-
1001. 匿名 2021/10/23(土) 23:30:54
家庭上のそうなる深い事情があって親と住んでいる訳で、面と向かって言われる訳じゃないなら裏でどう陰口叩かれようと別にいいわ+7
-1
-
1002. 匿名 2021/10/23(土) 23:31:53
>>973
うちの地方もあんまり居ないかも。
基本独身は実家暮らしだよ。一人暮らしの方が珍しい。何で?って聞かれるのは一人暮らしの方だわ。職場から実家遠いからってなる。+9
-2
-
1003. 匿名 2021/10/23(土) 23:32:28
ペットと離れたくないからこどおばしてる
親も一人暮らしされたら寂しいって言うし、
家にお金も全く入れてない正社員のパラサイトシングルです
年金が将来どうなるかわからないからその分貯めておけとのこと
+4
-4
-
1004. 匿名 2021/10/23(土) 23:32:48
>>982
それって実家暮らしと関係あるかな?
一人暮らしでも子持ちになったとしても変わらなさそう。+4
-0
-
1005. 匿名 2021/10/23(土) 23:32:58
>>997
6万も行くと一人暮らしのグレードによるな
食費まで込みだったら超安いけど+7
-1
-
1006. 匿名 2021/10/23(土) 23:33:08
>>995
叩くのはリアルの生活に不満がある人なんじゃない?でも私も実家暮らしだけど、やっぱ一人暮らし出来るに越したことないと思う。自立して家族のために自分の時間無しに動いてる人もいるし、このままじゃいけない。頑張らなきゃと思う+7
-0
-
1007. 匿名 2021/10/23(土) 23:33:17
>>476
その年までアルバイトなんだったら仕方ないのでは?
働いてるだけいいと思うよ。+7
-5
-
1008. 匿名 2021/10/23(土) 23:34:17
>>995
叩いてるんではなく、暇つぶしにディベートっぽいことしてるだけだと思う。+5
-1
-
1009. 匿名 2021/10/23(土) 23:34:57
>>223
30年くらい前は、女は実家を出る時は結婚する時だったそうな。丁度この間、母がそんな話をしてた。仕事してて、そろそろ一人暮らししようかなぁって祖母に言ったら、めっちゃ怒って「家にいなさい!」って言われたんだって。
わからんけど、その名残りで親が何も言わないんじゃない?+4
-1
-
1010. 匿名 2021/10/23(土) 23:35:50
>>995
家事能力も管理能力もない幼稚なヤツが楽してると思うとムカつくからではなかろうかw
あとは実家との関係が良いのが羨ましいとか
実家が都会にあるのが羨ましいとか+8
-0
-
1011. 匿名 2021/10/23(土) 23:36:06
>>1006
叩かれるのは嫌だけど、こどおば状態を堂々と開きなおる気には私もなれないな。情けないと思うもん。こういう人がいるってわかってるから叩いてくるんだろうけどさ。+4
-3
-
1012. 匿名 2021/10/23(土) 23:36:08
家に全くお金入れない実家暮らしは色んな意味で凄いな〜と思う。良いか悪いかはわからないけど+2
-2
-
1013. 匿名 2021/10/23(土) 23:38:07
義父が早逝して、私の夫が早くに家を出てしまったから、義妹が40位までずっと義母と一緒にいてくれた。義母と義妹は凄く仲良しで羨ましい位。
この前結婚して、家を出てしまったけど、
これまで20年以上も一緒に義母と住んでくれて本当に感謝してるよ。
その間に貯金もしてたみたいで、細やかだけどその貯蓄でマンションも購入して、すぐに子宝にも恵まれて、今も義母の家に月に一度は泊まりに行ってくれてる。
夫は帰れて年2回だから、一緒に住んでくれているのが本当にありがたかったよ。
この先は、私達が定年して実家の側に引っ越して何かあれば面倒見れれば良いなって思ってる。
実家住まいってそんなに悪いことなのかな?+6
-0
-
1014. 匿名 2021/10/23(土) 23:38:31
義妹が38歳アイドルの追っかけしてるこどおば。家事一切できない糞。さっさと逝ってほしい。+3
-2
-
1015. 匿名 2021/10/23(土) 23:38:58
>>15
あるよ。会社で受けさせられる資格試験の勉強してるよ。使いやすい。+18
-2
-
1016. 匿名 2021/10/23(土) 23:41:18
>>1014
その歳で今さら出て行けるとは思えないわねご愁傷様・・・+5
-0
-
1017. 匿名 2021/10/23(土) 23:41:37
>>403
社会的信用が得られないのは事実だよね。
こどおば、こどおじが中途採用に来たとしたら採用したくないじゃん?多数派と感覚違うし劣等感ありそう。恋愛経験もなさそうだし他の従業員と色恋沙汰でトラブルおこしそう。まぁ偏見ではあるけどリスクある人材扱いはされるだろうね。+8
-4
-
1018. 匿名 2021/10/23(土) 23:42:58
>>264
田舎じゃ国立大出て地方公務員とか、地元の私大や短大出て銀行員や地元の大企業勤めしてる人も多いよ。高卒しか居ないとか何県よ?本州じゃないのかな?+9
-0
-
1019. 匿名 2021/10/23(土) 23:45:11
>>947
はぁ?
25の男。
詰んでねぇわ。
イケメンエリートと自分比較してね?
普通の人生なら余裕だわ。
金貯めてさっさと起業でもしろや。+3
-1
-
1020. 匿名 2021/10/23(土) 23:46:22
>>941
私も兼業で育児中だけどさ、別に同僚が実家暮らしでもなんとも思わないよ
実家暮らしだから迷惑かけられた事もないしさ、
私よりも親のヘルプしっかりしててえらいなと思うこともある。+5
-1
-
1021. 匿名 2021/10/23(土) 23:47:11
>>1016
いや、行けじゃなくて、逝けと言ってる。+0
-0
-
1022. 匿名 2021/10/23(土) 23:47:31
>>977
そんな人ばかりだけどなあ。もちろん公務員でなくてもだいたいみんな共働きだからさ。
ここ20年、同居は少ないよ。実家が新しくても別に家建てる長男夫婦が多い。敷地内同居はなるべく避ける。土地が安いからね。相場は坪8万。+4
-0
-
1023. 匿名 2021/10/23(土) 23:47:56
>>1019
凄い上から目線
コミュニケーション能力の面で心配+0
-1
-
1024. 匿名 2021/10/23(土) 23:48:08
>>829
一軒家で一人暮らしは怖いよね+5
-2
-
1025. 匿名 2021/10/23(土) 23:48:42
>>956
普通にするし、家族家にいてもする。
外泊もしまくり。家族にいちいち言うわけない。
食事は別々だし干渉もされない。+3
-0
-
1026. 匿名 2021/10/23(土) 23:49:37
>>947
自分の能力と立ち位置をしっかり一度受け入れて、それから仕事を探し直せばいいよ。一度今のままの自分を自分で受け入れる事が大事。その上で新しい人生を探しましょう。まだまだ若いというより、子供だよ。これからいくらでも人生作れる。+1
-0
-
1027. 匿名 2021/10/23(土) 23:49:41
>>280
半分以上地元に戻ってきてるよ。田舎だけど大企業があるしね。田舎の親や親族のコネは地元にしかないもん。+8
-0
-
1028. 匿名 2021/10/23(土) 23:50:07
>>1023
暴言に見える応援だと思うわよ+3
-0
-
1029. 匿名 2021/10/23(土) 23:52:49
>>995
叩く気になんかならないわ。実家暮らしの人めちゃくちゃ羨ましいよ!私は高校卒業してからずっと一人暮らしだったから。
家にお金入れてるとはいえ、一人暮らしよりは使えるお金が多いわけで。家事も分担してやるのと1人でやるのじゃ大違い。しかもお母さんが気を効かせて細かいことはやってくれたりするんでしょ?
話してると、実家暮らしは負い目を感じてるのがわかるから「お金貯まるし会社に通える距離なら実家にいた方が賢いよ」っていつも言ってる。+4
-0
-
1030. 匿名 2021/10/23(土) 23:53:50
>>102
アラフォーになって実家を出るのは、今まで親の世話になってたのが逆に、親の世話をしなくちゃいけなくなるからじゃない?+2
-0
-
1031. 匿名 2021/10/23(土) 23:53:52
>>1023
愛の鞭が分からないだなんて、かなりのKYね。問題はそこだと思うわ。+0
-0
-
1032. 匿名 2021/10/23(土) 23:54:29
>>741
それは貴方が自立してるからだよ。
ここでは実家暮らしの人が多いからマイナスだろうけど、親とずっと一緒に暮らしてて一回も一人暮らしした事がない人はやはり違うよ。
自分のことを100%やって、仕事もやってって意味で本当の意味で自立したと言えるんじゃないのかな。+20
-3
-
1033. 匿名 2021/10/23(土) 23:55:35
>>956
オナニなんて都会の少女だって部屋でするだろうにw+3
-1
-
1034. 匿名 2021/10/23(土) 23:56:48
>>875
都内大学出て地元就職する人あんまり居ないって、それ良い就職先がないような田舎ってことなんでは?
都内進学組がみんな戻ってきてるとは言わないが、地元就職してる人結構居るけどな。もち、実家暮らしよ、職場に通える範囲ならね。
+1
-0
-
1035. 匿名 2021/10/23(土) 23:57:09
>>887
実家出て結婚して親の要望でまた実家に戻ったけど、今のところストレスしかない
出来るならまた別居したい+1
-0
-
1036. 匿名 2021/10/23(土) 23:58:11
>>15
ダメなの?上棚を外せばただの机じゃん。+26
-3
-
1037. 匿名 2021/10/23(土) 23:58:24
実家から会社に通える距離なら、お金も貯まりやすい実家暮らしは経済的で賢い選択だよね。
海外でも家賃や物価が高いから、実家暮らしを選択する若い人の割合が増えてきてる話を聞いたことがある。
ただ高齢になってくると親の介護の問題が出てくるから、その辺は考えておいた方が良さそう。
+2
-0
-
1038. 匿名 2021/10/24(日) 00:01:35
>>966
田舎の未婚の長男はたいてい親と同居してるよ。+2
-0
-
1039. 匿名 2021/10/24(日) 00:02:01
実家いてお金入れて、キチンと働いて、家事も手伝ってるのと、
早くに家出て、たまに帰って来たらお小遣いせびったり、タダの託児所扱いとかするようなのなら前者のが良いなー。
最悪なのは完全にただ飯食らいのお荷物。金までせびり出したならそれこそ終わってる。
ここまで酷いのが身内にいたらちょっと辛いかも。+3
-1
-
1040. 匿名 2021/10/24(日) 00:02:29
>>223
でも数字ではは実家での引きこもりは男性の方が多いですよ+0
-0
-
1041. 匿名 2021/10/24(日) 00:04:36
>>1
私も何処でも通えちゃうから実家です。
最近一人暮らしの部屋が完成したのですが、相変わらず実家に住み、休日に一人暮らしの部屋で寛いでおります。+2
-0
-
1042. 匿名 2021/10/24(日) 00:06:12
>>995
旦那さんのきょうだいにまだ実家暮らししてる人がいる、とかなのかも
そして更に義実家と同居だったら一緒に住む事になるんだろうなーとか。
そんな感じのケースなのかなと思った+0
-0
-
1043. 匿名 2021/10/24(日) 00:07:02
>>991
少なっ!+6
-4
-
1044. 匿名 2021/10/24(日) 00:08:27
>>999
え?それ普通だよ。うちは作ってくれないからコンビニで買うか同僚と食べに行ってた。夕飯のおかずや朝食のおかずを多めに作ってもらって自分で詰めるだけの子とかも多い。できないわけじゃない。学生時代はたいていみんなアパート借りて自炊してたから。
結婚するまでは至れり尽くせりの母親って多いよ。洗濯も二回回すのが勿体ないから洗ってくれる。繊細なお洒落着だけは自分で洗えみたいな感じ。+5
-3
-
1045. 匿名 2021/10/24(日) 00:10:04
>>991
0円。その代わり結婚費用は自分で出さなきゃならない。+4
-2
-
1046. 匿名 2021/10/24(日) 00:10:29
親も安心+0
-0
-
1047. 匿名 2021/10/24(日) 00:12:14
>>107
ほんと嫌な言葉。単に実家暮らしでいいよね。+3
-5
-
1048. 匿名 2021/10/24(日) 00:12:51
>>1017
一人暮らしで地方の実家とかのがあれじゃない?
+3
-0
-
1049. 匿名 2021/10/24(日) 00:15:11
>>991です
皆さんお返事ありがとう
私は母と二人暮らしです
環境によって違うのは重々承知なんだけど、皆さんどんな感じなのかなって
食費は半々って感じです
料理や掃除は私がほぼする
洗濯は各自自分の分をするって感じ+3
-1
-
1050. 匿名 2021/10/24(日) 00:16:30
>>404
嫌なら出ていけば?としか思わないんだけど…+8
-0
-
1051. 匿名 2021/10/24(日) 00:17:30
>>1042
優しいのね。多分叩いてるのは毒親持ちのナマポだよ。+1
-2
-
1052. 匿名 2021/10/24(日) 00:18:04
30後半こどおばです。
遺産と投資で死ぬまで大丈夫なお金はキープ、仕事は体壊しやすくしてません。
この先どうやって生きていけばいいのか…どなたかご意見お聞かせください。+1
-0
-
1053. 匿名 2021/10/24(日) 00:19:05
こどおばって独身実家暮らしでしょ
何歳からとかあるの?
20代30代はまだ結婚これからって歳だし…+1
-0
-
1054. 匿名 2021/10/24(日) 00:19:30
>>991
少なくすぎ
そんなんで一人暮らしできないし+6
-2
-
1055. 匿名 2021/10/24(日) 00:19:48
>>1
実家にお金入れてるなら、こどおばにはならないんじゃない?+2
-1
-
1056. 匿名 2021/10/24(日) 00:20:28
>>1052
もっと投資の世界へ!
世間なんて関係ないのだ。
楽しく生きるのじゃ〜+3
-0
-
1057. 匿名 2021/10/24(日) 00:20:47
>>1037
>高齢になってくると親の介護の問題が出てくるから、その辺は考えておいた方が良さそう。
これよく言われるけど、別居してる人の方が色々面倒じゃない?
親の衰弱ぶりは毎日生活を共にしてるよりわかりずらいし
ケアマネさんやヘルパーさんとのやり取りも同居してるよりめんどくさいし
同居だと受けられない介護も多々あるからその点は有利だけど
+1
-0
-
1058. 匿名 2021/10/24(日) 00:22:21
>>1051
毒親育ちって割ときょうだいは引きこもりなケース多くないかな?
生活保護も貰わず安く働いてるイメージ+0
-0
-
1059. 匿名 2021/10/24(日) 00:22:59
>>1055
こどおばは無職で実家にいることではないようだよ+3
-0
-
1060. 匿名 2021/10/24(日) 00:24:30
>>1054
いくらが妥当だと思うの?+2
-1
-
1061. 匿名 2021/10/24(日) 00:25:20
>>847
義姉のせいで増えた食費や水道光熱費を年金から出してるんだろう。+0
-0
-
1062. 匿名 2021/10/24(日) 00:25:30
私ワーママだけどこどおばとかあり得ないと思う+1
-3
-
1063. 匿名 2021/10/24(日) 00:26:20
>>1060
逆に四万で一人暮らしできると思う???
そこがこどおばとの意識の乖離だわw+2
-2
-
1064. 匿名 2021/10/24(日) 00:26:34
>>1054
私も4万だけど、一人暮らし出来る額入れなきゃいけない理由は何?+3
-2
-
1065. 匿名 2021/10/24(日) 00:26:59
まじ兼業は専業となこどおば叩きすぎだよね
+0
-2
-
1066. 匿名 2021/10/24(日) 00:27:48
兼業はストレス溜まってるからこう言うトピで叩きがち
専業は見てもいないと思うよ+0
-2
-
1067. 匿名 2021/10/24(日) 00:28:45
>>510
私が家から出ると母親の居場所が無くなってしまうから、ダメなんだ+0
-0
-
1068. 匿名 2021/10/24(日) 00:28:45
>>657
それで車も持たないといけないし車の為に働いてるみたい!とも思ってたよ+1
-0
-
1069. 匿名 2021/10/24(日) 00:29:20
ワーママが叩いてるんだよ
専業が叩くはずない+3
-2
-
1070. 匿名 2021/10/24(日) 00:29:29
巣ってwwwwww+0
-0
-
1071. 匿名 2021/10/24(日) 00:30:45
>>1045
当然やん笑+1
-0
-
1072. 匿名 2021/10/24(日) 00:32:04
>>991
え、少なすぎ
それで妥当と思えるこどおばすごい+6
-1
-
1073. 匿名 2021/10/24(日) 00:32:05
>>1063
何で一人暮らし出来る費用と同じような金額を家に入れる感覚になるの?
それがそもそも意味不明+10
-3
-
1074. 匿名 2021/10/24(日) 00:32:07
>>991
少なく感じるけど、双方額に同意で炊事洗濯も一緒にやっていればいいと思います。+1
-1
-
1075. 匿名 2021/10/24(日) 00:32:44
>>1073
だかれこどおばなんだよねw+3
-1
-
1076. 匿名 2021/10/24(日) 00:33:23
>>1073
それがこどおばなのでは?+2
-1
-
1077. 匿名 2021/10/24(日) 00:33:28
>>1
正直、身近にいたら早く自立しなよとは思ってしまう。。+2
-4
-
1078. 匿名 2021/10/24(日) 00:34:05
>>1076
それはそうだよね。
こどおばで過ごせるからこそのこどおばなわけで。
+3
-1
-
1079. 匿名 2021/10/24(日) 00:34:06
>>999
私は自分でやってるけど精神年齢低いんだよね…関係ないけど。
家事をやってないと精神年齢低いのはちょっとわかる。一度一人暮らししてぜーんぶ自分の事は自分でしてみて初めてわかること、感謝することってあるよね。+7
-1
-
1080. 匿名 2021/10/24(日) 00:34:17
>>1075
いや、意味不明なんだよ
理由を聞いてるだけよ+1
-4
-
1081. 匿名 2021/10/24(日) 00:34:44
こどおばはワーママが叩いてる!+1
-1
-
1082. 匿名 2021/10/24(日) 00:36:00
>>1080
理由?
逆に家にそんなにお金入れられないの??+1
-1
-
1083. 匿名 2021/10/24(日) 00:36:42
>>1080
四万で文句言わせないって?w
四万とか家賃にもならないじゃん+1
-1
-
1084. 匿名 2021/10/24(日) 00:37:49
>>1060
10マンくらいじゃない?+3
-0
-
1085. 匿名 2021/10/24(日) 00:38:06
>>86
100坪の都内なら2億くらい?+0
-0
-
1086. 匿名 2021/10/24(日) 00:38:38
>>1080
一人暮らしできないにせよ四万は少なすぎでは?+6
-1
-
1087. 匿名 2021/10/24(日) 00:38:52
>>1
こどおじのこと、同類扱いしないのは何故?
+0
-0
-
1088. 匿名 2021/10/24(日) 00:39:39
>>1083
文句言わせないってなに?
誰に文句言われるの?
文句言うなら親だよね?+5
-0
-
1089. 匿名 2021/10/24(日) 00:40:03
>>1060
10万は入れようよ。
+2
-0
-
1090. 匿名 2021/10/24(日) 00:40:30
>>991
四マンとか高校生のバイトレベルでは?+6
-0
-
1091. 匿名 2021/10/24(日) 00:40:41
>>1084
それが普通って額なのか+0
-2
-
1092. 匿名 2021/10/24(日) 00:40:45
私25までこどおばだったけど結婚して専業主婦になったら実質変わってないや+0
-0
-
1093. 匿名 2021/10/24(日) 00:41:50
>>1091
横だけど普通だと思う+2
-0
-
1094. 匿名 2021/10/24(日) 00:43:04
>>1091
1円も家に入れずに居る人もいるから、別に普通なんてないよー+4
-0
-
1095. 匿名 2021/10/24(日) 00:43:41
>>1088
親に文句言われないから!で延々自分を省みれないのがこどおば+3
-1
-
1096. 匿名 2021/10/24(日) 00:44:10
>>1091
普通では?+1
-0
-
1097. 匿名 2021/10/24(日) 00:45:01
>>1091
10マンで怖気付いちゃうのがかどおばって感じだけど…+2
-0
-
1098. 匿名 2021/10/24(日) 00:46:24
>>1064
自立してるか否かでしょ
あなたが自立してないだけの話+1
-1
-
1099. 匿名 2021/10/24(日) 00:46:32
>>1097
面白いね
毎月10万欲しがる親でも居るの?笑+6
-3
-
1100. 匿名 2021/10/24(日) 00:46:47
>>633
バカなこと言ったら離婚するって伝えて+1
-0
-
1101. 匿名 2021/10/24(日) 00:47:06
>>1099
可哀想
欲しがるとかではなく渡せないのよね+5
-1
-
1102. 匿名 2021/10/24(日) 00:47:35
>>1099
10万ってそんな大きな金額?
+4
-2
-
1103. 匿名 2021/10/24(日) 00:48:09
>>1102
ほんとそれ
ここにいるこどおばにほ想像できないみたいだけど
わりと普通+4
-3
-
1104. 匿名 2021/10/24(日) 00:49:04
>>1099
怖気付いてるってこと?+1
-1
-
1105. 匿名 2021/10/24(日) 00:49:33
>>991
えっ
新卒並み+4
-2
-
1106. 匿名 2021/10/24(日) 00:49:41
親が子供からお金受け取る世界があるんだなぁと勉強になったわ+5
-2
-
1107. 匿名 2021/10/24(日) 00:50:18
>>1105
よこだけど新卒以下だw+2
-0
-
1108. 匿名 2021/10/24(日) 00:50:49
>>1106
親が子供からお金を受け取る上に四万入れてたら上出来とかもうw+3
-1
-
1109. 匿名 2021/10/24(日) 00:51:49
>>1108
4万って私じゃないからさ、知らんよ
+0
-0
-
1110. 匿名 2021/10/24(日) 00:52:02
1099.匿名 2021/10/24(日) 00:46:32
>>1097
面白いね
毎月10万欲しがる親でも居るの?笑
とか思ってる時点でやばいよね+4
-0
-
1111. 匿名 2021/10/24(日) 00:52:03
>>1107
でも田舎だと仕事がないから仕方ないかもしれない
都市部なら新卒イカだねー+2
-0
-
1112. 匿名 2021/10/24(日) 00:52:41
>>1109
あなたとか言ったっけ?+1
-0
-
1113. 匿名 2021/10/24(日) 00:53:26
>>1110
ほんそれ
10マンで怖気付いてるというか馴染みがないってことでしょ+2
-1
-
1114. 匿名 2021/10/24(日) 00:57:47
彼氏や友達も気兼ねなく呼びたいしエッチもおもいきりしたいんで親と同居は考えられないわ+5
-3
-
1115. 匿名 2021/10/24(日) 00:59:34
>>952
みんながそうとは限らないんじゃないですか?
私は県外から弟に嫁いできてくれたお嫁さんの為も理由の一つとして34で実家出ましたよ。
実家に小姑がいたら気を遣うかな?とかこの先子供産まれてもお互いが窮屈な思いする事もあるかな?って思って。親は私が娘だから心配するのは当然だけど、お嫁さんだって頼れる人がいない中、新しい家族が出来たも同然と思って、私が近くにいたら頼りづらいかな?とか。
元々30まで東京で一人暮らししてて実家に戻ったら窮屈だったのが一番の理由ですが、いい年になって適度な距離感が必要と子供が先に感じて離れてみてやはり私の場合は正解でした。
弟は姪甥の面倒見たりプレゼントあげてもなかなかありがとうの一つも言いませんがその代わり母私嫁と女性陣はみんな仲良いし、出来る事はお互い助け合って行こうというスタンスです。
そんな私もここではマイナスの多い美容師ですが、一人暮らしも給料安いから贅沢出来ないし、それでも3年前に独立して今年店舗に住宅もくっつけて一人で住宅ローン組んだアラフォー独身です。+11
-0
-
1116. 匿名 2021/10/24(日) 01:00:58
>>996
うーん、でもそれって言い訳だよね。
親の体調がとか、介護があるとかは仕方ないけど、自分の経済的問題なら、本気で婚活や一人暮らししたいならまずは稼ぐ力をつければいいと思う。+7
-0
-
1117. 匿名 2021/10/24(日) 01:01:02
>>1114
独身貴族+1
-1
-
1118. 匿名 2021/10/24(日) 01:01:13
>>223
女は年齢が高くなるほど、母親に頼られるようになるから、家で何もかもして貰えるのは、男のこどおじだけだと思う。+4
-2
-
1119. 匿名 2021/10/24(日) 01:02:05
>>9
親戚のやなおばさんみたい。+9
-6
-
1120. 匿名 2021/10/24(日) 01:03:59
>>11
これはかなり意地悪さを感じるね。+4
-3
-
1121. 匿名 2021/10/24(日) 01:04:43
>>16
こどおじって2ちゃん発祥のネットスラングだよ。
こどおばはその派生なだけで。
使い勝手いいからみんな気軽に使ってるけど、基本的には明るい意味はないからね。
元ネタのおじさんもそこそこ難ありな感じだから、普通に実家暮らししてるだけの人が気軽に使うと不快な反応しか返ってこないと思う。
スラム言葉使ってたらガチでスラムの住人に仲間だと思われて一般人だったら笑えないジョークかまされたみたいなね。
最近マスコミもネタがないからただのネットスラングにやたら意味と脚色を乗せて報道するから真に受けない方がいい。+14
-1
-
1122. 匿名 2021/10/24(日) 01:05:57
まだ結婚するかもしれないし、実家暮らし悪くないと思う。
いとこも40過ぎて結婚してから実家出たよ。職場の人も40過ぎてから結婚した人居るし、30後半で結婚した人も居るけど、みんな実家暮らししてたよ。
結婚しないままだったとしても、実家で親と暮らすの違和感ないよ。+9
-2
-
1123. 匿名 2021/10/24(日) 01:07:02
>>652
結局は暇なんだよ。
多忙だったら目の前の現実に追われて、そもそも他人がいい年こいて実家暮らしか否かなんてどうでもよくなると思う。+4
-3
-
1124. 匿名 2021/10/24(日) 01:08:22
>>1
こどおば呼びだったらまだいいよ。この前、親戚の大嫌いなオバサンに墓守って言われたよ。好きで実家に居るわけじゃないから、先週実家を出た。
+3
-0
-
1125. 匿名 2021/10/24(日) 01:11:47
冗談でもそんな言葉で卑下しないでください
もとこどおばだけど悲しいです
生き方なんて自由です+4
-1
-
1126. 匿名 2021/10/24(日) 01:11:54
>>1
都内近郊在住で30になったら流石に実家出ようと思ってたけど、コロナで在宅勤務になってから、一人暮らしするメリットが全くなくなってしまった。
在宅勤務なのにわざわざ家賃の高い都内の狭い賃貸を借りて、在宅でかさむ光熱費を払うのマジでお金の無駄。
在宅になった分家の手伝いも増えたし、家にちゃんとお金は入れてる。
結婚するまで出なさそうだな。
貯金頑張って貯めるよ。+7
-1
-
1127. 匿名 2021/10/24(日) 01:15:02
家に生活費以上のお金入れない方がいいよ
親がボケたり騙されたりしたら一瞬で無くなる
その代わり自分で貯金しとけば親の介護にも使えるんだから+6
-1
-
1128. 匿名 2021/10/24(日) 01:16:59
>>16
正直、出戻りで子供連れて実家に住んで、母に子育てしてもらってる人もいるけど…
でも世の中ってとにかく、結婚経験がある人はそこまでバカにはしない。
要は結婚出来ない独身をバカにしてるんだと思う。
+7
-4
-
1129. 匿名 2021/10/24(日) 01:18:32
地方だけど、単身者用の賃貸あんまり多くはないんだよね。新婚さん向けが多くて。そして数年で家建てて出ていく。
結婚するまでは実家だなぁ。みんなそんなだから、こどおば?って思っちゃったよ。
+3
-0
-
1130. 匿名 2021/10/24(日) 01:22:12
>>20
そらそうだろう+3
-0
-
1131. 匿名 2021/10/24(日) 01:24:32
金玉 ぶら下がってるの+3
-0
-
1132. 匿名 2021/10/24(日) 01:25:01
一人暮らししたけど親が入院した時に戻った
今は元気だけど、相続の時は同居してた方が税金安いんだってとか言ってくるから、一緒にいて欲しいのかなって思ってる+0
-0
-
1133. 匿名 2021/10/24(日) 01:25:45
介護するの大変そう
同居だと施設にも中々入れないから+2
-0
-
1134. 匿名 2021/10/24(日) 01:30:52
母方祖父と父親と同居、そろそろしんどい。+0
-0
-
1135. 匿名 2021/10/24(日) 01:37:33
>>2
田舎は一人暮らしできる給与がもらえない若者が多すぎる+3
-0
-
1136. 匿名 2021/10/24(日) 01:38:52
こどおじ、おば両方とも一人暮らしは
コスパの無駄とか不動産会社の陰謀とか
言い出したり親の世話してるし!
金は入れてるし!的な話を
やや攻撃的にしてくるのは多少なりとも
やっぱ恥ずかしさがあるからだとは思う
私もそうだから分かるけどやっぱ恥ずかしいし
人に言うとき少し盛って話すもん+9
-2
-
1137. 匿名 2021/10/24(日) 01:40:06
>>1
結婚なんてせず実家に居続ければいいんじゃない?あと30年耐えれば、今の家独りで占有できるよ。
何しようが誰も文句言わないし、一々話しかけてくることもない。いくら散らかそうが、騒ごうが文句を言う人もいない。料理だって誰に食べさせるわけでもないから、好きな惣菜を買って飽きるまで食べたらいい。テレビも好きなチャンネル見放題で、喋り相手が欲しかったらテレビの中の俳優にでも話しかけたらいい。+3
-0
-
1138. 匿名 2021/10/24(日) 01:41:35
>>54
よこ
私も1と同い年なので、なんかありがとう笑😊
がんばるー+4
-1
-
1139. 匿名 2021/10/24(日) 01:42:26
>>1
こんばんは
45歳のこどおばです
なんかさぁ色々言う人居るけど別にこんな人生もあってもいいよね‥?
親と仲良く暮らしてます(仕事はしてますw)+9
-2
-
1140. 匿名 2021/10/24(日) 01:46:09
>>1101
一生独身かもしれんし、結婚したとしても妊活でお金かかるし、少しでも貯金しといといた方がよくない?+2
-0
-
1141. 匿名 2021/10/24(日) 01:47:19
>>2
結婚しても義実家同居やマスオさんも多いのか闇深いと思うわ+6
-0
-
1142. 匿名 2021/10/24(日) 01:48:35
大学へ行くタイミングや就職で家を出るものだとおもってた+4
-1
-
1143. 匿名 2021/10/24(日) 01:49:31
35なら出産もリミットだし色々キツイね+3
-0
-
1144. 匿名 2021/10/24(日) 01:53:30
>>4
私は形としては1人暮らしだから、いわゆるここでいう子どもおばさんの定義とは逸れてしまうけど、
気持ちが子どもで外見がおばさんの、精神的子どもおばさんだわ。逆コナン。
40歳なのにしょうもないことで悩むし、なんでそんな思考回路になるのってくらい気持ちや考えが稚拙すぎて、辛い。
今の悩みをここで書いたら、呆れられるのがわかるから書けない。
高校生の方がよっぽどしっかりしていると思う。
見た目は年相応超えてるくらいのおばさんなのに、精神的な面は全く年相応じゃなくて小学生レベルで嫌になる。
だから形としてのこどもおばさんだからといって、どうこういうのは違うと思う。
親が高齢で同居っていうのも増えてるし、介護でフルタイム出来ないっていう人もいるからさ。
私のような見た目おばさん、中身子どもの方がよっぽど迷惑だよ。
中身を大人にしていくにはどうしたらいいんだ。。くだらないけど悩むわ。+3
-2
-
1145. 匿名 2021/10/24(日) 01:55:41
>>56
本当にそう思う
仕事して自分の生活支えられてれば誰に文句言われようが関係ないと思う+11
-0
-
1146. 匿名 2021/10/24(日) 01:56:38
普通に考えて、35超えて実家暮らしの女性を結婚相手には選ばないよね。相談所行っても50オーバーのおじさんとかをあてがわれる。よほど実家が金持ちとか出ない事情があるなら別だけど…+2
-2
-
1147. 匿名 2021/10/24(日) 02:00:18
>>293
ゆでたまご系爆笑したわ+1
-0
-
1148. 匿名 2021/10/24(日) 02:01:20
37歳実家暮らし処女
結婚願望ない+2
-0
-
1149. 匿名 2021/10/24(日) 02:11:00
一人暮らしだろうが実家暮らしだろうが、それぞれ事情があるんだし、やることちゃんとやってるならどっちでもよくない?
通勤できる距離なら無理に一人暮らしして、お金無駄するより、結婚資金あるいは老後資金を考えて貯金や資産運用してた方がよっぽど将来のためになるけど。+2
-1
-
1150. 匿名 2021/10/24(日) 02:12:53
>>991
私7000円の月もあったよw
お互い納得してたら良いんじゃないかな〜
個人的に実家に住んでて月10万とか無いわ
だったら一人暮らしする+8
-2
-
1151. 匿名 2021/10/24(日) 02:18:26
>>1122
こどおばでもカーストがあると思うの
実家暮らしでもまだ正社員で普通に働いてる人は全然良い方
30過ぎても親の扶養に入って保険料やらなんやら払って貰ってる人とか
ヒキニートもいると思うし+17
-0
-
1152. 匿名 2021/10/24(日) 02:21:46
>>294
同じくど田舎
結婚するまで実家済みがほぼ100%
まず一人暮らしする物件がない
あっても高くて住めない
役場の女性職員が一人暮らししたいと言って新しくできたアパートに住み始めたらすぐに知れ渡って税金から出てる住宅手当なのに!と文句言われてた+5
-5
-
1153. 匿名 2021/10/24(日) 02:23:34
>>3
週3パート行ってますよ。+3
-1
-
1154. 匿名 2021/10/24(日) 02:33:08
>>739
あなたの方がみっともない+5
-4
-
1155. 匿名 2021/10/24(日) 02:34:16
>>810
妬み過ぎでキモイ+3
-5
-
1156. 匿名 2021/10/24(日) 02:43:52
>>30
寮なら暮らしたことあるけど違うよな…+4
-0
-
1157. 匿名 2021/10/24(日) 02:47:36
>>70
働いていて実家暮らしだけど結婚は縁が無くてしていない
何が悪いの?
税金も納めているし
バカにされる様な生き方はしていない
真面目に生きているから+15
-7
-
1158. 匿名 2021/10/24(日) 02:48:05
>>1
その歳で親の扶養ですってなると恥ずかしいよね。
私社保担当してるんだけど、3〜40代のお子さんを扶養に入れたがる人がいるんだよ。
聞いてないけど何かあるなと思ってる。
でもちゃんと子供がしっかり働いてるなら逆に45歳とか過ぎれば親は子供が家にいてくれて安心するんじゃないかな?
35歳はまだ若いってイメージだから違うけどさ。+3
-3
-
1159. 匿名 2021/10/24(日) 02:54:28
>>973
うちの周り(都内・千葉)は30前後で独身なら1人暮らし、実家で半々くらい。
足立区から山手線沿いとか微妙に出世してるw
私も下町の実家や近所が居心地悪くて、職場近くの都会に出ちゃったよ。+3
-0
-
1160. 匿名 2021/10/24(日) 02:54:43
>>1157
それが世間の目ってやつだから仕方ない+8
-0
-
1161. 匿名 2021/10/24(日) 03:03:59
結婚まだで実家なのね、もう結婚せずに実家に居るのかな、程度に思うだけで、自立がどうのとかはあまり思わない。普通にみんな働いてるし。
引きこもりニートさんは引きこもってるから出会わないし存在わからないし、現実世界では何かを思うような事がない。記事になったりしたら大変そうだなと思う。+4
-0
-
1162. 匿名 2021/10/24(日) 03:15:21
>>1127
わかります、その通りですよね
私一人暮らしなので両親に月一回20万の仕送りを持って行ってたんだけど、そのお金で妹のリボ払いサラ金返済に全部使われていた
老後の親は判断能力鈍くなるからお金は自分で管理したほうが安心だよね+4
-0
-
1163. 匿名 2021/10/24(日) 03:20:14
子供部屋おばさん・・・
パワーワードすぎるyo+3
-3
-
1164. 匿名 2021/10/24(日) 03:24:54
>>3
無職ひきこもりなら親が死んだらどうするの?と心配になるけど働いてたら家事はなんとでもなるからね+2
-0
-
1165. 匿名 2021/10/24(日) 03:29:47
>>1163
最近知ったけど、インパクトがすごい。
よく思いつくよなあ。+4
-1
-
1166. 匿名 2021/10/24(日) 03:36:22
>>1119
本当それ+1
-5
-
1167. 匿名 2021/10/24(日) 03:37:29
>>327
でもデキ婚した人は離婚して出戻ってたりする。+0
-2
-
1168. 匿名 2021/10/24(日) 03:39:33
>>1158
>>1164
トピタイも読めないのかな
ここ当事者のトピでしょ
+0
-1
-
1169. 匿名 2021/10/24(日) 03:46:13
10万どころか1円も入れてません。親もいらない言うし。ちゃんと貯金しなさいって。
しっかり貯金出来てるのは親のおかげだというのは理解してる。+8
-1
-
1170. 匿名 2021/10/24(日) 03:49:27
職場に実家暮らしでお母さんのお弁当持ってくる男の子や女性の先輩いるけど、普通に親と仲良さそうで微笑ましい。
+7
-1
-
1171. 匿名 2021/10/24(日) 04:01:18
>>1170
45歳の独身貴族の上司も追加で。+2
-0
-
1172. 匿名 2021/10/24(日) 04:39:22
>>131
10年後も20年後もそのままでいることに何も抵抗が無いなら大丈夫だと思いますよ。
+5
-0
-
1173. 匿名 2021/10/24(日) 04:49:34
>>388
個人的にはこのまま開いてもらっても構わない+3
-1
-
1174. 匿名 2021/10/24(日) 04:55:01
ただの叩きトピだな+1
-0
-
1175. 匿名 2021/10/24(日) 05:22:21
問題は家族に当たり散らしたりする人達で同居自体は別にいいんじゃないの?+2
-0
-
1176. 匿名 2021/10/24(日) 05:23:37
>>1172
20年後は病院の付き添いとか買い物に付き合って貰えるからそれはそれでいいんじゃないか+7
-6
-
1177. 匿名 2021/10/24(日) 05:33:48
>>123
前に職場の人と家族の話になって、「私もうすぐ一人暮らしするんですよ」って何気なく伝えたら「実家暮らしってそんなにダメかな?」と返されてしまったよ。
別に実家暮らしの人を否定するようなことなんて一言も言ってないのに。
友達も似たような経験があると言っていたし、一部の実家暮らしの人は逆に他人の目を気にし過ぎているように感じる。+8
-1
-
1178. 匿名 2021/10/24(日) 05:37:13
実家暮らし叩いてる人たち、相当ストレス溜まってるんだね+3
-2
-
1179. 匿名 2021/10/24(日) 05:42:05
>>223
極端な年下好きは男女問わず気持ち悪いけど、実家暮らしへの反応に性差があるのは仕方ないと思う。
女性は男性よりも性犯罪や強盗の被害に遭いやすいし、セキュリティが頑丈なマンションって高いから借りるのが難しい。+3
-2
-
1180. 匿名 2021/10/24(日) 05:43:20
>>1
実家で親の年金で暮らすのがコスパ最高だよね!
働きたくなぁいw+1
-7
-
1181. 匿名 2021/10/24(日) 05:52:57
>>1057
年老いて同居してると、同居の家族に甘えすぎて、家族も介護しなきゃと義務感に駆られて、共倒れになるケースも多いらしい。
同居していなければヘルパーさんに来てもらったり行政とか他の人の支援の手も借りやすくなる、下手に同居しないで近くに住むくらいのほうがいいとケアマネさんには言われました (うちは子なし夫婦で、義母が一人暮らしの要介護1)+3
-0
-
1182. 匿名 2021/10/24(日) 05:55:00
こういうトピってオッサン来るんだよな+0
-0
-
1183. 匿名 2021/10/24(日) 05:57:18
>>1062
深夜にガルちゃんやってるワーママってお察し。+3
-1
-
1184. 匿名 2021/10/24(日) 05:57:51
そもそも結婚する気もないのに実家で暮らして何が悪いんじゃ?
実家暮らしで休みも家にこもりっぱなしなのに結婚したいしたい、出会いがないない言ってるわけじゃあるまいに
おかげさまで老後用の貯金も30代のうちにすでに貯まりまして、仕事以外の時間は好きなことに時間使えて、欲しいものは遠慮なく買えて、食べたいものもいつでもいくらでも食べて、貧しくて不幸なんて社会に出て給料入るようになってから感じたことありませんわ
あとはもういつまで仕事しようかくらいしか悩みないわ+6
-0
-
1185. 匿名 2021/10/24(日) 05:59:22
>>1180
親が死んだらどーすんの?+3
-1
-
1186. 匿名 2021/10/24(日) 05:59:36
>>117
どうしてそういう返しになるの?
こどおばの定義に当てはまってなくても自分の方が社会性無く幼稚なおばさんだよとその人は言ってるんだよ。
こどおばの定義はこれの少し前のコメントに↓
>>101
>>違うらしいよ
こどおばは実家暮らしで働いてるおばさんのこと
Wikiのソース貼り出来てないかも、すまん
とあるから、108では、働いてるんだから、、と言ってる。
わかったかな?+0
-3
-
1187. 匿名 2021/10/24(日) 06:00:25
>>1
♫付けられるくらい楽しそうなお家で羨ましい
私は経済的に自立できれば早く出ていきたいよ
+0
-0
-
1188. 匿名 2021/10/24(日) 06:03:43
>>748
横だけど、それはこどおばによると思う。家事する人もいるし、しない人もいる。したくなくても親から家事を強制されるこどおばは多いだろうけど、家事やるこどおじはまずいない。+1
-2
-
1189. 匿名 2021/10/24(日) 06:05:49
>>1177
実家暮らしでも介護や家の事情で同居してたり理由ある人は言わないだろうね。あぁ言ってるわ〜ってスルーしそう。
その人もなんか自分の心の中で引っかかる部分あるんじゃない?+5
-0
-
1190. 匿名 2021/10/24(日) 06:07:04
>>168
あなたは立派な跡取り。世帯主様よ!+5
-0
-
1191. 匿名 2021/10/24(日) 06:11:45
介護偉いな、施設に入る選択ないのだろうか+0
-0
-
1192. 匿名 2021/10/24(日) 06:13:00
>>1177
嫌な思いしたことがあるんでしょう
他人の人生に口挟む人多いから+7
-0
-
1193. 匿名 2021/10/24(日) 06:15:10
>>1170
ただしハイスペ爽やかイケメン〜フツメンに限るかな。デブで無精髭はやしてアイドルやVtuber追っかけてるやつか「ママが作ったお弁当〜」って言ってたら引く。ジャニオタのデブおばさんも然り。+3
-1
-
1194. 匿名 2021/10/24(日) 06:23:03
田舎だと男も女も独身の時は自宅から通勤するのが普通だよ。そもそも、なるべく自宅通勤できる会社に就職する。
次男はどのみち実家を出なきゃならないから、自宅からの通勤距離に関係なく条件の良し悪しで選びがち。でも独立資金を貯めたい人は、寮がある会社か自宅通勤内で就職する。
女子の場合はむしろ自宅通勤じゃないとオフィスでは雇ってくれない。今はそんなことは言われないだろうけど、人事部の内心は変わらない。理由は一人暮らしだと男に貢がされて横領する娘が多いからと聞いたよ。
以上のことから、地方では未婚の男女はこどおじこどおばがデフォなんです。家も広いから都会のように自立して早く出てけとは言われない。長男が結婚して同居しだしたら次男や長女は出てきがちだけど、納屋の2階住みも多いよ。+3
-1
-
1195. 匿名 2021/10/24(日) 06:25:23
>>20
出戻りは余計マイナスイメージ。
介護必要以外で2.30代で実家に戻るのは、貧乏か、浪費家か、家事や支払い管理など一人暮らしが出来ないだらしない人間、の確率が高いと割と常識人な男友達が警戒していましたよ。+4
-0
-
1196. 匿名 2021/10/24(日) 06:29:04
>>21
40近くでそのプレッシャーに負けそうならヤバくない?
若さゆえのだらしなさはあっても、20年前に周りは乗り越えてるよ。下手したら18とかで一人暮らしスタート。
毎日家事しないと誰もしてくれない、ちゃんと食事管理、規則正しい生活、誰も朝起こしてくれない、稼がないと最悪には餓死、病気したら詰むとか。
40でそれ学べたなら良かったね。ぬるま湯感謝じゃん。+3
-7
-
1197. 匿名 2021/10/24(日) 06:30:03
実家はいいよ。うちは親は一番理解者だから。
でも親と自分の世界だけじゃ無くて外の世界を色々知った方が良い。それが実家にずっといると気づきにくい。若いうちの苦労は買ってでもした方が良いと思う。+4
-2
-
1198. 匿名 2021/10/24(日) 06:30:34
>>1194
確かに地方の20代なら実家暮らし珍しくないしそこまで何も言われなんじゃない?ただ、30過ぎて実家暮らしで独身だと色々世間の声が多少あるってだけで自分が楽しく実家で暮らしてるならそれでいいのでは。なんとも思わない人もいるし、何か思う人もいるってだけ。世間の声なんて言論統制できないし、他人より自分がいいと思ってるなら何も問題ないと思うよ+4
-0
-
1199. 匿名 2021/10/24(日) 06:36:55
>>86
うちは一億ちょっとで800万もってかれた。
税理士の報酬や登記含めたら1000万近く。
むかつく。+4
-0
-
1200. 匿名 2021/10/24(日) 06:52:14
>>1
私の周りだけかもしれないけど、実家が都心で近所の適当な女子校出身のクラスメイトは30半ばで未婚実家住まい、働いたことがない、定職につかない?つけない?、って人がゴロゴロ
実家が太すぎるから死ぬまで遊んで暮らせちゃうんだろうけど、世間からはズレてると感じる+1
-0
-
1201. 匿名 2021/10/24(日) 06:53:06
>>1192
現実では実家暮らしの人から嫌な反応されることも多いけどね。
家族関係が複雑なの?とか、実家暮らしの方がお金貯まるのに勿体ない!とか。
こっちからは何も言ってないのに。
余計なお世話だしほっといてくれって思う。+4
-4
-
1202. 匿名 2021/10/24(日) 06:53:43
こどおば+0
-0
-
1203. 匿名 2021/10/24(日) 06:55:48
>>1197
苦労なんかしたくねーよ。産まれた瞬間から苦労してんだわ。+5
-4
-
1204. 匿名 2021/10/24(日) 06:56:41
>>1199
いや、9千万あるなら良いじゃん。私3千円しかないよ!+7
-0
-
1205. 匿名 2021/10/24(日) 07:06:53
>>5
親優しいんだろうね+4
-0
-
1206. 匿名 2021/10/24(日) 07:07:23
>>2
1都3県もわりと多いよ
きちんと自立した兄弟姉妹から、家賃なしで住んでたくせにと相続で揉めるパターン
実家寄生組はだいたい面倒なことはやらないから
+2
-0
-
1207. 匿名 2021/10/24(日) 07:09:01
何このトピ荒らされてて可哀想
結婚するまで実家暮らしだったけど、親3に万でいいよって言われたから3万しか入れてなかったよ。別にその家でそれで良しとされてるならよくない?
結局結婚した時にそれ全部渡されたけど+8
-5
-
1208. 匿名 2021/10/24(日) 07:11:38
子供の立場からすると楽だし家賃かからないしいいなぁと思うけど、親の立場からするといつまでもいられると困るかも。特に年金暮らしになったら食費とか光熱費とかバカにならない。夫婦二人で質素に暮らすだけの貯金しか用意出来ないだろうし…+6
-1
-
1209. 匿名 2021/10/24(日) 07:14:58
仕事をして納税してる実家暮らし?
普通~じゃん。
貧乏親にはタカれないから税金にタカって生活保護。
早起きしたところで、仕事なんてする気無しw
他人の金で食べて今日もだらだらガルして時間を潰すだけ。
下水道代とかも無料で生活費全部他人の金だから少量の物でも洗濯して毎日水使い放題、今も回し中。
他人の金で服も買う。今はリラックマのキャラT着てるw+1
-5
-
1210. 匿名 2021/10/24(日) 07:17:47
>>288
たとえ親と別居でも
将来の介護は当然の義務だと思ってた+0
-0
-
1211. 匿名 2021/10/24(日) 07:17:55
>>1184
実家は金持ちなのかな?あなたは老後用のお金貯まったようだけど、ご両親は逆に老後用の貯金食い潰されてない?
相応のお金入れて将来は絶対介護してくれるならいいけどさ…+1
-1
-
1212. 匿名 2021/10/24(日) 07:24:58
>>973
年齢にもよると思う
40代以上なら珍しいかも+3
-2
-
1213. 匿名 2021/10/24(日) 07:26:12
>>1184
老後用の貯金って
いくらぐらいを想定してるんだろう+0
-0
-
1214. 匿名 2021/10/24(日) 07:27:01
勝ち組じゃん。同僚も都内でコドオバやってたけど35で結婚した時、億単位の豪邸建ててもらってたよ。こどオジやってたお兄さんも同じく結婚した時豪邸たててもらってたし。+1
-1
-
1215. 匿名 2021/10/24(日) 07:28:21
>>784
それが怖くて娘の
「仕事辞めて実家帰って良い?」
を阻止しました。
申し訳無いけど、自分達の老後も分からないのに
娘の老後まで確保出来ない+5
-6
-
1216. 匿名 2021/10/24(日) 07:29:56
>>1201
お互い様やろね+1
-0
-
1217. 匿名 2021/10/24(日) 07:32:20
>>49
あるよ+0
-0
-
1218. 匿名 2021/10/24(日) 07:33:05
>>1200
実家太いの強いな
そもそも住んでる世界が違うから価値観も合わんのだろうね+4
-0
-
1219. 匿名 2021/10/24(日) 07:33:11
>>1185
そりゃナマポよ
貯金あると貰えないから、貯金使い切ってからだけどね😉+1
-1
-
1220. 匿名 2021/10/24(日) 07:33:30
>>1
実家が便利なところにあって
家庭内の居心地が良かったりすると
必然的に結婚が遠のく気がする+4
-0
-
1221. 匿名 2021/10/24(日) 07:34:29
>>1215
あんたが産んだ子でしょ
最後まで面倒見なよ+5
-8
-
1222. 匿名 2021/10/24(日) 07:35:16
>>1200
私まさにそういう女子大出身だけど
同級生が羨ましくて仕方なかったわw
生まれ変わったらそういう人生がいい+1
-1
-
1223. 匿名 2021/10/24(日) 07:35:26
>>1220
まあ結局、親に寄生するか旦那に寄生するかの違いだけだしね
私は親に寄生する(笑)+5
-4
-
1224. 匿名 2021/10/24(日) 07:37:42
仕事が激務で一人暮らししたくてもなかなか実行できない。
休日も仕事してるか疲労で寝込んでる+1
-0
-
1225. 匿名 2021/10/24(日) 07:38:36
>>1169
親はどんどん利用すべきだよね!
脛かじり虫~♪+3
-4
-
1226. 匿名 2021/10/24(日) 07:40:23
>>1223
わかる、大して変わらん+4
-3
-
1227. 匿名 2021/10/24(日) 07:41:08
元こどおばです。
実家は裕福で、一生遊んで暮らすのは無理にしても、自分で家を買う必要もなく、プラスで家賃収入の不労所得が(親が死んだら)入ってくる予定でした。
一人暮らしの経験は何度かあるし、実家でも家事はやってたので、家事能力には問題なし。
貯金は多くなくても、働いて稼ぐ力もあった(資格等)。
でも、離婚してシンママになった妹に力づくで追い出されました。
欲にかられた妹と姪っ子に殺されるかも?と怖くなり、逃げました。
(妹一家と、両親と私、2家族が暮らしていけるだけの収入はあったのに。。。)
今は、遠く離れた場所で働いて、必死で老後資金を貯めてます。
父が死んだ時、遺産は放棄しました。(現金で一千万円残してくれました。)
父は、金の亡者の真ん中の妹を嫌い、下の妹(父の最期をみてくれた)と私にだけお金を残してくれたのですが、下の妹が貰うべきだと思ったので放棄しました。
辛いのは、この年齢で故郷を一人で離れて働いてる私を、職場の人が皆、胡散臭い目で見る事。
いえいえ、犯罪者じゃないです!
道徳的な人間のつもりです。
+5
-2
-
1228. 匿名 2021/10/24(日) 07:42:05
結婚するまで実家だったアラサーだけど、周りの友達はわりと働いてて実家暮らし多いし人それぞれ事情だってあるんだから他人が口出ししちゃいけないと思う+4
-0
-
1229. 匿名 2021/10/24(日) 07:42:13
齧れるすねがあってそこで循環してるなら平和+4
-0
-
1230. 匿名 2021/10/24(日) 07:42:48
こどおじと何が違うの+2
-0
-
1231. 匿名 2021/10/24(日) 07:44:15
>>1227
なんだろう、後がない?妹さんの方ががめついのがリアルだ…+1
-0
-
1232. 匿名 2021/10/24(日) 07:44:18
>>1230
男の価値は金、稼げない男に価値はない
女は養われるのが仕事だから別にいいの+2
-4
-
1233. 匿名 2021/10/24(日) 07:45:00
>>1192
独身、実家暮らし、非正規、子どもの数、シンママ(シンパパ)、専業主婦、兼業主婦、主夫
子供は保育園なのか幼稚園なのか、公立なのか私立なのかとか
旦那さんはどんな仕事してて収入はどれぐらいあるのかとか
家庭って色んな形があって、その家庭がそれで成り立って幸せにやってるならそれでいいと思うのになんであれやこれやと口挟むんだろうね?+2
-0
-
1234. 匿名 2021/10/24(日) 07:45:19
人に当たらないと精神保てない人も結局自立出来てなかったな+2
-1
-
1235. 匿名 2021/10/24(日) 07:45:55
>>1215
職場でパワハラ受けたりブラックだったりして限界だったのかもよ。
もし娘さんがそれで命を絶ったら一生後悔するよ。
話くらい聞いてあげなよ。
+8
-2
-
1236. 匿名 2021/10/24(日) 07:47:07
>>1234
鬼の首とったように叩きまくってて怖かった+2
-0
-
1237. 匿名 2021/10/24(日) 07:47:17
>>1232
いつの時代?
今は女にも経済力求められるし、既婚率も結婚前に正社員だった人の方が非正規や無職よりも高いんだよ+2
-2
-
1238. 匿名 2021/10/24(日) 07:47:23
>>288
フィリピンの老人ホームに送りつければいい
月五万だって、安いよね+1
-1
-
1239. 匿名 2021/10/24(日) 07:48:07
>>1215
えー…
それ親に言うって結構限界まで来てるかもよ?+6
-1
-
1240. 匿名 2021/10/24(日) 07:48:40
>>1237
女は低収入の方が結婚率高いよ
高収入女性の方が未婚多い+0
-0
-
1241. 匿名 2021/10/24(日) 07:48:54
同じことしてても既婚の肩書きがあるかないかで見え方に雲泥の差があるけど中身はたいして変わらない気がする+4
-0
-
1242. 匿名 2021/10/24(日) 07:50:22
>>1158
病気で働けないとかリストラにあって無職になってしまったとか色々あるでしょ
誰だって明日は我が身だよ
30代40代が親の扶養に入るのが恥ずかしいなら3号はどうなるの?+0
-0
-
1243. 匿名 2021/10/24(日) 07:51:38
>>1240
おばさん、今の時代の話をしてね
大昔の話はいらないです+0
-3
-
1244. 匿名 2021/10/24(日) 07:53:21
>>3
そもそもなんで実家暮らしが駄目なんだろうね?
納得いく説明出来る人いるのかなあ?
女の一人暮らしは色々と危ない事もあるんだし。
実家で親と賑やかに楽しく暮らすのも
ありだと思うけどね+8
-2
-
1245. 匿名 2021/10/24(日) 07:56:27
>>1
うち東京やその近辺に職場のある会社で、転居を伴わない転勤しかないから実家暮らしの人多いよ
一人暮らししてる女性の方が珍しい
だから別に恥ずかしくないよ+3
-3
-
1246. 匿名 2021/10/24(日) 07:57:36
>>1233
兎に角他人が何してるか詮索したがる人はいるね+1
-0
-
1247. 匿名 2021/10/24(日) 07:58:16
>>1215
子供が巣立ってくれないなんて。
子育てに区切りがない感じ。+5
-4
-
1248. 匿名 2021/10/24(日) 07:58:38
>>1244
危ないから実家でって言われてる人が大半だったよ+3
-1
-
1249. 匿名 2021/10/24(日) 08:00:10
コメントみてると自立こそ全て!な人もいるから価値観の違いかな
親に頼まれて実家に戻る人多いけどね+2
-1
-
1250. 匿名 2021/10/24(日) 08:01:23
>>1230
同じだよー
必死に違う、と否定してるけど+2
-0
-
1251. 匿名 2021/10/24(日) 08:05:25
>>1
仕事して自分の食い扶持稼いでたら
こどおばとは言わないよ+3
-2
-
1252. 匿名 2021/10/24(日) 08:06:11
>>5
親もそういうふうに言ってくれてたら別にいいと思う、ずっと実家で+3
-0
-
1253. 匿名 2021/10/24(日) 08:07:30
>>1157
税金も納めているし
↑当たり前でしょ
バカにされる様な生き方はしていない
真面目に生きているから
↑なら堂々としてればいいのに
いちいちバカにするな!って噛みつくとこみると、やっぱり図星でどこか後ろめたい気持ちがあるんじゃないの?+5
-7
-
1254. 匿名 2021/10/24(日) 08:08:03
>>5
親からしたら迷惑だよ+1
-3
-
1255. 匿名 2021/10/24(日) 08:09:36
>>1253
バカにされたら誰でも嫌だと思うよ…+10
-1
-
1256. 匿名 2021/10/24(日) 08:11:06
歳とると視野広がって周りにも寛容にならんのかな?+2
-1
-
1257. 匿名 2021/10/24(日) 08:13:02
一人っこ、仕事してる、親が40の時にできたのが私で大学卒業のタイミングで父倒れた。父が亡くなってすぐに母倒れた。
家出るチャンス等なかったわ。むしろ25くらいに転勤打診されて出ようとしたら泣かれた。
自分ではこどおばと思っていない。+8
-1
-
1258. 匿名 2021/10/24(日) 08:14:32
他人の心配してる人よりはいい暮らししてたりな+3
-2
-
1259. 匿名 2021/10/24(日) 08:20:15
>>1252
大学卒業後就職決まらなくて実家に戻った時、「私たち結婚当初から同居でいわゆる2人だけの新婚生活ってした事ないから、あなたたち早く出てってね😊」って言われたw
結婚までの2年間居座ってしまったけどw+3
-0
-
1260. 匿名 2021/10/24(日) 08:20:17
>>1255
じゃあ頑張って自立しましょうよ+2
-8
-
1261. 匿名 2021/10/24(日) 08:20:22
>>80
横ですが私もずっとパートです。理由は高齢親の体調。
どちらもしょっちゅう通院で付き添わねばならず入院することもあるので、正社員としての働きを期待されておいていちいち休んだり遅刻早退は申し訳ないからという理由です。+3
-0
-
1262. 匿名 2021/10/24(日) 08:20:51
女は実家暮らしでも構わないと思うけどな
結婚しても結局は旦那が建てた家に住むわけだし
男の実家暮らしはありえないけどね+3
-5
-
1263. 匿名 2021/10/24(日) 08:22:54
>>1241
ここ見てるとそうだなーって思う+0
-0
-
1264. 匿名 2021/10/24(日) 08:23:58
36歳こどおばだけど、働いててもこどおばなの??それだとただのニートになるのかな??
働いてるけど、結婚できるかわからないし給料安いから老後のために少しでも貯金したい。+7
-3
-
1265. 匿名 2021/10/24(日) 08:24:02
>>7
元金も入れず、親とは言え人の家に居座って「シェアハウス」ってウケるw
どうせ、親の介護問題が出てきたら「役の立たない夫や息子並みに使えない」であろう、こどおば。+5
-3
-
1266. 匿名 2021/10/24(日) 08:27:05
>>888
実家暮らしは婚活に不利ってすごいわかる。
自由に男を呼べないし、夜遅くなったり外泊も親兄弟一緒だと気になって。
本人が結果どうするかは置いといて、ずっとここに住んでればいいじゃないっていう親、口では結婚して落ち着いて欲しいって言ってても嘘だと思ってる。頼る気満々、自分たちさえ安心出来ればいいんだよ。+5
-3
-
1267. 匿名 2021/10/24(日) 08:27:52
前に友達から紹介された人に2回くらい「一人暮らししたことある?」って聞かれた。
前も答えたじゃんって思ったけど「ない」って返事した。
その後連絡来なくなったけど、そんなに実家暮らしって嫌なの?
まぁ好きになれなかったから別にいいんだけど。+3
-0
-
1268. 匿名 2021/10/24(日) 08:30:22
>>229
実家暮らしとマザコン、ファザコンは別だから後者でないなら構わないよ+1
-1
-
1269. 匿名 2021/10/24(日) 08:31:15
子供部屋未使用おばさん(笑)+1
-3
-
1270. 匿名 2021/10/24(日) 08:31:38
>>1248
そうだよね。
一人暮らしさせて、
酷い殺され方したら
悲惨だものね。
一人暮らしを狙う異常な男もいるんだし。+3
-1
-
1271. 匿名 2021/10/24(日) 08:32:14
>>1015
同じです。試験勉強に使用。
一人暮らしの時もテーブルと椅子はあったけど、今の方が使いやすくて引き出しも多いから手元に色々置けて助かる。
学習机って良く出来てるわ。+2
-0
-
1272. 匿名 2021/10/24(日) 08:33:28
>>1269
なにそれ(笑)+0
-3
-
1273. 匿名 2021/10/24(日) 08:34:47
こうしたらダメ
こうしないとダメ
って言うのが自分の中にあって、それができてない他人を見ると叩きたくなるのかなぁ?
みんなそれぞれでいいのにね+6
-0
-
1274. 匿名 2021/10/24(日) 08:34:54
>>30
海外で寮生活も違う?+2
-0
-
1275. 匿名 2021/10/24(日) 08:39:24
自室が持てる実家ならいいと思うけど自室を持てない団地住まいで雑魚寝?川の字状態で寝るてるのにいつまでも実家に居て独立しないのは男だろうが女だろうがひく。+2
-0
-
1276. 匿名 2021/10/24(日) 08:44:01
親と同居ってひとくちに言っても色んな形があるのになぜ一括りにして叩くんだろうか
そもそもなぜ実家暮らしを叩くんだろうか+10
-0
-
1277. 匿名 2021/10/24(日) 08:44:23
他人に寄生する方が図太くない?+0
-0
-
1278. 匿名 2021/10/24(日) 08:53:09
>>49
あります。
転職して実家から職場が近くなったので今は実家です。+0
-0
-
1279. 匿名 2021/10/24(日) 08:53:40
>>264
都会でどうにもならなかった大卒も結構いる。+1
-0
-
1280. 匿名 2021/10/24(日) 08:58:31
>>1276
アラフォー婚活逃して家出るタイミング失った者だけど、いつまでも親から守られてる感覚、ずっと子供の位置でいるってのが問題だなと最近思ってる。自分で生きていかなきゃって危機感がないっていうか。+7
-1
-
1281. 匿名 2021/10/24(日) 09:03:12
>>1193
ハイスペのイケおじがお母さんのお弁当か・・・+3
-0
-
1282. 匿名 2021/10/24(日) 09:05:00
>>1
出るか出ないかは主次第では?
実家かどうかじゃなくて35なんだから人任せじゃなくてどっちか決める判断はいるよ。+1
-1
-
1283. 匿名 2021/10/24(日) 09:18:16
>>30
それって結婚するまで実家暮らしで結婚してはじめて家を出たケースっていうのはどうなんだろう?
私がそうなんだけど、一人暮らし経験がなくて全部親と旦那任せだから自立できていない。+2
-2
-
1284. 匿名 2021/10/24(日) 09:47:07
>>1227
何か絶対あなたには幸せになって欲しいって思う+1
-1
-
1285. 匿名 2021/10/24(日) 09:53:54
>>1227
ハードな人生だな。元気に過ごそう。+1
-0
-
1286. 匿名 2021/10/24(日) 10:13:33
>>62
悲しいね
姉がいるために実家に泊まれずホテル…
あなたの実家でもあるのに+3
-2
-
1287. 匿名 2021/10/24(日) 10:32:14
>>830
暗くて暴力振るうよりは良いと思ってる!+3
-1
-
1288. 匿名 2021/10/24(日) 10:32:56
>>998
本人も、うけてます!+2
-0
-
1289. 匿名 2021/10/24(日) 10:33:50
>>1205
そうですね、ズルい考え方をしない優しい親です。+1
-1
-
1290. 匿名 2021/10/24(日) 10:34:35
>>1252
そのうち介護します。
祖父母も含めて。+1
-0
-
1291. 匿名 2021/10/24(日) 10:35:24
>>1254
そうかもしれませんね。
家庭内暴力などしないように気をつけます!+2
-0
-
1292. 匿名 2021/10/24(日) 10:49:35
>>1276
かまってちゃんな人なんだよ
煽ってコメントもらいたい可哀想な人だからスルーした方がいいよ+1
-0
-
1293. 匿名 2021/10/24(日) 11:16:21
>>1280
だから叩くの?+0
-0
-
1294. 匿名 2021/10/24(日) 11:29:36
>>991
9万3千円+0
-0
-
1295. 匿名 2021/10/24(日) 11:33:48
>>1265
実家出ても介護問題って出てくるけど頭悪いね+2
-0
-
1296. 匿名 2021/10/24(日) 11:38:11
>>1293
私は叩かれる側だからなんで叩くかは分からない+0
-0
-
1297. 匿名 2021/10/24(日) 11:46:49
>>1075
ところでこどおばがダメな理由を言ってみて。一人暮らしの人と確実に違うところを教えて。+3
-1
-
1298. 匿名 2021/10/24(日) 11:48:23
>>1200
死ぬまで遊んで暮らせるような身分だったら世間からズレてようが本人どうでもいいだろうな笑
そもそも一般庶民と関わる必要性もほとんどないだろうし+0
-0
-
1299. 匿名 2021/10/24(日) 11:49:38
>>1205
優しいんじゃない。甘いんだ。+2
-1
-
1300. 匿名 2021/10/24(日) 11:49:52
>>1032
自立してないよ
働いて寝にかえるだけ
ごはんも買ったりたまに作る
洗濯、洗い物も溜まってる
実家暮らしより規律ない自由な暮らし
一人暮らしなんて偉くないよ
契約なんて誰だって出来るからね+4
-1
-
1301. 匿名 2021/10/24(日) 11:55:05
>>1032
そういう意味では女の人の大半自立してなくない?結婚して専業又はパートでも、子育てしてるからokなの?経済的に自立してないけど。分業だからokなら実家暮らしもokな気がするんだけど。+7
-2
-
1302. 匿名 2021/10/24(日) 12:00:29
>>1091
普通に一人暮らしならもっと飛ぶよ。安い方。+2
-0
-
1303. 匿名 2021/10/24(日) 12:06:00
>>1
こどおばはまだ許せるけど、こどおじにはアレルギー反応を起こしてしまうのはなぜ?+2
-0
-
1304. 匿名 2021/10/24(日) 12:16:14
>>741
わかる。一人暮らしだと自由な分危機管理がだらける時ある。その分実家だと注意とかしてくれてたからありがたかったなって思う。+2
-1
-
1305. 匿名 2021/10/24(日) 12:26:21
>>1302
一人暮らしの費用の話ではないと思うよ?
さすがに一人暮らししたらもっとかかるのわかってるじゃん。こどおば言われてるけど、働いてますって人ばかりのトピだよ。社会生活ちゃんと送ってるんだわ。+4
-0
-
1306. 匿名 2021/10/24(日) 12:45:53
>>1052
羨ましい〜年間支出どの位で生活出来てるの?+0
-0
-
1307. 匿名 2021/10/24(日) 12:47:33
>>1049
なぜ光熱費抜いて話すの?
持ち家かどうかも大事な要素じゃない?39歳の母親って年金暮らしの歳だろうけど税金お母さん持ちなの?
お母さんが後期高齢者になった時の費用の見積もり、亡くなった時にお式や来客で一気に作らないといけない費用の用意、貴方が高齢者になった時の全ての費用の話し合い今すぐに始めた方がいいよ。既に遅いから。
こどおばと言われない為に家に入れるお金の話なんてして場合じゃないよ。現実見なよ…+5
-0
-
1308. 匿名 2021/10/24(日) 12:47:52
>>437
批判する人たちって羨ましいのかな+5
-2
-
1309. 匿名 2021/10/24(日) 12:49:46
>>1289
そんな親の子供は親の優しさにあぐらかく位酷いとは+2
-2
-
1310. 匿名 2021/10/24(日) 12:54:38
>>1099
実家時代7万入れてた。なんだかんだ家も食費や光熱費って一人当たりかかるからそんなもんかなって思った。+2
-2
-
1311. 匿名 2021/10/24(日) 12:56:26
>>1099
家出てみたらわかるよ。+1
-2
-
1312. 匿名 2021/10/24(日) 12:57:56
>>1052
ボランティアとか?あと趣味で輝く。+2
-0
-
1313. 匿名 2021/10/24(日) 13:00:21
>>1207
皆そんなもんだよ。親もいずれ結婚する時に渡してやろうと思って貯めてたりするよね
でもそれは若い時に社会人で家にいる人とその家族の話なんだよ
今話題になるのは「こどおば こどおじ」結婚の見込みもなく家に居続けてしまい、更に今後の経済的、又は社会的な安心も用意せずに現状を続けている中年以上の人なんだよ
ここは二十代の実家から出勤している人は問題視されてないよ。働きもせず将来の展望も保証もない二十代は入るかもね+4
-0
-
1314. 匿名 2021/10/24(日) 13:03:04
>>741
例えば貴方が収入がなくなった時、家賃や生活費の心配をしなくちゃいけない。ただそれだけでも貴方はしっかりしているよ+1
-0
-
1315. 匿名 2021/10/24(日) 13:12:07
>>745
違う、皆金額が可哀想だと言ってるんじゃない
3万しか入れない、一般常識が分からない娘がもう大人になってしまって側にいるのが可哀想なんだよ…
だって貴方が産まれて数年間貴方の親は他の親と同様にあなたの将来に当たり前の想像を膨らませただろうけど、今のあなたは絶対にいなかったと思うよ+6
-2
-
1316. 匿名 2021/10/24(日) 13:30:19
>>675
あなたの収入安いの親のせいじゃないし、5万しか入れずいて欲しいと思ってない人に居られて貯金溜まったら出ていくお互い様って
六十万持って今すぐ出てけって言いたくなる様なあつかましさ+4
-2
-
1317. 匿名 2021/10/24(日) 13:34:49
>>795
行かず後家だから家を出るべき、とはならなかったってことを言いたかったんです。肩身の狭さは変わらないと思いますが。
+2
-0
-
1318. 匿名 2021/10/24(日) 14:13:25
>>1309
どうもー(^◇^)+3
-1
-
1319. 匿名 2021/10/24(日) 14:35:57
私もこどおばでアラフォーで一人暮らし経験なく結婚したから、一人暮らし経験してみたかったなと思ったよ
お金あって気楽に一人暮らし羨ましい+0
-1
-
1320. 匿名 2021/10/24(日) 14:53:03
>>1315
暇なんだね長文で+0
-2
-
1321. 匿名 2021/10/24(日) 15:04:38
>>1227
そんな職場は辞めちゃいましょう!+0
-0
-
1322. 匿名 2021/10/24(日) 15:24:24
>>1303
マザコンぽいからかな+2
-0
-
1323. 匿名 2021/10/24(日) 15:25:01
>>1276
家から出ないで親に甘えて好きにお金使ってるのが気に食わないのかな、と思う。
実家暮らしで将来何も考えず遊んでるそんな頭悪い人かなり少ないと思うけどな。実家にはいるけど将来のため今のうちに貯金しとけ!て人が多いと思う。
+4
-0
-
1324. 匿名 2021/10/24(日) 15:59:44
>>1318
介護は心から頑張ってね+2
-0
-
1325. 匿名 2021/10/24(日) 18:25:45
>>739
ハタチで子供産んでたら高校生の親なのに。
だから?www
+1
-2
-
1326. 匿名 2021/10/24(日) 18:48:23
>>1170
うちの叔父(40歳)もお母さんのお弁当持ってってるよ。+1
-1
-
1327. 匿名 2021/10/24(日) 18:54:16
>>1193
別にいいじゃん。+2
-1
-
1328. 匿名 2021/10/24(日) 19:10:12
>>1322
マザコンって悪いことじゃないよね。
堂々としてればよろしい。+1
-1
-
1329. 匿名 2021/10/24(日) 19:49:57
>>1324
はい!頑張ります!+0
-0
-
1330. 匿名 2021/10/24(日) 19:51:18
>>1273
そうそう。マザコン叩きにも同じものを感じる。
親と仲良くなかったのかな〜?とか。+3
-0
-
1331. 匿名 2021/10/24(日) 21:05:49
>>1073
一人あたりの生活費の目安にはなるんじゃない?
実家で共用してたりだとちょっとは安いかもしれないけど。+0
-0
-
1332. 匿名 2021/10/24(日) 22:10:59
実家出てからこういうトピみると懐かしくなる
居間で家族揃ってテレビつけっぱなしでゴロゴロしたり団欒羨ましいなぁ
夏は1人で冷房効いた部屋で昼寝のが理想だけど+1
-0
-
1333. 匿名 2021/10/24(日) 23:51:35
>>1307
母は事務職で働いています。
嘱託社員的な感じです。
住まいは賃貸です。
家賃7万くらい。
私は30代前半に仕事の都合で一年半くらい一人暮らししていました。
親に甘え過ぎですね。
せめてもう少しお金入れるようにします。
+0
-0
-
1334. 匿名 2021/10/25(月) 00:15:54
>>151
40なら寮付き派遣とかでしっかり稼ぐ道がまだ残されてる+1
-0
-
1335. 匿名 2021/10/25(月) 12:41:03
>>1198
今は地方でも未婚女性が増えたからあまり何も言われなくなったよ。出戻りもOK。+0
-0
-
1336. 匿名 2021/10/25(月) 12:42:00
>>1219
ナマポ査定が今より厳しくなるよ+0
-0
-
1337. 匿名 2021/10/25(月) 12:44:11
>>1058
毒親にも色々あるから…+0
-0
-
1338. 匿名 2021/10/25(月) 12:45:03
>>1071
家に入れてる場合、たいてい親は独立資金として子供名義で貯めてくれてるよ。+1
-1
-
1339. 匿名 2021/10/25(月) 13:01:20
>>54
今、40初婚でも結婚する人いるし縁だよね+1
-0
-
1340. 匿名 2021/10/25(月) 19:31:26
子供部屋おばさんは大人なのに子供部屋に住んでるから子供部屋おばさんなんだ。
模様替えして大人部屋にしたらいんじゃない?+1
-0
-
1341. 匿名 2021/10/25(月) 19:32:09
>>1138
頑張れよ!+0
-0
-
1342. 匿名 2021/10/27(水) 14:40:51
「こどおばの森!」の方が語呂がいい+0
-0
-
1343. 匿名 2021/10/29(金) 06:46:12
32歳、家に一回もお金入れたことない
携帯代も親だし買い物行ったら全部親が買ってくれる
誕生日クリスマスプレゼントお年玉貰える本格的なこどおばだわ+0
-0
-
1344. 匿名 2021/10/30(土) 13:49:43
>>1333
せめて入れるお金増やしますってまだ話し合いや現実と向かい合うのから逃げる気満々だね+0
-0
-
1345. 匿名 2021/11/23(火) 00:35:12
>>501
触れてほしくないコンプに触れられちゃったかな?笑
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する