-
1. 匿名 2021/10/25(月) 11:05:47
主は基本的に髪を整える程度なので、1000円カットなどで散髪を済ませるのですが、
それを同僚に話したら、「マジ?そんな女子初めて見たよ笑 ちゃんと行きつけ作った方がいいよ」
と言われました。
女性としてちゃんと美容室を選ぶべきですか?+8
-51
-
2. 匿名 2021/10/25(月) 11:07:02
>>1
本人が気に入ってるなら無問題。+175
-0
-
3. 匿名 2021/10/25(月) 11:07:06
>>1
同僚に女子って年齢か!って言いたい!+42
-8
-
4. 匿名 2021/10/25(月) 11:07:35
自分が千円カットで満足できる仕上がりになるんならそのままでいいと思う+160
-0
-
5. 匿名 2021/10/25(月) 11:07:39
作った方が良いんじゃないの
そら+3
-11
-
6. 匿名 2021/10/25(月) 11:07:42
ある程度は決めてるけど
通っていくうちに雑になる傾向あるから
2、3店舗を順番に行ってる…+148
-0
-
7. 匿名 2021/10/25(月) 11:07:45
別に行きつけかどうかなんてその同僚行ってなくないか?+2
-6
-
8. 匿名 2021/10/25(月) 11:07:53
>>1
とくにこだわりないなら1000円カットでいいんじゃない?
+64
-1
-
9. 匿名 2021/10/25(月) 11:07:54
また「べきですか」か。
答えのパターンが全部見えるようだよ+49
-0
-
10. 匿名 2021/10/25(月) 11:07:58
本人がよければいいんじゃない?
私は癖毛のネコ毛だから、行きつけで髪質分かってくれてるとこのが楽だけど。+17
-0
-
11. 匿名 2021/10/25(月) 11:08:13
初回荒らしでごめんなさい🙇♀️+10
-1
-
12. 匿名 2021/10/25(月) 11:08:19
>>1
その同僚に安易に気を許すでない
痛い目みるぞ+25
-2
-
13. 匿名 2021/10/25(月) 11:08:21
私はくせ毛だから決まった美容師さんじゃないと事故るけどそうしゃないならいいんじゃない?+19
-1
-
14. 匿名 2021/10/25(月) 11:08:57
>>7
言ってる+4
-0
-
15. 匿名 2021/10/25(月) 11:09:15
髪にこだわりがなく、髪質に悩みもないなら要らないと思う。+22
-0
-
16. 匿名 2021/10/25(月) 11:09:21
セルフの人もいるしそれで納得してるならば気にしなくていいさ。わたしは髪質や特殊だしこだわり強いから行きつけ作ってるけど好きにすればいい+8
-0
-
17. 匿名 2021/10/25(月) 11:09:22
貧乏なら仕方ないけど
それなりに稼げるなら
美容室で5000円くらいが良いんじゃないの+14
-15
-
18. 匿名 2021/10/25(月) 11:09:28
>>11
犯人はあなた?+0
-0
-
19. 匿名 2021/10/25(月) 11:09:30
馴れ合い過ぎて予約してても待たされること続いたから変えた+45
-0
-
20. 匿名 2021/10/25(月) 11:09:44
本人が満足してるなら良いんじゃない。
私は行きつけ作った方が楽だからもう7年くらい同じとこ行ってる。+9
-0
-
21. 匿名 2021/10/25(月) 11:10:01
>>9
べきですか?トピね…。毎回飽きるよね+13
-0
-
22. 匿名 2021/10/25(月) 11:10:11
>>17
モルーは毛どうしてんの?+18
-0
-
23. 匿名 2021/10/25(月) 11:10:23
>>1
行きつけになるまでが難しい
自分が好む接客、技術、金額
トータルで満足してまた行こうと思えるところがなかなかない
主の場合は行きつけの美容室というより普通の美容室行った方がいいって言われてるのでは?+47
-0
-
24. 匿名 2021/10/25(月) 11:10:41
近所の1000円カットの店は上手なので、カットだけの時は行ってる+12
-0
-
25. 匿名 2021/10/25(月) 11:11:01
ロングが好きで伸びたとこ切るだけなら1000円カットでもいいんじゃないかな?
私、長年ショート→肩まで伸ばす→ショートなんだけど、この前ショートカット専門美容師みたいな人に切ってもらったら、後ろ丸くて前からみたら小顔にみえるめちゃくちゃお洒落なショートにしてもらったから、美容師の腕も大事なんだなーって今更ながら思ったよ。+16
-0
-
26. 匿名 2021/10/25(月) 11:13:19
私も最近1000円カット行ってるけど、自分が満足してるならそれで良くない?
1000円カットじゃダメって人は安い化粧品とか服とかもとやかく言うタイプの人かな。
見た目で明らかに何か違うならともかく言われなきゃ気づかない程度ならなんでもいいでしょ。
+20
-0
-
27. 匿名 2021/10/25(月) 11:14:03
>>1
呑気にトピ建ててるところ悪いけど、それマウントとられて馬鹿にされてる。他人から見下されるような言い方は慎んで、誰も傷つ付けない嘘は吐いて大丈夫だから、適当に行きつけの美容室あるよくらい言えないとマジでイジメられるよ+1
-6
-
28. 匿名 2021/10/25(月) 11:14:07
私はセルフカットです。
慣れたら楽だしお金かからないしとっても良い+7
-1
-
29. 匿名 2021/10/25(月) 11:14:47
>>1
この同僚には悩み相談とか深い話はしない方がいいかもね+7
-0
-
30. 匿名 2021/10/25(月) 11:15:15
>>1
余計なお世話だし言わせとけばいいよ
私は美容院ジプシーだったけど、気に入ったところができてからはずっとその人にお願いしてる
たまに他に浮気しても、トークが一番疲れるし営業される、触り方がイヤとか色々で落ち着かなくてその人に戻る+5
-0
-
31. 匿名 2021/10/25(月) 11:15:35
好きなところ行けばいいと思います
わたしは1箇所しか行きませんがそれはその人に髪をお願いしたいと思えるし美容師さんとの話が楽しいからです。
新しいところは緊張するし一から話さないといけないから疲れちゃう。
+7
-0
-
32. 匿名 2021/10/25(月) 11:15:35
トリートメントしたいから1000円カットは行かないけど、行きつけの美容室も特に無い
ミニモか楽天ビューティー見て新規割かポイント還元やってる所に行く+3
-0
-
33. 匿名 2021/10/25(月) 11:15:59
決めてます
髪質をちゃんと分かってくれる美容師さんがいいと思います。+0
-0
-
34. 匿名 2021/10/25(月) 11:16:00
>>9
わかるw「私は○○しているんですけど駄目なんですか?」さんが出現するまでお約束www+12
-0
-
35. 匿名 2021/10/25(月) 11:20:24
>>1
どっちでもいいです。ロングヘアが基本で変える必要を感じないなら毎回1000円カットで微調整でOK
そんな所で見栄を張らなくてもいい+5
-0
-
36. 匿名 2021/10/25(月) 11:21:10
>>1
別にどこに金かけるかは自分次第だしいいと思うよ。
+3
-0
-
37. 匿名 2021/10/25(月) 11:25:04
普通の美容室だけど、何回か行くと気まずくなってしょっちゅう変えてる。
みんな、ずっと同じところで満足?+12
-0
-
38. 匿名 2021/10/25(月) 11:25:35
人によりけりだとは思うけど、私はそれこそ面倒くさがりだから行きつけを作った。
何にも言わなくても分かってくれるし。
新しいところに行ったら、一からどうしたいだの、こういう雰囲気が好き、とか説明しないといけないんだよね?+2
-0
-
39. 匿名 2021/10/25(月) 11:26:29
>>1
恥ずかしいとは思わない。
価値観は人それぞれなんだから気にしなくて良いよ。
結婚式や子供の行事・発表会とかで着付けやセットをお願いしないきゃならない時もあるから行きつけの美容室はあった方が便利かも。
そんな用事がないなら1000円カットで十分だよ。+1
-0
-
40. 匿名 2021/10/25(月) 11:27:45
気に入ったとこがあると楽
担当さんにまかせられたらもっと楽
7年担当してもらった人が結婚でお店辞められて遠方に行かれたから未だに美容室迷子
なんとなくでちょこちょこ店変えながら行ってる+3
-0
-
41. 匿名 2021/10/25(月) 11:29:34
決めておいた方が気が楽。
店や美容師の雰囲気がわかっている方が
緊張も少ない。
+1
-0
-
42. 匿名 2021/10/25(月) 11:30:10
>>9
分かっているけど、それくらい自分で考えろと言いたくなる+6
-0
-
43. 匿名 2021/10/25(月) 11:30:21
>>1
近所に1000円カットないからうらやましいな。月1で行っても年12000円でしょ?すごい節約できるじゃん!+7
-1
-
44. 匿名 2021/10/25(月) 11:33:37
行きつけというか他を探すのが面倒なのでいつも決まったお店。
+1
-0
-
45. 匿名 2021/10/25(月) 11:37:42
スタイリストがコロコロ変わるのが嫌だし、一々説明しなくても履歴や髪質分かってて貰ってると、安心感はある。
だから私は行きつけで指名する。
拘りがなくてカットだけで良さを感じてるなら良いんじゃないかな。何が不満になるかは、多少の妥協はあっても思ってたのとかけ離れてる、雑にされるってのが嫌だからだと思う。
本人にそこに不満がないならそれで良いと思う。
+4
-0
-
46. 匿名 2021/10/25(月) 11:38:22
>>14
ごめん、言ってたね笑+1
-0
-
47. 匿名 2021/10/25(月) 11:39:38
>>1
今までそれ1000カットでしょって言われたことないんならいいと思うよ
セルフだって指摘されないからね+6
-0
-
48. 匿名 2021/10/25(月) 11:41:57
>>1
行きつけの1000円カットでいいんじゃない?
+5
-0
-
49. 匿名 2021/10/25(月) 11:45:31
>>45
カラーカット、ストレートだと2時間3時間滞在して人と関わる場所だから、丁寧で気心知れて居心地の良さが必要だよね。
客として美容室ほど長居するとこはあまりないし。+3
-0
-
50. 匿名 2021/10/25(月) 12:02:32
>>45
全く同感
自分の髪質、生えぐせと好みを把握してくれてる美容師がいるって良い事だと思ってます
把握してるだけあって失敗率も格段に下がるし、自分の髪質と顔の形と雰囲気に合うような髪型を作って貰えるから、私も毎回同じ人に担当して貰ってる
この辺に重要性を感じないなら千円カットなんの問題もない
その方が安上がりだし節約にもなっていい+5
-0
-
51. 匿名 2021/10/25(月) 12:07:38 ID:mWl1uMQMuj
コロナ禍のこの夏でめちゃくちゃ白髪が増えたんだけど…
定期的に行きつけの美容室行きたい気持ちになってる+5
-0
-
52. 匿名 2021/10/25(月) 12:24:34
>>1
「マジ?そんな女子初めて見たよ笑 ちゃんと行きつけ作った方がいい」って言われてることが全てなのでは?
あなたの髪型が良かったら「千円に見えない!すごい!」って言わない?+1
-1
-
53. 匿名 2021/10/25(月) 12:24:36
行きつけを作ろうと、失敗される時はされますよね。
もっと良い美容室ないかと思って嫌というほどいろいろジプシーしたけどどこもイマイチで、もういいやと思って同じところに行っています。そこが一番マシだから。
でも画像見せたのに全っ然違うとか、いつもはうまいけど今日はガタガタだなとか、10回に1〜2回くらいはひどい仕上がりになってます。+6
-0
-
54. 匿名 2021/10/25(月) 12:25:12
常連になると適当にされる+10
-1
-
55. 匿名 2021/10/25(月) 12:25:13
>>11
初回荒らしのつもりないんだけど、結果的にそうなってる
私の運が悪いだけかもしれないけど、失礼な美容師や雑な施術にあたってばっかりで次もいこうと思えず、色々な美容室を彷徨い続けてる+7
-0
-
56. 匿名 2021/10/25(月) 12:31:39
>>1
気に入ってるなら千円で済んで得してますよね。
変える必要無いと思います。
でも気に入ってないなら、格安二千円くらいで切れる美容室がたくさんあるので、とりあえずそのくらいの価格帯のところから試してみるとか。+5
-0
-
57. 匿名 2021/10/25(月) 12:35:15
私は1000円じゃなくて2000円カットに何箇所か行ってるけど良いよ。
カットに慣れてるからけっこう上手い人多いし、
シャンプーブローしないから仕あがりが変なセットにならない。30分で終わるから疲れない。
美容室でドライヤー→仕上げのセットしてもらうといつもコレジャナイ感が激しくて、濡らして乾かさないで済む2000円カットが好き。
なんだろ…美容師さんて根本からフワッとさせるよう下からドライヤーかけるでしょ?
カツラみたいに仕上がるからあれが変で嫌で、もうシャンプーブローなしでカットのみで良いかなーって感じになった
+5
-0
-
58. 匿名 2021/10/25(月) 12:43:41
いいけど、なあなあになって雑になるから嫌
今替えようか悩み中+5
-0
-
59. 匿名 2021/10/25(月) 12:52:37
3回目から雑にする美容師多すぎ。それで毎回変えたくなる+10
-0
-
60. 匿名 2021/10/25(月) 12:53:24
>>1
ずっと1000円カットなのかな?
私は18〜30歳まで毎年5万以上美容院に使ってた
30歳なってからは見た目なんてどうでもよくなり実用性重視で同じく1000円カット派になった
両方試した上で好きにしたらいいと思う
結局、同僚だって1000円カットだと言われなければ主が1000円カットしてるなんて気づかなかったんだし髪カットなんて1000円で充分なんだよ+4
-0
-
61. 匿名 2021/10/25(月) 13:57:53
>>3
女史かもしれないよ+3
-0
-
62. 匿名 2021/10/25(月) 14:25:46
叔母が美容院やってるのでカットして貰ってる。親戚価格でシャンプー&カットで2000円です😑+2
-0
-
63. 匿名 2021/10/25(月) 14:34:16
行きつけ決めたら決めたで、そこに以外に行ったら悪い気がしてきつい。
大きめの美容院だったらいいんだけど、私が行ってるところは個人でやってる美容院で、他の美容院に行ったらすぐ気づかれる。
真摯に向き合ってくれるしカットの技術は最高だし料金もお手頃だけど、カラー代はお高めからカラーだけ他の安いところでやりたいと思っても他の美容院に行きづらい、、+4
-0
-
64. 匿名 2021/10/25(月) 14:48:49
>>1
主さんが気にいってそれでいいと思うならいいんじゃない?
でも友達も言ってるように女性としての努力はもうしない人なんだなとは思う+1
-5
-
65. 匿名 2021/10/25(月) 15:05:52
3週間にいっぺんの白髪染め。5000円とか高い
安いとこないかなぁ+1
-0
-
66. 匿名 2021/10/25(月) 15:18:48
>>1
逆に言えば千円の毛先整えるくらいで済むくらい髪質が良いって事だよね。+3
-0
-
67. 匿名 2021/10/25(月) 15:45:07
コロナ禍だし千円カットで満足してるなら良いんじゃないかな+4
-0
-
68. 匿名 2021/10/25(月) 16:37:12
行きつけだと中長期計画を立てられるから楽ってのはある
+0
-0
-
69. 匿名 2021/10/25(月) 18:13:07
>>17
そこはおしゃれさんのチョコやろ+13
-0
-
70. 匿名 2021/10/25(月) 19:12:09
いいえ+0
-0
-
71. 匿名 2021/10/25(月) 20:22:38
>>64
素敵だなと憧れる女性で1000円カット行ってる人なんて(少なくとも私の周りには)聞いたことない。+1
-2
-
72. 匿名 2021/10/25(月) 21:11:32
>>46
なんかこっちこそごめん!やな感じだったね。+1
-0
-
73. 匿名 2021/10/25(月) 22:41:18
>>1
なんで他人にいきつけの美容室作れとまでいわれないといけないの?
美容室ぐらい好きにさせろ。+3
-1
-
74. 匿名 2021/10/25(月) 23:32:53
>>3
40代に女の子って言う人もいるよ
女の子って…+1
-0
-
75. 匿名 2021/10/27(水) 10:24:53
かかりつけなんてないよ
1がいつも混んでて予約入れても20分放置、カラーもタイマー鳴っても10分くらいこないで客とインスタ撮影
2が一人経営
予約したのに店が開いてない
朝予約が昼にまた予約くださいってメール
後日行ったら、家族の病院探してたりしたら時間過ぎてたって平然と言われた
3が似合わせカットなのにどんな風にするか聞かれ
似合わせなのに私のマスク外した姿見たことない、私は顎までの長さ希望
まあ技術には文句なく切られてだけど、新人アシスタントがいつも違う先輩に怒られて客の前でも怒られてるし、そのアシスタントも私のカラーの色知らないままタイマー鳴ったからってシャワーしようとしたり、シャワーの顔に置く紙がべちゃべちゃ
とりあえずいつも怒られてる(子どももここ通ってるから子どもは通わせてるけど)
他も色々行ったけど、個人経営は友達が来たのか私の髪切りながら友達と話したり、失礼な人が多い+2
-0
-
76. 匿名 2021/10/30(土) 00:29:28
>>8
仕上がりに満足~まぁいいか(次も来よう)と思えるなら運がいいと思ってもいいくらいだよね+1
-0
-
77. 匿名 2021/10/30(土) 15:47:41
>>6
美容室って何度も通ううちに待たされたり雑になるよね。あれ逆じゃない?って思うんだけど。+1
-0
-
78. 匿名 2021/10/31(日) 14:17:42
>>4
自己評価と他社評価って違うよ。
どちらも大事だから、他の所にも言ったほうが良いよ。+0
-0
-
79. 匿名 2021/11/01(月) 00:09:35
行きつけの美容院つくりたいけどホットペッパーの口コミで高評価なのに自分が行くと全然よくないんだよなぁ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する