-
1. 匿名 2021/10/20(水) 22:58:21
仕事で、常に他人事のスタンスを取り続けられる人っていませんか?
うちの部署全体の販促絡みの取りまとめをする人がいて、その方に内容を問い合わせると大抵他人事で、「私はただ言われたことを流しただけです」スタンスです。
こういう働き方ならストレス溜まらず楽だよなぁとか、正社員がやる必要あるのか?と疑問に思います。
+135
-22
-
2. 匿名 2021/10/20(水) 22:59:07
いちいち気にしない。
そう言う人なんだと割り切る。
多分その人も割り切ってるんだよ!
一つ一つ気にしてられないんじゃない?
+102
-17
-
3. 匿名 2021/10/20(水) 22:59:55
べつに悪いとは思わないけどな+152
-43
-
4. 匿名 2021/10/20(水) 23:00:09
+135
-7
-
5. 匿名 2021/10/20(水) 23:00:22
新入社員が2日目から有給10日連続取ってその後産休取った+138
-9
-
6. 匿名 2021/10/20(水) 23:00:25
+11
-2
-
7. 匿名 2021/10/20(水) 23:00:57
どうせ長居する気ないし+6
-2
-
8. 匿名 2021/10/20(水) 23:01:29
>>1
取りまとめてないやん。管理してないなら管理できる人に変わってもらわないとね。社員でそれはだめよ。+79
-7
-
9. 匿名 2021/10/20(水) 23:01:30
>>1
別にいいじゃん
それで仕事にトラブルでもあった?
ないなら、問題ない+11
-32
-
10. 匿名 2021/10/20(水) 23:01:48
>>1
ガルちゃんで仕事のトピ立てても
仕事なんてそんなもの、って上から目線で答える人しかいないからやめた方がいいよ+58
-6
-
11. 匿名 2021/10/20(水) 23:02:04
>>5
ええっ!?そんなことあるの!?+63
-2
-
12. 匿名 2021/10/20(水) 23:02:08
コロナとかでコミュニケーションが足りないんじゃない?
+2
-3
-
13. 匿名 2021/10/20(水) 23:02:14
その人がやらなければいけない事はきちんとこなしてるなら別にいい
なんでもかんでも求められても疲れるだけだから割り切りも必要+100
-6
-
14. 匿名 2021/10/20(水) 23:02:17
私じゃん🙃+9
-2
-
15. 匿名 2021/10/20(水) 23:02:24
他人事ならまだいいけど、
「天地開闢以来、ソレあなたの仕事でしたよね?」ってくらいの勢いで自分の仕事を私に押し付けてくる先輩がいる。+76
-0
-
16. 匿名 2021/10/20(水) 23:02:29
>>1
新卒時代同期が初日早退してその後3日無断欠席して適応障害の診断書持ってきて3ヶ月休んだ
その間も給料満額出るしずるいよね+9
-2
-
17. 匿名 2021/10/20(水) 23:02:32
窓口になるとか取りまとめるなら、他人事は変だよね。
少なくとも内容把握して、説明出来ないと何のためにいんの?ってなるよね。+56
-3
-
18. 匿名 2021/10/20(水) 23:02:51
>>11
釣りだよ
有給は入社して一年立たないと使えないよ+9
-25
-
19. 匿名 2021/10/20(水) 23:03:25
>>5
入って2日目って有給発生してるの?
給料だってまだ貰ってないのに+159
-0
-
20. 匿名 2021/10/20(水) 23:03:34
>>5
それって産休はとれるけど育休はとれないよね?だいたい1年働いてないと取れない。普通の会社なら。+92
-0
-
21. 匿名 2021/10/20(水) 23:03:37
>>18
社畜乙
ホワイトは初日に有給付与されるから+16
-10
-
22. 匿名 2021/10/20(水) 23:04:00
>>5
法定だと半年後から有給が普通だけど、ずいぶん緩い会社なんだね。会社がOKなら別にいいんじゃないの。+62
-7
-
23. 匿名 2021/10/20(水) 23:04:19
>>19
ホワイト起業は初日に有給付与されるんだって
私半年経過だと思っていたからガルちゃんの就職トピでしってびっくりした+84
-3
-
24. 匿名 2021/10/20(水) 23:04:20
私かも。
仕事でやり方が悪くても注意しない主義や。
理由は自分がいろいろ言われてそれが
トラウマになってしまったから。+18
-3
-
25. 匿名 2021/10/20(水) 23:04:24
>>1
上の人がそういう人だと困るよね。そういう仕事の仕方して、降格とかなっても喚かないから良いかな。
降格したり同期に追い抜かされてグチグチ言うんだったら最低。+13
-0
-
26. 匿名 2021/10/20(水) 23:04:31
>>5
有給もらえるのって勤めて半年後だと思ってたけど違うの?+50
-1
-
27. 匿名 2021/10/20(水) 23:04:58
>>21
えー?うちも半年後くらいからだったよ。+13
-2
-
28. 匿名 2021/10/20(水) 23:05:00
>>22
横だけど私も入社日に有給5日分で半年で更に増えるみたいな感じよ+7
-5
-
29. 匿名 2021/10/20(水) 23:05:40
>>26
半年のとこもあればブラックなら1年とか無し
ホワイトなら初日とか1ヶ月とか3ヶ月で貰える+11
-2
-
30. 匿名 2021/10/20(水) 23:05:57
>>5
制度的に可能なの?+7
-0
-
31. 匿名 2021/10/20(水) 23:06:00
>>5
怒らないでお局さん+0
-20
-
32. 匿名 2021/10/20(水) 23:06:09
>>16
うちの職場にも新卒で入って5月病→休職→年に数日復帰→また休職を7年くらい繰り返してる人いるわ
休職中もお給料出るのは羨ましいけど自分もやろうとは思わないわw気まずさが勝ってしまって+42
-3
-
33. 匿名 2021/10/20(水) 23:06:31
能力に見合わないポジションにいる人いるよね。男女関係なくね。+26
-0
-
34. 匿名 2021/10/20(水) 23:06:48
>>18
派遣でも半年でもらえるよ+10
-0
-
35. 匿名 2021/10/20(水) 23:07:04
>>3
理解してないんだから悪くない?
普通内容理解できなかったら質問するなりして把握するよね。
+22
-1
-
36. 匿名 2021/10/20(水) 23:07:47
分かる。無能社員がいつまでも仕事を一人前に出来なくて、いつもフォローしてあげないといけないから、お前マジで正社員でいる意味あるのかと思ってしまった。
そいつは無能な男なんだけど、本人はデキる男と思ってるから、質悪くてマジで嫌い。
+47
-0
-
37. 匿名 2021/10/20(水) 23:08:03
>>24
私は下手なこと言って「いじめられた!」って悪者扱いされたくないから余計なことは言わないようにしてる
良くないんだけどね+30
-0
-
38. 匿名 2021/10/20(水) 23:08:41
部署の販促系のことを取りまとめるって、おそらく販促部とかに話を持っていかなきゃいけないポジション。
その人が、他人事で内容聞いてもわかんないって最低じゃん。+11
-0
-
39. 匿名 2021/10/20(水) 23:08:42
>>1
その場にいたら、わたしも1さんみたいにイライラするけど、
ほんっと、それくらい投げやりの方が上手くいくんだろうなー
なんか羨ましい気持ちあるわ+45
-0
-
40. 匿名 2021/10/20(水) 23:09:00
>>32
名前忘れたけどNHKのアナウンサーみたいにずっと育休取ってる人ならいる
+29
-1
-
41. 匿名 2021/10/20(水) 23:09:29
>>30
今の時代断ったらマタハラって言われるから+7
-0
-
42. 匿名 2021/10/20(水) 23:10:21
>>33
取引先の担当者が支店長なのに全然使えなくて、どうやってその地位までいけたのか社内で不思議がってたとこだわ…なんなんだろうね?+4
-1
-
43. 匿名 2021/10/20(水) 23:11:07
羨ましい性格だなと思う。
たぶん罪悪感もないだろうし、いつも他人事でいる=ノーダメージだよね。+22
-1
-
44. 匿名 2021/10/20(水) 23:11:56
>>20
入社二日目で有給取れる会社だし、会社独自の制度があるとか?+8
-4
-
45. 匿名 2021/10/20(水) 23:11:58
大企業で決まった仕事しかしないなら別にいいけど人数少ないのに他人事で仕事されると正直迷惑。最低限自分の仕事には責任もって欲しい+27
-0
-
46. 匿名 2021/10/20(水) 23:12:22
+16
-1
-
47. 匿名 2021/10/20(水) 23:12:42
イライラするよね。
降格になればスッキリするのにね。
+11
-2
-
48. 匿名 2021/10/20(水) 23:13:27
>>26
労働基準法では入社後半年に10日が最低ラインだね。
会社はそれ以上与えてもいいけどそれ以下になると法律違反+19
-0
-
49. 匿名 2021/10/20(水) 23:13:36
>>3
私もそうしてる。
問い合わせがあったら担当者の連絡先を伝える。+10
-7
-
50. 匿名 2021/10/20(水) 23:13:52
前任者がキツい人で、引き継ぎのために質問しても「それはもうあなたの仕事だからあなたが考えてやって」と他人事で迷惑だったな。
過去の発注データの場所とか教えてくれなきゃ分かるわけないことまで他人事。いじめの一種だったと思ってる。+30
-1
-
51. 匿名 2021/10/20(水) 23:14:42
>>1
販促の取りまとめをする人=問い合わせ先なのかな?
+1
-1
-
52. 匿名 2021/10/20(水) 23:16:28
いるわー。わからないなら担当者に確認するなりできるのに、「わからない」の一言で済ませるのイラッとするよね。若手だから舐められてんのなぁー。+24
-2
-
53. 匿名 2021/10/20(水) 23:18:09
>>28
うん。だから法定通りなら半年後、会社の福利厚生としてすぐ出るならそれでいんじゃないの?って言ってるの。初日に有給取ろうが産休取ろうが会社の規定でOKならいんじゃないの+6
-3
-
54. 匿名 2021/10/20(水) 23:18:46
>>36
私はフォローしなかった。聞かれたから「自分の仕事やってたので、、何かあったんですか?」と言ったわ。+8
-0
-
55. 匿名 2021/10/20(水) 23:22:32
>>5
病気?
旅行だったらさすがにクビだと思うけど。
いい会社だね。+0
-2
-
56. 匿名 2021/10/20(水) 23:22:43
取りまとめる系の人って、主体的に意思を持ってやる人とただお役所仕事な人両極端。
前者はわりとワンマンになりがちだし、後者はフラストレーションたまるよね+5
-0
-
57. 匿名 2021/10/20(水) 23:26:58
最初のうちは他人事っぽくても仕方ないけど、長年それだと、すごいなぁ。
うちの会社のそういうベテランスタッフは結局最後はクビになって辞めていった。
まあ正社員じゃなかったんだけど、その人の後輩たちが正社員になっていく中「なんで私は正社員になれないの?!おかしい!」って怒ってた。
そりゃそうだろとしか思わなかったけど。+15
-1
-
58. 匿名 2021/10/20(水) 23:27:14
>>36
え、うちの会社にいる部下の男か?と思っちゃった。
女上司だから舐められてるのもあるけど。
正直ほんと邪魔、最低限周りの足引っ張るな、と思ってる。注意しても響かないし口答えしてくるし疲れてきた。こいつのマネジメント、やる意味ある?とすら思ってる。仕事への意識が高いメンバーだけで団結してやった方が速いもん。
私管理職向いてない笑+19
-0
-
59. 匿名 2021/10/20(水) 23:28:44
>>1
バイトの学生なら許せるけど、正社でそれは無しだよね。
+9
-0
-
60. 匿名 2021/10/20(水) 23:31:02
いつも他人事な人って何が起きても自分にも責任があったとは思わず、「〇〇さんが言わなかった」とか常に外に見つける。
自己肯定感が高いのとは、また別の話?+17
-0
-
61. 匿名 2021/10/20(水) 23:36:30
>>4
これ何の漫画ですか?読みたい+9
-0
-
62. 匿名 2021/10/20(水) 23:36:31
同じく取りまとめ系の仕事してたけど、毎日いつでもタイムリーに各担当の進捗や現状を把握できてるわけではないから、直接担当に聞いてよと思うことは多々あった..会議前とか節目ではちゃんと取りまとめるけど。
私は上のように思いながらも自分が都度担当に確認してたけど、他人事スタンス(=あなたが自分で担当にきいて)となるのも、わからなくはない+14
-0
-
63. 匿名 2021/10/20(水) 23:38:46
無くなりそうな紙コップやコピー用紙、消毒液の補充は他人任せ。総務に行けばいいのに、毎回「えぇー知らなかった🥺」みたいな反応されてイラッとくる。
私より何年会社に居るんだよ。+12
-0
-
64. 匿名 2021/10/20(水) 23:39:13
>>61
多分、「プライド」じゃないかな+17
-0
-
65. 匿名 2021/10/20(水) 23:39:20
>>5
産休って産前6週間からなのでけっこう出産直前ですが、
入社時から妊娠していたということ?+8
-0
-
66. 匿名 2021/10/20(水) 23:39:44
>>5
ひどすぎるよ〜!それはさすがにダメだと思うなぁ。+6
-0
-
67. 匿名 2021/10/20(水) 23:40:15
>>64
蘭ちゃんのママよね?+7
-0
-
68. 匿名 2021/10/20(水) 23:45:13
会社ごとに提出する書類が違うからこそ
部署の共有フォルダで作ってるのに私以外誰もフォルダに更新しない。
共有しないから忘れた頃に、私の担当外の会社用の共有フォルダにある書類で作ったら、更新される前の書類で仕上がるから回り回って部署で数字が合わなくなるのループ。+6
-0
-
69. 匿名 2021/10/20(水) 23:46:25
>>5
それに近いことある。新卒の新入社員で入社前に妊娠発覚。
勤務地も何もかもひっくり返されて、入社してもつわりだなんだと何もせず、普通辞退するだろと思った。有給やつわり休暇とかもつく。
さっさと産休育休とって、あっさり辞めてた。あまりのホワイト企業も考えもの。+41
-0
-
70. 匿名 2021/10/20(水) 23:48:21
担当外で首突っ込むと流れで仕事押し付けられるループだったり、
誰でも答えられること以外答えは差し控えてる。
ただ問い合わせあった旨は担当者に伝えて、私も勉強のために対処法を質問してる。+5
-0
-
71. 匿名 2021/10/20(水) 23:51:24
主さんのとは違うけど、なんでも人任せおばさんはいる。
「やったことありませ~ん」とか「周りが見えないんでぇ」とか言って責任逃ればっかりする。
ムカつくから「いや、この間一緒にやりましたよ?」とか突っ込んでるけど。
常に6:4くらいで私のが多く働く羽目になってムカつく。+16
-1
-
72. 匿名 2021/10/20(水) 23:52:55
たまに死んでも謝らない人いるけどなんなの?
女性上司に多い+8
-0
-
73. 匿名 2021/10/20(水) 23:53:01
わかるー!ミスしたり寝坊で遅刻したときですら他人事みたいな態度。あれなんなんだろう。たぶん注意しても直らないよね。+8
-0
-
74. 匿名 2021/10/20(水) 23:54:13
>>71
いるねー。うちもオバさんだけど、昔可愛かったみたいで、周りに頼りまくったまま年取った感じ。
「知らない」「やったことない」で周りにやってもらえるとナチュラルに思ってるww
+11
-2
-
75. 匿名 2021/10/20(水) 23:55:16
その人の業務なのに、ややこしい事態が起こるとのらりくらりと避けて他人に押し付けようとする人がいてイライラする
もう大変よねえ〜とか前もあったのよ〜とか雑談に方向転換して結局話を有耶無耶にしようとするやり口
ハッキリあなたの業務だと言われると「え!私がするんですか!」ってキレる
やる気も無いし能力もないんだと思う…でも腹立つ
+20
-1
-
76. 匿名 2021/10/20(水) 23:56:47
>>5
その会社でずっと働き続けるつもりなら後が大変そう。
貴重な新人研修の期間を失うことになる。
そして戻ってきたときには同期はずっと先に行ってる。+17
-1
-
77. 匿名 2021/10/20(水) 23:57:55
社内の人じゃないけど
ヤクルトおばさんがそうでゴタゴタしたわ
勝手に配達曜日変えられてたみたいで届かないから連絡したら一切謝らないで前任の人がやったから知らないですで通そうとしてきて腹たった
そんな事情知らないし関係ないわ
結局その地区の上の人が謝りに来た+3
-0
-
78. 匿名 2021/10/20(水) 23:59:08
>>74
いるね
そうなんですね!じゃあやってみましょう!ってさらっと言ってるw
明らかにイラッとした顔されるけど、いつまで未経験でいるつもりだよって思う
そんな人に教えるのは手間かかるし、慣れてて快く引き受けてくれる人に頼りがちだけどそれだと負担が偏るしね
+13
-0
-
79. 匿名 2021/10/21(木) 00:12:47
>>78
そうなんだよー。
自分でやった方が早いって思っちゃうと相手の思うつぼなんだよね。
ちなみに人任せおばさんは10コ上だし1年先輩。
私が新人の時初めての作業を教わろうとしたら「あんまりやったことないんで…」言われて教えてもらえなかった。
結局自分で工夫してやったもん。+7
-1
-
80. 匿名 2021/10/21(木) 00:13:22
>>1
ミスしそうだよね。離れよ。+4
-1
-
81. 匿名 2021/10/21(木) 00:14:41
>>32
うちのそんな感じの人は寮生なんだよ
寮で普通に生活してるの、ビックリだよね+9
-1
-
82. 匿名 2021/10/21(木) 00:16:31
>>62
取りまとめ業務してるのに、あなたを飛び越えて直接担当者に確認したりやり取りするなら、あなたの存在意義は何なのかってならない?+6
-3
-
83. 匿名 2021/10/21(木) 00:18:24
>>79
そうそう、あきらか「私がやっときます」待ちなんだよね。
そんなの私は無視するけど、おじさんはやってあげるんだよー。男性って優しいねww+10
-1
-
84. 匿名 2021/10/21(木) 00:20:33
>>58
私は平社員だが、中途で入ってきた年上男性にそういう人本当におおい。管理職のひとはどうおもってるんだ!?って考えてたけど、同じような感じてくれてるならまぁいいかなって思えました。+3
-0
-
85. 匿名 2021/10/21(木) 00:21:38
>>61
一条ゆかりの「プライド」
マンガmeeっていう集英社のアプリで待てば無料で読めるよ!+11
-0
-
86. 匿名 2021/10/21(木) 00:23:11
>>44
入ってすぐ有給使える会社でしか働いたことないけど流石にどっちも育休は1年以上働かなきゃ無理だわ
もし独自にすぐ取れるようにしてるなら相当なホワイトだろうな+6
-0
-
87. 匿名 2021/10/21(木) 00:24:38
>>13
「してくれてる」から始まって「してる」になる
最終的には「あの人の仕事」と認識される
+10
-1
-
88. 匿名 2021/10/21(木) 00:35:54
>>84
そうなんですね。もしあなたと同じ立場だったら、上司が事なかれ主義だと許せない!!
うちは6人チームでやってるんですが、そのダメ男も中途で私(34歳)より少し年下。できない上に動かないクセにプライドだけは高い…ので扱いに困る。他のメンバーには本当に申し訳ないよ。割り切ってくれてるけど、結局ダメ男の分もみんなでやってくれてる訳だし。仕事量が多い分、私から注意を受ける事もあるしね。働いた分は絶対評価されるようにする!と言い切って、今は頑張って貰ってる状態です。
+7
-0
-
89. 匿名 2021/10/21(木) 00:44:52
>>85
>>64
ありがとうございます^ ^読んでみます!!
最近Meeで変な漫画ばっかり読んでいるので笑+3
-0
-
90. 匿名 2021/10/21(木) 00:45:48
仕事じゃないけど、PTAや子供会、今はコロナでLINEなどで決め事や作業を進めなきゃいけない。
発言する人決まってくるし、全員返信お願いしてもスルーするひともいる。
ボランティアだから、たまたまくじ引きで取りまとめやくになって負担が多くてもお金貰えるわけじゃない。非協力的なだんまりな人や、作業ふったらフルタイムで働いてるからと一時間もかからない仕事に文句いったりする人もいてモヤモヤする。
こっちは作業の洗い出しから担当割、指示だしに何時間かかっとるおもうんじゃい?
とおもう+9
-0
-
91. 匿名 2021/10/21(木) 00:47:22
無駄話を(何故か私だけが呼び出され)叱られ、みんなに気をつけるように伝えた時、「そうなんだ~、分かった~。それでね─」。
いつもいつも(エンドレス)話しかけてくるお前のせいで、私が叱られたんだけど?!(怒)(怒)(怒)+3
-0
-
92. 匿名 2021/10/21(木) 01:07:24
>>50
いるねそういう奴。仕事おしつけておいて「今のままのフローじゃ駄目だから今度からはこれも追加して」って。は?今まであなたはそうやってきたんですよね?っていう
思い出しても腹立つ+7
-0
-
93. 匿名 2021/10/21(木) 01:28:55
>>51
私もその辺が気になった。
例えば上司からある案件について仕事を任せられて、顧客や他部署とのやり取りや問い合わせは自分でやるよね。
担当者がそれぞれの采配で動くような感じ。
そこでいちいち上司に問い合わせしたら、逆に「他人事じゃなく自分の担当の仕事なんだから自分で問い合わせろ」て思われるよね。
主さんの仕事は、主さんが主体じゃなく全てその取りまとめ役を通してすることになってるのかな??+8
-0
-
94. 匿名 2021/10/21(木) 01:29:36
>>61
この方は格好良かったけど割と胸くそな漫画だよ。+18
-0
-
95. 匿名 2021/10/21(木) 01:30:10
>>1
私の会社にもいます。彼女の口癖は「私、知りません」です。え⁉︎あなたが校正したんですよ。見落としておいて、知りませんはないでしょ。校正が入ってて修正されてないのなら、制作のミス。校正自体を入れてないなら、校正のミス。これほどハッキリ証拠が残ってることですら、平気で『知りません砲』をぶっ放してきます。+13
-0
-
96. 匿名 2021/10/21(木) 01:34:34
>>1
若い社員の子たちが楽なほう楽なほうに行き過ぎてて今の管理者の人達や仕事が出来る定年間近の社員が退職したらどうするんだろうとは純粋に思うけど私はパートだから低みの見物。+6
-0
-
97. 匿名 2021/10/21(木) 01:38:56
一歩退いたくらいのスタンスの方が安定して仕事できそうだけど、職務放棄や責任放棄は他人事スタンスの域を超えてる。
ただの給料泥棒だろ。
+6
-0
-
98. 匿名 2021/10/21(木) 01:40:00
>>9
まわりが察することで、ある程度トラブルを回避できるとは思う。でも、それは他の人がその分を負担することでしか成り立ってる。給料分は働けよ…と思うし、他人の労働力にタダ乗りするなよと心底思う。+10
-0
-
99. 匿名 2021/10/21(木) 01:44:47
>>5
有給連続で取ったのは妊娠中の体調不良ですか?
例え会社が許しても、図太いにも程がある。
復帰しても居心地が悪いだけですよね。。+9
-0
-
100. 匿名 2021/10/21(木) 01:47:33
>>36
ウチの会社にいるのは女性ですが、ほんっとにプライドだけはエベレスト級の高さだから、うっかり注意でもしようものなら蜂の巣でも突いたかってほどの騒ぎになる。+9
-0
-
101. 匿名 2021/10/21(木) 01:58:10
>>52
ウチの会社の人は「そうだったと思います」と返してくる。いや、あなたが担当した件ですよ。思いますじゃ困るから、確認してるんだけどなぁ…って感じになりがち。+9
-0
-
102. 匿名 2021/10/21(木) 02:00:47
>>57
うらやましいワ。クビにする判断力を持った人事部が。+3
-0
-
103. 匿名 2021/10/21(木) 02:03:48
>>63
トイレットペーパー換えるのがイヤなのか、ラスト10cmくらいだけ残してる人いる。+6
-0
-
104. 匿名 2021/10/21(木) 02:04:22
トラブルが起きたとき、みんなバタバタしてるのに、「なんかバタついてるねー」と他人事な人いたわ。
何かできることあるかなってスタンスにならないのが不思議。ま、そんな人は自分がやらかした時助けて貰えないけど。+12
-1
-
105. 匿名 2021/10/21(木) 02:04:41
>>54
横。
なんならその人もこのトピ文みたいに「(54さんに)聞いても『何かあったんですか』と他人事のスタンスです」て逆に言い出しそうだよね。
自分の担当なのに。+5
-0
-
106. 匿名 2021/10/21(木) 03:09:33
>>103
わかる!
うちにも当番なのに補充は一切やらない女がいる
その次が自分の当番だったから初日から在庫切ればっかりになってて本当にキレそうだったわ
仕事中なのにキャハキャハでっかい声で笑ってて本当にイラっとくる位うるさいのにリアクションがいいからかオジサン受けはいい
オッサンどもよ!そいつの本性はトイレットペーパーすら補充しない女なんだぞと言いたくなる
馬鹿みたいに笑ってるヒマがあるなら目立たない仕事もちゃんとやれよ
+17
-0
-
107. 匿名 2021/10/21(木) 04:52:19
それ仕事じゃなくて伝言やん
社員でいる意味マジでない
給料泥棒
見てる人は見てる+4
-1
-
108. 匿名 2021/10/21(木) 04:57:59
>>32
給料ドロボーだね+6
-0
-
109. 匿名 2021/10/21(木) 05:19:53
>>104
うちは店舗なんで、逆にトラブルにやたら首突っ込んでレジから離れちゃう人にはちょっと困る笑
お客様の対応しててくれないとこちらもトラブル処理できないし。+1
-0
-
110. 匿名 2021/10/21(木) 06:40:58
>>61
「変な髪型のカマキリみたいな男が無双する話」ってどっかで書かれてたな…+8
-0
-
111. 匿名 2021/10/21(木) 07:07:43
>>4
この言葉を胸に頑張ってる。努力せず人を落とそうとする人が多いけどそうなりたくない。+22
-0
-
112. 匿名 2021/10/21(木) 07:37:29
>>5
うちの地元の市役所で入職してすぐに産休取った人いるよ。
そこの旦那が同じ職場にパートで勤めだしたが「大学在学中に妊娠が判った。就職の内定もらったけど働きたくないと言ったら嫁が私が働くからいいと言ってくれた。」とあっけらかんと言っていたわ。
『こんな無責任なアホと結婚して本当に良かったのか?』と思った。+15
-0
-
113. 匿名 2021/10/21(木) 08:08:46
上司がそうで困る。全部仕事丸投げ。
難しいことを聞きに行ったら、機嫌が悪くなる。
めんどくさい+2
-0
-
114. 匿名 2021/10/21(木) 08:10:11
>>52
勤続40年のお局がそれで毎日イライラする。私は派遣なのに+5
-0
-
115. 匿名 2021/10/21(木) 08:13:17
>>1
いるいる。
そのくせ、仕事している振りとか文句だけは一人前に言う。+5
-0
-
116. 匿名 2021/10/21(木) 08:33:40
>>1
ふーん、そのかわり
仕事を押し付けられたら押し返すよ?+0
-1
-
117. 匿名 2021/10/21(木) 08:38:30
>>1
いるいる。
疑問に思った部分を確認したら「私はあくまで○○さんから聞いた話を伝えただけ」みたいな人。
ムカつくから自分で○○さんに確認を取って、嫌味っぽく伝えてやる。
+6
-5
-
118. 匿名 2021/10/21(木) 08:41:55
>>116
入ったばかりであまり仕事のない人に暇潰しの雑用を頼んだら押し付けられたと思ったのか、返されたのを思い出した。
完全に横です。
ケースが違ったらごめん。+0
-0
-
119. 匿名 2021/10/21(木) 08:46:53
単なるメッセンジャーなのか、内容理解して自分たちの部署に分かりやすく噛み砕いて伝えられるかの違いだよね。
メッセンジャータイプの人って、ずーっと他人事。+6
-0
-
120. 匿名 2021/10/21(木) 08:56:24
>>119
そう言う人メッセンジャータイプ?います。ムカつくを通り越して、今では部署の人達から疑問点を突っ込んで聞かれた時のメッセンジャータイプの反応を楽しんでいる自分がいる。+1
-1
-
121. 匿名 2021/10/21(木) 09:00:01
自分はしないけど悪いとは思わないけどな😳
そのくらいの方が長く続けていけますよね💦
私は仕事頼まれやすくて、少し他人事みたいにした方が楽なのかなと思うこともある。+3
-3
-
122. 匿名 2021/10/21(木) 10:05:17
>>119
そうそう
まるで、右から受け取った物をそのまま左にポイっと流すだけ、みたいな人っている
あれは給料泥棒+9
-1
-
123. 匿名 2021/10/21(木) 10:19:40
職場にいますね。リーダーの立場なのに責任を負わないし、部署全体の連帯責任なんて微塵も発想しない。すぐ犯人探しするし。「その日私、出勤してなーい」って、バカに見えるからやめなさい。+4
-0
-
124. 匿名 2021/10/21(木) 10:43:27
明らかに自分がおかしなことをしているのに問題になるとあれぇ〜何でこんな事になるのぉ〜?皆もっと気をつけるように言わないとダメだわね!という管理職がいるわ
何度同じミスしたら覚えてくれるんだろ+4
-1
-
125. 匿名 2021/10/21(木) 12:51:46
>>82
うーん、会議とか決算ごととか誰かがまとめないといけないタイミングでまとめる仕事ができれば、十分かなって思ってる。
せっかく私がいるんだから、いつでも私にきいて、私を通して!とは全く思わない。+3
-1
-
126. 匿名 2021/10/21(木) 13:52:55
>>75
わかる
でも、そういう人に「この人はレベルの低い仕事しかしない・できない」と思って接すると、怒るんだよね
しっかり1人として扱ってほしいなら、きちんと仕事をしてほしい+5
-0
-
127. 匿名 2021/10/21(木) 18:19:30
うちは上司がそのタイプ。
打ち合わせして相談もしてるのに、君のお手並み拝見だよスタンスでくるから腹立つ。
自分がアドバイスしてうまくいかないのは嫌だから、それなら距離を置いて失敗させた方が自分の立場が守れると考えてるんだと思う。+2
-0
-
128. 匿名 2021/10/21(木) 18:40:16
うちは後輩がそう。隣の席にいるんだけど皆がバタバタして仕事してても携帯いじったり、お喋りしたり。3日で終わる仕事を1ヶ月かけてやる。
一度残業させたら鬱になったとか騒いで2ヶ月も休職。休職になった翌日に彼氏とデートしてたし、なんならその間に結婚決めて休職明けるんるんで会社にきた。休職になった経緯があるから、残業も、難しい仕事もさせちゃいけないっていう暗黙の了解。なのに私と同じ給料。なんでこいつの仕事まで押し付けられて毎日残業なんだろ。精神的にも本当に限界。隣にいるだけでイライラして家に帰ってから泣くのが止まらなくなった。本当に早く辞めてもらいたい。+8
-0
-
129. 匿名 2021/10/21(木) 19:02:50
>>111
ガル民に多いよね。
+2
-0
-
130. 匿名 2021/10/21(木) 21:27:11
>>32
その状況で復職してるところからしてむしろメンタル強いんじゃないかと思う+6
-0
-
131. 匿名 2021/10/23(土) 18:51:03
>>106
話がそれるが、職場でキャハハと甲高い笑い方する人は間違いなく地雷。
そしてそういう子が評価される職場というのは先が知れているので、マジで転職を考える。+2
-0
-
132. 匿名 2021/10/23(土) 18:53:37
>>125
まとめるのに忙しいんだから、込み入った話は直でお願いしたいわ。同じ会社なんだからって思うよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する