-
1. 匿名 2021/10/24(日) 15:59:09
ある程度貯蓄はあるものの、主は持ち家も車もない子育て世帯です。いくら貯めても不安は減りません。投資やNISAなどはしていますが、これから準富裕層を目指すべく、お金持ちの方々の貯蓄方法やお金の使い方などを教えてください。子育て終了した方のお金のお話も聞きたいです。+75
-55
-
2. 匿名 2021/10/24(日) 16:00:12
独身なので、ただただ銀行口座に溜まってるだけ。
なんかした方がいいんだろうけど面倒で、、+188
-7
-
3. 匿名 2021/10/24(日) 16:00:31
そんな人がるちゃんにいる❓+18
-56
-
4. 匿名 2021/10/24(日) 16:00:33
該当しないけど来ました
+336
-14
-
5. 匿名 2021/10/24(日) 16:00:43
ポ〇・ポト来てほしい+2
-22
-
6. 匿名 2021/10/24(日) 16:00:50
株とかは何もしてません♪
ブランド品は買ってる!+9
-70
-
7. 匿名 2021/10/24(日) 16:00:59
>>3
そりゃ色んな人がいるんだからいるでしょ。+41
-3
-
8. 匿名 2021/10/24(日) 16:01:22
いいなー。
私も集いたかったわ。+173
-2
-
9. 匿名 2021/10/24(日) 16:01:31
>>3
首都圏には普通にいます。
+112
-10
-
10. 匿名 2021/10/24(日) 16:01:32
>>6
またえらく古い画像を
叩かせたいのかな?+27
-4
-
11. 匿名 2021/10/24(日) 16:01:33
ど底辺ですがどんな嘘コメで溢れてるか見に来ました+88
-35
-
12. 匿名 2021/10/24(日) 16:01:41
>>3
10カラットさんとか山下おばさんが該当するんじゃない?+13
-5
-
13. 匿名 2021/10/24(日) 16:02:27
マス層にすら届きませんがきました♡+79
-7
-
14. 匿名 2021/10/24(日) 16:02:43
>>1
3〜4割は資産3000万以上ってマジか。
家とか車も入れてって事なのかな+28
-38
-
15. 匿名 2021/10/24(日) 16:02:59
>>12
統合失調症なのに凄いですね+2
-2
-
16. 匿名 2021/10/24(日) 16:03:53
暴動起きたら参加するのになー+2
-7
-
17. 匿名 2021/10/24(日) 16:03:59
>>3
高齢者やおばさんならアッパーマスいるんじゃない?ここガルちゃんじゃなくババちゃんだし。
うちの両親、普通の自営業だったけど貯金1億弱あってびっくりしたよ+156
-16
-
18. 匿名 2021/10/24(日) 16:04:37
金が増えて困る
恵まれてれば成功する人にばら撒きたい
+26
-0
-
19. 匿名 2021/10/24(日) 16:04:50
富裕親からの金銭援助がある家庭は強いよね。将来相続予定の遺産も含めて。+153
-1
-
20. 匿名 2021/10/24(日) 16:05:17
いくら貯めても不安は減りません。
うん、もう答え出てるよ
結論から言うと20億あれば大丈夫だよ
金の目減りでストレスになる金人生はどこかで折り合いつけないとね
金ないやつが金ほしい言ってるうちが華
+91
-6
-
21. 匿名 2021/10/24(日) 16:05:50
金融資産だけで3000万円は凄い。土地などの不動産は入らないんでしょ?+148
-1
-
22. 匿名 2021/10/24(日) 16:06:02
+7
-4
-
23. 匿名 2021/10/24(日) 16:06:43
>>14
画像には純金融資産と書いてあるので預金や株式などで、不動産や車などは入っていないと思います+130
-0
-
24. 匿名 2021/10/24(日) 16:07:18
>>1
こんな株価が爆上がりしてる時期に投資なんて始めらんないよ。
10年ちょっと前は8000円くらいだったのに今3万円て+116
-7
-
25. 匿名 2021/10/24(日) 16:07:26
>>14
純金融資産って書いてある 不動産や車はヌキ+78
-1
-
26. 匿名 2021/10/24(日) 16:07:39
>>9
全国的に沢山いると思うが?+50
-3
-
27. 匿名 2021/10/24(日) 16:08:04
>>1
夫が 銀行系クレジットカードのゴールドカードを申し込んだら、プラチナカードが届いたときは びっくりしました。
パリで 駐在員夫人をしていたときが 今 思えば 裕福でした。
普段の食品の買い物は値札を見なかった。当時は ユーロではなくフランだったので、換算も面倒だったし。
朝、子供を スクールバスのバスポイントへ連れていき、お仲間と ☆付きレストランへランチ、ショッピング、美術館巡り、そのまま お迎えの バスポイントへ。
3日以上の休みがあると、近隣の国へ家族旅行。
夏のバカンスは3週間あるので、数ヵ国 周遊。
今は娘たちは社会人になり、私は普通の主婦です。
私の人生で最も優雅な5年間でした。+142
-34
-
28. 匿名 2021/10/24(日) 16:08:19
10数年前に義父から7000万ほど相続しました。
それの一部を一時払いの個人年金にして、満期になり数百万増えて戻ってきて、銀行から更に投資の提案をされたけど、それがファンドラップとかいうやつで、契約しようか悩んだもののやっぱりリスクがあるのが不安でお断りして結局そのままになっています。
既に数百万増えたからもういいかな…とも思うけど、それじゃ勿体無いでしょうか?+51
-4
-
29. 匿名 2021/10/24(日) 16:08:45
夫婦共働きで小梨のアッパーマス層なんで裕福ではありません
義実家は一家総出で無計画からの貧困層なのでギリギリアッパーなんてなんの意味もありません
+72
-2
-
30. 匿名 2021/10/24(日) 16:09:26
>>24
投資は時間かけたくないなら固有株ではなくインデックスでいいと思う
日本円で預金してたらむしろ損する+59
-1
-
31. 匿名 2021/10/24(日) 16:09:51
>>26
地方にはそんなゴロゴロはいないでしょ+9
-18
-
32. 匿名 2021/10/24(日) 16:10:01
>>1
年収3000万だと手取り150万くらいかな。
+5
-18
-
33. 匿名 2021/10/24(日) 16:12:37
>>14
マンション売ったらそれくらいはありそうだね+8
-11
-
34. 匿名 2021/10/24(日) 16:12:55
>>1
車なしということはお住まいは都心なのかなと思いましたが
持ち家を購入しなかった理由はありますか?
低金利、ローン控除もあり、そのあたりの人は購入している方が多い気がします+6
-0
-
35. 匿名 2021/10/24(日) 16:13:02
>>6
ロールスロイスのファントムSWBのシリーズⅡか
まあ、ちょっと古いね
+0
-0
-
36. 匿名 2021/10/24(日) 16:13:25
アラサー夫婦で今8000万くらい。
投資してて旦那がセミリタイアします。
とは言え普通の賃貸に住み、子供が幼稚園行っている間パートしてる。
目標の1億いったら家買う予定ではいるけどこのまま賃貸でもいいかなぁとも思ったり。+18
-29
-
37. 匿名 2021/10/24(日) 16:13:33
>>12
10カラットさん笑笑
懐かしいなぁ+8
-3
-
38. 匿名 2021/10/24(日) 16:13:38
こういうの見ると
つくづくサラリーって限界の低い職業だなって思う
上手にやれば富裕層一歩手前とかまで行くんだろうけど
人生の大半の時間を費やすことになるし+64
-0
-
39. 匿名 2021/10/24(日) 16:14:01
後数百万で準富裕層なんだけど、そこがなかなか埋まらない涙+9
-0
-
40. 匿名 2021/10/24(日) 16:15:34
>>3
老後の資金として3000万ならわりといそうだね。共働きで年100万貯めてればね。+35
-0
-
41. 匿名 2021/10/24(日) 16:16:46
>>28
うちも銀行から投資の話されたけど個人で株やってるよ。
+15
-4
-
42. 匿名 2021/10/24(日) 16:17:59
正社員手取り10~13ってトピがあるからちょうどいい?ね。
YouTuberになるか宝くじ当てるかまだ吹いてない仮想通貨やってホームランを目指せばいい+3
-1
-
43. 匿名 2021/10/24(日) 16:18:28
子ども達は大学出て、一応子ども費用支出は落ち着きました
結構貯めてるけど、ガン経験したのもあり、健康体じゃないならそんなに長生きしたくないなという感じです
子どもにお金残す気もないけど、子どもには絶対迷惑かからない程度の額がわからないから、好きに使いたい事は使うけどあとは節約生活、というのが続きそうです+30
-1
-
44. 匿名 2021/10/24(日) 16:19:09
旦那が転勤族なので持ち家なし。
将来それぞれの実家に住む予定もなし。
3000万なんて家買ったら消えちゃうはむしろ足りないから、いずれどこかに定住するときのためにまだ貯めとくよ。+68
-1
-
45. 匿名 2021/10/24(日) 16:19:24
>>17
おばさんは子供の教育費払い終えてローン払い終えた上の話だからまだまだこれから教育費かかる若い世代の方が現状の貯金が多くても別におかしくはない+22
-2
-
46. 匿名 2021/10/24(日) 16:20:01
>>41
株はリスク高いですよね+9
-6
-
47. 匿名 2021/10/24(日) 16:20:42
>>1
自覚なかったけどこの表見て、自分がアッパーマス層と準富裕層の境目近辺にいるって初めて知った。
+42
-1
-
48. 匿名 2021/10/24(日) 16:21:02
>>1
株を含めるならギリちょんアッパーマスとやらですw
家はごく普通のサラリーマン家庭ですが、企業年金が株式運用の自己責任に変わった時が転機でした。
夫婦で文字通り泣きながら株の取引や運用方法を勉強して、おっかなびっくりやってて気がついたら増えていました。
民主党政権時代に株価がどん底だった時に運用を始めたのが良かった様です。
アベノミクスのおかげか、数百万で始めたのが今や数千万、4倍以上に膨れ上がり、夫婦でびっくりです。
配当金も魅力的ですね。
老後(65歳以降)は厚生年金と企業年金(かつて主人が在籍していた会社の分ももらえる)、個人年金合わせると、日本人の平均収入くらいは何もせず手に入る計算で、合わせて貯めた金融資産はアッパーマス。
主人ともども趣味や旅行で楽しめそうです。+69
-5
-
49. 匿名 2021/10/24(日) 16:21:37
>>17
自営は年金が少ないからそのくらい貯めてないと不安っていうのもあるね+66
-1
-
50. 匿名 2021/10/24(日) 16:22:33
>>45
でも今の20代前半の平均年収って264万だよ
投資するお金さえないって人もいるでしょ
今の60代から上の人たちが一番お金持ってると思うよ+41
-2
-
51. 匿名 2021/10/24(日) 16:24:10
>>50
20代前半から急に60代以上に飛ぶの?+7
-0
-
52. 匿名 2021/10/24(日) 16:24:36
>>21
半分なら腐るほどいそうだけどね+8
-0
-
53. 匿名 2021/10/24(日) 16:25:19
>>27
私は1998年頃フランスに住んでたけど、フランの換算は何も面倒くさくなかったよ?+20
-4
-
54. 匿名 2021/10/24(日) 16:25:24
>>51
50代はまだ教育費でどんどん飛んでいく人もいるだろうと思って
まだ子供の教育費がかからず貯められる年代って20代から30代前半までじゃない?+9
-3
-
55. 匿名 2021/10/24(日) 16:27:50
投資は私の精神的な面が持たないのでやりません。+12
-0
-
56. 匿名 2021/10/24(日) 16:27:52
>>31
地方の地主とかもなかなかだよ+37
-1
-
57. 匿名 2021/10/24(日) 16:28:45
13マンは可哀想
学のない一日3時間程度、他ほぼ全ての時間ネットとゲームやってるだけで月50はある。
介護とか現場とか接客したら三日目には絶対逃げ出す自信ある+4
-0
-
58. 匿名 2021/10/24(日) 16:29:40
>>1
準富裕層だけどまっっったく富裕感ないよ
親が富裕層以上だと5000万くらいは資産貯めるの簡単じゃないか?+49
-1
-
59. 匿名 2021/10/24(日) 16:31:39
お金の使い方はマス層と変わらないと思います。
ほとんど贅沢せず
衝動買いはしなくて
コンビニやスーパーには空腹では行きません。
+14
-1
-
60. 匿名 2021/10/24(日) 16:31:40
>>31
逆に地方の方が結構いそう。
お坊さんで年収2000万だけど坊さんなのに物欲にまみれてると噂されるのが怖くてお金が使えず貯金だけがたまっていくって人が知り合いにいる。
20代で年収1000万超える(不漁の年もあるけど大体800万は超えるらしい)けど、地方の辺鄙な港町に住んでるから娯楽がなくてどんどん貯まっていくっていう人も友達の旦那でいる。+43
-2
-
61. 匿名 2021/10/24(日) 16:31:59
>>6
誰?どういう意味?+17
-0
-
62. 匿名 2021/10/24(日) 16:36:09
結局本当にリッチな生活
都内数百坪の豪邸、愛車はマセラティやベンティガ、
頻繁に銀座等でディナー、時計はパテック、子も複数いてクラシックやるからスタンウェイのグランドピアノ買うために敷物はペルシャ絨毯を外商に届けさせる。
とかやってると年収5000くらいはいるだろうからキリがないよ。
スーパーで特上寿司が半額になって、恵比寿ビールと晩酌みたいな方が意外と楽しい。+61
-1
-
63. 匿名 2021/10/24(日) 16:36:58
>>31
さすが首都圏押しのバカ+15
-1
-
64. 匿名 2021/10/24(日) 16:37:00
>>1
独身でフリーで仕事してるので、年金少なく退職金もない
本当に貯金だけが頼り
株もやってます+14
-0
-
65. 匿名 2021/10/24(日) 16:37:47
>>21
わたしなんか逆で、家持ってないからお金あるみたいな感じだよ
独身だし持ち家いらないから、とにかく貯金頑張る+42
-0
-
66. 匿名 2021/10/24(日) 16:38:22
>>14
家も車も資産価値があるほどのものを持ってる人は金融資産もそれなりだと思う
マニアが好むような車なら少しは価値が残ってたりするのかもしれないけど
家や車ってほとんど年数と共に価値がなくなっていくもんだよ+20
-0
-
67. 匿名 2021/10/24(日) 16:40:08
>>65
将来住むとこ確保しとかないと
年取ると賃貸は貸してもらえなくなるよ+11
-4
-
68. 匿名 2021/10/24(日) 16:41:05
>>62
今はそんなに生活に困窮してる訳じゃないんだけど、ド貧乏過程で育ったからスーパーのおつとめ品買うのがやめられない
多分宝くじが高額当選してもおつとめ品買っちゃうと思うと自分が悲しくなってくるわw
半額品見つけるのが半ば趣味みたいになってて本当嫌にななるわ+29
-0
-
69. 匿名 2021/10/24(日) 16:42:46
>>67
年取ったら分譲マンション一括で買えばいいんじゃない?
それも断られるのかな?+11
-0
-
70. 匿名 2021/10/24(日) 16:44:39
そもそも行動経済学だと
年収1000超えるとストレスが増えるみたいな研究あったよね。プリンストン大学の研究だったはず。
いかに税金から逃れるか、投資した株の値動きを気にする、めんどくさい別荘の管理
色々。富める人は気にかけることが増える。
だいたい金あってもさらに増やしたくなるんじゃない?
かといってこの研究は貧乏を推奨はしていない
年収750万くらいまでは幸せが増加し
そこから上はあまり変わらないみたいな話。+18
-2
-
71. 匿名 2021/10/24(日) 16:45:10
あれ?いつも年収トピにいる人たち、どこいったの??w+2
-1
-
72. 匿名 2021/10/24(日) 16:46:35
>>71
今日日曜日だよ
家族で出かけてると思う+6
-0
-
73. 匿名 2021/10/24(日) 16:46:38
>>54
全くかからずって話してないよ?
何でそんな極端なの?
20代前半と60代以上比べて若い方がお金ないからどうのこうの言われても中間層は20代後半から50代が中心層なのに+1
-0
-
74. 匿名 2021/10/24(日) 16:47:46
主です。色々とお話ありがとうございます。
アラサー夫婦+3歳の家族です。もう1人子どもも欲しい!家も車も欲しい!なので3000万円あっても一瞬でとびそうな底辺アッパーマスです笑
マンションでも5000万円ほどするのでまだ買う勇気がなく…いずれは億様になりたいですが、コツコツと地道に働いていくしかないですよね。+30
-2
-
75. 匿名 2021/10/24(日) 16:48:16
親がこのくらいだけど全然投資とかして増やす気ないみたいなんだよね
バクチ的なことが怖いみたい
100万とかくらいなら投資に回しても良さそうなのに+4
-0
-
76. 匿名 2021/10/24(日) 16:48:36
バツイチ独身34歳。株が9割で、金融資産5800万になりました。アメリカ株いいよ。+29
-1
-
77. 匿名 2021/10/24(日) 16:49:43
>>2
1000万円以上になると銀行がうるさくない?
投資しないなら、時々定期とかにした方がいいよ。
テキトーに全世界500ぐらい入れてもいいのはと思うけど+8
-14
-
78. 匿名 2021/10/24(日) 16:50:16
>>36
ん?
家買ったら資産ガクンと減るし子供の学費も老後の資金も必要だよね?5000万の家を買って、残り3000万を投資に全振りするとしても、配当だけで毎月の生活費賄うのは無理でしょ。セミリタイア無理では…
かと言って賃貸は、旦那がリタイアしたら審査落ちるよ?+62
-5
-
79. 匿名 2021/10/24(日) 16:51:12
>>75
趣味として300万ぐらいで、高配当優待投資をのんびり長期でやるのは楽しいし。
損はしないと思うのにね。+2
-0
-
80. 匿名 2021/10/24(日) 16:52:16
>>58
同じく
親の遺産と自分が貯めたぶんで準富裕層みたいだけど
独身、会社解散からのフリーランスでぜんぜん安心感ない
投資も苦手で、半分は定期預金で寝てる
寿命がわかるなら使い切りたいんだけどw+15
-1
-
81. 匿名 2021/10/24(日) 16:52:55
アラフィフ共働き、子供達は独立の富裕層です。
どんなに忙しくても家でご飯を作り、どんなにしんどくてもタクシーなど乗らなかった。
今まで必死に貯めてきた習性は変えられない。持ち家もあるし、これから10年以上は働くし、多分使いきれずに子供達は相続税払うんだろうと思う。+16
-2
-
82. 匿名 2021/10/24(日) 16:53:33
>>5
クメールルージュ?+4
-0
-
83. 匿名 2021/10/24(日) 16:55:29
>>14
総世帯数5402.3万分の1186.6万世帯なので
約2割じゃないですか?+9
-0
-
84. 匿名 2021/10/24(日) 16:55:44
>>73
その20代後半から50代ってむしろ一番お金持ってないだろうと思って。
20代は結婚式や新居代、30代は新居代に加えて人によっては教育費、40代は教育費やローンの支払い、50代は教育費やローンの支払いそして老後に備えての貯金
まだ子供にお金がかからない若いうちの方が貯金がありそうと言うからから20代前半を出したんだけど違うの?+5
-2
-
85. 匿名 2021/10/24(日) 16:55:54
>>1
匿名だけど特定出来る可能性あるからがるちゃんとかSNSにお金の事は書かない方が良いよ。主も本物かがるちゃんの中の人が立てたトピか分からない。防犯が大事。+4
-6
-
86. 匿名 2021/10/24(日) 16:57:40
私と夫の貯金と株をかき集めてギリ3000万の金融資産があるけど全然アッパーマスって感じしないわ
夫婦ともにただのサラリーマンで相続もないし
貯金もいずれ子供の学費で消える予定だし+20
-1
-
87. 匿名 2021/10/24(日) 16:57:43
>>31
超大金持ちはいないだろうけど
3000万円以上は結構いる。
+36
-1
-
88. 匿名 2021/10/24(日) 16:57:44
>>75
急に親が亡くなった時とか株やら外貨やら資産分割してたら色々面倒じゃない?
+2
-2
-
89. 匿名 2021/10/24(日) 16:58:52
35歳です
最近該当するようになりました。半分は贈与、半分は自分で貯めた
マンション買う予定だから一部なくなっちゃうけど+4
-0
-
90. 匿名 2021/10/24(日) 16:59:52
36歳、アッパーマス層です。
もう、いいかなと思ってたけど
準富裕層にいきたい欲が…
ちなみに、損益計算上ではリセールバリューの低い家や車は資産ではなく負債扱いですね。
+15
-0
-
91. 匿名 2021/10/24(日) 17:01:58
>>58
貯まるというか、遺産でポンっとはいるよね+7
-1
-
92. 匿名 2021/10/24(日) 17:02:30
投資もしてるしそっちはわりと順調にいってるんだけど
普通預金が2000万くらいある。利子はほぼつかないしどうしたもんか迷ってる
やっぱりもう少し投資にまわすかなぁ
お金持ちの人はそれなりに努力もして資産増やしてるんだろうね+8
-0
-
93. 匿名 2021/10/24(日) 17:03:26
>>32
月額って書かないと誤解されると思うw+2
-3
-
94. 匿名 2021/10/24(日) 17:04:44
>>21
夫婦と子供2人で37歳だけど、独身時代からの金融資産含めたら二人で4000万ほどあるよ。旦那の実家マンションをフルリノベしたから住宅ローン無いのもあるけど。+14
-3
-
95. 匿名 2021/10/24(日) 17:05:33
>>92
7割投資にしてる。実際10年で1000万は金融資産で増えた。+5
-0
-
96. 匿名 2021/10/24(日) 17:05:52
>>84
横からだけど。
結局お金持ってるのって、親が金持ちの人が大半
だから年代あんまり関係ない
若い頃から貧乏な人が60代で貯金3000万とかほぼない+24
-2
-
97. 匿名 2021/10/24(日) 17:08:06
うちも賃貸、車なし、子どもがまだ5歳の共働きなので、現時点の金融資産だけみると該当します。
でも、これから教育費もかかって、夫婦とも既に40代なので、余裕があるわけじゃない。
少しでも増やすためにiDeCo、積立ニーサ、投資信託しています。+7
-0
-
98. 匿名 2021/10/24(日) 17:08:59
>>77
私も夫も息子も普通預金に1000万以上入れっぱなしだけど、特に何も言われないよ
+31
-0
-
99. 匿名 2021/10/24(日) 17:09:25
80%くらいがマス層なんだよね…
+4
-1
-
100. 匿名 2021/10/24(日) 17:14:52
>>5
冗談でも口に出しちゃいけないと思うけど+14
-0
-
101. 匿名 2021/10/24(日) 17:19:26
>>55
ポイントで出来る投資もあるよ
それすら損するのが許せないタイプなら仕方ないけど+8
-1
-
102. 匿名 2021/10/24(日) 17:20:33
>>1
40代、こうしてみると、ピラミッド頂上の超富裕層を目指したくなる。
+18
-0
-
103. 匿名 2021/10/24(日) 17:21:57
40代前半小梨確定会社員夫婦で金融資産4200万
確定拠出年金入れたら5500万
車なし、賃貸、相続した土地あり
老後に生活水準下がるの耐えられるか今からから不安
>>48さんみたいなの理想
+0
-0
-
104. 匿名 2021/10/24(日) 17:24:28
>>11
身も心も可哀想な人。+14
-6
-
105. 匿名 2021/10/24(日) 17:24:45
このピラミッドで見たら我が家准富裕層に入ってるんだけど、お金にすごく困ってる事はない程度。これって国民の不満をうまーく反らすように、持ち上げてるだけのような気がする。
准富裕層は金融資産が最低でも1億以上位からだと思います。+44
-0
-
106. 匿名 2021/10/24(日) 17:24:59
>>95
横ですが、7割って積極的ですね
まめにウオッチと整理してるんでしょうね
リスクも辞さないタイプですか
私は半分かな
ローリスクで放っておきたいタイプなのでたいして増えません+2
-1
-
107. 匿名 2021/10/24(日) 17:25:09
金融資産夫婦で3000万ギリあるかないか
家のローン完済、車のローンなし。子供もなし。
でも精神的に全く余裕なし。8000万ぐらいあったらなぁ…+5
-0
-
108. 匿名 2021/10/24(日) 17:25:40
>>6
車の上に藤のカゴ乗せてるように見えた+7
-0
-
109. 匿名 2021/10/24(日) 17:26:10
>>84
若い方が貯金ありそうなんて書いてないよ?
おばさんならアッパーマスいるんじゃない?って貴女が言ってたから、条件的に同じくらいの所得層なら大学生の子供の下宿代やら学費やらの生活費以外のお金がガバガバ出ていくおばさんよりまだその段階に至っていない若い世帯の方が貯めやすいケースも多々あるから「若い世代の方が貯金が多くても別に"おかしくはない"」と書いたんだよ
アッパーマス層がいるかいないかはあくまで所得層の違いであって年代の違いではない
若くてお金がなくて困窮してる人が年を重ねたからって富裕層にはならないよ
その世代世代で結局お金が貯まらない要因が出てくるから+0
-0
-
110. 匿名 2021/10/24(日) 17:29:01
一発当てたろみたいなのじゃない投資はやっといた方がいいね+12
-0
-
111. 匿名 2021/10/24(日) 17:29:05
>>105
そうだったのか!引き締めますw+4
-0
-
112. 匿名 2021/10/24(日) 17:30:35
>>106
うちもどちらかと言えば完全放置タイプです。S&Pの積立が株式全体の7割です。+7
-0
-
113. 匿名 2021/10/24(日) 17:34:02
>>112
sp500や全米ならアメリカが潰れない限り安心だもんね。
ずっと放置でオッケー+11
-0
-
114. 匿名 2021/10/24(日) 17:36:49
>>112
そうなんですね、勉強してみます
積極的になる時期と担当者からの電話にも出たくない時期と
波があって、積極的なほうの波はめったに来ないんですがw+4
-0
-
115. 匿名 2021/10/24(日) 17:42:20
>>1
こういうトピでは絶対損しましたって話題でないよね〜。
+0
-2
-
116. 匿名 2021/10/24(日) 17:46:44
40代夫婦、高校生一人。
マンションのローンは払い終わっていて貯金5000万弱。
投資などは私も夫も知識が無いので怖くて手を出せずにいる。
都内で駅近くに住んでいるので車無しの生活。
必要な時はカーシェアを使っている。
切り詰めた生活でもなし、贅沢な暮らしでもなし。
+15
-1
-
117. 匿名 2021/10/24(日) 17:47:44
>>115
株トピいったら普通にあるよ。自分も株は今200万ぐらい含み損だし+15
-1
-
118. 匿名 2021/10/24(日) 17:50:06
35歳。ちょうどコロナショック前から投資を初めたから今はかなり資産増大中。うまく行けば来年春には準富裕層枠に。+20
-1
-
119. 匿名 2021/10/24(日) 17:52:28
>>115
損失はあるよ〜。でも長いことやってると合計では+になってる。+5
-0
-
120. 匿名 2021/10/24(日) 17:54:00
>>116
逆に投資なしで5000万+マンションってすごい稼ぐ力だね。
投資の力使わないと絶対無理だわ+22
-0
-
121. 匿名 2021/10/24(日) 17:54:28
>>115
リーマンショックのときは減っちゃったよ
解約したのはマイナス
解約せず10年、放っておいたのは増えました
減らさないってだけでも難しいですね+5
-0
-
122. 匿名 2021/10/24(日) 17:54:33
>>118
遺産じゃなく自力?すごいな+5
-0
-
123. 匿名 2021/10/24(日) 17:55:43
>>105
1億でもそんなに変わらないと思いますよ
+1
-0
-
124. 匿名 2021/10/24(日) 17:59:27
>>68
大金を使わずに幸せを感じることが出来る人が優勝です🥇+26
-0
-
125. 匿名 2021/10/24(日) 18:00:43
36歳夫婦
独身時代の個人資産はそれぞれ個別管理で結婚後の貯金は300万程であとは株と投資信託で4000万強
共働きで賃貸車なしの身軽な生活
コロナ前は2ヶ月に一度海外旅行行っていたけどコロナのせいで行けない+0
-0
-
126. 匿名 2021/10/24(日) 18:00:46
アッパーマスだけど持ち家、子なしなのでまあまあ安心感はある。+0
-0
-
127. 匿名 2021/10/24(日) 18:03:55
>>60
お坊さんなら年収というよりそのまま手取りだよね?課税されないんだし。手取り2000万なら年収4000万以上の感覚がする+21
-0
-
128. 匿名 2021/10/24(日) 18:04:42
>>98
補償って一千万までじゃなかったっけ?
さすがに分散してるよね+15
-1
-
129. 匿名 2021/10/24(日) 18:07:22
実家と義両親が裕福なので、結婚する時お祝い金全額貰い、結婚式の費用は出してもらいました。
家を建てる時は非課税相続で1000万ずつで2000万
なんだかんだで預金額は増えました。子育てしてるとなかなか貯金できないけど、外貨預金や貯蓄型保険、株式を合わせると5000万弱かな?
普通預金は2000万ぐらい(1000万、500万とかで分けて預けてる)+4
-2
-
130. 匿名 2021/10/24(日) 18:10:30
>>1
「金融資産3000万円~」
いちおう当てはまるけど富裕層に入る自覚ないし豊かな生活してない
夫婦子供いないので、都内・近郊ケア付きマンション+快適な最後の入院+葬儀などの始末
って思うと・・・家のローンもあと15年あるし
ブランドどころか去年(コロナだというのもあるけど)靴を買ってない+4
-0
-
131. 匿名 2021/10/24(日) 18:12:53
格差是正のためには、奪うしかないのか・・・+1
-4
-
132. 匿名 2021/10/24(日) 18:12:59
>>71
いるよー、見てるよ、いつもROM専だけど+4
-0
-
133. 匿名 2021/10/24(日) 18:14:23
>>128
横ですが
そのために1千万円ずつ分散したけど
もう管理が面倒になってきた まとめたい+22
-0
-
134. 匿名 2021/10/24(日) 18:16:01
普通貯金で3900万貯めたんだけど投資とか全く分からないからそのまま
ヤバイかな?+6
-0
-
135. 匿名 2021/10/24(日) 18:16:14
どうしても投資はやる気が出ない。持ち家、子どもなし。カツカツでもなく贅沢でもない。+4
-0
-
136. 匿名 2021/10/24(日) 18:17:19
>>5
>>100
それくらい妬みや憎しみがこの世界に溢れてるってことだろ。
中国でも見てみろよ。
中国恒大集団の件で「ざまあみろ!」って思っている貧困層は多い。
バブル崩壊でも、いい気味だと思っていた日本人がどれだけいたか。
自分の環境をどうしようもない外部からの圧力によって変えたいと思う人が多いんだよ。+2
-5
-
137. 匿名 2021/10/24(日) 18:19:15
>>128
家は1か所に預けてるわ。本当は分散した方が良いけど口座沢山作りたくない。+17
-0
-
138. 匿名 2021/10/24(日) 18:19:45
>>134
>>135
私は逆に投資の力を使わなかったら資産なんて絶対築けない低収入なので尊敬します+8
-0
-
139. 匿名 2021/10/24(日) 18:20:41
>>134
家もNISAぐらいするか銀行に話し聞くか迷い中だわ。+1
-0
-
140. 匿名 2021/10/24(日) 18:20:41
>>131
奪うほどの金はもってないよここは。
20億とか30億とか余裕である層がいるからそっちいきな+4
-0
-
141. 匿名 2021/10/24(日) 18:21:25
>>137
1000万以上で分散してないの??
銀行潰れたらどうするん?+8
-2
-
142. 匿名 2021/10/24(日) 18:23:10 ID:nIl7Na9vkr
貯金3000円はある+4
-0
-
143. 匿名 2021/10/24(日) 18:23:41
>>135
やる気、要るんですよね
いろいろ説明聞いて、勉強して、決断しないといけないから
ハイになってるときしか手を出せない
そういうときは、たいてい世の中もハイになってるから
株も投信も高いという+0
-0
-
144. 匿名 2021/10/24(日) 18:27:11
>>143
それだけの資産力があるなら投資も必要ないかと…
私は贅沢言わないから3000万までは増やしたいので
投資8割でいってます。
まだまだですが…+1
-0
-
145. 匿名 2021/10/24(日) 18:30:38
>>136
ガルちゃんで言って変わるとは思えんが
+4
-0
-
146. 匿名 2021/10/24(日) 18:31:25
新生銀行に預けっぱなしのがあるんだけど
SBIになるのかな、どうなるのかな
預けてあるだけで株主じゃないからTOBあっても得にもならない
+1
-0
-
147. 匿名 2021/10/24(日) 18:39:23
>>6
シャネルのマークが目みたいに見える(五寸釘くんタイプ)
↓こんな感じの
+10
-1
-
148. 匿名 2021/10/24(日) 18:39:44
3000〜5000万のアッパーマス層なら株トピにゴロゴロいそうだけど…
超富裕層:0.1%
・富裕層:2.2%
・準富裕層:6.0%
・アッパーマス層:12.9%
・マス層:78.9%+16
-0
-
149. 匿名 2021/10/24(日) 18:47:38
>>71
うちは資産は多いけど年収はそこまで大したこと無いから、そのトピには行ったこと無い+1
-1
-
150. 匿名 2021/10/24(日) 18:48:23
準富裕層だ。
でも独身アラフォー。詰んでんなわたし。+6
-1
-
151. 匿名 2021/10/24(日) 18:51:07
>>143
そう、投資の勉強あまりしていないし実際本で読んだりアプリで体験したけどやっぱり怖さが先に来ちゃうので投資に向かない性格なのかも。+2
-0
-
152. 匿名 2021/10/24(日) 18:52:27
>>71
世帯年収は1300万(私700万と旦那600万)で高収入トピには入れず、株トピ覗いてる。
とりあえず毎年650万投資を目標にがんばってる。+6
-0
-
153. 匿名 2021/10/24(日) 18:55:19
>>141
やっぱり分散した方が良いのかな。普通そうだよね。
もう1か所の土地も放りっぱなしだし。頭抱えるわ。+8
-0
-
154. 匿名 2021/10/24(日) 18:55:20
>>150
そう?
こうなったらお金を育てていきましょうよ+6
-2
-
155. 匿名 2021/10/24(日) 18:56:17
>>154
お金だけ会っても独身かなしいよ。。
いま投資で増やしてはいるよ+7
-0
-
156. 匿名 2021/10/24(日) 19:09:47
>>148
いるいる。共働きで年収1300万、今なんて子供いて時短勤務だから1000万もないけどアッパーマス層。+5
-0
-
157. 匿名 2021/10/24(日) 19:11:14
>>147
ヒマラヤにいそう+2
-0
-
158. 匿名 2021/10/24(日) 19:15:40
>>155
そこは人それぞれだもんね
私は独身だから貯められたと思うし
独りだからこそ慎重に、もう少し備えたいなと思う
でもさ、これから出会うかも知れないですよ
そのときは新生活のために使うのもいいじゃないですか
使うのも上手になりたいですよね+8
-0
-
159. 匿名 2021/10/24(日) 19:17:29
全然お金持ちだなんて自覚ないです。でも仕事やめてもしばらくなんとかなる!とは思えるので気は楽かな。手取りは月50~60万円くらい(夫婦)で、30万は貯金してます+11
-0
-
160. 匿名 2021/10/24(日) 19:19:17
貯蓄はあってもうちもまだ家は怖くて買えない!都心は高すぎるよね
みなさんどうやって決断するの?+5
-0
-
161. 匿名 2021/10/24(日) 19:22:07
>>88
多数の金融機関と取り引きしてなければそうでもない。+0
-0
-
162. 匿名 2021/10/24(日) 19:23:11
30代前半、準富裕層に到達したところです。
借金(ローン)なし、都内賃貸住みです。
先取り貯金に加えて投資信託などの資産運用を行ってます。
子どもには苦労なく育って欲しいなぁと思っており、30代で一億円目指します!+12
-0
-
163. 匿名 2021/10/24(日) 19:27:37
>>130
富裕層は金融資産1億〜+3
-0
-
164. 匿名 2021/10/24(日) 19:29:17
>>88
自分に何かあったケースもそうだわ
好きなように分けてくれてかまわないけど
メモでもいいから書いとかないと国庫に入っちゃう+1
-0
-
165. 匿名 2021/10/24(日) 19:31:03
うーん
一応貯金が3600万でローンなしだからこの表でいったらアッパーマス層に入るのかな
でもそんな自覚全然ない
子供3人今から大学だから3000万なくなるし
50歳なのでここからら10年で3000万は貯めないと老後資金が足りない
全然贅沢はできない
両家の遺産が入ったら3000万くらい更に増えそうだけど計算に入れないで貯金を頑張ってます+22
-0
-
166. 匿名 2021/10/24(日) 19:38:40
>>151
私も減ったとき凹むから向いてないです
説明聞いてもわからないものはやめとく
ローリスク、ローリターン志向です、と担当者に言う
あと、勉強不足なだけなんだけど外貨建てが嫌いなので
それも伝えてあります
つまんない顧客だろうなと思うけど
向いてない、減らしたくない人間がやるんだから
このくらいがいいかなと
+5
-0
-
167. 匿名 2021/10/24(日) 19:44:02
アッパーマスwなにそれw
うちは家買ってないからあるけど、貧乏だよ!全くアッパーな気なんかしない。大体戸建持ちの家族ならみんなその位あるでしょ。現金でなくてもみんな5千万とかの家住んでるし。
ホントみんな金あるよね。+10
-1
-
168. 匿名 2021/10/24(日) 19:46:31
普通に大企業勤めてたら定年する頃にはアッパーマス層になれると思うんだけど+9
-0
-
169. 匿名 2021/10/24(日) 19:49:42
>>48
本当?私、株で外車買えるくらい損したし、証券会社で怒鳴ってるお爺さんも見たし、あんま人には勧めない…窓口のお姉さんとかもめっちゃ怖い。って友達が大手証券会社勤務だけどw金が余ってる人ならいいと思う。
まだ残ってんだよなーもう上がる見込みもないしウゼーな…
+15
-0
-
170. 匿名 2021/10/24(日) 19:51:16
投資向かないと思うなら無理してやる必要はないと思うよ
私は今のとこは儲かってるけどやっぱりリーマンの時はどうしよっかなと思ってたし
結局動かさずにいたら今はプラスになってるけどね+7
-0
-
171. 匿名 2021/10/24(日) 19:54:54
>>11
普通に3000万ぐらいあるよ。
何でないの❓+10
-6
-
172. 匿名 2021/10/24(日) 19:55:31
>>14
家と車なしで諭吉が3000枚以上あります+4
-0
-
173. 匿名 2021/10/24(日) 19:56:47
世帯貯蓄3500万くらいあるけど投資に100万くらいしか突っ込めてない
子供1人公立、持ち家なし賃貸住まい、車もなし、30代夫婦。
どうしたら心が豊かになるのかな。
夫が仕事でメンタルやっちゃったからこれからは貯金が減る一方。
超絶マイナス思考です。+14
-1
-
174. 匿名 2021/10/24(日) 19:57:13
>>24
始めなくていいと思う+5
-1
-
175. 匿名 2021/10/24(日) 19:58:32
>>36
そんだけでセミリタイア!?しかもお子さんまだ幼稚園で家もない?嘘でしょ?何でリタイア??
それに下手?すりゃあと1人産むんでは…+42
-2
-
176. 匿名 2021/10/24(日) 20:04:24
大学で附属の小学校から組(でもカツカツ一人っ子みたいな家は除く)で親が殿様の家系だの、長者番付載ってただのの大金持ちの人達だけはアラフォーの今も裕福で余裕ありそう。。
あとはみんな似たり寄ったり…自分の貯金は5千万でも安心なんかできない。家族や親なんかに何があればすぐなくなる金額だし。+0
-0
-
177. 匿名 2021/10/24(日) 20:05:59
>>170
動かさずにいられる人はいいかも。うち、急に海外転勤になって、売らなきゃいけなくてかなり損したし。+1
-0
-
178. 匿名 2021/10/24(日) 20:06:24
>>1
マンションを買う前はアッパーマスだったけど、頭金入れたらマス層になったよ。
マンションは都内駅近くで8000万、車は現金で買ってBMW乗ってる。
今は純金融資産も2000万まで戻ってきた。
老後には6000万程度は貯まる予定なのと住宅ローン終わったマンションが残ると思う。
マンションは5000万程度で売れたらいいなー。+0
-3
-
179. 匿名 2021/10/24(日) 20:09:23
主が謎に金持ち気分なのは、子供いないからだよね。
これからみたいだけど、子供できたら普通か普通以下だよ。。
うちも共働き時代にはかなり貯めたけど、全く金持ち気分なんかなかったよ。とにかく大変で疲れ果てて、ぼろぼろだったよ。+7
-4
-
180. 匿名 2021/10/24(日) 20:09:54
>>1
あと8年後には仲間入り出来ると思います
現在36歳独身+4
-0
-
181. 匿名 2021/10/24(日) 20:11:38
>>178
都心のマンション高いよねー
親が6千万で買ったの、今8千万だもん。住んでるし上がろうが下がろうが別に売らないけどねw+6
-0
-
182. 匿名 2021/10/24(日) 20:12:15
ようやく準富裕層になれました。
アッパーマスから10年掛かりました。
+4
-0
-
183. 匿名 2021/10/24(日) 20:13:16
>>168
会社のおっさん達見ててもさ、病気で図らずもリタイアする人がちらほらいるから油断ならないよ。40代まではまあみんな元気だけどさー
とにかく健康第一だよ。+7
-0
-
184. 匿名 2021/10/24(日) 20:13:23
>>27
それトピと関係ない…+60
-0
-
185. 匿名 2021/10/24(日) 20:16:27
>>27
うち、普通のサラリーマンだけど、いつからかしつこくゴールドの案内来るよ。うちのは年会費高いだけのやつだし絶対やだけど。単に長年滞りとかがないから来てるだけだと思う。+20
-1
-
186. 匿名 2021/10/24(日) 20:20:13
>>160
マイホームはいらない。
どうせローン組むならマイホームじゃなくて投資用物件がいいと思います。
+2
-0
-
187. 匿名 2021/10/24(日) 20:26:37
>>14
この図のバランスが、なんかおかしい+1
-0
-
188. 匿名 2021/10/24(日) 20:31:35
>>69
一喝で買うお金があれば大丈夫だよ。
ローンは審査に落ちる場合がるけど。
マンションの場合、駐車場代や管理費・共益費・積み立て修繕費等別にお金がかかるから、その辺も気を付けてね。+6
-2
-
189. 匿名 2021/10/24(日) 20:31:59
>>14
60代世帯のの金融資産の平均が1700万くらい
内訳は100万未満が25%
3000万以上が25% その中には5000万以上の人ももちろんいる
老後は4人に1人は3000万以上の資産を持っていると考えたらいいのかな
逆に100万以下が4人に1人もいることに驚いた
本当に格差社会だね
+18
-1
-
190. 匿名 2021/10/24(日) 20:38:00
>>188
一括だね~
一喝だと怒る意味だね~+6
-3
-
191. 匿名 2021/10/24(日) 20:40:43
>>155
お金あるけど、私も独身…と言うか未亡人。
50代でダンナが亡くなるとは思わなかったよ…。
自宅あるし借家収入もあるから遺族年金を合わせれば生活には困らないけど、精神的に辛い…。
同居してる子供が結婚して出て行ったらどうしようって、今から不安で仕方ない。+26
-0
-
192. 匿名 2021/10/24(日) 20:44:49
>>36
子供が幼稚園で賃貸住み、8000万しかないのにセミリタイアって無謀だと思うけど。+50
-2
-
193. 匿名 2021/10/24(日) 20:50:07
>>36
設定ちゃんと練り直して、もう一回書き込んで。+33
-1
-
194. 匿名 2021/10/24(日) 20:50:36
>>179
横だけど、主さん子育て中って書いてますよ+5
-0
-
195. 匿名 2021/10/24(日) 20:52:08
アッパーとか斎藤澪奈子思いだしたわ+0
-0
-
196. 匿名 2021/10/24(日) 20:54:33
>>36
奥さんだけならいいと思うけど。
うちは株式で1億5千万、貯金で5千万だけど
旦那は働いてるよ+20
-1
-
197. 匿名 2021/10/24(日) 20:57:28
>>179
嘘だと思う。ネットだし。
家も子供いないけど預金額なんて公表しないよ。
馬鹿みたいじゃない。
+2
-8
-
198. 匿名 2021/10/24(日) 21:06:54
>>197
僻むのやめてー
公表する貯金額もないくせに+7
-0
-
199. 匿名 2021/10/24(日) 21:11:27
はあ土地があるだけで毎年お金がどんどん増えて困ってます、、、
仕事も1000万貰えてるけど何のモチベにもならないからツライ+1
-0
-
200. 匿名 2021/10/24(日) 21:14:28
>>36
>>196
いわゆるFIREかな
今流行ってるからね
196さんは2億あってもFIREしてないんだね。立派
うちはローン終わってるけど3億超えたらFIREしたいなとは思ってるけどなかなか3億なんていかないわ
旦那は働いてるし投資の勉強はしてるけど
この10数年は投資環境も良かったけどこれから20年はどうかなと懐疑的
だから多分FIREなんて出来ずにずっと働くことになりそう
+9
-1
-
201. 匿名 2021/10/24(日) 21:23:01
>>168
大企業の退職金平均が約2500万円らしいから、まあそうだよね+6
-0
-
202. 匿名 2021/10/24(日) 21:34:48
>>159
二馬力でその額だと
貯金頑張った感じですか?+1
-0
-
203. 匿名 2021/10/24(日) 21:35:32
>>6
目が4つある+4
-0
-
204. 匿名 2021/10/24(日) 21:35:40
>>198
え?
公表してなんの得になるの?
預金額が増えるならいくらでも公表するけど。お金が増えるわけでもないし。
ただのゴリラ自慢でウホウホ吠えてるだけでしょう。
+2
-11
-
205. 匿名 2021/10/24(日) 21:36:07
>>137
昔はそうだったけれど今は分散させてる。
面倒だよねー。+0
-0
-
206. 匿名 2021/10/24(日) 21:44:14
貯金ならそれぐらいあるけど、周りから見たら普通にビンボーだと思われてる
築30年ボロ屋
中古の軽自動車
激安スーパーで買い物
老後の資金のためもっと貯金しないとと思ってる+14
-2
-
207. 匿名 2021/10/24(日) 21:54:08
>>200
たった2億でリタイアできるわけ無いじゃん+3
-9
-
208. 匿名 2021/10/24(日) 22:02:12
>>105
これ確か野村アセットが出した定義じゃなかったですか?
民間金融機関が国民の不満そらすことなんて考えてるわけないよ。+8
-1
-
209. 匿名 2021/10/24(日) 22:03:01
>>94
私も似たような感じだけど住居入れたら準富裕層になるのかな?
+1
-0
-
210. 匿名 2021/10/24(日) 22:06:08
アッパーマスを目指してる30代夫婦です。専業主婦ですが、下の子が来年小学生なので働きたい。
貯金と私の株合わせて1800万なので、夫が50歳までにはアッパーマス層に入りたい。+5
-1
-
211. 匿名 2021/10/24(日) 22:06:39
>>50
私だって最初は30代で30万から始めたよ
一部上場企業株買って大損したり
外貨で取り返したり自分で時間かけて学んだ
現物コツコツでも損失で終わらなければ時間あれば積み重ねてチリツモ出来る
+3
-0
-
212. 匿名 2021/10/24(日) 22:09:29
>>207
FIREの定義は資産運用して暮らすわけだから
2億を年4%だったら年800万はある計算です
夫婦2人とかだったら計算上は十分暮らせるというのがFIREの定義
ただ、資産運用にはリスクがつきものなので私だったら確かに2億ではFIREしませんね
+8
-0
-
213. 匿名 2021/10/24(日) 22:10:15
>>204
横だけど嘘ついても何の得にもならないから嘘つく意味もない。+5
-0
-
214. 匿名 2021/10/24(日) 22:12:48
>>204
妬みすごすぎ笑
自慢だと思う人がわざわざこのトピ覗きに来なければいいのに+9
-0
-
215. 匿名 2021/10/24(日) 22:26:04
>>180
私もあと8年後にアッパーマス層入れるつもり。8年後もガルちゃんやってたらトピ立てて一緒に話しようね!+5
-0
-
216. 匿名 2021/10/24(日) 22:34:20
>>213
では事実を書く意味は何かな。
+0
-3
-
217. 匿名 2021/10/24(日) 22:34:57
>>31
公務員夫婦+0
-5
-
218. 匿名 2021/10/24(日) 22:35:18
>>2
同じく。ワクチンで死んだらと思って総額を計算してビックリした。投資も節税の知識も皆無なので複数の銀行に放置状態。+9
-0
-
219. 匿名 2021/10/24(日) 22:39:17
>>216
横だけど、私は同じ層の資産運用方法とか、マイホーム有無とか実態を知りたいから
色々参考になる+10
-0
-
220. 匿名 2021/10/24(日) 22:39:55
>>77
銀行からよく電話が来るけど若い女性の声でどこまで信頼していいのやら・・・と思って放置。+3
-0
-
221. 匿名 2021/10/24(日) 22:52:01
>>219
ガルで?
嘘しか言わんガルで?
他サイトのが参考になるよ。
+0
-10
-
222. 匿名 2021/10/24(日) 23:02:11
コンビニバイトだけど祖父と親の遺産だけで富裕層入るわ+5
-0
-
223. 匿名 2021/10/24(日) 23:03:45
>>221
もう関係ない人は書き込まないでよ+13
-0
-
224. 匿名 2021/10/24(日) 23:34:05
カナダで不動産会社、日本ではマーケティング会社を経営。
年収は最近は3~4億円を15年くらいウロウロしている
それ以前は親からの小遣いと株取引で20億くらい持ってたから
現在は少し使って35億円ほどです。
お金の使い道というか使えるところは全部使ったので、余計なこととか
まだあまり人がしていないようなことにお金をつぎ込んでいます+15
-0
-
225. 匿名 2021/10/24(日) 23:38:19
>>224
あなたがこのトピのトップだわ
+7
-0
-
226. 匿名 2021/10/24(日) 23:41:45
>>27
フランって、どんだけ昔話自慢w+43
-0
-
227. 匿名 2021/10/24(日) 23:55:41
>>1
この表でいくと準富裕層だけど
全然普通のサラリーマン家庭だよ
スシローとサイゼリヤ大好きなんだけどw+7
-0
-
228. 匿名 2021/10/24(日) 23:57:05
>>36
私はアラフォー独身で、金融資産は5000万円以上あるけど、そして都内の新築マンション(5000万円以上)完済してるけど、まだまだFIREなんて遠い夢だと思ってるよ。
現段階、全然足りないのに、旦那のFIREへの単なる憧れを、「すご〜い」「ウチは余裕ある」とか思ってると将来、かなり苦労しそう。まだ家もなくて、小さなお子さんもいるんでしょ?
+18
-1
-
229. 匿名 2021/10/25(月) 00:05:28
富裕層だったけど、家を現金一括で建てて、準富裕層に転落した。
祖父母からの贈与で、私の力でなったわけではないので普通の暮らしをしてる。
投資などをすることもなく口座にただ眠らせている。
普段の生活は自分の給料の範囲内。+5
-0
-
230. 匿名 2021/10/25(月) 00:10:29
>>225
私が言うのも恐縮だけど
お金持ちよりも税金や保険、住宅ローン(家賃)などに頭を悩ませながら
一生懸命働いている人が最も立派だと思う
私なんて上手く泳いでいるに過ぎない+11
-0
-
231. 匿名 2021/10/25(月) 00:12:02
>>21
うちもある+1
-0
-
232. 匿名 2021/10/25(月) 00:16:23
>>228
>>228
え!アラフォー独身、マンションも完済済みで金融資産5000万円超あるなら、fire全然遠い存在じゃなくない?射程圏内じゃん+6
-1
-
233. 匿名 2021/10/25(月) 00:16:37
>>228
え!アラフォー独身、マンションも完済済みで金融資産5000万円超あるなら、fire全然ありじゃない?+0
-3
-
234. 匿名 2021/10/25(月) 00:19:54
30歳独身 金融資産4000万円 賃貸住み
不労所得年60万円(確定)
仕事がしんどいからFIREしたいと思っているけど、まだ心許ない
6000万円貯まったら辞めたい+3
-4
-
235. 匿名 2021/10/25(月) 00:26:13
夫と私の貯金あわせて6300万の50代。
でも賃貸マンションでマイホームないです。。
だから全く安心できないし不安しかない+4
-1
-
236. 匿名 2021/10/25(月) 00:26:45
>>232
いや、まだまだでしょ。なんだかんだ月20万円かかるとして(旅行行ったり、家電買ったり、家の不具合直したりみたいなのを込みで)年240万円、うっかりあと30年生きちゃったら、やはり全然足りない。現状、FIREはありえないよ
+9
-1
-
237. 匿名 2021/10/25(月) 00:33:49
>>50
ドルコスト平均法。積み立てと時間が味方をしてくれるの。だから早く投資をした方がいいんです。以上。+7
-1
-
238. 匿名 2021/10/25(月) 00:33:50
牛と土地と機械を売ったら5000万位上になる
ど田舎の酪農家なんだけど
アッパーマス層って言ってもいい?笑+3
-2
-
239. 匿名 2021/10/25(月) 00:34:23
>>233
fireになるに(するには)大前提として投資スキルが必要だから
5000万でも1億でも2億でもスキルが無かったらガンガン減っていく
マンションがどうのこうのとか、そういうのは二の次だ+9
-0
-
240. 匿名 2021/10/25(月) 00:35:17
>>227
同じく準富裕層です
そして同じくサイゼリヤ大好きw+5
-0
-
241. 匿名 2021/10/25(月) 00:39:00
>>239
アラフォーだったら退職金も1000万円近いだろうし、マンションで固定費かからず、5000万円+退職金を年2%くらいで運用して慎ましく暮らせばアリだと思った+4
-1
-
242. 匿名 2021/10/25(月) 00:44:44
>>31
3000万程度ならゴロゴロいる
儲けても使うとこそんなないし+8
-0
-
243. 匿名 2021/10/25(月) 00:52:31
>>133
同じく、、
1000万までにして、口座作って、私と夫のぶんと私が管理してるからめんどくさい!
エクセルにつけてるけど、ほんとせめて2000万までにしてほしいよね。
たとえば1つの口座に5千万とか預けたらどうなるんだろう?また1千万になりそうな口座があるけどどうしよう。ほんとめんどうだ
+7
-0
-
244. 匿名 2021/10/25(月) 00:53:52
>>243
Excel管理してるの?マネーフォワード使ったら?+1
-0
-
245. 匿名 2021/10/25(月) 00:59:27
>>215
おお、励まされました(°▽°)8年後トピ立てますね!+4
-0
-
246. 匿名 2021/10/25(月) 01:09:14
>>1
はーい。
私はローンがまだ4700万円ありますが、金融資産が8700万円(そのうち7000万円が投資信託)ですので、差し引きの純金融資産で4000万円のアッパーマスです。早く準富裕層になりたい。
上記は私だけの貯蓄とローンで、夫はまったく家計が別々です。いくら持ってるのか知らないです。
世帯年収は2400万円、こどもなし45歳既婚です。
あと5年で純金融資産で1億に積み上げて富裕層クラスに上がり、仕事を辞めて専業主婦になりまーす。
投資信託は全世界2割、米国3割、先進国3割、日本2割です。年利5パーを目標にしていますが、今年は25パーくらいになりそう!
+9
-0
-
247. 匿名 2021/10/25(月) 01:10:09
>>244
そう、単純なエクセル管理
マネーフォワード使ったことない!
やってみようかな?
+2
-0
-
248. 匿名 2021/10/25(月) 01:20:26
>>130
この定義は金融資産ではなく純金融資産。
純金融資産とは負債(ローン)を金融資産から除いた額のことですよ!勘違いされてません?
ローン15年を除いて3000万円以上がアッパーマスですが。
上記ご存知だったらすみません。+4
-1
-
249. 匿名 2021/10/25(月) 01:22:53
>>107
マス層のあくまでアッパーってだけだから、そんなもんだよね。
特に普通。庶民だと思う。+2
-0
-
250. 匿名 2021/10/25(月) 01:23:30
投資を無理にする必要はないけど
投資をやると少し経済のことに目が向くようになるよ
世の中って金持ちがさらに金持ちになるように出来ているってよくわかる+3
-1
-
251. 匿名 2021/10/25(月) 01:28:51
不動産がなくて純金融資産が3000万円って話と、不動産持ちでローンを完済してさらに3000万円以上ってまったく話が違うよね。。。
私の知人でシングルマザーの50代の女性なのですが、ものすごく個人情報を教えてくれる人で笑。
貯金3000万円あるって言ってたけど、ローンをこれから6000万円組もうとしてるらしい。完済は75歳。
子どもは私立中学3年と大学1年生。元夫からの養育費なし。。。
他人事ながらこの方はアッパーマスとは言えないと思った。+19
-0
-
252. 匿名 2021/10/25(月) 01:50:09
>>251
その人すごいね、子育てもしないといけないのに。
うちなんか50代の子ナシでそれこそマンションなしのちょきん6000万だから、マンションこれから買ったらなくなるよ。不安でしかない。もう歳も歳だし。
夫の退職金しかあてなくなる。
みんなほんと凄家をたてたりマンション買ったりすごいなと感心する。
若い時にローン組むからかな。
うちはこれまで貯めたけど、これから買うから無理したくない。中古とか3500万くらいで探してる。ちなみに千葉県。なかなかない、、+8
-2
-
253. 匿名 2021/10/25(月) 02:03:42
>>246
わー理想の夫婦だわ
いくら金あっても子供いらん+4
-4
-
254. 匿名 2021/10/25(月) 02:13:03
>>252
50代でローン完済して、これから老後の貯金がんばるぞ!って家庭も多いから、252さんはもし5000万円の物件買われたとしても、それほど悲観することもないと思う。
3500万円の予算、とても堅実だと思いました。
でも不安ですよね。。私も50代なのでわかります。
+6
-0
-
255. 匿名 2021/10/25(月) 02:21:51
>>245
横だけど、いいなぁ
混ざりたいけど、まだ混ざれそうにない…
トピずれでごめんなさい+1
-0
-
256. 匿名 2021/10/25(月) 02:45:05
>>247
全部の口座一気に管理できるからおすすめだよ〜+1
-0
-
257. 匿名 2021/10/25(月) 02:51:44
そこそこのものはだいたい買える。
今年は車をゲレンデに替えた。
+3
-0
-
258. 匿名 2021/10/25(月) 02:56:41
>>96
奨学金あったら平均年収じゃリスク取って投資とかしない限り厳しいだろうね。
+0
-0
-
259. 匿名 2021/10/25(月) 03:02:23
>>234
さっさと転職出来るでしょ
+0
-3
-
260. 匿名 2021/10/25(月) 04:08:07
>>1
うちも家も車もないけど、
株や仮想通貨で3000万超えました!
30代後半の共働きです
家賃10万の1LDKで4人暮らししてます
子供の大学費用や老後のことを考えると
まだまだ安心できません
子供たちが大きくなれば
広いお家に引っ越さねばと思っているので
このまま賃貸にするか、
どこか買ってしまうか、
とても悩んでいます+4
-6
-
261. 匿名 2021/10/25(月) 04:15:21
>>27
30年前か
27さんが20歳の時、
婦人だったとして今は5…+14
-1
-
262. 匿名 2021/10/25(月) 04:29:19
5年以上つきあってる彼が月収2000万、資産数十億の超富裕層。結婚したいとずっと言われたけど、自由が無くなるのが嫌だから、結婚してない、したくない。投資は一切してないですね。
私がいなきゃ生きてけないから、家事など一切せず、別居ですがまぁいい思いさせてもらってます。
もともと私の顧客だったから、私は士業、残高証明、確定申告、決算書全て見てます。
カードはセンチュリオンですね。
+0
-12
-
263. 匿名 2021/10/25(月) 06:17:58
>>27
年会費が違うのに勝手に届くの?+9
-0
-
264. 匿名 2021/10/25(月) 07:02:41
このトピでも話題になってますが20代や30代の方はFIREしてもやっていける、と思ってる方が多そうですね
いい投資環境でしか投資したことがない場合はそれがずっと続くと思ってしまうのかもそれませんが40代50代は考えがまた違いそう
私は学生時代にバブル崩壊しました。マンションの頭金を投資で増やしましたが、リーマンショックも経験しています。
10年から20年に一度は金融危機みたいなことが起こるのでその時に乗り越えられるくらいのメンタルと資産とテクニックが必要だと思います
ギリギリではFIREしない方がいいですが、調子の良い時はこれでいけると誰でも思ってしまうので難しいですね+15
-0
-
265. 匿名 2021/10/25(月) 07:15:09
>>190
そういう訂正は優しいな。ユーモアがあって。というか私気付かず通り過ぎちゃったけどwww+1
-2
-
266. 匿名 2021/10/25(月) 07:26:07
>>200
このまま資本主義、人口増加が続く限り経済成長は止まらないから。そして必ず資本収益率は経済成長率を上回る。+2
-0
-
267. 匿名 2021/10/25(月) 07:29:18
>>53
わたしも親が駐在で高校時代をパリで過ごしました。
1998頃です。
楽しかったな~
戻りたい、、、+2
-0
-
268. 匿名 2021/10/25(月) 08:47:51
両親なら超富裕層です。年収は1億(不労所得含まないで)超えてます。
土地や投資、金の投資があるのですがどれくらいかはよく知りません。
+3
-3
-
269. 匿名 2021/10/25(月) 08:51:48
結婚当初はマス層でしたが、今は夫婦それぞれが富裕層、二人合わせると超富裕層に当たる現在アラフィフのおばさんです。
自営業がそこそこうまくいってきたのも有りますが、ずっと倹約、投資は欠かしませんでした。
あと、家で二人して子どもの教育をかなり頑張りまして、教育費を抑えながら近所の国立医学部に現役で入れたり、がるちゃんでもマイナスが沢山つくような、質素な生活もしてきたおかげで老後の心配はありません。
+1
-7
-
270. 匿名 2021/10/25(月) 08:57:31
>>128
横一千万弱ぐらいずつ分けてても
給与やら入ってこえちゃってる時あるよ+0
-0
-
271. 匿名 2021/10/25(月) 09:02:39
アッパーマス層ですが、住宅ローンも同じ位あるのですが、、+0
-1
-
272. 匿名 2021/10/25(月) 09:04:02
>>269
質素な生活させられた上に家で勉強させられ続けた子供が可哀想....+8
-1
-
273. 匿名 2021/10/25(月) 09:10:55
>>2
もったいないよ!
ニーサだけでも始めたらどう??+9
-0
-
274. 匿名 2021/10/25(月) 09:15:12
>>272
逆に自分ほど幸せな子はなかなかいない、って本心から言ってますよ。
質素とは言っても一部の倹約であり、実際一等地の持ち家、旅行三昧、お小遣い、持ち物などむしろ妬まれて大変みたいですよ。
たぶん一般のかたには受け入れにくい考えでしょうけれど、無駄使いしない精神は大切とこちらのトピの方々へ言いたかっただけです。詳細は語りませんが。+2
-14
-
275. 匿名 2021/10/25(月) 09:20:01
>>254
そうなんですよね、3500でもなんだかんだ4000くらいはかかるかなと思うし。
周りは若い時に買った人はそろそろローン残りわずか。
我が家は転勤族の子ナシだったから家賃補助あり、子供もいないから学校とかきにすることなく、購入タイミングもなかったのよね。
やっと転勤が終わりそう?なので老後考えてなんかしら買っておきたいという感じで。
でも老後のことも考える歳だから、大金使うのも不安になる。
ローンは5千万.6千万くめるから頭金2.3千万入れてあと短期のローンにして、、とかにしたら場所選べば新築も買えるけど、現金残してたほうが安心かなと思ったり。
なんかでもこの歳だし子供もいないから孫もこないわけだしwキャッシュで払える範囲のコンパクトな中古の駅近のほうがよいかなと思ったり、でも安いマンションだと雰囲気どうなのかなと思ったり、、
といっても中古のライオンズとかだけど、、
毎日葛藤してます。+4
-0
-
276. 匿名 2021/10/25(月) 09:25:30
>>274
最初は質素アピールしたかったのに、突っ込まれた瞬間お金たくさん使ってましたアピールする矛盾...+20
-0
-
277. 匿名 2021/10/25(月) 09:27:20
>>273
私も定期預金と普通口座に2600万おいてるだけ、、夫のは定期とイデコとふるさと納税40後半からはじめて3800万くらい?の貯蓄だから2人で6千万以上あるけど、投資とかなんにもしてない。。
私は扶養内パートしか今はしてないからな
もう50過ぎたけど何がよいかな??_:(´ཀ`」 ∠):+8
-1
-
278. 匿名 2021/10/25(月) 09:38:17
>>17
こういう風に「アッパーマス以上の資産ある人はババア!若い人(自分)は無くても仕方ない!」と思ってるような人ってババアになってもお金貯められないのが現実らしいよ。
確かに20代前半は学生だったり働き始めで資産少ない場合もあるけど、20代後半で一定の資産無い人は40代以降も結局資産貯められないっていう統計が出てるし。
ババアになってアッパーマス以上にいれる人は若い時からちゃんと貯めてた人だけ。
大半はただのババアでババアのくせにお金もなかったりする。
+31
-1
-
279. 匿名 2021/10/25(月) 09:52:29
持ち家、車あり、30代でこの層だけど、今子供が幼稚園と小学生で今後どれほど教育費がかかっていくかと思うと。中受させて塾代、学費でカツカツになるか、余裕を持って生活を優先させるか悩んでます。+0
-0
-
280. 匿名 2021/10/25(月) 09:54:18
>>274
言ってること矛盾し過ぎ。+6
-0
-
281. 匿名 2021/10/25(月) 09:55:48
>>167
不動産は入らない
金融資産のみ+0
-0
-
282. 匿名 2021/10/25(月) 10:05:07
純金融資産って不動産とか株は入れないで貯金だけってこと?+1
-1
-
283. 匿名 2021/10/25(月) 10:05:18
>>238
売ったらじゃなくて手持ちの金融資産のみ+3
-0
-
284. 匿名 2021/10/25(月) 10:08:11
1億と3億じゃ随分違う気がするけど、どうなんでしょう。
+3
-0
-
285. 匿名 2021/10/25(月) 10:09:24
資金がいくらあっても使えばなくなるから 本当の金持ちは資金がいくらかではなく、株や不動産でお金が入る仕組みをいくつも持ってる人です+8
-0
-
286. 匿名 2021/10/25(月) 10:10:33
>>282
不動産は入れない、株や保険、現金は金融資産だから入れてOK🙆♀️+2
-0
-
287. 匿名 2021/10/25(月) 10:18:36
>>24
外国株に手を出せばいいじゃん+1
-0
-
288. 匿名 2021/10/25(月) 10:35:49
>>128
一つは一千万でそのままにしたけど
二つ目は越えたと分かってるけど放置
転勤中だから移すとなると地方銀行だから行かなきゃいけないとかコンビニでちょっとずつ下ろすとか面倒だからもうそのまま+0
-0
-
289. 匿名 2021/10/25(月) 10:55:15
>>284
全然違う〜。
1億では、例えば家を建て替えようかなと思ってもリフォームにするかと悩む。2億なら家を建て替えようと思えたりする。この違いは大きいなぁと思うわ。こちら地方なので、3000万〜5000万で立派な家建つ。+4
-0
-
290. 匿名 2021/10/25(月) 11:11:45
>>27
素敵!!
今日お給料日だけど入金された金額見て心が荒んでたけど優雅な気持ちになれたよ!
+0
-7
-
291. 匿名 2021/10/25(月) 11:25:46
>>275
アラフィフのババアですがローン完済でアッパーに入れています
確かに20代の頃は貯金の鬼でした
22歳から結婚する27歳の間に800万貯めたのがスタートです
結婚してからはマンション買うまでに2500万は貯めました
参考になると良いです
+6
-0
-
292. 匿名 2021/10/25(月) 11:27:05
>>291
>>278の間違いです
+1
-0
-
293. 匿名 2021/10/25(月) 12:06:38
アラフォーでアッパーマス、来年に準富裕層。
転勤族で家が買えないから貯めてるだけ。
持ち家に住みたい。
賃貸暮らしが辛い…+2
-0
-
294. 匿名 2021/10/25(月) 12:09:45
旦那がリストラで退職金3600万円、現役で貯めたのが4000万円、私の個人貯金が2400万円、子供貯金が400万円だけど再就職で年収三分の一以下、私も病気で年収200万円ダウン。子供は2人共、私立文系大学生、将来の不安で押しつぶされそう+2
-2
-
295. 匿名 2021/10/25(月) 12:16:30
>>294
それはヤバいわ もう子供大学中退して働かせないと家族全員共倒れだと思う+7
-2
-
296. 匿名 2021/10/25(月) 12:18:19
>>1
親の遺産や援助なし尚且つ子供いて5000万以上貯めた人の話聞きたいなー。
うちは夫婦ともに新卒から一人暮らしして、親の援助無し、なんなら私は親に援助してきた30代後半だけど、やっと4000万見えてきたくらい。
でも最近は徐々に子供にお金かかりはじめてきた。
みんな親に子供の〇〇代だしてもらったーとか普通に言ってて羨ましいよ。
+5
-0
-
297. 匿名 2021/10/25(月) 12:25:32
ふるさと納税が悩ましい
上限は年々増えてくのに、ワクワクするような返礼品は年々減っていく
正直飽きてきた
肉も刺し身も大抵マズい+2
-0
-
298. 匿名 2021/10/25(月) 12:49:07
>>294
1億あるなら余裕でしょ。
大学に仕送り入れて3000万掛かったとしても
貯金は出来なくても生活は出来ると思うけど。+3
-0
-
299. 匿名 2021/10/25(月) 12:57:56
>>294
私立文系なら学費は貯金から出しても大した減りではないんじゃない?
給料減でもその給料に合わせて毎月生活すれば良いだけかと思うけど。仕送りとかあるのかな?+0
-0
-
300. 匿名 2021/10/25(月) 13:08:02
この表だとアラサー富裕層です
数年後に結果がでる大きい投資をしてるから楽しみ
その投資で得たお金で配当金生活&頂上を目指すという夢物語を描いています+2
-0
-
301. 匿名 2021/10/25(月) 13:09:12
>>297
旅行お好きなら宿泊券はどう?+1
-0
-
302. 匿名 2021/10/25(月) 13:10:17
>>27
それただの駐在バブルだよねw
うちも経験あるからわかる
勘違いしがちだよね+23
-0
-
303. 匿名 2021/10/25(月) 13:10:42
>>257
いいなぁ
うちは今年MINI買ってしまったんだけど子供たちが大きくなって今より資産が増えてたらゲレンデにしたい+1
-0
-
304. 匿名 2021/10/25(月) 13:13:59
>>98
これ前に誰かがコメントしてたけど年齢によりけりだと思う
若くして1000万以上預金入ってるとしょっちゅう営業の電話かかってくるよ+0
-0
-
305. 匿名 2021/10/25(月) 13:15:05
>>27
だから何…?
とりあえず全部読んだけど
全部関係ない話じゃん…+17
-0
-
306. 匿名 2021/10/25(月) 13:25:23
>>294
私はシングルマザーで、娘を私立大学出したあとでも、それ以上あるから確かに不安だと思う。2人で暮らすなら1.5倍は考えとかなきゃね。+0
-1
-
307. 匿名 2021/10/25(月) 13:32:38
>>191
私なんて30代で。
子供巣立ったらどうなることやら。+3
-0
-
308. 匿名 2021/10/25(月) 13:40:59
>>304
20代で旦那の母親の遺産が結構な額入ったから三つの銀行に分けたんだけど確かに変額保険や投信やらないかってよく電話かかってきたわ。私が元証券会社勤務だったのでそういうのやらないって断ったらもう連絡来なくなったけど+0
-0
-
309. 匿名 2021/10/25(月) 13:49:14
不動産、株諸々合わせて資産5億程。
でも最近郊外に引っ越し子供服や私の服はメルカリで服を買ってます。
ハイブランドはそんなに買いません。
でも我が家よりもお金ないはずなのによくハイブランドの物を買ったり、高級店で食事よくしてる人を見るとどこからそんなお金がでてるんだろうと思う。+3
-12
-
310. 匿名 2021/10/25(月) 13:50:59
>>21
うちもある。
ちょうど今日マンション買って、私の貯金が3500万くらいになった。+1
-1
-
311. 匿名 2021/10/25(月) 14:28:18
>>304
メガバンクに28歳で1500万貯まってたけどなんにもこなかった。
億レベルじゃないとこないのかなって思ってる。+8
-2
-
312. 匿名 2021/10/25(月) 14:33:11
>>98
私は何度もかかってきて、一度話を聞きに行って断わったら、それ以後連絡は来なくなった。
手数料が都市銀行は高いと思う。+0
-0
-
313. 匿名 2021/10/25(月) 14:34:41
>>21
私はある。
夫婦合わせたらもっとある。
けれど、学費、老後の資金を考えるとまだ足りない。+1
-0
-
314. 匿名 2021/10/25(月) 14:35:39
>>128
三代都市銀の一行にまとめて入れている。
そこが倒産したらもう日本も駄目だろう。+3
-0
-
315. 匿名 2021/10/25(月) 14:36:54
>>294
子供が既に大学なら大丈夫でしょう。
まだ小学生とかなら不安だけど。+1
-0
-
316. 匿名 2021/10/25(月) 14:59:56
>>304
うち子供二人にそれぞれ1200万はいってるけどぜんぜん電話かかってこないよ
わたしは200万も入ってなくて積み立て毎月2万してるだけで「投信しませんか」ってきたので基準がわからない
そんな余裕はないのでしませんと断ったけど+0
-0
-
317. 匿名 2021/10/25(月) 15:07:43
>>77
1000万以上いれてたけど無音だったよ
りそな銀行
何も言われなかった
知人は200マンぐらいでも電話あったらしい
銀行名は知らない+3
-0
-
318. 匿名 2021/10/25(月) 15:08:54
>>128
意外とばーんって入れたままの人多いよ
ペイオフなんか気にしてないっぽい+4
-0
-
319. 匿名 2021/10/25(月) 15:13:51
>>309
お金は使ってナンボだよ。
資産あるのはいいけど、結局使えないなら意味ない。
お金ある人の方がお金に縛られてるよね。+11
-0
-
320. 匿名 2021/10/25(月) 15:19:33
親が死んで一瞬4000まん持ってたのに、今は破産+0
-2
-
321. 匿名 2021/10/25(月) 15:23:16
>>288
みんなどうしてるんだろ?
例えば一億あったら10口座作ってるのかな?
すごい面倒だよね、、、+0
-0
-
322. 匿名 2021/10/25(月) 15:23:30
>>1
一応富裕層に入ります。
信頼出来る銀行担当者と証券担当者を付けることです。
私は疎いので全てお任せしています。
ここ1年で投信と株で大きな利確が数回ありましたので、ニヤニヤしております。
分散投資などでリスクヘッジしながら上手に増やしてくださいね!+5
-3
-
323. 匿名 2021/10/25(月) 15:24:15
>>1
金融資産は3500万くらいあるけどうちの旦那はフリーターで手取り月20万程度だよ。+3
-1
-
324. 匿名 2021/10/25(月) 15:39:29
子供がいたらアッパー以上でも全然安心できないね。一億数千あるけど幼稚園から働く予定だし、今も食費は業スー、1000円カットに服はGUをワンシーズン1〜2枚ぐらいしか買わないよ。
旅行は近場に年1〜2だし外食も月1あれば良い方。旦那も私もケチだからかな。
インドアだから家の中は充実させていってるけどね。ゲーム機にマッサージ機、美顔器とか。
子持ちギリ富裕層の人はどんな生活してるんだろ+0
-8
-
325. 匿名 2021/10/25(月) 15:49:49
>>3
一人分の年収じゃないし、がるちゃんは年齢層高めだし、結構いるよ。+2
-0
-
326. 匿名 2021/10/25(月) 15:53:32
>>322
証券担当者って頼りになりますか?既にある株で良いの聞いてもPOばかり勧めてくるんですが...
+0
-0
-
327. 匿名 2021/10/25(月) 15:57:28
>>278
なんか、ババアの連発にウケる笑笑+8
-0
-
328. 匿名 2021/10/25(月) 16:01:49
>>19
裕福な家庭だけど母親が20歳で私を産んだからまだ50歳で若くて健康。私の方が大病してしまったので先に死ぬ可能性があるし、兄弟5人いるから遺産はあてに出来ない…。
ただ教育費はかけてもらえたからみみっちい節約してアッパーマス層にはなりました。
+1
-0
-
329. 匿名 2021/10/25(月) 16:09:32
首都圏で5000万円は心許ないけど、地方で5000万円はかなり余裕出来るよ。
車も外車とか派手な暮らしではなければ、充分暮らせる。
相続で増えたけど、有難い。子育てにも余裕が出来たよ。+2
-0
-
330. 匿名 2021/10/25(月) 16:12:13
30代専業、戸建てローンなし庶民だけどそれくらいはあるな。+0
-0
-
331. 匿名 2021/10/25(月) 16:13:38
>>324
幼稚園から働く?ってなんだろ。
保育園ではないんだ+0
-1
-
332. 匿名 2021/10/25(月) 16:17:44
>>326
証券会社にもよりますね。
ただ営業して成績上げればいいという体質の証券会社はダメです。
(しくこくて私もブチ切れたことあります)
大手銀行系(〇〇フィナンシャルグループみたいな)の証券会社は頼りになりますよ。
圧倒的な情報量なので金融面のライフプランニングも信頼してお任せしています。
手数料が安いネット証券などでなく、ちゃんとじっくり話して提案してくれる人にしてください。
こちらの希望(短期か長期かとか、目標利益など)をしっかり聞いてくれる担当さんがいいですね。
売り時買い時も大事なので、その辺もしっかり見極められる人で。
商品勧めるだけでは信頼出来ませんよね。
気が乗らない時ははっきり断ったり、担当を変えてもらうこともありだとおもいますよ。
支店長とか上の人に言えば大丈夫ですから。
お金のことなので、話しやすい担当さんがベストです。+5
-1
-
333. 匿名 2021/10/25(月) 16:18:45
>>324
本当にそれくらいある?
もしかして財産はあっても旦那さんの年収が低いのかな。
うちもそれくらいあるけど不安という面では一切ないわ。+0
-0
-
334. 匿名 2021/10/25(月) 16:19:11
>>98
私もメガバン口座に3000万くらい貯まってて、この前窓口で1000万を別の口座に移したけど何も言われなかったよ
人を見て営業するのかな?ちなみに大手勤務の子持ち兼業主婦です
旦那も同じくらい貯まってるけど、ごくたまにカード会社から保険の営業電話がかかってくる程度だし+1
-0
-
335. 匿名 2021/10/25(月) 16:22:19
みんな金持ちね。いつも貯金がないガル民たちは何処へ?+1
-0
-
336. 匿名 2021/10/25(月) 16:22:51
>>335
そういう人たちはそれなりのトピに行くのでは?+6
-0
-
337. 匿名 2021/10/25(月) 16:23:46
我が家も貯金が趣味みたいなものですが、貯めるだけじゃなくてうまく使いたいですよね。若いのは今だし!綺麗を保って旅行したり欲しいもの買ったり、かつ貯金できたらなー笑+4
-0
-
338. 匿名 2021/10/25(月) 16:24:56
>>251
ほんとこれ
不動産をひとつも持ってない、もしくはフルローンなら2000万3000万程度あったところで何にもならない
買えばゼロどころかマイナスになるだけだし+2
-0
-
339. 匿名 2021/10/25(月) 16:30:37
月に旦那の給料から100万を貯金+投資の収益って感じ
あとボーナスもほぼそのまま貯金
いつでも好きなものを好きなときに買ってるからボーナス入ったからって欲しいものないんだよね
私は働いてない+0
-1
-
340. 匿名 2021/10/25(月) 16:42:36
>>335
ほんとに貯金がない!ってトピがつい先日あったよ。+2
-0
-
341. 匿名 2021/10/25(月) 16:44:54
>>331
幼稚園行ってる午前中だけパートの予定。保育園の方が良いのかな。
>>333
それ。相続だから旦那の年収は低い。あとは貸してる土地売れば二億近くになるけど教育費にガンガン注ぎ込む予定だから子供が2人とも私立医学部とか美大だとかなると普通にギリギリだと思ってる。
ご主人結構稼ぐ人ですでにそれだけあるとだいぶ贅沢できるもんなのかな?
+0
-1
-
342. 匿名 2021/10/25(月) 16:45:06
>>251
まさか75歳まで元気に稼げてローン払うイメージで買ったんではないんじゃない?
そのうち相続があるとか退職金あるとかなんかしらきっとあるからそんなマンション買うんだと思う
でないと、ただの老後破産だよね。+1
-0
-
343. 匿名 2021/10/25(月) 16:45:28
ポイントは、年収が上がってもできるだけ生活水準を変えないことかね?
けっこう思ってるより難しいんだよねこれ
特に2倍3倍って上がった場合は…+2
-0
-
344. 匿名 2021/10/25(月) 16:48:27
>>341
うん、全然違うと思う。
ほぼそれだと宝くじの一発金と変わらんもんね。
とは言っても、10年くらい経てばそういうキリキリした気持ちも落ち着いてくると思うよ。
危機感持つのも大事だけど、行きすぎてもね。+1
-0
-
345. 匿名 2021/10/25(月) 16:52:15
>>344
大抵の富裕層って旦那が稼ぐ人だもんね。毎年入ってくるのは大きいわ。たしかに行き過ぎてもいけないけどね...。ぼちぼち頑張ります
+1
-0
-
346. 匿名 2021/10/25(月) 17:10:11
>>297
わかる、牛肉はハズレ多いよね。
お刺身だと北海道の大粒の生帆立が美味しかったよ。
沢山入ってて1つづつバラせるから便利。+0
-0
-
347. 匿名 2021/10/25(月) 17:13:03
>>77
メガバンクから夫と私にそれぞれ毎月のように電話かかってきてウザかったから「もう営業電話かけないで下さい。」って伝えたらやめてくれたよ。+0
-0
-
348. 匿名 2021/10/25(月) 17:16:25
>>288
うちも転勤族。
ネットバンキングで定期触れるところに分散して入れてる。
地方の信金だと定期でも利率の良い商品があるので1000万あれば結構利息つくよ。+1
-0
-
349. 匿名 2021/10/25(月) 18:02:54
今4500万円あるけど1億円までは安心できないから貯め続けると思う。
いま30代なので、あと10年は頑張るつもり。
+2
-0
-
350. 匿名 2021/10/25(月) 18:36:01
>>322
うらやましいです
富裕層に入るくらいで資産運用できたら証券会社も親身になってくれるのでしょうか
他のトピでも証券会社に預けてうまく資産運用してる方がいたので気になってました
反対に証券会社に預けて減ったという人もたくさん見るのでなかなか悩みます
3500万くらいしか貯金がないので一部を恐る恐る自分で運用していますが全額上手く運用できたら増えたんだろうなと取らぬ狸の皮算用をしています
これくらいの資産じゃ証券会社の人にも軽くあしらわれそうで結局自分でやっています
+0
-0
-
351. 匿名 2021/10/25(月) 19:25:05
>>304
30歳で800万預け替えのために引き落としたら
何でこんな大金持ってるんだって怪しまれて終わった。
田舎の銀行だったからかな。+0
-0
-
352. 匿名 2021/10/25(月) 19:27:12
>>321
ゾゾの人なんて凄かったよね。
銀行はどんな応対してるのか気になる。+0
-0
-
353. 匿名 2021/10/25(月) 19:29:45
>>332
ありがとうございます!
商品以外で良い株が無いか教えて欲しいんですがこのまま商品以外勧めてくれないようなら別の所に変えるか担当変えてもらうようにしようと思います。
+0
-0
-
354. 匿名 2021/10/25(月) 19:30:56
親の遺産で5000万あるけど旦那は小さい会社経営だで2ヶ月報酬出てない。
たまに離婚した時のシミュレーションしてしまう。+0
-0
-
355. 匿名 2021/10/25(月) 20:09:59
>>352
お金配りおじさんね、どうしてんの彼とか。
ヒカキンとかもどんな管理しつんだろ、って、金持ちすぎるから関係ないけどw
夫の口座また1000万になりそう、また銀行口座作るのめんどだな、パスワードとかほんと最近
もうそのまま貯めておこうかな、定期預金に、、+0
-0
-
356. 匿名 2021/10/25(月) 20:30:19
みんな決済用預金知らない?
利息の付かない預金だけど全額保護の対象だよ。
1000万円超えて心配するくらいならここへ。+4
-2
-
357. 匿名 2021/10/25(月) 20:32:31
日本は給料上がらないのに投資もしてない人が多そうだよね
みんなコツコツ預金してるんだろうか
投資の利益を考えるとコツコツ預金だけとか考えられない+3
-0
-
358. 匿名 2021/10/25(月) 21:00:02
>>357
なぜかお金って汚い物だと教えられて、学校でもお金の勉強させてもらえないからね
自分で調べて実行した人だけが上層に行ける+6
-0
-
359. 匿名 2021/10/25(月) 21:04:14
>>277
私ならだけど、500万〜1,000万は普通預金で残しといてあとは運用する。+0
-0
-
360. 匿名 2021/10/25(月) 21:16:37
>>359
運用しなきゃだよね、、
ほんとそのあたり無知でなんにもしてないのよね。
せいぜいネットバンクの金利の良いところ探して移してるだけだ。
今時私以外みんな投資とかしてるんだろうな。。+2
-0
-
361. 匿名 2021/10/25(月) 21:45:31
ニートですが株で稼いでいます
今のところはこのままでもやっていけそうです+2
-1
-
362. 匿名 2021/10/25(月) 21:56:33
>>350
322です。
そんなことないですよ。
若い世代の方はまだ投資に消極的な方が多いので歓迎されると思います。
3500万円のうちの余裕資金を全部株式投資するのはリスキーですが、投信などと分散して投資するといいと思います。
投信も積極型や長期型などご自分の希望を伝えればアレンジしてオススメしてくれますよ。
素人がどんなに勉強しても、目論見書読んでもこればかりはどの銘柄が上がるかわかりません。
専門家である銀行の投資信託担当者や証券会社の方にアドバイスもらいながら、判断していくしかないです。
今はwithコロナの業界が株価はいいようなので、投資するには分かりやすいようですよ。
私もまだ先ですが老後資金のためですw
子供に迷惑かけずそれなりに楽しみたいので。
リスクは低めにとって、配当とある程度の利益が出たら確定するようにしています。
少しプラスになったら〇〇買おう〜!とか、楽しみながらされてくださいね!+1
-1
-
363. 匿名 2021/10/25(月) 23:08:18
>>358
そうだね
私も親がやってなかったら投資はなんか怖いと思ってやってなかったかも+2
-0
-
364. 匿名 2021/10/25(月) 23:37:30
>>351
30歳で800万てそんなに不思議な額じゃないのに(大卒で毎年100万貯めれば普通かなと…)怪しまれたりするんですね
+6
-0
-
365. 匿名 2021/10/25(月) 23:39:21
>>357
>>358
来年度からかな
高校の家庭科で投資を教えるようになるってニュースを見たよ+1
-1
-
366. 匿名 2021/10/25(月) 23:42:55
>>324
子沢山なのかな?そんだけ資産あってもその生活なんて夢ないね😭+2
-0
-
367. 匿名 2021/10/26(火) 00:49:04
>>309
何で5億も在ってメルカリなの?人が着た服なんて嫌じゃない?お金は使って価値が出るのよ。お金持ちなら、有効に使って貢献すべきだわ。+4
-3
-
368. 匿名 2021/10/26(火) 02:06:44
>>319
自営業も数社しているのと税金の支払いが物凄く、急な出費などもあり現金も必要なのであまり贅沢はしていません。
なので毎月の生活費は100万ほどにおさめられてます。+0
-1
-
369. 匿名 2021/10/26(火) 10:38:45
>>341
貸してる土地で儲けがあるんじゃないの?
安心できるかは資産の運用方法による。+0
-0
-
370. 匿名 2021/10/26(火) 10:44:23
>>309
不動産や株は簡単に動かせないからね。
しかも運も大きい。
不動産を活用して不労所得はあるのかな?
家とかの不動産だけだとお金使えないよね。
相続税とかも気になるし。+3
-0
-
371. 匿名 2021/10/26(火) 10:48:05
メルカリは売るところであって買うことはない。+2
-0
-
372. 匿名 2021/10/26(火) 15:09:00
>>227
うちも準富裕層ですが
1日千円予算で暮らしてます
夫がケチなので貯金ばかり
させられてます。
カフェとか行きたいなー。+0
-0
-
373. 匿名 2021/10/26(火) 19:19:16
>>360
年金あてになんないから…+0
-0
-
374. 匿名 2021/10/28(木) 00:53:17
>>371
わたしは逆かな。買うところであって、売るところではない。+3
-1
-
375. 匿名 2021/10/28(木) 08:21:59
>>374
横、
さすがに面倒くさそうで手を出していない。
そこまでする必要もない。+1
-1
-
376. 匿名 2021/10/31(日) 20:31:34
>>68
でもさぁ、半額を探さないと生活が成り立たないから半額を買う人と、半額で買わなくても充分生活ができる状態で半額を買うのとでは、気分的に全然違うよ。+0
-0
-
377. 匿名 2021/10/31(日) 20:33:02
>>188
ここにいるような人たちは定年時には5000万以上貯まってると思うから、余裕で一括で買えると思うよ。+1
-0
-
378. 匿名 2021/11/08(月) 03:03:38
家の頭金の為に普通預金にコツコツ貯金してたら3000万こえてそう。
まあでも家買ったら一瞬で消えるよね。
私も旦那も年収は400万位。
株は胃を壊してすぐ撤退したよ。ほんと怖い。+0
-0
-
379. 匿名 2021/11/08(月) 21:06:45
一般NISAで毎月10万を積立。全てsp500と全世界株式のインデックスを買えば余裕で3000万余裕でいけます。というかこういう金融知識ない情報弱者はただの勉強不足。+1
-1
-
380. 匿名 2021/11/09(火) 16:46:25
>>128
銀行には、無利息型普通預金というのがあるよ。
利息なしの代わりに全額補償です。
銀行が宣伝しないのは、うまみがないからと思われますw
普通預金から簡単に変更できます。
ただし当人しかできない、代理人は無理と言われた。
ちなみにみずほ銀行。
親に教えたら利息がつかないなんてもったいないと言われた。
分散したら相続のときが大変なんだよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する