-
1. 匿名 2021/10/22(金) 13:09:47
節約生活していますが栄養が偏りがちです!
納豆だけは食べていますが、毎日続けやすい健康的で安い食べ物が知りたいです
何かあれば教えてください!+56
-1
-
2. 匿名 2021/10/22(金) 13:09:59
豆腐+112
-1
-
3. 匿名 2021/10/22(金) 13:10:09
納豆。+108
-11
-
4. 匿名 2021/10/22(金) 13:10:14
きのこ+123
-0
-
5. 匿名 2021/10/22(金) 13:10:19
めかぶ+49
-0
-
6. 匿名 2021/10/22(金) 13:10:25
牛乳+19
-8
-
7. 匿名 2021/10/22(金) 13:10:26
もずく酢+53
-1
-
8. 匿名 2021/10/22(金) 13:10:33
豆腐+22
-1
-
9. 匿名 2021/10/22(金) 13:10:35
玉ねぎ+69
-0
-
10. 匿名 2021/10/22(金) 13:10:36
卵
もやし
豆腐
キャベツ
旬の野菜
豚肉+85
-0
-
11. 匿名 2021/10/22(金) 13:10:43
バナナ+79
-0
-
12. 匿名 2021/10/22(金) 13:10:43
卵+65
-1
-
13. 匿名 2021/10/22(金) 13:10:55
おから+41
-0
-
14. 匿名 2021/10/22(金) 13:10:56
もずく酢とか+18
-0
-
15. 匿名 2021/10/22(金) 13:11:06
バナナと納豆、豆腐+27
-1
-
16. 匿名 2021/10/22(金) 13:11:08
緑黄色野菜。+22
-3
-
17. 匿名 2021/10/22(金) 13:11:14
麦茶+8
-0
-
18. 匿名 2021/10/22(金) 13:11:15
ピーナッツの健康効果すごい+27
-2
-
19. 匿名 2021/10/22(金) 13:11:16
モロヘイヤ+9
-1
-
20. 匿名 2021/10/22(金) 13:11:19
戦時中の卵は栄養豊富で貴重なんじゃなかったっけ?
+25
-0
-
21. 匿名 2021/10/22(金) 13:11:22
万能+98
-2
-
22. 匿名 2021/10/22(金) 13:11:27
こんにゃく+15
-1
-
23. 匿名 2021/10/22(金) 13:11:36
油揚げ+5
-0
-
24. 匿名 2021/10/22(金) 13:11:55
>>3
納豆は絶対国産がいいって+40
-0
-
25. 匿名 2021/10/22(金) 13:11:56
キウイ+12
-0
-
26. 匿名 2021/10/22(金) 13:12:00
>>1
煮干+8
-1
-
27. 匿名 2021/10/22(金) 13:12:11
バナナ+14
-0
-
28. 匿名 2021/10/22(金) 13:12:18
トマト+22
-0
-
29. 匿名 2021/10/22(金) 13:12:22
切り干し大根
お腹空いたとき乾燥のままむしゃむしゃ食べてる+12
-3
-
30. 匿名 2021/10/22(金) 13:12:44
>>1
多分150円くらいだった+14
-3
-
31. 匿名 2021/10/22(金) 13:12:45
鮭+13
-1
-
32. 匿名 2021/10/22(金) 13:13:04
白米+13
-0
-
33. 匿名 2021/10/22(金) 13:13:18
即席湯豆腐
豆腐にめんつゆかけてレンチン+10
-0
-
34. 匿名 2021/10/22(金) 13:13:26
納豆に酢を少量たらしてごま油をかける+5
-1
-
35. 匿名 2021/10/22(金) 13:13:29
半熟卵とブロッコリーを食べてれば何とかなる+23
-0
-
36. 匿名 2021/10/22(金) 13:13:32
バナナ
低カロリーで栄養素高い+25
-0
-
37. 匿名 2021/10/22(金) 13:13:53
鯖缶
アボカド+15
-0
-
38. 匿名 2021/10/22(金) 13:14:23
>>24
何がいいの?栄養面??+0
-0
-
39. 匿名 2021/10/22(金) 13:14:29
大根は葉っぱから皮から全部使える+25
-0
-
40. 匿名 2021/10/22(金) 13:14:30
>>18
どうすごいのか言ってもらわないと+10
-0
-
41. 匿名 2021/10/22(金) 13:15:04
イワシの頭も……なんとやらだっけ+7
-0
-
42. 匿名 2021/10/22(金) 13:15:48
夏向きだけど
鯖缶水煮に酢とワサビ
うまいよ+5
-0
-
43. 匿名 2021/10/22(金) 13:16:01
オカラ!
近くのスーパーは、近所のお豆腐屋さんが500グラム50円で卸してるよ👍
タンパク質たっぷりだし、量増しに使ったり、おからコロッケにしたり美味しく頂いてます🤗+27
-0
-
44. 匿名 2021/10/22(金) 13:16:14
鶏胸肉!
安いし、タンパク質豊富だし、私の中では神食材。
タンパク質って、筋トレ中・ダイエット中じゃなくても、1日で体重×1,5g摂取するのが理想らしい。
普通の食生活ではなかなかそこまで摂れないから、胸肉活用してるよ。+32
-2
-
45. 匿名 2021/10/22(金) 13:17:01
食物繊維とるのにオートミール+11
-1
-
46. 匿名 2021/10/22(金) 13:17:06
ジュースとコーヒーを控えてお茶を飲む。+4
-0
-
47. 匿名 2021/10/22(金) 13:17:09
>>24
日本産は粒が大きいからなぁ
私は小粒の方が好きだから日本産はあんまり買わない+8
-6
-
48. 匿名 2021/10/22(金) 13:17:22
納豆!!
私は苦手だけど…+4
-1
-
49. 匿名 2021/10/22(金) 13:17:24
魚が中々難しい...
大量に入ってるわけでもないのに高いし
サプリメント飲んだ方が効率的なのかな+11
-2
-
50. 匿名 2021/10/22(金) 13:18:02
>>29
乾燥のまま食べるのは、よくないよ!
乾燥ワカメをそのまま食べて、胃の中で膨張して腹痛になるっていう話よく聞く。
気をつけて!+9
-2
-
51. 匿名 2021/10/22(金) 13:19:21
最近はかぼちゃが安くておすすめ
煮付けとかスープとか+13
-1
-
52. 匿名 2021/10/22(金) 13:20:06
納豆
その時期に安い野菜+2
-0
-
53. 匿名 2021/10/22(金) 13:20:19
サバ缶+8
-0
-
54. 匿名 2021/10/22(金) 13:20:31
>>24
豆類はね、輸入やめた方がいいよね+15
-2
-
55. 匿名 2021/10/22(金) 13:20:52
ナッツ類+2
-0
-
56. 匿名 2021/10/22(金) 13:21:01
白米
豆腐となめこ、ワカメの味噌汁
きんぴらごぼう
筑前煮
柳葉魚の塩焼き
厚焼き玉子
焼き海苔
納豆
+5
-3
-
57. 匿名 2021/10/22(金) 13:21:10
>>18
中国産だったら
健康効果なんてかき消されそう
市販のよく見ると中国産が多いし
千葉県産を食べたいわ+39
-2
-
58. 匿名 2021/10/22(金) 13:21:18
>>1
自分で作ったりするのなら、お味噌汁やぬか漬けがいいと思う
お味噌汁はきのこや海藻類や野菜を簡単に摂れる。
あと、女性は納豆とお豆腐などいっぺんに沢山食べない方がいいですよ。+8
-1
-
59. 匿名 2021/10/22(金) 13:21:24
>>40
1日20粒で、
寿命が伸びて、
心臓病を防ぎ、
薄皮はタミフル超える成分が含まれる
低GI+14
-1
-
60. 匿名 2021/10/22(金) 13:21:51
もやし〜+1
-0
-
61. 匿名 2021/10/22(金) 13:22:36
私も料理出来ないけど健康面気になって16穀米にしてみたんだけど、これだけで栄養ある?+7
-0
-
62. 匿名 2021/10/22(金) 13:23:56
>>18
柿の種食べると全部残して捨ててたわ硬くない?+1
-10
-
63. 匿名 2021/10/22(金) 13:26:25
夏はバナナおいしいと思って食べてたんだけど、身体を冷やす効果があるみたいだから最近はかぼちゃ食べてる。
逆に身体を温める効果があるらしいから冬には良いかなと思って。
ビタミンACE?とかいろいろ栄養もありそうだし。
鰹節なんかも栄養ありそうだから、朝ごはんにおかかご飯にして食べたりしてる。
手軽に食べられておいしい。
あとはじゃり豆。
栄養どのくらいあるかわかんなけどおいしいからおやつがわりに食べてる。+11
-0
-
64. 匿名 2021/10/22(金) 13:26:25
青汁。+0
-0
-
65. 匿名 2021/10/22(金) 13:27:20
>>59
千葉の人長生きかな+8
-0
-
66. 匿名 2021/10/22(金) 13:28:39
>>50
切り干し大根て増えるわかめほど増えないじゃん+5
-0
-
67. 匿名 2021/10/22(金) 13:29:35
>>62
柿の種のナッツは美味いがキャラメルコーンのナッツは邪魔だった+1
-0
-
68. 匿名 2021/10/22(金) 13:32:45
>>29
乾燥したものは栄養が凝縮されてるけど、まんま食べるのは消化に良くないからほどほどにな+8
-0
-
69. 匿名 2021/10/22(金) 13:32:55
>>59
クルミもいいって言うよね
塩分無添加のたまに食べるけど続けなきゃダメか+10
-0
-
70. 匿名 2021/10/22(金) 13:33:37
>>66
看護師だけど、乾燥のものを戻さずそのまま食べるのは、膨満感やばいから本当にやめといたほうがいい。
切り干し大根も、乾燥梅干しも、そのまま食べて腹痛になってうちの病院に運ばれてきた人けっこういるよ。
+26
-0
-
71. 匿名 2021/10/22(金) 13:39:08
レバー+1
-0
-
72. 匿名 2021/10/22(金) 13:39:20
鶏胸肉、もやし、カイワレ
豆腐、油揚げ、こんにゃく
あとは季節によって安くなってる野菜+2
-0
-
73. 匿名 2021/10/22(金) 13:42:33
>>66
水で戻したときの重量増加割合を調べたら
乾燥わかめ12倍
切り干し大根4倍でした。
わかめはたまに聞くけど切り干し大根はあんま聞かないね。+3
-0
-
74. 匿名 2021/10/22(金) 13:42:37
>>24
貧民だから安いのしか買ってないわ+4
-1
-
75. 匿名 2021/10/22(金) 13:42:57
>>21
キャベツって料理して時間経つと水っぽくなるよね。
いつも帰りが遅い夫に文句言われる。
安くて美味しいけどそれが悩み。+4
-5
-
76. 匿名 2021/10/22(金) 13:44:31
>>69
表現があれだけど、クルミって脳の形みたいでしょ?認知症予防にすごくいいんだって。
抗酸化作用の強いビタミンEやミネラルが豊富。
油分が多くてカロリー高いから食べ過ぎは禁物だけど、太りにくい不飽和脂肪酸+21
-1
-
77. 匿名 2021/10/22(金) 13:45:29
梅干+1
-0
-
78. 匿名 2021/10/22(金) 13:47:57
ドライフルーツのデーツやイチジク等。
他の食品では摂りにくいミネラルが豊富に含まれてるよ。+4
-3
-
79. 匿名 2021/10/22(金) 13:48:54
胸肉、卵、納豆、豆腐、キャベツ
たまにヨーグルト
上記のローテーションで生活しています+6
-0
-
80. 匿名 2021/10/22(金) 13:53:20
玄米
これ食べとけば大体大丈夫+2
-2
-
81. 匿名 2021/10/22(金) 13:53:49
らっきょ+0
-0
-
82. 匿名 2021/10/22(金) 13:56:16
>>1
トマトジュース+4
-2
-
83. 匿名 2021/10/22(金) 13:58:12
豆苗。スープにサラダに炒め物になんでも!+4
-0
-
84. 匿名 2021/10/22(金) 13:58:37
>>77
梅干し高い😥+2
-0
-
85. 匿名 2021/10/22(金) 14:00:32
>>1
前にテレビで「医者が食べてる野菜ランキング」やってて、1位と2位がトマトとブロッコリーだったよ!
キャベツも順位に入ってたと思う。+11
-0
-
86. 匿名 2021/10/22(金) 14:02:51
>>76
最近売り切れのアーモンド効果ってどうですか?+2
-1
-
87. 匿名 2021/10/22(金) 14:04:16
>>70
水で戻すこと前提の水分ゼロの食材だもんね
+2
-0
-
88. 匿名 2021/10/22(金) 14:05:29
>>76
栄養満点だから一日3~5粒がベストだよ
+2
-0
-
89. 匿名 2021/10/22(金) 14:05:34
>>86
え、フツーに売ってるよ周りのスーパー+0
-0
-
90. 匿名 2021/10/22(金) 14:07:29
>>80
玄米好きだけど病院で胃腸弱い人はなるべく避けてって言われた
たまに食べてる+7
-0
-
91. 匿名 2021/10/22(金) 14:08:11
>>78
安くない・・・+5
-0
-
92. 匿名 2021/10/22(金) 14:14:54
>>90
消化に負担がかかるって事なのかな
キムタクお静の好きな発酵玄米にしてもあかんのか?+1
-1
-
93. 匿名 2021/10/22(金) 14:21:28
安いと言うとやっぱり卵&牛乳じゃない?!
卵…完全栄養食
牛乳…準完全栄養食
あと、一般食材で栄養豊富なのの一例
バナナ 鰹 りんご ピーナッツ 牛肉 ほうれん草 山芋
主さんは毎日納豆食べてるならナッツ系(マグネシウム)は要らないかもね+8
-0
-
94. 匿名 2021/10/22(金) 14:21:36
>>86
ナッツ系はどれも栄養豊富だよね。
カロリーと高いけど。
アーモンドは食物繊維と鉄分とか亜鉛が多かったような。+7
-0
-
95. 匿名 2021/10/22(金) 14:21:50
ネギ
殺菌作用、抗酸化作用
再生しやすいのも良い
「ネギ再生」でぐぐれば色々出てくるけど
買ってきたやつの根本をさしとけば、3~4週間でネギをまるっとまた収穫できる
同じネギをつかって、2~3回リピート可能+16
-1
-
96. 匿名 2021/10/22(金) 14:24:16
>>1
そば+0
-0
-
97. 匿名 2021/10/22(金) 14:24:22
>>92
発酵玄米にすると外皮の繊維が壊れて消化しやすくなる気がするよ。
石原さとみがハマってるって何年か前にテレビで言ってて私もずっと食べてるけどさとみになれない不思議。+5
-0
-
98. 匿名 2021/10/22(金) 14:24:42
>>92
発芽玄米のことかな?発芽は大丈夫みたいよ。
水浸させると発芽して吸水も良くなるし胃痛の原因物質が除去されるから、しっかり水浸がポイント+0
-0
-
99. 匿名 2021/10/22(金) 14:36:44
>>4
菌類だから食べ過ぎには注意だよ。+1
-2
-
100. 匿名 2021/10/22(金) 14:40:32
>>47
国産小粒の普通に売ってますよ+4
-0
-
101. 匿名 2021/10/22(金) 14:41:06
>>36
レタスってたべても意味ないって見たことあるけどバナナと同じくらい食物繊維あったんだ+6
-0
-
102. 匿名 2021/10/22(金) 14:44:12
>>36
カリウム豊富だよね〜+5
-0
-
103. 匿名 2021/10/22(金) 14:45:11
>>18
カロリー高いよ
+4
-0
-
104. 匿名 2021/10/22(金) 14:53:42
>>59
国産ピーナッツ、高過ぎ!
中国産は食べたくないし+9
-0
-
105. 匿名 2021/10/22(金) 14:54:48
>>36
もともと朝バナナ食べてるけど、薬剤師さんにバナナ勧められたから「やっぱりバナナがいいんですか」って聞いたら、「とっ・・・ても良いです!」と熱く答えてくれた+13
-0
-
106. 匿名 2021/10/22(金) 15:02:51
>>59
薄皮はガン予防にもいいと本で読んだ+2
-0
-
107. 匿名 2021/10/22(金) 15:03:22
>>101
レタス100g食べるのって結構大変そう+3
-0
-
108. 匿名 2021/10/22(金) 15:12:25
>>40
じゃジーマミー豆腐か!
よっしゃ!+1
-0
-
109. 匿名 2021/10/22(金) 15:22:48
>>104
現在、国内の落花生流通量は、全体の9割が外国産で、国内産は約1割程度となっています。+2
-0
-
110. 匿名 2021/10/22(金) 15:47:55
>>86
添加物入ってるよ+5
-1
-
111. 匿名 2021/10/22(金) 16:35:02
>>10
豚肉より、鶏胸肉がいい+2
-0
-
112. 匿名 2021/10/22(金) 16:36:10
>>94
アーモンドミルク超低カロリーじゃない?+0
-0
-
113. 匿名 2021/10/22(金) 16:41:52
きくらげ
これとキャベツを卵で炒めて食べてるよ+5
-0
-
114. 匿名 2021/10/22(金) 16:59:00
>>1
食べ物とは違うかもだけど
マルチビタミン&ミネラル
は1日20円くらいで必要なビタミンとミネラル全部補えるから最高にコスパいいよ
私はそれにカルシウムと鉄分も飲んでる
ご飯はその分、好きなもの食べてるよ〜+2
-1
-
115. 匿名 2021/10/22(金) 17:00:11
>>99
どう注意なの?+4
-0
-
116. 匿名 2021/10/22(金) 17:37:13
ささみやすいよー
高タンパク低脂肪低カロリーだよー+2
-0
-
117. 匿名 2021/10/22(金) 17:41:36
>>83
私は最近豆苗をお家で育てて2回楽しんでる!
得した気分だし、すくすく伸びてゆく芽を見てると愛着すら湧いてくる笑
何回くらい育てられるんだろう?+4
-0
-
118. 匿名 2021/10/22(金) 17:42:32
>>74
値段変わらないよ+0
-0
-
119. 匿名 2021/10/22(金) 17:59:17
豆腐。
骨がもろくなり簡単に骨折する体になっていて意識して食べるようになった。
毎日必ず食べてる。
冷奴が好きだけど、これからの時期は鍋に豆腐入れて食べるよ〜+3
-0
-
120. 匿名 2021/10/22(金) 18:25:15
>>54
防腐剤とか?+1
-0
-
121. 匿名 2021/10/22(金) 18:27:52
>>91
すまん。
生の果物よりは安いと思ったんだ。+2
-0
-
122. 匿名 2021/10/22(金) 18:45:42
>>31
養殖の鮭は危険だよ。+1
-2
-
123. 匿名 2021/10/22(金) 18:46:42
>>88
そんな少なくていいんだね。
もっと食べたいw+0
-0
-
124. 匿名 2021/10/22(金) 19:08:13
ブロッコリースプラウト
ビタミンが数日体内に残ってくれる野菜は少ない+9
-0
-
125. 匿名 2021/10/22(金) 20:05:51
乾燥わかめを1日に4gほど摂ると痩せるみたいだけどなかなか食べるのが難しい+2
-0
-
126. 匿名 2021/10/22(金) 20:23:33
小松菜!+5
-0
-
127. 匿名 2021/10/22(金) 21:51:05
ブロッコリー
ゴボウ
酒粕
ゼラチンパウダー
+2
-0
-
128. 匿名 2021/10/23(土) 04:13:07
>>1
白菜+0
-0
-
129. 匿名 2021/10/23(土) 12:08:03
ニラ
適宜な大きさにカットして冷凍庫へ、必要な分だけ調理して食べられる
ピーマン
ワタも黒くなってなければ、そのまま食べられる
意外と骨に効く栄養がある+1
-0
-
130. 匿名 2021/10/23(土) 13:54:02
>>39
皮はどう料理するの?+0
-0
-
131. 匿名 2021/10/23(土) 14:09:03
>>130
細切りにしてきんぴら美味しいよ+0
-0
-
132. 匿名 2021/10/23(土) 14:34:23
>>131
ありがとう!+0
-0
-
133. 匿名 2021/10/24(日) 14:59:33
>>36
バナナ+ヨーグルト+チョコフレーク+バニラアイスでミニパフェにしてたけど正解だったんだ🍨✨+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する