ガールズちゃんねる

ゲームにイライラする子供

141コメント2021/10/27(水) 08:31

  • 1. 匿名 2021/10/24(日) 14:52:40 

    小1男児がいます。今までゲームといったらどうぶつの森やポケモン、マイクラなど一人でてきるゲームをしていましたがポケモンユナイトを始めてから子供がゲーム中にイライラします。
    負けてる時や思い通りにいかなかった時、対戦相手に何度も倒された時などはジタバタします。時には泣く事もあり「あーもう!また負けた」「みんな上にも来てよ」「なんでそっちに行くと」などなど、クズクズと言ってます。この間は2連敗した後ジタバタしてたらしく、机に額をぶつけてたん瘤ができてました。

    イライラするならゲームをしないよう言うと泣きながら頷きますがやっぱりゲームをするとイライラします。恐らく夫の影響もあるのかもしれません(夫もゲームでイライラして暴言を吐いてます)が、もうこれは治らないでしょうか?(子供にはイライラするとこちらも嫌な気持ちになる、パパもイライラしてる時嫌でしょ?などは言ってます。また、ゲームの時間はちゃんと守れているのですが…。)

    +57

    -22

  • 2. 匿名 2021/10/24(日) 14:53:16 

    イライラするならやるなと言えばいつか収まると思います

    +27

    -21

  • 3. 匿名 2021/10/24(日) 14:53:39 

    ゲームにイライラする子供

    +87

    -3

  • 4. 匿名 2021/10/24(日) 14:53:50 

    もも鉄やってみ。主もイライラすると思うよ

    +76

    -19

  • 5. 匿名 2021/10/24(日) 14:53:57 

    まず夫に直させる

    +103

    -0

  • 6. 匿名 2021/10/24(日) 14:54:02 

    実に小学生男子っぽい

    +214

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/24(日) 14:54:06 

    親を見て育つから、手遅れだね。

    +13

    -18

  • 8. 匿名 2021/10/24(日) 14:54:11 

    あー、あ
    モラハラに育つよ

    +11

    -33

  • 9. 匿名 2021/10/24(日) 14:54:28 

    しょーがねぇ遺伝だ

    +50

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/24(日) 14:54:29 

    私の弟もそういう子どもでした。
    母は、泣くならやめろ!と怒っていました。
    大人になっても昼夜問わず大声で叫んで近所からクレームきます。
    私が精神的に参ってしまって心療内科を受診したら、弟さん発達障害かもしれないですねと言われました。

    +137

    -7

  • 11. 匿名 2021/10/24(日) 14:54:39 

    私だって洗濯干してる時洗濯バサミがパチン!って割れたり落ちたりしたら
    チッ!あーもー!!ってなるぜ

    +163

    -5

  • 12. 匿名 2021/10/24(日) 14:54:42 

    >>1
    対人のゲームをやめさせたらいいんじゃ?
    ユナイトはPSゲーだからPS低い人はイライラすると思います

    +36

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/24(日) 14:54:43 

    お父さんもそんな感じならそういう素質が遺伝しちゃったんだと思うよ
    いくら小さくてもイライラを自分で抑えられる子はいると思うから

    +14

    -12

  • 14. 匿名 2021/10/24(日) 14:54:59 

    負けん気があっていいさ

    +8

    -8

  • 15. 匿名 2021/10/24(日) 14:55:16 

    うちの旦那もよくイライラしてるw

    男の子ってゲームに本気なんだよね

    +55

    -2

  • 16. 匿名 2021/10/24(日) 14:55:39 

    >>1
    私も子供の時(スーファミ時代)イライラしてたからなぁ
    暴言吐くようになったらアウトだけど、その範囲ならいいんじゃないかな
    むしろあなたの旦那さんの方が問題では…いい歳してゲームでイライラとか暴言とか引くわ

    +110

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/24(日) 14:55:48 

    >>1
    ジャンケンでも負けると怒るよね
    幼いからコントロールできないんだよ
    でも旦那さんもなの?親子で向いてないよ

    +60

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/24(日) 14:55:58 

    ゲーセンのネット対戦できる格ゲーのコーナーに行くと大きなおさるさんがみれるよ

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/24(日) 14:56:29 

    旦那が原因って分かってるなら一発殴って分らせてやる必要がある

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2021/10/24(日) 14:56:30 

    うちの小3息子もイライラしてる時あるけどそこまでじゃないな

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/24(日) 14:56:31 

    ガル民も彼氏や旦那と桃鉄とか人生ゲーム系やると発狂すると思うよ

    +9

    -5

  • 22. 匿名 2021/10/24(日) 14:56:32 

    その年齢なら外で駆けっこしたり野山を駈け登ったりするほうが発達成長に効果がある

    +7

    -5

  • 23. 匿名 2021/10/24(日) 14:56:35 

    >>1
    将来は思い通りに行かないと
    人に当たったりするタイプにならない?

    会社にもいるよ、しかも上司で。
    周りから嫌われてるけど。

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2021/10/24(日) 14:56:51 

    >>1
    小1ならよくある事です。
    うちもよく「泣くぐらいならやりなさんな!」と叱っていました。
    小4になった今も悔しそうにはしますが、ジタバタする事はなくなったし泣くのも我慢するようにはなってます。
    なので、主さんが言い続けるしかないと思います。
    結構根気はいりますけどね。
    それよりも旦那さんの方が問題かと。

    +95

    -2

  • 25. 匿名 2021/10/24(日) 14:57:03 

    何かがうまくいかないとイライラするのは、ゲームだろうとなんだろうと同じじゃない?
    それくらいのことで問題とか障害扱いしたら、それがきっかけでおかしくなることはあると思います。

    +29

    -3

  • 26. 匿名 2021/10/24(日) 14:57:06 

    そうやってイライラさせて課金させるようにできてるのよね

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/24(日) 14:57:16 

    子どものときですでにそれなら、大人になってからも変わらない。
    仕事辞めて予備校通って公務員になるって言って大学卒業後に半年もしないで仕事辞めた兄、結局ニート。
    昼夜問わずゲームで大興奮、大絶叫。

    +13

    -4

  • 28. 匿名 2021/10/24(日) 14:57:26 

    >>1
    10年も経てば治ると思うけどなー

    +5

    -10

  • 29. 匿名 2021/10/24(日) 14:57:27 

    ゲーム中だけならいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/24(日) 14:57:29 

    キーボードクラッシャーの動画を見せて以来、いらついてものに当たろうものなら、キーボードクラッシャーだね笑とおちょくると、我に返るようになった。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/24(日) 14:57:31 

    私も旦那も子供もイライラしたことない
    遺伝なのかなぁ

    +7

    -8

  • 32. 匿名 2021/10/24(日) 14:57:47 

    子供のやることじゃん気にするな、とか言うけどこういう嫌な癖や性格って大人になっても治らないか悪化するよね。現に旦那がそうなんでしょ?部屋にこもって壁に穴開けるようなゲームオタクになったら最悪だね。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/24(日) 14:58:05 

    >>1
    ポケモンユナイト私もやってますが、
    あれは友達や知り合いと協力しながらやるゲームだと思います。
    スプラトゥーンとかも同じ。
    ソロで勝つのは難しいから、せめて1人で完結するゲームをやった方がいいと思う

    +44

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/24(日) 14:58:09 

    それだと上達しない
    負けて悔しいならどうすれば勝てるのか一緒に落ち着いて考えてみようよって言ってみるといいよ
    ゲームでも努力が実ったら達成感もあるし子供の成長にも繋がるよ

    +23

    -4

  • 35. 匿名 2021/10/24(日) 14:58:23 

    私もだよ。マリカーで1位の時に限って1位のみにぶつかってくる奴が飛んできてスピンさせられる。あの音がしたら2位になろ。って思うのにそんな時に限ってかなり後ろにいるやつら。
    あれは本当にイライラするぜ。

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/24(日) 14:58:24 

    バトルロワイヤル系のオンラインはどうしても悪影響あるよ

    イライラするし口悪くなるし

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/24(日) 14:58:37 

    よくあること

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/24(日) 14:58:46 

    >>1
    ポケモンユナイトは仕方ないかも。あのゲームは大学生の私でさえイライラする笑笑

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/24(日) 14:58:51 

    うちの息子が小さい時そうだった。そうするとジィちゃんが「落ち着いてやってごらん。上手に出来るから😃」ってよくなだめてたの思い出した!

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/24(日) 14:58:52 

    >>1
    なんでゲームなんて購入したの?
    そうなったのは親の責任だよ

    +8

    -22

  • 41. 匿名 2021/10/24(日) 14:58:54 

    >>1
    ゲームをしないように諭す→頷くならまだ大丈夫かと。それプラス、そのイライラは自分だけの問題でなく他人に迷惑をかける可能性もあるということをわかってもらうのが難しいのよね

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/24(日) 14:58:59 

    >>1
    子供だろうが大人だろうが負けりゃイライラするよ
    私もいい歳だけどゲーム始めて負けたら怒るって感情は溢れ出るし。よく言えば健康
    主がやらないからその気持ちが理解できず手っ取り早くやめさせるって選択肢しかないのだと思うけど、主も譲れないイラつくけどなんかハマってしまうものとかあったら理解できると思う

    +25

    -3

  • 43. 匿名 2021/10/24(日) 14:59:44 

    反面教師としてXXハンターの動画を見せる
    ゲームは泣き叫びながら遊ぶものじゃないから

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/24(日) 14:59:55 

    >>34
    この考え方は社会でも役立つと思う。
    失敗したときにこそ、打開策を生み出す力。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/24(日) 14:59:55 

    うちの子もイッライラしてずっと文句言ってるから同じことしてみたの。スマホ触りながらずっと文句言ってたら子供がママ…?ってすごい不安な顔で言ってきたから、さっきからあなたはこれしてるのよ?嫌でしょ?あなたがその癖やめない限りママもやめないよ。って言ったら気をつけてゲームするようになった。ただこのやり方が正しいとは思ってない。子育てって難しいね!

    +55

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/24(日) 14:59:58 

    とても負けず嫌いなのかな?
    ママとパパは君に楽しんでもらいたくて買っているのにゲームをすることがケガなどの危険行為につながるかもしれないなら心配だからもう買ってあげられないな、って根気よく伝える。本当に危ないし…

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/24(日) 15:00:38 

    >>36
    実況者で暴言すみませんとか謝ってるけど全然気にならない
    ああいう系やってて負けてもヘラヘラしてたらやる気あんのか?と思ってしまう
    まー理解してるから実況見に行ってるけどたまに暴言にケチつけながら配信見てるリスナーの方が理解できないよね

    +3

    -7

  • 48. 匿名 2021/10/24(日) 15:00:59 

    >>1
    このトピ立てた人?
    息子の行動パターン同じだね
    負けず嫌いな息子
    負けず嫌いな息子girlschannel.net

    負けず嫌いな息子小学1年生の息子がいます。負けず嫌いな性格でトランプやすごろくなど遊びで2連続くらい負けが続くと泣いたりイライラしたして、自分が勝つまで遊ぼうとします。ゲームでも自分が負けてると「もう!何で誰も助けにこないの!」「はぁー、ほんとにや...

    +12

    -6

  • 49. 匿名 2021/10/24(日) 15:02:45 

    それをやめろと強く言い聞かせるのが親の役目だと思う
    それを心理的虐待とかいう他人は躾と虐待の違いもわからん外野だから無視する
    非常識なバカに育って苦労するのは本人だから、子供のうちにしっかり指導したい
    世間の価値観なんてコロコロ変わるし、うちの子供の人生保障してくれないし

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/24(日) 15:03:21 

    1人であーくやしい〜ってジタバタしてるだけならまあ可愛いもんでは?友達の前とかでやらないならまあ大目に見るかな。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/24(日) 15:03:54 

    >>1
    強制的にやらさせてイライラさせられてたら気の毒だけど自らの意思でゲームしてるんだから!
    やめたら?てのはまた違う話で。
    仮にやめさせることができて気分良くなったのは主だけなんだよね。
    子供ってまだお金ないしやることって言ったらゲームか公園で遊ぶぐらい。それが最大の今の楽しみなんだろうからさ

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2021/10/24(日) 15:04:00 

    >>1
    私いまだにボンバーマンで爆弾に囲まれた時ジタバタするよ(笑)

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/24(日) 15:04:09 

    >>1
    ご主人も息子さんも、負けて腹が立つのは分かるけど、そのせいでまわりの空気を悪くするのは良くないよ。子供は親の鏡だと思うので、ご主人が直らないなら、無理かもね。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/24(日) 15:04:14 

    うちの兄もそうだったな
    小中学生の頃、ゲームが思うようにいかないとイライラして床叩いたり…
    この人大丈夫か?と思ってた…

    でも普通のちゃんとした大人に成長したし、小さいうちは別に大丈夫なのではとも思う…

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/24(日) 15:05:47 

    ボードゲームとかで負けてひっくり返すような迷惑かけてるわけじゃないもんね。まあ、見てて気分が悪いのはわかるよ。床殴ったりコントローラー投げたりしてるんじゃないなら今まで通り声かけしつつ様子見てはどうでしょう。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/24(日) 15:05:49 

    >>45
    立派だと思う
    言葉で説明してもわからない時に態度で見せるって良い方法だし、それで伝わる子供で良かった

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/24(日) 15:05:53 

    ウチの小一もそんな感じだけど、もう不器用すぎてうまく行かないからまったくゲームしなくなった。なんかそれはそれでいいんだろうか…と思ってしまう
    宿題の計算カードのタイムが悪いだけでも大泣きだし

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/24(日) 15:05:56 

    >>1
    出来ないことにイライラしてるんだから、
    それは負けん気の強さとか、諦めない強さがあるんじゃないの?
    出来ないから仕方ないかー。いっかー。とかすぐ諦めるより全然良いと思うけどな

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2021/10/24(日) 15:06:06 

    イライラする前に飽きちゃう子供でした
    飽き性も問題あるよね

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/24(日) 15:06:19 

    >>48
    しかも同じ小1か
    絶対トピ主は同一だね

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2021/10/24(日) 15:06:34 

    ごめん、負けてバタバタして頭ぶつけてコブ作ってるところ見たら私ならイライラより先に笑っちゃうかも。なにしてんのよ〜笑って。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/24(日) 15:07:29 

    負けず嫌いって悪いことばかりじゃないよ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/24(日) 15:07:34 

    ドゥドゥッドゥ、ドゥドゥドゥドゥ⤵

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/24(日) 15:07:59 

    >>6
    ね~本当に!
    家の話しで申し訳ないけど今大学生で小学生の頃ゲームセンターにあるポケモンのゲームで負けていつも悔しがって泣く事もあった!
    今は普通ですよ。ゲームもほどほどだし何かに悔しがってイライラする事とかないから(車の運転とか)大丈夫だと思います。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/24(日) 15:08:40 

    反抗期もそうらしいけど、成長の過程である程度の怒りやイライラは大人になる前に経験しておいた方がいいみたいよ
    感情を小さな頃に出さず溜めておくと大人になり社会に出た時に大爆発するみたいだよ

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/24(日) 15:09:11 

    >>62
    これは周りに迷惑だよ
    友達とゲームしててこうなったら怖いよ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/24(日) 15:11:08 

    私の旦那かと思った。旦那も負けると物凄い暴言吐くし、たまにビックリするくらい大声だす。
    頭の中小学生...
    でも私も小さい時ゲームで負けると騒いでたから、子どもみんなそうなんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/24(日) 15:11:52 

    >>54 元カレがそうだった
    普段は穏やかで仕事も普通にしてる、ごくまともな大人だったけど、ゲームや勝負事になると態度が悪い
    1度オセロをしたらたかがゲームで態度悪すぎて、かなり見下した
    普通に人生送ってても、小さな、地味な損はしてるかもしれない
    ゲームごときで悪態はつかないに限ると思う

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/24(日) 15:12:22 

    >>36
    明らかにキッズの声でイライラしてるの聞くと、こんな小さいうちからこんなゲームやって大丈夫なんかと心配になる

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/24(日) 15:12:34 

    人生の方がよっぽどイライラするのに

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/24(日) 15:14:10 

    自閉症グレーの息子、スプラトゥーンとかやるとそんな感じ。もしかするとそのユナイトもやってるのかも。私には怒るならやめなって言う。こっちがイライラする。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/24(日) 15:14:41 

    >>71
    私には→私も

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/24(日) 15:15:33 

    >>1
    イライラするのは悪いことじゃないような?イライラして物や人に当たったり暴言吐いたりはダメなことだとは思うけど。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/24(日) 15:17:39 

    みんなそんなもんじゃん?子供だし

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/24(日) 15:20:44 

    >>1
    うちの男子は小6〜中2までスプラトゥーンすると暴言したり、怒鳴ったり、周りに当たり散らしたりがやばかったです。
    中3になり受験生なのでゲームを禁止したらすっかり治まり、反抗期も終わりました。

    もうスプラは絶対しない、と言っていました。
    ゲームは人を狂わせるよ!と。笑

    ちなみにスプラを夢中になってやっていた子供が数人、後天性の斜視になっているのを知っているから、ああいうゲームは本当よくない。

    +4

    -11

  • 76. 匿名 2021/10/24(日) 15:20:45 

    >>1
    うちも悔しがってもう一回!とイライラしてる。
    悔しかったらどうしたら強くなるのか考えてみ!
    イライラをぶつけるならやらなくて結構!
    暴言吐く、時間守れないならゲーム消す!と言ってます。
    YouTubeでヒカキンの動画見てどうしたらいいのか探ってる感じです。
    大人になったら自分の思い通りに行かない事ばかりだぞ!と話してます。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2021/10/24(日) 15:20:58 

    >>11
    洗濯バサミってなんで使おうと思うと粉々になるんだろうね…

    +49

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/24(日) 15:21:43 

    >>1
    やめりゃいいじゃん
    てか主がイライラする理由が分からない
    子どもに対してあなたがイライラしたら周りもイライラするって何?それで子どもが理解してる理由も分からない

    +0

    -6

  • 79. 匿名 2021/10/24(日) 15:23:58 

    親戚に子供が多くてみんなで遊んでるとよくある光景だけど、こういう子はわかりやすいからまだマシ。負けるとムスッと黙って何も喋らなくなって何話しかけても別に。しか言わなくなるタイプの方がめんどくさかったな。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/24(日) 15:24:05 

    私がゲームをやり出す前の幼稚園くらいの頃、母から「ゲームでイライラしてゲーム機壊す人や相手を刺しちゃう人がいるんだよ」と聞かされてドン引きして絶対そうなりたくないと思ったので、ゲームで遊ぶ様になっても荒れる事は無かった。兄も同様。
    あとゲーム中に汚い言葉が出たら取り上げると言われてたので従っていた。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/24(日) 15:24:54 

    >>77
    よこ、プラスチックは日光に弱いからね…家にいれてあげよう…

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/24(日) 15:28:30 

    >>1
    同じく小一の男児。つい先週の話です。
    明らかにゲームで言葉遣いも悪くなって、ゲーに集中している時に声かけると機嫌悪くなる。
    旦那がたまたまその時の私へのふてくされた態度を見てゲーム機を取り上げました。すごい叱りました。

    反省したのと、あとゲーム機がないなら無いなりに折り紙やったりお絵描きや粘土したり、自分で工夫をする遊びをしてました。
    やることないから早めに布団にはいるし、穏やかになりました。

    まだ小一なら全然間に合います。
    ゲーム依存になる前にガツンと叱って、ルールを作ってやってもいいけど、ほどほどにしたほうがいいです。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/24(日) 15:32:31 

    負けず嫌いなんだね。
    悪いことじゃないよ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/24(日) 15:35:40 

    スポーツさせれば伸びるよ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/24(日) 15:36:26 

    >>75
    うちの子スプラやってるけど、暴言なんて吐かないよ。ああっ!やられたっ!くらいは言ってるけど。

    フォートナイトもよく議論になるけど、どんなゲームでも暴言吐く子もいれば、言わない子ももちろんいて、トラブルない子だっているよ。

    こればかりは子供の性格にもよるから、一概にゲームのせいにするのはどうかな。

    +14

    -3

  • 86. 匿名 2021/10/24(日) 15:37:29 

    >>11
    やっ!!それは相手が洗濯バサミだからセーフなんだよ。対戦して相手にもイライラを見せるから主は悩んでるんだもんね。私も毎回冷蔵庫の中で隠れてしまう生姜チューブを怒鳴りつけてるもん

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/24(日) 15:38:13 

    うちの子は負けるともうやらなくなるからその方がやっかい…

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/24(日) 15:43:45 

    自分もロックマンでイライラしてたw
    難しいんだわ…

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/24(日) 15:45:53 

    大人でもイライラするんだから子供なんてもっとイライラすると思う。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/24(日) 15:46:15 

    >>79
    うち、旦那がこれよ〜
    めんどくさいよね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/24(日) 15:51:16 

    >>1
    男の子にいい言葉…カッコ悪!負けるならかっこよく負けな。
    と言ってみる。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/24(日) 15:51:53 

    >>51
    イライラするからやめようっていうのは、大人でもできない人が多いから子供のうちからそう諭してあげるのは正しいことだと思う。
    極端な話、粘着して暴言吐きまくるアンチとか「イライラするなら見なければいいじゃん」と思うんだけど、それでも見ちゃう、やっちゃうというのは意思が弱いんだと思うのよ。暴言吐いてプラスもらった時、ゲームだと勝利した時の快感が忘れられないとか。
    自分の意思でやって、自分の中でイライラを解消できればいいんだけど、表に出してしまうのは大人になってもする人はするので。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2021/10/24(日) 15:53:02 

    >>85
    わかる。
    私と息子はスプラでイライラするけど娘は穏やかにやってる。
    こればかりは性格の違いだね。。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/24(日) 15:56:05 

    うち子無し夫婦だけど旦那、しょっちゅうクソッ○カが、課金ばっか💢とかゲームしながら暴言吐いてて
    自分も同じゲームやるとつい言っちゃってたりする
    でも聞いてる方はやな気分になるよね
    所詮ゲームなんだと割り切って、気持ちを出さないでほしいけど、大人でも無理だからお子さんなんか余計にそうだろうな
    やるゲームを選ぶしかないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/24(日) 15:56:14 

    私も子供の頃イライラしてゲーム壊すほどだからゲーム自体避けるようにしてたけど根本的にイライラしやすい。
    弟はゲームやってたけど怒ってゲーム壊したり泣いたりしてる姿は見たことない。思春期の頃も無言貫くくらいで声あげたりするような子じゃなかった。
    大人になってからも冷静。
    90%は性格だけどイライラしたら抑えられるように鍛えておいた方が大人になって苦労しないと思う。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/24(日) 16:00:27 

    >>86
    生姜かわいそうよ。あんなに小さいのに…。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/24(日) 16:02:37 

    >>92
    あなたはそんな大人なのかも知らんけど主の子供の話だから将来なんかどういう大人になるかわからん。
    自分は小学生の時からゲームして感情表に出してたけど大人になったら剥き出しになんかしないし

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/24(日) 16:06:55 

    >>86「何隠れてんだよ出てこいよ!」
    生姜「うわーん(´;ω;`)」

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/24(日) 16:07:17 

    ゲームでイライラする人はゲームに向いてないよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/24(日) 16:09:25 

    >>75
    うちは夫婦でゲームやるから子供の性格を見て不向きなゲームからは遠ざけてるんだけどゲームをよく知らない人ほど人じゃなくて物のせいにするよね。

    主さんの例で言えばお子さんの性格と年齢でユナイトは不向きだからトランプとかのカードゲームで負けてもある程度の自制ができるようになるまではさせない。ご主人は申し訳ないけど手遅れ感があるし、ストレス発散でゲームするなら子供が寝てからやれと言う。
    あなたのお子さんも対人ゲームには向いてないと思うから中3の時にすんなりやめてくれて、戻ることもしないようでよかったですね。

    毒と薬は紙一重っていうけどゲームはジャンルも何もかも昔とは変わりすぎてるから上手く使えばめちゃくちゃ良いツールになると思うけど間違えた時の反動も怖いよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/24(日) 16:10:26 

    うちの20代の息子は今でもゲームでイライラしタブレットを叩きつけます
    子供の頃から注意してきたけど直りません
    それ以外は普通です

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2021/10/24(日) 16:10:59 

    >>1
    ゲームでキレる男が2人いるとか、なんか嫌な家だな

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/24(日) 16:13:10 

    >>42
    すまねぇ。大抵の大人はゲームの勝ち負けに価値を見いださないもんなんだわ
    ゲームはゲーム、現実の心に影響させてどうする

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/24(日) 16:13:44 

    >>62
    負けず嫌いがいい方向にいかないと、ストーカー殺人犯とかになる可能性ある

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/24(日) 16:15:41 

    >>16
    問題なのかな。
    そこだけで済むなら問題ないと思う。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/24(日) 16:16:47 

    >>51
    主コメ見てる感じお子さんの愚痴は他人のせいにしてるものも含まれてるのが気になる。
    自らの意思でゲームを選んでるなら尚更、楽しくなるためのものでイライラするのは違うんじゃない?楽しめないならゲームするにしても他のやつにしたら?くらいの誘導はしても良くない?
    暴言聞いてると周りの人間もしんどくなるのは確かだし、小1は少しずつそう言うことも教えていっていい年齢だよ。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/24(日) 16:23:36 

    そんなのGTA5やら荒野行動に行けばわんさかいるよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/24(日) 16:26:51 

    >>1
    多分それを友達にもやるから
    取り返しのつかなくなる前にどうにか軌道修正した方がいいよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/24(日) 16:29:00 

    下手くそだからイライラするのかな?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/24(日) 16:32:21 

    >>103
    どこら辺の文面から価値がどうとか読み取ったのかよくわからないんだけどw
    現実とゲーム分けてるに決まってんじゃん
    その場の感情は人間だから喜怒哀楽ぐらいあんのよ

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2021/10/24(日) 16:32:39 

    >>85
    運動競技や将棋・囲碁でも負けそうになってイライラしたり当たり散らしたりする子供いるよね
    悔しくても自分の至らないところを振り返って修正しようと切り替えられる前向きさや、相手の方が自分より優れているという敬意がないと駄目だよね

    私もAPEXで初のFPSやってるけど撃ち負けて「うわぁっ!なんで?」ってなるけど、後で録画した自分のプレイ見たら自分のクソエイムさと相手の上手い立ち回りでそりゃ勝てんわな〜って反省してるよ
    あと、ゲームの対戦なんてプロでない限り極たまに勝つことがあっても殆どは負けると思ったほうがいい

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/24(日) 16:33:44 

    >>1
    治るも何もそれが依存の形だよね。
    なんて言っていいか分からないけど、親子でさっぱりやめて、太鼓の達人でもした方が良い。
    もしくは親子でキャッチボールでもしたほうが良いよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/24(日) 16:47:35 

    >>1
    私の兄がそうだったよ。小学生の頃、ゲームにイライラしすぎてコントローラー投げたり、ゲームボーイも投げて画面割れて壊れたりしてた。そんなにイライラするならやらなきゃいいのに…って思った記憶がある。
    エスカレートすると物に当たって壊したりする可能性もあるから、イライラするならやめるとか何か決まり事作った方がいいよ。うちの親はそういうの何もしてなかった。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/24(日) 17:37:04 

    >>11
    でも洗濯って必要な行為だしやめろって言われても困る。ゲームなんて本来暇つぶしのものなのに感情左右されてイライラするくらいならやらなくて良いから辞めろ!って思っちゃう

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/24(日) 17:38:34 

    >>86
    100均にチューブ入れるためのグッズがあるから、それを買うことをお勧めする

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/24(日) 17:44:45 

    負けん気が強いのは悪いことでもない
    負けても何とも思わない無気力人間のほうが問題だ
    ゲームではなく、もっと生産的なものをやらせて、その負けん気を活かそう
    藤井聡太くんも負けたら将棋盤に突っ伏して泣いたそうです

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/24(日) 17:49:31 

    🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/24(日) 17:55:10 

    >>1
    つい最近イライラしてたわ



    マネーゲームだけど

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/24(日) 18:34:31 

    >>110
    そういうところでムキになるところなんじゃない?

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2021/10/24(日) 18:48:21 

    >>1
    私なら説明してとりあげる。ゲーム禁止にしてます。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/24(日) 19:09:23 

    >>119
    その一言のために返信してくる感じお互い様って事でw

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2021/10/24(日) 19:23:52 

    >>57
    うちの小1も全く一緒です!

    もうゲームは自分が機嫌悪くなるのが分かるからやらない。
    計算カードも前の日を超えなかったり、つまづくとギャーっとなり大変です

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/24(日) 20:04:28 

    >>1
    初期のドカポンやったら直ぐに博打箱周回してプレイヤー狩りしまくりそう

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/24(日) 20:48:09 

    >>57
    計算カードって、タイムとかあるんだ…。うちも小1だけど、タイムなんて測ったことない。うちもやってみよ。いいこと聞いたわ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/24(日) 20:55:51 

    うちの中3の息子(発達グレー)がそう
    ゲームで同じチームになった人が弱かったり下手だったり、相手が強過ぎたりするととにかく汚い言葉でボロクソに叩くし時には机に当たる
    「死ね!」「ゲームやる価値ねぇ!」「さっさと消えろ!」「よくそんなんで生きてるね!さっさと死ねよ!(ゲーム内で)」等々…
    横で聞いてると気分悪くなるしイライラするから
    「暴言吐くくらいならやめな!楽しくゲームできないならなるな!」
    と言ってるけどゲーム中は我を忘れるのかまたやる
    普段は人見知りでコミュ障気味で仲良くなるまではかなり大人しいし仲良くなってもはっちゃけるタイプではないからゲームの時だけは酷過ぎて息子の事を本当に嫌いになる
    それを言っても全然気にしてない
    あんまりに酷いから今度ゲーム中の暴言を録音して本人に聞かせようかと思う
    もちろん予め息子に言っておいて

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/24(日) 21:17:50 

    >>1
    うちの子も似てるかも。息子は小1で、思い通りにならないことがあると、大きな音を立ててドアを閉めたりします。
    見ていて不安になりますよね。私もどうしたらいいのかわかりません。うちの夫も、私の兄もゲーマーで、似ていますよ…。ここで散々に言われていて、やばいのかなーってさらに不安になります。
    ゲームはあまりやらせず、友達との公園遊びとか工作とか、スポーツや習い事とか、違うことに目を向けさせるといいかも?わけらないけど。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/24(日) 21:42:05 

    妹がひどかったな〜
    パーティゲーム一緒にすると私が無双するからなんだけど、ブチ切れて壁ドン床ドンしてどっか行くみたいな。
    私はよくマリオパーティを1人で2Pやってた。(笑)
    私の父もゲーマーだけどぶつぶつ言うだけだから親のせいとかではなく元々の性格なんだと思う。
    私は独り言が増えるぐらい、弟は黙ってやってひたすら研究してる。
    まぁでも我が家は全員ソロプレイ派だからそこまで荒れないのかも。
    負けた後どうすればいいのかってのが分かって落ち着いてこなせるようになるといいよね。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/24(日) 22:42:00 

    >>126
    横だけど何しようと負けたら同じだと思う

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/24(日) 22:48:23 

    うちは旦那がゲーム中に画面に向かって大声で罵声浴びせてたりコントローラー叩き付けたりしてて子供がビクッてなってる
    教育にも情緒にも良くないからやめさせたいけど無理だろうな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/24(日) 23:11:09 

    >>1
    私も料理中に思うように袋とか蓋が開かないとうぜーんだよ。ちっ。このくそプラスチックがよ。とか言っちゃう。でも友達の前や職場では違う人格になりきってるし夫と親友しか知らないよ。
    子供がゲームで発狂しててうざったいからこっちもご飯作りながら大発狂して物をガンガンして音立てたら子供は発狂しなくなったよ。
    どんだけうるさいか分からせるために

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/25(月) 01:35:12 

    うちの娘も悔しがって怒ったりしてた
    最初はイライラするならやめな!怒るならやめな!
    って言ってたけど言っても変わらないし私もゲームでクソ!ってイラつくことあるから仕方ないと放っておいたら最近はそこまでひどくならなくなったよ!
    悔しさで上達したりするし自分で切り替えられるようになるからほっといても平気なんじゃないかな

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2021/10/25(月) 05:37:27 

    何事ものめり込み過ぎれば害になるけど
    負けても何も思わないのはそれはそれで
    心配した方がいい感じだよね

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2021/10/25(月) 07:00:31 

    >>11
    ゲームは遊びだけど、洗濯は違うじゃん?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/25(月) 07:32:06 

    男の子ならまだいいけど、女の子で幼児からすぐ泣く、すぐキレるって子は中学生になってもイラつくと床を足でダンってしたり、不貞腐れたり、は?って言ったりって、治らないらしいよ。
    もちろんゲームにもイライラしてた。
    もとの性格がそうというか。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/25(月) 07:40:17 

    >>118
    株とかFXとか暗号資産だね
    ある程度の勉強と慣れでリスクは軽減できるかもしれないけど、結局のところは運が絡むからね
    まぁ宝くじやギャンブルよりは期待値が高いけども

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/25(月) 07:50:29 

    mobaは集団ゲー、フレンドと協力してやるゲーム
    味方ひとりがトロールすると暴言の集中砲火だよ
    mobaって味方にイライラしながらやるゲームだし、ユナイトはまだ緩いのにこれでイライラするなら違うジャンルのゲームやった方がいいよ
    fpsより暴言とかひどい

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/25(月) 08:47:03 

    >>122
    >>57

    計算カードでぎゃーってなるって凄い負けず嫌いなんですね!羨ましいくらいです!

    うちは本当に毎日計算カードのタイムが縮まらない!
    目標は1分半なのに、3分台で満足してしまってる💦
    「よし!今日は3分台だった!」
    ってガッツポーズしてる…いやいや目標まで程遠いんだからね💦せめて2分台になるまでしよう!
    って言うと、やる気無くして更にタイムが遅くなる…

    どうしたらいいのか😭

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/25(月) 09:22:50 

    自分で怒りをコントロールできる様にするしかないよね。
    うちの息子は幼稚園の時から負けたら泣き喚く、怒るでとにかく大変だった。
    お友達にも迷惑かけるし。
    なので怒ったらそこでおしまい。
    やる前に負けても怒らない、泣き喚かないを言い聞かせていました。
    勿論すぐ良くなる訳ではないですが段々と自分でコントロールできる様になりました。
    今では私相手にわざと負けてくれる様にもなりましたw

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/25(月) 10:27:08 

    >>4
    ゲームはイライラの元だからうちはさせないようにした。

    でもずっとそういうわけには行かないよね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/25(月) 15:09:21 

    ガル民だってドラマ実況トピで登場人物や展開にイライラしたりしてるじゃん
    じゃあドラマ見なきゃいいってのもなんか違うでしょ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/27(水) 08:31:18 

    >>4
    テトリスですらイライラする時あるわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード