ガールズちゃんねる

未就学児の母が語るトピ Part4

868コメント2021/11/20(土) 18:07

  • 1. 匿名 2021/10/21(木) 15:03:04 

    先輩ママさんへの質問、トピ立てするほどでも無い悩みや雑談、我が子自慢、雑談などなど…
    未就学児のママさん話し合いましょう♪

    ※年齢に幅がある為、できるだけ年齢を記入してください

    荒らし行為や不快なコメントには反応せず通報を押してマッタリといきましょう
    未就学児の母が語るトピ Part4

    +37

    -3

  • 2. 匿名 2021/10/21(木) 15:04:00 

    9ヶ月です。10キロこえました…重い。

    +105

    -16

  • 3. 匿名 2021/10/21(木) 15:05:06 

    周りに迷惑かけまくってることを当たり前だと思わないで欲しいです
    あの人ママだからーって周りも気を使いまくってます
    世の中あなたたち親子を中心に回ってるわけではありません

    +8

    -150

  • 4. 匿名 2021/10/21(木) 15:05:09 

    3歳児です。来年からの幼稚園が待ち遠しいです。

    +285

    -4

  • 5. 匿名 2021/10/21(木) 15:05:15 

    転園経験のある方、子供はすぐに新しい園に馴染めましたか?

    +62

    -4

  • 6. 匿名 2021/10/21(木) 15:05:32 

    30代です。毎回大変

    +30

    -1

  • 7. 匿名 2021/10/21(木) 15:05:37 

    動く米俵って表現した人いるけど、とんでもない

    暴れ狂う米俵だわ

    +283

    -4

  • 8. 匿名 2021/10/21(木) 15:05:44 

    3歳年少
    幼稚園の送り迎えが苦痛
    挨拶しても無視されたり塩対応されて心が折れる

    +269

    -8

  • 9. 匿名 2021/10/21(木) 15:05:46 

    もうすぐ就学健診だねー
    公立だけど制服あるからお金がとぶ

    +52

    -4

  • 10. 匿名 2021/10/21(木) 15:06:00 

    >>3
    どうした?
    なんか嫌な事でもあったのか?
    一緒に雪印コーヒー牛乳飲もうぜ

    +139

    -2

  • 11. 匿名 2021/10/21(木) 15:06:09 

    一歳8ヶ月の子を育てています。
    一歳10ヶ月の時に第二子が産まれる予定だけどいろいろと不安。自宅保育だし。
    でもやるしかない。頑張ろう!
    同じような方いますか?

    +104

    -3

  • 12. 匿名 2021/10/21(木) 15:06:17 

    もうすぐ育休復帰
    娘と離れたくない

    +127

    -6

  • 13. 匿名 2021/10/21(木) 15:06:29 

    年長5歳。まだ夜のオムツが取れません。
    そろそろ病院で診てもらうべきですかね?
    寒くなってきて、漏らす回数が増えてしまいました。

    +9

    -23

  • 14. 匿名 2021/10/21(木) 15:06:35 

    1.7ヶ月男子、午前中に公園行って帰ってきてからお昼も食べずかれこれ3時間寝てる笑 起きたら何食べさせよう、私も腹減った…

    +87

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/21(木) 15:06:55 

    本日で6ヶ月になりました。
    最近はずり這いの練習と寝返りに励んでいます。
    うつ伏せに飽きると仰向けにして!と呼ばれますが、転がした瞬間にまた転がります。
    上野動物園のパンダと大体同じ毎日です。
    ちなみに今日は人生初めてのサツマイモを食べました。

    +166

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/21(木) 15:07:05 

    >>5
    わりとすぐに仲良しの子ができました
    相手も転勤族だったからかもですが

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/21(木) 15:07:22 

    >>3
    子連れに嫌な目にあわされた?
    世の中そんなに傲慢な子連ればかりじゃないよ。

    +102

    -2

  • 18. 匿名 2021/10/21(木) 15:07:51 

    11ヶ月です。一日中ずーっと愚図る。まだ意思疎通も出来ないし何なのかわからない。

    +87

    -2

  • 19. 匿名 2021/10/21(木) 15:07:52 

    >>5
    うちは二回転園したけど荒れてましたよ…
    2歳クラスと3歳クラス。2歳クラスは最悪な保育園に入ってしまって親も子供も精神的にやられました。激戦区なのにそこだけ空いてる様な保育園は要注意です。

    +96

    -4

  • 20. 匿名 2021/10/21(木) 15:07:55 

    来春からの保育園申し込みの真っ最中。
    行きたい園に入れますように!!!

    +96

    -2

  • 21. 匿名 2021/10/21(木) 15:07:57 

    3歳の年少と0歳1ヶ月の姉弟

    娘が赤ちゃんのお世話したがるけどあぶなっかしい

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/21(木) 15:08:26 

    >>3
    寒くなってきたから風邪には気をつけてな

    +34

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/21(木) 15:08:28 

    2歳
    1日に3回はイヤイヤ爆弾が炸裂します…

    +76

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/21(木) 15:08:37 

    >>7
    それが3俵

    +58

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/21(木) 15:08:42 

    もうすぐ4歳の年少です
    登園拒否がひどくなってパジャマで登園してます(先生と相談しています)
    いつになったら落ち着いて登園できるようになるんだろう(T-T)

    +100

    -2

  • 26. 匿名 2021/10/21(木) 15:08:54 

    >>16
    何歳児クラスで転園されましたか?

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2021/10/21(木) 15:09:17 

    考えてた幼稚園のホームページ観にいったらプレ通ってる子優先って書いてて、3歳まで通わせるつもりなかったのに焦り始めました。入れなかったら困るしやっぱプレ通わせるしかないのかなー

    +89

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/21(木) 15:09:32 

    >>12
    わかるよ、わかる。
    慣らし保育がまた辛いんだわ。

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/21(木) 15:09:44 

    >>5
    子供はすぐに慣れましたよ
    だけど、私がダメですねw友達の名前もその親の顔も覚えられないです

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/21(木) 15:09:59 

    2歳になったばかり。
    お話しできることが増えて
    ママだーいすき!とか言ってきて
    めちゃくちゃ可愛い!

    けど些細なことで大泣きして疲れるw

    +109

    -2

  • 31. 匿名 2021/10/21(木) 15:10:02 

    2歳
    耳を澄ますと流れている音楽に合わせて唄おうとしてる
    (うまく唄えてないけど)

    +54

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/21(木) 15:10:02 

    2歳10ヶ月
    多動傾向ありで体力もあるタイプなのでずっと動いて喋って夜も寝るのが22時。
    イヤイヤ期でぐずりもひどく、気持ちの切り替えができない。
    子供が可愛いという気持ちはあるけど、一緒にいて神経使うし不安だし疲れてしまっている。

    +137

    -1

  • 33. 匿名 2021/10/21(木) 15:10:03 

    仲良くなった子がことごとく保育園で幼稚園の情報とか全く入ってこない!

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/21(木) 15:10:06 

    >>9
    制服羨ましい!!12年間着る服考えなくていいなんて最高じゃん!

    +109

    -2

  • 35. 匿名 2021/10/21(木) 15:10:20 

    >>4
    もう決まったのですか?良いですね。
    うちは併願出来ないし落ちたら、年中からになります。

    +67

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/21(木) 15:10:22 

    アンパンマンが大好きです
    2歳

    +50

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/21(木) 15:10:42 

    4歳2ヶ月男児ひとりっ子。
    ママ見て!ピクニックだよ!おいで!来てーー!
    って言われたけど、しんどくてソファから動けずここから見てるよーって言ったら
    【それじゃピクニックひとりぼっちじゃん!さみしいじゃん!!】って泣かれて反省した。

    +148

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/21(木) 15:10:55 

    2歳なんですが、何故かうんちだけトイレでしたがりません。
    おしっこはほとんどトイレで、寝る時だけおむつでいいくらいなのに。
    必ず部屋の隅の本棚の前に立ってうんちしてます笑
    同じような経験された方いますか?
    トイレが嫌なんじゃなくて、トイレでうんちが嫌みたい。
    何が嫌なのかなぁ?

    +89

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/21(木) 15:11:17 

    寒くなってきて公園やら外で過ごす時間が辛くなってきた。乾燥がやばい。
    子供もほっぺがリンゴみたくなってるから、帰るよ!って言ってもなかなか帰らせてくれない。

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/21(木) 15:11:36 

    >>8
    入ったばかりで無視されるってなんで?

    +104

    -1

  • 41. 匿名 2021/10/21(木) 15:11:41 

    うちの近所の幼稚園、親が卒園生ってのと兄弟がいる人優先枠であっという間に埋まってしまった。東京でもないし、郊外の普通の幼稚園なんだけど。早朝から並ぶ人の行列もできたらしいし、そんなの都市伝説かと思ってたからびっくりした。

    +50

    -1

  • 42. 匿名 2021/10/21(木) 15:11:49 

    >>19
    そうなんですね…先生が最悪とかですか?
    今楽しんで行ってるなら下手に転園しない方がいいのかなと悩みます。

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2021/10/21(木) 15:12:29 

    >>3
    そうですよね。
    常に肝に銘じています。
    でもひとつ言わせて。貴方のようなひとの意見を受け止められるくらいの寛容さを持っているからこそ、母親でいられるんだよ。

    +28

    -4

  • 44. 匿名 2021/10/21(木) 15:12:41 

    >>4
    同じく。
    日中ひとり時間ができるの想像できないw
    オムツ入園までに外れるかな…

    +98

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/21(木) 15:12:43 

    >>38
    足ついて踏ん張れないからかなぁ。うちもおしっこはトイレで出来てもウンチだけはオムツにする!って言ってた。

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/21(木) 15:12:44 

    4歳男児
    オヤスミマンなのに2日に1回は漏れる…。
    CMみて、漏れない!って言ってるのに何でかねぇ〜って言ってて笑ったw

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/21(木) 15:12:55 

    4歳と2歳
    来年度から下の子が週2でプレ幼稚園に通う予定なのが今から楽しみで仕方ない!

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/21(木) 15:13:04 

    4歳 
    今年から入園したけど、第一子の人達なのに既に仲良しグループみたいなのできてていつの間に?って思った

    +65

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/21(木) 15:13:34 

    >>10
    私も飲む〜!
    コーヒー牛乳美味しいよね。

    +31

    -3

  • 50. 匿名 2021/10/21(木) 15:13:40 

    年少4歳の娘です。
    家の中では肌着とパンツのみ。部屋着を着たがらない😂
    もう寒いから着て欲しいのに😂
    暖房つけるしかないのか…

    +46

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/21(木) 15:13:42 

    >>38
    3歳年少ですが同じです。
    うんちのときはドアの向こうで隠れたり、カーテンに隠れます。トイレにはアンパンマンの台も置いてるんだけどな。

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/21(木) 15:14:04 

    >>27
    記載なくてもプレや満3歳児保育がある所はそうですよ。近隣幼稚園が少ないなら、プレに入れた方が楽だと思います。

    +63

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/21(木) 15:14:27 

    >>2
    身長も高いの?

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/21(木) 15:14:36 

    >>11
    1歳7ヶ月だけど、2歳になる頃お兄ちゃんになるよ。甘えん坊だし実家遠方だから正直不安。

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2021/10/21(木) 15:15:08 

    >>3
    常々、肝に命じております。
    ご迷惑おかけして申し訳ありません。
    慎ましさを忘れず、立派な人間になるよう育児に尽力致しますのでご容赦下さい。

    +57

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/21(木) 15:15:09 

    >>11
    1歳7ヶ月になる頃に第2子出産します!
    予定日まであと3週間くらいなのでソワソワしてます。
    私も自宅保育なので不安でいっぱいですが…
    体調に気をつけて頑張りましょうね(*ˊᵕˋ*)

    +30

    -3

  • 57. 匿名 2021/10/21(木) 15:15:46 

    プリキュアとシルバニアが大好きな3歳年少の娘です。
    前からおしゃべり上手だったけど、最近はおしゃれやメイクの事もしゃべったり女子トーク楽しいです。
    幼稚園にも仲良しのお友達ができて楽しいみたいだし、私も昼間1人時間最高です。

    +33

    -2

  • 58. 匿名 2021/10/21(木) 15:15:52 

    >>24
    お疲れっす!

    +50

    -2

  • 59. 匿名 2021/10/21(木) 15:16:00 

    >>38
    うちも同じ。3歳半だけどウンチだけはオムツじゃないとしてくれない。幼稚園行くまでになんとかしなければ。

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/21(木) 15:16:00 

    >>41
    定員何人なの?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/21(木) 15:16:04 

    >>50
    服着るクセつけないといつまでも半裸族だよ。上の子2年になった未だに夏はパンツ一丁で冬も肌着とパンツ…。うるさく言わないと服着ない…

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/21(木) 15:16:14 

    >>40
    学区外の幼稚園に行ったからかな…
    みんな知り合いみたいな感じで、ママ友同士で固まっててよそ者には冷たい感じがする

    +67

    -2

  • 63. 匿名 2021/10/21(木) 15:16:37 

    4歳で発達の診断おりてて療育通ってるんだけど、専門機関とかはその子のペースでと言うけど、大きくなって小学生に上がったら、友達も先生も子供のペースに合わせてくれる人ばかりじゃないだろうから、そんなマイペースで大丈夫なの?と心配。
    突然環境が変わって、優しい人ばかりじゃない環境になるくらいなら、今からでもある程度、社会の厳しさを教えた方がいいのかなとか…

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/21(木) 15:17:03 

    >>13
    夜だけ?昼間は平気なら大丈夫っしょ
    こんな言葉聞き飽きたかもしれなくて申し訳ないけど、親が焦ると逆に良く無さそう
    ちなみに私の従兄弟は「今度ディズニーランドに行こう!でもオムツの人は入れないらしいよ!」って母親言われて慌ててパンツになったよ。
    意識で何とかなるんかーいって思ったw
    甘えたいんじゃないかな

    +75

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/21(木) 15:17:12 

    1歳0ヵ月の娘がいます。つかみ食べの練習でつかんで食べる時と「はい、返すね」って感じで返してくる時が1:4位であるんですが、めげずにあげ続ければ食べるようになりますかね?

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2021/10/21(木) 15:17:33 

    保育園利用の申し込みしたよ!
    2月までドキドキ…

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/21(木) 15:17:35 

    >>27
    うちの地域は人気園はプレ入ってないと一般枠一桁、下手したらない年もあります。みんなプレから情報収集必死ですよー。

    +59

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/21(木) 15:18:09 

    >>8
    私もそう思ってたけど、「マスクしてるから聞こえてない」「自分に挨拶してると思ってない」「自分の子どもor下の子のコントロールに必死すぎて周り見えてない」「同学年以外のママには基本挨拶しない主義だからアウトオブ眼中」がほとんどだよ。だがイジワルなママがいるのも事実。

    +251

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/21(木) 15:18:11 

    >>62
    元々みんな知り合いだったって事?
    にしても、普通無視するかね?

    +91

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/21(木) 15:18:36 

    >>62
    それは思い込みだよ。
    幼稚園なんてはじめましての人のが多いんだから。
    色んな人に話しかけてみれば良いじゃん。

    +92

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/21(木) 15:19:16 

    >>8
    思うんだけどいい大人がなんで挨拶くらいまともに出来ないんだろうね
    敵作ったところで何か得する事なんてないだろうにね
    気にしなくていいよ、まともな人も必ずいるよ

    +196

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/21(木) 15:19:25 

    >>25
    洋服着せて寝たら、それが当たり前になって良くないのかな?早く恥ずかしいって気持ちが芽生えると良いですね。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/21(木) 15:19:52 

    >>11
    上;2才2ヵ月 下;5ヵ月
    です。3ヵ月になる頃からだんだんリズムが掴めてきました。上の子が外に出たがるのに、今まで暑かったから大変でした。
    今のところ、優しいお兄ちゃんしてくれてるので助かります。自分が眠かったりキツかったりすると「抱っこ〰️」となりますが。

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2021/10/21(木) 15:20:19 

    年少だけど毎回送迎が嫌だわ
    固まって話してる人ばっかり

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/21(木) 15:21:37 

    1歳半です
    最近自分のおやつを私に分けてくれたり、お風呂で体洗ってくれます
    今まで身近に小さな子居なかったのでこの年齢でもうこんなこと出来るの?ってびっくりしてます

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/21(木) 15:21:53 

    今週末から次男の離乳食開始。1年9ヵ月しかたってないのに、どうやってたのかすーーっかり忘れてる…💧

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2021/10/21(木) 15:22:20 

    >>5
    転勤族で年中から転園したけど、最初は園での生活が前と違いすぎて癇癪起こしたりしてたらしいけど半年位で友達の名前も覚えられて楽しんでるよ

    習い事一緒の子とか休みの日公園でたまたま会って遊んだ子から仲良くなってった

    +37

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/21(木) 15:23:07 

    >>9
    逆に羨ましいよー
    女の子だと服被り嫌がるし、クラスの流行りの服が良いって余計な出費も増えるし

    +50

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/21(木) 15:23:14 

    3歳3ヶ月
    最近家でずっとお買い物ごっこ付き合わされて、ようやく飽きたかな?
    と思ったら一昨日幼稚園でお買い物ごっこ大会が行われて再燃しました泣

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/21(木) 15:23:26 

    >>68
    あーいるいる
    学年が違う人には一切挨拶しない人

    +62

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/21(木) 15:23:45 

    幼稚園入園の時期がいまいちわからない
    2019年7月生まれの2歳3ヶ月なんだけど、2022年4月に入園になるのかな
    その頃はまだ3歳にならないけど

    +3

    -7

  • 82. 匿名 2021/10/21(木) 15:24:19 

    >>3
    あなたはここで迷惑かけてるよ

    +48

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/21(木) 15:24:41 

    2歳3ヶ月男児。多動っぽくて療育に通ってます。同じような方と話したいです。
    とにかく興味のある方へ行きたい気持ちが抑えられなくて、着席出来ないし病院の待合室なども10秒くらいしか座ってられません。

    2歳児なんてそんなもんだよ!って他のトピでも言われたけど、一歳半検診でも2歳検診でも小児科の待合室でも他の子はちゃんと座って待ててます。うちの子だけ走り回りたがるし、止めると奇声をあげる。

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/21(木) 15:24:59 

    上の子 4歳で幼稚園年少
    下の子 2歳です。
    大変ですがやっぱり可愛い!!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/21(木) 15:25:18 

    幼稚園でいつの間に皆仲良くなってるの?
    送迎の待ち時間の時に話して仲良くなってるの?

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/21(木) 15:25:19 

    >>24
    あざっす!

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/21(木) 15:26:38 

    >>62
    うちもー。20人中、16人は上の子も通わせてましたってママばっかり。はじめましては4人しかいない。ママ友付き合い難しい。

    +69

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/21(木) 15:27:05 

    >>10
    ほろ苦くて激甘飲もうぜー

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/21(木) 15:27:25 

    >>63
    今年少の年ならば、程度によっては、年中から幼稚園入れた方が良い場合もあるよ。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/21(木) 15:27:38 

    1歳半の娘

    義母の圧が強くなってきて疲れてきた
    はじめは甘えとこうと義母の家に遊びに行った時は
    ある程度義母にお任せしていたけど
    段々母親面するようになりお菓子あげまくり
    暴れさせて甘やかし放題で
    家に帰ってきてからもしばらく手に負えなくなる。。

    また娘も甘やかしてくれる義母が好きだし
    義母は私が見るのが一番って思ってる様子で…
    責任のない立場で母親面するのはやめてほしい
    会いたいって言うから会いに行ってたけど
    行き過ぎた。後悔

    +58

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/21(木) 15:27:52 

    >>11
    1歳11ヶ月差で産んだよ。
    妊娠中が1番キツかった。産んでからのほうがどうにかなった。

    +41

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/21(木) 15:28:10 

    1.8女の子
    まだ喃語ばかりで焦る…2歳まで様子見だけどいつになったらしゃべるのー?

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/21(木) 15:28:15 

    >>81
    2023年の4月入園だと思う!4歳になる歳の現3歳の4月で年少さんだよ。来年の今頃、入園願書はじまるよー。

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/21(木) 15:28:50 

    3歳。私が眠気眼で歯磨きしてたら「それパパの歯ブラシ!」と教えてくれた。
    確認したら青色(私のは緑)でびっくり!
    よく見てるな〜。
    (そのあと泣きながら歯磨きし直した)

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/21(木) 15:29:26 

    >>38
    息子はうんちがお尻から離れる瞬間が怖かったみたいです。
    トイレに座らせて私が正面から抱きしめながらするようにしたら、出来るようになりました。

    +38

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/21(木) 15:29:55 

    >>80
    横ですがあるあるだよね
    私はずっと挨拶し続けていたけど学年が違うからずっと無視されてたよ
    共通の仲の良いママさんがいると分かってから相手が挨拶してくるようになったけど、それはそれでなんかモヤモヤする

    +74

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/21(木) 15:30:16 

    >>5
    年長女子、今年の春に転園しました。
    1週間もすれば、幼稚園に慣れてました!
    今は友達沢山出来て、楽しく通っています!
    ただどこの園にも、優しい子、気の合う子、気が強い子、少しいじわるな子います。。

    +45

    -3

  • 98. 匿名 2021/10/21(木) 15:30:31 

    >>38
    うちは3歳2ヶ月だけど同じ!
    おしっこはトイレでできるからトイレが嫌なわけではないし、踏ん張れるように台も設置したけど、ウンチの時は「オムツで!」と言われてしまう。
    無理矢理連れてっても逆効果かなと思うので強制してないけど、来年度から年少で保育園通うから心配だ〜。
    オムツ履いていいからトイレ座ってみようか?って言ってもダメです…。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/21(木) 15:30:47 

    >>62
    たぶん、思い込み。
    仲良い女は徒党を組んでキャッキャとやってるから、それ以外からすると冷たくされてるように見えるんだけど、冷たくされてるんじゃなくて興味が一切ないだけ。仲良いママとのお喋りに夢中でね。
    いいか悪いかは別として、気にしなくていいんだよ。

    混じりたければ声をかければいいし、別に混じりたくないなら放っておいてよし。

    +134

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/21(木) 15:32:05 

    >>13
    うちもだよ!今月5歳の男の子なんだけど毎晩おむつにびっしょり。大丈夫かな?って不安になる気持ちもわかります!友人の子は小学1年生で夜のオムツ取れてました!

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/21(木) 15:32:06 

    >>42
    園長先生が最悪でした…はじめの面談の連絡から最悪でした。お子様の発育で何か思うことがあれば良くないことでもお伝えします。お子様のためだと思って耳を傾けた下さい的な手紙をはじめにもらった時からヤバかったです。面談中に親の目の前でひそひそ話されたり、給食残したら1時間謝らせたり、それを連絡ノートで書いてきて、最後の文が困りました。だったり…

    +48

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/21(木) 15:32:14 


    1歳9ヶ月
    2人目妊娠中来週で安定期

    私が隣にいないと泣いて起きてしまうので
    お昼寝も夜もずーっとそばにいる。。
    娘が好きじゃないとかじゃなくて
    すこーし1人のまったり時間が欲しい😭

    +26

    -4

  • 103. 匿名 2021/10/21(木) 15:33:22 

    >>93
    横だけど私も勉強になりました!

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2021/10/21(木) 15:33:22 

    4ヶ月の男の子です。
    子供に着させたい好みの服があまりないです。
    男の子の小さい頃はどこでお洋服買っていましたか?

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2021/10/21(木) 15:33:56 

    >>89
    ご意見ありがとうございます。
    一応保育園には行ってますが、幼稚園の方がいいのですか?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/21(木) 15:35:08 

    >>92
    うちの子1歳10ヶ月だけどまだ喃語だよ😂
    ワンワンとかくらいしか言わない

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/21(木) 15:35:22 

    2歳になったので、マスクさせてみました。
    全然嫌がらない…!
    すぐむしり取るかと思ったけど、車に乗っても出先でも大人しくつけてます。

    ママはじめ大人がつけてるのを散々みてるもんなぁ…これまでも顎マスクにしてるのを直せ!という動きをされたり…家の中でもマスク持ってきたり。
    なんていうかむしろ憧れてた様子。

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/21(木) 15:36:35 

    >>11
    すべては下の子の育てやすさ次第。

    +57

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/21(木) 15:39:16 

    3歳
    トイトレの終わりが見えない。一時期終わったと思っていたイヤイヤがパワーアップしたし、昼寝しないけど夕方に近づくにつれ眠くなるのか些細なことで癇癪起こされ、泣き疲れて寝て夜寝ない悪循環に陥ってる。
    今も、散々泣いた後抱っこされたまま寝てる。
    何か子供1人なのに、ずっと怒ってるし生理は止まるし気持ちがめちゃくちゃ。

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/21(木) 15:39:41 

    >>60
    年少の募集が90人。
    願書をもらいに配布日当日の朝7時くらいに行ったらもう終了。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/21(木) 15:40:59 

    大事な仕事のときにかぎって発熱…

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/21(木) 15:41:09 

    年長と新生児です。
    一人目が低出生体重児でかなり神経質に育ててたけど、第二子は大きくてよく飲むから安心感凄い。
    この子で最後だから大きくなって欲しい反面、ホニャホニャで可愛い赤ちゃん時代が終わるのが寂しい。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/21(木) 15:41:31 

    >>83
    2歳2ヶ月の女児だけど同じ感じで療育通ってます
    待合室とか買い物が本当に苦痛
    皆大人しいよね〜、羨ましい
    プレに通わせようかと思ったけど浮くかもと思ってやめた

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/21(木) 15:42:57 

    >>15
    6か月おめでとう㊗️
    さつまいも美味しい季節だよね🍠

    +30

    -1

  • 115. 匿名 2021/10/21(木) 15:43:39 

    4歳年少さん
    中々一緒に遊ぶようなお友達ができない
    本人は楽しんで幼稚園行ってるけど、他の子が友達通しで手を繋いで通園してたり名前呼びあってお話してたりするの見ると切なくなる時がある

    +33

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/21(木) 15:43:52 

    >>102
    それは大変だけど、2歳差だと仕方ないよ。
    小さいなりに思う所が色々あるんだと思う。

    友人が上の子の方が甘えん坊で大変そうだったけど、まずは下の子に我慢を強いない程度に上の子を大事にしてあげるとうまくいくと思うよ。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2021/10/21(木) 15:44:01 

    >>70
    さすがに挨拶無視はないなー。
    たまたま一回だけ聞こえなかっただけなら分かるけど。

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2021/10/21(木) 15:44:49 

    保育園入園申し込みをした
    かなりの激戦区だから
    入れますように

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/21(木) 15:46:57 

    来月1歳です
    ベビーフードの9ヶ月ものは食べれますが、つかみたべはしないし、蒸しパンや野菜スティックなどの固形物嫌いで完全拒否です
    唇に当たるだけでそっぽ向かれる時もあります
    ベビーフードで食べれてるからいいのかなと思いつつも食べれてる子を見ると焦ります
    しかも離乳食自体ムラがあって、ほぼミルクメインの生活…
    離乳出来るのか不安です

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2021/10/21(木) 15:47:25 

    3歳2ヶ月(自宅保育)の上の子と3ヶ月の子がいます。
    以前はよくママ友(地元なので元々友達)と子供を交えて遊んだりしていたけど、コロナもあって下の子妊娠中から全く会っていません…。
    今感染者少ないけど、まだ3ヶ月の赤ちゃんがいるし自粛続けた方がいいよな…と思いますが、親も子もストレス溜まってきてる感じ…。
    上の子+0歳の子がいる方は家族以外とはやはり遊びでは会っていませんか?

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/21(木) 15:48:02 

    7ヶ月の子に離乳食で卵の白身あげたら、口周りに湿疹が出て、首周りも赤くなったので、急いで小児科連れて行きました。上の子の時はアレルギー何も出なかったので、あげてすぐに出始めてパニック 画像検索しまくって、やっぱりそうかも!と、急いで連れて行きました。採血したので検査結果待ちです。卵食べられないのは大変だー アレルギー出た方他で何が出ましたか? いろいろあげるの怖くてあげたこと、あるものでも体調悪いと出るみたいで

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2021/10/21(木) 15:50:33 

    >>105
    保育園で困りがあって指摘されて療育につながった感じでしょうか?
    子供同士触れ合う環境に置くのが重要であって、保育園がダメとかではないですが、小学校を普通級に入れる予定ならば、集団や規律を重視した幼稚園の方がより良いとは思います。

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2021/10/21(木) 15:53:01 

    新幹線大好き3歳男児です。
    新幹線の半袖Tシャツがあるんだけど、今日寒いのに「新幹線着てく!」と言うので仕方なく上にパーカー着せた。
    長袖バージョンも買わないとダメかなぁ〜。
    ほんとはオシャレな服着せたいが……新幹線とかのってダサいのに高い!(^^;)

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/21(木) 15:56:40 

    >>3
    きっとあなたは風邪もひかない健康優良児で周りに一切迷惑かけない聞き分けの良いお子さんだったんですね。
    そしてご両親も慎ましく謙虚で、電車の隅っこで席にも座らずあなたを抱っこしながら立っていたような方なんでしょう。

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/21(木) 15:58:40 

    >>3
    何があったか聞きたい

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/21(木) 15:58:51 

    >>53
    80ちょいです。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/21(木) 15:59:56 

    >>41
    プレ無い園かな?
    兄弟枠で埋まるって実際通わせてるママさんからすると良い園なんだろうね

    +25

    -1

  • 128. 匿名 2021/10/21(木) 16:00:09 

    今朝、めっちゃ寒くていつも4歳息子が踊っている
    からだダンダンをマジメにやってみると暑くなった!
    でも結構しんどい。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/21(木) 16:02:57 

    >>104
    104さんがどういう系統が好みか書いてくれたら、ブランドで答えやすいよ!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/21(木) 16:04:42 

    >>8
    無視されるのはともかく、塩対応ってことは一応返事はしてくれてるでしょ?
    それじゃ不満なの?
    向こうは既にママ友がいてその人達と交流するのが楽しくてそれで満足しているのに、ぼっちママに気を遣って優しくしてあげないと悪者扱いされるの?

    支援センターとかでもそうだけど、同じ保護者同士で対等の立場のはずなのに、何故かナチュラルに自分は接待される側だと信じ切っていて、「ママ友グループ内では愛想良くしているのに私には(今までお互い頑張って良好な関係を築いているママ友と)同じ対応をしてくれないのはひどい」と被害者ぶる人いるよね。

    +15

    -40

  • 131. 匿名 2021/10/21(木) 16:06:23 

    >>11
    上が3歳4ヶ月、下が1歳9ヶ月で3か月後に産まれます。

    上の子は散歩や買い物行くとすぐいなくなるし、下の子は歩くようになって転びながらも追いつこうと頑張ってるスピードの差が毎日ヒーヒーですが、仲良くイチャイチャしてる男子2人です。

    そして、話変わりますが自分43歳で白髪がチラチラいるんですが、お菓子を買いにお店に行ったら同じくらいの女性に「おばあちゃん、大変ですねー」って言われて結構ショック受けた。何度かおばあちゃん言われたことあるけど😅笑うしかないな。

    +52

    -1

  • 132. 匿名 2021/10/21(木) 16:07:14 

    もうすぐ4歳になる年少です。保育園幼稚園の様子ってどこまで把握できてますか?うちは保育園で朝夕先生と対面しますが、事務的連絡のみ。些細なエピソードとか、聞きたいんですが、なかなかお話して頂けません。どうでしたか?とか聞いても、クラスでこんな遊びしました〜とか全体的なことのみです。息子にも聞きますが、あまり進んで話さないので。仲良しの子の名前が何人か出るようになりましたがどんな感じで遊んでるのかなぁと気になってしまいます。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/21(木) 16:08:07 

    明日で1ヶ月になる世界一可愛い娘がいます。
    子どもの泣き声を聞くと頭痛するのに娘の泣き声は全然平気で可愛いと思ってしまいます。
    親バカなので将来は超絶美人になると思ってるので、今からストーカーに遭わないか心配でたまりません。
    ほんとに可愛い。産まれてきてくれて感謝しかないです。
    絶対に幸せにしたいです。

    +11

    -8

  • 134. 匿名 2021/10/21(木) 16:10:03 

    保育園や幼稚園の送迎、みんなどんな洋服で行ってますか??
    全身スウェットのママもいれば、キメてるママもいます。ちょうどいい服装がわかりません(笑)
    未就学児の母が語るトピ Part4

    +5

    -4

  • 135. 匿名 2021/10/21(木) 16:11:38 

    5歳児の男の子 来年から小学生
    まだまだ抱っこ抱っこの毎日。
    抱っこしながら私の匂いを嗅いだりして、甘えん坊だなぁと思いつつ、私も楽しんでる。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2021/10/21(木) 16:11:43 

    2歳児です。
    最近初めて近くの幼児教室に連れて行きましたが、大人数になれていなくて、ウチの子だけ椅子に座れずずっとイヤイヤいってて、メンタルやられました。
    初参加の子もちゃんと座っていたのに、、、先生の印象もよくなく終わってからどっと疲れてしまいました。
    幼児教室は行かせた方が良いのでしょうか?
    私は行かせずプレに入れたい気持ちがあります😩

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/21(木) 16:13:38 

    3歳10ヶ月男の子。
    昨日予防注射に行って、一瞬泣いたけどちゃんと打てた。
    いつもご褒美に病院からもらえる、恐竜の小さい人形コレクションがまた1つ増えて楽しそうに遊んでる。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2021/10/21(木) 16:14:49 

    >>130
    こんな長文で批判してて怖い😱

    +27

    -4

  • 139. 匿名 2021/10/21(木) 16:15:35 

    >>104
    同じです☺︎
    ユニクロ、ブリーズ、エイチアンドエム着させています〜
    よだれが増えてきたのでスタイでおしゃれを楽しんでいます☺︎

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/21(木) 16:16:45 

    3歳女の子。
    うるさいよ!てしょっちゅう言ってるから、さっき公園の遊具で遊んでるときに「あと10数えたらおしまいね!いーち、にー、」て数え始めたら「違う!!うるさいよ!ママうるさい!」て言われてしまったわ…
    完全に私の真似だ。反省。
    自分がうるさい言っちゃってるから注意しようにも「そんなこと言わないよ」てどの口が言うん?状態だし(*_*;
    ほんと言葉遣い気をつけなきゃ。
    娘よ、お願いだからお友だちとか先生には言わないでね…

    +33

    -2

  • 141. 匿名 2021/10/21(木) 16:16:54 

    >>32
    疲れますよね。
    2歳2ヶ月の子がいますが、私の精神がヤバいです。
    周りに頼れる人がいないので、昨日義兄夫婦の恵まれた環境の話を聞いて号泣してしまいました。

    +37

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/21(木) 16:19:07 

    癇癪っていつからいつまでとかありますか?
    自分の思い通りにならない時になる傾向があり。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2021/10/21(木) 16:19:20 

    6歳の年長児、4歳の年少児、妊娠8ヶ月。
    今が子育てしてて一番心が平穏かもしれない。幼稚園って偉大。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/21(木) 16:19:36 

    主に年長さんになると思いますが、勉強系の習い事されてる方いますか?

    娘は算数の公文行ってますが、ひらがなもカタカナもめちゃくちゃです…
    読めるし書けるけど、、、鏡文字とか多い。

    一年生でどの程度出来たら良いのか全く分からず💦

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2021/10/21(木) 16:20:33 

    >>130
    あなたはママ友軍団のメンバーだね!

    +25

    -2

  • 146. 匿名 2021/10/21(木) 16:20:43 

    >>93
    マン3歳児は願書必要ですか?

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2021/10/21(木) 16:21:30 

    >>72
    友達もパジャマじゃなく次の日の服を着せてるって言ってた。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/21(木) 16:22:03 

    4月からの保育園申請に向けて何ヶ所か見学に行ってるんだけど、一番気になってた保育園が見学すらも遠回しでやんわり断ってくる…。
    最初に見学したくて電話した時は5月頃で、この時はコロナで見学を受け付けてない&待機の子供が多くて空きそうにないから多分入れないと思います。と言われ、コロナの緊急事態が解けた7月に再度電話したらまた空きそうにないから入れないと思います…と言われ、その時は見学しないまま途中入所で申請を出しました。(結局入れず育休延長しました)
    そして今回、4月入所に向けてまた電話したら、何歳ですか?の質問から始まり、空かないと思うので入れないと思います。と言われ…。取り敢えず見学だけでもさせて下さいと申し出たら、因みにコロナの為、見学は出来なくて別室で質問だけ受け付けます。と言われ、日程は運動会などで忙しいので2週間後の29日はどうですか?と言われたのでこの園はキッパリ候補から外しました。
    何ヶ所か見学に行ってますがこんなに適当な対応する園なんてありませんでしたし、運動会するのに見学は受け入れない、見学したいと申し出ているのに第一声が「何歳ですか?空きがないから入れないと思います。」っていうのもモヤモヤします。
    別室で質問だけ受けつけるっていうのも「こちらが園について一通り説明しますのでその後に気になる事があれば質問を受けます」ならまだしも、別室で質問を受け付けますって…。やる気ないのバレバレ!候補から外してスッキリ!何でこの園に拘ってたんだろ、時間もったいなかったわ!

    +7

    -7

  • 149. 匿名 2021/10/21(木) 16:22:14 

    年長です。
    入学前の健診で虫歯ひっかかった。しかも3本…
    私に似て虫歯が出来やすいので定期的に検診行ってるのに。先月治したばかりだから油断してた。
    歯医者の予約取らないと😢

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/21(木) 16:22:50 

    >>24
    暴れ米俵が3体現れた!

    →逃げる
    →戦う

    +38

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/21(木) 16:27:00 

    >>132
    事務的な連絡わかりますー!
    保育ノートあった時も何も記入されてなくて、注意事項のみ。ほどんどの先生が今日も元気ですーって一言だけ。様子聞いたら、担任に聞いてきますか?って言われる。先生忙しいのわかるから、そんなそんな良いですってなって、保育園生活は謎のままです笑 子どもに聞いても、ピンクのサメがいたとか、なんそれ(・・?)て感じで 市の集団検診で、同じクラスのお友達のお母さんに初めて声かけられた時、〇〇くんのママ!やっと、会えたって感じでした笑笑
    大規模な保育園は園児もたくさんだからそうなるよねーって思ってます。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/21(木) 16:27:54 

    >>32
    他動傾向がわかったのはいつ頃でしょうか。
    我が家は2歳になりたての子供がおりますが、最近気になりだしています…

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/21(木) 16:27:54 

    >>101
    えー…それはあり得ませんね。
    園長がそれだと先生もそんな感じなんでしょうか。
    その園から転園されて今は楽しく通われてますか?

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/21(木) 16:28:50 

    4歳女の子ですが、つみきやゲーム、ぬりえなど、上手にできないと怒ります。完璧主義というか、私からみたら上手にできてるし、つみきも倒れても仕方ないと思うんですが、本人は気に入らないようです。
    これは性格でずっと続くのか、ある程度経験を積むと受け入れていけるようになるものなのか、、私もイライラしてしまい悩んでいます。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/21(木) 16:29:20 

    3歳
    おとなしくて1時間とか全然1人で遊ぶ子なんだけどプリキュアごっこの時だけ人が変わったように
    ヤラネーダをたおす!
    プリキュアの力ーはぁぁぁぁー
    ってすごい大声で戦ってる
    最近この子の本質的な性格って思ってたのと違ってたのかなって戸惑ってる
    みんなプリキュアの時は人が変わるような感じなのかな?

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2021/10/21(木) 16:30:04 

    >>120
    3歳3ヶ月と4ヶ月の子育ててます
    うちは自宅保育じゃなく未満児クラスに通わせてるのでまた違ったシチュエーションですが、私自身が子供とだけべったりするのが苦手なので半月に1度はママ友の子と遊ばせたりしてます
    毎日自宅で24時間一緒にいると息詰まりますよね…
    お友達と遊ばせるんじゃなくても、有料の遊び場で多少自由に遊ばせてみてもいいのでは?平日昼ならわりと空いてる事多いし、怪我や事故の可能性も低いから入園させる前はよく行ってました

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/21(木) 16:30:11 

    3歳年少、ほんとに可愛い。一人っ子の予定ですが園ではクラスの子たち、8割はきょうだいがいる。体調面で妊娠期間と産後が不安のため、もう無理だと思ってるんですが、自分の体整えて歳の差になっても2人目頑張ろうかな。悩みます。

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/21(木) 16:33:28 

    >>134
    大きめのセーターにロングスカートみたいなのが多いかな
    この写真みたいにカチッとしてる人はいないけどスウェットみたいな人もいない
    普通に普段着っていう感じ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/21(木) 16:34:08 

    >>102
    下の子産まれたらますます一人の時間なんてないけど

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2021/10/21(木) 16:34:10 

    >>11
    1歳10ヶ月差です!
    何とかなりましたよ(^^)

    スーパーや公園などの外出は、前抱っこの時は大変だったけど、おんぶができるようになったら格段に楽になりました。前抱っこの時は上の子が癇癪起こした時に片手で抱っこしないと行けなかったので😂





    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/21(木) 16:34:21 

    >>83
    >>113
    やはりそのくらいだとみんな座ってますよね。
    うちは2歳になりたてで、最近気づきました…
    療育はみなさんいつ頃どちらに相談されましたか?
    なんだか少し不安で…

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/21(木) 16:36:42 

    >>130
    それで話に入ろうとしたら露骨に嫌な顔するんでしょ?
    想像つくわー

    +26

    -4

  • 163. 匿名 2021/10/21(木) 16:36:45 

    友達が幼稚園のママ友トラブルで鬱っぽくなってる
    私は来年から幼稚園だけどママ友トラブル怖い

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2021/10/21(木) 16:38:28 

    >>132
    幼稚園だけど送迎の時に、きょうはどうでしたとかそんなの一切ないけど
    何か言いたい事とかあれば自分から先生に話しかけてる

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/21(木) 16:38:32 

    >>136
    同じです。メンタル本当にやられますよね…
    先生の対応もうちだけなんとなく冷たいような気がしてしまって(考えすぎかもしれませんが)参加するたびにひとりで反省会してます。
    今相談まちの状態なので話せる話がないのですが、私も似た方のお話を伺いたいです。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2021/10/21(木) 16:38:34 

    >>130
    そこまで色々考えたことない
    純粋にあなたみたいな人が怖いと思う陰キャです

    +22

    -2

  • 167. 匿名 2021/10/21(木) 16:38:36 

    >>48
    うちも4歳第一子の年少だけど、プレから入れてるから2歳児で通園してるのと、育児サークルでベビーの頃に仲良くしてた友達が入園してきたとかで年少スタートから顔馴染み、友達が結構いたよー
    あとは同じマンションとか、習い事が一緒とか

    +30

    -1

  • 168. 匿名 2021/10/21(木) 16:40:47 

    >>80
    うちは、通う小学校が違うって わかったら無視されましたよ。

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/21(木) 16:41:32 

    下の子が幼稚園年少なんだけど今風邪流行っててヤバい。
    上の子年長クラスは全然休みいないのに年少1クラス10人休み。コロナの感染対策でウイルスに弱い世代なのかな。こないだのRSのときもクラス半分以上休んだし。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/21(木) 16:42:51 

    >>163
    よく聞くけどそんなにあるかな?
    幼稚園3つ経験してるけど全部普通にいい人ばかりだったよ。深く付き合おうとしすぎなんじゃないかな。

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2021/10/21(木) 16:44:00 

    2才の息子、来年満3歳児クラスから幼稚園入れようか迷ってる

    上の子も来年から小学生になるし
    幼稚園入れたら一段落するかなあと思ってるけど
    いや〜迷うなあ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/21(木) 16:44:05 

    >>157
    4歳年少だけどクラスのほとんど下の子いるねー
    たまに一人っ子かな?って思っても上にいる人ばっかりやね

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/21(木) 16:46:19 

    >>129
    ありがとうございます。
    Eテレとかディズニーなどのキャラ物、バースデーなどの淡い色は好みじゃなくて(好きな人ごめんなさい)、熊とか乗り物のかわいいイラストが書いてあるのが好みです。

    +3

    -5

  • 174. 匿名 2021/10/21(木) 16:49:11 

    >>169
    どこら辺の地域ですか?
    うちは南関東ですが、RSも流行らなかったし、風邪も流行ってなくてほぼみんな登園してます。
    これからくるかなー💦

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/21(木) 16:50:44 

    3.3歳女児。
    大人しくしてるのはテレビ見てる時だけ。
    なのでついついたくさん見せてしまう...

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/21(木) 16:52:16 

    4歳男児
    寝かしつけの時、両手で私の頬を挟んで
    【ママだーいすきだよ♡オヤスミっ!】ってイケメンな事するようなったw

    +10

    -3

  • 177. 匿名 2021/10/21(木) 16:56:36 

    >>132
    年少で幼稚園に通ってますが、園バスなので担任の先生と会えるのは年に数回。
    心配なことがあればお電話くださいと言われてるけど、かけたことはないかなぁ…
    なんとなくしか把握できてないけど、楽しく通えてるからまぁいっかって感じです。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/21(木) 16:56:50 

    >>161
    言葉が遅く、癇癪も激しかったので出かけるたびに公開処刑みたいになってしまってました。2歳前半の頃なんて、椅子に大人しく座るなんて夢のまた夢。

    定期的に市の発達相談に通ってて、そこで発達の検査をできる病院を紹介してもらって予約しました。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/21(木) 16:59:32 

    >>134
    園の雰囲気によるかも。
    うちのところは綺麗めな服装の人ばかりなので、私は楽チンなワンピースを着てます。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/21(木) 16:59:44 

    >>44
    入園時にとれていない子もいましたよ。
    園の方針もあるかもしれないけど、早生まれだったり個人差あるから、焦らなくてもいいかなと。
    これから寒くなって、トイトレ後退する事もありますし。
    お友達がパンツ履いてトイレに行っているのを見て、できるようになるパターンもありますよ✨

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/21(木) 16:59:58 

    >>175
    羨ましい…うちテレビ見せてても「ねえコレ見て!おかーさん!!ねえこれ見てってば!!」と常に共感を要求される
    全然休憩できない

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/21(木) 17:01:38 

    今年ようやく幼稚園に通い始めた娘が1人。約4年間長かった…。ずっと24時間人と一緒に居るなんて初めて。
    開放感が凄かった!!!

    でもそろそろ2人目とも話しています。


    この生活にも慣れたのに、またあの生活に戻るのかと思ってしまいます。
    自分の年齢的にも2人目ほしいなら早く…って焦ったり…。
    悩みはつきませんね。

    +36

    -1

  • 183. 匿名 2021/10/21(木) 17:04:14 

    >>3
    どしたどしたー!少し休憩してリフレッシュだー!

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/21(木) 17:04:20 

    >>168
    横だけど0歳の時に育休ではなく幼稚園までは自宅で育てるみたいなのでまず育休の人から声かけられなくなったりもした
    あっ、そうなんですね。
    ってそれまで話とか盛り上がってたのにさ
    同じく学年が違うとか小学校からは学区が違うとかそういうのを気にしてる人割といるなーって印象
    別に気が合えば普通に仲良くすればいいのに露骨に条件だけで選んで仲良くするとかなんだかなと思ったわ
    幼稚園はそんな中から園庭開放とかで会ってたりした人が残り続けているから結構どのお母さんもフレンドリーでよかったけど。

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/21(木) 17:07:32 

    >>153
    先生方は基本皆さんいい先生だったと思います。ただ園長先生から支持があったのか、連絡ノートはどの先生も嫌な事しか書いてくれませんでした。
    今は本当によい園に通っていて毎日楽しく登園してます!保育園、幼稚園選びだけは慎重にしたほうが良いです(><)!!

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/21(木) 17:08:29 

    2歳半
    家で本気でかくれんぼしてたら私を見つけられなくて大泣きして、その日以来、私にべったりになってしまった。
    ちょっとでも私の姿が見えなくなると大泣きして探しにくる。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/21(木) 17:11:36 

    >>13
    小1の息子はまだ夜のおむつがとれません
    今朝もおむつから決壊してました

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2021/10/21(木) 17:13:03 

    1歳9ヶ月
    ホットケーキと何も入ってない海苔巻きとアンパンマンパンとオールレーズンしか食べてくれない。
    何やっても食べてくれない。
    野菜はとりあえずホットケーキに混ぜてるけど、お肉と魚は全く食べてくれない。
    疲れたな

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/21(木) 17:14:22 

    >>127
    毎週通うプレはなかったです。
    体験したり見学する機会は何度か。
    少子化とはいえ、人気なところには集中するんだなぁと思いました。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/21(木) 17:16:52 

    3歳なりたてですが、トイトレが全く進みません。
    トレパン履かせるとダダ漏れ、トイレ連れてっても出ないまま降りる!と言います。一回もトイレで成功した事がありません。
    どうしたら良いでしょうか?パンツにして漏れる感覚を覚えさせた方がいいのか…
    来年4月から幼稚園なので焦る…

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/21(木) 17:19:53 

    >>114
    ありがとうございます。
    無事、パクパク食べてくれました🍠

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/21(木) 17:20:18 

    年長。降園後、ボスの子がうちの子を無視したり、仲間はずれにしたり意地悪する。みてると泣けてくる。

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/21(木) 17:20:42 

    >>139
    ユニクロ、ブリーズ、エイチアンドエム、近くに店舗があるので行ってみますね!
    ヨダレが増えてきたらスタイでおしゃれも参考にします^ ^

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/21(木) 17:25:55 

    >>170
    何年で転勤ってほぼ決まってる家庭ならいずれ去る身だからしがらみなんて気にしなそうだけど、持ち家だとそうはいかないよー
    深く付き合う付き合わないに関わらず、巻き込まれたくない面倒事が向こうからやってくることもある

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/21(木) 17:28:13 

    >>2
    ムチムチなんだろうな〜
    可愛いね!
    腱鞘炎に気をつけて!
    バネ指みたいなのになるときついから…

    +31

    -1

  • 196. 匿名 2021/10/21(木) 17:30:34 

    >>13
    うちも年長の息子がまだ取れてない。
    小児科でも相談したけど、焦ることないし小学校に通いだして慣れた頃にまだしてたら治療でもいいと思うと言われたから様子見。
    旦那が2.3年生までしてたみたいだから、なかなか取れないんじゃないかと思ってる…

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/21(木) 17:31:59 

    >>134
    うちの幼稚園は自転車送迎のママが多いのでパンツスタイルが多いよ。カジュアルな人多いけど、スウェット上下の人なんて見たことない。
    カトリック系なので、クリスマスやマリア様関係のお祭りの時はジーンズも禁止です。

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2021/10/21(木) 17:32:59 

    >>194
    学区が同じだと小学校も同じだしトラブルになるとホント嫌だよね

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/21(木) 17:34:47 

    2歳2ヶ月女の子。トイトレうまくいきません。トイレ行くと言うし座るけど一度も出ません。おしっこやうんちが出た後は教えてくれます。どえすれば上手く行くのか教えて先輩!

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2021/10/21(木) 17:35:10 

    >>185
    今幼稚園のプレのようなものに通っているのですが、担当の先生が、子供や親によって接する態度が違って若干気になるのですが、他の先生に当たればまた違うのかなぁと幼稚園選びに悩んでいます。
    先生大事だと思うのですが、みなさんどう選んでいるんでしょうか

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/21(木) 17:37:49 

    今日就学前の健康診断だったよ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/21(木) 17:44:23 

    >>8
    挨拶したら倒れちゃう病気の人なんだよ。保育園時代(コロナ前)、明らかにうちとその人しかいなくて挨拶してるのに無視されるからショックだったけど慣れる。いま幼稚園に転園して挨拶無視の人いるけど、どうでも良くなったよ!笑
    世間話するママ友欲しいなあと思いますが...

    +66

    -1

  • 203. 匿名 2021/10/21(木) 17:44:42 

    >>130
    こういうのを見ると、ママ友付き合いって大変そうと思っちゃうな。

    +23

    -3

  • 204. 匿名 2021/10/21(木) 17:52:04 

    >>27
    うちは2〜3歳児クラスに通ってます。(年少の下のクラス)
    姉が年長でいますが、在園時兄弟枠も廃止されそうです。
    2から3歳児クラスも昨年は2人オーバーで抽選で、プレに至っては5人に1人しか入れません。
    年少の一般応募はなしです。
    今から幼稚園を探す方は、事前に行きたい幼稚園の入園しやすいかの情報はとってたがいいと思います。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/21(木) 17:52:11 

    インフルの予防接種。
    未就学3人、2回
    金額えげつない…

    年長は待合室から泣きまくり暴れまくり
    年少は一度も泣かず
    一歳児は刺された時だけ泣いた

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2021/10/21(木) 17:53:11 

    >>174
    うちも南関東です(千葉県)。
    今回は咳や鼻水で休んでる子がほとんどです。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/21(木) 17:54:10 

    >>190
    あくまでもうちの場合ですが…
    トレパンは全く意味がなかったので、覚悟を決めて布パンツを履かせました。
    トレパンよりも漏らした時の不快感が強かったようで、それからはトイレでするようになった感じです。
    2日目か3日目には日中のトイトレが完了したのでトレパンよりはオススメです。
    ただ漏らした時は大変なので、やるぞ!という決意が必要でした笑

    ご参考までに🙇‍♀️

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/21(木) 17:55:57 

    2歳2ヶ月でお喋りが上手になってきて最高に可愛いです
    イヤイヤもありますが何が嫌か分かるだけ赤ちゃんの時より楽になりました
    夜も基本朝まで寝るし色んなことが分かってきています
    赤ちゃんの時にしんどくて泣いてた自分に大丈夫だよ!って教えてあげたい!

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2021/10/21(木) 17:58:19 

    今年はインフルエンザの予防接種しますか?(しましたか?)去年全然流行らず今年の予防接種は統計が取れていないからアテにならないという情報と、今年は大流行するという情報とで子どもを接種させるか揺れています。

    打つ予定(打った) プラス
    打たない予定  マイナス

    お願いします。

    +87

    -16

  • 210. 匿名 2021/10/21(木) 17:59:38 

    >>192
    そのうちそのボスって子がハブかれるよ。いつか嫌な奴って嫌われるから

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/21(木) 18:01:02 

    >>24
    米俵って何キロかと調べたら1俵60kg
    3俵はやばい...🌾
    毎日お疲れ様です。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/21(木) 18:04:12 

    毎日の育児疲れ・ストレスで、すごいスピードで老化してる気がする!!気のせいかな!!?

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/21(木) 18:04:16 

    >>6
    年齢書いてって親の年齢だったのか!

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/21(木) 18:12:18 

    >>205
    インフルエンザ の予防接種でお金を支払った事が今までありません。私は看護師で職場で無料です。子供達は主人の職場の福利厚生で2回とも無料です。
    家族で予防しないと意味がないとの事で無料なので有り難いです。同じ社宅の人が家族みんな打ってなくて感染して子供が入院して大変でした。
    上司から無料にしている意味がないと叱責されてました。

    病院によって、インフルエンザ の予防接種の値段が違う事を最近知りました。

    +4

    -23

  • 215. 匿名 2021/10/21(木) 18:13:05 

    >>8
    なんだろうね。挨拶して感じ良くした方がお互い気持ちいいのに。あえて感じ悪くして敵作る人って意味わからない。気にしないのは難しいかもしれないけど、そんな人達の為に病むのはもったいないよ。

    +77

    -1

  • 216. 匿名 2021/10/21(木) 18:13:37 

    >>126
    高い!!
    一歳10ヶ月男児
    11キロで80ないよ〜のびてくれーい

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/21(木) 18:16:31 

    >>206
    チーバくんの鼻の下です。まだ風邪流行ってる感じはないです。3歳児健診のついでに、風邪薬は貰ってきました。
    コロナ禍で保険センターだけでなく、小児科、歯科と3箇所行かないといけませんでした。
    全て別日にして、かなり面倒でした。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/21(木) 18:17:18 

    >>78
    ユニクロ、GU、他はどこの服が被るのかな?

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/21(木) 18:20:09 

    >>205
    小児科によって値段が1000円違う所もあってビックリした。
    うち二人だから4000円変わる。ママ友情報にここで初めて感謝したよ。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/21(木) 18:21:20 

    >>8
    あなたがちゃんと挨拶してるなら、気にしなくて大丈夫だよ!

    私も入園当初は心折れたりしてたけど、子供が年長になった今は、非常識な人だなーと思ってるよ。

    +42

    -1

  • 221. 匿名 2021/10/21(木) 18:22:43 

    >>8
    ほんとうに無視されてるの?
    気づいてないだけじゃなくて。、?
    そんな人なかなかいないと思うけどな

    挨拶返すけど私もそれ以降話広げたりしないから塩対応になるのかな

    +10

    -11

  • 222. 匿名 2021/10/21(木) 18:23:17 

    >>218
    色々だよー
    ユニクロの時もあるし、ナイキのサンダルとかも一時期流行ってた
    アナスイミニの時はさすがにちょっと無理ってなったよ

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/21(木) 18:24:11 

    >>192
    そうそう、いつか立場逆転する時が来るんだよ。

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/21(木) 18:25:50 

    >>141
    お互いお疲れさまです。
    恵まれた環境の方の話は羨ましくなりますよね。
    うちも夫は激務でワンオペなので、毎日夕飯時には旦那さんが帰ってきてお風呂入れたり寝かしつけたりしてくれるという話を聞くとちょっと心細くなることがあります。

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2021/10/21(木) 18:26:00 

    >>102
    うちもです!笑
    1歳10ヶ月の息子、私の気配がないと泣いて起きる。子どもなりに何かを感じてるのか?
    一人っ子でいられるのも今だけなので、この期間を大事にしてやろうと思ってます。

    私ももうすぐ安定期です。
    お互い頑張ろう~!

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/21(木) 18:26:36 

    >>163
    幼稚園のカラーによる。私もめっちゃビビってたけどみんなママ友トラブル面倒くさいから深く関わらないって人ばかりであっさりしてる。ちょっと仲良くなって二人で話したらみんなママ友1人か2人、プライベートでほとんど遊ばないって言ってる人ばかり。

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/21(木) 18:32:46 

    >>134
    綺麗にしてるママは、お金持ちなのかな、とか、単純にすごいな尊敬って思う。
    スウェットのママは、忙しいのかな、とかズボラなのかな、と思う。

    +2

    -4

  • 228. 匿名 2021/10/21(木) 18:32:55 

    負けず嫌いのお子さんいらっしゃいますか?
    5才年中男子、遊びで負けると大泣きします。遊ぶ前に「負けて泣いたら、もう遊ばないよ!」と約束するようにしてから、泣くことは少なくなったのですが、今日幼稚園で大泣きしたと報告があり、凹んでいます。落ち込んでもしょうがないのですが、穏やかな子がうらやましい。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/21(木) 18:33:06 

    >>6
    お前かい!

    +10

    -2

  • 230. 匿名 2021/10/21(木) 18:38:30 

    >>152
    うちは産まれたときからほとんど寝ない子で、ベッド等におろしておけず、ずっと他の子はここまでひどくないのに…と違和感を感じていました。
    未だに夜泣き出して夜通し寝ることもなく、歩き始めてからはとにかくうろうろしていて落ち着きがなく、少し待つことや食事中以外に座っていることができません。
    2歳までは相談機関でも様子を見ましょうという対応しかしていただけなかったのですが、2歳を過ぎてからは病院では漢方の処方をしていただきました。
    それでも変化がなかったので、今は療育グループに参加しています。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/21(木) 18:39:17 

    子供が几帳面すぎて毎朝スモックの位置が気に入らないとかちゃんと着れてるのに半泣きでおかしいって玄関で一悶着
    靴の位置もミリ単位でこの位置みたいなのがあってずれてると泣く
    ママとパパの靴の配置も決まりがあるみたいで大変だしできる限り付き合ってるけどここ一年半で私の歯の食いしばりがすごすぎて歯にヒビが入ってるって言われた
    たまに疲れすぎてとめどなく涙が溢れてくる
    ぱっと見はすごいちゃんとしてるよねって言われて几帳面すぎてって言ってもなかなか理解されることじゃないばかりかそんなの悩みのうちに入らない的なことを言われて結構つらい
    私はずぼらタイプだからさらに娘の気になるポイントがよくわからなくてきつい

    +30

    -1

  • 232. 匿名 2021/10/21(木) 18:42:18 

    >>4
    まだ0歳で離れたくないなぁって思うんだけど、
    やっぱり大きくなるにつれてしんどくなってくる😅?

    +30

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/21(木) 18:42:54 

    >>93
    ありがとうございます!助かりました!

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/21(木) 18:43:05 

    >>4
    待ち遠しいよねー!去年の私もそうだった。
    通い出したら本当天国だよー

    +34

    -1

  • 235. 匿名 2021/10/21(木) 18:43:11 

    >>185
    嫌なことしか書いてくれないって最悪ですね!
    今は楽しく通われているとのことで良かったです😊もし転園するなら、見学行った時に先生の愛想が良かった園にしようと思っています。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/21(木) 18:45:33 

    >>180
    ありがとうございます!
    入園予定の園の先生にも、外れてなくても大丈夫なのであまり気負わずにと言っていただいてるんですが、とにかく外れる気配がないので焦ってしまって(^_^;)
    子のペースに合わせつつ頑張ります。

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/21(木) 18:54:17 

    >>130
    言葉の端々から感じ取れる気の強さ。

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/21(木) 19:02:31 

    >>38
    すみません、、4歳半ですけど、それです。
    うんちしたくなったら、自分でオムツに着替えてしてます。
    トイレでしようと、言い聞かせて、オムツを隠しておくと、2、3日便秘になるので、結局またオムツ出してしまいます。

    +33

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/21(木) 19:04:10 

    >>232
    横だけど2歳からイヤイヤすごくてそれが落ち着く頃に言葉がすごく出るようになるんだけどもうね一日中話しかけられててちょっと気が狂いそうになった笑
    コロナで外出ができないっていうのもかなり大きな要因だったけど
    初めて離れる日は私も辛かったけど4時間くらいの1人時間が本当に貴重と言うかそのおかげで帰ってきてからはしっかり向き合って話聞いてとかいい距離感が保てるようになった気がする

    +37

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/21(木) 19:15:11 

    >>144
    上の子が小学生なんだけど、入学前の説明会では「字は自分の名前が読める、数は10まで数えられるくらい」と言ってたよ
    でも実際入学したら、なんか想像より国語も算数も結構サクサク進んで行くなって印象(普通の公立です)
    うちも幼稚園から国語と算数は公文やってて先取りしてたから特に困らなかったけど、決してしっかりしている子ではないから先取りしてて良かった…と思った
    国語は文章が読める・簡単な文章が書ける、算数は簡単な足し算引き算が出来る状態だと困ったりはないと思う

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/21(木) 19:22:01 

    >>1
    こんなネットしてるとかネグレクトやめてあげて

    +1

    -5

  • 242. 匿名 2021/10/21(木) 19:22:07 

    >>11
    最初の2ヶ月、夜中の授乳の時に上も起きてきて、覚醒したりカオス!
    3ヶ月くらいしたら慣れてきたけどね…

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/21(木) 19:23:06 

    >>239
    イヤイヤ期ってやつですね😭😭
    そんなに大変なのかぁ...
    喋り始めるとか可愛すぎて楽しみなんですが、覚悟しといた方が良さそうですね😭

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/21(木) 19:25:20 

    >>234
    14時まででも天国ですか?
    (来年度年少入園です)

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/21(木) 19:26:26 

    >>190
    うちはトイレが怖いということが多かったので、インテリアを子供が好きなキャラクターに変更しました!ちなみに、下着もです!そのおかげか?約1ヶ月半ではずれました!ご参考までに(^_^)

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2021/10/21(木) 19:30:34 

    >>231
    失礼ながら発達障害の検査はしてますか?
    こだわりが強いのも特徴の一つなので気になりました。

    +18

    -1

  • 247. 匿名 2021/10/21(木) 19:31:04 

    >>4
    私もです!!待ち遠しい!!

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2021/10/21(木) 19:39:59 

    >>146
    満3歳(4年保育)も願書提出はあるけど、3年保育と同じ10〜11月頃提出ではないと思う。
    4月に入園じゃなくて誕生日が来て3歳になった時点で入園できるから、7月生まれなら7月前に個人的に願書提出して手続きすると思うよ!

    あくまで私の地域はそういうやり方だったけど、他県は違うかも知れないから、事前に確認してみてね。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/21(木) 19:40:35 

    >>81
    うちも2020年2月生まれだから、他の人も書いてくれてるけど、再来年だね。
    プレ行くなら来年。
    来春転勤ありそうだから、情報収集もできなくてのんびりしちゃってる。

    +6

    -2

  • 250. 匿名 2021/10/21(木) 19:41:23 

    誰にも言えないけど、もう子育てやめたい
    独身に戻れたら結婚も出産もしたくない

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/21(木) 19:42:34 

    3歳です。
    補助便座使ってるけど、この時期便座冷たい!
    なにか対策とかしてますか?

    プラス 対策してる
    マイナス そのまま座らせてる

    +4

    -13

  • 252. 匿名 2021/10/21(木) 19:46:28 

    >>248
    ありがとうございます‼️

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/21(木) 19:47:37 

    >>113
    同じような方からコメントもらえて嬉しいです。外へ出るだけで大変ですよね?お疲れ様です。
    私もプレに通わせたかったけど辞めました。幼稚園に入園できる頃には落ち着いて座れるようになってて欲しいなと願うばかりです。

    今は週1で幼稚園みたいな流れの母子通園の療育に通っていますが、もうひとつ増やそうか検討中です。今は週に何回通われてますか?実際週1で効果が出るのかな?と考えてしまいます。。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/21(木) 19:48:15 

    園児持ち。疲れた。早く大人になって自立して欲しい。

    +15

    -1

  • 255. 匿名 2021/10/21(木) 19:51:50 

    >>146
    うちは満3歳児で今月10月1日願書提出して
    2019.8月生まれで9月入園決まりました

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/21(木) 19:57:30 

    >>244さん
    そりゃ天国ですよー自分の時間が数時間毎日あるなんて最高じゃないですか🥰

    +34

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/21(木) 19:58:47 

    >>93
    プレとか未就園児教室とかある幼稚園は参加しておいた方が良いですよ。参加者優先で願書受付の園あるから。満3歳のクラスある所は持ち上がりで年少枠埋まっちゃって新規入園枠が少ないとかあるから早めに調べた方が良い。

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2021/10/21(木) 19:58:50 

    >>246
    してないです
    引っかかったこともないし他のことはむしろしっかりしているんですよね
    ただただ几帳面って言う部分だけ飛び抜けてる感じなのでHSCの他の項目にも当てはまらなくてこういう性格なんだなと思ってます
    なのでどうにもしようがなくてつらくて
    4歳くらいになってもっと説明がうまくできるようになったら落ち着くのではと希望をかけてます

    +3

    -13

  • 259. 匿名 2021/10/21(木) 20:00:54 

    >>8
    送り迎えって子供が飛び出さないかけがしないかとか必死だから聞こえてない場合も多々あるよ
    あと他の人に言ってるのかなと勘違いしてる場合もある

    +57

    -5

  • 260. 匿名 2021/10/21(木) 20:05:05 

    >>83
    5歳年中だけど、療養通ってました
    幼稚園通ってる今でも落ち着きがなくて、もう諦めました
    ちゃんと言うこと聞く他の子が羨ましいです

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/21(木) 20:07:13 

    子どもに何着せるか悩む…
    まだ長袖インナーは早い?

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/21(木) 20:07:18 

    5歳園児です。
    怪我が多過ぎて困っています。遊んでてけがなら良いですが、明らかにお友達にやられてます。
    次何かあったらちょっと話さなきゃいけないな。と思っています。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/21(木) 20:09:35 

    >>210 >>223
    ありがとう。子どものフォローに尽力します。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/21(木) 20:16:00 

    >>260
    コメントありがとうございます!
    幼稚園で落ち着きない場合、補助の先生などが付いてますか?
    近所の幼稚園はどこも入園前に面談があるみたいで、、面談で席に座れなかったら落とされるのかな。療育にそのまま通うか幼稚園か、、今後次第ですが判断が難しいですね。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/21(木) 20:19:07 

    >>5
    年中から転園して1ヶ月ほど
    行きたくない、前の先生、友達に会いたいと
    夜むくっと起きてしくしく泣きましたが、

    仲良くしてくれる子や、
    先生が優しくて、
    僕、前の方が良かったって戻りたいって言ってたけど、今の幼稚園好きになったよ!と
    ごきげんで行ってくれるようになりました( ◠‿◠ )

    +49

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/21(木) 20:22:18 

    >>130
    なんかこういう人やだな。
    閉鎖的な狭い視野のルールとか多そう。

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/21(木) 20:23:00 

    乾燥でお風呂上がりかさかさ。子供です
    何か対策していますか??

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/21(木) 20:29:09 

    >>267
    入浴剤
    あとは皮膚科でもらった保湿剤つけてるよ。
    ワセリンみたいなやつ。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/21(木) 20:32:22 

    >>122
    保育園でというか、一歳半検診の時にまだ単語がひとつも出ていなくてひっかかり、様子を見ましょうと言われ、それから3歳になるまで半年おきに簡易テストをしてました。
    そして3歳児健診の時もひっかかり、経過観察中のお子さんですね〜となり療育センター行ってみます?と言われた次第です。
    保育園からは何も言われてませんでしたが、療育センターに通うことになったという話をしたら、実は園でもあんなことがあって、こんなことがあって〜と後から色々言われました。
    確かに保育園だと遊びがメインだったりしますもんね…

    参考になりました!
    ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/21(木) 20:34:12 

    >>262
    次じゃなくてもう言った方いいと思います。
    園児の行動を見守るのが先生の役目なので。

    上の子の時ですが、年中の時
    乱暴な子が2人クラスにいて。。。
    うちの子も顔に引っ掻き傷、足を噛まれたりして
    小学生になった今も傷が残っています。
    他の子も結構やられていて、ひどい子は登園拒否になるほどでした。
    本来なら先生1人のクラスに
    学年上がった時
    補助員の先生を増やしてもらえましたよ。
    それからは怪我もなくなりました。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/21(木) 20:36:53 

    >>195
    もう抱っこ紐が辛いですw

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/21(木) 20:37:59 

    >>216
    いいですね。こちらはもうオムツLサイズなので枚数少なくて損ですw

    +5

    -4

  • 273. 匿名 2021/10/21(木) 20:40:27 

    今3歳5ヶ月。二歳半からトイトレしてて、幼稚園でもやってもらっているのにいまだ成功せず・・。イヤイヤ期と重なってトイレ行きたがらない。幼稚園から帰ってくると違うズボン履いてて(もらして替えて帰ってくる)がっかりする。先生にも申し訳ない。毎日もらしてて気持ち悪くないのかな?自分の子供が謎。

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2021/10/21(木) 20:41:17 

    >>25
    よっぽど家が居心地いいのよ。

    うちの子も登園拒否してた。
    寝る前には明日は休みならいいのに。とか
    明日行きたくない。とか
    起きても行きたくない。とか。

    でも仲良くできる相性のいいお友達ができたら
    自然に治ったよ。
    仲良くできるお友達ができるといいですね。

    +46

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/21(木) 20:42:12 

    >>62
    ウジウジしてないで明るく輪に入る努力したら?
    さすがに何もしてないのに無視はされないって。

    +6

    -12

  • 276. 匿名 2021/10/21(木) 20:42:49 

    >>32
    わかる!
    それでうちは今小学生。
    体力が増え、
    さらに喋る、寝ない。
    ヘトヘトです。
    体力つけとくしかないですよ。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/21(木) 20:48:16 

    >>258
    高機能自閉症と診断された友人の子がそんな感じで、物の位置や通る道、手順などのこだわりがとても強かったです。
    ただの几帳面なら家の中きれいにしてくれそう。何事もなく成長してくれるといいですね。

    +12

    -3

  • 278. 匿名 2021/10/21(木) 20:48:27 

    来週で5ヶ月
    もうハイハイしそう
    動かないでくれ...

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/21(木) 20:51:30 

    >>264
    私の場合は、公立幼稚園なので、面接を何回かして入園許可がおりました
    普通の子は1回の面接で入園できていました
    他のクラスと同じように担任と副担任で見てくれていますので、特別補助の先生はいません
    幼稚園生活は先生のおかげで問題なく楽しく送れていますが、送り迎えが大変です
    走って行ってしまうのを止めないといけないので、気をかなり遣います

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/21(木) 20:54:28 

    >>273
    現在4歳3ヶ月、
    幼稚園に4月から入園。
    毎日パンツ濡らして帰って、
    替えのパンツ、靴下は毎日持たせました。
    先生にも謝りまくり。

    夏休み明けて、ぼちぼち失敗はあるもののかなり減りました。そろそろトイレトレーニングも終了と言い切れそうかなって感じです。(遅いけどね💧)


    担任の先生の
    『ママ、どーんと構えてて大丈夫。お洗濯お願いね!』が沁みました。感謝してます。

    273さんもどーんと構えてみて?
    きっとそのうち大丈夫だから。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/21(木) 21:00:57 

    4歳年中→10ヶ月→私に風邪が移るパターンばかり
    どうにか回避出来ないものか。。。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/21(木) 21:04:28 

    >>249
    全く同じ
    2020年2月生まれだわ
    最近は4年保育の幼稚園も増えてきたけど
    うちは3年保育予定

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/21(木) 21:05:03 

    >>13
    私自身が小学校入学まで夜のオムツ外れなかったけど、尿意を感じてから5分待つ練習をしてから外れましたよ!

    待つ事で膀胱の溜める能力がアップするとか。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/21(木) 21:06:33 

    >>250
    それと全く同じ事言っていた
    アラフィフ女性知っている…
    子供は大学生高校生だけど
    金銭面精神面で大変みたい

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/21(木) 21:08:52 

    5歳です。夜のオムツがまだとれていません
    皆さんのお子さんは何歳位でとれたのかな?

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/21(木) 21:10:27 

    1歳8ヶ月でプレイヤイヤ期で毎日牛乳や手作りのご飯を床にぶち撒かれる

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/21(木) 21:14:24 

    >>11
    同じく1歳10ヶ月差!姉弟
    もう無理ー!っていう場面もあるけど、2歳4歳になった今、楽しそうに2人で笑い合ってると本当可愛い!!

    上の子が今年入園して、
    送迎の大変さを毎日感じてるから、
    親が通う期間が短くてよかったなと思う。
    1年でもかぶってて良かった。

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/21(木) 21:17:13 

    >>13
    上の子が保育園の頃、年長組のお泊り保育で夜だけおむつの子が何人かいましたよ。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/21(木) 21:18:40 

    >>256
    そうですよね!毎日自由時間\(^o^)/
    14時までなんてすぐだよ!って
    よく言われるので心配してました^_^

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/21(木) 21:24:07 

    >>83

    うちの子は3歳で療育に通っています
    何処に行っても走り回る子で車に轢かれそうになったこともあります‥‥‥
    療育の中でも動き回っていて来年から幼稚園児だけど心配で仕方がないです
    怪我しないかと不安です‥‥‥

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/21(木) 21:24:20 

    >>214
    なんだこいつ?

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/21(木) 21:25:03 

    >>11
    上の子1歳7ヶ月、下の子5ヶ月の1.2歳育てています!
    今のところ上の子のイヤイヤ期が始まりそっちに体力と気力を使う毎日ですが、なんとか2人とも毎日元気でいてくれてます!(笑)
    なんとかなってます!(笑)

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2021/10/21(木) 21:26:04 

    >>46
    ちんちんの向きはどうですか?
    下向きでないとやっぱり漏れてしまいます。
    息子は2歳でちんちんを触る癖があり寝る前も触ります。その時に向きが変わってしまったっぽいです。
    夜中に何度着替えさせたことか…!!!

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/21(木) 21:27:19 

    >>291
    私もそう思いマイナス。
    自慢か…?みたいな
    大半の人が普通にお金払ってるんだから、
    そんな話聞きたくないね。

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/21(木) 21:29:56 

    自分の事は自分でさせたいけど、何でもお母さんやって!って。
    休日は自分でできるまでお着替えとか付き合ってあげられるけど、平日にそんな事したら仕事に遅刻しちゃう。
    結局、やってあげちゃうからいつまで経ってもやらないってのは分かるんです!でも、じゃあ土日みたいに時間をかけられない平日なんてどうやって!?
    ちなみに、粘ってもダメでパジャマのまま自転車に乗せて保育園でお着替えした時期もあります…。
    上の子も下の子も抱っこじゃないとトイレも行かないし、皆さんどう工夫されていますか?

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/21(木) 21:34:34 

    1歳児です。
    保育園のエプロンに毎回食べ残しが入ったまま。
    先日はやきそばが10本以上かたまって入っていた。担任に言った方が良いのか悩む。

    +1

    -12

  • 297. 匿名 2021/10/21(木) 21:36:30 

    >>5
    夫の転勤が決まり、年長の二学期に転園しました。
    カトリック系のおしとやか幼稚園→体育系陽気な幼稚園へ転園したので慣れるまでは大変そうでした。
    転園当初は心配な毎日でしたが、子供の適応力はすごいです!卒園する頃には仲良しの子も出来て「卒園したくない~」と号泣していました。
    今では幼稚園で知り合ったお友達と楽しく小学校に通っています。

    +26

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/21(木) 21:40:11 

    >>251
    補助便座を止められませんか?
    温便座の気持ちよさで補助便座を卒業できるかも。
    足を開いて座れば2歳後半でも落ちません。
    心配ならショッピングモールの子ども用便座で練習してから、家でもやってみよう!と誘ってみてはどうでしょう?
    難しければ、大人の便座カバーみたいに補助便座カバーもあります。そうすれば冷たさも和らぎますよ。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/21(木) 21:41:06 

    5歳年長男の子。
    あまり字も書けないし、読むのも直ぐに飽きてしまう。
    4月から学校に行けるのか??
    ひらがな、点々、○もいまいち分からず。。
    カタカナなんていつやれば良いの?
    やばすぎるー
    年長さん皆さんどのくらい読み書きできますか?
    カタカナ出来てますか?

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/21(木) 21:41:12 

    >>11
    1歳8ヶ月の時に下の子産まれてれ、頼れる人全くいないから一人で育児(旦那は出張)してたけど、1歳からのベビーフードとかを多用して乗り切ったよ。

    月齢よりも低いベビーフードを米にかけて丼にしたりしたけど、大人だってレトルトの親子丼とか柔らかいし大丈夫やろ!と思って使ってた。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/21(木) 21:43:20 

    3歳2ヶ月
    夜だけオムツなんだけど、してない時してる時起こしてくれる時あります。
    してない時がずっと続けばパンツにしていいのかな?

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/21(木) 21:44:49 

    >>32
    投稿者さんのお子さんに合うか分かりませんが、ずっと喋ったりして家ない時は寝たフリすると子供も一人で暇になって寝ますよ。
    すぐには寝ませんが、話し相手になるよりは遥かに早く寝るようになりました。

    +7

    -6

  • 303. 匿名 2021/10/21(木) 21:44:59 

    1歳10ヶ月、めちゃくちゃ喋る!
    4文語話し始めておぉと思ったら、朝から晩まで喋りまくる…
    欲求ものすごく伝えてくるけど、どうせならママ大好きって言われたい

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/21(木) 21:45:31 

    希望に沿わない園に通わせている方、その後どうですか?
    夫婦で話し合い夫が希望する園に通わせることになったのですが、園の方針や保育士さんの雰囲気など正直好きになれなくてモヤモヤしています。
    息子は一歳だし性格的にどの園でも大丈夫な気はしているのですが…
    ただあまりにも自分の考えとかけ離れたところに預けるのは心配だし、親として気持ちよく送り出したいのにと思うと悲しくなります。
    子供が問題なく通っていればこのモヤモヤもなくなっていくのでしょうか…?

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/21(木) 21:45:45 

    >>277
    そうですね
    私が適当に掛けたタオルもピシッと直してまわってます
    洗濯物を干したり掃除機も短くしてと言われて自分でかけてます
    多分綺麗好き、几帳面なんだと思います。

    +1

    -14

  • 306. 匿名 2021/10/21(木) 21:46:21 

    パートするなら幼稚園より認定こども園や保育園に入れた方がやっぱりいいのかな?幼稚園も今お預かり保育が充実してるけど料金かかるし、お預かり利用してる子供が少なかったら可哀想かなと思ったり。来年の4月から子供をどこかに入れようと思ってるんだけど、迷うー!
    パートしてる方はどちらに通わせてますか?
    幼稚園 +
    認定こども園または保育園 −

    +8

    -9

  • 307. 匿名 2021/10/21(木) 21:48:04 

    >>13
    うちの保育園でも5歳で寝る時はオムツの子いっぱいいますよ。

    お昼寝の時も毎日おねしょするからオムツって子も数人います。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2021/10/21(木) 21:48:19 

    >>286
    1歳の頃の食事は毎食が地獄だったな…。
    好き勝手に混ぜるし、セルフ味変を不味いって怒るし、ベチョンベチョン遊ぶし、立って逃げ回るし、机の上のものを弾くし、落とすし、投げるし、それを踏むし、机、床、壁、カーテン、服、髪、手、顔、全部汚れて…。
    お疲れさまです!!写真の中では可愛くてとってもいい思い出なんだけどね。心の中ではトラウマだよ。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/21(木) 21:48:34 

    >>299

    うちも5歳年長児
    読み書き出来ません
    カタカナはもう小学校になってからと思ってます・・・。夏休みぐらいから平仮名の練習をしています。もっと早く練習しておけばと後悔中。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/21(木) 21:48:37 

    一人息子の2歳直前、夫の海外赴任がきまりました、、来年春から2年半、北米南部のあまり都会ではないエリアです。恐らく他に日本人はいないと思われます。
    私自身は正社員(時短)で働いており、4年前に転職して得た非常に働きやすくいい職場で、正直辞めてついて行く決断ができません…
    (専門職というわけではありませんが、基本的に働くのが好きです。)
    子供の保育園も今は区外の小規模園におり、来年度は点数が加され希望する園どちらでも入れる状況です。
    一応夫も4ヶ月に一度、2週間程度帰国できる条件があります。
    、、、とはいうものの、周囲の誰に話しても、付いていく一択という雰囲気です。(そういうものですか??)
    自分としても最終的にそうなるのかなと思いつつ、最近毎日気持ちが沈むためここに書かせてもらいました。

    同じような状況にあった方、どうされたか、その後の話など、もしいらっしゃれば伺いたいです。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/21(木) 21:49:58 

    年少
    💩、ち〇こ、セ〇クス…覚えて欲しくない言葉を次々覚えてくる!
    お兄ちゃんお姉ちゃんがいて、大人びてる子が多いんだ…。子どもに罪は無いんだけど、教えるな!覚えるな!って思う

    +1

    -11

  • 312. 匿名 2021/10/21(木) 21:51:43 

    >>83
    うちもそんな感じでしたが興味ある方に行くのは年齢的な問題で、待合室とかでじっと座ってられないのは低緊張で姿勢がキープできなくてモゾモゾしたり立ち上がったりしてました。

    椅子にじっと座ったり出来ない子は発達障害だけでなく、筋力のことも視野に入れてお医者さんに聞いてみるといいと思います。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/21(木) 21:53:18 

    >>90
    1歳半なら会いたいと言っても適当に誤魔化せないですか?

    今日はいてないからまた今度ねーと。

    勝手に来られる場合は、よく来る時間にあえて外出して会わないようにしたり。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/21(木) 21:55:16 

    >>27
    今はどこもそんな感じだよ。
    プレに通った方がその幼稚園の雰囲気とかがわかるから通った方がいい。

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/21(木) 21:55:26 

    >>303

    凄いです! 憧れる!
    303さんやお子さんの周りの方はお喋りが好きなタイプですか?
    お子さんには沢山の話しかけますか?

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/21(木) 21:56:59 

    >>311
    セ○クス?!
    いくらなんでもそれは引くわ。

    +40

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/21(木) 21:57:22 

    3歳男の子と1歳女の子。
    1度だけ再放送の鬼滅の刃を見ただけでどハマリしてしまい、ずっと僕は炭治郎って言ってる。

    僕は炭治郎。兄ちゃんは善逸。妹ちゃんは禰豆子。って言って、妹を呼ぶ時「禰豆子おいで〜。禰豆子〜」って。2人で手作りの剣持って妹も子分のようについて回ってる。微笑ましいよ。

    今まで妹に対して酷いときもあったのが全然無くなった。ありがとう炭治郎。

    +5

    -7

  • 318. 匿名 2021/10/21(木) 21:58:54 

    >>299
    来月6歳になる年長の男の子がいます。
    ひらがなはほとんど読み書きできますがカタカナは多少読めても書けないと思います、、

    先日就学時健診に行ったとき入学予定の学校の先生は『自分の名前が読み書き(ひらがな)出来れば大丈夫です』と言ってました🤔

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/21(木) 21:59:21 

    >>310
    2年半という期限があるなら付いていかない。
    今はコロナも心配だしさ。
    せっかく正社員の仕事もあるのに勿体無い。

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/21(木) 22:02:31 

    >>253さんもプレの検討やめられたんですね、悩みますよね
    幼稚園に通う頃には落ち着いて欲しいですよね。

    うちも幼稚園のような形の療育ですが母子分離です。2か所通わせてます。
    一つは(同い年くらいの子が中心)は週2、もう一つは週1(年少〜年長くらいの子が中心)です。
    最初は週2回の療育のみで、それでも効果はありましたがもう少しコミュニケーション能力が伸びてほしかったのでいくつか見学してみて、お兄ちゃんお姉ちゃんが多いところに決めました。

    多動傾向は相変わらずですが、そのほかはぐんと成長してくれたので療育を増やして正解だったなと思います。
    参考になれば幸いです

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/21(木) 22:04:03 

    >>306
    預かりの問題より、幼稚園は保護者の集まりや係が多いから、それに対応出来るかどうかが大事だと思う。
    あと幼稚園だと専業vs兼業みたいなのが少なからずあるよ。

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/21(木) 22:04:36 

    保育園に送っていっても、いってらっしゃいのバイバイが上手くできません。必死に私にしがみついて離れませんし、隙あらば脱走します。
    育児トピや先生に何度か相談しましたが、ママがさっさと行くのが一番と言われてしまいます。
    でも物理的に離れてくれないので、本当に無理なんです。毎日、先生に引き離してもらうまで保育園から出られません。
    他のトピで、先生にお願いしますと言って任せてもよいとアドレスを受けたのですが、「もう行くのでお願いします~」とか「すみません、いってきます。お願いします~」とかしばらくの間に色んな先生にお願いしましたが、そのタイミングでは助けてもらえず、毎日遅刻ギリギリの戦いになります。
    楽しくバイバイできるように儀式もしますが、どんなにいい雰囲気づくりを心掛けても子どもから離れてくれる事はなく、大人の力で引き離してもらわないと出勤できません。登園時間を早くしても遅刻デッドラインまで引き離してもらえず、毎日遅刻のプレッシャーが辛いです。
    どうすれば上手くバイバイできるようになるでしょうか?

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/21(木) 22:05:41 

    >>25
    うちも去年そうでした。ママと離れたくないの!〇〇ちゃん、ママが大好きなの!と言われてしまい、もう可愛くて可愛くて。笑
    だけど、お弁当用意して、制服も整えて、持ち物や行事も確認して準備して、さぁ行こう!ってときにそれ毎日やられるのしんどくなってしまい、
    先生に相談して、一ヶ月休ませてもらい、娘に、園やめようって話をしたら、お友達に会いたいからやめたくない!と言って、年中の今年は皆勤賞です。

    去年本当に五キロ痩せました。見事にリバウンドしたけどめっっちゃしんどかったです。
    あまり無理せずで大丈夫だと思いますよ。お母さん自分で思ってるより疲れてると思うので、ゆっくり休んでください。

    +55

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/21(木) 22:08:27 

    >>306
    幼稚園入園決めてから9:30〜13:00のパートはじめました
    103万の扶養内で働いてます!

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/21(木) 22:10:05 

    >>322
    何歳児ですか?いつから保育園通ってるんですか?

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/21(木) 22:11:51 

    今日で1歳半になりました。
    ダメと言ったことを何度も繰り返しやったり、怒っても全く響かず怒った顔を見てケラケラ笑う始末。
    今日初めて怒鳴ってしまいました。自己嫌悪…

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/21(木) 22:16:22 

    >>310
    私は産後の再就職で未だに苦労しています。
    子持ちなんて正直、厄介者ですから。企業は産前から勤めてくれていた功績を認めて、子持ちが働く事を理解してくれますが、産後に働き始めた私はその理解を得られません。それでも雇ってもらえただけ有難いですが、社員登用の話がなかなか進まないフルタイムの非正規です。ちなみに、正社員の募集は履歴書すら見てもらえずに申し込み段階でお断りがほとんど。門前払い。
    マザーズ求人も子どもが小さい人や保育園のお迎えを祖父母に頼める人じゃないと厳しそうな労働時間だったり。
    私は一度正社員を諦めて手放した事は後悔していませんが、簡単に同じ道を人に勧めることはできません。

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/21(木) 22:18:36 

    >>161
    一歳半検診子の落ち着きのなさを見てヤバいと思い
    市の発達センターに問い合わせして何回か相談に行きました
    その後療育施設見学→2歳になる頃療育開始しました

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/21(木) 22:20:52 

    >>115
    うちも年少さんですが、1人遊びが好きで、いつも1人で遊んでる上に、手が出てしまいます。友達と遊びたいと思わないみたい。切なくなりますよね。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/21(木) 22:21:03 

    >>325
    年中さんです。
    2歳から1年ごとに保育園が変わり、3年目で3箇所目の保育園です。
    やっと学区内の保育園に入園できたので、お友達とは一緒の園になれましたが、下の子とは違う園です。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/21(木) 22:21:12 

    >>280
    ありがとうございます(涙)
    3歳児健診の時は、「小学校にあがる年齢になってまだオムツしてたら病院を受信した方がいい」と言われたのであと何年かは焦らずトイトレ続けるしかないのかな。
    ドーンと構えたい。

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2021/10/21(木) 22:26:36 

    >>10
    ほんと美味しい!!
    けど、夏に半日テーブルに放置してたやつ飲んだら、感染性胃腸炎なった😭

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2021/10/21(木) 22:26:53 

    >>131
    43歳で3人…
    凄いですね
    そんな勇気ない

    +13

    -13

  • 334. 匿名 2021/10/21(木) 22:27:56 

    >>315
    ありがとうございます!レスもらうの初めてで、嬉しいです✨
    私は静かなタイプですが、子供4人東大に行かせたママのネット記事をチラ見して参考にして、妊娠後期から毎日ずっと1日10冊ほど絵本を読んでます!
    周りからは、本の効果じゃない?と言われてます📖

    +2

    -5

  • 335. 匿名 2021/10/21(木) 22:31:18 

    >>306
    幼稚園にもよるかな
    うちはバス通園、PTAなし、預かり18時までなので17時30分までフルタイムパートしてます
    預かりの子も多いけど、割合的にはバスで帰る子の方が全然多いです
    預かりでは17時仕事終わりの人のお迎えが一番多い
    うちは45分ごろなので、残りは3人くらいです

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2021/10/21(木) 22:31:42 

    >>141
    >>224
    同じです
    田舎なので周りは祖父母が育ててるようなお家が多い
    私は主人は年の半分以上家にいない生活です
    わかってはいたけどやっぱりどうしようもなく心細くて辛いです
    だけど実母は私のことよりも自分のこと優先だし本当に誰にも頼れない!
    なんだか知らないけど毎日泣いてしまいます
    そんなイライラしてる私をみて最近息子もなんだか情緒不安定な気がしてもっと強くならなくてはとまた泣いてしまいました
    辛いですよね、ほんとに
    子供たちが大きくなるとこの悩みは無くなるのでしょうか?

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/21(木) 22:32:18 

    >>15
    うちは明後日6ヶ月になるよ!同じぐらいだ😊
    ずり這いで少しずつ移動してるから目が離せなくなってきたなぁって感じです。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/21(木) 22:33:56 

    >>330
    じゃあお話しできる感じですかね
    保育園が楽しいか、どうして毎日そうなるのか聞いてみました?保育園での活動、人間関係にお子さん悩んでるかも?原因さえ分かればマシになるかもしれません

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/10/21(木) 22:36:15 

    3歳5ヶ月男児。おさるのジョージの黄色い帽子のおじさんのようになりたい。

    +21

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/21(木) 22:36:37 

    長男保育園5才児、来年度小学生
    長女保育園2才児、来年度年少
    次女今月から慣らし保育0才児
    長男が小学生になるので、これを機に退職して長女を幼稚園に転園考えています。ただ、年少クラスは希望者多数の場合は抽選になるので、外れたら一年後の年中まで入園を待たなければ…
    日中、長女と次女の3人での生活がどうなるのか全然想像できません。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/21(木) 22:45:26 

    1歳7ヶ月の男児。

    落ち着きのなさ、言葉の遅さ。

    バイバイ、ばぁ
    抱っこ、だ
    おはよ、よ

    など...。なかなか言葉が出ません。
    なにか見つけるとあ!など指さして教えてくれますが
    周りを見ると喋っている子ばかり。。

    比べることじゃないと言う人の子ほど
    言葉が早かったりちゃんと座ってご飯食べていたり。
    毎日、毎日気にしたらあかんと思いつつ寝顔を見ながら悩んでいます。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/21(木) 22:45:41 

    1歳0ヶ月の子供が…
    最近ご飯が苦痛…というか全然作ってない
    早く仕事復帰したいのに二人目妊娠しちゃったよ笑
    嬉しいことだけど復帰が1年半は伸びてしまった💦

    +0

    -15

  • 343. 匿名 2021/10/21(木) 22:46:33 

    >>1
    子育て真っ最中の専業主婦です、まわりから楽でいいねーと妬まれ地味に嫌味を言われるのがストレス。どう切り返したら大人の対応ですか?

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/21(木) 22:48:22 

    >>120
    上が3歳5ヶ月、下が六ヶ月です。コロナもあるし夏は暑いしで9月頃から外遊びを再開しました。緊急事態宣言が開けてから、お祝いやお下がりもってきてくれたママ友さんに会いましたが屋外で小一時間遊んだくらいかな〜。
    近所に大きい公園があるので顔見知りに会ったら、ちょっと一緒に遊んだりしますが誘い合ってはいかない感じですね。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/21(木) 22:48:24 

    9ヶ月
    そろほろ卒乳に向けてと思いますがうちは添い乳じゃないと寝てくれません
    夜中に泣いた時も

    もう対して出てないのに
    外せる気がしない

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/21(木) 22:48:40 

    3歳年少男の子。
    家では明るいのに幼稚園行くと大人しいみたいで仲良い友達がまだ出来てないみたい。
    この前遊んでる姿を少し見る機会があったのですがひとりぼっちでいたので切なくなりました。
    本人は幼稚園楽しいって言ってるけど心配になります。

    1歳男の子。もうすぐ2歳。
    最近おしゃべりが上手になって会話ができるようになりました。
    人見知りもそんなになくて1日中喋ってます。
    誰が好き?と聞くと絶対お兄ちゃんの名前出します笑

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/21(木) 22:49:06 

    3歳(来年年少)、5ヶ月。
    下の子が最近寝付き悪くて必死に寝かしつける→上の子が起こすの繰り返しで5ヶ月の機嫌が悪い。
    そして私は乳腺炎。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/21(木) 22:49:18 

    >>11
    1人目現在1歳8ヶ月で来月2人目出産予定ですー!
    帝王切開で10日間入院予定なので、上の子が心配なのと手術日前に破水したり陣痛来ないかドキドキです;

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2021/10/21(木) 22:53:38 

    >>341
    きっと吸収してる最中なんだまだ焦らなくていいと思うよ
    私は指先使う遊びしたり、たくさん外へ連れてったり、睡眠をとるといいと聞いたのでやってみたらおうむ返ししてくれるようになりました
    よかったら実践してみてください

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/21(木) 22:55:44 

    >>170
    横だけど私の友達のお姉さんが、ママ友イジメにあって持ち家だけど引っ越ししたよ。ピザとか食べ物がお姉ちゃんの名前で幼稚園に届いたりしたのよ。アタオカなママ友さんだったみたいよ。漫画の世界だよね。

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/21(木) 22:55:45 

    >>102
    なんか現実的なコメントが多い気がしますが、、少しぼやきたかったんですよね😭??妊娠期間もほんっっとに大変だと思います。毎日お疲れ様です。
    上の子のケアなんてもう分かってることだと思うので、ご自身のことも甘やかしてあげてほしいです。頼れる人、機関が有れば頼って、すこしでものんびり何にも急かされない時間を過ごしてほしいです。

    +16

    -1

  • 352. 匿名 2021/10/21(木) 23:01:43 

    >>173
    可愛いイラストですと
    next、クレードスコープが浮かびました。プティマインもたまにイラストものあるかな?あとはミキハウス、ファミリアかなぁ。クマ柄🐻

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2021/10/21(木) 23:02:17 

    >>188
    野菜入っているホットケーキ食べてくれてるのね!良いよ良いよ!えらい!
    うちの3歳児は最近だとアンパンマンカレー、鮭、パンの耳、アンパンマンポテトしかたべないよ。野菜はゼロよ💦野菜ジュースだけ。
    もう元気ならオッケー👌

    +19

    -1

  • 354. 匿名 2021/10/21(木) 23:05:46 

    >>23
    うちは登園するまで、保育園から帰ってきてから、ずーーーっとヤダヤダヤダです…😂

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/21(木) 23:06:20 

    >>235
    よい園が見つかれば問題なく転園できると思います!見学に行けるのなら転園も大丈夫そうですね◡̈❁!よい園が見つかります様に♡

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/21(木) 23:07:12 

    >>205
    うちは、二回で7000円だわ。二回で6000円の耳鼻科もあるけどすごく混んでるから今年はとりあえず7000円のところいくけど、千円高いのよな〜と考えてしまう。うちも来年からは子供二人うつし出費でかいわ😱

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2021/10/21(木) 23:07:32 

    >>338
    ありがとうございます。聞けば何でも話してくれます。
    園生活は楽しんでいますし、仲良く一緒に遊んでくれるお友達も何人もいますし、先生のことも大好きです。
    ただ、保育園より私や夫や家の方が更にもっと大好きで、私と離れずにずっと遊んでいたいというのが原因です。赤ちゃんの頃から私が側にいないとダメな子でした。
    うれしい事ではあるのですが…。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2021/10/21(木) 23:07:52 

    >>200
    私もプレで通ってた時の先生がそんな感じでした。ちょっと引っかかりながらも、こんなものなのかな?と気にしないようにしていたけど、その後色々ありまして、園長が理不尽でワンマンだとわかってなんか納得しました。
    他の園のプレは行きましたか?私は途中から別の園を探したんだけど、そっちのプレに行って驚きました。先生たちみんなプロって感じで、子供の扱いも誘導の仕方も全然違いました。
    引っ越したばかりで知り合いがいなかったのですが、後から聞いたら前の園は「あそこはちょっとね〜‥」みたいな反応が多かったので、やはり評判も大事です。
    恥ずかしながら以前は「幼稚園なんてどこも同じだから近所でいいや」という考えだったのですが、間違ってました。
    あとなんとなく、そういう場面での母親の直感って当たる気がします。

    +23

    -0

  • 359. 匿名 2021/10/21(木) 23:09:04 

    今日3歳児検診だった
    泣いてる子は一人もいなかったし、親から離れて走り回る子とかもいなかった
    前回の1歳半検診は歯科検診や内診でみんなの泣き声が響きわたってたから、今回検診行ってみて自分の子だけじゃなく他の子たちも成長してるんだなーと当たり前なんだけどなんか感慨深かった(笑)

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/21(木) 23:12:37 

    >>3横です
    みんなの返しが優しくて感動してる3歳児の母です。

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/21(木) 23:14:41 

    >>173
    ブランシェス、ブリーズはわりと原色系が多いですね
    プティマインは男の子モノでもちょっとくすみ系多いです
    マーキーズってブランドは、おにぎり柄とか動物の個性的なデザインあって、あまり他の子と被らない気がするので、嫌いでなければぜひ。
    どれもネット通販あるので一度サイト覗いてみてください。

    +8

    -2

  • 362. 匿名 2021/10/21(木) 23:15:13 

    >>334
    本の効果凄いです!
    明日から私もなるべく本の読み聞かせしようと思います!

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/21(木) 23:18:36 

    >>339
    わかるーーーー!!!
    4歳男児ですがジョージ見るたび思います笑!

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2021/10/21(木) 23:18:58 

    >>357
    お子さんもきっと分かってるんですよね
    一度仕事休みとって思う存分遊びに出掛けてみたらどうですか?家族(親子)での時間とれてますか?心が満たされると気持ちも落ち着くかもです

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/21(木) 23:19:23 

    >>301
    それくらいの時期に夜はオムツ外ししました。うちは2歳半ばくらいから寝てる時はほとんどしなくなったので。(長い外出や💩はオムツです)
    たまーに体調崩した時とか漏らすことがあり防水シーツを敷いていますよ〜。2回くらい助かりました。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/21(木) 23:24:41 

    >>27
    プレ通った方が幼稚園の雰囲気とかもわかっていいと思いますよ^_^何ヶ所か迷われてるなら複数通ってもいいと思う。そういう人もいました。ある程度お母さん方とも顔馴染みになれて、実際に入園してからも顔合わせれば挨拶したり少し話せる関係にもなれて距離感も良かったです。お子さんも幼稚園での生活に短時間でも少しずつ慣れていくのもいいと思います。

    +23

    -0

  • 367. 匿名 2021/10/21(木) 23:26:28 

    先日就学時健診行ってきました
    今までどこにこんなに同い年の子居たのー?
    本当に少子化なのー?…と思った

    +11

    -1

  • 368. 匿名 2021/10/21(木) 23:28:03 

    >>13
    うちの子小2までもらしてたから大丈夫!

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/21(木) 23:29:41 

    来年幼稚園きまった〜。コロナで公立幼稚園の見学とか園庭開放がずっとストップしていて、私立にしたけど家から一番近いし制服あるし結局はずっと気にかかっている。コロナがなければいろいろ見に行けたのにな〜
    私立の入学金は五万円でした。幼稚園系のトピ見ていると15万とかあってびっくりしました。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/21(木) 23:32:01 

    1歳半の男の子です。トイトレっていつ頃から始めるのでしょうか?
    やり方がわからないので教えてください!

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/21(木) 23:32:40 

    3歳(来年年少)朝9時起きの日が多々ある。(小声)

    +16

    -1

  • 372. 匿名 2021/10/21(木) 23:33:34 

    >>364
    夫婦そろって週6勤務なので、家族そろっての休みがなかなかありません。
    どこかで仕事の都合をつけて、家族そろった時間もとれるようにしたいと思います。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/21(木) 23:35:19 

    >>311
    そんな言葉覚えちゃダメってよりは人前で使ってはいけない言葉ってことを覚えることが大事らしいよ〜
    まぁ、親としては嫌だよね

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2021/10/21(木) 23:37:22 

    >>323
    ちゃんと向き合っていて凄い
    私なら周りの目とか考えて1ヶ月休ませる決断できないかも…(その発想も思いつかない)
    子供の事考えて、柔軟に対応できて良いお母さんなんだろうなと思います(^^)

    +28

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/21(木) 23:41:34 

    70だとパツパツだが80だと長い
    100だと短いが110だと長い

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2021/10/21(木) 23:43:15 

    >>372
    おー激務ですね毎日お疲れ様です
    早く悩み解消できますように

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/21(木) 23:45:34 

    1歳半ですがまだ単語を一つも話しません。
    もうすぐ健診なので憂鬱です。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2021/10/21(木) 23:46:46 

    >>370
    うちの保育園では1歳半からトイトレをゆるく始めてますよ
    家では成功したことないのですが、保育園では何回か成功したみたいで驚いてます
    おしっこ行くよ〜でみんな並んでトイレ行っておまる座るみたいです流れがあるから自然とおしっこをおまる、トイレでするっていうのを覚えて帰ってきます
    初めはトイレの本とかおまる、補助便座買ってこうするんだよ〜っ認識から始めてみたらどうでしょうか?

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2021/10/21(木) 23:49:10 

    今4ヶ月です。
    皆さん支援センターって行ってますか?
    行っている方は何ヶ月から行き始めましたか?

    なんとなくママ友欲しいなぁ

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2021/10/21(木) 23:51:41 

    >>268
    0歳で皮膚科まだ行ったことなくて…行くべきですかね
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/22(金) 00:00:04 

    >>96
    その場合の無視ってあなたが挨拶してるのに無視されてたってことなの?

    うちの園、同じクラスになったことある人以外は知り合いにしか挨拶しない人ばかりだよ。@東京

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2021/10/22(金) 00:01:34 

    3歳になったばかりの娘
    とにかく鼻が良くて?旦那の布団が臭いと毎日言ってる
    別で寝てるのにわざわざ寝室に行って今日も臭かったと報告してくれる
    冬用の布団出したらこれは私のじゃない臭いからダディの!と猛攻
    旦那は私が言ってるから真似してるって怒るんだけど、本当に私は何も言っていない

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/22(金) 00:02:08 

    >>380
    うちは乾燥と湿疹が酷くて生後3ヶ月から皮膚科行ってます
    ちゃんと小さい子用に薬くれますよ

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/22(金) 00:07:02 

    >>23
    うちは3歳年少ですが、同じく1日3回くらいイヤイヤ爆発しますよw
    毎日お疲れさまです。一体いつ終わるんだ…という感じだけど、美味しいスイーツでも食べて頑張りましょ〜

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/22(金) 00:15:46 

    >>38
    うちの娘もそうでした!
    元々おしっこも遅かったんですけどウンチは家でしかしたくない派の子だったので、ウンチしたいからオムツ履くね〜とわざわざ自分でオムツに履き替えて物陰に隠れてしてました 笑
    保育園の子沢山の先生に相談してもオシッコ出来てるしウンチしたいって言えるしそういう子多いから大丈夫だよー焦らなくてもそのうちするから大丈夫って言われてて、それが3歳半過ぎくらいまで続いてある日友達の赤ちゃん来てお姉さんぶりを発揮してたから流れでウンチトイレでできるんじゃないー?って言ったらその場で自分でトイレ行ってウンチしてました!出たよーって 笑
    一回出来たら自信がついたのかそれからはずっとトイレでしてます!
    もう本人のタイミングなんですよね…
    補助便座も踏み台付きの一体型のやつに変えたら自分で登れるし踏ん張れるし足閉じれるから周りに飛ばないし良いことづくめで進まなかったオシッコの方もそれで一気に進んだ気がします⭐︎

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/22(金) 00:17:53 

    >>32
    うちも多動です。疲れますよね…わかります。
    今3歳年少で、入園してからはほんの少し早く寝るようになったけど、去年までは22時以降の就寝が多かったです。
    下の子が生まれて更に多動になり…白目。
    精神的にきつい気持ち、とてもわかります。
    コロナ禍でなかなか気分転換しにくいと思いますが、無理なさらないで下さいね。

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2021/10/22(金) 00:17:57 

    >>38
    3.歳ですが同じです。
    我が子は便秘なのでそれも関係してると主治医に言われました。
    小学校入学前でやっとトイレでできるようになるこもいると聞いて不安です…

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/22(金) 00:21:28 

    >>313
    会いたいと言ってるのは義母なんです
    これから行く回数を減らせばいいのですが
    あからさまに減らして何か思われるのも嫌だなと思ったり

    まだ1歳半なのに先が思いやられます

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2021/10/22(金) 00:22:27 

    >>379
    1歳になってすぐくらいに数回行きました。
    私が行っていたところはまだ歩かない赤ちゃん専用スペースがあって、そこでママたちが交流してるようでした。
    歩くようになると、あとを追っかけるのが大変であまり他のママと話したりしづらくなるので。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/10/22(金) 00:26:45 

    今日一歳半検診でした。
    ずーっとフラフラ、指差しするテストは全力で逃亡してもちろん出来ない(家でも出来たことない)
    発語もないし色々不安すぎる…

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2021/10/22(金) 00:29:18 

    >>41
    うちの最寄りの幼稚園も全く同じ状況でしたよ〜驚きますよね!
    プレ最優先で、兄弟枠&親が卒園生だったらその次に優先されて、一般枠なんか10人ないくらい。
    (こりゃー無理だわ!と早々に諦めて、結局他の園にしました)
    ちなみに関東の田舎です。保育無償化以降、私立園の競争が加速したと聞いたのですがどうなんですかね…
    良い園と出会えると良いですね(*^^*)

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2021/10/22(金) 00:39:49 

    >>140
    分かる。たった一度言った言葉でもインパクトあると何度も使うようになっちゃうから恐怖だよね。
    うちは「もう無理~。」と「まぁいっか。」が口癖になってしまっている…。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/22(金) 00:48:07 

    >>104
    キムラタンの子供服、お手頃価格でかわいいですよ〜!
    男の子だったらピッコロ(クマモチーフ)、ラ・キエーベがオススメです。

    あと、とてもマイナーだと思うのですが、画像の「チャッターボックスキッズ」もオススメです。トップス1500円くらい。
    私はユニー(アピタ、ピアゴ)で買ったのですが、他店舗はどうなんだろうなぁ…
    未就学児の母が語るトピ Part4

    +9

    -1

  • 394. 匿名 2021/10/22(金) 00:50:12 

    >>393
    ごめんなさい、自己レス!誤字でした。
    「チャターボックスキッズ」ですね😅

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/10/22(金) 00:51:39 

    2歳の息子が川崎病で入院。
    やっと来週退院。今のところ日常生活にも制限はつかないみたい。本当によかった。
    でもこれからも定期的に検査はしないとだし不安は尽きない。

    2人目はどうしようかと悩んでたけどやっぱり一人っ子かなと決意しつつある。旦那をどうやって説得するかな。

    +14

    -1

  • 396. 匿名 2021/10/22(金) 00:52:41 

    10ヶ月。すごくかわいいけどワンオペだからふとした時に孤独でさびしくなる。共感しあえる大人と会話がしたい〜!

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2021/10/22(金) 00:55:14 

    未就園児2人と年少児1人です。
    バタバタの極みだけど日に日にしっかりしてくる年少児が頼もしいと感じる毎日です。
    数年前は赤ちゃんだったのにねー

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2021/10/22(金) 01:04:59 

    4歳だけど早朝アンパンマンは数回しか見たことない

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2021/10/22(金) 01:15:57 

    >>395
    上の子が4歳と5歳の時に川崎病なりました。
    初めてかかったのが4歳だったのと、再発するのもかなり珍しいと言われました。後遺症もなかったので、普通に運動バリバリやってますよ。体育も習い事のプールやスポーツも。
    もうすぐ5年目の定期検診終わります。
    定期検診終わっても念のためしばらくは毎年自主的に検査受けようと思っています。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2021/10/22(金) 01:16:00 

    10月頭に認定こども園を退園し引っ越し。引っ越し先で途中入園できる所を探し、市役所で情報教えてもらったり、園見学多数行き、やっと年少小クラスに入れそうです。途中入園はほぼ全部断られました。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/22(金) 01:19:09 

    >>334
    本関係ないよ。生まれ持った性格。

    +22

    -1

  • 402. 匿名 2021/10/22(金) 01:29:00 

    >>303
    うちの子も同じ感じです!8ヶ月の時に単語始まったから、お喋り好きかも?と思ったら案の定でした笑
    お互い賑やかな家庭になりそうですねー!笑

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2021/10/22(金) 01:45:43 

    >>83
    もうすぐ2歳で、イベントとかの集まりになると全くジッとできない男児いるけど、やっぱり何か発達障害あるのかな…胃が痛くなってきた…。

    体力有り余ってるから早く幼稚園入って欲しい!って気持ちで4年保育の幼稚園(しかもお受験する子も通うような教育系)に応募して来週面接なんだけど。

    落ちる予感しかしなくなってきた。療育とか特別支援も視野に入れて動くのが良いのかもなぁ。

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2021/10/22(金) 02:59:32 

    >>134
    とにかくWORLD買っとけば無難だと思って安い時に買ってる。

    画像みたいな無難に(そして体型隠しに)ズボン、ブラウス(Tシャツ)、ロングカーディガンばっかだ。アクセサリーはしないけど。
    未就学児の母が語るトピ Part4

    +12

    -1

  • 405. 匿名 2021/10/22(金) 06:26:22 

    >>349
    ありがとうございます。
    優しい言葉をかけてもらうだけで涙が出そうになりました。
    もう一度頑張ってみます。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2021/10/22(金) 06:28:03 

    >>380

    乾燥肌だと思ってたらアトピーの場合もあるし。
    気になるなら病院へ
    皮膚科もありだけど
    小児科でも貰えたよ。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2021/10/22(金) 06:37:41 

    1歳5ヶ月の息子がいます。
    子供と離れたくないというお母さんは良いお母さんだなぁと思います。
    私は癇癪や夜泣き、育児が辛くて離れたくてしょうがないんですが、そういうお母さんいますか?

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2021/10/22(金) 06:50:25 

    >>5
    うちの子は年少は幼稚園で弁当。年中から保育園に変わり給食で、好き嫌いが多くて給食に慣れるまでが大変だった。友達関係は最初はおとなしくしていていたっぽくてすぐに友達ができていたよ。年長の今ではムードメイカーになっている。
    幼稚園の時は仕事の日に預かりをすごく嫌がっていて早く迎えに来てって言っていたけど、保育園だと遅くまで友達がいるから17時くらいまで預けているけど平気。朝も早く行きたいもっと遊びたいって言っています。

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2021/10/22(金) 06:59:31 

    先週4歳になりました!

    なんというか、やっと人間を育ててるって感じになってきた。
    今までは宇宙人かなってくらい大変だったから。泣

    +21

    -0

  • 410. 匿名 2021/10/22(金) 07:07:21 

    >>134
    適当にパーカーにジーンズだ…
    もう少し綺麗な格好した方がいいんだろうか…

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2021/10/22(金) 07:32:33 

    >>370
    うち3歳になってから始めたよ。
    1歳半でトイトレ考えるなんて偉いよママ😭👏

    まずはおまるか補助便座付けておしっこさせるから始めてみては??

    なかなか思うように進まなくてものんびりで大丈夫だからね(^^)

    +8

    -2

  • 412. 匿名 2021/10/22(金) 07:36:33 

    ワクチン打ったのに、水疱瘡になりました。
    外に行けないから、つらい

    スーパーにもいけない。

    コロナもこんな感じなのかと…

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/10/22(金) 07:38:15 

    >>11
    上の子が二歳の時に双子が産まれる予定です
    不安しかない

    +13

    -1

  • 414. 匿名 2021/10/22(金) 07:38:42 

    >>25
    元幼稚園教諭、今は保育士です
    登園拒否する姿はママもみてて辛いですよね…
    沢山のお子さんをみてきましたが、基本的には【帰りに笑顔で食欲があれば問題なし!】です^ ^

    パジャマ登園だっていいじゃないですか♪
    登園拒否は一時的な事がほとんどなので、心苦しいと思いますがあまり思い詰めないでくださいね!

    ちなみに…年少さんとのこと
    もしかして入園初期のころは意外とすんなりスタートできたりしましたか?(違ったらすみません)
    GW明けぐらいまでギャン泣きの子と、最初は大丈夫だったけど秋ぐらいに登園渋ってしまう子がいます

    そのようなお子様は、新しい環境に慣れて自分の色んな感情を出せるようになってきた証でもあります
    担任に普段の園での様子を詳しく聞きながら、少しでも親子で楽しく通えるようになりますように…

    +30

    -0

  • 415. 匿名 2021/10/22(金) 07:51:27 

    >>413
    一時預かりしたことなかったら、今後必要になったときのために事前手続きだけはしておいたほうがいいよ。
    ファミサポの登録したり宅配コープやネットスーパー利用したり。
    イヤイヤ期+双子の赤ちゃんは旦那さんが家事育児万能だったとしても大変すぎると思うから、考えられるサポート、サービスの申込みは全部しておこう!

    +19

    -1

  • 416. 匿名 2021/10/22(金) 08:03:35 

    >>2
    息子もそうでした!
    しっかり飲んで離乳食進んでて(食べなくても)元気があれば大丈夫
    10キロ越えを抱っこしてるとママの筋トレになっちゃうから、産後ダイエットはほどほどならしっかり食べてベビーカーや旦那さんをフル活用して下さい
    私は産後ダイエットで食事制限したからか?、体力ないのに無理矢理抱っこし続けて腰痛と腱鞘炎がひどいことになりました

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2021/10/22(金) 08:07:07 

    年子の兄妹育ててます。

    今年、3歳になるお兄ちゃんのトイトレを始めた。
    妹がかなり興味津々で、ついでに一緒にトイトレしてみたら妹の方が先にオムツが外れた(笑)
    ここ最近お兄ちゃんもトイレに行けてるから、オムツ卒業できそう。
    頑張れ!!お兄ちゃん!!!

    +16

    -0

  • 418. 匿名 2021/10/22(金) 08:10:39 

    >>62
    同じバス停の人が6人くらいいるんだけど、みんな適度な距離感で付き合ってる。
    その中で1人だけ輪から離れた所にポツンとしてる人がいる。会ったら挨拶するけど、一人で離れた所にいるし、バスが来たらさっさと帰るし、あんまり関わり持ちたくないタイプのかなって思ってた。

    先日たまたま二人になった時に「みなさんと仲良くしたくて」と言われて驚いた。
    そういうのって、態度に出さないと本当に分からない。

    中には群れてたり、意地悪な人もいるかもしれないけど、ほとんどの人はウェルカムな人ばかりだよ。
    思いきって自分から話しかけてみたり、側に寄ってみたり、やっぱダメだと思ったら同じく一人の人に人に話しかけてみたりしたらどうかな?

    +29

    -0

  • 419. 匿名 2021/10/22(金) 08:11:21 

    年長、年少、2歳のママです。来年から小学校入学の子いるので緊張してます。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2021/10/22(金) 08:20:28 

    いま1.8
    なんだけど 幼稚園のこと考えはじめるのっていつですか? 3歳くらいからいけたらなーって漠然とおもってるんだけどいつから下見したりしたほうがいいんですか?
    無知でわからないです。

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2021/10/22(金) 08:22:28 

    年少の4歳児だけど、毎週のように風邪ひいて、風邪のひきかけと熱が出てるときは毎回夜中うなされていて、私も全然眠れず、挙句家族全員に風邪がうつる。辛い。夫は、私が妊娠中で感染が心配なこともあり、もう幼稚園連れて行くなと言っている。ずっと家にいてもテレビ漬けになるし、体力低下するだろうし、どうしたもんか。
    ちなみに子供は幼稚園大好き。

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2021/10/22(金) 08:26:47 

    >>19
    どんな風に荒れてるんですか?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/10/22(金) 08:27:46 

    >>418
    その人は、自分から入っていったら失礼かもとか考えすぎるタイプの人かもねー
    誘ってもらえないと「やっぱり嫌われてるんだ」みたいなさ
    悪いけど皆そこまで人に興味ないし中学生じゃないから皆で仲良しこよししよ!みたいなのはないよね…

    +19

    -0

  • 424. 匿名 2021/10/22(金) 08:29:58 

    >>38
    うちもそうだった! 足が踏ん張れないせいはあるかな? 試しにおまるでさせてみたらできたよ。それから半年弱でトイレでもうんちできるようになったけど、まだ自分でおしりふけない。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/10/22(金) 08:31:32 

    >>11
    来春1歳9ヶ月差で下の子が産まれてくる予定です!楽しみですが不安も大きく😅妊娠中の今は、なるようになる!と前向きに考えるようにしてます。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/10/22(金) 08:33:23 

    >>404
    この服いいな!

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/22(金) 08:35:18 

    >>184
    わー!すごくわかる!!
    私もついさっきまで楽しく話してた人に「育休中ですか?保育園ですか?」って聞かれて「幼稚園の予定です」って答えたら「あ、そうなんですか^^」って急に壁作られて、さらに直ぐ近くにいた人が育休中と分かった途端背中向けられたw
    なんなんだろう、あれ。保育園の情報収集のためだけなのかな
    別の人でも似たようなことがもう一回あったわ

    気にしないって人の方が多いと思うけど一定数いるのは確かだよね

    +32

    -0

  • 428. 匿名 2021/10/22(金) 08:38:41 

    >>420
    たまにホームページみてるくらいで良いんじゃないかな。うちの地域は4月から2.3歳対象の幼児クラブみたいなのが始まるから(たぶんプレより緩い)2月、3月に募集する所が多いよ。
    うちは結局、コロナでそのクラブがなくなり一度もいけなかったけど。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/22(金) 08:50:22 

    >>123
    うちは半袖の下に黒のロンTで重ね着させてるよ!
    電車ばっかり着たがるよね

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2021/10/22(金) 08:58:43 

    自閉症の年少です。担任の先生がとにかく優しくて、何事にも丁寧な方でいつも感謝してます。来年も同じ先生がいいな

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2021/10/22(金) 09:06:22 

    >>413
    うちも双子です!
    二人同時にミルクやって寝るタイミングを合わせて、親が睡眠時間を確保するのが一番大事。
    タイミングずれると本当に寝る時間ないです…。

    周りに頼って手を抜けるだけ抜くくらいの気持ちでいた方がいいと思います。
    電動のネムリラとか便利なもの使うのもオススメ。

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/22(金) 09:09:51 

    4歳、咳が治らなくて園に通えません💦

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2021/10/22(金) 09:14:10 

    >>4
    うちは早生まれ、2人目ということもあり私がもう少し一緒にいたいのと、近くの公立の方がよくて2年保育にする予定です。
    イヤイヤ期も上の子と比べると全然、午前中活動するとお昼食べた後疲れて寝ちゃいます…
    体力無さそうなのも2年保育にした理由のひとつです。
    上の子はこのくらいの時お昼寝なしで一日中喋って喚いて毎日が戦場でした…

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2021/10/22(金) 09:23:58 

    >>134
    うちはバス停だからすぐそこだけど、だいたいニットにプリーツスカート(ウエストゴム)。
    帰って速攻スウェットに履き替えます。上はそのままニットなので、出かける時とかお迎えに行く時はまたサッと履き替えられます。寒くなってくるとスウェットの上からスカート履いてます笑

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2021/10/22(金) 09:34:33 

    しんどい
    しんどい
    しんどいです

    めっちゃ可愛いけど
    ほんと大変

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2021/10/22(金) 09:37:06 

    >>36
    うちの次男なんて兄の営業で鬼滅大好き2歳…。
    まだまだカタコトなのに、水の呼吸!いちのかた!とか霹靂一閃!とか言いながらポーズ決めて走り回ってる。

    ローソンの旗?見ると大興奮でかまどたんじろー!と毎回叫んでます 笑

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2021/10/22(金) 09:51:18 

    >>13
    年長の娘がそうです!
    3歳の弟は夜に漏らすこともないのに…
    こればっかりは成長の個人差だから見守るしかないですよね。

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2021/10/22(金) 09:55:18 

    >>382
    ダディ?お子さんハーフとか?
    ご主人外国人だと体臭強めなのかもね。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2021/10/22(金) 10:04:22 

    保育園に毎日朝から17時くらいまで預けてる方いらっしゃいますか?お子さんどうですか?
    フルタイムで働きたいと思っていて預けるならその時間になるかなと思っているのですが、自分が保育園に通っていたときお迎えが14時くらいだったけど毎日の登校は憂鬱だったのを覚えているのでかわいそうかなとも思ってしまいます…その子の性格によるのかな?

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2021/10/22(金) 10:06:01 

    >>379
    半年ごろかな、お誕生日のイベントで行くとプレゼントもらえるってのがあって、せっかくだし行ってみよっか〜楽しかったらまた行こう〜ぐらいの気持ちで行ったら、頑固で好奇心旺盛で興味ある方にガツガツ行くタイプの我が子はスタッフの方のお話とか手遊びとか、そういうの全く興味なくて‥なんか気まずいし、うちは支援センターより散歩が向いてるなーと思って以降は行きませんでした
    あとは2歳過ぎたころに近くの児童館に行ってみた時は、やんちゃなお兄さんお姉さんたちが多くて、それはまぁいいんだけどスタッフの人がそういうグループには注意せず、それに影響受けちゃった小さい子の親(1人で来てて注意しやすそうな親)に注意するような人だったので気分悪くて行かなくなりました。
    うちはこんな感じでしたが、合う人は楽しいだろうし、合わなければ行かなければいいだけだから、一度散歩がてらに行って見てみたらいいと思います!

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2021/10/22(金) 10:12:20 

    >>231
    私が幼い頃そうでしたよ。通る道とか間違えたらやり直し、数字にも執着してたし、自分の思った位置からズレていたら全部直さないと気が済まない。よく母親にめんどくさいと怒られていた。
    でも大人になった今そんなことないし、ストレスが溜まった時に気になることを全部やらなきゃ気が済まない程度です。
    ちゃんと小学校教員してますし、こんな人もいると思ってください!笑
    ちなみに私の一歳半の子は開けたドアは全部閉めてくるので、自分の嫌なとこ似ちゃったなあとは思ってます。

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2021/10/22(金) 10:23:55 

    インフルエンザはまだ予約段階の時期?
    接種するにはまだ早いですか?

    ➕…すでに接種した。
    ➖…まだ予約のみ。

    よろしくお願いします。

    +30

    -8

  • 443. 匿名 2021/10/22(金) 10:26:43 

    >>4
    同じくでーす!
    幼稚園まであと少しですね✨
    自分の時間楽しみましょ!

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/22(金) 10:33:47 

    >>442
    うちはまだだけど、周りは一回目済みが多いですよ。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2021/10/22(金) 10:50:33 

    >>305
    の子供がそうだと決めつけてるわけじゃないけどさ、
    親が認めたく無いタイプってこういうことか
    文章だけ見ると寸分の狂いも許せないばりの拘りが強すぎて几帳面だけで片付けていいのかと他人ながらに思うよ

    +19

    -1

  • 446. 匿名 2021/10/22(金) 10:56:17 

    >>411
    >>378
    なるほど!参考にさせていただきます。
    今の息子を見ると1人でトイレなんて全くできそうな気がしないので(^_^;)
    ゆるーく徐々に始めてみようかと思います。
    ありがとうございました(^_^)

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/10/22(金) 10:59:46 

    男の子のいる方
    三歳の七五三はやりましたか?(やりますか?)

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/10/22(金) 11:06:17 

    >>4
    うちも昨年から入園したのに入れ替わりで夫がテレワークになって日中1人になれない(T_T)

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2021/10/22(金) 11:07:37 

    二人息子がいますが喧嘩もすごかったり遊び盛りなので中々休まる時間がないです💦
    産後太りをしてしまってから体も重くしんどかったですが最近教えてもらった着圧スパッツを履きながらの有酸素運動で8キロ痩せることが出来たので凄く時間のないママさんとかはお勧めです✨
    ちなみに着圧スパッツはレグエーススパッツが凄くお勧めです!

    +3

    -4

  • 450. 匿名 2021/10/22(金) 11:08:00 

    >>131
    凄いっす。
    26で産んでもう一人でいい。
    これ以上は自分には無理。って
    思ってる自分と何が違うんだろう。
    子供好きですか?

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2021/10/22(金) 11:10:23 

    >>35
    併願できないのつらいね
    うちの地域は併願するために11月1日は早朝から旦那、祖父母総出で願書提出から試験、合否発表、入学金の支払いを手分けしてやってるよ

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2021/10/22(金) 11:14:32 

    >>433
    二人目が年離れてるママさんも上の子小学生で何でも1人でできるし、もう子育ても最後だからずっと一緒にいても全然苦じゃないと言ってた
    1人目で白目むいてる私からしたら早くその境地にたどり着きたいわ

    +14

    -0

  • 453. 匿名 2021/10/22(金) 11:17:07 

    二歳半。
    まだ「ちょっと待って」が通じなくてヘタに待たせてグズられたほうが面倒なので何でも言いなり。
    見たいテレビ、取ってほしいおもちゃ、電気をつける、、、。

    全部迅速に言うこと聞いて奴隷みたい。
    今はしょうがないのかなと割りきって今日も元気に奴隷頑張ってます😂

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2021/10/22(金) 11:20:42 

    5歳なりたて男。年中さんです。
    ようやく、子どもってかわいい!と子育てを楽しめる日々がやってきた感じ。
    起きてから寝るまで、喋って踊って歌ってるけどw

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2021/10/22(金) 11:21:11 

    2歳5ヶ月なんですが似たような年齢のお友達が苦手?みたいで、

    公園は「だれもいないとこいきたい」
    一時保育は拒否
    近所の○○ちゃんと遊ぶよ「ひとりがいい」

    ってなってしまいます。
    もちろん知ってるお友達とは遊び出せばちょこちょこケンカしつつ楽しそうにはしてるけど公園で初対面の子がいるとフリーズしてしまう。

    悩ましい。

    +15

    -1

  • 456. 匿名 2021/10/22(金) 11:22:36 

    >>134
    ゆるめのマンモス園だけど、スーパーに買い物行く感覚で適当な服着てる。周りもそんな感じが多いけど、おしゃれにしてる人も確かにいる。カジュアルが多い。
    教育熱心で費用も高い園の送迎バス待ちお母さんは小綺麗にしてるから、園の雰囲気で違うと思う。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2021/10/22(金) 11:28:51 

    >>445
    いや、失礼でしょ。
    こっちはめちゃくちゃ調べて調べて子供の特性に対する対応の仕方とか工夫してやっててちょっと愚痴っても追い詰められる
    問題ないのはわかってるからこそ個人で解決しないといけないからキツいんだよ
    書き込みするんじゃなかった
    もーほんとやだー
    あーやだやだやだ
    こんなに子供のこと大好きで寄り添ってやってるのに
    いや、むしろ優秀なほうだから誰にも相談できないんだよ!
    こんなダメ親からなんでこんなキチッとした子供が生まれてきたんや
    基本的なベクトルが違いすぎて理解不能すぎるんだよ
    涙がとまらない
    でも子供が幼稚園行ってる間に仕事しなきゃだから頑張らないと
    コーヒー飲んで切り替えよ
    もう消えます

    +6

    -25

  • 458. 匿名 2021/10/22(金) 11:32:04 

    来年プレ幼稚園の年齢です。

    週3ガッツリ子供だけ預けるタイプと、月イチの親子教室程度のプレと迷いに迷っています。
    と言ってもどちらも人気で抽選だから入れない可能性もあるけれど。

    年少さんまでは手元で見ていたいと思っていたけど、どんどん成長して家ではできないようなダイナミックな遊びを好む姿を見ると世界を広げてあげたいような気もするし、こんなにベッタリ一緒にいられるのもあと一年なんだからゆったり過ごすのも良いかなぁとも。

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2021/10/22(金) 11:34:58 

    6ヶ月の娘がいます。
    第一子ってこともあり、離乳食に一喜一憂してます...
    食べないのはいつか食べると思えますが、
    アレルギーがよくわかりません。

    色白なところもありちょっとした湿疹も目立つのですが...
    卵黄をはじめてあげたら、顎と首の後ろに赤い小さいプツプツが少し...
    卵をあげたら機嫌が悪くなり離乳食を中断。けど、その後は機嫌がいい...
    判断の仕方がわからないです...

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/10/22(金) 11:37:45 

    >>296
    毎回持ち帰り?
    親が捨てて洗えば良くない?
    5日付けっぱなしだったら不衛生だけどさ

    +13

    -1

  • 461. 匿名 2021/10/22(金) 11:42:38 

    >>310
    2年半ならついてかない
    異国で友達もいない協力者もいない、日本人が住みやすいよう整備されてるかも分からない、慣れてきた頃に帰国なんて母親は地獄よ

    +17

    -1

  • 462. 匿名 2021/10/22(金) 11:43:25 

    幼稚園ママさん、幼稚園終わった後何してるの?
    最近うちはお家でレゴとかしてるんだけど、体力がなくなってきた気がして…やっぱり降園後も外遊びさせたほうがいいのかな?
    うちの子インドアだからなかなか行ってくれなくて、無理やり行かせるのもどうなんだろ…ともおもうし悩んでる。

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2021/10/22(金) 11:44:19 

    年少です。
    登園時、他の子は手繋いでたり待ってたりしてるけどうちの子はスタスタ。
    そのくせに友達1人だけに執着してる。
    いたたまれない気持ちになります

    皆と仲良くしないとって言ってもまだ分からないみたいだし悩みます。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2021/10/22(金) 11:44:26 

    >>453
    私も自分の奴隷化が止まらない(-_-;)
    でも子供の言うことを聞いた方が結果的にはスムーズに進むことも多いししょうがないかなって。

    過去の注文から次の要望を推察して動いて裏目に出たりもして、子育てってこんなに子供に気を使わなきゃいけないのかと最近グッタリしてきてしまっている。

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2021/10/22(金) 11:45:15 

    >>458
    私だったら週3子どもだけで通うプレに行かせたい!
    母子分離の練習にもなるし、子どもも子ども同士のやりとりを早いうちに経験できるし、幼稚園行くときも仲良しのあの子と通える!てモチベーションもできていいんじゃないかな~
    ママも一人時間できるし、その間にゆっくりするのも良し、子どもがいるとなかなか進められない家事をやるのも良し、可能ならパートするのも良し…
    いいなあ、関係ない私が夢膨らんでしまうw

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2021/10/22(金) 11:47:43 

    >>35

    うちの地域も私立幼稚園は全部11月1日が面接日で併願が出来ない
    でも中には定員割れしている園が二次募集かけてたりもするから、もし落ちたら他の興味ある幼稚園に片っ端から電話掛けてみたらいいみたいだよ

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2021/10/22(金) 11:51:10 

    >>345
    うちは添い乳が寝かしつけの儀式になってしまって、日中は欲しがらないけど、寝る前と夜泣き後は授乳しないと泣き止まなかったから
    1歳の数日前からこの日になったらおっぱいバイバイって毎日言い聞かせて、
    1歳ピッタリで何時間でも泣かせて絶対添い乳しなかったら2日目で諦めて、4日目にはパタリと夜泣き無くなったよ

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/10/22(金) 11:54:20 

    >>462
    うちは帰宅が15時頃なので、降園後に遊びに行くことは滅多にないかな。
    朝も早いから結構疲れてて💦

    家ではテレビ見たり、お友達にお手紙書いたり、ひらがなやカタカナのドリルやったりしてのんびりと過ごしてます。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2021/10/22(金) 11:57:51 

    1才3ヶ月男の子。最近、保育園から帰って寝るまでずーと機嫌悪くてグズグズ。なるべく早めにお迎え行けるように頑張るけど毎日続くと辛いな、、、。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2021/10/22(金) 12:00:59 

    >>231
    何歳ですか?
    2歳くらいなら秩序に気づく頃で、こだわりが強いのって結構あるとおもいます。
    うちの子たちもそうだった。

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2021/10/22(金) 12:03:52 

    まだ決定までに一年近くもあるのにどこの幼稚園に入園するか迷いすぎて辛い😭

    ・のんびりゆったり遊びに力を入れているところ
    ・お勉強系(自前プールで週一スイミング、専門インストラクター付きの体育、専用講師の音楽、そろばん、ひらがななど)

    親としては早いうちから色んなものに触れて体験して身に付けてほしい気もするけど貴重な幼児期なんだからおもいっきり遊んでほしいとも。
    また、お勉強系のところはついていけなくて辛い思いをしてしまうかも…なんて過保護爆発してます😅
    ご意見やアドバイスなどいただけたら嬉しいです🙇

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2021/10/22(金) 12:04:26 

    >>92
    うちの子は今4歳児だけど、その頃はまだまだ喃語だったよ。2歳になっても変わらず。
    2歳半くらいから単語出始めて、3歳から三語文もいっぱい出るようになった。
    4歳の今は一日中お喋りしてる。言葉の発達に悩んでた頃が嘘のよう。
    個人差大きいけど、こういう例もあるよ。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2021/10/22(金) 12:05:59 

    >>92
    同じです。鳥の鳴き声みたいなピーーーーで喜怒哀楽を示してます。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2021/10/22(金) 12:06:10 

    来年年少ですが、行かせたいと思える幼稚園がなくて悩んでいます。

    現実的に通える範囲では、マンモス校なのに猫の額ほどの園庭しかなく室内遊びばかりとか、いまいちな幼稚園しかありません。
    日英語のプリスクールも検討したのですが、年中にあたる年齢までしか運営していませんでした。年長で転園すると子どもには負担だろうなぁと思いますがどうなんでしょうか。。。
    夫は、幼稚園のことなんて自分は全く記憶にない。だから子どもはどこに通わせても一緒。小学校の土台作りだと考えて同じ小学校に通う子が多いところに入れておけばそれでいいと言っています。
    ひとまず一番近いところを受験予定ですが、ぜんぜんしっくりきません。。。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2021/10/22(金) 12:08:57 

    >>12
    同じく!
    まだ後追い真っ只中の息子。
    家の中でさえ少しでも離れるとどこいくのさー!と言う風に泣きながら追いかけてきてくれるのが可愛くて仕方ない。
    こんなママっ子保育園でやってけるのかな?やってからよねw母の方が寂しくて仕事やっていけない(;_;)

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2021/10/22(金) 12:11:44 

    >>474
    私も近所には良いなぁと思う園がなかったので、かなり調べて少し遠い園に通わせてます。
    広範囲でバスを出してる幼稚園はないかな?
    既にしっくりきてないなら、入園後はもっとしっくりこないかなと思うので、納得のいく園が見つかると良いですね。

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2021/10/22(金) 12:13:56 

    >>112
    わかります。
    うちは年長と0歳児の5歳差で、もう妊娠の予定はありません。
    赤ちゃん、大変なことも多いけど可愛いですよね。
    下の子は今11ヶ月で、新生児期はあっという間に過ぎ、1人目の時よりも成長のスピードが早いように感じます。
    もう赤ちゃんを抱くことはないんだ、と少々寂しい気持ちになることもあります。
    もうすぐ育休が終わり復職することもあり、子供との時間を大事に過ごしています。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2021/10/22(金) 12:16:50 

    >>464
    お返事ありがとうございます😍

    私も子供への気疲れが出てきました😂
    たまにポッキリ心が折れて「今はできないの!」って強めに言ってしまって号泣させてしまったりもします…。
    ダメ母だなと思いつつ、考えすぎても落ち込むだけなので力を抜いてぼちぼちやっていこうかなと。
    お互い頑張りましょう😌💕

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2021/10/22(金) 12:25:20 

    息子、もうすぐ8ヶ月。夫とは先月から別居中。絶望

    +15

    -0

  • 480. 匿名 2021/10/22(金) 12:27:14 

    >>445
    こりゃ遺伝だな…と思っちゃうよね。こだわりの強さ。

    +16

    -1

  • 481. 匿名 2021/10/22(金) 12:29:10 

    >>3
    ここの皆さんの返信が寛大で素晴らしいですね!

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2021/10/22(金) 12:36:26 

    3歳児の母です。第二子妊娠中で悪阻がしんどいです。。上の子いての悪阻どう乗り切りましたか!?

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2021/10/22(金) 12:37:21 

    >>471
    私もまだ選んでる最中ですが、子どもの性格に合う幼稚園に通わせようと思っています。
    うちの子はあんまり集中力がなくてマイペースなのでお勉強系よりのびのび系のほうが楽しく過ごせそう。
    親としてはいろんな経験ができるお勉強系が魅力的なんですけどね笑

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2021/10/22(金) 12:42:17 

    >>447
    コロナや二人目が産まれたり夏の暑さやら(を言い訳に)写真撮りはしていませんが、お参りだけはしようかな〜と思案中。もしくは前撮りは間に合わなかったから2月とか3月に撮影しにいこうかな💦
    そもそも大魔王の3歳児が着物きてくれるのかなー
    最近は電車や車の服しかきないのに😭
    後撮りした方はおられるのかな?

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2021/10/22(金) 12:42:17 

    >>447
    コロナや二人目が産まれたり夏の暑さやら(を言い訳に)写真撮りはしていませんが、お参りだけはしようかな〜と思案中。もしくは前撮りは間に合わなかったから2月とか3月に撮影しにいこうかな💦
    そもそも大魔王の3歳児が着物きてくれるのかなー
    最近は電車や車の服しかきないのに😭
    後撮りした方はおられるのかな?

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/10/22(金) 12:44:43 

    はぁ〜
    ママ友付き合い
    まじめにやるとしんどいから
    適当にやろ。
    失礼のない程度にね。
    ←これが一番難しいのかも。

    +14

    -1

  • 487. 匿名 2021/10/22(金) 12:47:07 

    >>37
    3歳男児の遊びにうまく付き合えません。ダメな親だなと思いつつここから見てるねーってソファから動かない。そして息子に怒られる。
    家の中で延々と走ってます。ママもトラック運転するよ!ついて来て!と言われます😂ヒィィ〜

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2021/10/22(金) 12:49:18 

    兄弟ケンカだと2人ともすぐ手や足が出る。乱暴な事はしちゃダメとか、嫌なことされたら叩く前にお母さんに相談しなさいとか毎日言っていますが、全然ダメ。
    こんな5分おきにケンカする兄弟なのに2人とも保育園だとお友達に優しいらしいのですが、何この差…。
    仕事の後に家事して育児してそのBGMがずっと怒り声と泣き声が続いて疲れに拍車がかかる。しんどい。

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2021/10/22(金) 12:49:24 

    >>459
    0歳トピ行くと離乳食の話沢山出てるし、現在進行系で離乳食あげてる人たちだから色々参考になると思うよー
    もちろんここでも答えてもらえると思うよ

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2021/10/22(金) 12:49:55 

    >>148
    え…でも空きが無くて入れないのが分かってるんだったら、説明も見学もお互い無駄な労力とリスクを負うだけじゃない?

    +14

    -1

  • 491. 匿名 2021/10/22(金) 12:50:13 

    >>482
    一人目7キロ、二人目5キロ悪阻で痩せた者です。
    わたしは家にいた方が滅入っていたから上の子と外遊びしていました。(ちなみに2歳10ヶ月差です)
    トイレがあると吐いてしまうし、ちょうど悪阻ピークが秋で外遊びの方が楽でした💦旦那のごはん作りは放棄していましたね〜
    ただ動きすぎて切迫になりました。482さんの悪阻がはやく落ち着きますように。つらいですよね。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/10/22(金) 12:51:07 

    >>296
    保護者の立場から
    保育士の立場から どっちから見てもそれ当たり前
    それに対してクレーム言われたら、モンペだよ

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2021/10/22(金) 12:51:59 

    >>110
    そんなに定員多いのに卒園枠と兄弟枠で埋まってしまうの?!ビックリ!

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2021/10/22(金) 12:52:12 

    >>476
    レスありがとうございます。
    災害が不安で、なるべく自分で送迎したいというこだわりもあり園バスは考えていないんです。なのでどうしても、どこか妥協するしかないんですけどね…。

    コロナで軒並みプレがなくなり、下の子のつわり、出産で下調べが全然できずにいました。
    受験予定の園は口コミでググっても☆4つといったところで、評判が悪くはないのでそこにいれるつもりでいました。いざ先月事前説明会で初めて見学に行くと、まったくわたしの好みではなかった…という次第です。
    なので、子ども自身が気に入ってくれれば、通うのは本人ですし、もうここで妥協しようと思うのですが、でもなー、なんだかなぁー、と…。
    落ちるか、子どもが「嫌」と言えば途中で転園しやすいのですけどね。
    保育園児さんなんかは全く見学なしで家から近い順、入れればどこでも御の字、という家もあるのだから、自分もこだわりを捨てなきゃなーと思っています。

    +7

    -1

  • 495. 匿名 2021/10/22(金) 13:08:47 

    >>148
    運動会やるのに見学が駄目なの…って何がいけないの…?

    園児の保護者のみで、おそらく人数制限や時間短縮で行ってるところがほとんどです。
    体調についてもしっかり調べて対策しての開催です

    外部の方の出入りがあると、何かあった時の対応が大変になります。
    外部の人と園児との接触を無くすためにも、別室での対応となります。

    また、運動会前はかなり忙しいです。そのため緊急でもない限り対応は難しいこともあります。

    入れるかわからない 空きがない とハッキリ言ってもらえるのもありがたいし、、入れないなら見学の必要もないですし。

    +22

    -1

  • 496. 匿名 2021/10/22(金) 13:12:14 

    >>462
    降園後は公園で遊んでるけど外遊びが好きだからってだけだよ。子供が外遊び好きじゃ無いなら無理矢理連れ出す必要ないと思う。幼稚園でしっかり遊んでるだろうしね。
    気になるなら3時のおやつをベランダでピクニック風にして食べるとかすれば気分転換になるし案外楽しめるよ!

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2021/10/22(金) 13:15:02 

    >>232
    来年年少入園決まった二歳児だけど、早生まれ&一人っ子だからまだまだ離れたくないなって思うよ。幼稚園行きだしたら離れていく一方なんだなって寂しくなって。

    二人目いたり遅産まれだとまた違うのかも

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2021/10/22(金) 13:18:05 

    生後5ヶ月で10キロありました。
    おもちと呼ばれています。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2021/10/22(金) 13:20:19 

    年少さん、逆上がりができるようになった!!

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2021/10/22(金) 13:20:32 

    >>4
    うちは二歳児だけど来年から預けて在宅ワークなので、少しは自由時間できるかなと思ってる。
    1人になれるのが楽しみ

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード