ガールズちゃんねる

看護師の方、転職は何年後からしましたか?

111コメント2021/10/28(木) 13:26

  • 1. 匿名 2021/10/24(日) 20:26:54 

    現在准看護師歴3年目です。今は病棟勤務ですが転職しようか考え中です。ただ、まだ勤務歴は3年目だし回復期病棟なのでそこまで大きな処置を経験した事がありません(大きな処置としてはCV挿入、胃瘻造設くらいです)。そのためこのまま転職しても新しい病院でついていけるかが不安です。やはりある程度経験を積んでからの転職の方がいいのでしょうか?みなさんは大体どのくらいで転職されましたか?

    +32

    -5

  • 2. 匿名 2021/10/24(日) 20:27:41 

    ずっと一緒のことろです

    +6

    -4

  • 3. 匿名 2021/10/24(日) 20:27:50 

    看護師の方、転職は何年後からしましたか?

    +23

    -2

  • 4. 匿名 2021/10/24(日) 20:28:19 

    看護師の方、転職は何年後からしましたか?

    +25

    -6

  • 5. 匿名 2021/10/24(日) 20:28:43 

    定年まで同じ病院

    +12

    -3

  • 6. 匿名 2021/10/24(日) 20:28:52 

    23歳、看護師2年目だけどすでにら2回転職した
    早くも看護師人生真っ暗です

    +112

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/24(日) 20:29:47 

    1ヶ月で辞める人もいるんだから
    転職活動は、早い人は早いでしょう

    +68

    -3

  • 8. 匿名 2021/10/24(日) 20:29:50 

    結婚があったので、5年でした。

    +4

    -5

  • 9. 匿名 2021/10/24(日) 20:30:09 

    慢性期で長年勤めてもあんまり経験積めないから早めに急性期行ったらいいと思うよ

    +98

    -5

  • 10. 匿名 2021/10/24(日) 20:30:53 

    >>1
    どんなとこに転職したいかにもよる。厳しい話すると准看なら大病院は無理だろうし、療養型や老健なら3年有れば充分だと思う

    +90

    -1

  • 11. 匿名 2021/10/24(日) 20:31:28 

    転職して一からやり直すとか無理‥耐えれん‥

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/24(日) 20:31:45 

    3年で転職した
    1年目の時に「あっ、無理だ、辞めよう。3年で辞めよう」と決めてたw
    3月末に辞めて7月まで日雇いバイトでその日暮らししてた
    保健師資格あったから保健師に転職したよ

    +92

    -2

  • 13. 匿名 2021/10/24(日) 20:32:20 

    >>3
    なんかめっちゃ見たことあると思って調べたらデカビタだった
    看護師の方、転職は何年後からしましたか?

    +62

    -1

  • 14. 匿名 2021/10/24(日) 20:32:42 

    高校生の時から看護師続けるつもりなくて、転職する為にお金を貯めれる職だと思い4年近く働いて辞めた。
    資格は使うけど興味がなくて。

    +35

    -5

  • 15. 匿名 2021/10/24(日) 20:33:31 

    >>1
    え、、CV挿入って医師しかできなくない?
    あなたがやるの?すごいね
    CV挿入介助なら看護師もやるけど

    +6

    -85

  • 16. 匿名 2021/10/24(日) 20:34:04 

    消化器系のクリニックだと求人で内視鏡経験者優遇ってあるから内視鏡経験すればよかったなと思った。

    +23

    -3

  • 17. 匿名 2021/10/24(日) 20:34:23 

    >>13
    よくわかったね
    デカビタのむけどこんなとこまで見ない

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/24(日) 20:35:30 

    最初の転職は2年かな

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2021/10/24(日) 20:35:31 

    >>1
    正直、よっぽど嫌じゃなければ転職しないほうがいい。

    +34

    -2

  • 20. 匿名 2021/10/24(日) 20:36:17 

    看護師8年目、新卒で3ヶ月目で転職!

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/24(日) 20:36:29 

    >>1
    正看取ってから転職したら?
    選択肢も広がるよ。

    +101

    -3

  • 22. 匿名 2021/10/24(日) 20:37:42 

    >>1
    准看のお給料いかほど?夜勤などもあり、まちまちだと思うけど。ごめんなさいトピずれです。

    +5

    -10

  • 23. 匿名 2021/10/24(日) 20:38:22 

    私二年目で転職したよ。
    嫌なら辞めてもいいと思うし、意外と働くとこはあるよ。
    何年目でも一緒よ。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/24(日) 20:38:36 

    >>1
    私も准看で3年働いて転職したいなと思いましたが、バリバリの急性期病院だとなかなか採用してもらえなかったので、正看取ってから転職しました。
    やってみたかった救命救急科に配属してもらえて毎日の勉強や仕事が楽しいです。

    +74

    -5

  • 25. 匿名 2021/10/24(日) 20:38:55 

    転職したことないよ
    今は育休中。

    +3

    -6

  • 26. 匿名 2021/10/24(日) 20:39:08 

    >>15
    それくらい分かるでしょ

    +60

    -2

  • 27. 匿名 2021/10/24(日) 20:41:51 

    >>13
    ビタコ(ビタ子?)だよね

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/24(日) 20:42:15 

    横ですみません。
    私も准看で13年働いていますがやはり正看を今からでもとった方がいいのでしょうか?今42歳小学生の子供2人います。

    +26

    -3

  • 29. 匿名 2021/10/24(日) 20:42:33 

    5年間、総合病院勤務で退職
    5年間、クリニック勤務で退職
    今はコロナワクチン接種中

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/24(日) 20:42:48 

    >>15
    うっざw

    +58

    -3

  • 31. 匿名 2021/10/24(日) 20:43:04 

    9年間転職したことありません。ずっと急性期。
    子どもが小学校に行くようになったら美容皮膚科クリニックに転職したいと思ってます。

    +7

    -9

  • 32. 匿名 2021/10/24(日) 20:43:08 

    >>1
    准看だけど、120床の病院の病棟勤務を10年、外来に異動して通常外来・救急・内視鏡を5年やって、病床数200床の病院の救急外来に転職したよ。
    前の職場は救急も内視鏡件数もめっちゃ少ないゆるい職場だったけど、今の職場は救急受け入れ件数がかなり多い。内視鏡件数も多いしやったことない事例もすごく多い。
    せめて内視鏡を経験しておくと転職しやすいよ!!
    頑張って!!

    +12

    -15

  • 33. 匿名 2021/10/24(日) 20:45:52 

    >>1
    主次第だけど、これからも看護師を続ける予定で、スキルアップをしたいなら早めのうち(独身で20代)に転職した方がいいと思う。
    回復期病棟とかのままでいいなら無理する必要はないかな。
    私は18年急性期病棟で勤務してたけど、出産したので、知り合いのクリニックに転職を考えているところです。

    +10

    -4

  • 34. 匿名 2021/10/24(日) 20:46:07 

    >>1
    処置経験よりも准看ってのが今後のやりたいことの幅を狭める。
    出世にも関わるから、転職よりもまずは正看資格を取得したほうがいいと思う。
    めちゃくちゃ大変だけど若いうちがいいし、30代40代になったときに、あの時の自分サンキュー!ってなるはず👍

    +78

    -2

  • 35. 匿名 2021/10/24(日) 20:46:27 

    私も准看護師です!新卒から療養病棟で5年半働き、美容クリニックに転職予定です(^^)療養だったので知識も技術もあまり自身はないですが、まったく新しい分野なので一から勉強するつもりで頑張りたいと思います(^^)

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2021/10/24(日) 20:46:49 

    >>5
    あのー?失礼ですがお歳はお幾つですか??

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2021/10/24(日) 20:48:06 

    6年働き、結婚を機に退職
    退職後6年間子育てで離職し、復職してから5年経ちましたが
    転職はまだ考えてません。
    ただ、昔の様に病棟勤務は疲労感が半端ない為(そもそも雇ってもらえなそう)、介護施設の看護師として働いています。

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/24(日) 20:48:30 

    10年大学病院で働きました。
    10年もいると、○○さんいるから大丈夫ね!とか、
    私以外1年目と2年目しかいない、とか、不安になってきたし、プレッシャーが怖かった。
    あと婦長とかになりたくなかったから、タイミングよく結婚したから辞めた。
    その後のクリニックで働いてる。
    私の場合経験しといてから辞めてよかったって思ってる。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/24(日) 20:48:59 

    看護学校卒業してから、ずっとと同じ病院ですよ!
    因みに何十年にも成ります!
    年行ってます!

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2021/10/24(日) 20:53:00 

    准看となると、経験つむにも急性期は採用されないところが多そうだね

    正看の資格とるのはどう?

    +2

    -6

  • 41. 匿名 2021/10/24(日) 20:53:08 

    >>28
    お子様が小学生でしたら、チャレンジしてみるべきでは?
    周りにサポートしてもらえる環境があるなら絶対正看になった方がいい!
    13年も経験があるなら尚更!
    もったいない‼︎

    +22

    -5

  • 42. 匿名 2021/10/24(日) 20:53:31 

    総合病院勤務。4年目になる直前で退職。
    今の所は不満だらけだけど人間関係をまた一から構築するのも面倒なので10年以上勤めていますが、そろそろクリニック転職も視野に入れはじめました。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/24(日) 20:53:55 

    >>15
    すごく性格悪い。パワハラとかしてへん?

    +62

    -2

  • 44. 匿名 2021/10/24(日) 20:58:21 

    >>19
    そうなの?どうして?

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2021/10/24(日) 21:01:04 

    >>28
    なんで准看のまま今まで過ごしていたの?
    年取ってから正看目指すとか、今まで何やってたの?

    +3

    -23

  • 46. 匿名 2021/10/24(日) 21:01:26 

    >>15
    揚げ足取りとか普通に職場とかで嫌われてそう

    +66

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/24(日) 21:05:00 

    >>5
    まず間違いなく師長クラスですよね。
    下手したら看護部長とか。
    ずっと同じ病院にいる看護師って滅多にいらっしゃらないと思う。

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/24(日) 21:05:18 

    >>45
    横。
    准看から正看になるのは簡単な事じゃないよ?
    それに、人それぞれタイミングがあるでしょ。
    >>28さんの年齢から看護師目指す人もいるんだから
    本人の気力次第でまだまだ前進できると思うけどな。

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2021/10/24(日) 21:06:48 

    >>1
    急性期に居ないなら、若いうちがいいよ。

    正看もとった方がいい。

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2021/10/24(日) 21:09:27 

    新卒から今年で6年目ですが辞めたくて情報収集してます。一年目の半年くらいで辞めた同期がクリニックに転職して楽しそうでした。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/24(日) 21:13:21 

    ちょうど久しぶりに履歴書書く機会があったんだけど、総合病院3年半→大学病院1年→前の総合病院出戻り6年→公立病院11ヶ月→とある専門病院3年で出産で退職
    一身上の都合で退職がなんだか恥ずかしいし辞めた理由聞かれるの辛い
    もっと頑張って1ヵ所は3年以上は働けば良かったなーと思った

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/24(日) 21:13:32 

    >>1
    今は准看って淘汰されていってない?
    転職する前に正看取った方が今後仕事の幅が広がると思うよ

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2021/10/24(日) 21:14:07 

    >>1
    急性期で四年間。結婚のため退職。
    一年間急性期夜勤パート。
    産休育児休暇取りたいので慢性期病院へ入職。二人子供産んで、今10年経過。

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2021/10/24(日) 21:15:09 

    >>44
    病院ってどこもそれなりに大変だし、おかしなスタッフも多い。やっぱり前の病院の方がましだったってケースもそれなりにあるよ。
    勤務が長い方が給料も上がるしね。

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2021/10/24(日) 21:17:22 

    >>6
    昔と比べて三年以内に転職する若い子多い。

    うちの病院ゆる~い療養・一般病院だから、1~2年で急性期辞めた若い子沢山来る。

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/24(日) 21:18:42 

    >>28
    働いてるところによると思うよ。
    正看と准看で基本給や資格手当が変わるならあった方が良いと思う。あと転職する時とかもね。

    13年の経験があれば、2年間の通信で正看護師を目指せるし、子供もそこまで手がかからないなら頑張ってみたらどうかな。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/24(日) 21:18:47 

    5年急性期の病棟で働いて結婚で退職したよ。
    その後6年間育児で専業主婦して、そろそろパートでも始めようかな〜と思ってたら、コロナ禍に。
    とりあえず今は単発のコロナワクチンのお仕事やってます!
    とりあえず病院の保健師の求人出てたから、応募して見る予定。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/24(日) 21:20:36 

    >>1
    准看かぁ。若いなら勿体無いから正看とれば?
    無論子供産んでから…とかからでも正看になれるけど、生涯賃金かわるし、自由がきく若い時がいいよ。

    +18

    -2

  • 59. 匿名 2021/10/24(日) 21:20:41 

    >>1
    病棟変えてもらったら?辞めるつもりなら言うだけ言ってみたらいいよ
    勤続年数は給料にも影響するし
    新人で未開拓はきついよ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/24(日) 21:24:42 

    >>41
    何度も通信に通おうか迷っていました。やはり正看への憧れのままいる事より、もう一度受験を考えてみます。
    温かい言葉ありがとうございました。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2021/10/24(日) 21:26:22 

    >>15
    確実に嫌われるタイプ。そんな返しを職場で言ってる人いたら笑っちゃう。

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/24(日) 21:26:29 

    >>15
    読めば介助の事くらいわかるやん

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/24(日) 21:28:37 

    >>45
    横だけど、何様なん?
    それぞれ事情があるやろ

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/24(日) 21:28:39 

    >>15
    いるんだよね、こういうねちっこい先輩。ホントにいる。うんざりする。

    +52

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/24(日) 21:31:09 

    >>48
    気力次第!そうだと思いました。
    通信という方向で進んでいってもう一度勉強すべきだと改めて思いました。
    返信ありがとうございました。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/24(日) 21:33:36 

    >>56
    ずっと迷っていました。
    子供が小学生のうちに私も勉強し直して頑張ってみます。
    返信ありがとうございました。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/24(日) 21:35:50 

    3年目の途中で退職し、今は美容クリニックに転職しました!

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/24(日) 21:35:52 

    >>15
    看護師ならコレが介助だって普通に通じてるけどね。ニートのオッサンかな?

    +45

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/24(日) 21:37:34 

    3次の急性期3年働いて、慢性期に行ったけど合わず、結局3ヶ月で辞めて今は2次のICU勤務で3年目になる。慢性期、楽だとか逃げだとか言われるけど合う合わないがあるよね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/24(日) 21:41:23 

    新卒から消化器+乳腺外科に三年いて、オペ、ケモ、ターミナル、緩和とか色々やってたけど、そこの病院が嫌で仕方なくて4年目で転職。
    総合内科+脳外の急性期病棟に入ったら、まっっったく使い物にならず。
    夜勤の形態も違うし心身ともにダメになった。
    踏ん張って外科にいたら良かったと思ったよ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/24(日) 21:43:34 

    急性期で働けてる人すごいなぁ!

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/24(日) 21:45:37 

    >>1
    うちの学校の場合ですが、看護師で五年経験があると、講師として勤務出来ますよ。医療看護専門学校です。その他資格は取得しないといけませんが…

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2021/10/24(日) 21:48:31 

    病院違うと慣れるまでほんとに大変。
    同じ病院でも、外科と内科とか病棟が違えば全然だしね。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/24(日) 21:50:17 

    >>1
    主さんの転職したい理由が書いてないからなんとも言えないけど、経験してきた技術が少なくても謙虚に学ぼうとしたり職場に馴染もうとする姿勢がある人なら大丈夫だと思うなー。良いところが見つかるといいね。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2021/10/24(日) 21:56:00 

    看護師って病棟経験者が優遇されますよね?
    4月に就職予定で、病棟が合ってないのが実習でわかって、手術室や救急に行きたいのですが、転職のこと考えると迷います。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/24(日) 21:59:34 

    >>70
    むしろ何で使い物にならなかったのかが謎

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/24(日) 22:09:05 

    >>28
    30くらいで准看とったってことですよね。
    そのバイタリティがあれば今から正看の学校行けると思いますよ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/24(日) 22:09:47 

    >>70
    単科って特化して勉強できるけど、他の科に行くと別世界になるから大変だよね。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/10/24(日) 22:12:17 

    >>75
    手術室のナースって結構貴重。手術室のナースとして生きていくなら、新人から手術室でもいいと思う!

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/24(日) 22:16:34 

    大学病院2年でやめて民間1年働いて辞めた
    人生詰んだ今一年無職
    もう看護師としては生きていけない、向いてないから続けられないのか、あんなに頑張ってとった資格なのに

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2021/10/24(日) 22:18:48 

    一年以内で辞めた時とか転職いっぱいしてる方、面接でなんて答えていますか?
    いつもいつも頭悩ませたいます…

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/24(日) 22:23:25 

    >>38
    私が書き込んだかと思った!まったく同じです。
    私もクリニック勤めましたけど、妊娠悪阻を期に辞めてしまいました。病休使えばよかったかもしれませんが、大学病院に比べてあまりに楽しくなかった……クリニックで満足できますか?子育て落ち着いたらまた大きいところで働きたいと思ってます。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/24(日) 22:26:36 

    >>28
    横の横で本当すいません。
    クリニック、デイ位しか働いた事無い准看護師です。
    勉強は好きで42歳、正看取るべきか悩み中です。
    准看護で派遣パートだと1300円、1400円の地域です。
    行くなら通信を考えていますが、取得する意味あるか悩み中です。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/24(日) 22:26:46 

    >>32
    めっちゃマイナスついてるけどなんで?

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2021/10/24(日) 22:27:42 

    私も30代後半准看護師です。
    療養型の病棟3年目でそこでしか働いたことありません。
    小学生の子供2人いて、離婚のため引っ越すので転職しなくてはならず不安です。
    引っ越し先では「ブランクOK」の所を探そうとは思ってます…。ゆくゆくは正看とりたいです。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/24(日) 22:31:35 

    生活かかってないなら准看で充分だと思いますけど?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/24(日) 22:35:53 

    >>28
    私は子ども4歳の時に准看護師17年目くらいで通信で看護師とったよ!
    孤独な戦いだったけどプラスなことしかない。
    頑張って!看護師人生後悔しないと思えるなら無理に進めないけど、私は資格コンプレックスから解放されて、やりたいことできてほんとによかったと思えている!

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/24(日) 22:36:51 

    >>84
    准看のくせにって思ってんじゃないの

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/24(日) 22:43:30 

    >>88
    え?そんなんでマイナスする?笑
    もしそうだったら性格悪いw

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2021/10/24(日) 22:48:49 

    >>81
    体調崩して半年とかで辞めたところがあって、いつも困ってます。転職アドバイザーには素直に話していますが、面接の時とかなんていえばいいんでしょうね( ; ; )

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/24(日) 23:08:18 

    看護師は年がら年中転職してるね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/24(日) 23:22:49 

    >>75
    オペ室いいやん。めちゃくちゃ専門性高いし重宝されるよ。美容外科とかも行けるし

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/24(日) 23:25:31 

    >>15
    こういう奴いる本当にキモい

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/24(日) 23:30:17 

    >>1
    例えば急性期は経験あるに越したことはないけど、人には向き不向きというのがあります。どうしても経験したいのなら早めの転職お勧めします。年取ってからの未経験急性期看護師は余程人材不足じゃない限り受かるのは難しい。そして働けたとしても自分よりかなり若い看護師にぺこぺこすることになる。私の友人は新卒回復期で勤務。給料もよく残業ほとんどなし、対人関係良好でしたが主さんのように考えて、急性期へ転職しましたが数ヶ月で辞めました。転職したことを後悔してました。あと、准看は転職先も限られるので長く続けて通信で正看とる方法もありと思います。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2021/10/24(日) 23:58:21 

    >>76
    最初が完全紙カルテだったから、転職先の電カルがまず使いこなせず、、、
    転職先の病棟は、1日に5人くらい入院は来るし、転棟も多いからスピード勝負なのにカルテが全然追い付かなかったり、介護度高くて全介助の人のオムツ交換を1人で何人もやんなきゃだったり、前の病院では医者がやってた処置(NGチューブの交換とか異性のバルン交換とか)を看護師でやらなきゃだったり、自信無くて先輩に声かけても忙しいと断られたり、聞こえないフリされたりとか。
    そこそこ忙しい病棟で3年で働いたけど、田舎の内科の方が私には大変すぎた。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/25(月) 02:35:08 

    >>34
    そうだね。処置経験は急性期病棟なら、あとからでもそれなりに積めます。
    でも、准看を新規募集かけてないところもあるし、集中治療室やでかいオペなんかでは准看がつけないところもあるよ。うちもそう。なので正看の教育課程の補助が出るところを探して、そこへ転職というのはどうかな?
    ちなみに私は15年目で転職しました。これは引っ越しのために仕方なく。引っ越しがなければ転職しなかったかも。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/25(月) 05:21:13 

    >>75
    手術室のナース、できる人が多い
    極めるのもいいよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/25(月) 07:37:47 

    >>77
    医療事務から当時の職場の看護師さんがとても素敵な方ばかりで准看を取りました。
    そしてこれからの事を考え正看へステップアップを躊躇していた所でしたので、温かい言葉を頂きありがとうございました。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/25(月) 07:46:15 

    >>83
    >>28です。丁度同い年という事もあり共感します。
    卒業生の中には正看を取った友人もおり、年齢もバラバラなので意見も分かれますが、やはり自分の中で准看という事に引目を感じているようで学費の事や家庭の事を考慮しつつ前進しなければなと思っています。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/25(月) 07:50:50 

    >>87
    >>28です。
    私も今その資格コンプレックスで悩んでいました。
    あと何十年准看護師と働いていってずっと引っかかる物を持っていく人生は良くないなと考えています。
    勇気をありがとうございました。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/25(月) 09:07:15 

    看護師は大手エリート男性会社員みたいにどんどん当たり前に給料が上がるわけではなく、ある程度で給料頭打ち、管理者や夜勤しないとそこから給料下がるから、転職に強い所と社会的信用とある程度の給料ぐらいしかメリット無い。

    良い所あれば年数関係なく転職した方が良い。そうしていけば大学病院も個人病院も悪い所は淘汰される。付随してイジメする職場もなくなる。

    だから嫌なら我慢せずどんどん転職すべき。そこが看護師の良い所なんだから。

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2021/10/25(月) 17:37:35 

    >>1
    准看はICU経験できないし、3年目だとリーダーもやってなさそうですよね。回復期自体処置や急変も少ないし....。今の環境で長く勤務しても、他でやっていけるという保証にはならない気がします。
    何のために転職したいかにもよりますが。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/25(月) 19:57:01 

    >>100
    今は学費もかなり返ってくるみたいだから、よい時期だよね!
    己との戦いだけど、絶対後悔しないよ!
    資格コンプレックスのことはよーくわかる!
    頑張ってね!

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/25(月) 20:03:16 

    地域包括に所属してる人います?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/25(月) 20:26:49 

    今年の4月から手術室勤務ですが、業務内容が特殊なので、病棟の経験したいと思ってる。手術室から病棟へ行くには早めがいいのかな?

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/26(火) 21:23:27 

    看護師は肉体労働の代表だから体力的にきつい。

    最初から事務職みたいなお嬢様職の方が良かった。

    皇室の人みたいに軽い事務職の方が良かった・・・・

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/27(水) 01:16:19 

    経験年数8年で、今度県立病院の中途採用試験(常勤)を受けます。大病院ですが、採用人数5名程度とのこと。
    狭き門なのだろうと思いますが、新卒と異なり倍率がどの程度なのか想像がつきません。
    公立病院への転職がどのように難しかったか、分かる方はいらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/27(水) 13:05:42 

    >>107
    中途で公立病院行ったけど面接でけっこう難しいこと聞かれた
    どうすれば人が集まる病院になるか?とか
    経営が傾いた病院を立て直す具体的な方法とか
    この経営病院危ないの?って思った記憶
    でも私の場合市立で地方公務員だし人気なかったし107さんとは全然違うと思うけど…

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/27(水) 13:15:19 

    >>108
    なるほど、それは難しい質問ですね。
    初見で小論文のお題だったら書き進められない気がします。
    聞いておいて良かったです。
    ありがとうございました!!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/28(木) 11:52:36 

    ある程度の年齢いったら事務職が楽っていう人いるけど、事務系は給料低いから自活しなくていい文系のお嬢さん私大卒の人ばかりだし、実際良いところはほぼコネ採用だから無理。

    どこもそうだけど、転職は経験者しか採用しないし、そもそも同じ業界内しか難しいと思う。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/28(木) 13:26:00 

    >>80
    大丈夫。私も1年2ヶ月ニートして、2ヶ月だけ公立病院に臨時職員でお手伝いに行って、今またニート2ヶ月目だから。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード