-
1. 匿名 2021/10/20(水) 21:33:52
コロッケ
餃子
ハンバーグがめんどくさいです!+222
-4
-
3. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:15
グラタン+57
-15
-
4. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:26
コロッケだな。+240
-0
-
5. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:27
天ぷら+117
-4
-
6. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:28
ポテトサラダ+130
-9
-
7. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:35
メンチカツ!!+100
-1
-
8. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:37
>>1
わかる。そういう形作る系めんどくさい。
ロールキャベツとか巻く系も+149
-0
-
9. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:38
揚げ物定期+60
-1
-
10. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:44
冷やし中華かな。ラーメン屋で食べた方がラクで美味しいね。+58
-3
-
11. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:47
春巻き+78
-0
-
12. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:49
ぎょうざ+40
-1
-
13. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:52
クリームコロッケ!!+100
-0
-
14. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:55
同じくコロッケ!+36
-0
-
15. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:55
ラザニア
クリスマスだけ気合い入れて作る。+38
-0
-
16. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:56
+10
-0
-
17. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:58
じゃがいも茹でてつぶす系のやつ+65
-0
-
18. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:58
クリームシチューだな+1
-15
-
19. 匿名 2021/10/20(水) 21:34:59
パンチェッタ
3ヶ月かかった+10
-2
-
20. 匿名 2021/10/20(水) 21:35:03
>>2
そんなもん作らんわ+6
-0
-
21. 匿名 2021/10/20(水) 21:35:05
揚げ物全般+31
-0
-
22. 匿名 2021/10/20(水) 21:35:08
コロッケはガチ。
惣菜としては安価だし、家で作るメリットが少なすぎる。+174
-1
-
23. 匿名 2021/10/20(水) 21:35:21
1位コロッケだと思う。買った方が安いし、冷凍の揚げるだけのやつもおいしいし。+103
-1
-
24. 匿名 2021/10/20(水) 21:35:24
油まみれになるのがイヤで焼き肉ができない+20
-1
-
25. 匿名 2021/10/20(水) 21:35:28
ちらし寿司
コロッケ+8
-0
-
26. 匿名 2021/10/20(水) 21:35:31
コロッケてシンプルなのに工程が多すぎなんじゃー+66
-0
-
27. 匿名 2021/10/20(水) 21:35:37
おでん!
一人暮らしだからな
材料費がかさむ+74
-1
-
28. 匿名 2021/10/20(水) 21:35:40
揚げ物
+5
-0
-
29. 匿名 2021/10/20(水) 21:35:55
ありとあらゆる料理+23
-0
-
30. 匿名 2021/10/20(水) 21:36:07
ロールキャベツ。どうして千切りキャベツとハンバーグにしなかったんだろうと思った新婚の頃+47
-0
-
31. 匿名 2021/10/20(水) 21:36:15
赤飯+4
-1
-
32. 匿名 2021/10/20(水) 21:36:27
ポテトサラダ+15
-0
-
33. 匿名 2021/10/20(水) 21:36:45
火を使うのも包丁使うのもめんどくさい+16
-1
-
34. 匿名 2021/10/20(水) 21:36:47
5色そぼろご飯
たまに食べたくなって作るけど、作り初めから「あ~あ…」って言いながら作ってる+13
-0
-
35. 匿名 2021/10/20(水) 21:36:51
>>1
コロッケのコスパの悪さね!わかる!+50
-2
-
36. 匿名 2021/10/20(水) 21:36:52
ビシソワーズ+14
-0
-
37. 匿名 2021/10/20(水) 21:36:56
>>11
具を切って炒めて冷まして巻いて揚げるのが面倒
美味しいけどね+19
-0
-
38. 匿名 2021/10/20(水) 21:37:05
巻いたり挟んだりするやつは手間の割に量作れないし、一瞬で無くなるよね。今日レンコン挟み揚げ作ったけどもーやらない+20
-0
-
39. 匿名 2021/10/20(水) 21:37:08
なんなら材料を切ることからもう面倒+13
-2
-
40. 匿名 2021/10/20(水) 21:37:10
>>6
ポテサラはめんどいんだけど、やっぱり自家製の方が断然美味しいんだよね〜+73
-3
-
41. 匿名 2021/10/20(水) 21:37:15
お肉触る系は洗い物とか消毒にに気を遣うから面倒に感じる。+15
-0
-
42. 匿名 2021/10/20(水) 21:37:38 ID:2IL4eGgqR8
餃子が面倒くさい
食べるぞ!って自分がならないと作らない
後ぶり大根+12
-2
-
43. 匿名 2021/10/20(水) 21:37:40
お寿司 回転寿司最高!+14
-0
-
44. 匿名 2021/10/20(水) 21:38:01
酢豚+22
-0
-
45. 匿名 2021/10/20(水) 21:38:19
>>1
餃子はつくったことないわ+4
-2
-
46. 匿名 2021/10/20(水) 21:38:24
>>40
ポテサラって家で違いが大きいもんね。惣菜のポテサラの酸味が苦手。+40
-0
-
47. 匿名 2021/10/20(水) 21:38:34
>>24
部屋につく匂いもなかなかとれないしね。
料理を作るのが面倒ってより後片付けが面倒って感じだね。+17
-0
-
48. 匿名 2021/10/20(水) 21:38:35
クリームコロッケ!
一旦冷まして冷やして溶け出す前に急いで揚げるって…。
一気に調理できないのがね。+26
-0
-
49. 匿名 2021/10/20(水) 21:38:42
>>40
お惣菜として売られてるやつって妙に甘いけど砂糖たくさん入れてるのかな
美味しくない訳じゃないけど甘いなぁといつも思う+22
-0
-
50. 匿名 2021/10/20(水) 21:38:50
>>10
私もそう
ハンバーグや餃子は面倒でもちゃんと作ったら手をかけた感あるし、やっぱり手作り美味しい
でも冷やし中華って手抜きに思われがちだし、誰が作っても同じ味だよね。
冷やし中華本当はそういう意味でコスパ悪い+26
-0
-
51. 匿名 2021/10/20(水) 21:38:55
天ぷら蕎麦+6
-0
-
52. 匿名 2021/10/20(水) 21:40:18
クリームコロッケ
大好きなのに面倒くさくて作ってない+13
-0
-
53. 匿名 2021/10/20(水) 21:40:23
>>1
挽き肉の扱いがめんどくさいんだね
わたしは天ぷら、特にかき揚げ+9
-0
-
54. 匿名 2021/10/20(水) 21:40:34
あら汁
安かった!と買ってくる旦那
霜降りして鱗と血合い取る手間よ…+10
-0
-
55. 匿名 2021/10/20(水) 21:40:38
ロールキャベツ
そもそもキャベツを剥がすのがめんどくさい
ロールキャベツのためにキャベツまるごと買ってもダメにするのが目に見えてるから、冷凍のしか買わん
+16
-0
-
56. 匿名 2021/10/20(水) 21:40:44
>>49
わたし全く砂糖いれないや
だから甘く感じるのか、惣菜のは+8
-0
-
57. 匿名 2021/10/20(水) 21:40:45
餃子+3
-0
-
58. 匿名 2021/10/20(水) 21:41:10
カレーは作った後の洗い物がめんどくさい=めんどくさい料理+8
-4
-
59. 匿名 2021/10/20(水) 21:41:58
>>8
今日まさにロールキャベツ作ったよ。キャベツの下処理めんどくさい!+19
-0
-
60. 匿名 2021/10/20(水) 21:42:05
>>27
材料費より手間がすごいかかる
+14
-0
-
61. 匿名 2021/10/20(水) 21:42:07
>>8
ロールキャベツは最近巻かない
キャベツひき肉キャベツひき肉と重ねて煮る!なんちゃってロールキャベツ+13
-1
-
62. 匿名 2021/10/20(水) 21:42:19
春巻き!春巻き!+4
-0
-
63. 匿名 2021/10/20(水) 21:42:29
>>1
コロッケはお店で買うもんだよ。+22
-0
-
64. 匿名 2021/10/20(水) 21:42:49
>>1
すごく分かる!
しかも🥟は私が作るより
味の素の方が美味しい🤗+27
-3
-
65. 匿名 2021/10/20(水) 21:43:20
筑前煮
材料が多くて面倒
でも作ったら美味しいし長く食べられる+16
-0
-
66. 匿名 2021/10/20(水) 21:44:48
>>64
自分で作るより冷凍が美味しいって人はどんな餃子なの?
嫌味じゃなくて普通に不思議だから
添加物な味と鮮度ない野菜の食感で冷凍不味いって思う+5
-12
-
67. 匿名 2021/10/20(水) 21:45:12
>>58
カレーはこだわりたい派なので準備が多い…+4
-0
-
68. 匿名 2021/10/20(水) 21:45:17
おでん
出汁とって、入れる具材をひとつひとつ下処理するのが面倒くさい+9
-0
-
69. 匿名 2021/10/20(水) 21:46:11
一位・パン全パン
二位・蕎麦、うどん麺類全パン
三位・ケーキ類全パン+2
-0
-
70. 匿名 2021/10/20(水) 21:46:13
>>44
揚げて更に炒めるなんて嫌だ!+17
-0
-
71. 匿名 2021/10/20(水) 21:46:17
コロッケ
餃子
春巻き+4
-0
-
72. 匿名 2021/10/20(水) 21:46:33
>>49
お芋の甘さだと信じてるけど、砂糖だったら嫌やわ〜+5
-0
-
73. 匿名 2021/10/20(水) 21:47:02
>>66
ガルは異様に味の素の冷凍餃子推すよね…
手軽だとは思うけど美味しくはないよね+7
-10
-
74. 匿名 2021/10/20(水) 21:47:37
コロッケ
酢豚
餃子
ハンバーグ
ミートスパゲティ
揚げ物
ほぼみんな面倒くさい+11
-0
-
75. 匿名 2021/10/20(水) 21:47:38
>>59
うちも今日作った。
お湯沸かして葉っぱを柔らかくしてから破れないように剥いて、軽く下茹でして、芯はみじん切りにして、すっごい面倒だった。+5
-0
-
76. 匿名 2021/10/20(水) 21:47:41
>>58
油でベタベタだし、シンクも汚れるよねー
匂いも残りやすいし。
美味しいし作るの割と簡単だから作るけどさ。+5
-1
-
77. 匿名 2021/10/20(水) 21:47:52
>>6
手作りは美味しいだけど、頑張って作っても結局メインじゃなくサラダだから時間ある時しか出来ない+5
-0
-
78. 匿名 2021/10/20(水) 21:48:11
>>46
喉にくるよね
家で作るポテサラもお酢やマヨネーズたっぷりだけど嫌な感じがしない+6
-0
-
79. 匿名 2021/10/20(水) 21:49:44
>>76
そんな汚れる?もしかして拭かずに洗うの?+4
-0
-
80. 匿名 2021/10/20(水) 21:49:55
>>44
同意!
行程が多くて出来上がりまでがすごく遠く感じる。+8
-0
-
81. 匿名 2021/10/20(水) 21:50:02
>>64
手作り餃子と冷凍餃子は、焼きそばとカップ焼きそばくらい、ジャンルが違う気がする。+10
-0
-
82. 匿名 2021/10/20(水) 21:50:21
>>1
コロッケ→揚げるの諦めてスコップコロッケに
餃子→作るときはまとめて大量に、出来合いも活用
ハンバーグ→まとめて大量に作る、煮込みハンバーグにして失敗少な目に+5
-1
-
83. 匿名 2021/10/20(水) 21:50:22
>>73
あなたは何派なの?+3
-1
-
84. 匿名 2021/10/20(水) 21:50:24
>>23
なんなら肉屋さんで買っても揚げてもらって80円!+11
-0
-
85. 匿名 2021/10/20(水) 21:51:59
>>83
なに派?質問の意味がわからないけど自分が作った餃子が美味しいと思うよ+2
-4
-
86. 匿名 2021/10/20(水) 21:52:18
作るのがめんどくさいでパッと思いつくのは春巻きかな
めんどくさいのはべつにかまわないんだけど、部屋で鍋ものとか焼肉とかすると、翌日も匂いが残ってるからそっちの方が嫌だな+4
-0
-
87. 匿名 2021/10/20(水) 21:54:27
>>79
横だけどたわしで洗い流してた+2
-0
-
88. 匿名 2021/10/20(水) 21:55:40
>>66
64です。
レシピを載せると記事元に迷惑がかかるので載せれませんが、ネット上で見つかる高評価がついたレシピです。
ちなみに家事歴は13年ほどです。
+3
-2
-
89. 匿名 2021/10/20(水) 21:55:54
>>87
ええええ…それ鍋傷つかないの?+2
-0
-
90. 匿名 2021/10/20(水) 21:56:20
なら作るなよ(笑)
オカズ全てがめんどくさいものなら解るが、
グラタン単品とかさ…
+0
-5
-
91. 匿名 2021/10/20(水) 21:58:52
>>88
料理歴13年で高評価のレシピで作っても冷凍の方が美味いって…
+1
-4
-
92. 匿名 2021/10/20(水) 21:59:03
>>74
ミートソースは週末作り置きだわ+4
-0
-
93. 匿名 2021/10/20(水) 22:00:15
>>91
ヨコ
なんかうざいわあなたww+12
-1
-
94. 匿名 2021/10/20(水) 22:00:35
玉ねぎみじん切り系が総じてめんどい。
みじん切りチョッパーなる物も買ったけど、
めんどいはめんどかった。+3
-0
-
95. 匿名 2021/10/20(水) 22:00:36
>>73
冷凍餃子が美味いとかいう感性だから飯マズなんだと思う+5
-8
-
96. 匿名 2021/10/20(水) 22:01:06
>>93
あっそ+3
-2
-
97. 匿名 2021/10/20(水) 22:02:33
>>1
ハンバーグは慣れたみたいで、チャッと作れるようになったが、コロッケと餃子だけは気合いが必要だ。
コロッケ大好きなのになかなか食べれない。+4
-0
-
98. 匿名 2021/10/20(水) 22:02:59
>>93
そんなコメしてる暇あるなら料理美味しくなれるよう頑張ったら?+2
-2
-
99. 匿名 2021/10/20(水) 22:03:56
>>95
飯マズで図星言われたらキレてるしどうしようもないね+0
-7
-
100. 匿名 2021/10/20(水) 22:04:06
>>82
めんどくさいって話をしたいだけでそんなアドバイスはいらないかと。+2
-0
-
101. 匿名 2021/10/20(水) 22:05:25
ガル民って本当めんどくさいね+1
-2
-
102. 匿名 2021/10/20(水) 22:05:56
エビフライ
えびの下処理もめんどくさい上にごみもでて、更に揚げたあとはあっという間になくなる+19
-0
-
103. 匿名 2021/10/20(水) 22:07:04
ドルネケバブ+2
-0
-
104. 匿名 2021/10/20(水) 22:07:14
コロッケ&ポテサラ
めっちゃ好きなのに1番面倒に感じる+3
-0
-
105. 匿名 2021/10/20(水) 22:07:14
ハンバーグは工程はそこまでめんどくさくないんだけど、捏ねる時に手が汚れるのが嫌なんだよね、
洗っても匂いなかなかとれないし。+7
-0
-
106. 匿名 2021/10/20(水) 22:08:03
うちは実家の母の味がハンバーグヘルパーなので忠実に守り伝えております。+4
-0
-
107. 匿名 2021/10/20(水) 22:08:08
>>21
唐揚げは楽で簡単じゃない?+2
-0
-
108. 匿名 2021/10/20(水) 22:08:16
巻き寿司
特に田舎巻風のやつ
かんぴょうや、干し椎茸を戻して
甘辛く似て
卵焼いて
酢飯作って
巻いて
切って…
面倒臭い!+4
-0
-
109. 匿名 2021/10/20(水) 22:10:44
クリームコロッケとラザニア
最近パンとかシフォンケーキ焼いてないなぁ。+3
-0
-
110. 匿名 2021/10/20(水) 22:10:44
>>108
えらい!
作らない!
巻ける気がしない。+4
-0
-
111. 匿名 2021/10/20(水) 22:12:26
小麦粉たまごパン粉が必要な揚げ物すべて。
ほかの揚げ物はするけど、あのプロセスはどうにかならないのかな。+4
-1
-
112. 匿名 2021/10/20(水) 22:13:10
>>6
面倒くさいけど、大好きだから作れる。
じゃがいもはレンジで柔らかくします。+3
-0
-
113. 匿名 2021/10/20(水) 22:14:20
>>1
私はポテトサラダ作る時はわざと多めに作って次の日挽肉足してコロッケにしてる。+3
-0
-
114. 匿名 2021/10/20(水) 22:20:03
ちらし寿司
材料揃えるのさえめんどくさい+0
-0
-
115. 匿名 2021/10/20(水) 22:20:21
>>91
64 & 88です。
私は子供の頃から冷凍餃子で育ったので、そういう舌になってるだけだと思います。
正直、中華料理屋さんとかのより冷凍の方が口に合いますし。+4
-1
-
116. 匿名 2021/10/20(水) 22:20:25
>>4
家で作った事ないよ+5
-0
-
117. 匿名 2021/10/20(水) 22:21:17
>>105
ビニール手袋やアイラップ使えばうざさが軽減よ+7
-0
-
118. 匿名 2021/10/20(水) 22:22:36
私は自分で作ったコロッケ好きすぎてよく作るからもう手間..って感じなくなってしまったんだけど、餃子を包む作業だけはどうしても好きになれない😭
首が痛いし具も皮も全然減っていかないから途中からうんざりしちゃう😮💨
あと前にも書いてる方がいるけどラザニアは作り方見ただけで作ったことない..見ただけで手間がかかり過ぎてるのが分かる+3
-0
-
119. 匿名 2021/10/20(水) 22:24:51
+3
-0
-
120. 匿名 2021/10/20(水) 22:25:06
>>95
つまり五輪の選手村で、味の素の餃子を大絶賛してた各国の代表達は味音痴ってこと?+7
-0
-
121. 匿名 2021/10/20(水) 22:25:22
>>1
コロッケを初めて作った時、実感しました!
旦那がコロッケ苦手なのですが、手作りのコロッケってこんなに美味しいんだ!と完食してくれて、それが嬉しくてまた作ろう♪って思って、もう4年たちました。笑+11
-1
-
122. 匿名 2021/10/20(水) 22:25:46
体調や気分によっては袋ラーメンですら「めんどくせ~」とか思う日あるよ、私は…+5
-0
-
123. 匿名 2021/10/20(水) 22:30:11
>>61
うちもまかない
キャベツを真ん中くり抜いて
そこにタネを入れて
まるごと煮るのを作ってる+2
-0
-
124. 匿名 2021/10/20(水) 22:30:26
スコッチエッグ+3
-0
-
125. 匿名 2021/10/20(水) 22:31:11
>>102
分かるー!!
殻を剥く 片栗粉+水で洗う 背ワタを取る
これだけで疲れるのにまだ一切食べられないっていうね🦐←+7
-0
-
126. 匿名 2021/10/20(水) 22:33:16
>>1
見事に挽肉料理ばかり!
私もだよ!
あとポテサラもね。+2
-0
-
127. 匿名 2021/10/20(水) 22:36:23
>>119
横。フライパンで捏ねるは目からウロコ。+6
-0
-
128. 匿名 2021/10/20(水) 22:40:17
ハンバーグはブンブンチョッパーを買ったらよく作るようになった+3
-0
-
129. 匿名 2021/10/20(水) 22:40:24
今の時期だからこそ言える!
栗!
あの小さな栗を一個一個剥いていくめんどくささ!
食べるときはひとくちで何個もなくなっていく空しさ…
甘露煮や甘栗じゃ別物になるし、剥いた状態もなかなか売ってないから剥き続けるしかない
+6
-0
-
130. 匿名 2021/10/20(水) 22:40:29
>>8
ハンバーグの種作って、さらにキャベツの葉っぱ剥がして洗ってチンして巻いて煮込んで…
めちゃくちめんどいよね+7
-0
-
131. 匿名 2021/10/20(水) 22:42:16
>>22
でも、手作りのほうが美味しいよね。
+9
-0
-
132. 匿名 2021/10/20(水) 22:42:26
>>6
ポテサラ、ジャガイモをレンチンして切ったきゅうりやカニカマ敢えて調味料入れて混ぜるだけで美味しく出来ますよ!
余計なお世話でしたらごめんなさい。+3
-3
-
133. 匿名 2021/10/20(水) 22:50:20
焼きそばめんどくさい…カット野菜使えば早いけど、残り野菜だと切る物多いし汚れるし、いかにも味わって食べてませんって風にあっという間に食べられちゃう+2
-0
-
134. 匿名 2021/10/20(水) 22:51:45
酢豚かな。
唐揚げ作ってもまだ作り終わらないっていう+2
-0
-
135. 匿名 2021/10/20(水) 22:52:41
>>132
つくるのが難しいものとは言ってない+8
-0
-
136. 匿名 2021/10/20(水) 22:54:16
>>121
手作りコロッケエライ!!
時間かかって一瞬で終わる切なさ(笑)+7
-0
-
137. 匿名 2021/10/20(水) 23:04:36
副菜
メインは全然いいんだけど副菜は考えるところから既にめんどくさい+5
-0
-
138. 匿名 2021/10/20(水) 23:04:58
>>34
5色も?
鶏そぼろ(茶色)、卵(黄色)刻んだえんどう(緑)は分かるけど後の2色は?+9
-0
-
139. 匿名 2021/10/20(水) 23:05:46
ブイヤベースって面倒くさい?
食べたいけど面倒なら諦めようかなーと迷ってる。+1
-0
-
140. 匿名 2021/10/20(水) 23:09:53
>>127
ボウル一つでも洗い物減ると嬉しいですよね😁やってみてください!✨+3
-0
-
141. 匿名 2021/10/20(水) 23:12:54
>>139
私的には食材を集めるのがめんどくさい
余ったハーブも使い道悩むし+4
-0
-
142. 匿名 2021/10/20(水) 23:13:20
シーザーサラダ+1
-0
-
143. 匿名 2021/10/20(水) 23:16:30
>>44
クックドゥでは+1
-0
-
144. 匿名 2021/10/20(水) 23:16:42
>>132
ボール一つで出来るのならだいぶ楽だと思うよ+4
-0
-
145. 匿名 2021/10/20(水) 23:17:51
>>138
そぼろ、卵、ニンジン、インゲン(もしくはピーマン、もしくはほうれん草)、干しシイタケ
家ではこれが定番だったから、普通だと思ってたけどおかしいのかな?+4
-1
-
146. 匿名 2021/10/20(水) 23:23:16
>>4
中身溶け出す…。買った方が美味しいよ。うん!+1
-2
-
147. 匿名 2021/10/20(水) 23:25:03
白和え+3
-0
-
148. 匿名 2021/10/20(水) 23:29:36
>>75
仲間だね〜!面倒くさいんだけど、寒くなると食べたくなるから頑張ってしまう!+2
-0
-
149. 匿名 2021/10/20(水) 23:29:41
>>119
私もハンバーグの玉ねぎは生のままこねる派
炒めるのが面倒なんだよね+2
-1
-
150. 匿名 2021/10/20(水) 23:34:57
>>146コロッケに刻んだ茹で卵入れたら最高なのに
私は手作りしか食べたいと思わない
+4
-0
-
151. 匿名 2021/10/20(水) 23:51:09
グラタン+2
-0
-
152. 匿名 2021/10/20(水) 23:52:55
コロッケうちで作ること自体尊敬する。
子供の頃は惣菜屋さんとかプロしか作れないと思ってた。
もちろん自分でも作ったことない...
+4
-0
-
153. 匿名 2021/10/20(水) 23:57:45
サラダ系、野菜を綺麗に洗うのとか水切りがめんどくさい
生野菜は熱湯消毒とかしないから菌の事考えないといけないし+2
-0
-
154. 匿名 2021/10/21(木) 00:00:12
>>152
手作りめっちゃ美味しいから食べさせてあげたい+5
-0
-
155. 匿名 2021/10/21(木) 00:02:16
>>154
横だけど食べたい!+5
-0
-
156. 匿名 2021/10/21(木) 00:13:22
>>100
アドバイスじゃなく我が家はこうしてるという話
俵型にまとめて油で揚げたコロッケしか認めんという人に
スコップコロッケを薦めても拒否る可能性高いもの+2
-1
-
157. 匿名 2021/10/21(木) 00:20:34
ロールキャベツ+5
-0
-
158. 匿名 2021/10/21(木) 00:23:08
>>1
揚げ物。たまごなりパン粉なりつけて揚げてから油処理がだるい。
揚げ物は精肉店とかとんかつ屋で買った方がサクサクで美味しい高いけど。+1
-0
-
159. 匿名 2021/10/21(木) 00:27:33
>>136
手間がかかると知らずに使った新婚時代の話です。笑
ほんとすーぐなくなりますね!特に揚げたては、、+3
-0
-
160. 匿名 2021/10/21(木) 00:33:44
>>145
5色もするから面倒いんだよ。3色でじゅうぶん。+13
-0
-
161. 匿名 2021/10/21(木) 00:34:30
とんかつも地味に面倒くさい+2
-0
-
162. 匿名 2021/10/21(木) 00:41:12
>>1
コロッケも餃子も手作りすると美味しいけど、面倒くさい
ポテサラも面倒くさい
この前じゃがいもオーブンで焼いてバター乗せて食べたら無茶苦茶美味しくてポテサラ作るのが馬鹿らしくなってしまった+0
-0
-
163. 匿名 2021/10/21(木) 00:43:13
>>131
惣菜も手作りじゃんwww+1
-3
-
164. 匿名 2021/10/21(木) 00:44:58
>>27
でも余った材料で他の料理できない?+1
-0
-
165. 匿名 2021/10/21(木) 00:48:48
>>160
う~ん
夕食に出したりしてるから3色だとなんだか素っ気ない感じになっちゃうのよね
手抜きしてるように見られたくないっていう変なプライド捨てたらいい話なんだけどさ
+3
-2
-
166. 匿名 2021/10/21(木) 00:52:44
>>157
食べたい料理でもないしめんどくさく感じるわ
特別ご飯に合うとも思えないし+2
-0
-
167. 匿名 2021/10/21(木) 00:56:05
>>59
ロールキャベツ作ったことないや。尊敬するー!美味しそう!+3
-0
-
168. 匿名 2021/10/21(木) 00:59:21
>>129
素晴らしい。生の栗買ったことないや🌰+3
-0
-
169. 匿名 2021/10/21(木) 01:14:51
>>64
それならイオントップバリュの黒豚餃子買って焼いてみてw
味の素冷凍餃子の10倍美味しいからw
+0
-0
-
170. 匿名 2021/10/21(木) 01:39:19
きんぴらごぼう。
ごぼうも人参も包丁で手切りしてるから
凄く面倒くさい。+4
-1
-
171. 匿名 2021/10/21(木) 01:53:40
春巻き・生春巻き
手間の割にメインのおかずにならないし買った方がいいなと思っちゃう+4
-1
-
172. 匿名 2021/10/21(木) 07:31:48
作るのは面倒でもいいけど、洗うのが面倒くさいのが嫌+3
-0
-
173. 匿名 2021/10/21(木) 07:48:27
この間、野菜の肉詰めフライ作ったら最強にめんどかった。
ハンバークの肉だね作って、椎茸とかピーマンとか下処理した野菜に詰めて、衣つけて揚げる。こんな面倒な料理他にあるかな?もう多分作らないと誓ったわ。+4
-0
-
174. 匿名 2021/10/21(木) 08:28:10
>>161
天ぷら粉を重めに水で溶いてパン粉付けると楽だよ。
小麦粉→卵の工程が省けるだけでもだいぶ違う。
ただし天ぷら粉を溶く水の量が多くて薄いと剥がれやすくて美味しくないから注意。+2
-0
-
175. 匿名 2021/10/21(木) 08:28:42
>>170
千切り用のピーラー使うと楽だよ+2
-0
-
176. 匿名 2021/10/21(木) 08:51:36
>>152
簡単だよ笑
面倒なだけでテクニックは要らない+3
-0
-
177. 匿名 2021/10/21(木) 09:53:36
豚汁、けんちん汁
野菜や肉を切ったり、コンニャク下茹でしたり+1
-0
-
178. 匿名 2021/10/21(木) 10:30:19
>>108
作るだけ凄い!
私もいつかやってみようとは思ってるけど。+2
-0
-
179. 匿名 2021/10/21(木) 10:34:32
>>111
そうなんですよね。最近,小麦粉と卵をあらかじめ混ぜてしまってそれにつけたあとにパン粉をつける方法でも大丈夫みたいなのを聞く。
小麦粉と卵を混ぜたのをバッター液とかいうみたいで。
でも私は,母から何度も聞いてて,小麦粉がちゃんとついてないと卵がつかないし、卵がちゃんとついてないとパン粉がうまくつかない,と。
耳ダコだった。
呪いのように今でも頭にあるんだよね。
+2
-0
-
180. 匿名 2021/10/21(木) 10:40:09
>>115
私は餃子を手作りするのも好きだけど,冷凍餃子は侮れないほど美味しいと思う。
油なし水なしで簡単でさほど失敗もなくて。たしかに,お店の餃子のがまずく思うことある。
餃子専門店ならともかく,中華屋とかでサイドで頼むようなのはあまりね…。
野菜がぐちゃぐちゃになってる感じのが苦手。
家で作るときは,キャベツのみじん切りの餃子用のをみつけるとそれを使うようにしてる。それだけで一から全部やるよりはるかに楽。
肉と野菜を捏ねすぎないようにして,野菜に先に火を通さない。+1
-0
-
181. 匿名 2021/10/21(木) 10:40:32
>>15
これ1番大変かも。
ホワイトソース、ミートソース、トマトソース
この3つが市販なら簡単だけど、やっぱり手作りが美味しすぎて、一から作ると半日かかる。
ラザニア食べたくなったよー♡+3
-0
-
182. 匿名 2021/10/21(木) 10:41:57
>>49
砂糖だよー+3
-0
-
183. 匿名 2021/10/21(木) 10:47:00
>>1
殻付き海老を使う料理全般。
海老の下処理が本当に面倒。
むきえびは美味しくないから仕方なく殻付きにするけど、本当だるい。
昨日意を決して久々に海老チリ作ったけど本当にめんどくさかった。
ニンニクと生姜とネギをみじん切りにするのも、合わせ調味料もめんどくさい。
+2
-0
-
184. 匿名 2021/10/21(木) 11:20:32
>>140
やってみます^_^ありがとう✨+1
-0
-
185. 匿名 2021/10/21(木) 15:43:01
ロールキャベツ+1
-0
-
186. 匿名 2021/10/21(木) 16:02:59
>>4
作ると滅茶苦茶美味しいけどね+2
-0
-
187. 匿名 2021/10/21(木) 17:26:58
>>102
わかるー!!!エビめんどすぎ。魚の三枚下ろしとかも。
下処理で気合い入れても食べて洗い物までがセットだから序盤で疲れたくないのよねー。+1
-0
-
188. 匿名 2021/10/21(木) 17:45:11
コロッケは実家でも手作りで出たこと無いや
大変そうだし買った方が良いよね
+2
-0
-
189. 匿名 2021/10/21(木) 20:41:15
>>15
業務スーパーのラザニアシートは
茹でなくて良いから楽だよー。
【業務スーパー】の198円ラザニアシートで簡単&本格的おもてなし料理が完成! | Domanidomani.shogakukan.co.jp【業務スーパー】の198円ラザニアシートで簡単&本格的おもてなし料理が完成! | DomaniDomani働く40代は、明日も楽しい!検索SPECIALFASHION コーディネートファッションコラムおすすめブランドファッションニュースBEAUTY メイクスキンケアヘア美容コスメニュース...
あと
ハインツの大人のボロネーゼ
かなり本格的なミートソースだからこれ使っちゃえば簡単。
ホワイトソースはレンチンで作れば簡単よー+1
-0
-
190. 匿名 2021/10/21(木) 20:42:30
>>22
コロッケは商店街のお肉屋さんの美味しいやつを買ってくれば良いと思ってる。+2
-0
-
191. 匿名 2021/10/21(木) 21:59:56
>>122
私もです!!
というか、大体いつもそうです(^◇^;)
たぶん、このトピの中でも
おそらく
一二を争うであろう面倒くさがりです…
(料理を作ることに関して)
皆さん、凄いです。
尊敬します。
+0
-0
-
192. 匿名 2021/10/22(金) 01:59:10
タルト生地
簡易な作り方だと層がちゃんと出来てなくて美味しくない
+0
-0
-
193. 匿名 2021/10/22(金) 22:55:31
>>27
コンビニやスーパーのパックに入ったやつをお鍋で温めてる🙄+0
-0
-
194. 匿名 2021/11/17(水) 13:16:44
>>160
うちはたまに2色やで+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する