-
1. 匿名 2021/10/20(水) 12:59:53
それぞれの支払い担当を決める
・「お互い多忙だったし、同棲の延長のまま、結婚してもとくに話し合わず、それぞれ自分の担当の支払いをすればいいことになっている。夫は家賃と光熱費で、私が食費や日用品、携帯はそれぞれ自分で。でも今後、妊娠したらそうはいかないよなーと思っている」(27歳・航空業)
決まった金額を共通の口座へ
・「お互い毎月いくらずつって決めて、共通の口座に入れている。そこから家計として必要なものは出して、残りはそれぞれ自分で勝手に使っている感じ。妊娠中の今は、夫が多めに共通口座に入れることにはなったけど、これから育休とって時短で復帰……ってなると、話し合いが必要だなと思う。実際、お互いの貯金額も知らなくて」(26歳・事務職)
そもそも夫の給料を知らない
・「夫のカードで買い物をするけど、明細をみて『これはなに?』『必要だったの?』といちいち言われる。そもそも夫がいくらもらっているか教えてくれないし。
けど、かなりケチな人だからある意味貯金に関しては信用している。でも細かく言われるのが嫌だから、子供のものでも文句を言われそうなものは独身時代の貯金から出している」(33歳・専業主婦)
+33
-71
-
2. 匿名 2021/10/20(水) 13:00:40
結婚していらんわ+11
-28
-
3. 匿名 2021/10/20(水) 13:01:15
給料ってお互いのを把握しておくと良いの?
べつに必要ない?+145
-78
-
4. 匿名 2021/10/20(水) 13:01:24
このトピは伸びる(元ネタがアレだから)+14
-10
-
5. 匿名 2021/10/20(水) 13:01:37
>>1
なんか頭弱そうな奥さん達だね+155
-85
-
6. 匿名 2021/10/20(水) 13:01:41
結婚しても財布別だからあまり興味はない。+264
-12
-
7. 匿名 2021/10/20(水) 13:01:44
>>4
伸びるか?飽きたわこれ系+79
-4
-
8. 匿名 2021/10/20(水) 13:01:48
私も知らない
カードの明細についてもたまに聞かれてるけどそれが嫌って思ったことない
みんな旦那さんのお給料把握してるものなの?+259
-25
-
9. 匿名 2021/10/20(水) 13:01:59
うちも知らない。
稼ぎ聞いてもいつもはぐらかされる。+140
-22
-
10. 匿名 2021/10/20(水) 13:02:05
そういえば、結婚して14年間夫の給料明細みたことないや+196
-16
-
11. 匿名 2021/10/20(水) 13:02:06
変なの+58
-10
-
12. 匿名 2021/10/20(水) 13:02:09
私も結婚してから知った。
ざっくりとは聞いてたけど。
明細見ると安心だよ。+31
-7
-
13. 匿名 2021/10/20(水) 13:02:19
当人たちがそれでいいなら問題なし。+142
-4
-
14. 匿名 2021/10/20(水) 13:02:32
旦那の給料知らないなぁ。私も働いてて共通の口座に入金してそこでやりくりしてる。もちろん将来や子供のぶんの貯金分も
こんなの普通じゃないの+65
-52
-
15. 匿名 2021/10/20(水) 13:02:33
Yんとこはお互い明細見せ合いっこする+5
-4
-
16. 匿名 2021/10/20(水) 13:02:44
こういうのがある位だから教えてくれない人って今は多いんだろうな…夫の給料を【夫にバレずに知る方法】給料明細を見せない旦那 | キレイを磨け!身も心も現実もリッチを目指す30代女性のためのリッチーナrich-na.com結婚してから、夫がお金の管理を行なっているご夫婦。お小遣いを満足にもらえない主婦の方もいます。 夫の給料を知らない妻・給料明細を見せようとしない夫。 一般的にはありえないと思いきや、実はいるんです。そ
+43
-1
-
17. 匿名 2021/10/20(水) 13:02:53
気づいた時には貯金全く貯まってないパターンだよね。+225
-8
-
18. 匿名 2021/10/20(水) 13:02:55
>>3
子供の手続き関連
年収ぐらいは知っておいたほうがいいよ+149
-4
-
19. 匿名 2021/10/20(水) 13:02:56
うちも夫の給料額知らないわ。
おおよそは想像つくけど(職場結婚)。
家計管理は夫がしてるんだけど、食費や光熱費の額も知らない。+82
-6
-
20. 匿名 2021/10/20(水) 13:03:03
給料明細を私が管理してる
知らないって不安にならないの?+116
-19
-
21. 匿名 2021/10/20(水) 13:03:06
私が全部管理してるから旦那の給与は把握してる。
旦那は私のパート代はざっくりしか知らないかも。+75
-4
-
22. 匿名 2021/10/20(水) 13:03:07
公務員で給料公開されてるから、隠す意味なくてお互い知ってる。+40
-2
-
23. 匿名 2021/10/20(水) 13:03:33
>>20
金銭感覚まともな旦那なら不安にならない。+107
-16
-
24. 匿名 2021/10/20(水) 13:03:36
毎月給料明細渡される+23
-3
-
25. 匿名 2021/10/20(水) 13:03:38
うちも知らない。一応家計はぜんぶだんなの給料で
私の給料は全額貯金って決まってるから
それでいいかなーと思ってる。+52
-7
-
26. 匿名 2021/10/20(水) 13:04:01
これくらいという程度は分かるが正確には知らん
しかも旦那は貯金もせん
だから家賃から光熱費まで全部旦那持ちにしてる
貯金は私がする
ってスタンスですわ+11
-2
-
27. 匿名 2021/10/20(水) 13:04:03
うちも詳しくは知らない
お互いに決められた金額を家計の口座に毎月振り込んでる。残りは自分たちで勝手に運用とかしてる。+17
-1
-
28. 匿名 2021/10/20(水) 13:04:11
>>1
今時の若い世代なら共働きや割り勘も分かるけど
それを利用した婚活50代の男性が20代女性に「デートは割り勘だし共働き当たり前だよねー?」って言ってたけど
何か違うし+103
-2
-
29. 匿名 2021/10/20(水) 13:04:24
大物買うときどうしてんのよw
住宅とか車とか大学の入学金や学費+61
-2
-
30. 匿名 2021/10/20(水) 13:04:33
給料明細見せてくれるから知ってるけど、夫の給料に興味ないわ。
夫が給料握っているから、食費代しかくれないし。+6
-1
-
31. 匿名 2021/10/20(水) 13:04:43
>>1
給料は知っときたい+30
-1
-
32. 匿名 2021/10/20(水) 13:04:43
>>7
女子力アップのGoogirlさん提供のトピは伸びるんだよw+1
-4
-
33. 匿名 2021/10/20(水) 13:04:46
>>20
ならないよ。+16
-3
-
34. 匿名 2021/10/20(水) 13:04:48
だいたいの基本給は知ってるけど歩合の割合多いから年間でウン百万収入が変わるしいちいち聞いてないよ
+3
-1
-
35. 匿名 2021/10/20(水) 13:04:52
じゃ、もう年収とか基準にするの関係ないじゃん!
「私も働いてるしとりあえず生活できるかなって感じならOK」ってことだね+65
-2
-
36. 匿名 2021/10/20(水) 13:04:58
全てカード払いで現金が必要な時は言って貰う。
経営者なのでお金の管理は全て夫任せ。
何なら年収も知らない、最近税金対策で法人化して年収下げたらしい。貯蓄は大体ちらっと聞いた。+24
-1
-
37. 匿名 2021/10/20(水) 13:05:01
>>20
自分が働いてたら不安にならない。こっちで貯金もしてるし共通の通帳の貯金もしてるし+32
-6
-
38. 匿名 2021/10/20(水) 13:05:04
>>17
共働きなのに貯金少ない家庭ってコレだね+123
-2
-
39. 匿名 2021/10/20(水) 13:05:09
お互いの給与明細見せ合いっこしてる。
家買うかどうかの話した時に貯金額も確認しあった。+10
-1
-
40. 匿名 2021/10/20(水) 13:05:11
我が家は旦那が毎回明細渡してくれるから知ってる。
私は旦那に明細渡してないけど、源泉表見せてるから年収は知ってる。+5
-1
-
41. 匿名 2021/10/20(水) 13:05:20
うちも共通の口座にそれぞれ入れてそこから諸々の費用は出してる。
さすがに給与額は分かるけど、お互い貯金は各自責任もってって感じだから旦那の貯金額なんて知らない。何だかなーって思う時はすごくあるけど、何で自分の稼ぎがお小遣いとしてもらわなならんの!?って新婚当初揉めに揉めたから、旦那の方が入れるお金は倍だから。そこはこちらが譲歩した。+7
-2
-
42. 匿名 2021/10/20(水) 13:05:24
確かに知らない
年収650って前話してたけど、毎月の明細とか貰わないから知らない
私も働いてるけど、今は明細もネットで見る時代だし、完全に財布も別だから、旦那も私の給料知らないわ
+21
-2
-
43. 匿名 2021/10/20(水) 13:05:28
振り込まれる口座を管理してるから手取りはわかるけど明細は見たことない+6
-1
-
44. 匿名 2021/10/20(水) 13:05:45
うちも知らない
財布も別だし
結婚したの30過ぎてたし、今さらお金の管理の仕方は変えないほうがいいと思ったから+16
-1
-
45. 匿名 2021/10/20(水) 13:05:50
>>1
旦那の給料は全て任されてるよ。
私のパート代は旦那は把握してないし、する意味もない+21
-5
-
46. 匿名 2021/10/20(水) 13:05:59
知らない人達って旦那さんがしっかりしてて信用出来てたり、奥さんも旦那さんに依存しない位自分の稼ぎがある夫婦なんだろうなってイメージ
うちはその真逆だから全部私が管理してる+103
-4
-
47. 匿名 2021/10/20(水) 13:06:04
>>23
それだよね。私の旦那は信用できないから私が管理してるけど、信用できるなら別財布でも全然いい。+42
-0
-
48. 匿名 2021/10/20(水) 13:06:12
でも此の手のトピって読み返すと駄目に夫も結構いるんだよね+3
-1
-
49. 匿名 2021/10/20(水) 13:06:34
>>29これでいくらお金が必要とか言えば手続きして夫口座から引き落としにしてくれるよ。+9
-1
-
50. 匿名 2021/10/20(水) 13:07:07
共働きだから把握してないと困る。
収入が夫30万、私20万だとすると
共通口座への入金が夫24万、私16万
個人貯金が夫6万、私4万+14
-4
-
51. 匿名 2021/10/20(水) 13:07:14
お互いのをなんとなくでも分かってるのが1番良いと思う。あくまで、片方だけでなくお互いのもの。+9
-1
-
52. 匿名 2021/10/20(水) 13:07:37
突然車を買うだとかブランド買いまくってるとかなら分かりやすいけど、会社の女の子とデートしたりキャバや風俗行ってるなんてのは分からないよね。
借金とかまでしなければそう言うのも自由で良いって感じなのかな?干渉せず、みたいな。+22
-3
-
53. 匿名 2021/10/20(水) 13:07:44
生活費があって貯金出来てれば
残りは自由でしょ。
更に貯金するなり投資するなり使うなり。+14
-1
-
54. 匿名 2021/10/20(水) 13:07:49
>>3
子供いらないんならええんじゃない+46
-2
-
55. 匿名 2021/10/20(水) 13:08:03
>>8
家買う時に聞かれない?
賃貸でも年収書くよね?+66
-1
-
56. 匿名 2021/10/20(水) 13:08:24
旦那の給料は知ってるけど私の給料は多分旦那知らないw家の貯金額も。これもこれで考えてみたらおかしな話しだよな+5
-0
-
57. 匿名 2021/10/20(水) 13:08:39
年収とか収入の話がタブー扱いされてるのよね日本って。韓国とかアメリカとかその他色んな国の人が説明してる動画前に見たけど、いくら稼いでるか人に聞くし答えるって言ってた。夫婦なのに教えないの?なんで?みたい驚いてるシーンとかも覚えてる+7
-4
-
58. 匿名 2021/10/20(水) 13:09:27
だいたいしか知らない。
電子明細だし、旦那が管理してるから。
私はカード払いで引き落とし前に今月いくら使ったか確認する程度。
+7
-1
-
59. 匿名 2021/10/20(水) 13:09:35
>>20
無駄遣いしてるとこ見たことないしむしろ私より金銭感覚しっかりしてるからあんまり不安になったことない
私は私で貯金してるし+33
-5
-
60. 匿名 2021/10/20(水) 13:09:44
>>29
そんなの全部夫、自分は1円も出さない。専業主婦で働いていないので+24
-8
-
61. 匿名 2021/10/20(水) 13:10:12
私も知らない
あんまお金の話しないし
年収は何となく知ってるくらい+3
-0
-
62. 匿名 2021/10/20(水) 13:10:19
通帳もキャッシュカードも渡されてるから
知ってる
逆に貯蓄額を旦那は知らない+14
-3
-
63. 匿名 2021/10/20(水) 13:10:31
平気な人はこういう思考なのかな?+27
-0
-
64. 匿名 2021/10/20(水) 13:11:07
>>1
私も知らないや
知らないというか明細が細か過ぎて面倒くさい+8
-4
-
65. 匿名 2021/10/20(水) 13:11:49
>>3
全く知らないし貯金も知らないって友達いるけど、旦那さんが交通事故に巻き込まれて入院ってなった時困ってた…友達は貯金ゼロだったから。そんな人は滅多にいないと思うけど、いきなりどちらかに何かあった時のために通帳とか預金は知っておきたいなぁ+93
-1
-
66. 匿名 2021/10/20(水) 13:11:57
>>55
契約書にそういうの書くスペースあるけどちゃんと見てない…+3
-10
-
67. 匿名 2021/10/20(水) 13:12:27
たぶんビックリされるけど、私も旦那の給料に興味がない。(もちろんざっくりは知ってるけど)
旦那はきっちりしてるのでお金の管理は全部任してるし、投資とか株もやってるからある程度の資産もある。
給料上がったりボーナス出たり株が上がって売って資産が増えたときなど、聞いて欲しいのか自分から言ってくるけど「良かったねー」と答えてサラッと金額聞くくらい。
それを使って何かする訳でもないので、順調に貯めてくれてありがとうという感じです。
+11
-8
-
68. 匿名 2021/10/20(水) 13:13:48
世帯収入がどれくらいあるか把握するのって重要じゃない?あと全体の貯金額も。
例えば子どもを何人産むかとか、どれくらいの家を建てるとか。
+56
-2
-
69. 匿名 2021/10/20(水) 13:14:44
>>8
私も知らない~
書類書くときに旦那にきいて、へえ~そんなに稼いでるんだって思うくらいかな。私の収入は全額貯金にまわしてるから、そんなに細かく見ないよ。家計簿は旦那が好きでつけてるけど、特に何か言われることもない。+31
-7
-
70. 匿名 2021/10/20(水) 13:15:17
うちも費用ごとに分担してるから、毎月の振り込み額はお互いに知らない。貯金額は確認してるけど。
むしろ、カード、通帳を奥さんがにぎってて、お小遣いを少しだけもらって働いてるおじさんたち、よくそれで満足するなと思う+21
-3
-
71. 匿名 2021/10/20(水) 13:16:01
>>3
お互いの給与さえ知らせたくない相手と結婚するっていうのもどうかと+130
-9
-
72. 匿名 2021/10/20(水) 13:16:12
明細は主人のPCやスマホの中
金額は知らないし見せとも言わない
自分の口座から25万出して、これ今月分と渡されてる
いざというときの使っていいクレカも渡されてる
こんな感じだけど問題ないので+7
-0
-
73. 匿名 2021/10/20(水) 13:16:31
>>71
ほんまそれ
子供いないなら彼氏彼女でいいんじゃない?+31
-11
-
74. 匿名 2021/10/20(水) 13:16:35
>>8
子供生まれてから意識が変わった
+15
-2
-
75. 匿名 2021/10/20(水) 13:16:49
全部奥さんが管理してる所があるよね。
自分の買い物は内緒にするけど、夫の小遣いは1円たりとも見逃さいのはちょっと気の毒だなって思う。+24
-1
-
76. 匿名 2021/10/20(水) 13:18:03
うちは通帳、カードまで渡されて全部任されてるよ
その分ちゃんと管理しなきゃってプレッシャーはあるけど
自分が全部わかってるという安心感もある+13
-5
-
77. 匿名 2021/10/20(水) 13:18:42
家事育児協力出来てお互い毎月15万づつ生活費として出せるなら残りに関しては何も言わないし言われたくない。+8
-4
-
78. 匿名 2021/10/20(水) 13:19:01
>>71
こういう人って保険の受取相手とかどうしてるんだろう
意外と実家の親だったりして+48
-1
-
79. 匿名 2021/10/20(水) 13:19:47
>>8
毎月エクセルに給料や口座残高、外貨預金含め全て入力してもらって
家計がいくら増えてるか計算してる
お金が好きな旦那だからウキウキ入力してるし「これだけ増えたよー( ・´ー・`)どや」ってしてくるのを眺めてる+47
-2
-
80. 匿名 2021/10/20(水) 13:19:54
>>70
無駄遣いをセーブする為に
お小遣い制の方が本人的にいいらしい
お小遣いの中からイベント時のプレゼント費用もこっそりヘソクリしてるのも知ってる+12
-2
-
81. 匿名 2021/10/20(水) 13:20:09
>>77
そんな男、がるちゃん民がGETできるほどいるのか?+4
-1
-
82. 匿名 2021/10/20(水) 13:20:24
旦那さんがお給料も知らせず株やってるって人、自分もやってるからわかるんだけど損した時は言わないから気をつけてね
全然なくなってる可能性もありよ+24
-1
-
83. 匿名 2021/10/20(水) 13:21:03
>>63
うちもこれ。お互い残業もないしほぼ給料固定状態だから気にならないのかも。+19
-0
-
84. 匿名 2021/10/20(水) 13:21:10
>>78
「あいつはたんまり稼いでる(たぶん)から大丈夫だろ」+11
-0
-
85. 匿名 2021/10/20(水) 13:21:40
お給料やボーナスをあてにして何かをねだった事など一度もないのに、給料日やボーナス支給日に「いくらだった?」と私が尋ねると教えたくなさそうにしてる。だから最近は聞かなくなった。
年に一度送られてくる市民税額のお知らせに前年の年収が載ってるので、それを見て把握している。
家計は夫が管理していて、私は毎月決まった額内でやりくりするだけだけど、お小遣いも貰ってるし1000万入ってる自分名義の口座も持ってるので、特に困ってない。+5
-0
-
86. 匿名 2021/10/20(水) 13:22:02
>>78
普通に妻だけど+5
-8
-
87. 匿名 2021/10/20(水) 13:22:14
>>17
ヤフー記事でよく見かけるやつw
FPさんが家計診断するコラムあるある
+13
-1
-
88. 匿名 2021/10/20(水) 13:22:33
>>63
実家に同居している時は実家に対してこんなかんじだった
さすがに親には我が家の年収知られたくなかったから+4
-0
-
89. 匿名 2021/10/20(水) 13:22:40
>>71
だいたいくらいしか知らないよ。貯金額や運用額を把握してれば良いんじゃない?旦那貯金好きだからしょっちゅう通帳見せてくれるけど順調だから気にしない。一生懸命働いてるんだから収入にたいしてあれこれ言いたくないな。収入下がれば言ってくれるだろうし。子供達もそろそろ大学受験だけど、教育費も十分あるから知らなくても問題ないよ。+8
-4
-
90. 匿名 2021/10/20(水) 13:22:54
>>78
保険の受取人が親だと問題あるの?+3
-13
-
91. 匿名 2021/10/20(水) 13:23:08
共働きだけど私が管理してる
夫は自分の収入正確にしらない笑+3
-2
-
92. 匿名 2021/10/20(水) 13:23:10
結婚してないけどそんな感じなんだね。
二人で給料教えあって一緒に考えながらやりくりしたいって思ってた。+14
-0
-
93. 匿名 2021/10/20(水) 13:23:15
>>87
「共働き正社員なのに子供の学費が払えないダブルインカム貧乏です」+8
-0
-
94. 匿名 2021/10/20(水) 13:23:20
なんとなく年収は知ってるけど細かいことは知らないや。
共働きで私だけ在宅勤務。
私がスーパーに行くこと多いから一人で行った時は私が払ってるけどほかは全部あっちだから気にしたことない。
お互い欲しいものがある時も相当高くない限りは相談もしない。+7
-0
-
95. 匿名 2021/10/20(水) 13:23:42
知らない人多くてびっくり。
長い目でみて貯蓄額とかだいぶ変わると思うよ。
あと男が余分な金持つとろくなことない。
女や遊びで散財してて下手したらマイナスになってるかもよ。+36
-9
-
96. 匿名 2021/10/20(水) 13:23:48
>>59
うちも似たような感じ
私も個人の貯金やら親からの生前贈与やらがあるし
夫は単発の仕事があったりして月収が変動するので確定申告のときにまとめて年収教えてくれる+10
-1
-
97. 匿名 2021/10/20(水) 13:24:45
>>78
そういう人いたわ
結婚相手は他人だからかな?
生活費だけ渡されてるらしい+16
-0
-
98. 匿名 2021/10/20(水) 13:25:12
>>67
誰にビックリされる想定なの?+8
-1
-
99. 匿名 2021/10/20(水) 13:25:29
表向きは夫のお給料を知らないことになってるけど
ねんきん定期便が毎年そこらへんに転がってるから報酬月額が丸見えだし
源泉徴収票が毎年そこらへんに転がってるから給与額から控除額から丸見えだし
住民税特別徴収税額決定通知書が毎年そこらへんに転がってるから市府民税額が丸見え
だから概算は知ってる
基本給や手当の内訳は知らんけど
夫もバレてるのは知ってそうだけどお互い知らないふりしてる+15
-0
-
100. 匿名 2021/10/20(水) 13:25:48
>>52
監視したからしないってわけじゃないだろうし、信用してるからお金の管理まで気にしようと思ったことないや。
小遣い管理しようが経費の口座分けたりどうにかしていく人は行くもん。+12
-2
-
101. 匿名 2021/10/20(水) 13:26:20
>>71
うちの親(笑)
仲は良いと思うけど会計は完全別らしい。
子どもの頃これ買って〜!とねだると、お父さん(お母さん)にお願いしなさいと言われてたのはそういうことかと思った笑
それでも保険関連は全て父だし、かなり多めには出してたと思うな。+8
-0
-
102. 匿名 2021/10/20(水) 13:26:34
>>70
テレビで部長のお小遣い3万円ってみて、悲しくなったもん。+8
-1
-
103. 匿名 2021/10/20(水) 13:26:42
うちは私が管理してるから旦那は自分の給料も知らない!!同じ職場で同じ部署で私は主任なので旦那に明細渡さない!!+4
-5
-
104. 匿名 2021/10/20(水) 13:26:51
>>8
結婚前に旦那の方から通帳や給料明細見せてくれたよ。
で、私も自分の通帳や給料明細見せてるし、互いのカードの暗証番号も把握してて
結婚10年目だけどお金の事で旦那と揉めたり喧嘩した事は一度もないよ。
+47
-1
-
105. 匿名 2021/10/20(水) 13:27:21
>>95
そんな変な旦那ばかりじゃないよ…。+21
-3
-
106. 匿名 2021/10/20(水) 13:27:40
大体しか知らない
定額拠出制にしててそれ以外は個人の自由だから好きにすればいい。私もそうしてるし。+4
-1
-
107. 匿名 2021/10/20(水) 13:27:47
>>70
お小遣い額を増やせばいい
使いたい放題だと貯まらない+13
-1
-
108. 匿名 2021/10/20(水) 13:28:08
>>95
うちは私のほうが余剰金持つとろくなことにならないパターンかもw
独身時代実家で甘やかされて浪費ぐせついちゃったんで
自分より遥かに堅実な夫に金銭管理してもらってる
今は個人の貯金も始めてるし投資信託も勉強するよ+9
-1
-
109. 匿名 2021/10/20(水) 13:28:25
知らないとか夫管理って知り合い結構いるけど、家買いたい時に貯金なくて奥さんびっくりしたって。
世間的に高収入の会社だから安心してたんだろうけど、どのくらいもらってどのくらい使ってるか知っといたほうがいいよ。
+26
-4
-
110. 匿名 2021/10/20(水) 13:28:58
私も知らないです
私も正社員で仕事してるからそれなりに収入あるし、食費、日用品は私が出してそれ以外は旦那の口座から。自分の欲しいものは自分の稼ぎから
子どもの保険や貯金も全部旦那に任せてる
ケチだなーって思うこともあるけど、旦那も無駄遣いしてこないし、お金のこともしっかり管理してくれるからうちはいいかなって思ってる。
マイナスだろうけど、よその旦那さんの無駄遣い話聞いてるとあーうちはそういうタイプじゃなくてよかったーって思ってる。
+3
-1
-
111. 匿名 2021/10/20(水) 13:29:24
>>70
わかるー
小遣い制の旦那ってなんであんなに我慢してるんだか謎すぎる
一所懸命働いてるのに、たったの数万ぽっち残してあとは管理されるなんて私なら絶対に嫌だ+33
-5
-
112. 匿名 2021/10/20(水) 13:30:08
>>23
私もこれ
私より旦那の方がしっかりしてるから任せてる+25
-2
-
113. 匿名 2021/10/20(水) 13:30:50
>>8
してない
同じ会社だから大体なんとなく分かるけど私の方が稼いでるし家計に20万ずつ入れて貯金と株にも同じくらいずつ入れてあとは自由+17
-0
-
114. 匿名 2021/10/20(水) 13:31:15
妊娠して初めて、旦那が手取り22万貯金なしということがわかりました+5
-1
-
115. 匿名 2021/10/20(水) 13:31:18
>>109
そういうアホ夫婦の話じゃないんじゃない?
ここに書いてる人達はちゃんと仕事もしてて資産もあってお互い社会的地位もあっての上での話が多いじゃん+9
-2
-
116. 匿名 2021/10/20(水) 13:31:37
>>102
こういうコメントよく見るけど
何も言ってないのに本人が3万でいいよって家庭もあると思う
我が家がそうなんだけど、月3万(ボーナス3万)で服飾やガソリン代、昼食はカードで別
酒たばこやらない、趣味が読書(図書館)なんで普段からお金使わないから貯まってるみたい
年収高くなっても「このまんまでいい」って言うから貯金にまわしてるよ
悲しくなるのは自分の生活と比べてなのかな?+23
-5
-
117. 匿名 2021/10/20(水) 13:32:12
>>95
まさにこのパターン知ってる。不倫して女に入れ込んだり趣味で車を次々と買い替えて、貯金ゼロだったパターン…+17
-3
-
118. 匿名 2021/10/20(水) 13:32:16
>うちは通帳、カードまで渡されて全部任されてるよ
>その分ちゃんと管理しなきゃってプレッシャーは>あるけど
>自分が全部わかってるという安心感もある
脳内変換
うちは通帳、カードまで取り上げて全部任せてもらってるよ
その分ちゃんと管理してるからなってプレッシャーを与えて
自分が全部仕切ってるという優越感もある+2
-12
-
119. 匿名 2021/10/20(水) 13:32:23
結婚前の貯金はお互いのもので知らせなくていいけど、結婚生活ってお金大事じゃない?
老後まで関係を続けるつもりなら共働きでも生活共同体なのに不安にならないのかな…
いろんな人がいるのね〜+9
-3
-
120. 匿名 2021/10/20(水) 13:32:34
>>99
案外バレてないと思ってるかも
指摘するとそっちまで手を回す可能性があるので気付いてないフリが正解だと思う+4
-0
-
121. 匿名 2021/10/20(水) 13:33:21
>>111
本人の意志だよ
金額も本人が決めてる
嫌な誘いの断り文句に使えるから
良いらしい
+18
-10
-
122. 匿名 2021/10/20(水) 13:34:00
>>69
至れり尽くせりだね
全額自分の貯金にできるなら女性にとって結婚は経済的にいいことしかない
逆に男性にとっては経済面では大損になるのが結婚
結婚したがる男性が激減中+15
-4
-
123. 匿名 2021/10/20(水) 13:34:09
私の実家は父が母に全てのお金の管理を一任してて母がしっかり管理してる姿を見てきたし、私も貯金には自信があるからぜひ結婚することがあったら私に一任させてほしいんだけど、嫌がる男の人の方が多いのかな。なんて切り出せばいいのかな〜って予定もないのに悩む(笑)+3
-3
-
124. 匿名 2021/10/20(水) 13:34:27
>>19
うちもそれ。
食費、雑費を毎月旦那からもらうシステム。
毎月の光熱費とか知らない。+15
-1
-
125. 匿名 2021/10/20(水) 13:34:35
私も把握してません
別で家賃収入もあるし月にどれだけ入ってるのかは謎だけど都内で専業主婦やれてるからそれくらいの経済力はあるんだと思ってる+1
-1
-
126. 匿名 2021/10/20(水) 13:34:40
>>122
>>1
男性にとって結婚は人生の墓場+10
-2
-
127. 匿名 2021/10/20(水) 13:34:52
>>114
わあ…でも今時の若い人だとおかしな金額ではないかも?生活のために早めに復帰しないといけないのはプレッシャーだけど(´・ω・`)+2
-0
-
128. 匿名 2021/10/20(水) 13:35:15
>>8
給料明細毎月渡してくれる+37
-1
-
129. 匿名 2021/10/20(水) 13:35:16
>>115
アホ夫婦じゃなくて、高学歴で大企業でまあ役職ある人だよ。うちは大丈夫って思っても全員がちゃんと貯めてるわけじゃないし。+7
-4
-
130. 匿名 2021/10/20(水) 13:35:42
>>93
ちょっとこれ笑えないわ友人にいるから
旦那は車好き、奥さんは芸能人の追っかけと酒好きで、共働き高収入なのに奨学金だったよ子供
「自分の給与を好きなように使って悪いか」って言ってる+11
-2
-
131. 匿名 2021/10/20(水) 13:36:19
>>23
私よりきちんとしてるから貯蓄がしっかり出来ている+18
-0
-
132. 匿名 2021/10/20(水) 13:36:38
私も知りません
家賃、光熱費など支払いは旦那がやってる
私は基本カード払い
時々数万円まとめてもらってる
カード使えない場所での支払いとかもあるので…
旦那、お小遣い制ではない
私もちょっと高い買い物する時は相談するけど基本的に自由にお金使ってる
金遣い荒いわけではないので特に文句言われない+5
-0
-
133. 匿名 2021/10/20(水) 13:37:16
ガルちゃんでも旦那がお金管理してて
知らないって人多いじゃん+4
-1
-
134. 匿名 2021/10/20(水) 13:37:37
「お金の事は主人に任せてるの。」
知人でご主人の収入を全然知らなくてのんびり暮らしてた方がご主人が亡くなられた後に生活保護になったのを思い出した。+19
-1
-
135. 匿名 2021/10/20(水) 13:37:48
>>107
我が家はこれ。手取り比でも多目のお小遣い設定にしてる。私の方が稼いでるけど、夫婦同額の設定にして譲歩してる。+3
-0
-
136. 匿名 2021/10/20(水) 13:39:46
>>134
保険は?遺族年金は?+7
-1
-
137. 匿名 2021/10/20(水) 13:40:21
私も毎月のは知らないな。
給料が振り込まれる銀行のカードは私が預かってて、毎月振り込まれる金額はわかる。
でも明細書はネットで確認するタイプだから、基本給や引かれてる金額等々の詳しい金額はわからない。
ボーナスの明細や源泉徴収票、財形の貯まった金額は確認してるけど。+4
-0
-
138. 匿名 2021/10/20(水) 13:40:41
怖すぎる。
60才であなた貯金いくら?って聞いたら嫌借金がね…とか言われたらもう震えるし。
世帯収入把握してどれにいくら積み立て、貯金をして何年後にいくら貯まる予定とかわからないなんてもう無理。+25
-2
-
139. 匿名 2021/10/20(水) 13:41:31
まあ男女平等だし別にいいと思う
知っても知らなくても自分の事は自分でする時代だし
+6
-3
-
140. 匿名 2021/10/20(水) 13:41:36
うちの旦那は金銭感覚おかしいから把握してなきゃ嫌だわ。今小遣い制だけど15万前後使うし、管理させたら20万以上使いそう。+4
-1
-
141. 匿名 2021/10/20(水) 13:43:14
>>1
そんな割り勘、他人みたいな生活しててよく子供つくれるなぁと思うわ。
自由にお金使えるから浮気して離婚にもなりやすそうだし私ならそんな他人みたいな男性の子供怖くて産めないわ。
+41
-2
-
142. 匿名 2021/10/20(水) 13:43:28
うち自営で私は全く感知してないからどれくらい自分にお金回ってきてるのか知らない。
聞いてもよく分からない。
ただ必要なお金貰ってる。+5
-0
-
143. 匿名 2021/10/20(水) 13:43:48
逆だったら嫌だな。ちゃんと真面目な奥さんならいいけど金遣い荒い奥さんに給料預けて管理よろしく、って自分なら無理。+6
-0
-
144. 匿名 2021/10/20(水) 13:43:49
>>136
その方のご主人自営で国民年金みたいだからそんなに貰えなくて生保にしたのだと思うよ。
+4
-0
-
145. 匿名 2021/10/20(水) 13:44:57
うん、知らない+2
-0
-
146. 匿名 2021/10/20(水) 13:44:58
いちいち何にお金使ったとか
言われたくないし
言いたくもないから
自己完結型が良い
今の時代にもあってるし
無職の人は困るだろうけど
+3
-3
-
147. 匿名 2021/10/20(水) 13:45:12
>>139
自分のことは自分で、は同意だけど、下手すると夫婦共有財産が使い込まれてる可能性があるからね。
知ってた方がいいし、知らなくてどうやって学資、住宅、老後資金を準備するんだろう。+11
-1
-
148. 匿名 2021/10/20(水) 13:45:25
>>8
元々同じ会社だったから何となく想像はつくけど知らない
お互い40万入れてあとはお小遣い
80万の中から生活費や家計の投資や貯金出す感じ
私も旦那もお小遣いの中からも一部貯金してるけどそれは自分で使う用
家計のクレカは食材や消耗品以外で使うとき声かけるよ+5
-9
-
149. 匿名 2021/10/20(水) 13:46:27
>>36
否定してる訳ではないですが、貯蓄も知らないって単純に怖くないですか?
老後自分たちが暮らしていくためのお金があるかどうかとか気にならないんですか?+24
-0
-
150. 匿名 2021/10/20(水) 13:46:44
>>136
あと保険に入ってなかったとか自営で奥様に内緒で借金抱えてたのもあるかもしれない。
+1
-1
-
151. 匿名 2021/10/20(水) 13:47:40
>>1
旦那の給料は知ってるけど、旦那は私の給料を知らない。
知らせてない。+7
-1
-
152. 匿名 2021/10/20(水) 13:47:50
貯金に興味ないならいいけど、お金のこと気になってて聞かない人はなんで聞かないんだろう。知り合い、育休中なのに生活費足りない分は言わずに自分が出してるって言ってて。
私同じ会社だったからその旦那さん役職的に1200万以上稼いでるはずなんだけど。+16
-1
-
153. 匿名 2021/10/20(水) 13:48:21
>>70
うちわたしが専業主婦で給料は全てわたしが管理してるよw
お小遣いは月8万。
逆に二馬力割り勘結婚生活なら旦那にしかメリットないと思うから妻がよく我慢できてるなと思うw
+30
-1
-
154. 匿名 2021/10/20(水) 13:48:25
うちは旦那自営業で私は一応経理担当になってるから、収入もお金の流れも完全に丸見え。
意外に夫の収入分からないって人多いんだね。+6
-0
-
155. 匿名 2021/10/20(水) 13:48:29
>>8
給料明細ぽいっと置いてあるから、私が保管してるので知ってるよ。
カード明細だけは知らない。
カード請求のメールちらっと見たことあるけど、30万円とか50万円の請求来てたことある。何に使ってんの??+7
-1
-
156. 匿名 2021/10/20(水) 13:48:41
同額入れて残りは自分で好きに使えるスタイルで相手がまったく貯金してなかったらどうするのかな…。お金持ちなら関係ないんだろうけど、普通の収入だと家計の貯金も勘定に入れて多めに同額生活費出してないと後々、家を買う・子供が産まれるっていうタイミングで揉めそう。+12
-0
-
157. 匿名 2021/10/20(水) 13:50:56
>>150
へー自営で保険入ってなかったとかあるんだね
危険な仕事してたとかなのかな、まぁ他所の家だからどうでも良いけど+2
-0
-
158. 匿名 2021/10/20(水) 13:51:03
知り合いは財布別だけど旦那は借金してる。
マイホームも共通の貯金もない。
+4
-1
-
159. 匿名 2021/10/20(水) 13:52:09
こういうニュース見て財布や銀行別々にする夫婦増えそう
もう色々昔とは考え方変わってきてるし
平等と言われれば言われるほど損することに敏感になるだろうし
+4
-0
-
160. 匿名 2021/10/20(水) 13:52:11
>>152
お金の話を切り出しにくいんだと思う。
うちだって年一回家計の話し合いをするけど、毎回大喧嘩に発展するから大変。気軽に家計の相談できる相手と結婚すれば良かったと思ってる。+8
-1
-
161. 匿名 2021/10/20(水) 13:53:57
最近結婚する人は共働きばかりだから
夫の給料知らなくても大丈夫な妻が増えてるだけ
男女平等で昔みたいに妻を養うって社会じゃなくなったし
+14
-0
-
162. 匿名 2021/10/20(水) 13:54:01
ふるさと納税で大体の年収を把握しておる。+4
-0
-
163. 匿名 2021/10/20(水) 13:57:07
>>5
それな!
+10
-10
-
164. 匿名 2021/10/20(水) 13:57:32
>>8
把握してる人が大半だと思う。
そうでなければ子供のことやマイホーム、老後の時間など計画的に使うのが困難。+58
-3
-
165. 匿名 2021/10/20(水) 13:57:40
がるではマイナスだけど、今どきはこんなもんだよ+4
-0
-
166. 匿名 2021/10/20(水) 13:57:43
>>65
これは放置し過ぎだね…
うち収入は知らないけど共同貯金は一緒にしてるから知ってる。ケガ病気や万が一の時の保険や積立は2人で話し合ってるし。
でも、結婚前の貯金額は夫に言ってない。聞かれもしないし。+35
-1
-
167. 匿名 2021/10/20(水) 13:58:40
>>161
それじゃお互い我慢を知らずに不満あったら即離婚になるね。
+4
-5
-
168. 匿名 2021/10/20(水) 13:58:46
>>153
そう。共働きで割り勘って、長い目でみれば妻の方が損なのにね。がるちゃんでそういう人結構見るけど若い人なのかな。結婚出産で女性の給与は頭打ちになることに気付いていなさそう。+35
-6
-
169. 匿名 2021/10/20(水) 13:58:57
>>1
女側も高給取りじゃ無いと
しんどいねやり繰り。
+5
-0
-
170. 匿名 2021/10/20(水) 14:00:56
なんか生きるのっ面倒くさい。
もう人間辞めたい+2
-0
-
171. 匿名 2021/10/20(水) 14:01:52
>>164
ごめん。
老後の時間じゃなくて老後の資金。+11
-0
-
172. 匿名 2021/10/20(水) 14:02:39
>>8
よくそれで結婚決めれたね
年収で決めるわけじゃないけど今後の生活レベルは把握しておきたいよね+28
-1
-
173. 匿名 2021/10/20(水) 14:03:02
>>167
なぜそんな極端なのさ。+7
-1
-
174. 匿名 2021/10/20(水) 14:03:16
>>141
自由に使えるお金があったら浮気するような男と結婚してないから、心配ないんでしょ+13
-2
-
175. 匿名 2021/10/20(水) 14:03:23
>>167
ちょっと前まで3組に1組が離婚とか言われてたけど
今は2組に1組が離婚する時代だし
離婚のハードルは確実に下がってるだろうね
良い傾向だと思う
+7
-0
-
176. 匿名 2021/10/20(水) 14:04:41
>>90
子供がいたらわかるよ。+7
-1
-
177. 匿名 2021/10/20(水) 14:05:05
>>1
「独身時代からの貯金から出してる」ってたまに聞くけど貯金ならいつかなくなるよね?
+11
-0
-
178. 匿名 2021/10/20(水) 14:06:28
>>175
横
いつから2組に1人になったの?+4
-0
-
179. 匿名 2021/10/20(水) 14:06:57
>>173
横
でもこういう夫婦って離婚してるケースをよく見る+5
-1
-
180. 匿名 2021/10/20(水) 14:07:04
給与はざっくり分かるけど貯蓄額は知らない。
独身の時もちゃんと貯めてた人だし会社の財形も
やってるみたいだからお任せしてる。+1
-1
-
181. 匿名 2021/10/20(水) 14:07:37
全部把握してる。
全部私まかせだから。
夫がクレジットカードでいくら使ってるかも分かるけど、1〜2万とかだから聞いたりもしないなー。+4
-0
-
182. 匿名 2021/10/20(水) 14:07:44
>>158
こういう夫婦って何かあったらどうするのかなって思うよ。+6
-2
-
183. 匿名 2021/10/20(水) 14:09:32
年収知らんとかありえん
家買ったりするでしょ
老後のこととか考えないの?+13
-0
-
184. 匿名 2021/10/20(水) 14:11:26
>>183
それな。
マイホームもいらない子供ができてもその場凌ぎ、
老後もお互いの年金から生活費をだすんじゃないの。+4
-0
-
185. 匿名 2021/10/20(水) 14:12:16
>>149
貯蓄に関しては億単位でちらっと聞きました。+1
-8
-
186. 匿名 2021/10/20(水) 14:12:45
>>178
最近
+1
-2
-
187. 匿名 2021/10/20(水) 14:14:28
夫の給料明細がスマホで見れる。パスワードを教えてくれて私も見れるようになってるんだけど夫はその明細を見ない。いちいちパスワード入力するのが面倒で私に明細見ておいてって言うよ。自分で稼いだんだから自分で確認してほしいわ+3
-0
-
188. 匿名 2021/10/20(水) 14:14:32
>>167
不満があるけどお金がないから離婚できないよりマシだと思う+5
-0
-
189. 匿名 2021/10/20(水) 14:15:33
まったく知りませんでした。知る必要もなかったのですが不倫発覚して、再構築する条件の1つに給与明細を見せること、預金を確認できるようにすることを入れました。
女との旅行やプレゼントも有給を使うのもまったく気づかなかったので。+8
-0
-
190. 匿名 2021/10/20(水) 14:15:42
>>185
横
相続税の対策はしておりますか?
我が家も億単位なのですが税金の支払いに不安はあります。
それ以外にも土地やマンションを所有してるので。+7
-1
-
191. 匿名 2021/10/20(水) 14:15:54
わたしも夫の給料知らない。
貯金はこれくらいあるよーって聞いてるけど、詳しくは把握してない。夫もわたしの給料と貯金知らないだろうし。+4
-0
-
192. 匿名 2021/10/20(水) 14:18:35
>>183
貯蓄はざっくり把握してるけど、年収は知らない。
家は一括で買ったし、貯蓄把握してるから老後も別に心配してないよ。自分の貯蓄も十分あるし。+1
-0
-
193. 匿名 2021/10/20(水) 14:18:38
>>176
そうなのかな。自分のも受取人実母にしてるから何とも思ってなかった。+2
-0
-
194. 匿名 2021/10/20(水) 14:19:13
>>186
これ、よく言われてるけど数字のカラクリみたいなもんだよ。その年の結婚率と離婚率を取っただけで、その年に結婚したカップルの離婚率を取ったわけではないから。+4
-0
-
195. 匿名 2021/10/20(水) 14:19:14
相手の給料管理しようとも思わないし、
逆に自分の給料管理されたら嫌だわ
隠してるわけじゃないから、大体は年収や貯金も分かるよ
家や子どもの大きな出費の時なんかお互いいくらだせる?って相談し合って決める
今どき夫婦はお互いそれなりに稼いでるから、こんなもんだよ
たぶんお母さん世代やがるちゃんのユーザー層にはハマらないんだろうね+7
-11
-
196. 匿名 2021/10/20(水) 14:19:33
>>5
イマドキ夫婦って思ってるかもしれないけど、男ってお金あったら何してるかわからない生き物だから、最低限、収入や自由なお金をどれくらい持ってるかは把握しておいた方がいい。+33
-17
-
197. 匿名 2021/10/20(水) 14:19:49
>>67
至って普通+4
-0
-
198. 匿名 2021/10/20(水) 14:22:33
>>38
うちだいたいしか知らない(たぶん600万くらい)わたしが500万くらい(自分のこともちゃんと把握していない)
だけど子供二人それぞれに1千万ずつ、ダンナの名義の住宅ローン口座500万、私の口座500万、株3000万あるよ~+6
-13
-
199. 匿名 2021/10/20(水) 14:23:18
うちの場合は旦那はお小遣い制!毎月7万渡してる。明細もスマホに送ってくれるからすべて把握してる。結婚して一緒に住み始めた日に、はぃ、俺の通帳とカードだよ!って渡してくれた。そのまま15年、ずっとそんな感じ。+8
-0
-
200. 匿名 2021/10/20(水) 14:28:18
>>174
ところがよほどもてないブサメンなら心配ないかも知れないけどお金が自由になれば浮気してしまうんだよ。
少なくとも風俗、デリヘルは使うよw
+7
-4
-
201. 匿名 2021/10/20(水) 14:29:09
お互いの給料、貯金知らないまま15年
借金なければいいって考えです
借金の確認は信用情報開示で確認してる
家計簿もつけてないよめんどくさいから+4
-1
-
202. 匿名 2021/10/20(水) 14:29:56
>>168
アラフォーだけど私がブスだから二馬力じゃないと許してもらえないw
仕事辞めたら毎日早く働いてよって責められるw
+2
-10
-
203. 匿名 2021/10/20(水) 14:32:24
>>1
デートも割り勘、結婚しても割り勘。
女に産まれた意味なしw
+21
-5
-
204. 匿名 2021/10/20(水) 14:33:28
>>17
うちの両親が共働きなのにこのパターンだった‥
父が給料を自分の趣味やレジャーで散財していて、母が正社員だけど苦労してた
反面教師にして、夫とは収入も教え合うし、通帳と給料明細も確認してる
もちろん別財布できちんと管理できてる家庭なら問題ないと思う+40
-0
-
205. 匿名 2021/10/20(水) 14:37:41
毎月の収入はわからない
でもふるさと納税を任されてるから、年収は細かく確認する笑+4
-0
-
206. 匿名 2021/10/20(水) 14:38:08
前夫は聞いても教えてくれず決まった金額を渡して余ったら返すように言われてた。(私は働いたらだめと言われていたので専業主婦だった)
体調崩して病院代を貰おうとしたら金食い虫と言われ色々調べたら不倫してて相手に貢いてだから給料も知られたくないし使わせたくなったんだなと思った。
教えてくれないのは何かあるんじゃないかと勘ぐってしまうようになった。
今夫は給料全部渡してくれて明細も見けてくれるので安心してる。
+14
-0
-
207. 匿名 2021/10/20(水) 14:42:36
そりゃデート代が割り勘って世代が結婚すれば
生活代も割り勘は当然予想できた事
まあ男女平等的には大成功
+1
-3
-
208. 匿名 2021/10/20(水) 14:44:31
>>193
横だけどどちらが死んでも子育てにはお金がかかるし
そんな時に保険金が親に行ったらなんで?ってなるわ。
その親がお金をくれるとしても贈与税とか余計な
手間がかかるし。
家族より自分の親にお金が行った方がいいと思う人は
結婚にはまだ早いか向いてないと思うな。+14
-1
-
209. 匿名 2021/10/20(水) 14:46:52
お互いに貯金はしてるから詳しいことまで知りたくないし教えたくもない家庭が上手く回ってたらいいんじゃない?
+3
-0
-
210. 匿名 2021/10/20(水) 14:49:52
男女平等の流れ早いねぇーw
+2
-0
-
211. 匿名 2021/10/20(水) 14:53:54
>>208
親には育ててもらった感謝を込めて払込済です。
きっと夫もそういうつもりでいるんだと思って受取人はそのままです。
子どもが出来たらまた別の保険に入ることを検討しなければいけませんね。+3
-0
-
212. 匿名 2021/10/20(水) 14:54:15
絶対良くない
夫の好きにされてしまうしお金が貯まらない
お金の使い方に困るくらい裕福なら別だけどさ+6
-4
-
213. 匿名 2021/10/20(水) 14:57:37
>>3
こればっかりは何パターンかあるから一概には言えないかも
うちはお互い把握してるし、お互いの給料まとめてからの2人ともお小遣い制だけど、うちにはこっちが合ってる。
貯金も先取りで家族貯金として貯めてるから、旦那にも貯金今これぐらいだよって共有して家計への意識も持ちやすい
でも例えば不動産業みたいに毎月インセンティブで給料変動多い仕事で「多く入った月は多めに家に入れて」とか言われたくない人はむいてないかも
でも変動大きい場合って家に入れる額は増えず自分の貯金(ヘソクリ)が増えるだけだから家族貯金が増えにくいかなぁ+13
-0
-
214. 匿名 2021/10/20(水) 15:01:01
>>1
余計なお世話だけど
旦那さん不倫し放題の恵まれた環境だね+5
-4
-
215. 匿名 2021/10/20(水) 15:02:21
>>167
そういう考えの人なら離婚になるんじゃない?
単に各自が経済的自立をしつつ、支え合い一緒にいる生活を選んだなら、離婚にはならないよ。
+6
-0
-
216. 匿名 2021/10/20(水) 15:02:44
>>200
そんな男性としか出会ってないの?可哀想…+9
-3
-
217. 匿名 2021/10/20(水) 15:05:05
毎月の給料明細知ってるし
給料日には私がおろしに行って支払い分けとかしてる。
旦那が給料に触る事が無い。
ただでさえ仕事が忙しいのに家計管理までしたくないって言われて任せてもらってます。
家族計画するのにあたって、給料や貯金額知らないのはちょっと怖い。+6
-2
-
218. 匿名 2021/10/20(水) 15:06:19
>>168
横だけど
アンカー遡った先もそうだけど、支払い担当は決めてるけど「割り勘」ではないな。
子どもを望む家庭又は既にいる家庭なら、妻側の妊娠出産や育児期間、復帰しても働き方をセーブすることなど話し合ってバランス変えてくだけだよ?
普通に話し合えばできること。
それができない前提や片方に負担が行く前提で話す人って、夫婦仲が良くないからなのかな?+12
-1
-
219. 匿名 2021/10/20(水) 15:07:52
>>8
多分世の中の大半は知ってると思う
私は絶対知りたいし把握して管理するのが安心だしそうしたいけど、別に知らなくても困らない人はそれで良いと思う。夫婦共に収入高い人はそんなイメージ
私は専業だから当然知ってる感じ+37
-1
-
220. 匿名 2021/10/20(水) 15:08:10
>>214
それって高給取りで、家計管理は妻に任せてるけど夫側もある程度自由にお金を使える家庭も
みんな不倫し放題って発想だよね 笑+0
-0
-
221. 匿名 2021/10/20(水) 15:09:37
>>17
え?共同貯金や積立もないってこと?+2
-3
-
222. 匿名 2021/10/20(水) 15:09:48
収入はなんとなく察しがつくのと貯金もちゃんとあるのが会話の端々で分かる
私はそんなに貯金ないけど旦那には言ってないwがんばろww+0
-0
-
223. 匿名 2021/10/20(水) 15:10:22
夫婦とも働いてて子どもがいないとかなら
お互いの給料を把握する必要なんてほとんどないからね+1
-0
-
224. 匿名 2021/10/20(水) 15:16:53
>>1
父親がそれだったよ。
毎月50万だけ母親に手渡ししてボーナスも株の配当も不明で。
結局愛人を次々に囲ってて自分で大金使っていたのに足りなくて借金5000万してたわ。
給料教えない旦那は信用できない。
+30
-0
-
225. 匿名 2021/10/20(水) 15:20:07
>>1
いくら夫婦とはいえ、夫のカードで平気で買物出来る神経…
+4
-3
-
226. 匿名 2021/10/20(水) 15:30:24
>>218
たぶんそうだよ
>夫婦仲が良くないからなのかな?
お互い言うこと言って意思疎通の出来てる仲がいい関係ならうまくいくしね
+6
-0
-
227. 匿名 2021/10/20(水) 15:32:14
>>218
ライフサイクルに合わせて双方の支出割合を変えるってのはそう簡単にいかないよ?長く別財布やればやるほど、自分の稼ぎは自分だけのものという意識が染みつくもの。特に男性は子供より自分を優先してお金を使いだかる傾向があるから要注意。
がるちゃんでも、共働きで妻が自分の貯金を切り崩して子育てしているエピソードがあるじゃない。そうならないよう反面教師として注意しておいた方がいいよ。+13
-2
-
228. 匿名 2021/10/20(水) 15:35:23
>>71
知らせたくないというより、知る必要を感じない+7
-4
-
229. 匿名 2021/10/20(水) 15:41:28
>>212
そういう夫がいる家庭じゃないから、違う選択肢があるだけじゃない?+0
-0
-
230. 匿名 2021/10/20(水) 15:41:44
>>21
まあパート代知ったところで…って感じよね+13
-1
-
231. 匿名 2021/10/20(水) 15:42:01
>>8
私の支払い額が夫を超えたから聞いた。+1
-0
-
232. 匿名 2021/10/20(水) 15:42:54
なんか毎月見せてくれるけど覚えてない…
自分のもちゃんと見てないや
あとは源泉徴収票見せ合って年収確認するくらい
給料日くらいにお互いに生活費出し合って終わり。それで回ってるし貯金も十分出来てるから良いや。
+4
-0
-
233. 匿名 2021/10/20(水) 15:42:58
女性も働くのが当たり前の時代だし
未婚化と共働きで
働く女性ばかりが増えたから
別に不思議ではない
むしろ今後はもっと増えると思う+6
-2
-
234. 匿名 2021/10/20(水) 15:43:49
>>217
現金で各支払いってどういう時がある?
引き落としではなく?+1
-0
-
235. 匿名 2021/10/20(水) 15:47:15
>>8
ガッツリ把握してライフプランとかも立ててるよ。
私がCFP持ってるから私に全部管理して欲しいみたい。
投資とかも勝手にやりまくってる。+7
-0
-
236. 匿名 2021/10/20(水) 15:50:29
>>8
私は知らないけど、だいたいいくらくらいってのはわかる。会社の平均給与と今もらってる子供手当の額で。
夫の預貯金は把握してない。+1
-2
-
237. 匿名 2021/10/20(水) 15:50:59
>>122
結婚してからの貯金って共有財産だから自分の貯金っていうのに違和感+29
-1
-
238. 匿名 2021/10/20(水) 16:02:45
>>227
うちは両親もそうしてたし、私も結婚12年でそうしてるよ。
簡単にいかないっていうのは事前に話し合いをしてなかった、支え合えない相手と曖昧なまま生活してた結果なだけだよ。
各支払いの担当を決めたら後は自由!!って聞こえは良いけど、多くの家庭は定額決めてる共同貯金、保険、子どもができた後の生活、どちらかが動けなくなった時のことなどに関しても話してる。
そして、普通に支え合ってる。
でも、身近な人に家計管理のことなんてベラベラ話さないよ。特に経済的自立してる人達は。
だからダメになった人、離婚した人の話ばかり聞こえる気になるだけじゃない?+2
-6
-
239. 匿名 2021/10/20(水) 16:03:33
旦那さんのは知ってるけど、私の方は知らせてません。
私の方がプラス2000万円。会社員の給料だけだと思ってるので、自分が逆玉だと気付いてない(笑)+1
-2
-
240. 匿名 2021/10/20(水) 16:04:02
>>1
お金の問題って信頼関係に直結すると思う。
前の結婚はこれでダメになった。
俺の給料だから俺が管理して当然!
↓
家族の為にお金を使うのが惜しくなる
↓
遊ぶ金欲しさに借金
という流れだったよ。
今の旦那とは
銀行に行く機会が多い○○が俺の通帳とカード持って!
親戚の奥さんが突然亡くなった時に他の家族は何がどこにあるかわからなくて大変だった話を聞いたから重要書類とかどこにあるかとか実印の場所がお互いにわかること
というルールになってる。
急な出費があれば事後報告になろうが話す。
管理したいんじゃなくて、共有してないとダメだと思ってる。+14
-0
-
241. 匿名 2021/10/20(水) 16:04:40
>>226
そうだよね。
収入をオープンにしてない=話せない、自分勝手な夫婦
みたいな決めつけする人って、決めつけてしまうような考えを今の夫婦生活が産んでるんだと思う。+3
-4
-
242. 匿名 2021/10/20(水) 16:09:29
>>203
そういう考え方の人は
男女平等の時代だと大変そうw
+5
-4
-
243. 匿名 2021/10/20(水) 16:09:34
>>214
あなたの旦那さんはあなたに監視されてるから何とか不倫しないで済んでるの?ん?どういうこと?ほんとに分からん+1
-1
-
244. 匿名 2021/10/20(水) 16:13:13
>>168
完全二馬力(妻は頭打ちにならない)と一馬力+α(嫁は家計の足しに働く)パターンを混同するとそういう理解になってしまうのかな+1
-0
-
245. 匿名 2021/10/20(水) 16:25:04
ん?財布別だと貯金あるか分からないってのはそうだけど、借金は小遣い制でも分かんないときは分かんないんじゃないの?
みんな自分の旦那は借金なんてするはずない、他所の旦那は借金するかも…って思ってるもんなだんね。+0
-0
-
246. 匿名 2021/10/20(水) 16:30:59
>>245
???他の家は借金あるかもって思ってるなんてみんな書いてる??
あまり目につかなかったが?+0
-1
-
247. 匿名 2021/10/20(水) 16:40:21
>>1
専業で夫が家計管理してる。
ざっくり年収いくらかは知ってるけど細かいことは知らない。
必要な時にお金貰ってるし、旅行行きたいって言ったら連れて行って貰ってる。ただ家計が余裕なのか大変なのか良く分からないからイマイチどこまで贅沢する余裕あるのか分からない。+0
-0
-
248. 匿名 2021/10/20(水) 16:47:23
お互い年収把握しないで、何人子ども産むかとかどうやって決めてるの?
定年まで2馬力で絶対働ける保証なんてない世の中で、世帯収入や貯蓄を夫婦で共有してないのって不安じゃないの?+14
-0
-
249. 匿名 2021/10/20(水) 17:07:30
>>190
うちは夫が士業なため、全てのことは夫に任せております。
専属の税理士もおりますのでこちらもお任せしています。+1
-6
-
250. 匿名 2021/10/20(水) 17:10:27
>>248
そもそも定年まで必ず2馬力でってわけじゃないよ。
明確な収入を報告し合わないだけで、これ以上はあるくらいは分かってるだろうし。
いつ頃に子どもが欲しい、子どもができたあとの生活はこうしようって話して、それに向けて一緒に貯金してたから問題なかった。
各自の貯金は把握してなくても、共有の貯金は把握するでしょ?保険なども。
家やマンションに関して将来どうするかって話す時も、それぞれがいくら出せるか、共有貯金からいくら出すか、ローンはいくらで組むかって普通に決められるよ。+2
-2
-
251. 匿名 2021/10/20(水) 17:13:41
>>203
共働きで夫の収入知らない&食費は私であとは夫払い
って家庭だけど割り勘の経験はない。
結婚して長いけど出かける時は夫が全部出してくれる。
トピに当てはまる人が全て割り勘っていうのは違うかも?
でも、割り勘がダメなことと思わないけどね。価値観やライフスタイルはバラバラでいいと思う。
+3
-3
-
252. 匿名 2021/10/20(水) 17:14:41
>>238
そこまで話し合いできているなら財布を共有化してるのと同じだよ。
あと「多くの家庭では〜」と書いてるけど、あなたの家庭では、ということかな。家計の話はリアルでできないからこそ私はネットを見て透明化に気をつけてるよ。by フルタイム共働き+11
-1
-
253. 匿名 2021/10/20(水) 17:16:50
うちの叔父夫婦、DINKSでお互いそれなりに大手勤めで羽振りが良かったのに定年後お金借りにきてマジでびっくりした。
お互い好きに散財してたみたいで結局マンション売ったよ。
+5
-0
-
254. 匿名 2021/10/20(水) 17:24:07
うちは共働きで年収同じぐらいだから、毎年年収対決してる笑 僅差で負けてたけど、今年は私が勝ちそう。+0
-0
-
255. 匿名 2021/10/20(水) 17:26:00
うち、医療費控除とかふるさと納税とか確定申告関係を丸投げされてるから否応なしに収入分かるわ。
皆、旦那さんやってくれてるって事だよね。
羨ましいわ。+3
-0
-
256. 匿名 2021/10/20(水) 17:29:30
>>228
個人じゃなくて家庭の資産としていくらあるのか知らないってことでしょ?変なのー+9
-1
-
257. 匿名 2021/10/20(水) 17:31:29
マンション買おうとして 旦那の年収を源泉徴収票で知ったよ。
他に家庭があってもいいくらい貯金もなかったし 二度目の入院ではお金がなくてキャッシングしようとしていた。
子供産むつもりもなくて 不動産の購入もなければいいんじゃない。+4
-0
-
258. 匿名 2021/10/20(水) 17:39:36
男女平等だし
自立を促す目的でもいいと思う
直接お前も働けとか言われたら嫌だろうし
遠回しに伝えるのも夫婦円満の秘訣
+1
-7
-
259. 匿名 2021/10/20(水) 17:50:37
>>203
子供はどうするの。二人産むなら一人は旦那に産んでもらえばいいのにね。+4
-0
-
260. 匿名 2021/10/20(水) 17:58:35
>>252
各自収入を知らない、財布を分けてる家庭の中での多くですよ。
そして、財布の共有化とはまた違うものだよ。
理解できない、そういった考えがないと伝わりにくいとは思うけど。
とりあえず各自で良い家庭を作ったらいいね。
+0
-9
-
261. 匿名 2021/10/20(水) 18:01:06
>>196
自分の旦那がだらしないからって全男を語るのはどうかと思うね。独身のくせに貯金0とかいう変な女もいるわけだし性別関係ないでしょ+17
-3
-
262. 匿名 2021/10/20(水) 18:08:39
それはヤバい+1
-0
-
263. 匿名 2021/10/20(水) 18:17:40
>>130
子供かわいそう。
何のための共働きなんだろうね。結婚しないで子供も持たなければよかったのに。+5
-0
-
264. 匿名 2021/10/20(水) 18:24:53
年収は知ってるけど、税金とか引かれて手取りで月いくらもらってるのかは知らないなぁ。
毎月決まった金額を家計口座に振り込んでもらって、そこから食費、光熱費、保険、子供関係の支出と貯金してる。
住宅ローンと外食とか家電などの大きい買い物は夫が出してくれる。
夫の方が家計管理しっかりしてるのでもう10年以上そんな感じ。+1
-1
-
265. 匿名 2021/10/20(水) 18:31:46
厚生年金の額だけ聞いたら?
そこから基本給が割り出せるから。+0
-0
-
266. 匿名 2021/10/20(水) 18:32:44
家庭ってある意味もう1つの職場だと思ってるから、お互いの収支はしっかり把握してる
人と家庭を運営していくわけだから、給料明細も通帳も家計簿もオープンにしてるよ
どちらかが勝手に大金を使い込んでたら一気に崩れるからね
相手を信用してないというより、お互いが安心して平和に生きていくための方法って感じ
+10
-1
-
267. 匿名 2021/10/20(水) 18:55:08
>>17
ウチがそうでした。お金のことにあまり口をだして欲しくないようだったので、「私は私で貯金するから、そっちもきちんと貯金しておいてね」と任せたのが馬鹿でした。
ふと通帳を見せてもらったら貯金ゼロでした。年収600万で5年間何してたんだとあきれました
※共働きの為お金は一銭も貰ってません+26
-1
-
268. 匿名 2021/10/20(水) 18:59:19
>>8
銀行行ったついでで久しぶりに通帳記入したら、なぜかお給料上がっててびっくりした。なんで?
+0
-0
-
269. 匿名 2021/10/20(水) 19:10:44
>>66
バカそう笑+1
-5
-
270. 匿名 2021/10/20(水) 19:11:14
うちは知らない
一定額を出し合っててあとは各自管理してる
だいたいの年収はわかるけどたとえば親から貰ってるお金とかはわざわざ言わない+1
-0
-
271. 匿名 2021/10/20(水) 19:38:15
>>6
別財布だと効率は悪いと思う。好きなように使えるのはいいけど、無駄は多くなるし、相手がちゃんと貯金してくれてるのか心配じゃないのかな。それともどのくらい貯めてるか見せ合う?老後になって貯めてないって言われたら困る。
奥さんもしっかりガッツリ働いているの前提かな。男女で給料水準違うから、相手次第では不満が出てくるかも。最初の誰が何を出すとかの話し合いでも力関係出てきそうだし。
対等に働いていたら上手くいくと思う。+13
-16
-
272. 匿名 2021/10/20(水) 19:40:29
>>1
会社経営してるけど役員報酬は月10万ぽっきり。社会保険料が高いから法人に利益残してる。+0
-0
-
273. 匿名 2021/10/20(水) 19:42:16
明細は電子で自分で印刷しないと持って帰れない。
3か月分ぐらいまとめて持ってくる。
給与は全額預かり、おこづかい制。(収入の1割をめど)
一か月分渡すと、足りなくなるので毎週渡してる。+0
-0
-
274. 匿名 2021/10/20(水) 19:50:00
>>255
他のお家はわかんないけど、うちは医療費控除はやらなくて確定申告は会社で、ふるさと納税だけやってるけどワンストップ使ってるから特に何もしないよー。+1
-1
-
275. 匿名 2021/10/20(水) 20:16:06
>>113
世帯年収どのくらいですか?+3
-0
-
276. 匿名 2021/10/20(水) 20:21:09
>>204
うちだわ、、、
私個人で5,000万ほど貯めたけど旦那は散財しているから貯金なし
私の稼ぎに期待していて心底腹立つ
資産運用も節約も1人でしているのに折半てなに?
家事育児も別に貢献していないし旦那こそが不良債権だ
別れたいけど子供は父親が好き、、、+7
-0
-
277. 匿名 2021/10/20(水) 20:25:12
夫婦ともにお金の管理ガチガチ派で、二人とも給料全納後お小遣い配布(給与明細も提出)のうちからしたら相手の給料知らないとか貯金額知らないとかありえないと思ってしまう
いろんな家庭あるのね+4
-0
-
278. 匿名 2021/10/20(水) 20:34:51
>>271
うちはお互いの年収を把握して、担当制別財布。
貯金はお互いできればって感じで、多分夫は貯金あんまりないんじゃないかなぁと思ってるけど、そこには不満はないかな。年収は私の方が多いので、家のローン、大きな買い物、子どもにかかるお金の全てなどは私だけど、光熱費、食費は夫。
お互いお金の使うべきところの価値観がぴったり一致してるわけじゃないから、別財布にした方がお互いストレスもなく過ごせるし、それを考えると無駄は多くなってないと思う。やっぱり外で働くのは大変だから、自分に使うお金もお互いある程度縛りなくしたい。+8
-1
-
279. 匿名 2021/10/20(水) 20:37:36
>>56
うちもだよー!
やりくりするのめんどくさいから、毎月定額のお小遣いでいいらしい
貯金額も気にならないし、私の給料も気にならないって+0
-0
-
280. 匿名 2021/10/20(水) 20:40:55
フリーで仕事してるし
その年によって違うからよくわかんない。
なんか儲かってるっぽいけど
生活費+お小遣い分貰ってるし
クレカも非常識じゃない範囲だったら自由に使って良いし
(服とか化粧品とか)
自分が不自由していないから
あまり興味ないかも。
+1
-0
-
281. 匿名 2021/10/20(水) 20:41:47
>>3
子供いなかったら、知らなくても良いかも。
子無し共働きのうちはお互い毎月決まった額を貯蓄する口座があって、後は個人の口座で貯めてたり投資してたり。
家賃は旦那、それ以外は私って感じでザックリだよ。+7
-0
-
282. 匿名 2021/10/20(水) 20:42:54
明細出さないし家の口座に給料入るようにしてもらえって言っても出来ないって言われるし。
こんなことばっかりで信用できない。+0
-0
-
283. 匿名 2021/10/20(水) 20:56:46
>>276
わかりすぎる。散財派と貯蓄派の夫婦が別財布すると、そういう事件が起こるんだよね。
うちもそのタイプの夫婦だったから、そこまでの額ではないけど同じよう事件が起きて喧嘩になったよ。+6
-0
-
284. 匿名 2021/10/20(水) 20:58:44
>>122
男性側の不満が溜まりそう+7
-1
-
285. 匿名 2021/10/20(水) 21:17:18
私は専業主婦ですが、夫の年収を知りません。
だいたいの検討はついていますが。
毎月決まった日に現金で生活費をもらい、電子マネーのチャージは私が必要に応じて。
夫の家族カードはわりと自由に使わせてもらっています。+0
-5
-
286. 匿名 2021/10/20(水) 21:45:31
>>111
うちは正社員共働きで夫婦とも小遣い制だよー+9
-1
-
287. 匿名 2021/10/20(水) 21:49:32
>>196
自分が旦那の金で生きてるからっていらんお世話
いざとなったらいつでも捨てるわ
もちろん私に何かあったら捨てられる
経済的に依存=愛情だと思ってる乞食妻情けない+5
-2
-
288. 匿名 2021/10/20(水) 21:59:56
>>5
別にお互いがある程度の稼ぎがあれば、自由でいいんじゃ無いかな?+20
-2
-
289. 匿名 2021/10/20(水) 22:05:58
>>23
でもそもそも年収も貯蓄額も知らなくて毎月どうやってどのくらい貯蓄してるかも知らないのに金銭感覚がまともかどうかなんてわからないよね。
年収も貯金額も知らないのに「金銭感覚まともだから不安にならない」って矛盾してる。
+16
-1
-
290. 匿名 2021/10/20(水) 22:06:22
うちは家計管理アプリにお互いの収入入れてるから大体わかる。でも源泉徴収は見せてもらうけど忘れてしまうな。
共働きだったらきっちり知る必要はないのかも知れないけど、どこかで貯金や金融資産について話しておいた方がいいと思うけどな。
どっちかが病気になったり死んだりしたとき色々知らないと大変そう。病気で働けなくなったときの税金の対策とか亡くなった後の遺産整理とか、何も知らないまま急にやれ!って言われたらめんどくさすぎる。隠したいタイプなら特に。
+0
-0
-
291. 匿名 2021/10/20(水) 22:06:32
>>284
何で?自分の代わりに節約して貯金してくれて、万が一離婚する時は半分もらえるでしょ。私も誰かに稼いだお金の管理してもらいたいんだけど。+2
-1
-
292. 匿名 2021/10/20(水) 22:07:47
>>285
これ、蓋を開けてみたら全く貯金できてなくて老後積むパターンの一つ。+3
-1
-
293. 匿名 2021/10/20(水) 22:15:34
>>253
収入が多くても身の丈に合ってない生活してて、実際はカツカツな人とか割といるらしいよ。
あとは沢山稼げるし〜とマトモに貯金してなくて、イレギュラーに対応できない人とか。+1
-0
-
294. 匿名 2021/10/20(水) 22:18:26
>>23
知らないところで浪費されてたり借金こさえてたりしたら終わる。
+3
-2
-
295. 匿名 2021/10/20(水) 22:29:14
>>277
うちもそう。
お互いの給料を毎月共同口座に入れて、今月の貯金はいくらで〜、とか話し合って決めてる。
お互い残業が多かった月はお小遣いにちょっと上乗せしたりね。
慣れるまで時間がかかるけど、慣れてしまえば話し合いも数分で終わるし、別に面倒でもないなー。
+0
-0
-
296. 匿名 2021/10/20(水) 22:36:38
わたしもはっきりは分かってない。
時折お金足りなくなった時などくださいと言ってドンってくれるからいいやと思ってる。+0
-0
-
297. 匿名 2021/10/20(水) 22:53:42
>>196
自分の旦那がだらしないからって全男を語るのはどうかと思うね。独身のくせに貯金0とかいう変な女もいるわけだし性別関係ないでしょ+4
-1
-
298. 匿名 2021/10/20(水) 22:57:34
なんて結婚したの、で終わる何回もやるひつようないトピ+0
-1
-
299. 匿名 2021/10/20(水) 22:59:03
年収も貯金額も知らなくて、どうやって家とか車とかお金がかかるイベントに対応してるんだろう?
すでに、いつにいくらのお金を用意しようって話し合ってるのかな
でも、そこまで話し合ってるなら知ってそうだし...+1
-0
-
300. 匿名 2021/10/20(水) 23:00:33
>>293
世帯年収を把握できてないなら、自分たちの身の丈すらわかってないでしょうね+1
-0
-
301. 匿名 2021/10/20(水) 23:02:09
>>1
自営だし、ちゃんと生活費もらってるし
旦那はしっかり貯金とかしてるから
知らなくても困らないからいくらなのか知らない。+5
-0
-
302. 匿名 2021/10/20(水) 23:10:40
うちも旦那の給料なんか知らん
今育休中だけど未だに財布別だ
財布一緒にした方が貯金できるのわかってるけど、私が嫌すぎて別にしてる+3
-0
-
303. 匿名 2021/10/20(水) 23:11:30
>>295
そうだよねー、最初に決めちゃえばそんなに面倒じゃないし明確にお金も溜まっていくしいいよね。
うちは残業多いときはその分帰り遅くて、先に帰った方が積極的に家事育児するよねってことで、残業代に関わらずお小遣い定額だわ。お家によるよね。+4
-0
-
304. 匿名 2021/10/20(水) 23:19:33
>>301
え、、こわ+2
-0
-
305. 匿名 2021/10/20(水) 23:26:50
給料少ないけど、私に給料入る銀行のカード渡してくれて管理させてくれるから信用して一緒に居られるわ。+2
-1
-
306. 匿名 2021/10/20(水) 23:32:45
>>292
そうであって欲しいという願望を込めたコメントだね+2
-0
-
307. 匿名 2021/10/20(水) 23:36:04
>>219
私は専業だけど知らない…
別に裕福じゃないけど普通に暮らせてるから興味もない+3
-4
-
308. 匿名 2021/10/20(水) 23:36:06
ケチな旦那だから
生活費余ったら返せよ!って毎回言われる。ウンザリ。レシートも提出。
金額が合わなければ何故か聞かれる。
離婚する。+4
-0
-
309. 匿名 2021/10/20(水) 23:38:27
>>281
うちもDINKSでそんな感じ。社宅費、光熱費、車関係は夫、食費、日用品費は私が負担。あとは各自で毎月10万円ずつ定期積立さえしておけば残りは自由にしてOK。
でも夫婦ともに根が貧乏性で小心者だから、大してお金遣うこともなく、結局はNISA、確定拠出年金、個人年金保険等々の運用に回してる。+3
-0
-
310. 匿名 2021/10/20(水) 23:44:42
知らん!
生活費もらって買い物とかしてるから、だいたいの額しか知らない。
通帳は分かるところにいつもあるし、見たい時に見れるから疑うことは何もないけどね。
私が家計の全て握りたいと思う時もあるけど、下手こいたら終わりだから任せきり。+1
-0
-
311. 匿名 2021/10/20(水) 23:50:51
>>308
わぁ…それは辛いね
うちもケチだけど、そこまで細かくはないや
経済DVってやつでは?
気持ちよく養えないなら結婚するなよって思うよね。
生きていくのにはお金って必ずかかるのに分かってない。
当たり前のことをしてるだけなのにスーパーで少し多く使っただけで自分を責めたり、服一枚買うだけでもの凄く時間かけて選ぶし、買えて喜ぶし、でもこれでまた当面買えないんだ…も悲しくもなるし
たまにふと、あれ?私ってこんなんだったっけ?と、異常さに慣れてしまってる自分が怖くなる+4
-0
-
312. 匿名 2021/10/20(水) 23:59:54
>>301
全く同じすぎてびっくりした!!!
我が家のことかと思ったわ+5
-0
-
313. 匿名 2021/10/21(木) 00:34:52
>>121 本人の意思の人の方が少ないと思うよ。
+4
-0
-
314. 匿名 2021/10/21(木) 00:59:46
>>292
ご心配ありがとうございます。
だけど大丈夫です。
貯蓄していて大まかな金額も知っていますから。+3
-0
-
315. 匿名 2021/10/21(木) 01:08:39
>>7
文句系はまだまだ伸びる+2
-0
-
316. 匿名 2021/10/21(木) 01:24:25
>>242
この記事読んで平等と思うんだ…へー+0
-0
-
317. 匿名 2021/10/21(木) 01:27:36
>>289
>>294
不安になる人は把握すればいいだけでは?
把握してたって隠れて借金してたり、まともな使い方してない人だって居ると思うけどね。
あくまで我が家のやり方や信頼感であって、強制してるわけではないので、各家庭のスタイルで問題ないですよ。+4
-5
-
318. 匿名 2021/10/21(木) 01:28:19
>>195
自分で稼いだ金他人に管理されるとかゾッとするわ
子どもじゃないんだから相手も自分で管理してくれって思う+3
-0
-
319. 匿名 2021/10/21(木) 01:55:40
>>3
子供作るなら知らなくて困るのは妊娠して出産する女性だよ
把握していても別財布の場合、妊娠出産で収入減でも負担割合変えなくて妻が貯金崩すのも良く聞くからその辺の話し合いも事前にした方がいい
家計のお金を貯めたいのなら別財布ではなく一緒にした方が貯まる+10
-1
-
320. 匿名 2021/10/21(木) 02:29:10
>>3
必要大あり。極論だけどサラ金から借りてる金だったりしたらどーすんの。+3
-0
-
321. 匿名 2021/10/21(木) 02:35:11
お互い正社員で別財布なので知らない。子供0歳1人。
保険とか携帯代とか独身時代払ってたものはそれぞれ。
生活費(住宅費、食費、駐車場代など)はすべて主人。
基本使わないお金(子供の教育資金や何かあったとき用)として、私は月5万円、主人は10万円家庭にいれてる。
ふるさと納税の金額でなんとなくわかってるかなという感じです。
私は家庭にいれるのが少ない分、貯金頑張ってます。+0
-0
-
322. 匿名 2021/10/21(木) 03:09:47
>>1
稼ぎの額は知っているけど使い道には一切タッチしていない。一定額渡されてそれで食料品、日用品、一部習い事費用を払っている。光熱費、家のローン、遊行費、外食費は夫もち。
渡されているのが十分な金額なので夫が稼いだお金だし別に文句ない。+1
-0
-
323. 匿名 2021/10/21(木) 05:05:00
>>196
私、自分が必要な物(服や美容にかかる物)を買う時にいちいち夫に気を使いながら買っていい?って確認するのが面倒で専業主婦だったけど仕事復帰したよ。
別に夫は私の買い物に文句を言ったりする人ではないけど。
疲れはするけど、とても充実感と達成感あるし仕事に集中した後のガルちゃんも最高。
専業主婦の時は過去にイジメとか嫌な思いさせられた人とかの事をよく思い出してはイライライライラしてたけど今不思議とイライラしないんだよね。
暇だと恨み節が沸く法則は正しいと思った。
+0
-0
-
324. 匿名 2021/10/21(木) 05:25:25
男が自由なお金を持つと碌なことがない
これは結婚するときに、旦那が自ら言ったことで、
結婚当初からお金の管理は全て私がしています
旦那の収入を知らないなんて考えられないな
いざというときに、実はなかったってなりそう
うちは、任されているとはいえ、半年毎くらいに、決算を伝えて、貯金額や総資産も報告してる
旦那も、ふーんって聞いてるだけだけど
お金の話はしょっちゅうするよ
お金の話ははタブーみたいな人が多くてビックリ+3
-2
-
325. 匿名 2021/10/21(木) 05:36:46
>>324
タブーではないけど、あんまりお金の話はしないかも。
旦那は毎月給与明細は渡してきて近年は光熱費とかはキャシュレスだから旦那が光熱費や固定費等の支払いを計算してしてくれる。
たまーに、私が今口座に預金幾らあるの?って聞くかな。
旦那は趣味の車とバイクとカメラにしかお金使わないし頭がいっぱいだし、旦那とは言え人が一生懸命働いたお金だから趣味くらいは好きに使えばいいと思ってる。
+4
-0
-
326. 匿名 2021/10/21(木) 07:05:57
>>5
海外だと当たり前だよ?
日本だと夫に全て寄生する層もいるけど海外だと自立してる女性が当たり前だからね
自分で稼げない人は夫に寄生するしかないのかもしれないけど
+5
-5
-
327. 匿名 2021/10/21(木) 07:22:32
>>3
子供いない時は知らなかった。
子供できたら自分が満足に働けなくなるし子供のことで出費かさむからちゃんとお互いの収支確認して家計簿つけるようになった。+4
-0
-
328. 匿名 2021/10/21(木) 07:23:22
>>8
子供いないの?+0
-0
-
329. 匿名 2021/10/21(木) 07:36:02
>>327
子供いなくて家のローンなければ、別財布でも特に問題無いんだよね。
子供産まれてからが問題。学資を前もって計画的に貯金するかは人それぞれだから。夫婦間でもバラバラだったりする。生まれる前に夫婦間で意思統一して貯金した方がいいと思う。+0
-1
-
330. 匿名 2021/10/21(木) 07:36:31
>>3
こう言うのも結婚生活のズレになるから結婚が決まったら話し合った方が良いと思う。
こればっかりは個人によって違うし、意見が合わないとモヤッとしたり不満になるから。+3
-0
-
331. 匿名 2021/10/21(木) 07:56:51
>>307
共働きで妻も十分稼ぎがある人ならわかるけど、専業主婦で旦那の収入や貯金額知らない人って不安はないの?
信用してないのかって言われそうだけど所詮は他人じゃん+7
-0
-
332. 匿名 2021/10/21(木) 08:09:34
>>324
男がお金もつと碌なことにならないのはよく言われるけどしっかり、管理してる男性からしたら風評被害もいいとこだよねと思う。+3
-1
-
333. 匿名 2021/10/21(木) 08:20:09
>>301
知らなくても困らないだろうけど、養われてる子供じゃないんだから知るべきじゃない?
こう言う人って教えてくれない旦那を肯定したいのかな+2
-3
-
334. 匿名 2021/10/21(木) 08:30:15
>>9
それで大丈夫ですか?
私はそれで毎回二人で見せ合って管理したいと言ってます。
そこは別に気にならないならいいですよね。+4
-1
-
335. 匿名 2021/10/21(木) 08:56:45
だいたいの手取り額は知ってるし、あっちもおおまかな私のパート代を把握してる。
そう言われれば、気にした事ないなー。
見たいとも思わない。+2
-0
-
336. 匿名 2021/10/21(木) 09:00:35
>>9
一緒!働いてた時は困らなかったけど、今専業主婦で子どもいるから不安。
家族カードもお願いしないと作ってくれなかったし、何度も話し合いして管理したいのではなく把握しときたいだけって伝えてるのにお給料も貯金額もきちんと知らないまま3年。
通帳みせるでもなく口頭でざっくりした貯金額伝えられて、給料明細や源泉徴収ではなくルーズリーフに手書きの給料と支出、貯金額書かれた紙渡されてから心折れた。
しかもふるさと納税の額で年収知って、伝えられていた額(おそらく手取り)と違ってたからびっくりした。
子どものスタイ買うのでも一応相談してから家族カード使ってるから面倒。
(そもそも信用されてないのかなと思って、意味あるのか分からないけど一応報連相してる)
+3
-1
-
337. 匿名 2021/10/21(木) 09:05:52
>>331
夫が突然死んで子供達抱えて1人になったらどうしようとは思ったことがあって、
ある日突然旦那に、貯金はどうするかとか口座の暗証番号とか遺書書いといてよ!って頼んだら結婚詐欺で今から夫をこ○す人みたいになったことはありますww+1
-2
-
338. 匿名 2021/10/21(木) 09:09:38
男がお金持つとだいたい趣味が女に使うよね。
うちはお小遣い制にしてる。
それをパチンコとか投資で増やして使う分には何も言わないけど。+1
-3
-
339. 匿名 2021/10/21(木) 09:21:53
義母がそんな感じでずっとやってきたみたいだけど(それプラス役所とかの書類関係とかも全部夫任せ)、結局義父が倒れて何も分からず大変な目にあったよ。どっちがに頼るのでは無くお互いに何があっても大丈夫なようにある程度は把握しておいた方がいいと思う。+2
-0
-
340. 匿名 2021/10/21(木) 09:21:58
>>1
こういうのって、お金が必要‼︎ となった時、自分は貯めてたけど実は旦那は全然貯めて無かった〜っていう結果になったらどうするんだろう……+1
-0
-
341. 匿名 2021/10/21(木) 09:25:07
あればあるだけ使ってしまう夫だから全て私が管理している。共働きの時は管理してなかったけど、専業になってから管理始めたら赤字じゃ無くなった。+3
-0
-
342. 匿名 2021/10/21(木) 09:51:39
大体どれくらいかは把握してないとね。
それでも教えてくれないのは怪しい。
+0
-0
-
343. 匿名 2021/10/21(木) 09:57:19
>>339
いっちゃ悪いけど、それは義母さんが幼すぎない?
もっと自立しないと+0
-0
-
344. 匿名 2021/10/21(木) 10:06:22
気になるな〜+0
-0
-
345. 匿名 2021/10/21(木) 10:54:01
>>29
任せちゃうよ。申告すれば振り込まれる。支払っておいてくれる。+0
-0
-
346. 匿名 2021/10/21(木) 11:23:24
>>5
稼ぐ能力のない寄生虫がなんか言ってて草
こういう人が旦那に不倫されたり離婚したくてもしたら生きて行けないから離婚出来ずに、匿名掲示板で旦那の悪口書き込んだり、芸能人を誹謗中傷したりしているんだろうw+2
-0
-
347. 匿名 2021/10/21(木) 11:33:59
>>333
横だけど他所様の家計システムにそんなに興味持ってなんでも批判したがる人って虚しくならないのかな?w
単に聞いたら教えてくれる明細見ればわかるけど必要ないからしてないだけでは?w
子供みたいに夫におんぶに抱っこで自立出来ずまんまから何から何まで全て夫に面倒見てもらってる人達と違って、自立して自分自身の稼ぎもあって余裕がある夫婦はそこまで執着しないと思うけどw+2
-1
-
348. 匿名 2021/10/21(木) 11:48:20
ざっくりとした給料は知ってるけど
夫も私の給料ざっくりとしか知らないと思う。
でも家買う時に年収を夫の前で聞かれて話したら
そこから大喧嘩に発展。
自分のものは自分で払うのは今まで通りだけど
結局育児家事9割私なのに光熱費や子供にかかるお金は私で
家賃食費は折半になった。
挙句の果てには共同の貯金にいれる額が私だけ増やされ
ただ夫が自由に使えるお金が増えただけだから本当に腹立つ。
年収とかもいくら配偶者だからって目の前で聞かないで欲しい。+0
-0
-
349. 匿名 2021/10/21(木) 12:06:01
>>196
刑務所みたいだね。
女がこれやられたら経済的DVになる+0
-1
-
350. 匿名 2021/10/21(木) 12:43:20
私は育児家事少しは手伝って欲しいっていう意見で
相手は私が仕事に熱中し過ぎで親ではないという意見だった。
私はろくに稼いでこないくせに育児家事も手伝わないなんてって
キレてたけど相手は質素な生活しながら専業主婦いる家庭が望みなんだったら
私にはできないから離婚したけどそういう生活できなくてごめんとは思う。+0
-0
-
351. 匿名 2021/10/21(木) 12:47:35
>>347
横。正社員で夫より稼いでるけど、共有資産だからお互いの収入をオープンにしてるし、まぁお金に執着してる方かなw
専業・兼業関係無いと思うけど。+0
-1
-
352. 匿名 2021/10/21(木) 12:48:50
>>23
収入や源泉されてる保険料の金額も知らないのに「金銭感覚がまとも」ってなぜ言い切れるの?+0
-0
-
353. 匿名 2021/10/21(木) 12:55:13
女が家庭のお金握りたいのと同じで、男にもいるからね。正論だけでは通用しないよね。
大正生まれの祖母も祖父にお金全部握られてたって聞いたわ。そういえばおやつですら何か買ってもらった思い出は無いわ。小学生までお年玉2000円は頂いてました。
男尊女卑の昔なら男が全財産握るのが当たり前だったのかもね。+0
-2
-
354. 匿名 2021/10/21(木) 12:58:50
うちは給料入るより先に明細だけ貰うので給料明細を毎月旦那から渡される。
口座に給料が入ると確認で見せてくる…
皆さんそんな感じかな、と思ってましたが結構違うんですね(´;ω;`)+0
-0
-
355. 匿名 2021/10/21(木) 14:33:38
>>17
まさにそうだね
もしくは、旦那が金に細かくちゃんと管理しているか・・
この場合は少なそう。
教えないやつはなんかしらおかしいからね。+2
-0
-
356. 匿名 2021/10/21(木) 15:19:14
>>249
そうなんですね。
我が家の夫は代々続く医療関係の仕事なのですが、
お金には無頓着で困っております。
その代わり義母がしっかり物で医療業界もこの先どうなるか分からないからと不動産投資をしてそれが大当たりしたのはいいのですが今度は税金対策で悩んでおります。
+0
-0
-
357. 匿名 2021/10/21(木) 16:13:23
>>5
夫婦の給料は大体は知っておいた方が良いよ。+0
-0
-
358. 匿名 2021/10/21(木) 19:28:21
うちは子供いるけどお財布別にしてますよ。
支払いは食費以外がほぼ旦那さん。多分私の方が自由なお金多いから敢えてお小遣い制の提案はしてません笑。子供のための貯金も旦那が毎月決まった金額を入れてくれてます。+0
-0
-
359. 匿名 2021/10/21(木) 21:56:17
>>333
全く知らない訳では無いよ。
税金で大体の年収分かるし、今年はどれだけの
純利益があったのか聞けばちゃんと答えてくれるし。
私も働いてるけど、旦那は私がどれだけ給料あるか知らないし。
お金に関しては私より旦那の方がしっかりしてるし
逆になんでそこまでして把握しておかないと駄目なのか謎。
よそには分からない信頼と家庭のやり方があるし
ただここのトピックの質問に答えただけ。+0
-0
-
360. 匿名 2021/10/21(木) 22:11:58
イマドキではないけど知らない
そんなの夫婦それぞれだから他所がおかしいわけでも自分がおかしいわけでもない
上手くいってればそれでいい
イマドキなんてこうだよなんて余計な言い方だと思う+0
-0
-
361. 匿名 2021/10/27(水) 14:04:06
うちは年収だけ知ってて食費3万だけ毎月貰う形で後は全部夫が払ってたけど蓋を開けたら借金が350万あった。
なので現在は毎月給料日に明細確認して光熱費、夫の貯金残高なんかも全部目通ししてる。+0
-0
-
362. 匿名 2021/11/19(金) 04:22:41
こんば+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
聞きたいけどなかなか聞けないイマドキ夫婦のお財布事情を調査してみました