してからも周りの方が話しやすく人柄と雰囲気が良かったので、すぐに打ち解けて仲良くなりました😄🎵
    アニメのワンピースが大好きな患者さんが隣のベッドにいて、私もワンピースが好きだったんで、話が弾みました(笑)おかげさまで入院生活はそんなに退屈しませんでした苦笑(^^;

    面会も担任の先生や近所に住む幼なじみ、親友、両親が当時流行っていたハリポタの本📖を持ってきてくれて、一気に読了したのを覚えています。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/11(水) 14:52:12 

    4人部屋で、私以外みんな認知症のおばあちゃん…。
    メンタルダメージが大きくて悪化して個室に移りました。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/11(水) 15:03:44 

    >>15
    カーテン越しでのおまるでトイレは辛い…
    私は就寝時間中の静けさの中で音が丸聞こえでほんと無理だった。
    やる方の本人も嫌だろうけど…。

    +39

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/11(水) 15:26:28 

    ただいま入院中、個室しか空いてなくて今10日目、入院費用は旦那に申し訳ないけど身体が回復したら快適過ぎる、部屋は広く家事しなくて良いしいつでも寝てもいいからもっと居たい位

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2019/09/11(水) 15:29:15 

    >>96
    若気のいたりも程があるね……
    私なら、看護士さん経由で苦情入れるか、直接その子に言っちゃうかも~
    もしくは、いきなりカーテン開ける(笑)

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/11(水) 15:36:28 

    >>87
    0歳児なのに切ないね、大変だった様子が伝わって来る、病院側の配慮って出来なかったのかと?仕方なかったのかな?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/11(水) 15:50:06 

    >>149
    大部屋希望なのに空いてないからという理由で個室にされてるなら、その差額代は払わなくていいはずだよ
    (大部屋空いたら移動しないとだろうけど)
    調べてみてね

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/11(水) 16:11:44 

    まさに今、大部屋に入院している私にタイムリーなトピ。
    長期入院のおばあさんと、2日ぐらいで退院の人と混合です。みんなカーテン閉めたきりで特に挨拶もないですね。私以外の老婆たちも会話してないし。
    深夜三時間おきにオムツ替えとかトイレ付き添いがあって気になるから睡眠薬もらいました。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/11(水) 16:29:12 

    切迫早産で入院中。
    出産は全員個室、隣の大部屋は内科のおばあさん達がいるけど私の部屋は切迫患者しか入らないのがほんとにありがたいことなんだなってここ見て思った。
    切迫流産から赤ちゃん流れてしまった人は即個室にうつされてたし配慮が素晴らしい( ;꒳​; )
    3ヶ月は入院確定なので個室代なんて払えるわけないし大部屋の環境て本当に重要だわ

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2019/09/11(水) 16:36:29 

    >>152
    有り難う多分近々退院。会計の時に聞いてみようかな? この部屋の両隣直ぐに患者が居なくなって空きになる、もしかしたら大部屋が空いたから移動してるのかな?とも思えて…私は聞かなかったからそのままだったのかな?知らんけど

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/11(水) 16:47:22 

    帝王切開の前日、二人部屋の奥側で隣は空いていてラッキー!と思ったら、流産か子宮外かで緊急手術した方が入ってきた。
    ずっと泣いてるし旦那さんも付き添ってるし、カーテン越しに息を潜めていたよ。
    それでも臨月の私がトイレに行く時にカーテンの隙間から見えるだろうし、看護師さんは普通に明日の予定は~赤ちゃんは~と説明するし、悪いことした訳じゃないのにいたたまれなかった。
    夜になって耐えられなくなったのか隣の方がお産じゃない人の大部屋に移動して行った。
    私も流産で処置した経験あるけど、あれは配慮してあげないと辛いと思う。

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/11(水) 17:06:52 

    >>23
    お経を唱えだしたり、助けてー!って叫ぶ認知症患者もよくいるよ 
    他の患者からすごい苦情が来る

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/11(水) 17:06:56 

    私6人部屋に1人ってのが2日続いて怖くて怖くてたまらなかった。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/11(水) 17:09:55 

    >>103
    転院たくさんして、その度に色んな人に出会ってまあ大部屋だからしょうがないなって考えにいたりました。
    最初に、夜中聞いた時はお化けでた!それか私の頭がおかしくなったのかって思いました笑

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/11(水) 17:13:44 

    >>81
    今現在入院中だけど、私のいる大部屋も創価
    の婆さんが入って来たよ。とにかく新聞を取ってくれってうるさかった。
    それプラス認知もあってずーっと一人で会話して訳の分からん歌うたって、ベッドの横にある窓ガラスに向かって土下座状態で御礼を言ったり大泣きしたり...
    そこ7階なんだけどね。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/11(水) 17:23:40 

    >>155
    有料個室の同意書書きましたか?
    それ書いてたら病院都合の個室でも払わないといけないけど書いてなかったら無料だと思う!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/11(水) 17:28:28 

    近々1ヶ月入院予定です。
    タイムリー、参考になる。
    迷惑掛けないように
    気をつけます。
    で、耳栓とS字フック持参ね。
    予備知識有るのと無いの
    違うもんね、助かる。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/11(水) 17:39:26 

    >>162
    もし、テレビついてるならイヤホンも。
    あと、病院によってはお茶をついでくれたりするなら耐熱性のプラスチックマグとかあると良いです

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/11(水) 17:50:01 

    >>3
    大いびきが隣のベッドにいるとほんと迷惑だよねえ。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/11(水) 17:51:57 

    >>10
    私もだけどどうしても一日だけあいてないっていわれて
    その日だけ我慢した
    なかなか乳が出ない人がしかられてて驚いた

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/11(水) 17:52:41 

    >>162
    手足拘束バンドもね。

    +0

    -4

  • 167. 匿名 2019/09/11(水) 17:56:45 

    >>162
    短めの延長コードもあった方がいいかも。
    先日入院したのですが、枕元の壁にコンセントがあるんだけど充電しながらスマホがしにくいような微妙な高さだった。家族に50センチの延長コードを買ってきてもらったよ。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/11(水) 17:59:24 

    >>3
    昼夜関係なく大イビキのおばあちゃんと同室でした
    しまいにはめまいがしだしてポータブルトイレを使いだして
    1ヶ月我慢したけど結局部屋をかえてもらいました
    やたらと話しかけてきて意地悪で口臭もキツくて
    しんどかった

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2019/09/11(水) 18:26:57 

    母(老婆)が整形外科に入院したときに、長期入院の老婆に靴下を売店で買ってこいとかパシられそうになったらしい。看護師さんが気がついて止めてくれてたけど、そのあとずっと意地悪されて部屋を変えてもらってた。
    母は他の部屋では仲良くやってたようなので本当に運だと思う。

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2019/09/11(水) 18:42:23 

    >>161
    それが私は発作で苦しかったから身内が全部書いてくれたけど、同意書まで書いたかどうか覚えてないって、病院が同意の確認不備する筈ないし怖いな〜恥ずかしいけど会計に確認してみます。
    有り難うございました。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/11(水) 19:03:57 

    検査入院したとき
    わたし以外全員重篤患者と認知症患者
    夜中に叫びだす(30分おき)
    食事中に粗相で悪臭蔓延
    など一睡もできず夜を明けた
    明け方に看護師さんに泣きついて
    他の部屋に空きが出たら移動させてほしいと懇願して
    なんとか移動させてもらえた
    でも看護師さんに嫌味は言われた
    あの方たちもなりたくてああなってるわけじゃないからね
    (文句言うな)と…
    移動した先の部屋はまだマシで眠れたけど
    見舞いは午後からなのに朝から隣は旦那さんきてるし
    土日は子供がきて大騒ぎ
    ベッドで電話する非常識人で辟易としたよ

    もう絶対に個室が良いよ~

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/11(水) 19:17:01 

    6人部屋で10日入院してたけど、凄く皆さん、気を遣って下さる方ばかりで、殆ど問題なかったです。ただ、いびき+寝言だけは、本人もコントロール効かないだろうし、きつかったかな。

    あと、入院患者よりも見舞客の行動が酷いことが結構ある。
    大きい声でしゃべり続けるとか。凄く迷惑だった。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/11(水) 19:44:57 

    虫垂炎で入院した時に手術前4人部屋だったんだけど、他の患者は全てご高齢の方々。
    夏の暑い時期なのにクーラーは嫌いという人ばかりで、暑がりの私は汗ダクダクで余計体調が悪かった。
    手術後は個室に変えてもらい、ガンガンクーラーきかせていました。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/11(水) 20:10:02 

    私も治療が辛いとき、
    相部屋だった。
    隣のおばあちゃん、朝早くから
    室内うろうろするし、
    吐きたくても吐けないし、
    個室に移りたいと訴えても、
    いっぱいで入れないし…
    しんどい治療の人は最初から個室を
    選んだ方がいい。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/11(水) 20:18:48 

    私は1人目産んだ時、個室だったけど、個室なのをいいことに見舞いに来た義父母が帰らない!
    こっちは産後疲れてんだから、早く出てけよー!!!とずっと思ってた。
    もう一生忘れない!
    だから2人目は大部屋もアリかもと思ってる。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/11(水) 20:37:25 

    >>15
    旦那が尿管結石で2泊だけ泌尿器科に入院してたんだけど、
    同室のお爺さんが食事中にナースコールして、ちょっと出ちゃったかもしれないんだけど〜。
    って、オムツぺりぺり剥がす音がした時は食欲無くして半分以上残してたね…
    大した病気じゃないから、売店の食べ物食べさせてたけどたった2泊でもマジで可哀想だったの思い出した…

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/11(水) 20:43:08 

    電車や高速バスもそうだがイビキ。一度煩いとクレームが来てイビキを録音したテープを聞かされた事がある。そして部屋移動。汗

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/11(水) 21:05:55 

    >>1
    ご出産おめでとうございます!

    1人目個室、2人目は個室が無い病院でやむなく6人部屋でした。
    断然個室派です。
    カーテン引くタイミングも開けるタイミングも
    辛かったし、ちっとも休めなかった、、、

    同部屋のみんなとは仲良くさせてもらったけど
    早く退院したかったな。
    主さんの気持ち分かります。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/11(水) 21:13:03 

    両隣のおばあさんが仲悪くてすぐケンカし始める

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/11(水) 21:29:45 

    親が年を取り、やたら入院するのでいろんな病院の大部屋を見る機会があったのですが、いいなと思ったのは大きめの本棚ぐらいの仕切りのある四人部屋。
    もちろん匂いや話し声は丸聞こえですが、カーテン一枚の頼りない仕切りよりずっと個室感がありました。

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2019/09/11(水) 21:36:04 

    次から次に、お見舞いの客人が来る人がいて、ある程度話の内容が理解出来るくらいに聞こえる位の声だったけど、そこまで気にならなかった。
    どちらかと言えば、同じ入院患者仲間同士でコソコソ話してる人の方が苦手だった。来客なら、そこそこ話したら退散するけど、入院患者同士だと朝から昼間で、昼から夕方まで延々と話が続く。
    本人たちは気を遣ってるから大丈夫だと思っていたのだろうけど、延々とヒソヒソ話が聞こえてくるの、かなりシンドイ。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/11(水) 22:14:02 

    楽しかったよ。
    ばばあにお菓子もらったり紅白のビデオ借りて観てた。
    別の部屋のじじいが人気だった。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/11(水) 22:19:26 

    >>12
    そんな四六時中皆んなオナラしてないでしょう

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2019/09/11(水) 22:23:10 

    隣のベッドの患者さんのところに、お医者さんが三人ぐらい来たんだけど
    若い医者がカーテンをコッソリ開けてこちらを覗いてた。私は他の先生の患者なので気持ち悪かった。

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2019/09/11(水) 22:23:15 

    耳鼻咽喉科の4人部屋に入院中。他の3人は同世代だけど、それぞれ鼻腔癌、咽頭癌、舌癌。私だけ副鼻腔炎。暇だからなのか?昼間に聞いてもないのに病気の話をされ、涙ぐまれるけど、かける言葉が見つからないよ。
    遅めの夏休みに鼻スッキリさせよ♪って軽い気持ちで入院したのになぁ。自分が軽症過ぎてなんだかつらい。健康ってありがたいなと思う一方、切実に個室に移りたい。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/11(水) 22:33:10 

    >>183
    するのよー。消化器系だと特に

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/11(水) 22:39:07 

    叱るだけで、躾けてない親
    むしろ、でかいがなり声がうるさいし
    悪いのは子供で、怒鳴っとけばいいって
    その態度にすごくイライラした

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/11(水) 22:45:43 

    >>166
    怖い。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/11(水) 22:48:06 

    >>182
    楽しかったのに「ばばあ」って…
    あなたも「同じ部屋のおブスちゃん良い子だったよね〜」とか言われてるかもよ。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/11(水) 22:52:28 

    >>5
    わかる。
    いびき対策に耳栓を持参したら、結局いびきをかく人はいなくて隣のクチャラーさん対策に使ったよ。
    静かだしカーテンで仕切ってるから咀嚼音が響くんだよね。それまで他人の咀嚼音なんて気にも止めてなかった。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/11(水) 23:59:24 

    同室の人は何もなかったんだけど、病気で手術した時に術後3日間は寝たきりのオムツ生活でした。
    看護士の人によって本当に色々でオムツ交換や身体拭きの時カーテンきっちり閉めて外から見えないように配慮してくれる方と
    カーテン端まで閉まってなくてもお構いなしで脱がせる人がいて外から丸見えですごい嫌でした。
    何回か嫌な思いして我慢できなかったので
    「恥ずかしいのでカーテン全部閉めて下さい」って直接言いました。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/12(木) 00:00:05 

    出産前、2ヶ月管理入院してた時。
    6人部屋で1人つわりがひどくて入院してる人がいた。
    常に吐き気に襲われているらしく、四六時中おえおえ言ってるのが聞こえるし
    ご飯の時間も匂いがダメなのかゲロゲロしてた。

    辛いのはわかるけど、せめてご飯の時間くらいは部屋から出るなりしてほしかったな〜
    見えないとはいえ、他人がゲロゲロしてる中ご飯食べるの本当に辛かった

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2019/09/12(木) 00:15:00 

    >>162
    あとね、荷物入れるビニール袋はなるべく音のでない素材のもの。
    風呂敷とか洗濯ネットを活用した方がいいですよ!
    退院予定のやつが夜中に荷造りするからカサカサカサカサうるさい!

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/12(木) 00:40:09 

    4ヵ月入院してたけど、大部屋で良かったよ。一人だったら孤独で余計に苦しかったと思う。患者さんが良かったのかも知れないけど。朝は看護師さんがカーテン開けてくれてきちんと体内リズム整えてくれたし、大部屋で皆でご飯食べながらお話ししたり。自分が具合悪いときはカーテン閉めて寝てた。それこそ人によるんじゃないかな。さすがに夜中はウォークマン聴いたり耳栓してたけど、マイナスばかりでは無いと思う。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2019/09/12(木) 00:57:26 

    20代の頃に老人ばかりの部屋に入れられた。
    私の荷物が隣の仕切りカーテンに触れていたらしく気づかずにいたら、隣のばあさんにいきなり怒鳴られた。ビックリして何を言われたのかあまり覚えてないが「頭おかしいんじゃないの!」って言われた言葉だけは鮮明に覚えていた…
    その後すぐばあさんは部屋を移動し新しいおばさんが来た、病院食がマズくていつも残していたら「ご飯ちゃんと食べないと〜それ食べないの?食べないならもらうね」と言いながら毎日デザートのぶどうやオレンジなどをかっさらっていった。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/12(木) 02:01:23 

    >>58
    病院によってちがうと思うけど、総合病院は母子同室を推奨してる。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/12(木) 03:06:09 

    切迫早産で2カ月入院したけど、1番腹が立ったのは、深夜の3時間ごとの授乳のために目覚ましかけてる人がいたこと。
    3時間ごとに一緒に起こされた挙句、本人は起きられなかったようで、起こしに来てくれた助産師さんにビックリして起きた本人の声でまた起こされるっていう。怒りで震えた。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2019/09/12(木) 04:02:14 

    >>189
    あなたも臭くてクレーム受けないようにね
    あと顔面凶器でデブだから看護師さんに迷惑かけないでねw

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2019/09/12(木) 04:34:11 

    >>14
    新し目の病院だと、患者と患者のカーテンを壁のような棚にしてある所があって個室感あったよ
    音は遮られなかったけど

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/12(木) 06:44:10 

    隣の大部屋は男部屋。朝から洗面所で親父特有の「カーッ」「グェーッ」が聞こえる。
    朝から知らんおっさんのグェーッで目覚めるのは嫌だわ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/12(木) 07:40:53 

    隣の人(70代)が退院したくない症候群で
    重症をアピールするために備え付けのポータブルトイレで排泄をしては放置
    誰かが気づくまで放置のために部屋が匂いで
    一週間先に手術を控えてナーバスになっている私は気が狂いそうだった
    ちなみにこういうことを別の部屋でも繰り返したのか
    トイレが目の前で廊下側をあてがわれてるのに平気でそうする人でした
    普段は一階の売店に何度も行っているほど元気
    ついでにあれほどマスクしてから行ってくださいと
    館内放送で毎日言われてるのにマスクなしで行き
    新鮮なインフルエンザを仕入れて最後は個室に行かれました
    個室に行かれたときは正直ほっとしました
    あんなの二度と会いたくないわ

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/12(木) 08:14:18 

    >>175
    あらかじめ看護師に休息できないから義父母がきたら30分くらいで説明や処置があるのでって追い返して下さいて頼んどけばいいよ〜٩('∀')

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/12(木) 08:45:50 

    0歳の娘と8ヵ月間入院生活をしていますが、個室希望が出せず基本的な治療中はほぼ4人部屋生活です。小児科病棟なので子供が泣くのは仕方ないと理解していますが、同室の人のマナー次第で快適なのか地獄なのか差があります。いい大人がそこまで言わないと分からないのということばかりです。
    面会時間になったら帰る、テレビの音量はイヤホンするか必要最低限にし見ない時は消す、我が家みたいに騒がない!!
    朝も夜中も関係なく誰かが泣き、我が子も起きたりします。面会者は安らげるお家へ帰れますが、入院してる側からするとカーテンで仕切られただけの空間が唯一の安らげる場所なんです。
    出来る限りマナーを守って生活して欲しいです。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/12(木) 08:55:05 

    >>191
    オムツって、大も小もオムツでするの?
    私も寝たきりになる手術をしたけど、術前にオマルを使う練習をさせられたよ。幸い大便はしなかったけどね。小は尿管が付いてるからそのままだし。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/12(木) 10:53:39 

    >>6
    病院によるんじゃないかな?
    出産予定だった個人病院は個室しかなかった
    緊急搬送で生んだ病院は体調に問題なければ生んだ順に空いたら個室に移動でしたよー

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/12(木) 11:29:04 

    私も出産したとき大部屋だったけど3日目でノイローゼになり個室にしてもらいました。

    産後で寝不足の中赤ちゃんのお世話をしなくてはいけないのに自分の赤ちゃんが寝ても他の人の赤ちゃんの泣き声でまったく眠れなくておかしくなりそうでした。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/12(木) 11:46:50 

    >>26
    辛かったですね。それは病院の配慮が足らなすぎると思う。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/12(木) 15:05:23 

    >>2

    今まさにそう。
    切迫流産で入院してて昨日から相部屋にもう1人いるんだけど、昨日は母親・2歳の娘・旦那で見舞いにきてうるさかった。
    今は母親・2歳の娘・義理の母親で見舞いに来てる。(誰が誰かわかるくらいの大きさの声で話してる)

    昨日は娘が病室内をバタバタ走り回ってんのに誰も注意しない。
    ちょっと咳払いしたら今朝から看護師さんに「娘がうるさくて…」なんて話してた。

    そうじゃないんだ…
    注意しない親に呆れてるんだよ…
    個室じゃない限り、大勢でお見舞いはやめてほしいし、娘さんには申し訳ないけど、病室内に小さい子を長居させるのもやめてほしい。


    +1

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/14(土) 22:21:46 

    >>161
    同意書家族が無意識に書いてました。
    有料確定仕方ない、次の入院に勉強になりました
    m(__)m

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/08(火) 16:22:46 

    聞いてください!
    今 入院中なのですが隣が出す音が鬱陶しいです。
    扉等の開閉時を静かにできないのか?
    歩く時の足音はもっと静かにできないのか?
    病院の人には物腰柔らかく声量優しく控えめ。
    やっぱり声量控えめな人は嫌な奴が多い。
    私の勝手なイメージだが早く退院したい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード