-
1501. 匿名 2021/11/18(木) 10:42:26
>>1434
旦那さんのことも、自分の言う通りに出来ないと使えないやつって思うって言ってたよね+8
-0
-
1502. 匿名 2021/11/18(木) 10:45:03
>>1467
そのお隣のひとときみこさんは別人だから
+18
-4
-
1503. 匿名 2021/11/18(木) 10:45:33
>>1496
ミニマリストはストックがなくて、震災の時に他人頼りでそれはそれで大変な困り者だったけど、
まとめ買いし過ぎると在庫管理大変だし、物が増えると防災時に危険なんだよね。
食品だけはローリングストックしながら、他はほどほどにっていう塩梅だね。
夢を見てる感じかぁ〜。確かに。今ここの感覚だね。+9
-1
-
1504. 匿名 2021/11/18(木) 10:47:52
>>1471
後編に出てくるんじゃないかな
夫の話は結構出てたよね
きみこさんは、高校の時にアナウンス部ってことくらい+6
-0
-
1505. 匿名 2021/11/18(木) 10:51:57
>>1493
旦那が苦しんだ新人と、きみこさんも別人。+17
-5
-
1506. 匿名 2021/11/18(木) 10:52:12
>>1454
なんとなくだけど、お姑さん、あそこで暮らしてない気がする
祖母は別宅だろうし、そっちに居たのかな
お姑さんが居ないから物を置くようになったのかも
+7
-5
-
1507. 匿名 2021/11/18(木) 10:55:24
>>1497
星の王子さまかな+2
-0
-
1508. 匿名 2021/11/18(木) 10:56:27
>>1507
やましたがよく言ってる+4
-0
-
1509. 匿名 2021/11/18(木) 10:58:32
>>1454
うちの伯母のところも同居二世帯(全て別)だけど、お嫁さんが溢れた衣類を伯母のところに置かせてくれって言い出して喧嘩になった
それは拒否できたけど、今度は許可取らず伯母の家のリビングでPTAの集まりしてて帰ったら人がいてびっくりしたそう
そして今、伯母に無断で孫の部屋を伯母宅に作って強制同居
最初に断られてからは、断らずやることにしたみたい
+5
-1
-
1510. 匿名 2021/11/18(木) 10:59:18
>>1508
やましたも星の王子様を読んだんだよ+3
-0
-
1511. 匿名 2021/11/18(木) 11:00:31
>>1458
言葉にしないと何もわからないタイプ?
+7
-4
-
1512. 匿名 2021/11/18(木) 11:00:41
>>1510
早稲女の才女だもんね+2
-0
-
1513. 匿名 2021/11/18(木) 11:04:06
>>1464
透けちゃうの気がついてないひと、意外といるよ
+8
-2
-
1514. 匿名 2021/11/18(木) 11:05:27
>>1513
よこ
最初のマスクの加工画面の方が気になったの私だけ?+11
-1
-
1515. 匿名 2021/11/18(木) 11:08:14
>>1473
新人、きみこさんとは全然違うじゃないw
それにあの旦那さん、マメそうには見えないな+8
-4
-
1516. 匿名 2021/11/18(木) 11:08:30
絵本戻したのを見て旦那さんが「どうせこうなると思った」みたいなリアクションだったから
これまでも旦那さんが応援して片付ける→捨てたはずのものが元に戻ってるの繰り返しだったのかもね
それって酒で迷惑かけたアル中が「もう飲むな」と怒られてハイと返事してまたすぐ飲むようなもんだよね
一緒に暮らしてる人はたまんないよ
+31
-0
-
1517. 匿名 2021/11/18(木) 11:09:10
>>1475
違う
ボーダーは人格の歪み+1
-5
-
1518. 匿名 2021/11/18(木) 11:11:59
>>1482
それは番組に夢はなんですか?って聞かれたから答えただけでしょ+3
-0
-
1519. 匿名 2021/11/18(木) 11:15:29
>>1518
よこ
私ならゆっくり老後を楽しみたいって答える+1
-3
-
1520. 匿名 2021/11/18(木) 11:15:57
>>1514
私もそれ気になったw
+2
-0
-
1521. 匿名 2021/11/18(木) 11:23:37
>>1516
義姉と揉めたくないからはいって言ったけど、実は捨てたくなかったってことだよ
いえばなんでも思い通りになると思ってる?
きみこさんは、長年ああやってヘラヘラする事で揉め事を回避して来たんだと思う
ヘラヘラしてかわすんじゃなく、自分の意見、気持ちが言えないとダメなんだな
きみこさんが溜め込んでるのは自分の気持ち
いえないことが、ものの溜め込みという形で出てる
物捨てておしまいだと、表面だけ綺麗にしたに過ぎないからまた戻る
することはきみこさんの本心を話させることだよ
+25
-0
-
1522. 匿名 2021/11/18(木) 11:24:46
>>1519
きみこさんとあなたは別人だから
きみこさんが同じこと答えるわけない+4
-0
-
1523. 匿名 2021/11/18(木) 11:26:22
>>1522
あなたはなんて答える?+0
-1
-
1524. 匿名 2021/11/18(木) 11:28:23
>>1518
そうだよね。
そして、話題に出てる星の王子様の
大切なものは形がない
ってくだりには続きがあって
「形はなくても 大切なもの
それは愛 それは夢 それは希望」
と続くという。
きみこさんは家族への愛も自分の夢も希望も
いっぱい抱えてそうだよね。
抱えきれないから
希望を持ってテレビ番組の出演も了承してるかも。
自分のこと「元凶」って言ってたし、充分自覚あると思うな。
物が多いぞ、って形にとらわれて批判してるのは他人で、ご家族は彼女の愛情は感じては気がする。
お子さんの顔が生き生きしてるし。+4
-8
-
1525. 匿名 2021/11/18(木) 11:34:20
私もやりたくない仕事は、はーいって言ってやらないかな
そういう人は多いよ
これやっておいてと頼んでもやらない若い人多い
頼まれたこと全部やってたらパンクするしね
引き受けたのにやらないのは迷惑かかるから、引き受けない
でも最低限のことはやる
そんな私なので無能扱いされてたけど、自分の順番が回って来てやった仕事は完璧だったので、それ以降は無能とは呼ばれてない
それどころか私の仕事のやり方を真似してるよ
なんならお伺い立ててくる
無能な言われようが、必要以上に仕事背負って自分の生活崩すことない
真に無能ではない場合、汚名返上の機会はいくらでもある+2
-19
-
1526. 匿名 2021/11/18(木) 11:37:49
>>1524
あなたいい人
私も元凶と言ってるの気になるよ
自己肯定感が低そう
今の状況をなんとか変えたくて出演を小田かしたのかもね
鬱の人ってなんとか変えたいって動き回るっていうし+4
-3
-
1527. 匿名 2021/11/18(木) 11:41:34
>>1523
今の生活が続きますようにって答える
もう若くないかはだいそれた夢はない+2
-1
-
1528. 匿名 2021/11/18(木) 11:43:59
>>1517
ホーダーかな?
強迫的ホーディング障害とか、最近急に聞くようになったよね。私も前は見間違えてたよ。
+5
-1
-
1529. 匿名 2021/11/18(木) 11:54:46
>>820
完全に同意する。
みんな奥さんに厳しくて旦那さんや義姉さん擁護、義母さんかわいそーって言うけど、奥さん完全に疲れ切って病んでしまってる。
私自身が介護で病んでた頃、(実祖父母だけど)、同じようにぼーっとしてたしオウム返しばかりだったらしい。無駄にヘラヘラもしてたらしい。心に余裕もないし頭が回らなかった。多分この奥さんもそう。
「お嫁さんを娘みたいに思う」ような良い義姉さんが、介護義務もないお嫁さんに介護させるかなぁ?本当に??
かわいそうな義母さんも?うーん、違うんじゃないかなぁ。元々ヘルパーさんだったから押し付けられちゃったんじゃないのかな。
義母さんのは罪滅ぼしに物の侵食許してるだけじゃないかな。
今しかないんだから今を見て、っていうのももちろん分かるけど、介護で子どもの可愛い頃を見れなかったらそりゃ、後悔で物に縋るのも仕方ないだろうなとも思うよ。
自分がこのお嫁さんならと思うと、嫁にいった義姉さんたちがでしゃばってきたらすごく嫌だなぁ。助けてくれると感じる人もいるんだろうけどね。
それならもっと前に、おそらく一番の元凶(介護)を助けてあげたらよかったのにとしか思えない。+26
-10
-
1530. 匿名 2021/11/18(木) 11:55:00
>>1473
人並みに動けない?
4人子育て、介護はスーパーサイヤ人だよ。
私ならギックリ腰になってるか、入院してるかも。
それにあの年齢差で、産後もまともに休めてないと思う。
+20
-2
-
1531. 匿名 2021/11/18(木) 11:55:57
現実を無視して語るからファンタジーって言われちゃうんじゃないかな。
絵を描くにしても、子育てが終わったらゆっくり絵を描いてみたいと思います。なら誰も何も言わないよ。
+16
-0
-
1532. 匿名 2021/11/18(木) 11:56:40
>>1509
二世帯はね。。
嫁側ストレスの方が多いけど、合わない嫁に当たると親側もえらい目に合うよね。
頼んでないのに家賃いらないからって勝手に同居して親の部屋まで浸出して居場所無くなったって言うのも聞く。
二世帯はやめて近居にすればいいのに。+15
-1
-
1533. 匿名 2021/11/18(木) 11:59:40
>>1521
それは揉め事の回避じゃなくて先送りだよね
片付けろと言われて拒否する人より
従ったように見せかけてまた戻す人の方が百倍くらい神経図太いしたちが悪い+18
-0
-
1534. 匿名 2021/11/18(木) 12:07:36
>>1512
早稲田なんだ
+3
-0
-
1535. 匿名 2021/11/18(木) 12:08:36
>>1529
あなたもよく頑張られたね。2人も看たなんて。
しんどいよね。
義姉達のそこら辺の事は、Twitterでめちゃくちゃ指摘されてましたね。叩かれすぎて心配になるくらい。
編集の暴力、テレビ番組の残酷性ですね。
それぞれ立場によって見え方違う気がする。ここでお嫁さんバッシングしてるのも、案外少ないかもしれないけどね。
+15
-1
-
1536. 匿名 2021/11/18(木) 12:08:40
きみこさんの回のコメントすごい伸びてる。
インパクトあるもんね。
登場人物へのいろんな考察あるけど、とにかく家が片付いてみんな仲良く暮らせるといいよね。
子ども達4人もいて、まだ小さいのにご主人このままでは、別々に暮らしたい(離婚)的な事言ってたから家族の行く末も心配。
万一離婚ってなったらきみこさん生活力あるのか⁇
きみこさんにこにこ可愛らしいから次も見つかりそうだけど、騙されそうだし。。
お姉さん達もいろいろ心配してると思うな。+21
-0
-
1537. 匿名 2021/11/18(木) 12:10:59
きみ子さんはルーズっぽいけど、子どもにも優しそう
うちは子ども2人だけなのに、毎日キーキー怒ってしまう
変に神経質で、家はきれいにしてるけど
子ども的には私よりきみ子さんみたいな人に育てられたほうが幸せかも
+4
-7
-
1538. 匿名 2021/11/18(木) 12:20:24
>>1529
なんかわかる
「小姑が毎週来て同居嫁が全部おもてなしする」ってよく聞く案件。
憶測だけど、綺麗に居心地良くしてたらいつも来られて居座られちゃうよね…
そして悪気無くてもチャキチャキの性格の義姉さん2人、お嫁さんに介護のやり方とか大姑さんの気持ちとか良かれと思ってすごい口だけ出してそう…
嫁イビリしてる!とか決めつける訳じゃなく、性格的に一言も口出さないなんて無理そうな感じで+18
-1
-
1539. 匿名 2021/11/18(木) 12:27:35
子供1人の家庭だって、最近までの自粛や休校でめちゃくちゃ大変だったよね。
片付けても一瞬でおもちゃやら課題やらでちらかるし、
子供4人と介護で、給食も無いし外にも行けないし去年なんて本っっっ当に大変だっただろうな。+28
-3
-
1540. 匿名 2021/11/18(木) 12:28:34
>>1537
分かるw
片付け苦じゃないタイプは、ああいう大らかさって尊敬できるよね。
だらしないなぁとか変に他人に対してマウント取ってる人は、よっぽど片付けで自己肯定感を会得したんだろうなと思う。
物に対するコントロール欲求それ自体が、強迫的だったりするし。
みんな凸凹なんだから、それぞれ良いところ悪いところ背中合わせだと思うよ。
ゴミ屋敷から顔出したネズミの親子見て、ネズミ視点だとここは楽園で平和なんだろうなとか思う(笑)+7
-9
-
1541. 匿名 2021/11/18(木) 12:43:49
嫁に出たのに、実家のことにしゃしゃって口出す姉たちは図太くないのか??お嫁さんが同居してる時点でそこはもう実家であるけど実家じゃないでしょうに。。。
そういう所にしゃしゃらず、嫁さんの代わりに介護すりゃよかったのに。祖母と義母は血の繋がりがないから介護しなくていいとして、そうすると次は直系の孫になるはずなのに。
そういう矛盾が気になるわ。
いるよね、口出すけど嫌なことは手を出さない人。得意なとこだけ手出しして、私はきちんとやってますよぉ!良い人なんですぅって人。
すんごい違和感。+16
-5
-
1542. 匿名 2021/11/18(木) 12:44:46
>>1539
あんな家で自宅介護してたなら介護用品がそのまま放置されてると思うけど
そういうアイテム見当たらないから自宅介護ではなかったと思う
かといって施設に預ける=楽ってことじゃないのは自分も介護経験あるからわかるけど
勝手にきみ子さんが一人で介護全部やって小姑は何もしてない設定を作ってる人はどうかと思うよ+20
-5
-
1543. 匿名 2021/11/18(木) 12:45:14
>>1503
夢や形の無いものが大事っていうのはいい事だと思うんだけど、なぜか一周回ってそれを物に憑依させちゃうっていうのが良くあるパターンなのかな。
夢を実現するには結局いつか現実見ないといけないから、きみこさんもいいきっかけになればいいよね。+8
-0
-
1544. 匿名 2021/11/18(木) 12:52:48
>>1517
横だけどボーダー(border)じゃなくてホーダー(holder)だよ+9
-0
-
1545. 匿名 2021/11/18(木) 12:55:26
気持ちはわかるけどこういう人思い出したとか自分語り系の人もう少し簡潔にお願いしたい。
長過ぎて番組に関係するコメが探しずらい。+3
-5
-
1546. 匿名 2021/11/18(木) 12:56:33
>>1541
お義姉さんたち、あくまでもお義母さんの家に来て物申してなかった??
夫婦の部屋までは(来週入るかもだけど)入ってなかったと思うんだけど
70過ぎた自分の母親の住む場所や暮らしが侵食されてたらそりゃ何とかするでしょう。
二世帯住宅だってお義母さんとご主人のローンなんだろうし…+13
-4
-
1547. 匿名 2021/11/18(木) 12:59:17
>>1520
あれなんだったの?w スポンサー的にアウトなキャラクター入りのマスクなのかなとか思ったけど…+5
-1
-
1548. 匿名 2021/11/18(木) 12:59:46
>>1545
そんなに長文自分語りの人いる?+5
-1
-
1549. 匿名 2021/11/18(木) 12:59:58
>>1537
ヒステリックも汚部屋も嫌だよね 笑
極論は難しいとこだよね。
おおらかで情緒が安定してる人に育てられた方が幸せなんじゃ無いかしら、ってのは分かるけど最低限のことが出来ない人に育てられる弊害ってあると思うよ。
「並外れて〜が出来ない人」ってそれだけが出来ないって問題じゃないから、ご主人も義実家のご家族も困ってたんだと思うよ。
+13
-1
-
1550. 匿名 2021/11/18(木) 13:04:19
>>1546
なんとかするのはやっぱり夫と義母だったんじゃないのって思うわ。弁護士立てるとかね。
家を義母と夫が建ててるなら尚更。
見応えはあるけれど、自分の義姉がテレビ呼んでそんなしゃしゃってきたらゾッとするな。
こりゃ遺産分けるの揉めそう。+12
-1
-
1551. 匿名 2021/11/18(木) 13:05:07
>>1549
そうだよね
汚部屋と浪費は必ずリンクするからこの家の状態だと
お金の管理もきちんとできてる可能性はほぼないだろうし
お仏壇の横にオープンラック置いて洋服ぐちゃぐちゃ突っ込んでる感性だと
他にも色々普通じゃない行動とってるだろうし+18
-0
-
1552. 匿名 2021/11/18(木) 13:08:15
そもそも最初に、きみこさんはモノを溜め込むのは喜びで、この乱雑な部屋が生活しづらいとも気持ちが悪いとも言っていない。安心感があるとさえ言っている。
この感覚ってどうしようもないとおもう。
妹がそう。
乱雑に放置されたモノに囲まれて生活していて、
限界がきて、頼まれて整理したことがある。
スペースができたら、「ここに何か置けるね!」と言われ、ウンザリした。
しばらくして行ったら、元の木阿弥だった。
家に泊まりに来ると凄い。旅行カバンの中身を全部グチャグチャに広げておき、そこからピックアップして過ごす。それが便利でいいらしい。+18
-1
-
1553. 匿名 2021/11/18(木) 13:11:23
>>1542
介護ベットだけ撤去した可能性もあるし、
どれも全部妄想だよ。
それに特養でも、別宅介護でもなんでもいいけど、
本人が「今は申し訳ないと思うけど、こんなにしんどいのに、大変なのに分かってよって気持ちがあって」って言ってるんだから、それが全てじゃない?
大変だったんだね、よく頑張ってきたね、でいいじゃん。
なんでそんなにきみこさんが介護してない設定にしたいの?
個人的には介護なくてもコロナ禍で4人子育ても、
1人子育てもめっっちゃ大変だと思う。
外で働いてる人だってしんどいよ。
「その程度なら出来ない言い訳にならない」って
そんなに、きみこさんに嫉妬しなくても、
あなたも色々頑張ってると思うよ。+20
-2
-
1554. 匿名 2021/11/18(木) 13:19:19
>>1553
ほんと、あの一言が唯一の本音だったね。
あとはうつろな目でオウム返し。
物増やして自分の辛さアピールしてもうざがられるだけ。
褒められるのは自分のやりたいジャンルの事ではなく、家事、一般の人が求める専業主婦、嫁としての役割ができたかどうか。なんか泣けてくる。
+17
-1
-
1555. 匿名 2021/11/18(木) 13:23:00
>>1309
詭弁だね。
夢持つのは自由だけど、本人も周りも誰一人幸せに見えないね。
+1
-3
-
1556. 匿名 2021/11/18(木) 13:24:04
>>1554
でもまあ限度があると思うけど+7
-1
-
1557. 匿名 2021/11/18(木) 13:25:33
>>1552
その人は目で見えないとダメなんだとおもう
引き出しにしまうとなかったことになるタイプ
物を減らしてオープン収納にしないとそうなるよ
そこに気がつかなかったのが敗因だね+8
-0
-
1558. 匿名 2021/11/18(木) 13:29:33
>>1553
きみこさんは頑張ってると思う
しかし、あの家に祖母いたと仮定すると部屋が足りなくない?
祖母は別の家だよ
別宅に通ってお世話するのは、行き来が大変だよ+7
-0
-
1559. 匿名 2021/11/18(木) 13:32:56
>>1555
詭弁じゃなくて理想ね
私は離婚して妻が単独になった方が幸せかなって思う
まだやり直せる年齢だし、可愛いから再婚も出来るよ
妻なしで4人の子どもを育てるのも、これから介護を必要とする年齢になる母と暮らすのも大変だと思う
それ、夫はやってみればいいのよ+12
-6
-
1560. 匿名 2021/11/18(木) 13:36:30
>>1529
助けるなら祖母の介護だよね
そこはまた見ぬふりだったのかな+11
-0
-
1561. 匿名 2021/11/18(木) 13:38:17
>>1557
そうそう
重ねて置いて、下のものが永遠に出てこないの
図書館から借りた本をそうしてなくした+1
-0
-
1562. 匿名 2021/11/18(木) 13:38:36
>>1528
ん?
私はきみこさんをボーダーと言ったのではなく、ボーダーが脳の病気ではなく人格の歪み(病気ではない)と書いただけだよ+2
-1
-
1563. 匿名 2021/11/18(木) 13:41:53
>>1559
横。
なんて酷い事を書き込むの⁉︎
お子様4人もいるのよ。お子さん達の事考えてよ。+4
-1
-
1564. 匿名 2021/11/18(木) 13:42:28
>>1531
それは聞く方の聞き方が悪いのと、番組がファンタジーって字幕を入れたのが悪いと思うよ
前後編にわざわざしたから、そのように落としておいて実はきみこさんにはこんな過去がありーって展開にしたいんだろうな
でもきみこさんが気の毒+5
-0
-
1565. 匿名 2021/11/18(木) 13:47:17
>>1262
>>良い本があることを沢山の人に知ってもらいたいからっていう発言があったと思う。
違うよ。
正確には「子供が読んでくれたらいいなぁ。いい本をみんなに知らせたいと思っちゃって」と言ってた。
私個人の感想だけど。
その「こどもたち」と「みんな」って
少なくとも今は自分の子供達、
部屋に招いたお友達の子供さん達に、
ぐらいの規模感で受け止めたから、
多くの国民にとか書いてあってビックリした。
>>1309
夢は、"ボランティア"で絵本の読み聞かせをしたいってナレーションで説明してるよ?
私の知人も読み聞かせは皆ボランティアで、
ビジネスに繋げてるのは保母さん以外知らないな。
しかし、皆さんすごい深掘りするね💦+4
-0
-
1566. 匿名 2021/11/18(木) 13:48:02
>>1532
伯母宅はそもそも人に賃貸しするつもりだったんだって
結婚したら何も言わずに住み始めたらしい+1
-0
-
1567. 匿名 2021/11/18(木) 13:52:53
子供の服って最低限にしたとしても、
季節ごとの服上下、肌着パジャマ靴下ハンカチ〜さらに冬物アウターや防寒具もあるから、結局かなりの量になるよね
だからすっごい減らしたつもりでもなかなかスッキリさせるの難しい+9
-0
-
1568. 匿名 2021/11/18(木) 13:53:16
しかし本棚ぎっしり復活すごいな。
船頭多くして船山に登るにならないといいけど。
きみこさん、言い方おとなしげだけれど、気が強いよね。義姉に、でもでもって反発しててすごいわ。
+11
-2
-
1569. 匿名 2021/11/18(木) 13:54:04
>>1544
さらに横ですが、
ホーダーは、hoarder ですよー+5
-0
-
1570. 匿名 2021/11/18(木) 13:55:29
>>1565
読み聞かせそのものはボランティアなんだけど、その実績から収入に繋げてる人を知ってる
その人の家もゴミ屋敷だよ
必ず子分を作って雑用は子分にやらせてる
うち断捨離しましたみていると、やましたさんとその人は実に近いなと思う
掃除なんて一見お金にならなそうなことをお金に変えた
トレーナーという名の子分たちに稼がせてそこからも収入得ている
嫌いな家事はしない
その人はやましたさんほどは出世してないけど
成功したら掃除なんて外注すればいいんだし、稼ぐ人はそうやって成功する
+2
-8
-
1571. 匿名 2021/11/18(木) 13:55:30
>>1567
子ども大きくなって来ると、サイズが大きくなるからそれはそれで場所取るよ。男の子のアウターなんかデカくて。
小さい時は服も小さくてよかった、なんて思ったりするのw+8
-0
-
1572. 匿名 2021/11/18(木) 13:56:02
>>1569
失礼しました+0
-0
-
1573. 匿名 2021/11/18(木) 14:00:19
>>1533
先送りになるか回避になるかは今後次第じゃない?
義姉が諦めたら回避になる
別の解決法が出てくるかもしれないよ+1
-0
-
1574. 匿名 2021/11/18(木) 14:01:36
>>1568
いや、人様の家に口出す義姉がすごいから反発するんだよ。順番が逆。+10
-1
-
1575. 匿名 2021/11/18(木) 14:03:53
>>1544
失礼しました+1
-0
-
1576. 匿名 2021/11/18(木) 14:04:04
お義母さんの領域まで進出したのが、ヤバさの始まりかな。とりあえず突っ込めるところ。
きちんと把握していないけど、1階は共同のダイニングキッチン以外は全部お母さん用?
子どもとはいえ4人➕夫婦で6人もいるのに、上だけかぁ。なし崩しに下に持っていくより、旦那さんの書斎や納戸を1部屋計画的に下に作るとかどうだろう。+13
-0
-
1577. 匿名 2021/11/18(木) 14:04:45
>>1564
タイトルがファンタジー妻 背水の陣!だもんね。
しかし最初にファンタジーって言葉を番組内で発したのは、やましたさんなんだね。
ファンタジーの成れの果て、ファンタジーに逃げ込んでた、ってさ、、
+6
-0
-
1578. 匿名 2021/11/18(木) 14:04:58
>>1546
次女が片付けた本棚は2階+1
-1
-
1579. 匿名 2021/11/18(木) 14:05:43
>>1547
おー+1
-0
-
1580. 匿名 2021/11/18(木) 14:06:48
義母存在感ないよね
喋った?+7
-0
-
1581. 匿名 2021/11/18(木) 14:07:13
>>5
あの人はもう断捨離に囚われすぎて気の毒だった。子供達もソファもおもちゃも何もないリビングで壁に寄りかかってじっと座ってて手持ち無沙汰で可哀想だった。+7
-0
-
1582. 匿名 2021/11/18(木) 14:08:32
>>1563
離婚しても母と子どもには変わらないよ
あれだときみこさんが精神的に潰れそうだから
やることは全部きみこさんで、理解者ゼロでしょ
+4
-4
-
1583. 匿名 2021/11/18(木) 14:09:15
>>1580
喋らなかった+3
-2
-
1584. 匿名 2021/11/18(木) 14:11:25
>>1546
いや、弟家族の生活スペースだった。義母さんの部屋だけならまだわかる。でも違う+6
-0
-
1585. 匿名 2021/11/18(木) 14:12:18
>>1562
それなら
>>1517
で「違う」って書いてあるけど、
>>1475
の方が書いてることは間違ってないじゃん。
なんでもいいけどねw
ホーダーでも、ボーダーでも。
+2
-3
-
1586. 匿名 2021/11/18(木) 14:12:39
>>1537
めっちゃわかる!私もあなたと同じタイプ
きみこさんのおっとり具合や何言われても穏やかに受け入れる姿勢は羨ましいと思った
子供達もお母さん大好きって感じだったしね+6
-2
-
1587. 匿名 2021/11/18(木) 14:13:22
>>1577
視聴者の興味を引くようなタイトルつけないといけないからね
あとインパクトのある部屋
ちょっと気の毒
やましたさん、いつもならもっと気持ちに寄り添った発言があるけど、今回は戦争、戦時中、暴力って全否定で心が痛んだわ
確かにもの多い、収納の仕方もスーパーの袋に詰めてって形でおかしかったけど、なんでそうなったかというところに寄り添ってあげてほしかったな+9
-3
-
1588. 匿名 2021/11/18(木) 14:14:21
>>1580
和室で可愛いセーター出てきた時に
あら素敵じゃんって言ってただけかな。+5
-0
-
1589. 匿名 2021/11/18(木) 14:15:49
きみこさん擁護派が一定数いるけど、
私はムリだな。義母、義姉、夫、子ども、友人、どの立場でもちょっと合わないタイプです。
+11
-7
-
1590. 匿名 2021/11/18(木) 14:17:30
>>1553
ごめん、ほんとにわからないんだけど
「その程度なら出来ない言い訳にならない」って一体誰の台詞なの?
>>1539
>>1542の流れのどこに嫉妬があるのか全くわからない+2
-1
-
1591. 匿名 2021/11/18(木) 14:18:16
>>1547
なるほど。
新手のプライバシー配慮かと思った。
義姉、姑は全部顔出すのは嫌なのかなぁ、と。+8
-0
-
1592. 匿名 2021/11/18(木) 14:18:30
>>1580
喋らなかったし、食事の支度もきみこさんの仕事みたいだったよね
義母、いくら荷物が持ち込まれても自分の部屋を片付けたりしないのかなと不思議だった
働いてないんだろうし、キッチンをふくむ一階のスペースは義母も協力して片付けても良さげ+14
-2
-
1593. 匿名 2021/11/18(木) 14:21:07
>>1552
視覚優位ってやつかな。
この番組出演者に多そうだよね。+3
-0
-
1594. 匿名 2021/11/18(木) 14:21:21
>>1589
介護を経験するとわかる
介護が子育てと同時進行だと更に想像してみると更にわかる
ヘルパーさん頼んだり、病院や施設に入っても家族がやることはあるからね
施設の場合は預けっぱなしの人もいるけど+4
-1
-
1595. 匿名 2021/11/18(木) 14:22:06
>>1593
そう言う言葉があるんだね+0
-0
-
1596. 匿名 2021/11/18(木) 14:27:03
>>1593
よこ
出演されてる家って壁一面に何か貼り付けてるよね+5
-0
-
1597. 匿名 2021/11/18(木) 14:27:09
>>1547
夢と魔法のキャラクターかな+2
-0
-
1598. 匿名 2021/11/18(木) 14:28:41
誰でも、頭の中であれこれ夢を膨らませるのはある意味簡単だと思う。でも現実の生活があり、お金も時間も有限なのも皆同じ。
その中でなんとか折り合いをつけて生きているわけで、みんなそれぞれに一生懸命。
なんだけどね…。
+7
-0
-
1599. 匿名 2021/11/18(木) 14:29:17
>>1576
旦那の書斎なんて無理じゃない?
寝室なら分かるけど。
ハシゴで登れる物置スペースがあったね。
+4
-0
-
1600. 匿名 2021/11/18(木) 14:34:59
>>1589
ムリだから否定派とか、合うから擁護派じゃないんじゃない?
世の中には色んな人間がいる、っていう理解度の違いと、それを許容できるかって事のような。
身近にいて周りの人が辛いって事も分かるし。+7
-0
-
1601. 匿名 2021/11/18(木) 14:37:18
配信見直したら本当に洋服突っ込んだオープンラックの隣が仏壇だ!
私は田舎者だから、こんな状態だとお坊さん呼んで御経あげてもらうことも出来なくて
仏様にも家族にも申し訳なくなるわ+12
-0
-
1602. 匿名 2021/11/18(木) 14:39:29
>>1601
だから姉2人も出てきて必死なんじゃないかな?+11
-2
-
1603. 匿名 2021/11/18(木) 14:40:07
>>1593
視覚優位だからハンガーにかけて収納が合ってるけど、視覚優位だからこそハンガーに大量に服がかかってる部屋にいると頭ごちゃごちゃして混乱する、っていう難しい友人が居ますw
埋め込み収納の、扉付きのところを改造してウォークインクローゼットを作ってあげたら、めっちゃ喜ばれた。+8
-0
-
1604. 匿名 2021/11/18(木) 14:44:39
子育て4人が大変なのは解る、介護が大変なのも解ります。同情すべきところは多々あると思う。
だけど、物の量が異常だし、ものが溢れてるのが心地良いと感じる感性も異常。
旦那さんや義姉さんたち、やましたさんが厳しい言い方するのは異常なことが認識できていない、できないからだと思う。
ところで、お子さん達の勉強机や勉強道具ってどこにおいてありましたか?
玄関にぶら下がってたのがそれ?+19
-0
-
1605. 匿名 2021/11/18(木) 14:53:54
>>1589
きみこさんもあなたと合うと思ってないから大丈夫よ+8
-2
-
1606. 匿名 2021/11/18(木) 14:54:32
>>1604
一階にあったよ。
認識できてない、ぐらい疲れてる人を叱っても解決しないよねって話。
+8
-0
-
1607. 匿名 2021/11/18(木) 15:06:17
>>1589
横だけど
擁護派の勢いがすごいですね。
まるで我が事のように、はたまた推しのように。
びっくりだ。
+11
-6
-
1608. 匿名 2021/11/18(木) 15:06:45
>>1570
きみこさんの夢は、読み聞かせボランティア。
番組内で稼ぎたいと言ってたっけ?
2人は別人。
解散。
+6
-2
-
1609. 匿名 2021/11/18(木) 15:08:27
>>1604
私もそう思いますが、ここには今擁護派がたくさんいるので、叩かれるかもしれませんね。+8
-4
-
1610. 匿名 2021/11/18(木) 15:12:08
きみ子さん擁護派
1・同居嫁
2・きみ子さんレベルの汚部屋+10
-11
-
1611. 匿名 2021/11/18(木) 15:12:48
>>1562
ボーダー(境界性人格障害)
ホーダー(溜め込み症)+2
-1
-
1612. 匿名 2021/11/18(木) 15:13:27
>>1607
擁護派、否定派って言ってる時点で、強い感情があるんだろうなぁって思うけどな。
+5
-3
-
1613. 匿名 2021/11/18(木) 15:14:59
>>1607
アロマ同居嫁の時に感じたけど擁護というより
同居や介護を経験して辛かった自分を登場人物に重ねてる人が多い気がする
そういう人的にはトピ全体が嫁可哀想!悪いのは旦那と義実家!という
勧善懲悪の流れになって欲しいけど
嫁にも問題あるよねって意見も一定の割合出てくるからムカついて
介護や同居の大変さを知らないくせに!!!という気持ちから
嫁擁護コメントせずにはいれないって雰囲気+13
-5
-
1614. 匿名 2021/11/18(木) 15:15:49
>>1612
子供多いから色んな物をお下がり繰り返して感覚が麻痺するのはわかる+8
-0
-
1615. 匿名 2021/11/18(木) 15:16:20
>>1611
横です。
ボーダーの人も汚部屋住人多そうだよね。+4
-0
-
1616. 匿名 2021/11/18(木) 15:16:20
ゴミ屋敷の人って話すり替えて困るわね。
片付けできないのは重大な欠陥なのに。+9
-2
-
1617. 匿名 2021/11/18(木) 15:17:26
>>1610
違うと思う。
きみこさんを擁護というより、大変だよねって言ってる人
・育児経験者
・介護経験者
・同居嫁
・義姉がいる人
・想像力のある人
のどれか、もしくは複数該当
きみこさん擁護派が〜と言ってる人
・育児未経験
・介護未経験
・同居未経験
・小姑がいない(でも自分は小姑)+21
-6
-
1618. 匿名 2021/11/18(木) 15:19:44
>>1617
客観的に見て現状が病的な雰囲気なんだよね+17
-1
-
1619. 匿名 2021/11/18(木) 15:24:12
>>1618
部屋の状況も病的だけど、あのおうむ返しぶりや言葉が頭に入っていかない様子も相当やばいよね。+18
-0
-
1620. 匿名 2021/11/18(木) 15:32:24
>>1617
自分は綺麗好きだけど、きみこさんは大らかそうで良いよねってママさんも何人かいたよね。+2
-4
-
1621. 匿名 2021/11/18(木) 15:33:54
ホーダーは、同居や介護が無くても、子どもが1~2人でも汚部屋にしてそれを直さないよ。+6
-3
-
1622. 匿名 2021/11/18(木) 15:35:00
どっちを擁護も何も前半観ただけじゃわかんないよね。一部の決めつけたがる人たちが勝手にヒートアップしてるだけでは+13
-0
-
1623. 匿名 2021/11/18(木) 15:37:19
>>1617
ゴミ屋敷住民が必死だなw+8
-9
-
1624. 匿名 2021/11/18(木) 15:37:48
>>1622
シャーデンフロイデっぽい人がいるよね。
殆どの人?が、ご家族の苦労も理解できる&皆上手くいって欲しいね、って感じなのに、
否定派の中に「とにかくきみこさんは〜」と、
とにかく人を引きずりおろす快感に溺れる人がいる。
だから、「そこまで言わなくても良くない?」って、ムキになって反論してる人がいてヒートアップしてる。
とりあえず変な人は放置で。+8
-2
-
1625. 匿名 2021/11/18(木) 15:38:42
>>821
たぶんアスペルガーだと思う
整理整頓もできてないし、家族の気持ちも全く理解できてない
お金の管理もできてないよきっと
旦那さん、カサンドラ症候群だと思う+6
-7
-
1626. 匿名 2021/11/18(木) 15:41:23
>>1617
分かりやすいまとめ+3
-2
-
1627. 匿名 2021/11/18(木) 15:56:24
あの喋り方、全部同じ笑顔、有り得ない溜め込みで直す気がない。
アスペと溜め込み症でしょ。+5
-8
-
1628. 匿名 2021/11/18(木) 16:05:13
>>1613 わかる
介護や同居を軽んじるつもりは全くないけど、辛くて大変ならあそこまで散らかしてもいいのかっていうとそうじゃないよね
実際介護や同居してる人が皆あんな家な訳じゃないし+4
-4
-
1629. 匿名 2021/11/18(木) 16:06:18
>>1623
横。
あのさ、あなたは心のゴミを断捨離したらどう?決めつける心、きみ子さんを否定したい心をまず断捨離しては?+9
-7
-
1630. 匿名 2021/11/18(木) 16:13:58
きみ子さん多分日本語理解してないと思う 知ってる発達の人がそう
綺麗とか曖昧な事象は理解できないのよ
ハイハイ聞いてるのも意味が分からないからだと思う
強引に片付けると後々がヤバイかも知れないなあ+8
-6
-
1631. 匿名 2021/11/18(木) 16:14:08
>>1617
擁護派が〜に追加できみこさんタイプの人と間近で接したことがある人もだと思う。
別に人格否定する訳じゃないし、色々な人がいて当たり前なんだけど、実際に関わってみたやばさだよね。何人か似たタイプの人の事例を挙げてて、それはきみこさんじゃありません等否定出来るのは、そのタイプの人と関わりを持った事がないからだと思うよ。関わった事がある人はやばさの共通点でピンとくるもん。+12
-3
-
1632. 匿名 2021/11/18(木) 16:14:18
>>1617
擁護派ではないんだけど、キミコさんと同じく末っ子長男(しかもウチは義姉3人w)と結婚した私には色々勉強になる回だった。
同居介護なんてするもんじゃないなとw
同居して、何故か義母でもなく義姉でもなく夫でもなく他人のはずの自分が義祖母の介護させられて。
可愛い子供たちは見れなくて、義祖母が死んだら次は嫁に行った義姉たちが襲来して片付けろ!!って言ってくる。
う〜ん、地獄。そりゃ病むよ。そりゃ心ここにあらずになる。+13
-5
-
1633. 匿名 2021/11/18(木) 16:29:33
>>993
子供も物だらけの上に布団的なものを敷いて雑魚寝するって言ってたね
基本的なしつけも受けてないと思う+11
-2
-
1634. 匿名 2021/11/18(木) 16:37:39
溜め込み症の人って基本嘘つき+6
-5
-
1635. 匿名 2021/11/18(木) 16:37:53
>>1630
強引に捨てさせても
また増やしちゃうよね
本人が納得しない限り
あそこで過ごす
お子さんが可哀想だ+13
-0
-
1636. 匿名 2021/11/18(木) 16:53:33
>>1631
関わったことないとわかるわけないもんね
私も子供の頃から親戚の迷惑なアル中おじさんの話を聞いてはいたけど
そんな大人がいるわけない、かなり大袈裟に盛ってるとなんの根拠もなく決め付けてた
初めてそのおじさんが酔って道に寝転がって失禁したの見てはじめて
これまでの話は嘘じゃなかったんだ…!と衝撃だったよ+12
-2
-
1637. 匿名 2021/11/18(木) 17:22:52
>>1134
旦那さんと旦那さんの母親の共同で家を建てたって言ってたよ
だから名義は旦那さんと義母の家だと思う
(その家を住めないレベルにしたきみこさん)
きみこさん側で、子供四人の住まいも用意できないと思うし
養えないと思う
部屋の管理も出来てないから、お金の管理もできてないと思う
出ていくならきみこさんだけだと思うよ+17
-0
-
1638. 匿名 2021/11/18(木) 17:40:54
>>1602
だったら姉2人であの部屋を片付ければいいのよ+2
-2
-
1639. 匿名 2021/11/18(木) 17:42:22
>>1637
まず働いてないから子どもは引き取れない+3
-0
-
1640. 匿名 2021/11/18(木) 17:45:32
>>1630
流石に馬鹿にしすぎだよ+5
-4
-
1641. 匿名 2021/11/18(木) 17:46:44
>>1617
よくわかってらっしゃる
+2
-0
-
1642. 匿名 2021/11/18(木) 17:48:13
>>1617
奥さん、とても姑に遠慮するタイプに見えないけどw+6
-4
-
1643. 匿名 2021/11/18(木) 17:48:49
>>1632
本来義祖母のお世話は義母の役割だと思うんだけどね
義母どうしたんだろう
見た感じは足腰しっかりしていて健康そうだったけど+7
-1
-
1644. 匿名 2021/11/18(木) 17:50:48
>>1638
横だけど汚したやつが片付けろよと思う
って言うか勝手に片付けて良いと言われたらあのお姉さんたちはあっという間にあの部屋綺麗にすると思うよ。
きみこさんを尊重してるから、残すものや捨てるものを選ばせてあげてるんでしょうに。
だから旦那さんも今回片付けが出来なかったら本当に離婚を考えてるんじゃないかな
多分義実家の力だけで、きみこさんを尊重せずにあの家を掃除するのは容易い事なのよ。
全捨てするだけなんだもん。
+19
-1
-
1645. 匿名 2021/11/18(木) 17:51:17
>>1624
へんなひとって>>1623のことだよね+3
-2
-
1646. 匿名 2021/11/18(木) 17:51:27
>>1634
わかる
加えて調子がいい+5
-1
-
1647. 匿名 2021/11/18(木) 17:56:22
>>1644
片付ける時間をあげればいいんじゃない?
子どもも平常の家事も引き受けるから、とにかく一階の荷物を片付けようって
お盆と彼岸と一周忌で親戚集まるからって時間作ってあげる
自分たちの祖母や母親の面倒を見てもらってるのに感謝なしだもんな
だったらそうなる前に手伝いに来いって思う+1
-6
-
1648. 匿名 2021/11/18(木) 17:58:07
>>1603
優しい友人+2
-0
-
1649. 匿名 2021/11/18(木) 18:13:24
>>1010
服のたたみ方って、結婚して子供産んでから義姉に教えてもらうものなの?
普通、成人する前には自分の服をたたんでタンスにしまう位は出来るように
なってると思うけど。
きみこさん自身、介護の仕事してたから服くらいたたんでしまう知識はあるはずだけどね。
発達障害だろうなぁ。+13
-3
-
1650. 匿名 2021/11/18(木) 18:13:51
>>1644
横。
尊重してるとか言うけど、その辺がわからん。本当に尊重してるんなら、一番他人である人に介護押し付ける?+4
-5
-
1651. 匿名 2021/11/18(木) 18:14:53
>>1642
だったらおばあちゃんの介護も断ってるんじゃない?+3
-3
-
1652. 匿名 2021/11/18(木) 18:20:35
>>1543
なるほどねぇ。深いなぁ。
いいきっかけになるといいよね、本当に。
人の振り見て我が振り直せって事で、自分も気をつけよう。少しハッとしたよ。書き込んでくれてありがとう。
もうすぐ大掃除だし、少しずつ手をつけていかないとね。+4
-0
-
1653. 匿名 2021/11/18(木) 18:25:42
>>1647
ガチのゴミ屋敷製造機の母に苦労した娘として言わせて貰うと時間だけ与えても意味ないよ
大学時代、夏休みの丸一ヶ月私と妹で家事家業全部やって
母が片付け以外何もしないでいい環境を提供したけど
「全部必要なものだから」とほとんど何も捨てなかったし
母が今の環境で満足してるのに片付けら片付けろと煩い父と私たちが頭おかしいと逆に責められた+20
-0
-
1654. 匿名 2021/11/18(木) 18:28:09
>>1650
押し付けてるって放送ありましたっけ?
いや、突っ込んでいるのでなく、あった?+7
-1
-
1655. 匿名 2021/11/18(木) 18:28:25
どう見ても時間の余裕さえあれば片付けられるタイプではないでしょ…+11
-1
-
1656. 匿名 2021/11/18(木) 18:29:16
>>1647
ほんまやわ。あまりに短期間すぎる。
+1
-4
-
1657. 匿名 2021/11/18(木) 18:32:23
>>1652
ヨコです
いろいろあって大掃除ってずーっとご無沙汰だった。
今、洋服2袋分と子のおもちゃ一山断捨離してきたんだけど、3時間かかってしまいややテンション下がり気味でしたが、年末の大掃除を目標に頑張ろうと決めました!
ありがとうございます😊+6
-1
-
1658. 匿名 2021/11/18(木) 18:33:07
>>1647
ホーダーなんだから時間与えても無駄+5
-1
-
1659. 匿名 2021/11/18(木) 18:34:55
>>1632
私も勉強になってる
なんとなく同居はするもんじゃないとはわかっているけど、介護義務が生じるとか
施設に入れる順番があとになるとか、あまりよくわかってないこと色々ある
あとうちの旦那は次男なんだけど、繰上長男ということになりそう、、、+4
-0
-
1660. 匿名 2021/11/18(木) 18:36:35
>>1650
番組で「介護」と言った?+3
-1
-
1661. 匿名 2021/11/18(木) 18:39:32
>>1649
私はなんとなく見ていたテレビでたたみかた覚えた
アイロンのかけ方とかも、nhkの5分番組とか、洗濯王子見て洗濯物のほしかた知ったり。
母親は全部適当だったからたいしたことは教えてもらえず、高校生くらいになって
あ、これじゃダメだと思って自分で情報見たり。
今ならネットでもすぐ調べられるよね+7
-0
-
1662. 匿名 2021/11/18(木) 18:39:53
>>1576
一階は、風呂トイレ、キッチンと和室二間
和室二間が母の部屋
和室の一つは狭い+1
-0
-
1663. 匿名 2021/11/18(木) 18:42:04
>>1010
袋や棚に入っていた服は畳んであるように見えたよ
義姉が教えたのは義母流の畳み方でしょ+2
-0
-
1664. 匿名 2021/11/18(木) 18:43:07
本棚綺麗にしたのにまた元に戻したとき、旦那さんはそれを予想してたでしょ
だったら捨てる本を選んだ時にすぐに油性ペンで表紙に×つけるとか破くとかしていけばよかった。
普通ならそこまでしないけど、予想してたんだから。
売れるような綺麗な本でもなかったし。
+3
-0
-
1665. 匿名 2021/11/18(木) 18:43:33
>>1654
状況的に、でしょ。
3月のお葬式頃に姉が弟の異変に気づく。
9月に撮影だから、
義姉達はそれまでどの程度介入してたのかって思うのは自然だと思うけど。
そもそも、ナレーションで「きみこさんにも事情があります。4人の子育てしながら、お婆さんのお世話をしていたんです」って言ってるのを聞いたら、真剣に見てない普通の視聴者は「へ〜そうなんだ」としか思わないよね。
+4
-5
-
1666. 匿名 2021/11/18(木) 18:45:06
>>1643
テレビで写真が出てたけど義祖母と一緒に義母、義姉、旦那さん,きみこさん
でうつってたよ。いい家族写真だった。
ここでは何故かきみこさんが一人で介護してたことになってるけど
テレビでは一人で背負ってたとは言ってなかった。
同居介護なのかもはっきりされてないよね。あれほどしっかりした義姉たちだし
義母も、きみこさん一人に介護を押し付ける人なんて考えられないな。
義母もまともな感覚を持っているからテレビに映らないようにしてると思うし。
背景が分からない以上は介護をきみこさん一人に押し付けたと決めつけるのは
危険なことだと思う。一般人であるご家族を傷つけてしまいますよ。
+11
-2
-
1667. 匿名 2021/11/18(木) 18:46:22
>>1633
ひえっ!!
物の上に?!
紙類とかだとすべるし危険だよね
今まで何も危険なことなかったんだろうか
災害時とかもどうしてたんだ?!
必要なものがどこにあるかとか把握してる「つもり」なのかな+1
-1
-
1668. 匿名 2021/11/18(木) 18:50:47
>>1654
押し付けてるとは言葉では言ってなかったけど、あの状況ならそうじゃない?
「同居の義母もいて、義姉も二人もいて、だけど自主的に私がやります!」って言ってやったと思うの?子供四人もいて?+0
-6
-
1669. 匿名 2021/11/18(木) 18:52:23
>>1665
思い込み激しすぎ+7
-1
-
1670. 匿名 2021/11/18(木) 18:55:27
>>1659
もう暫くは、介護施設は満杯で高額なところに入るようになる
団塊の世代の介護があるから
お安いところには入れない、空きがないということで国は無職の人たちに介護職(介護士、ヘルパー)を勧めたもののお給料が安く、離職率が高い
その中で国からの支援が受けられると乱立した介護事業者は淘汰され、現在残っているところはまあいい事業所と言える
高い施設に余裕を持って高齢者を入れられるのはごく一部
病院も最長2ヶ月しかいられない
だから在宅で訪問看護師、ヘルパーに手伝ってもらうのがリーズナブルなんだよ
病院よりずっと安い
同居であっても働いていればその制度は使うことができる
団塊の世代の時代が過ぎれば、施設数は足りるかもしれないけれど、長引く不況で育って来た世代は貯蓄も少ない
そして高齢者も寿命が伸びたので介護の期間も長い
両親たちが、健康でボケずにいてくれることが一番いい
会話がなくなるとボケるの早いから、適度にあって話をして早めに手を打つのが賢いとと思う
介護そのものは、家族ではなく専門職が担う時代がくるよ
+7
-0
-
1671. 匿名 2021/11/18(木) 18:57:44
>>1650
一番他人っていうか、一番子育てで手が回らない人にだよね
義姉たちに子どもがいたら高校や大学生だからそんなに手は掛からない
+4
-4
-
1672. 匿名 2021/11/18(木) 19:00:04
>>1657
おー! お互い頑張ろうね。
てか3時間凄い!あんまり無理しないでね。
大掃除なんて、年跨いでも余裕ある時にやっちゃえばいいと思ってるw+8
-1
-
1673. 匿名 2021/11/18(木) 19:00:33
>>1666
あのおうち、数ヶ月でああなったわけではないから、義姉たちが来ていたらもっと早くに気がつくんじゃない?
私は義姉たち来てなかったと思うな+5
-4
-
1674. 匿名 2021/11/18(木) 19:03:00
>>1666
一回、二回、顔出す程度の手伝いだと、返って嫁は気を遣って大変になるよ+2
-3
-
1675. 匿名 2021/11/18(木) 19:03:34
>>1619
産後すぐ頭がボヤーっとして、助産師さんの言ってることがなかなか理解できなかったときのことを思い出す
+3
-0
-
1676. 匿名 2021/11/18(木) 19:04:19
>>1664
バツつけるのはやめてほしい
個人的に
+1
-5
-
1677. 匿名 2021/11/18(木) 19:05:44
>>1675
私も2ヶ月くらいは人に言われるままだったな
お産は病気じゃないっていうけど、やっぱり命懸けの大事だよね+4
-1
-
1678. 匿名 2021/11/18(木) 19:06:41
>>1660
どうしてもちょっとした手伝に落としたい人+2
-4
-
1679. 匿名 2021/11/18(木) 19:09:16
あと1時間半くらいで書き込めなくなるのに最後までギスギスで草+5
-1
-
1680. 匿名 2021/11/18(木) 19:09:35
>>1668
押し付けられというか、近くに住んでて働いてないと連絡が取りやすい人って事で自然と窓口にはされちゃうよ
夫も勤務時間に電話が来たら出れないからお前出てよって絶対いう
ねーちゃんたちは来るのに時間がかかるしさって+4
-0
-
1681. 匿名 2021/11/18(木) 19:12:48
>>1608
そういう話ではなく、そういう可能性もあるんだからファンタジーと決めつけて馬鹿にするなって話でしょ
それにこうするって最初から道筋立ってる人もいれば、やっているうちにお金に繋がっていく人もいるんだからそれはわからないよ+1
-2
-
1682. 匿名 2021/11/18(木) 19:14:12
義祖母の介護したしてないは置いといて義母がもう78歳
それなり片付いた家に住んでる人だって転倒を心配して家の中を見なおしたり手すりつけたりする年代だよね
きみ子さん介護の仕事してたならそういうとこ一番わかってそうなのに
転倒事故誘発したいのかって疑いたくなるレベルで家全体散らかしてるのに神経疑う+7
-0
-
1683. 匿名 2021/11/18(木) 19:14:28
>>1640
もっともな意見
私もそう思ってた側で発達のイロハもしらなくて巻き込まれて、アドバイザー数人に会って初めて理解出来たのよ
善悪が今一つ分からないから、アンパンマンで子供でも分かりますよねと聞いたら、大卒でもアンパンマンが理解出来ないって
他のアドバイザーにも、嬉しい心地よいという感覚は分かっていない、美味しいもたぶん分かっていないと言われて そんなわけ無いと思ってたけど、その理屈だとピタリ一致するの+4
-1
-
1684. 匿名 2021/11/18(木) 19:19:06
>>1666
介護を1人に押し付けたも視聴者の勝手な妄想なら
あの義姉達が手伝わないはずがないも、
あなたの勝手な推理ですね。
きみこさんも一般人で、傷つけてはいけません。
もう、公衆の面前で皆んなに叱られて傷ついているではないですか。
義姉上げ、嫁下げ、の感覚のアンバランスさが怖いよ。+1
-3
-
1685. 匿名 2021/11/18(木) 19:19:27
>>1674
義母の部屋を勝手に物置にするメンタルの人が気をつかうとは思えないし
何より一回、二回、顔出す程度の手伝いだと誰が言ったの?
+6
-0
-
1686. 匿名 2021/11/18(木) 19:22:42
>>1684
3件も返事ありがとう
必死だね笑+0
-0
-
1687. 匿名 2021/11/18(木) 19:23:18
部屋をきれいにとか、多いから減らして適量に。が理解できないなら、絵本は対象年齢ごとに○冊まで。子ども服は長袖は何枚とかハンカチ、タオルは1人何枚とか、いちいち決めてあげたらいいかもしれないな。と思ったわ。片付けて、減らしてだけだと気持ちで考えちゃってこれもとって置きたい!になるんだよね。+10
-0
-
1688. 匿名 2021/11/18(木) 19:24:01
>>1681
あなたは、読み聞かせボランティアが、ファンタジーだのバカにしてるんですね。
読み聞かせボランティアは、私は尊敬してますが。
知人のお婆ちゃん達でやってる人、保母さん、皆凄い上手くて聞いてて楽しいよ。
それに私は彼女がファンタジーなんて一言も書いてません。
あなたのやり方をその通り返すなら、どこにそんな言葉が書いてあるんですかね。
お金稼がないと、価値がないとバカにしてるのはあなたの価値観ですね。+1
-5
-
1689. 匿名 2021/11/18(木) 19:24:57
>>1686
あはは。3人も同じ考えの人がいたんだ(笑)
+2
-2
-
1690. 匿名 2021/11/18(木) 19:25:05
>>1644
あなたがうちの嫁になりませんように+1
-3
-
1691. 匿名 2021/11/18(木) 19:28:09
>>1688
よく読めばわかるけど、読み聞かせのボランティアを馬鹿になんかしてないよ
どこをどう読んだらそうなるの?+8
-1
-
1692. 匿名 2021/11/18(木) 19:30:14
>>1644
いろ〜んな事情があるにせよ。
きみこさんだけが連れ添った夫の最後通告に気づいていないのがこの人のヤバさを物語っている。
山下さんや義姉達が厳しい言葉を使ったのも今の状況に気づいて欲しいから言ってるのに全く響いていない。+8
-1
-
1693. 匿名 2021/11/18(木) 19:31:39
>>1683
発達障害というのは個々に状況が違うので、ちゃんとわかる人はわかるよ
一つの例だけで全部を決めたら見間違う
アンパンマンが分からない大卒もいるだろうけど、そうじゃない発達の人もいる+4
-2
-
1694. 匿名 2021/11/18(木) 19:32:28
>>1692
気がついてるから困ってるんじゃない?+1
-2
-
1695. 匿名 2021/11/18(木) 19:34:33
きみこさんがどうしたいかをどうして誰も聞いてあげないんだろうね
聞くっていうのは、親身になって聞くという事だよ
みんな自分のこうしたいをきみこさんに押し付けてる+3
-4
-
1696. 匿名 2021/11/18(木) 19:35:34
>>1645
こんな人がここに一名いるよね
↓
・きみこさんは介護をしてない説への固執
・介護をお世話程度とか言っちゃう
・ホーダー連呼
・旦那を褒めがち(タイプ?)
・他人の家庭に対して離婚や別居をした方がいいとか言っちゃう
・過去に出会ったヤバいやつを紹介しがち
・長文で自分語りしがち
・5chに似たような内容と話し方で投稿
・自分を批判する人は擁護派認定(思い込み)
・擁護派はゴミ屋敷認定(思い込み)
・擁護派は旦那家族を全否定してる(思い込み)
・義姉達アゲ、姑アゲ、やましたアゲ、嫁だけめちゃサゲ
+1
-5
-
1697. 匿名 2021/11/18(木) 19:35:58
>>1689
嘘つき+1
-2
-
1698. 匿名 2021/11/18(木) 19:36:10
>>1682
義母。あそこに住んでるのかな
住んでない気がするよ+1
-1
-
1699. 匿名 2021/11/18(木) 19:36:58
>>1696
ごめん、マイナスに手が触れちゃった
気持ちはプラスです+1
-3
-
1700. 匿名 2021/11/18(木) 19:37:58
>>1535
番組に応募したのは義姉さんだから、編集されたりさらされたりバッシングされることも多少は理解してると思う
番組を通さずにきちんとお金を払って断捨離を依頼すればよかった+2
-0
-
1701. 匿名 2021/11/18(木) 19:39:36
きみこさんがヤバいとしたら、それは自分のキャパを超える仕事量で大変なところに色々言われて鬱っぽくなってるから
助けてあげないとヤバいと思う+2
-3
-
1702. 匿名 2021/11/18(木) 19:40:40
溜め込み症の人って、ゴミ屋敷にしておいて反省も後悔もせず、自分で片付ける気もなく、
言い訳と意味不明の被害者ポジション取って、嘘ついて逃げるんだよね。
+9
-0
-
1703. 匿名 2021/11/18(木) 19:44:11
>>1539
休校の時期と介護が重なってたなら仕方ないんだけど、あの自粛の時に断捨離した人たくさんいたよね
なにかのきっかけで断捨離に発展してればなあ、と思うけどそれが出来ないんだろうね
末っ子がもう着ない服、使わないオモチャ、プリントは全捨てでいいと思うわ+7
-0
-
1704. 匿名 2021/11/18(木) 19:47:24
あの部屋でも何とも思わない人だから、介護をお願いされてもハイハーイやります!って返事だけして自分ができる範囲でお世話してたと思う。
お世話されてたおばあちゃんがそれで快適だったかどうかはまた別の話になるけどね。
おばあちゃんも物の中に埋もれて生活してたのかな、わけわからなかっただろうね…+7
-0
-
1705. 匿名 2021/11/18(木) 19:51:15
>>1486
そして同じようにあなたもその投稿者の方を決めつけ評価してる+3
-1
-
1706. 匿名 2021/11/18(木) 19:51:43
ミニタオルのたたみかた教えてドヤってるすごい年上の小姑は受け付けない
あんな言い方されたら実の姉で友達でも嫌だ
きみこさんが出来ないから教えてあげてる?
今のきみこさんにミニタオルのたたみかた教えても響かないよ
+2
-7
-
1707. 匿名 2021/11/18(木) 19:52:38
自分のキャパが無限にあるかのごとく、やることも物もすべてを掻き集めてるようで見ていてしんどかった。早く後編を見てスッキリ完結してほしい。+8
-0
-
1708. 匿名 2021/11/18(木) 19:53:20
>>1706
子供たちに教えてたんですよ、畳み方とそれぞれの片付ける場所を教えてましたね+6
-0
-
1709. 匿名 2021/11/18(木) 19:54:26
簡単に離婚は無理だろうけど、なんかもう無理に見える
旦那は嫁を使って親孝行、祖母孝行をしようとした結果が今に至ってるわけだし。+1
-4
-
1710. 匿名 2021/11/18(木) 19:57:36
>>1613
私は義父の介護を経験しましたが、介護の大変さがわかるからこそあれは無いなと思いました。
あんなところで介護はできないし、介護が大変でも育児も家事も最低限は普通にできます。+6
-0
-
1711. 匿名 2021/11/18(木) 19:58:25
まぁ普通の女性は、末っ子長男&二世帯同居が条件の男との結婚は避けるわな。
子どもも4人は生まないだろうし。+8
-0
-
1712. 匿名 2021/11/18(木) 19:59:28
>>1691
>>1608 で
>>きみこさんの夢は、読み聞かせボランティア。
と、番組のナレーションで読み上げてた事をそのまま書いた事について
>>1681 で急に
>>読み聞かせそのものはボランティアなんだけど、その実績から収入に繋げてる人を知ってる
>>そういう可能性もあるんだからファンタジーと決めつけて馬鹿にするなって話でしょ
と解釈してるとこ。
そういう可能性、って、読み聞かせボランティアの先の展開を勝手に考え始めてるけど。
誰がそんな事言い出したの?
まるで読み聞かせボランティアをずっとやってる夢だと、馬鹿にしてるみたいに読み取れたけど。
また思い込み激しすぎって言われるのかなw
他人に対して、
日本語読み取れないとか言っちゃう人は、自分もそういう傾向あるのかね。
+1
-3
-
1713. 匿名 2021/11/18(木) 20:03:49
>>1712
>>読み聞かせそのものはボランティアなんだけど、その実績から収入に繋げてる人を知ってる
↑
は
>>1570 です。
あぁ、面倒くさ。
もう相手するの嫌だから、この話にはもう返事しない。
読み返してどっちが論理通ってるか分かる人には分かるし。+1
-3
-
1714. 匿名 2021/11/18(木) 20:05:42
>>1709
嫁を使って親孝行、祖母孝行ですってよ!😱奥様達!+1
-4
-
1715. 匿名 2021/11/18(木) 20:08:38
>>1488
本当だね。
全然自覚なさそうだよ
↓
>> 1493
+0
-0
-
1716. 匿名 2021/11/18(木) 20:09:26
>>1715
>>1493+0
-0
-
1717. 匿名 2021/11/18(木) 20:10:32
この夫婦仲良くなったらなったで5人目できそうだわ。+4
-0
-
1718. 匿名 2021/11/18(木) 20:11:29
発達障がいゴミ溜め女が暴れてるw+5
-1
-
1719. 匿名 2021/11/18(木) 20:15:42
>>1698
和室に布団があったしナレーションでもはっきり
息子(きみこ夫)と二人で寝てると言ってたよね
きみこ荷物のせいで住めなくなって家を出ていってるなら
大問題だからそれもしっかりナレーションで語ると思うよ+4
-0
-
1720. 匿名 2021/11/18(木) 20:20:20
お姑さん78歳でゴミ屋敷に住まわされて可哀想。
まだまだ家事もしてるのに、家が片付かなくて本当に気の毒。+7
-0
-
1721. 匿名 2021/11/18(木) 20:23:39
>>1705
同じではない。
妄想(過去に出会った激ヤバ人物ときみこさんが同じ)ではなく、
現実(ここに書き込まれた文字そのものと、それを書き込む行為)についての理解だから。
書き込んでいる人がどんな奴(例・無職で1日中掲示板に張り付いてる未介護、子無し鬼女)という空想の人物考察まではしていない。
自分が他人(きみこさん)をネットでボコボコに言葉で殴って、自分だけは安全地帯にいると思ったら大間違いだって言いたいだけ。で、きみこさんに思い入れも特にない。
つまり、言い過ぎだよってこと。+1
-2
-
1722. 匿名 2021/11/18(木) 20:24:00
>>1703
サイズアウトした可愛い靴下を取っておいてどうするんだろ?自分がおばあちゃんになっても可愛いわ〜って眺めたいのかな?
その頃にはカビだらけで変色してるよね。
きみこさんは物は必ず劣化する想像は出来ないのかな?+5
-0
-
1723. 匿名 2021/11/18(木) 20:26:02
>>1722
ミキサーおばあさんの録画をみせるとかw+1
-0
-
1724. 匿名 2021/11/18(木) 20:29:21
>>1706
煮しめたようなポケモンハンカチって言ってた…
息子が好きだった〜とか言ってた気がして切なかったな。+1
-3
-
1725. 匿名 2021/11/18(木) 20:30:14
>>1720
しかも、自分が半分はお金だして建てた家なのにね。新築のときにはきれいに安心して生活できる空間を夢みてたはず。お姉さんたちも旦那さんも。+3
-1
-
1726. 匿名 2021/11/18(木) 20:31:13
>>1722
少量なら気が済むまで持っててもいいと思う。自分で物が捨てられる人ならね。+6
-1
-
1727. 匿名 2021/11/18(木) 20:32:00
>>1722
赤ちゃんの靴下とか手袋って可愛いけどねw
+2
-2
-
1728. 匿名 2021/11/18(木) 20:36:15
>>1727
可愛いけど服なんて無限に買い足さないといけないので私は全捨てしたー。
+1
-0
-
1729. 匿名 2021/11/18(木) 20:38:01
>>1542
そうね
介護ベット跡の気配すら皆無+1
-0
-
1730. 匿名 2021/11/18(木) 20:39:11
>>1724
今中学生なのにね。
そりゃ使わずに洗濯もせず何年も置きっぱなら黄ばむよね。+1
-0
-
1731. 匿名 2021/11/18(木) 20:40:35
>>1723
きみこさんはどんな反応するんだろうね。+0
-0
-
1732. 匿名 2021/11/18(木) 20:41:27
>>1726
厳選して取って置いてあるよ
思い出があるキレイなモノだけどね
写真もいいけど、現物を手に取るのは全然違う
私の棺桶に入れてもらう予定+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する