-
1001. 匿名 2021/11/16(火) 12:02:52
>>993
すごく意地悪な見方をするとそうかもね
洋裁ってドレス以外にもやってるのかな
やっと出来た時間なのか、実際は時間あるのかわからないけど、この奥さんには今までの生活はキャパオーバーの悪循環だったんだろうな。
断捨離うまくいくといいね。+17
-5
-
1002. 匿名 2021/11/16(火) 12:15:14
>>995
一階にも二階にもリビングあったね
どっちも物が多すぎてリビングっぽくなかったけど、特に二階のリビングがすごかった
ママ、二階のリビングでニコニコしながら「こんなに物が増えてよかったって」と言ってたね
何か怖かった
+63
-0
-
1003. 匿名 2021/11/16(火) 12:19:23
子ども達、お兄ちゃん13歳だっけ。
お友達も遊びに来られなかっただろうし、広いのにプライベートスペースゼロなの可哀想。+47
-0
-
1004. 匿名 2021/11/16(火) 12:19:40
介護福祉士の給料でたくさん子供がいて物も多くて、収支はどうなってるのだろうね。+44
-2
-
1005. 匿名 2021/11/16(火) 12:19:58
>>949
本当に!
子供部屋は不要って考えなのか、4人も子どもいるのに謎すぎる。
きみこさん、いつからなのか不明だけどかなりのヤバさが溢れてたね。
次回気になりすぎるし、余計なお世話だけど4人のお子様達の将来も心配過ぎる。+41
-0
-
1006. 匿名 2021/11/16(火) 12:21:13
離婚するにしても奥さんだけ出て行くしかないよね。危機が分かってなさそう。
+31
-0
-
1007. 匿名 2021/11/16(火) 12:23:18
ちょっと!
こんな濃い回の後半が来週あるのにトピが終わっちゃうじゃない!
この回はぜひガル民と共有したかったわ。誰かPart6立ててください🙏+58
-2
-
1008. 匿名 2021/11/16(火) 12:28:54
次週予告でもお姉さんたちが遠慮なく判断してくれそうで期待。
+28
-2
-
1009. 匿名 2021/11/16(火) 12:31:52
>>944
洗面台の近くに本棚あったね
冷やし中華は財布30個?の
おばあさんかな
ミキサーのおばあさんは
美容室50年だか行ってなかった人+27
-0
-
1010. 匿名 2021/11/16(火) 12:37:19
結婚して14年?とか言ってたけどお姉さんたちが結婚して数年しか経ってないお嫁さんに接するみたいだったのが気になった
今まで交流なかったのかな
三月まで義母の母の介護してたとかだったよね
その後くらいに弟の目が死んでると思ってとか言ってたけど急に部屋が散らかったわけじゃないのに
旦那さんは介護が終わって急に目が死んだのか
介護中はきみ子さんに何も言えず介護が終わったら
早く片付けろと言われてる感じなのかな
お姉さん服のたたみ方とか教えてドヤァって感じだったけど教えるの遅すぎやしませんか+58
-6
-
1011. 匿名 2021/11/16(火) 12:37:36
背の高い本棚が多かった
地震来たら危ない+26
-0
-
1012. 匿名 2021/11/16(火) 12:38:21
なんかふわっふわした母ちゃんだなぁ...
どんな正論言っても全く響かなそうというか。
押しても引いてもわかってくれない、長年行動にうつしてくれなかったのかな?
えー、そう?あははでのらりくらりかわされるとツラいよね。
まぁふわふわしてそうに見えてこの人も相当頑固なんだろう。
+55
-0
-
1013. 匿名 2021/11/16(火) 12:42:34
スーパーで配ってるようなひなまつりの絵をぐっちゃぐちゃに塗りつぶしてるだけのやつに、あら可愛いねってw
+53
-1
-
1014. 匿名 2021/11/16(火) 12:42:43
>>900
私も同じこと思った
ああいう人に限って
普通の女性は逃げ出すような
姑小姑つきの大変な男性と結婚するよね+28
-1
-
1015. 匿名 2021/11/16(火) 12:45:33
>>988
うちの家系保育士・小学校教師多い家だけどまさにそういう感じだよ。
自分たちも背が低くて子供のような感じで弱いから子供だけは無条件に必要としてくれるみたいな。
義姉が娘のようって言ってるのも子供のようってことなんだと思うなぁ・・
自分の家系だけどこういうタイプの酷い人は子供は大人に成長しなくてはいけないってこと理解してない。
まるで母を見てるようだ・・+19
-0
-
1016. 匿名 2021/11/16(火) 12:46:59
>>1013
しかも半分真っ黒。闇だわ。+22
-0
-
1017. 匿名 2021/11/16(火) 12:47:53
まさしさんの姉、ブラがスッケスケ...
+35
-0
-
1018. 匿名 2021/11/16(火) 12:53:44
>>1016
散らかりすぎてキレイな色のクレヨンが行方不明とかかと思ってしまった+20
-0
-
1019. 匿名 2021/11/16(火) 12:55:23
親バカすぎ!の一言に
笑っちゃったけど
事態は深刻だね
皆が不幸だ+42
-1
-
1020. 匿名 2021/11/16(火) 13:02:06
>>998
男産むまで、ってやつなんちゃう?しらんけど。+3
-11
-
1021. 匿名 2021/11/16(火) 13:04:07
親族一同で恥をさらしてまでも断捨離しなきゃいけなくらいの限界が来てたんだろうね+47
-0
-
1022. 匿名 2021/11/16(火) 13:05:44
>>1002
横、
物だけが自分の味方…て、無意識にそうなっちゃってるのかなー。
でも、その物も大事にあつかってないからねー。病んでるわねー。+36
-0
-
1023. 匿名 2021/11/16(火) 13:06:33
>>1007
トピック投稿できないのはどうして?アップデート後アプリの調子悪い。画面が白くなってみれなくなる+7
-2
-
1024. 匿名 2021/11/16(火) 13:07:19
>>1010
介護があるうちは旦那も介護のせいで片付かないのは仕方ないと思ってたんじゃない?
なのにそれがなくなって子供達も学校へいく時間ができたのに家の中はドンドンひどくなるばかりで疲れちゃったんだと思う。
旦那も介護福祉士だから介護の大変さには理解あるはずだし。+46
-1
-
1025. 匿名 2021/11/16(火) 13:09:26
友人すら呼べない家ではみんな気の毒だね
お姉さんたちも母親のところによってお茶でものもうなんて思えないし
二世帯といってもほぼ奥さんのものでスペース埋まってた+26
-1
-
1026. 匿名 2021/11/16(火) 13:13:48
>>998
ヤバイことになるなんて思ってないんじゃないかな
いまの状態でさえ本人はヤバいと思ってないんだよ
周りに迷惑かかってるとも思ってない、気づいてない
物がたくさん置けてラッキーくらいの感覚+46
-0
-
1027. 匿名 2021/11/16(火) 13:14:47
あれだけあるのに捨てたいと思わないって山下さんに向かって言えてしまうメンタル…あるいみすごいわ+43
-0
-
1028. 匿名 2021/11/16(火) 13:16:42
うわぁ、今回色々とすごいなぁ
どうなるんやろう、、と思ってたらまさかの前編後編(笑)
なんかの時もそうだったけど、パンチ効いてるやつは前編後編に分けないとボリュームがすごいんだろうな+34
-0
-
1029. 匿名 2021/11/16(火) 13:17:55
どの程度の介護だったのか言わなかったよね?「お世話してた」っていうだけのナレーションだったし、ご飯つくってあけで、トイレや入浴の介助とかだったのかも。どう考えても、寝たきりの方や車いすの人を介護できるスペースないじゃん。デイサービスに行かせるとしてもあの家で準備してお出かけしてもらうのは大変なこと。+34
-1
-
1030. 匿名 2021/11/16(火) 13:19:01
>>1020
中学生の長男いたよ+16
-0
-
1031. 匿名 2021/11/16(火) 13:21:39
>>1004
義母が多少は助けてるんじゃないかな、二世帯だし。
旦那も夜勤が多いと思うし、ずっと節約して育ってきたというから旦那がやりくりしてるのかもね。+22
-0
-
1032. 匿名 2021/11/16(火) 13:23:57
なんか久々にやましたさんがピリッと怒ってて、こちらもシャンとしてしまった
この家ほどは決して酷くはないけど、うちも一部屋だけ物置部屋になっちゃってるとこあって、ずっと気になってるのに最近断捨離止まっちゃってたから、私もやましたさんに怒られてる気分になって...w
今日久々の休みでゆっくりする予定だったけど、今からちょいちょいやってくるわ🗑️+49
-0
-
1033. 匿名 2021/11/16(火) 13:24:10
「主人もよく我慢してくれました」って言える時点で、自分自身はさほど我慢したという気持ちもないのかな+35
-0
-
1034. 匿名 2021/11/16(火) 13:29:48
>>1030
そうなん?ごめんなさい。
+4
-0
-
1035. 匿名 2021/11/16(火) 13:30:22
こういう回の方が自分も怒られてる気分になって自分の家の掃除が捗る+55
-1
-
1036. 匿名 2021/11/16(火) 13:31:21
散らかしはマーキングなのかもね。+46
-1
-
1037. 匿名 2021/11/16(火) 13:31:46
>>1029
軽度な介護じゃなかったなら、それこそホラーじゃない?
ゴミの様な私物で家中圧迫して家族をじわじわ攻撃してるよね。気づいてるのか気づいていないのか、ニコニコ薄ら笑い浮かべて、沢山物があって嬉しいんでしょ。
子ども4人もいてまだまだ可愛い年頃なのに、赤ちゃんや幼児の頃が可愛かったとそればっかり。
番組ではファンタジーとか言っちゃってるけど、ただただ闇。
世にも奇妙な物語の原案に出来そう。
きみこさんが目を覚まして断捨離成功させて家族が幸せになってほしいわ。
+58
-0
-
1038. 匿名 2021/11/16(火) 13:39:55
>>998
旦那さん自身が三人きょうだいだし三人まではあまり考えなかったかもね。割と皆そんな感じじゃない?+19
-2
-
1039. 匿名 2021/11/16(火) 13:41:00
ファンタジー気質の人って優しそうに見えるから怒ってるこっちが悪者に見えてしまうけど、
悪気がないからこそ直す気が全くないからやりようがない。
母も思い出思い出とか言って弟の小さいころからの成績優秀の証をいっぱい1部屋使ってしまい込んでるんだけど既に10年以上前に家出てるおっさんだし、今実際家にいるのは私なのに私のバッグ置く場所もない。
巻き込まれてる家族が迷惑
ファンタジー気質ならその世界観を表せる絵画とか読み聞かせを週1回でも月1回でも始めてしまえばいいのにな+43
-1
-
1040. 匿名 2021/11/16(火) 13:41:50
>>1034 ドンマイ! 思春期だからテレビに映らないようにしてただろうし+22
-1
-
1041. 匿名 2021/11/16(火) 13:42:04
>>985
そりゃ怒られるわ
呆れて頭痛くなるのもわかる+10
-0
-
1042. 匿名 2021/11/16(火) 13:42:58
2010年のホワイトデーのお返しクッキー...
パパの優しさが嬉しくて?クローゼットに閉まっちゃって?だと...?
いくら嬉しくてもクッキーをクローゼットに...?
あなた、謎だわきみこさん
そして嬉しくて思わずとっておいたクッキーは忘れ去られて11年もたったなんて...
クッキーも気の毒だけど、それをあげたご主人の気持ちもなんか気の毒+70
-0
-
1043. 匿名 2021/11/16(火) 13:43:30
>>1039
たしかに前回の白洲正子にあこがれおばさんも、メルカリ溜め込み音楽一家のお母さんも、みんなほんわかと自分の世界だけで夢を語ってた気がする。ヘンテコなメルヘン。きみこさんもリラックマのエプロンしてファンタジーw+55
-0
-
1044. 匿名 2021/11/16(火) 13:44:46
大姑亡くなったの去年だし夫さんの生気が失われ始めたのも数か月前だよね?
介護終わって反動で散らかり始めたのかな
逆に何かお世話してたり自分と誰かとの繋がりが感じられないと心配になるタイプなのかな
色々と勉強になる回ではある。+9
-4
-
1045. 匿名 2021/11/16(火) 13:44:51
>>1038
末っ子長男、婆(要介護)と母と家付き案件かー
で、介護職ね。愛があっても結婚はしないなぁ、私。+68
-2
-
1046. 匿名 2021/11/16(火) 13:46:04
>>1033
だから若々しく居られるんだと思うよ
介護や育児に必死に向き合って疲れ切ってたら
本人だって所帯じみてそれどころじゃないもん
ほんわかいられるのはマイペースでやりたいようになってこれてるからだと思う+16
-0
-
1047. 匿名 2021/11/16(火) 13:46:40
義姉たちの第三者の介入やむを得ずって緊迫感が伝わってきました。
初めてこの番組を見たので驚いたよ。
おかげさまで午前中に開かずの納戸に突入できました。
これからハードオフいってきまーす+40
-1
-
1048. 匿名 2021/11/16(火) 13:46:50
>>1043
夢を持つのは素晴らしいんだけど、実行せずに家の中(自分のテリトリー)だけで完結してしまってるからヘンテコファンタジーになってしまうんだろうなぁ+28
-0
-
1049. 匿名 2021/11/16(火) 13:47:56
本棚を元に戻したのを見た旦那に「また元に戻るんだろうって怒られた」ときみこさんが話してたけど、全然それで傷ついてもいなかったし、言われてる意味さえ理解してないくらいの他人事みたいな感じでいたね+36
-0
-
1050. 匿名 2021/11/16(火) 13:49:07
>>1002
それが衝撃だった
物が増えて幸せって…
こりゃダメだと悟った笑+42
-0
-
1051. 匿名 2021/11/16(火) 13:49:16
>>1035
わかる。
普段より見ながらの片付けが捗ったw+16
-1
-
1052. 匿名 2021/11/16(火) 13:50:40
>>1043
あの音楽一家のお母さんだったかな?やましたさんに酷く叱られてるの見てスッキリしました。
夫が叱らなければ(もしくは叱っても暖簾に腕押しなら)大人を叱ってくれる人他にいないもんね+21
-0
-
1053. 匿名 2021/11/16(火) 13:50:52
>>1046
若々しくはない気が+25
-0
-
1054. 匿名 2021/11/16(火) 13:59:07
4人も子供いて同居して介護してって…よくやっていると思う。私なら無理だわ。
洋裁が1人の時間で没頭したい気持ちもわかるけど、あまりにも部屋が酷すぎるよ。
きみこさんもう疲れはてた感があるな。+74
-2
-
1055. 匿名 2021/11/16(火) 14:03:44
大姑さんの介護は自宅じゃなくて病院や施設への通いじゃないかな?
いくらなんでもあの家で介護は無理だと思う。
きみこさんのような方が財布50個おばあさんや、ミキサーおばあさんのようになって子供に迷惑かけてしまうのだろうな~+29
-1
-
1056. 匿名 2021/11/16(火) 14:04:23
>>1044
あの量だよ?とても介護後に散らかしたとは思えない
ずっとあんな感じだったんじゃない?+39
-0
-
1057. 匿名 2021/11/16(火) 14:08:17
いっそ一部屋妻の自由部屋にして散らかってる私物全部
そこにぶち込んでやればいいのに。+50
-0
-
1058. 匿名 2021/11/16(火) 14:11:01
姑の部屋にまで荷物を浸食させられるんだからその図太さというか、メンタルの強さ?鈍感さ?ある意味すげえ~+57
-0
-
1059. 匿名 2021/11/16(火) 14:27:00
>>1057
甘い
その部屋だけに留まらず家全体に侵食してくるのが目に見えてる
私の母がそう
使ったら戻すが出来ない(しようとしない)人間がこの世には存在する+38
-1
-
1060. 匿名 2021/11/16(火) 14:27:15
空っぽになったらどんな気持ちになるか?やってみよう→楽しみです!→気楽でいいな、楽しいなんて言ってられて
あの流れ、よその夫婦のピリピリした瞬間、私ならヒイッってなって気まずくなって黙っちゃう
山下さんはすぐ今回は行動と結果で示さなきゃダメなのよって諭しててさすがだなぁと思った+81
-0
-
1061. 匿名 2021/11/16(火) 14:30:34
>>990
ホーダー(溜め込み症)だよね。
最初鬱なのかな?と思ったけど、ホーダーの方がしっくりくる。+30
-0
-
1062. 匿名 2021/11/16(火) 14:38:04
やましたさんが頑固親父に説教した回ってあったっけ?
お父さんってお仕事あるからか叱られてるの見たことない気がする。
断捨離的にめちゃくちゃな男性これまでいなかったのかな+8
-1
-
1063. 匿名 2021/11/16(火) 14:38:56
旦那がニッコリ心から笑ってる顔出てきた?
結婚式の写真とかくらいかな
なんか最近の写真とか山下さん来ててもずっと同じ表情だし、本当に限界というか呆れてるのかな?
でも断捨離とかわりと家庭のこととかは手伝ってるっぽかったし、やっぱり嫁の溜め込みぐせが一番のガンだわな
一方、クローゼットの中から見つかったそうですとかいって
エンゲージリングとー、マリッジリングとー、婚約記念に買ってもらったペンダントです♪って嫁が嬉しそうに紹介してたけどあんな荷物の中に忘れ去られて埋まってたら悲しいよ。。+75
-1
-
1064. 匿名 2021/11/16(火) 14:41:53
>>1063
なんか宝物でもなんでも自分の隠し場にため込んで可愛らしく言うとリスのような人だね+8
-11
-
1065. 匿名 2021/11/16(火) 14:44:36
>>994
義母から言われても嫌なのに、小姑から「娘」と言われてもね
違うよね+37
-0
-
1066. 匿名 2021/11/16(火) 14:45:19
>>1056
そうだね・・
でも生気失い始めたのは最近でしょ?
介護終わってより酷くなっていったんだろうか+3
-1
-
1067. 匿名 2021/11/16(火) 14:51:35
>>1060
あの瞬間さすがにやましたさんもヒィッとなってたよね
もう疲れが隠しきれないレベルまで来てるんだろうなぁ+48
-0
-
1068. 匿名 2021/11/16(火) 14:53:26
>>1061
溜め込み症の人は、他人の不要品貰うのが大好きだからね。お下がりもクレクレしてた可能性。+30
-1
-
1069. 匿名 2021/11/16(火) 14:54:43
>>1060
それで飯食ってるし…
心の中ではヤベーなこいつらwと思ってるよ
まぁそんな家庭が殆どでしょ汚部屋の家の方々は
+25
-2
-
1070. 匿名 2021/11/16(火) 14:56:09
>>1059
他に置いたら捨てるルールにしたら?+4
-0
-
1071. 匿名 2021/11/16(火) 14:56:47
>>1013
あれホラーのようだったね
普通の人にはゴミにしか見えないけど、きみ子さんには可愛く見えるのか
我が子の塗ったものとはいえいくらなんでもビックリした+22
-0
-
1072. 匿名 2021/11/16(火) 14:57:33
次週、
電報だけはとっておこうかな…
\もういいよー💢!/
あ、カラだ
次週も突っ込みどころ多そうw+55
-0
-
1073. 匿名 2021/11/16(火) 14:58:28
>>1065
そう言えてしまうくらい感覚が幼い人なんだと思う
しっかりした奥さんならいくら弟の嫁でも娘とは思わないし
普段から主婦同士として対等に接しているはずだから+42
-0
-
1074. 匿名 2021/11/16(火) 14:59:35
>>1057
それが家全体になってあの状態なのではないかな+10
-1
-
1075. 匿名 2021/11/16(火) 15:00:07
オフィシャルTwitterのアカウントに「奥さんがかわいそう」「寄り添ってない」とかのクレームに近い内容が多く寄せられていて、コメントにいいねもたくさん…
確かに手厳しかったけど、やましたさんならではのプロのコメントだったと思うんだけどなぁ…
(お姉さんがそのあとアドバイスしてた内容を聞いてやましたさんやっぱりプロだなと思った)+37
-2
-
1076. 匿名 2021/11/16(火) 15:00:19
>>1072
カラなのも分かってないなんてね…
うちも把握できてない物は捨てよっと+38
-0
-
1077. 匿名 2021/11/16(火) 15:00:59
ゴミ収集車にごみを載せていくようにポイ捨てしながら物を置いてるって言ってたね…想像しただけでも片付くわけがない。独身時代は親が片づけてくれてたんだろうか、、、ナゾ+22
-0
-
1078. 匿名 2021/11/16(火) 15:01:38
ビッグダディの最初の嫁さんに似ているというのがわかる気がする
ビッグダディと最初に別れてから三つ子の娘産んで三人に漢字の違う同じ名前つけた人。
別れてるのに押しかけてきて、別れてるのにビッグダディとの子供を妊娠した人。
家族でキャンプ行くのに米五キロくらいを袋ごとかかえて歩いてた。
小さい子供が発熱してるのに何もできない。
普通のことが普通にできない。
本人はなんの悪気もなく、なにが悪いのもかもわかってない。+39
-0
-
1079. 匿名 2021/11/16(火) 15:02:43
>>1043
白洲正子ってワードだけで笑えてくる
あのお母さんすぐ思い出すわ〜
+36
-0
-
1080. 匿名 2021/11/16(火) 15:03:07
>>1075
何を言っても捨ててくれなくて身内では無理だったから第三者を呼んでるんであって
普通は呼ばないよ掃除なんかで+39
-0
-
1081. 匿名 2021/11/16(火) 15:03:29
>>1075
国民が幼稚と言われる由縁だよね…
厳しい言葉と寄り添い(?)とは別問題だと思うし。
まぁこの女性にはもっと根本的な問題の解明が必要な気もするけど+30
-4
-
1082. 匿名 2021/11/16(火) 15:03:57
>>816
子供達はどこに何があるかも把握してないのは可哀相なことなんだよって義姉がキミコさんに向かって教えてた気がする+25
-0
-
1083. 匿名 2021/11/16(火) 15:04:06
>>1072
もう、トホホだね
きみ子さん、突っ込みしてもらえてるうちはまだいいけど、そのうち突っ込みもされなくなるね
ああ、それがあの旦那さんの感じかあ+38
-0
-
1084. 匿名 2021/11/16(火) 15:04:35
>>1044
介護済んで一段落したら片付けると期待してたんじゃない?
全然改善しなくて憔悴してるように見えた。
子ども4人は多すぎる。これは旦那の責任も大きい。+61
-2
-
1085. 匿名 2021/11/16(火) 15:05:43
きみ子さんを追い出しても、少しずつ少しずつ顔出すようになって、
また少しずつ少しずつ物が増えて行きそう
ほんと世にも奇妙な感じ+32
-1
-
1086. 匿名 2021/11/16(火) 15:07:08
介護してても、同居してても、育児してても、あんなに余計な物を溜め込んでる人はそんなにいない。
やたら介護や育児に注目してこの奥さんを庇う人もいそうだけど、どう考えても普通ではないし子供にとっては劣悪な環境なのに。+48
-1
-
1087. 匿名 2021/11/16(火) 15:07:35
子供が散らかして片付かないのとは訳が違うもんな~+28
-0
-
1088. 匿名 2021/11/16(火) 15:08:30
>>1084
なるほどそうかもね。
大変だなぁ
彼女独自の世界観出せるのが家庭しかないみたいだから社会との繋がりや自尊心持てるようにできたらいいのかもね。+18
-0
-
1089. 匿名 2021/11/16(火) 15:12:36
衛生面でも安全面でもヤバかったね。
あの詰め込まれた状態を見ると近所にさえ居たくないくらい恐怖…家族も親戚も逆によくここまでガマンしたと思う。
甘やかしたからどんどん増幅したんだろうか?? 学校の家庭訪問とかどうしてたんだろう。介護だってケアマネさんとかいらっしゃっただろうに。+34
-1
-
1090. 匿名 2021/11/16(火) 15:13:52
>>1079
あの回で白州正子さん知ったんだけど白州正子さんの邸宅(現在ミュージアム)見たら情緒溢れる雰囲気で、憧れるなら部屋を真似すればいいのにと思った。+45
-0
-
1091. 匿名 2021/11/16(火) 15:14:40
受け答えとか見てすぐに発達なんじゃないの?と思った
じゃなかったら精神的な何かあるよね
出来ない事を無理矢理やらすのってどうなんだろ
物の分別もついてない人にやらすって厳しくないか?
全然本人は理解してない風だよね
とりあえず、ちゃんとした人に夫婦でカウンセリングしてもらったり
お互いの気持ち吐き出して見直してほしい…
全員がやばくなるぞ…
+50
-3
-
1092. 匿名 2021/11/16(火) 15:16:22
>>1063
旦那や姑はテレビに出て、ご近所や職場の人や介護の利用者さんたちにいろいろ知られるのイヤだろうね。
普段からうちは散らかってると話してても、まさかあんな状態は誰も想像しないから周りもびっくりだと思う。+39
-0
-
1093. 匿名 2021/11/16(火) 15:17:07
>>1091
障害もまだきちんと解明されたり診断されるのも少なそうだしね
そこを整理しないといつかどこかが爆発する+24
-0
-
1094. 匿名 2021/11/16(火) 15:17:22
>>1091
あの奥さんにはカウンセリングも効きにくいかも。自分の世界ですべてが回ってるから。医者の話を聞いてもピンと来ない。+39
-0
-
1095. 匿名 2021/11/16(火) 15:18:01
>>1058
一見従順で大人しそうな人だよね。相手の話を親身にうなずいてても「あ、この情報いらね」って頭で判断したら、即華麗にスルーしてそう。+38
-0
-
1096. 匿名 2021/11/16(火) 15:26:36
>>1091
7月頃からこの番組見てるんだけど
これまでの人と違って
何がいけないのか理解できてない感じがあったよね
介護と育児でキャパオーバーなんだろうと同情するけど
あれじゃ子供たちが落ち着いて勉強する場所もない
容姿は悪くないしおかしな恰好をしてるわけじゃないから
他人が外で会う分にはわからないよね
闇だなあ
+50
-0
-
1097. 匿名 2021/11/16(火) 15:28:11
>>1070
捨てたらそれ取りに行く
酷い、勿体ないと泣く
なんでこっちが被害者になってまで…とそれを一生続けられる人は少ないと思うよ+15
-0
-
1098. 匿名 2021/11/16(火) 15:28:40
>>1097
間違い、加害者ね+3
-0
-
1099. 匿名 2021/11/16(火) 15:28:54
>>974
小さい頃の育児に後悔してるんだろうね。だから今、思い出のかけら集めて「可愛い可愛い捨てたくない」って溜め込んでるのね。+44
-1
-
1100. 匿名 2021/11/16(火) 15:32:41
>>806
全部自分のスペースって文章でハッとした。こういうタイプは人間関係でも、他人との境界線が曖昧そうだね。感情移入も激しそう。+30
-0
-
1101. 匿名 2021/11/16(火) 15:39:16
>>1069
〉心の中ではヤベーなこいつらwと思ってるよ
ちょっと言い方酷くない?
そんな気持ちだけでは出来ない仕事だし、山下さんからはなんとかしてあげたい気持ちが伝わってくるよ。+24
-8
-
1102. 匿名 2021/11/16(火) 15:41:15
>>1071
過去の子どもの塗り絵に目を輝かせるより、今の子どもを大切にしてほしいよね。本当に。+55
-0
-
1103. 匿名 2021/11/16(火) 15:42:49
押し入れにもう着れない子ども服を畳みもせずにゴミ袋にまとめて入れて突っ込んでたのはドン引き。+47
-1
-
1104. 匿名 2021/11/16(火) 15:47:57
>>1090
前々回の人ね。
白洲正子さんに憧れているとか、最高の物が欲しいとか言ってたけど壁紙すごく汚れてボロボロでびっくりした。
鏡見たことある?って言葉あるけど、自分の家見えてる⁉︎って思ったよ。+46
-0
-
1105. 匿名 2021/11/16(火) 15:48:56
>>1103
うん。というか、お義姉さんにカーディガンの畳み方教えてもらってて、もう意味わからなくなった。+24
-1
-
1106. 匿名 2021/11/16(火) 15:49:03
>>1096
そもそもの生まれた時からああいう感性なんだろうから、育ちやら何やらほじくってしまわないといけなくなるよね
他人のことをそこまで暴いて変えてしまってもいいのかという問題にもなるし。+21
-1
-
1107. 匿名 2021/11/16(火) 15:49:54
『考えられる人』だったら子ども四人はいかないと思う。旦那さんも彼女のキャパを考えて欲しかったというか…。もしくは働きに出るより家で出産育児していたいというのもあるのかなぁ。+37
-1
-
1108. 匿名 2021/11/16(火) 15:51:11
来週が楽しみだね
ちゃんと形になるんだろうか
ならなかったらおしまいだよという意識をもって取り組んで欲しい
+25
-0
-
1109. 匿名 2021/11/16(火) 15:52:10
汚部屋が落ち着くって言う人は、実家ももれなく汚部屋かね+27
-0
-
1110. 匿名 2021/11/16(火) 16:00:18
介護終わって、少しだけできた余裕で溜め込み加速させたのかもね。
あれだけの数の棚類、誰が設置したんだろう?+13
-1
-
1111. 匿名 2021/11/16(火) 16:10:28
見始めたけど、気楽でいいな~とわざわざ言わずに居られないくらい追い詰められてるよね…
この家はストレスしかたまらないよね…+43
-0
-
1112. 匿名 2021/11/16(火) 16:13:59
>>1111
この奥さん、何年もどんな言葉もちっとも響かない、まるでゴムの鐘のような人なんだろうね。旦那さんや義姉がきつく言いたくなるのもわかる。同情しちゃう。+29
-4
-
1113. 匿名 2021/11/16(火) 16:15:36
10歳くらいの子供みたいな人だった。
怒られるから片付けしてるだけでなんでやらなきゃいけないのか分かってないんだろうな。+52
-0
-
1114. 匿名 2021/11/16(火) 16:36:42
私も荷物溜め込んでしまう人間だったけど、常に心の中がとっちらかってたし集中力無かった
一人暮らしだから迷惑掛けては無かったけど、今は結婚して一軒家で広いけどとにかく物が増えるだけでイラッとしてしまう。あんな状態に戻りたくない。
今回の見てて断捨離更に進めようと思ったわ。+26
-1
-
1115. 匿名 2021/11/16(火) 16:36:53
>>1085
似たような人知ってる、、、リサイクルショップで買い物しまくって汚部屋で生活、でも家が片付かないのは間取りが狭いからダメなのよねとママ友にも愚痴いいまくってた。
あげく旦那から離婚されたんだけど、子供の父子での面会日にはなぜか自分も平気な顔して一緒に元旦那の実家にまであがりこんでご飯たべてたりするw 旦那側は子供の手前あまりひどく断れないし、本人は今は離れてるけどこういう家族もありなんですよね~なんてのんきに笑ってて端から見てたら恐怖だよ。+35
-0
-
1116. 匿名 2021/11/16(火) 16:38:24
離婚されてないの奇跡だよコレ。
そして義姉、義母にこの状況を見られて恥ずかしいと思ってないのが怖い+41
-2
-
1117. 匿名 2021/11/16(火) 16:40:20
>>1010
あんな家に遊びにも寄れないし自然に姉たちも足が遠のいてたのかもね
逆にきみこさんもやたら敬語しか使わなくて、姉たちとの距離を自分から離してた気もする
LINEも向こうが普通に様子を聞いてるのに「申し訳ございません」としか返してなかったし、人間関係が不器用なのかな+27
-1
-
1118. 匿名 2021/11/16(火) 16:41:57
介護ばかりさせられて子育てについて義母に取られた感じなのかな。だから幼い頃の一番可愛い盛りを追い続けているのかな。+22
-11
-
1119. 匿名 2021/11/16(火) 16:52:11
新婚旅行のお土産って、これ食べ物?
14年も置いてたんか💦
+27
-1
-
1120. 匿名 2021/11/16(火) 16:54:34
この番組大好きで、録画して、家事しながらよく観てるんだけど、今回のファンタジー妻さんのは、初めて途中で止めて録画消したわ…
なんか、奥さんがむちゃくちゃ怖く感じた
ガルちゃんで「奥さんが病んでる」って意見見て、それだー!って思ったよ
見ちゃいけないようなものを見ているような、得体の知れない感じがあった
断捨離後に、どんなおうちになるんだろう!?というワクワク感を持てなかった…+14
-8
-
1121. 匿名 2021/11/16(火) 16:58:11
きみこさん、子どもの頃からあんな雰囲気だったんだろうね。ほんわかというか緩いというか。
親御さんに叱られまくって育ってそう。+14
-5
-
1122. 匿名 2021/11/16(火) 17:09:56
>>1045
奥さんの一目惚れ?猛プッシュで交際にって言ってたよね。どんなに一目惚れしてもバックグラウンドで結婚するかは考えるよね。入籍してから二世帯だって初めて話す訳じゃないから、あの条件の旦那さん選ぶ奥さんなんだよね。+24
-3
-
1123. 匿名 2021/11/16(火) 17:13:59
>>1004
下世話だけど気になるよね。しかも奥さん結婚してから専業だもんね。だから同居で義理母、義理祖母の年金でかなり助けられてた部分もあると思う。介護も大変だけど、川越で施設入居費を4人の子供がいるあの奥さんの働きでとてもじゃないけど稼げないよね。+22
-0
-
1124. 匿名 2021/11/16(火) 17:15:56
>>1118
でもたまに幼い時が好きって人もいるからな~
現在の子供たちを見てない感じが見てていたたまれないわ
+19
-2
-
1125. 匿名 2021/11/16(火) 17:16:12
>>1007
みんなでトピ立て申請頑張ろう!トピ終了した後か、来週の月曜日なら立ちやすいよ。私そのタイミングで2回申請通ったから。+26
-0
-
1126. 匿名 2021/11/16(火) 17:20:59
単純にあまり知恵が回らないタイプ(最大級に配慮した表現をしています)なのかもと思って見てました。+28
-0
-
1127. 匿名 2021/11/16(火) 17:22:08
>>1125
そうですね!後編も実況しながら見届けたいです。+17
-0
-
1128. 匿名 2021/11/16(火) 17:22:55
>>1117
けっこうな年上の義姉に敬語使うのはよくない?
+38
-1
-
1129. 匿名 2021/11/16(火) 17:24:16
>>1126
私も思ってることあるけど、文字にしないように配慮してる。
+23
-1
-
1130. 匿名 2021/11/16(火) 17:26:40
>>1072
予告だけで面白いw+17
-1
-
1131. 匿名 2021/11/16(火) 17:33:49
>>998
知り合いの子沢山で義両親と同居の人が言ってたけど「子どもは全員私の味方になるし、私の事を一番にしてくれる」って言ってた
旦那さんより奧さん強い感じだったからDVはなさそうだけど、そういう考えで子ども産むのかって思ったわ
+18
-0
-
1132. 匿名 2021/11/16(火) 17:33:49
ちょっと興味なんだけど、この場合でもし旦那さんに我慢の限界がきて奥さんも仕方なく離婚に同意した場合、きみ子さんの生活ってどうなるんだろう?
お金はなにももらえないのか
婚姻期間中の稼ぎは夫婦の共同財産?とかだよね
子供たちの親権はどうなるのか
きみ子さん、介護の仕事しながら一人で生きていくのか
下の子供二人引き取って母子家庭手当もらってアパートで生活していくのか
なかなかに離婚が現実的に思えるだけに色々と気になる
妻の方は名字も戻さなきゃないし、子供四人いるし簡単なことじゃないよね
家の汚なさは離婚理由になるとしても、大姑の介護をしたことはとても大きいとは思える。
+20
-1
-
1133. 匿名 2021/11/16(火) 17:41:06
>>997
そうそう、結婚前はどうだったとか実家も汚屋敷だったのかとか、それ重要な情報だよね。
+16
-1
-
1134. 匿名 2021/11/16(火) 17:47:11
>>1132
この離婚って相当難しいだろう
同居で子供4人
きみこさんの実家に行ければ良いけど
とりあえず子供が大きくなる迄きみこさんいそうじゃない?きみこさんを放り投げる事は出来ないと思うんだよなぁ…
我慢ならなくなって旦那が小さなアパート借るっていうのが離婚の前段階だよね
一応二人とも離婚をしたい訳じゃないと思うのよ
だから見てて歯痒いよね
+19
-0
-
1135. 匿名 2021/11/16(火) 17:47:22
旦那さんが中学生の頃に父親がなくなったんだっけ?
お金の苦労はしなかったのかな
もし学生時代にお金の苦労していたら、子供四人はないなあ
そして今、長男が中学生だけど、旦那さんはどういうこと考えてるだろう
きみ子さんのような母親だったらいないほうがいいというところまで来てしまったのだろうか
旦那さんも自分のこれからのこととか考える年齢に来てるだろうし、これから50代になると介護職はきつくなっていくだろうし、相当色々な覚悟がありそう
+4
-5
-
1136. 匿名 2021/11/16(火) 17:50:57
>>1134
やっぱりきみ子さんを追い出すのは無理だよね
旦那さん、他にアパート借りるお金あるとは思えないし、どうなるんだろう
関係ないけどビッグダディは、推しかけてきた元奥さんから逃げて公民館に寝泊まりしてたけど、そこで子供できたことを思い出しちゃった+11
-0
-
1137. 匿名 2021/11/16(火) 17:51:14
>>1127
ちょっとしたサスペンスドラマより怖さを感じるわ~
続編が気になる~+17
-0
-
1138. 匿名 2021/11/16(火) 17:52:34
きみ子さん、結婚一年目くらいが良かったようなこと言ってたよね
きみ子さんにとっては子供一人くらいがちょうどよかったんじゃないかなあ
+22
-4
-
1139. 匿名 2021/11/16(火) 17:57:43
今後は姑さんや、旦那さんやきみ子さんの健康問題とか、旦那さん介護職なら腰痛も危険だし、色々なことがある
子供四人の学費とか考えてなさそうに感じるけど考えているんだろうか
逆に母子家庭になった方が無料で大学行けるかもとか、きみ子さんなら考えも及ばないかな
長女さんの首のあざも、もし本人が望むならレーザー治療かなにかしてあげてほしい+8
-0
-
1140. 匿名 2021/11/16(火) 17:57:52
>>1138
それは旦那さんだよ!結婚前か結婚1年目はストレスなかったからその頃に戻りたいって。男のセリフだなと思った!w
現状ヤバすぎるけど、その頃きみこさんは辛かったと思うからねー。同居だし居場所なかったんだろうね。キャパ狭いのに子供4人作ったのは夫にも責任あるし。夫婦どちらにも問題あるよなーと思う。+56
-0
-
1141. 匿名 2021/11/16(火) 17:58:03
>>830奥さん今までは
介護手伝ってたからまだしも
あんなことしてたら家追い出されてもおかしくない位の事してるのに自覚がないし危機感もない。
旦那は冷めきってるよね
+23
-1
-
1142. 匿名 2021/11/16(火) 18:03:30
>>1140
4人作ったのも、コミュ障で仕方なくそういう流れしか夫婦としてまとまるきっかけが無かったのでは?と想像しちゃう
男親いなくて女系で姉2人なら、家庭内で話そうにも会話する前に女性に全ての話を持ってかれる(笑)+13
-5
-
1143. 匿名 2021/11/16(火) 18:04:31
>>888憎まれるほどのことを15年以上かけて
無意識にジワジワやってたんだと思うよ
+32
-2
-
1144. 匿名 2021/11/16(火) 18:05:28
>>1047
この番組を初めて見たのが今回なの?
濃い回に当たったねえ
微妙な回もあるけど、今回のは個人的には当たり回だ
今回の人、片付けても物が少ない状態を維持できない気がする
物に囲まれてる方が安心するみたいだから
可愛らしい奧さんなのになあ、なかなかの曲者だわ
+36
-0
-
1145. 匿名 2021/11/16(火) 18:07:23
>>986
でもさ、同居で子供4人で介護してたら、
しょっちゅう図書館行き来して選んで、期限内に返すとか無理に近いしめちゃくちゃ面倒くさいよね。
毎日に追われてるのに返却期限があるとかそれだけで落ち着かないし
つらい中で幼い子供だけは純粋にママママって言ってくれるから、それだけが心の支えだったのかなと思った+16
-13
-
1146. 匿名 2021/11/16(火) 18:09:18
>>867捨てようとすると騒いで暴れたりキレてきたりするんだよ ああいうタイプは…
+12
-1
-
1147. 匿名 2021/11/16(火) 18:09:59
お姑さんのスペースにまで自分の物をどんどん置いていったのがすごい
実母ならまだしも、相手がお姑さんだったら普通なら遠慮して出来ない
+48
-0
-
1148. 匿名 2021/11/16(火) 18:16:44
>>1119
たぶんココナッツの皮?でてきた置物じゃないかなぁ+12
-0
-
1149. 匿名 2021/11/16(火) 18:18:12
>>1140居場所がないならますます片づけて
自分の部屋か、
スペースでも作った方がいいじゃん
+17
-2
-
1150. 匿名 2021/11/16(火) 18:19:44
>>949
夫が祖母と寝てるのやっぱりすぐにでもやめた方がいいよ。13歳とかそれ見てどう思うんだろ?なら俺も四十代になっても結婚してもかーちゃんとずっと寝るの普通だろみたいな事になりそう。
+31
-1
-
1151. 匿名 2021/11/16(火) 18:22:55
結婚当初の楽しかった時に戻れるなら私も戻りたい
うちも旦那が私のこと嫌ってるからいつか追い出されるかも、、
家の中は片付けてるけど、結婚当初の仲良しは過去のことすぎる
けどうち、ティファニーどころか、結婚記念日のプレゼントとも誕生日のプレゼントももらったことないわ
今年は「おめでとう」すら言われなかった
なんだか身につまされる
+26
-3
-
1152. 匿名 2021/11/16(火) 18:25:59
>>866ああいう人と接触したことがない
接点がない人ってこういう甘い、
一見優しげな意見言うよね・・実際接してるとかなり壮絶でおかしい奴の話なんて聞いてあげてたら永久に終わらないのが分かるはず
被害者の旦那さん側が何故かこうやって加害者に見えたりしたてあげられたりするのも
よく見る光景+35
-6
-
1153. 匿名 2021/11/16(火) 18:31:00
>>1152
冷たいかもしれないけど、私もわかる
デモデモダッテというかループして疲弊
もう相手するのに疲れて、
他人は離れていくし身内は無言になる+50
-1
-
1154. 匿名 2021/11/16(火) 18:32:35
>>1145
こんな事いったらあれだけど…
本買う暇あるなら図書館いけるやん
図書館の返却期限って2週間位ない?
読むのに時間かかるなら1冊でもいんだし
欲張るからあんな汚部屋になるんや…
本が可哀想だなと思った+32
-5
-
1155. 匿名 2021/11/16(火) 18:33:25
もう、どちらが悪いとかじゃなく離婚したほうがいいのではないだろうか
旦那さんはきみ子さんのこともう受け付けないよね
+20
-0
-
1156. 匿名 2021/11/16(火) 18:33:28
>>1151
うちも結婚記念日も誕生日もプレゼントをもらったことないよ
あなただけじゃない、私もよー
祝ってもらえる奧さんもいっぱいいるだろうけど、そうじゃない人もきっと一定数いるよ
私は欲しい物は自分で買い、自分で自分を祝うわ
+34
-3
-
1157. 匿名 2021/11/16(火) 18:33:45
>>1152
実際Twitterでは旦那さんとその家族ボロクソ言われてるもんね+17
-0
-
1158. 匿名 2021/11/16(火) 18:35:10
>>1115
その人はまだ家族のつもりなんだねぇ。+11
-0
-
1159. 匿名 2021/11/16(火) 18:37:37
>>1151
夫婦ってお互い様だと思う
想い合う事が大切だよね
言い過ぎたり、酷い扱いしてしまったと反省する事もある
夫婦であっても友達に接するようにある程度気を使った方が上手くいくと思う
拗れてからじゃ大変だから今のうちにがんば!+28
-0
-
1160. 匿名 2021/11/16(火) 18:40:13
本当に下世話なんだけど、もし離婚してきみ子さんが子供四人育てたら母子家庭の手当っていくらもらえるんだろう
あともし今だったらコロナで低所得家庭の子供には更にお金もらえてるよね
病院代金無料とかもあるし。
収入が低ければ私立高校無料、大学だって、一人暮らしのお金までもらえたりする
塾代金の補助もなあったかな
しかしきみ子さんが病気になったら一気に詰んでしまうか、、
ちょっと興味で考えてしまった+7
-0
-
1161. 匿名 2021/11/16(火) 18:43:31
>>1004
服を片付けてる時に貰ったとか言ってなかったかな
玩具や服はご近所からお下がり貰ってそう
絵本も中古っぽい
もしかしてメルカリで買ってるのかな+8
-0
-
1162. 匿名 2021/11/16(火) 18:44:27
>>1156、1159
思わず書き込んでしまったトピずれに返事くれてありがとう
私も自分で祝うことにするよ
今年はケーキすらなかったから、自分でアイス買ってきて食べたわ
プレゼントってのも難しいよね
ティファニーもらえたなんて羨ましいけど、きみ子さんにとってはティファニーより本が欲しかったかもしれない+14
-6
-
1163. 匿名 2021/11/16(火) 18:44:39
夫は冷めた感じに見えるけど実際離婚はしないしできなそう。お姉様方があの調子だからなんだかんだ許されなさそう。気の毒と言えば気の毒。
そう言えばあの要介護のばあさんは姑の母だったのか舅の母だったのかどっちだろう。
+12
-0
-
1164. 匿名 2021/11/16(火) 18:45:16
>>1161
前にこの番組出てたメルカリさんが出品した物をきみこさんが買ってたらどうしようと想像してしまった+22
-0
-
1165. 匿名 2021/11/16(火) 18:46:20
>>1117
義姉にはうちも敬語だよ…普通だと思うけどな+44
-0
-
1166. 匿名 2021/11/16(火) 18:47:05
>>934ああいう人ってどかしても戻すんだよね
元の場所に。
だから、またか…って旦那が呆れきってるんだよ+25
-0
-
1167. 匿名 2021/11/16(火) 18:50:41
>>1147
この方、人と自分のパーソナルスペースってものが理解できない。色んな意味で自分の世界しかない人だと思う。悪意の有無とかではなくて、そもそも悪いと思ってないから他人の空間に自分が押し入ってる自覚がないんだよ。
人と暮らしてるというよりも、全部自分の空間で、そこに人がオプションで居るって感じ。+30
-0
-
1168. 匿名 2021/11/16(火) 18:50:45
>>1152
一緒に生活する立場になったら確かにきついだろうけど、あの問題を解決するならきみこさんへの理解が必要じゃないかな
旦那さんも、自分のものをキッチンに持っていくのではなく、自分たちの部屋に置き場所を作るようにすればいいのに
ああなるまでなんでほっといたんだろう
たまの手伝いではなく、2人で年数回やっておけばよかったのに+5
-12
-
1169. 匿名 2021/11/16(火) 18:51:30
>>1149
そうゆう意味ではないよ。スペースある=居場所あるではない。心の問題だよー
+6
-4
-
1170. 匿名 2021/11/16(火) 18:52:41
>>1147
お姑さんが何も言わないのが不思議
姉たちも普段寄り付かないんだろうな
ああなる前に普通はいうよ+8
-1
-
1171. 匿名 2021/11/16(火) 18:54:16
>>1165
私も+9
-0
-
1172. 匿名 2021/11/16(火) 18:55:15
>>1140
旦那さん、お子さんがちゅうがくせいになってやっと子どもにかかるお金とか考えたんじゃない?
定年まであと12年、もう少し働くとしても子ども4人も高校大学か専門学校行かせるのは難しいよね
なんで4人もって思ってしまう+26
-0
-
1173. 匿名 2021/11/16(火) 18:55:21
>>1170
介護もして子供4人居て同居…言わないようにしてたんじゃないかな?と思った。旦那さんがあんな感じだから、家庭内で2対1にならないようにあえての優しさなのかなと思ったよ。番組でも全くスポット当ててないみたいだから、私は余計なこと言いませんのスタンス貫いてる人なのかなって思った。+26
-1
-
1174. 匿名 2021/11/16(火) 18:57:36
>>1010
交流なかったと思う
年齢的に姉たちは姉たちの家庭のことで忙しかっただろうし、遊びに来るなら介護も手伝わなきゃならなくなるから避けてたと思うな
私は旦那さんも介護を避けてあまり家にいなかった気がするよ
+18
-5
-
1175. 匿名 2021/11/16(火) 18:58:06
>>1168
理解をする、譲歩をする、許容するを既にかなり越えてると思うよ。旦那さんが片付けても2日で通れなくなるようにしてきたような人だもん。
楽しみ~、私は前向きなのに~って言われたらそりゃあイラッとすると思う。めちゃくちゃ散らかってて片付けてって言いつつ10数年、限界だと思うよあれは。+34
-1
-
1176. 匿名 2021/11/16(火) 18:59:13
>>1173
他のことは言わなくても自分のスペースに荷物置かれたら言うんじゃない?
母は介護しなかったのかな
退職してだいぶ経ってる年齢だよね+5
-0
-
1177. 匿名 2021/11/16(火) 18:59:30
>>1117
自分が二世帯住宅住みだったら、小姑に遊びに来てほしいとは思わない
玄関やキッチンが別の二世帯住宅なら、義実家世帯に小姑が遊びに行くのはどうぞどうぞと思うだろうけど
小姑の足が遠のくのは上等だわ
きみこさんは家を片付けたほうがいいとは思う+23
-0
-
1178. 匿名 2021/11/16(火) 19:02:22
>>1175
私は鬱っぽいと思ったんだよね
理解するってそういう意味ね
発達も抱えてるかもしれないから、それも理解しないと
あと、時間もなかったと思う
介護と子育てと家事で
少ないお給料で子ども4人となったら、安い衣料を探すにも時間かかる
そういうことわかってあげず、散らかした、片付けないってそこだけ責められたら病むよ+4
-13
-
1179. 匿名 2021/11/16(火) 19:03:28
>>1177
私なら、義姉たちにあなた達のお祖母さんなんだから介護しに来てって思う+27
-0
-
1180. 匿名 2021/11/16(火) 19:05:51
>>1170
言ってもあの人の耳には届いて無いよ
今だけですから~ってニコニコして平気で物を置いていきそう
子供たちと義姉の様子をみてるとそれなりに交流ありそうだったから疎遠だったとは思えない+16
-0
-
1181. 匿名 2021/11/16(火) 19:06:41
>>1178
言ってることはわかる。でもわたし的には旦那さんがかなり追い詰められてる方が気になるわ。旦那さんの方が精神病んでない?って見えた+45
-1
-
1182. 匿名 2021/11/16(火) 19:06:46
旦那さん、モテそうだったから、ヤバいなぁ〜💦
家でくつろげなかったら他所に目が行っても仕方がないかもしれんけど…+8
-2
-
1183. 匿名 2021/11/16(火) 19:07:59
>>1179
介護っていっても生活のお手伝い程度でしょ、お昼も一緒に家にいるならご飯つくったり何かやる時には手を差し伸べたりして普通じゃない?+5
-7
-
1184. 匿名 2021/11/16(火) 19:09:09
>>1183
介護した事ある??生活のお手伝い「程度」…びっくり(笑)+30
-3
-
1185. 匿名 2021/11/16(火) 19:10:29
>>1178
ホワイトデーのお返しさえ空けず
結婚時のジュエリーも放置
あんなに物を増やして収入少ない中で
頑張ったとは言えないんじゃないかな
頑張ったのは旦那さんだと思う
子供と嫁と母からの板挟みで。+23
-4
-
1186. 匿名 2021/11/16(火) 19:11:08
>>1164
きみこさんは気にしないと思います+8
-1
-
1187. 匿名 2021/11/16(火) 19:11:39
>>1184
あるから言ってます。介護してたとは全く放送では言われてなかったし、介護用品も見当たらなかったので。+8
-2
-
1188. 匿名 2021/11/16(火) 19:11:49
>>1184
同感+3
-1
-
1189. 匿名 2021/11/16(火) 19:13:49
>>1183
その「生活のお手伝い程度」のことが、毎日のこととなると大変なんですよ
年に数回しか会わないような間柄ならいいんですけどね+27
-1
-
1190. 匿名 2021/11/16(火) 19:13:56
>>1187
家は別なんだろうな〜と思って見ていた
在宅だと、ちょくちょくケアマネとはヘルパーとかから連絡も来るし、ヘルパー来ない時間の介助とか大変だよ
別の家だと行き帰りの時間もかかる+9
-0
-
1191. 匿名 2021/11/16(火) 19:18:31
>>1036
動物かよ+5
-0
-
1192. 匿名 2021/11/16(火) 19:19:10
>>1178
言いたいことわかるよ。
自分の想いの全てを全ての人にわかってもらうのって難しいよね
私も自分の言いたいことうまく文章にできないから気持ちはつたわってる+9
-1
-
1193. 匿名 2021/11/16(火) 19:19:30
>>1185
それだけ忙しかったということなのかも
結婚して直ぐに妊婦で一年後には出産
長男3歳で第二子出産
7年間に4人出産してる
結婚した時祖母は85歳、多分そのあたりから介助が段々と必要になってきて、家にいるならみてよ、ヘルパーでしょってなっていった気がする
要領悪そうだし、ハイハイなんでも受けて断らなそうだし時間ないと思う+15
-5
-
1194. 匿名 2021/11/16(火) 19:20:17
旦那さん、モテそうだったから、ヤバいなぁ〜💦
家でくつろげなかったら他所に目が行っても仕方がないかもしれんけど…+3
-10
-
1195. 匿名 2021/11/16(火) 19:20:35
>>1189
年に数回しか会わない人の前ではしっかりするし、その人の前では常に介護してくれてる人の悪口言ったりするんだよね+25
-0
-
1196. 匿名 2021/11/16(火) 19:22:24
それならそれでいいかも、と思ってしまった
+0
-0
-
1197. 匿名 2021/11/16(火) 19:25:13
70代前半の姑がいるのに、小さい子供が四人いる孫嫁に大姑の介護させるなんて信じられない
介護の資格あるからか、、
+22
-1
-
1198. 匿名 2021/11/16(火) 19:25:27
>>1181
鬱とか発達とかに理解ないと家族も病むよ
だから理解が必要なんだよ
カッサンドラ症候群ってやつ
あと、ひとはずるいからね
介護や小さい子どもの子育て中に奥さんに逃げられたら全部自分達にかかってくるから言わなかったんじゃないかな
子どもある程度大きくなると男の人でもみられるし、祖母の介護なくなったし、長女10歳ならそろそろ家のこと出来る
だから言い出した気がする
義姉たちは、きみこさんに逃げられると母の介護がかかってくるから出てきたんじゃないかな
お義母さんはまだ元気そうだけど、あと4年もしたら介護が始まるよ+43
-3
-
1199. 匿名 2021/11/16(火) 19:27:20
なんで祝いたいのにあなたからおめでとうって一緒にアイス食べないんですか?+1
-7
-
1200. 匿名 2021/11/16(火) 19:28:33
>>1194
なんか、ジムとか行ってそうな体型だったよね
私はその時間に家のことやってあげなよと思った
行ってるかどうか確定ではないけど
床屋さんにも行ったみたいだし、妻はテレビが入るのにいつものまま
姑も義姉たちも綺麗にしていたからテレビに映るって事で美容院行ってると思う
+14
-12
-
1201. 匿名 2021/11/16(火) 19:30:12
>>1192
え、結構、言いたいことは書けたつもりなんだけどw+2
-10
-
1202. 匿名 2021/11/16(火) 19:34:47
>>1163
祖母と姑の年齢差が21歳
長女と姑の年齢差も21歳
義理の母か姑か微妙
なんとなく義理の母のような気がする
+5
-0
-
1203. 匿名 2021/11/16(火) 19:37:13
>>1145
周り田んぼとかで辺鄙そうだった
小さい子を連れて出るのは大変そう
+3
-4
-
1204. 匿名 2021/11/16(火) 19:38:57
>>1152
でも、あの状態で子ども4人はおかしいって
子ども部屋も4人分ないし
旦那さんも変だって+57
-3
-
1205. 匿名 2021/11/16(火) 19:42:19
>>1101
もっと汚くて酷い、ありがとうとも言われず報われない仕事も沢山あるのでなんとも…
それにあえてではあるけどかなりキツイ事言ってたけどね暴力部屋とか+15
-4
-
1206. 匿名 2021/11/16(火) 19:42:43
>>1090
断捨離した部屋の壁を漆喰で塗って、障子の枠を利用した食器棚やリビングに障子の枠を使ってインテリアっぽくしていたよ
実際に旧白洲邸に連れてってあげるといいんじゃないかとと思った+3
-0
-
1207. 匿名 2021/11/16(火) 19:43:06
>>1178
あなたも言い訳ばっかしてるね
似てるから庇いたくなるのかな?+7
-8
-
1208. 匿名 2021/11/16(火) 19:43:52
>>1205
やましたさん、きつかったよね
あれはきみこさんが言い返さないタイプだからだと思った+5
-27
-
1209. 匿名 2021/11/16(火) 19:47:00
>>1207
言い訳じゃなく、擁護だよ
職業柄そういう人に会うし、介護も経験しだからかな
知らないと、ただのだらしのない人に見えてしまう
うちは、片付けや掃除は好きなので片付いてますから遊びにいらしてくださいw+7
-8
-
1210. 匿名 2021/11/16(火) 19:49:28
>>1202
もし祖母が義母だったとしたら
死後離婚だっけ正式名称忘れたけどそれしておけば介護義務なかったのに
最近できたものだったかな
+6
-2
-
1211. 匿名 2021/11/16(火) 19:49:50
>>1182
48歳だけど見た目若いし、身なりも気をつけてる感じだもんね。介護業界って女性多いし、若い子がどんどん入って入れ替わってくるから旦那さん離婚しても子供引き取っても再婚相手すぐ見つかりそうなタイプだよね。子供の事考えたら二馬力で働く必要あるし、きみこさんもう働けないよね。+21
-2
-
1212. 匿名 2021/11/16(火) 19:50:22
>>1207
ついでにいうと、うちの夫は片付けられないので家事、育児や分担は全くなしでかなり負担多いですよ
実家も兄弟嫁が片付けしないので、昨年かなり片付けと掃除をしてきた
やらない人がいる大変さも理解してるよ
+3
-4
-
1213. 匿名 2021/11/16(火) 19:50:41
>>1182
遊びの女はいたとしても環境知ったらひくよね。。
テレビに顔晒しちゃったし。
これで後妻に入ってお姉さん達やお姑さん、思春期含むの子供達とも仲良くして、一緒に片付ける!って気合いのある女いたら大した愛情だと思うけど。実際は中々。。
+27
-0
-
1214. 匿名 2021/11/16(火) 19:51:03
1階2LDK(和室)
2階3L
せめてお兄ちゃんと妹たちの部屋はほしいよね。
子供四人もいるから親は覚悟決めて自分のコーナーぐらいでおさめないと場所ないよ+33
-0
-
1215. 匿名 2021/11/16(火) 19:51:22
>>1211
そこも頭に浮かんだ上での離婚宣言かも+10
-0
-
1216. 匿名 2021/11/16(火) 19:52:24
>>1213
そういう女って意外といるよ+8
-0
-
1217. 匿名 2021/11/16(火) 19:53:34
>>1207
マイナスつけるのに忙しそうだね+3
-7
-
1218. 匿名 2021/11/16(火) 19:55:21
>>1208
そうかな?きみこさんが事の重大さに気づいてないし、やんわり言っても聞かないタイプって見抜いてるからあえてのキツさだと思ったな。+55
-0
-
1219. 匿名 2021/11/16(火) 19:55:24
発達障がいの女性って、ちょっと綺麗な(可愛い)人が多いと言われてるんだよね。
きみこさんもそれかな?+25
-1
-
1220. 匿名 2021/11/16(火) 19:55:55
>>1208
言い返さないからというより、厳しく言わないと理解しないと思ったからだと思う
口では分かった風に答えてたけど、本人と周りに齟齬があり過ぎて深刻さを自覚出来てない感じだったもの+51
-1
-
1221. 匿名 2021/11/16(火) 19:56:01
>>1200
ご主人が子どもにホットケーキを焼いてるシーンがあったよね
ご主人が数日前に片付けた所が奧さんに侵食されてるシーンもあった
ご主人、番組で見るぶんには、家で何もしてないわけではなさそうだったけど
自分が頑張って片付けたゾーンが数日後に物で埋まってたら、たぶん心折れると思う
片付けの件に関してはご主人が気の毒だと思ったよ
+50
-0
-
1222. 匿名 2021/11/16(火) 19:56:12
>>1210
自己レスです
姻族関係終了届け+1
-0
-
1223. 匿名 2021/11/16(火) 19:56:47
>>984
そうだよね、怖くないよ。
意地悪な小姑だったら母や弟と一緒にグルになってお嫁さんをいびり倒すと思うわ。でも心配して、離婚しなくても済むように一緒に片付けやってくれるんだもの。弟家族のことを思ってのことだよね。+43
-1
-
1224. 匿名 2021/11/16(火) 19:57:49
今回の回すごいね
トピが伸びーる👏+31
-0
-
1225. 匿名 2021/11/16(火) 19:58:05
>>1107
自分のお給料を考えたら共働きだよね
ヘルパーからケアマネまでなること出来るんだから施設で働いていたなら続けた方がよかった
なんか、モラハラ臭を感じるんだよな+22
-0
-
1226. 匿名 2021/11/16(火) 19:59:27
>>984
絶対、今まで実家に近寄ってないと思う
祖母の葬儀でやっときたんじゃない?+4
-10
-
1227. 匿名 2021/11/16(火) 20:00:50
もうすぐトピックがひと月たって無くなるし、最近コメントする人もいないな〜と思った矢先に大物出演者が現れたね。コメントがすごく伸びてる!+43
-0
-
1228. 匿名 2021/11/16(火) 20:02:15
>>1154
あの本の管理の仕方だと読み聞かせもそんなにやってないんじゃないかって思うよ。
子供に毎日寝る前に読み聞かせしてていただいた絵本が我が家もたくさんあるけどあんなくちゃくちゃに収納してたら本選べないじゃんって思った。
いい本を(親目線で)安く見つけた!いつか読んであげよう!で完結してそうな気がする。
読み聞かせしたい本は期限付きの図書館の本にして、購入するのは子供達が自分で読みたいと言った本(漫画も可)くらいにした方がいいんじゃないかなーと思うけど、そんな助言旦那さんやお姉さんたちは散々しつくしてるんだろうなぁ+39
-0
-
1229. 匿名 2021/11/16(火) 20:02:55
>>1216
そうなの?あなたとか?
私は絶対無理だわ。仕事介護だったら尚更。
家でまで介護なんてお金も貰えない、お世話になったわけでもなかったら極力したくないよ。
祖母の介護の手伝いだけでも下の世話とかほんと大変だったよ。床ずれ防止に動かすだけでも腰痛めるかと思った。+4
-5
-
1230. 匿名 2021/11/16(火) 20:04:01
>>1224
トピの期限と共にラストスパート盛り上がってるねw+22
-0
-
1231. 匿名 2021/11/16(火) 20:04:35
テレビで放送した部分しか私たちにはわからないんだけど、その放送すらちゃんと見てないのに批判するのってよく分からない+28
-0
-
1232. 匿名 2021/11/16(火) 20:04:37
あの奥さん、日中一人で乳幼児の面倒見られるタイプに思えないんだよね。
お姑さんかなり頼ったんじゃないかな?
7年で4人生むってちょっと無神経じゃないとできないよ。+29
-1
-
1233. 匿名 2021/11/16(火) 20:06:06
>>1221
家事の手伝いが日常だったらあそこまでいかないと思うんだよね
片付けは偶に、ホットケーキは自分も食べたいからに見えてしまう
誰かが書いてたけど、料理した後の片付けはやってるのかな
だったら外食かホカ弁買ってきてくれる方が助かるよ
でもきっと、弁当は高い、節約しろって人だと思う+12
-18
-
1234. 匿名 2021/11/16(火) 20:09:05
>>1229
なんで私になるのよ
あなたは実体験がないとものを語れない人なんだね
わかりやすい例が、子沢山番組に出てきた美奈子さんじゃない?
林下家に自分の子どもを連れて入り込んだ人+13
-0
-
1235. 匿名 2021/11/16(火) 20:11:51
>>1154
本はメルカリでポチだと思うな
+4
-2
-
1236. 匿名 2021/11/16(火) 20:13:24
>>1152
旦那側が妻に出来ない重荷を背負わせてしくじるのを助けず、被害者顔するのは、アメリカのDVの専門書にも書いてある10パターンの中の見えにくいDVの1つ
あの奥さんは鬱 鬱にさせた加害者が旦那パターンも多い
その場合旦那も一見優しそうがデフォ+28
-14
-
1237. 匿名 2021/11/16(火) 20:16:15
白洲正子に憧れるおばあさんもきみこさんも、指導者が必要なんだよね
自分で学ぶって限界があるから
やりたいことが絵本の読み聞かせや絵を描くことなら、それを達成するにはどうしたらいいかって視点で話してあげたらいいのに
保育士資格取得して保育園でも勤めたらいいんじゃない
読み聞かせサークルもあるし、ボランティアの劇団だってある
自分がしたいことがどう社会と繋がっていくか、仕事に出来るか
そこがないからファンタジーなんて言われてしまう+25
-0
-
1238. 匿名 2021/11/16(火) 20:16:56
>>1236
外ヅラいいよね+20
-0
-
1239. 匿名 2021/11/16(火) 20:17:26
>>1234
横。
彼女は自分も相手と同じような環境だったけれど、結局ぶつかりあってすぐ終わり、初婚の親もついてこない男を選んで長続きしてるからなんともいえない。+2
-3
-
1240. 匿名 2021/11/16(火) 20:17:55
>>1236
子どもを多く産ませるのもそうだよね
+25
-2
-
1241. 匿名 2021/11/16(火) 20:20:20
>>1239
そこじゃなくて、ああいう不利な条件でも付き合おうとする女性はいるってことね
うまく行くか行かないかは別として+5
-0
-
1242. 匿名 2021/11/16(火) 20:21:35
>>1236
今のとこマイナス多いけど、みんな知らないんだね
ちょっとググれば出てくるよ
+11
-3
-
1243. 匿名 2021/11/16(火) 20:23:21
>>1241
義母ついてこないよ。+0
-2
-
1244. 匿名 2021/11/16(火) 20:23:22
>>1201
笑ったwww伝わらなかったね…+3
-0
-
1245. 匿名 2021/11/16(火) 20:26:31
>>1228
本当、その通り過ぎる!!!
気づいて欲しいわ
バイオリンとかの楽器親子の会と似てるね
お母さんのエゴ+26
-0
-
1246. 匿名 2021/11/16(火) 20:28:42
すごい思い込みと妄想で批判して擁護してバトってるの面白すぎるな(笑)+17
-0
-
1247. 匿名 2021/11/16(火) 20:31:12
>>1246
自分の想像を事実かのように書いて叩いてる人もいて引いてる+11
-0
-
1248. 匿名 2021/11/16(火) 20:31:17
>>1178
時間がなかったのは分かるけど、少ない給与って出てた??子供4人は大変だと思うけど、あの物溜めは擁護できる範囲を越えてる。病気か否かなんてただの想像でしかないわけだし、私は家族の方がよっぽどきつい年月過ごしてると思うわ。見る限り奥さんには全然響いてないし、病んでもない+28
-0
-
1249. 匿名 2021/11/16(火) 20:32:56
>>1247
こういう人がネットで嘘を誠のように拡散するんだなって感じ。+11
-0
-
1250. 匿名 2021/11/16(火) 20:33:07
番組に出るって改めて凄い覚悟だなとしみじみ思う。良かれと思った事は叩かれるし、知らない人から顔ばっちり、伏せてるとは言え住んでいる地域は分かる人にはわかってしまう。
いやはや怖い。
顔にスタンプでも家族の誰かしら晒してたら全く意味ないもん。
番組好きだけど家族全員に同意取れてない場合は後々こじれそう。+28
-0
-
1251. 匿名 2021/11/16(火) 20:37:05
>>1242
知らないんじゃなくて
そうは思わなかったからだよ+11
-3
-
1252. 匿名 2021/11/16(火) 20:40:02
明らかに溜め込み症。擁護できない。+12
-3
-
1253. 匿名 2021/11/16(火) 20:42:44
>>1250
子供を思って離婚するよりましだと思って最後に賭けてみたんじゃないか
家庭のゴタゴタ晒したくないよね
きみこさんには片付け以外の家事をしてもらったらいいと思う
ただ…人の場所を荒らさないってルールで
それも難しそうだけど…
だから困るよなw
+16
-1
-
1254. 匿名 2021/11/16(火) 20:55:08
>>1252
収集癖って病気だよね。
絵本とはいえ、安い中古本買い集めたりして。
+23
-0
-
1255. 匿名 2021/11/16(火) 20:58:35
>>1250
以前のお宅も1回目はお母さん顔だしてたけど叩かれたのか?顔隠してましたよね、2回目
素人の顔出しって難しいですよね+7
-0
-
1256. 匿名 2021/11/16(火) 20:58:59
>>1092
のど自慢出てたねー!だったら言われたら嬉しいけど
断捨離出てたね…、は辛い。+25
-0
-
1257. 匿名 2021/11/16(火) 21:04:57
>>1092
イヤだったら出てない。
もしくはねーちゃんが怖い。+2
-2
-
1258. 匿名 2021/11/16(火) 21:06:40
絵本、タオル、ハンカチ…どうしてそもそもあんなに買う必要あるんだろう。
親族にだらしない人がいる。
子ども2人と両親の4人分の靴下だけで、スーパーのカゴ2つ分位あって驚愕した。しかも、扱いが雑なので、どれもこれも穴が開いていたり、伸びきっていたり、色褪せていたりで、まともなものが僅かしかない。
安いからと言っては次々買って次々使うんだけど、大切に扱わないのですぐ痛み、愛着もなくなるみたい。でも、捨てるのはもったいないらしい。
+24
-0
-
1259. 匿名 2021/11/16(火) 21:08:54
>>1237
指導者が必要なんだけど、本人たちは自分自身が指導者になりたいタイプだから難しい。人の話も聞かない。自分の考えが正しくほかの人の意見は自分より劣ってるとさえ思ってしまう思考回路。+13
-1
-
1260. 匿名 2021/11/16(火) 21:09:56
>>1257
イヤでも、それ以上に今の汚部屋が嫌だから改善されるならと藁をも掴む思いだろうね+11
-0
-
1261. 匿名 2021/11/16(火) 21:12:26
>>1260
ギャラもらえるのかな。
ちょっと気になる。+4
-0
-
1262. 匿名 2021/11/16(火) 21:13:55
>>1228 きみこさんの読み聞かせたい相手はわが子じゃなくて、もっとほかの多くの国民…みたいなレベルなんだよ。良い本があることを沢山の人に知ってもらいたいからっていう発言があったと思う。+37
-1
-
1263. 匿名 2021/11/16(火) 21:14:32
結局日本ってある意味豊かなのかね。
お金出して買ってるんだよね。生活必需品ではないものを山のように。
ヨコだけど、この方にも今回の給付金がいくのかな。
何を買うんだろう…。+27
-0
-
1264. 匿名 2021/11/16(火) 21:15:24
>>1261
ギャラはないと思う
山下さんの指導を無料うけられるメリットと
処分費を番組の経費で出してもらえる程度じゃないかな+19
-0
-
1265. 匿名 2021/11/16(火) 21:15:38
>>1254
コレクターなら「もう気が済んだ」ところで一気に手離すけど、きみこさんはそういうタイプじゃないもんね+16
-1
-
1266. 匿名 2021/11/16(火) 21:17:06
>>1258
うちの子ども幼稚園の時、ハンカチは3枚しか買ってないわ。毎日洗濯するし、親のミニハンカチなんかでも対応できたし。
+8
-1
-
1267. 匿名 2021/11/16(火) 21:19:07
本当にお気に入りの絵本は(何度も何度も読み返す)、人生そう何冊も無いと思う。
あの量はマジ基地。+32
-2
-
1268. 匿名 2021/11/16(火) 21:19:38
夫婦共々介護職だからやたら介護というワードが印象的だけど、実際に祖父母を介護してたという説明はあったんだっけ?きみこさん自分で何も話さないから全く背景がわからなかった+11
-2
-
1269. 匿名 2021/11/16(火) 21:21:34
もったいないから捨てないという理由ではないのがクセモノでしたね… 捨てたくないし捨てろと言われる理由もわからないみたいだった+33
-1
-
1270. 匿名 2021/11/16(火) 21:29:12
>>1262
ほかの多くの国民のためよりも、まず自分の家族のためを考えた方が良いかと思う。
てか、家族よりほかの国民より、結局自分自身の楽しいことを優先している。+33
-0
-
1271. 匿名 2021/11/16(火) 21:32:59
二世帯住宅のストレスだろうとか、介護を労わられることもなく孤独だったはずとか、そんなことどこでも言われてなかったのに想像で勝手にいろんな感想を言われると旦那側は余計に奥さんのことイヤになりそう。二世帯でストレスなのにわざわざ下の階の義母のスペースにまで物を持ち込むなんて、普通ならしないよ。下の階にさえ降りたくない。+31
-4
-
1272. 匿名 2021/11/16(火) 21:36:36
>>1144
はい、今回が初めて。当たり回☆
広めだし、使ってる建材からわりと堅実な人が建てた家って印象なのに
あの奥さん大丈夫じゃなさそう
家庭訪問、おばあさんの民生委員訪問、ピアノの調律とか
コロナ前他人が入って来たときはどうしてたんだろうね?
+8
-2
-
1273. 匿名 2021/11/16(火) 21:37:23
4人も産んで…というコメントは
きっとこの人のキャパで言うならば
無理があるとか、考えなさすぎとか
という意味だとは思うけど
子供が4人のお宅はたくさんあるし
そういう人たちはコメント読んで
嫌な気持ちになってるんじゃないかと
他人事ながら心配になってしまった
+12
-11
-
1274. 匿名 2021/11/16(火) 21:39:01
>>1268
今年はじめまで祖母の介護してたって解説入ってたと思うよ+10
-1
-
1275. 匿名 2021/11/16(火) 21:41:34
>>1062
頑固親父には上手におだてて、その断捨離のチームリーダーに仕立て上げて動くように仕向けてたよ。+9
-0
-
1276. 匿名 2021/11/16(火) 21:44:01
>>1274
お世話という言い方しかなくてハッキリしなかったですね。過去のウチ断で介護してた人の話は、ちゃんとナレーションでも「介護」という言葉をつかっていたと思うし、山下さんとのやり取りにもそういう話題が盛り込まれていたんだけれども。+13
-3
-
1277. 匿名 2021/11/16(火) 21:46:55
>>1273
私の友達にも4人子供いる家いくつか知ってるけど、家は綺麗だし仕事しつつ子育てもしっかりしてる。ちなみに田舎でも無いし実家に頼ったりもなし。
決めつけてるけど、家庭それぞれよね~と思って見てるわ。+14
-3
-
1278. 匿名 2021/11/16(火) 21:54:11
まぁ、うちも決してすっごいキレイというわけではなく、断捨離したいがなかなか上手くいかないので観ているわけですが、もし、他人のモノを任されたらサクサク出来そうな気がする。
要は、中古品の価値ってことだよね。
思い入れという付加価値がなければ、どんどん処分できる。+38
-1
-
1279. 匿名 2021/11/16(火) 21:54:44
>>1272
ピアノの調律なんて、ああいうおうちがするわけない!!
+32
-1
-
1280. 匿名 2021/11/16(火) 21:58:12
なんか就職氷河期の辛さを感じる回ですね。
夫婦二人とも介護を職に心底したかったわけではないだろうなーと、同世代だとつい思ってしまう。
あと、親を通り越した祖父母世代の介護とかね。
そんなどん底の中、希望に見えた恋愛がこんな事になるなんて切ない。お互いに外野が増えてしまってるけれど、断捨離が少しでもお互いの良さを見直すきっかけになればいいですね。
後編が楽しみ。+36
-4
-
1281. 匿名 2021/11/16(火) 22:00:06
放送から1日経つと断捨離関係ない家族関係妄想コメだらけになる、断捨離トピアルアル+20
-1
-
1282. 匿名 2021/11/16(火) 22:08:32
>>1200
ご主人ね。
ストイックに鍛えてそうだから、消防とか自衛隊とかかと思ったらまさかの介護だった。
きみこさんのだらしない生活とあのストイックそうなご主人じゃ合わなそうだし、相当ご主人我慢してそう。+42
-0
-
1283. 匿名 2021/11/16(火) 22:20:16
>>1181旦那さん限界越えちゃってるんだと思う
もうきみ子さんのこと人としても軽蔑してるんだと思う
+41
-0
-
1284. 匿名 2021/11/16(火) 22:26:31
きみこさんってあの様子じゃ
他の家事もしてなさそう メシマズ嫁っぽい+29
-7
-
1285. 匿名 2021/11/16(火) 22:32:29
>>1116
まだお姑さんの介護必要だもん、旦那さんも義姉さんも離婚なんて絶対介護終わるまでさせないと思うよ…。
義姉さん達も何も悪くは無いけど、介護してたらあんな身綺麗にはしてられないし大好きな図書館だって辞めなきゃいけないよね。
「大姑さん見てくれたから母は私達が」なんてならないしね現実は…
まとめサイトとかだったら絶対「逃げて!」ってなる案件だよね😅そんな簡単じゃないけど。+19
-12
-
1286. 匿名 2021/11/16(火) 22:34:10
食料品、調味料の期限にもだらしなさそう。+14
-1
-
1287. 匿名 2021/11/16(火) 22:34:20
>>1119
食べ物とは思わなかったけど 笑
これは可愛いなと思った!
綺麗になって飾ったり活用できるといいね+10
-0
-
1288. 匿名 2021/11/16(火) 22:37:24
今はどこにでもリサイクルショップがあって、メルカリでも色々な格安品(中古)が簡単に手に入る。
溜め込み症には良くない環境だね。+29
-0
-
1289. 匿名 2021/11/16(火) 22:42:34
今回は違うと思うけど、
同居のお姑さんが買ってくれた服やおもちゃとか、
義姉×2がお下がりバンバン回してくるタイプだったら、捨てずらいよね💦
あれ使ってる?とかやっぱり返して!とか言われたら困るし+19
-2
-
1290. 匿名 2021/11/16(火) 22:46:22
>>1113
義姉さんも子供扱いしていたもんね。+21
-1
-
1291. 匿名 2021/11/16(火) 23:00:52
>>1200
本人が無頓着なだけという可能性もあるでしょ。あれだけ散らかしてて気にも止めてない人がテレビに出るからって身だしなみを整えるとも思えないわ+10
-2
-
1292. 匿名 2021/11/16(火) 23:05:29
>>1288
家でクリックで買えちゃうもんね+10
-0
-
1293. 匿名 2021/11/16(火) 23:08:14
>>1283
根気強く付き合ってくれて、我慢してくれて、少しでも片付けたら頑張ってるねって褒めてくれるって奥さんは言ってたけど、見る限りもう本当に限界で、ニコリともしない、応援も激励もしない、どうせダメだろうなって諦めてた。
信頼を裏切り続けられたら人はこうなるよねって思った。
奥さんも「優しい、ありがたい」とは言ってるけど全然申し訳ないとは思ってなくて、他人に言われてやっと「だめなのかも」程度だもん
愛想つかされても仕方ないとしか言えない+52
-2
-
1294. 匿名 2021/11/16(火) 23:12:55
こうならないようにしないと…とも、何故こんなことに…とも思わされた。
奥さんは、過酷な現実から逃れたくて、ゴミの中に夢をみてしまってるのね。
人から見たらゴミなんだけど、奥さんにとっては夢のかけら。
だから、捨てられない。
夢からさめて、現実をみつめないとね。
でも今までの現実が奥さんにとっては辛すぎたのかな。
このままでは、さらに辛い現実になりそうだから、目をさまさないとね。+28
-2
-
1295. 匿名 2021/11/16(火) 23:33:33
>>1264
前に5chでギャラはもらえないってコメント見ましたよ!
やましたさんはもう普通のお宅には来てくれないみたいだし、やましたさんのお弟子さん(断捨離トレーナー)に指導お願いするのも結構高額らしいですね+8
-2
-
1296. 匿名 2021/11/16(火) 23:36:31
溜め込み症は本人の病識が無いからね。
きみこさんも「周りが煩いからやる」くらいの認識なんじゃない?
番組応募も義お姉さんだし。+26
-0
-
1297. 匿名 2021/11/16(火) 23:43:28
>>1275
やっぱり男性には説教はしないんだね
有効な手ではないのかな+5
-2
-
1298. 匿名 2021/11/16(火) 23:53:35
>>1290
失礼ながら、あの人を対等の立場の、いい歳した大人として向き合ったらストレスフルだと思う。
妹じゃなくてあえて子供と思ってると言った義姉の気持ちがよく分かる。
子供と思って相手しないとイライラしてまともに向き合えない+55
-1
-
1299. 匿名 2021/11/16(火) 23:54:45
>>1296
完全に何が悪いのか全く理解してなかったもんね。私は好きな物に囲まれて不自由なく暮らしてます~って感じだった。+29
-0
-
1300. 匿名 2021/11/16(火) 23:57:51
奥さんは旦那さんのこと好きそうだしお家が綺麗になって関係修復出来るといいね。
にしても、本当に物の量がすごくてヤバイ。+9
-1
-
1301. 匿名 2021/11/16(火) 23:59:07
>>1244
自分の読みたいように読むからね
ちゃんと読めてる人って少ないと思うよ+2
-2
-
1302. 匿名 2021/11/17(水) 00:01:27
>>1250
普通の人は出ないよ
+5
-1
-
1303. 匿名 2021/11/17(水) 00:05:04
>>1258
それは単にケチなだけな気がする
まだまだ履くんじゃない?
それに4人分なら驚くほど多くないと思う
+3
-4
-
1304. 匿名 2021/11/17(水) 00:08:12
>>1256
以前、昔の同級生が出演した
普通に録画見てたらいきなり出てきてマジびびったw
とてもじゃないけど、のど自慢出てたねー!的な軽いノリで ウチ断出てたねー!とは未だに言えてないし
他の同級生たちも誰もこの話題には触れない
ここのトピの皆だったら どうするのか聞いてみたい+36
-0
-
1305. 匿名 2021/11/17(水) 00:08:39
>>1271
下の階に置いてあるのは子供たちの服で、自分の物ではない。って感じで、お姑さんの物も子供の物も、家族の物なので区別なく置ける所に置いているように見えた。
もう少し子が育てばいらない物ごっそり捨てられそうだけど、変われるスゴいチャンスですね。
+13
-0
-
1306. 匿名 2021/11/17(水) 00:25:48
>>1259
それはちょっと違う
片付けるための指導者じゃなくて、それぞれの希望を形にしてくれる指導者
片付けが目的ではなくて、なりたい自分になるための導き手
なりたい自分のためなら、不要なものは手放すと思うよ
白洲正子さんのようになりたいなら、白洲正子さんはこの器は好きかな?
この棚は審美眼に叶う?
物の価値を教えてくれる人
きみこさんなら、自宅で個人の文庫をするっていう方向もある
自宅に子どもたちを集めて読み聞かせや、ちょっとした製作したり、子どもを預かったり、学童なんてのもいい
そのためにはどうしたらいい?
資格が必要なら取りに行く
資格の勉強中も子どもを安全に遊ばせるにはどうしたらいいか、広い安全な空間がいると学ぶ
どこに許可をとりにいったらいか
そういうことを教えて導いてくれる人
自宅で文庫を開いてる人は実際にいるんだよ
そのためには本の知識もいるから、闇雲に安い本集めるのは止めるようになる
そういうところから、昔は幼稚園児、保育園立ち上げた人もいるんだよね
そこまでするのはきみこさんに向いてなさそうだけど
+6
-12
-
1307. 匿名 2021/11/17(水) 00:28:39
>>1208
人見て言ってるのはあるよね
これだけ言えばこの人ならやるだろう的に
気性強めの人にはああいう言い方はしない+14
-3
-
1308. 匿名 2021/11/17(水) 00:29:33
>>1306
溜め込み症なんだから処置無しだよ+9
-1
-
1309. 匿名 2021/11/17(水) 00:36:39
>>1270
偉くなる人ってみんな家庭よりやりたいことがなんだよな
やましたさんもそうでしょ
自分がやりたいことをやるために晩年に来たチャンスを捕まえて、夫婦卒業っていって家族のために何かするのやめた
きみこさんが持ってる夢で成功したら、家事なんて家政婦さん雇えばいいんだよね
ただ、きみこさんがそこまで出来るように見えないんだけどさ
夢持っちゃいけない、家のことだけしてろってのは時代にそぐわない気がする
+12
-13
-
1310. 匿名 2021/11/17(水) 00:38:38
>>1308
なんで溜め込み症になったかを考えないと溜め込み症も治らない+20
-2
-
1311. 匿名 2021/11/17(水) 00:43:25
>>1232
それは奥さんがじゃなくて夫がだよ
夫が避妊してたら出来ない+28
-2
-
1312. 匿名 2021/11/17(水) 00:47:24
>>1284
それはあなたの想像だよね
そういうシーンはなかったので+5
-7
-
1313. 匿名 2021/11/17(水) 00:50:18
>>1297
どこの家でも男の人には言わないよ+1
-0
-
1314. 匿名 2021/11/17(水) 00:55:09
近隣に住むお弟子さんが数回来てあげる方がよかった気がする+27
-0
-
1315. 匿名 2021/11/17(水) 01:00:59
>>1232
まぁでも子供って夫婦で作るものだよ?
+8
-5
-
1316. 匿名 2021/11/17(水) 02:05:42
>>1312
料理が苦手だから料理本買い込むって言ってなかった?
料理って手際よく色々考えながらやるからさ
苦手そうだな〜とは思う+27
-1
-
1317. 匿名 2021/11/17(水) 02:09:35
片付けの本は持って無さそう+5
-0
-
1318. 匿名 2021/11/17(水) 02:42:45
>>1304
どのかただろう
れなさんかな?+0
-3
-
1319. 匿名 2021/11/17(水) 03:33:30
>>1306
なが+4
-1
-
1320. 匿名 2021/11/17(水) 04:13:18
同居嫁なので、きみ子さんにちょっと同情してしまった。
10年住んでも自分の家だと思えないよ。
みんなでご飯食べてても孤独を感じる。
あんなに責められたら私だったら喜んで出ていくかな。
だけどご家族の気持ちもわかる。
何度言っても変わらないから、強く言うんだろうね。
義母の部屋にまで荷物を置けるくらいだから、相当変わった人だ。
一番の被害者は子どもたちだと思った。
+68
-2
-
1321. 匿名 2021/11/17(水) 05:11:02
庭木もプランターもヤバかったね。誰がプランター置いたんだろう?+15
-0
-
1322. 匿名 2021/11/17(水) 05:56:27
>>1304
重症度によるw
深刻な人には言えないけど
1Rから引っ越した
猫飼いで彼氏持ちの大阪の女性
レベルなら言えるかな
狭いだけでゴミ部屋ではないし+29
-0
-
1323. 匿名 2021/11/17(水) 06:08:57
>>1309
へー+3
-0
-
1324. 匿名 2021/11/17(水) 06:27:26
>>1271
どちらかと言うとストレスにさらされているのは、侵食されている義母さんや居場所のない旦那さんで、ご本人は好き放題でストレスフリーに見えるが…
+27
-9
-
1325. 匿名 2021/11/17(水) 06:37:43
>>1309
笑える+3
-3
-
1326. 匿名 2021/11/17(水) 06:38:36
>>1276
ナレーションで「今年3月までお婆さんのお世話をしていました(享年99歳)」と言ってるね。
これを聞いて介護と思わない人の方が珍しいと思うけど、自宅介護じゃないかもって事を言いたいのかな。
介護ヘルパーと介護福祉士の専門の2人だからこそ、番組側の何かしらの配慮とか。
+24
-1
-
1327. 匿名 2021/11/17(水) 07:05:24
>>1225
よこだけど、あの人はヘルパーとしては優しくて良いかもしれないけど、ケアマネの業務は向いてなさそうな気がする
利用者さんと施設の間に入って調整したり、他部署の人ともコミュニケーションを取ったり、ケアプランを期日までに作成したり、そういうことが出来そうな感じがしない
「この人、ほんとに人の話を聞いてるんだろうか?」って感じだったから
ふわーっとしてて、優しそうな人ではあるけどね
+34
-0
-
1328. 匿名 2021/11/17(水) 07:30:29
>>1321
家の外観が映った時、私も庭木が気になった
手入れしている感じじゃなかったね
以前に放送したたっちゃんとともちゃんの家も玄関の外回りから既にごちゃごちゃしてた
外がその状態だと家の中は更に大変なことになってるね
+25
-0
-
1329. 匿名 2021/11/17(水) 07:43:01
>>1226
弟の異変に気付いたのが3ヶ月前って義姉さん言ってたね。
祖母が亡くなったのが3月。撮影日は皆夏服...。
自分が義姉の立場だったら、そこまで気付かず押し付けてしまった自分自身にも責任感じるから、そこですぐに番組申し込む解決策はとらないな。
異変には気付けないけど叱る事は出来る距離感。
遠近感の振れ幅が大きくて当事者だったらビックリする。
+26
-1
-
1330. 匿名 2021/11/17(水) 08:04:15
>>948
ないよね。夫にあんな冷たい目で見られても気づかずに物を溜め続けるって相当な人だと思う。
何度もリピートして見てしまう程の奥さんの底知れない恐ろしさ
私も日々の生活を反省して自然と夫に優しく接してしまった。+30
-3
-
1331. 匿名 2021/11/17(水) 08:06:55
>>1327
深く関わることの無い家族さんには抜群に受けは良さそうだよね。
+25
-1
-
1332. 匿名 2021/11/17(水) 08:17:55
>>1294
拒否しまくって離婚届に署名せず、家に居続けそう。+1
-4
-
1333. 匿名 2021/11/17(水) 09:26:09
>>1321
そうですよね。あの庭木の手入れは旦那さんがやれば良いのにと私は思いました。
結局あの旦那だって口だけで手は動かさないタイプなんじゃないかと。+18
-11
-
1334. 匿名 2021/11/17(水) 09:28:25
>>1328
きみこさんは余裕ないにしても
夫も義母も気にならないのかなー
うちは毎夏、植木屋さんに
来てもらってるけど+12
-1
-
1335. 匿名 2021/11/17(水) 09:31:31
>>1232
なんというか、とにかく子供の数も年数も家族それぞれなんだから下世話だわ。番組見てそこまで考えてって、めちゃくちゃ品がない。+13
-5
-
1336. 匿名 2021/11/17(水) 09:36:45
>>1334
あんなゴミ屋敷に住んでたら外観まで意識まわらないと思うし、感覚麻痺してると思うよ。頑張って綺麗にしたところで玄関入ればアレだもん。
手入れ行き届かないから捨てよう、処分しように「そうしよう」という奥さんでもないし、放置になると思う+16
-1
-
1337. 匿名 2021/11/17(水) 09:43:57
>>1324
私もそう受け止めたけど、Twitterとかで色んな人の感想みてたら同居、介護、小姑…とにかくこのお嫁さんが可哀相っていう人が多かったんだよね。世間にそう思われてしまう旦那さん側のお身内は気の毒だと思った。+32
-6
-
1338. 匿名 2021/11/17(水) 09:45:56
>>1334
玄関先に植木鉢置いたりして手の届く範囲はお母さんかきみこさんが世話してるようだったよ。植木屋さん頼むより旦那さんが手が空いたときに自分で剪定できるくらいだと思う。その旦那さんが病んでるならムリなのかも。+5
-1
-
1339. 匿名 2021/11/17(水) 09:50:44
>>1327
親戚が頼りにしてたヘルパーさんが
そんな感じで、すごく良い方だったけど
ドンドン我が道を邁進しすぎて
自分の考えだけで内部だけの連絡文書も
外に出しちゃって、最後には担当はずされてた。
+14
-0
-
1340. 匿名 2021/11/17(水) 09:56:39
>>1326
ご飯作るだけでもお世話だし、昼夜付き添ってで下の世話するのもお世話…
介護度によって違うし、お婆さんに認知症があるかどうかでも違う。
キミコさんが介護が大変だったからこうなったとは言わないから
本当にそれが原因なのかもわからないけど、おそらく世間の人は
寝たきりの人のオムツ替え等までを想像して介護が原因って言われがち。+7
-2
-
1341. 匿名 2021/11/17(水) 09:58:49
>>1307
これまでたくさんの人に指導してるし、コーチングも学んでるだろうね+9
-0
-
1342. 匿名 2021/11/17(水) 10:07:43
今まで何度も裏切られてきたから強く言って欲しいって家族からの希望はありそうだったかな。ああいう邪気がなくてヘラヘラしてるタイプはこちらが真剣にいっても手ごたえが無くて困るわ。+29
-3
-
1343. 匿名 2021/11/17(水) 10:32:13
>>1316
横
洋裁できるなら料理もできそう+1
-10
-
1344. 匿名 2021/11/17(水) 10:36:44
旦那さんとお義母さん、一緒に寝てるといっても別に布団並べてってことではなく、一階の空いているスペースでそれぞれ寝てる感じなんだと思うよ。和室2部屋あるし。
それよりは2階できみこさんと子供4人一緒、特に長男も一緒に寝ている方がまずいような。
まゆみさんが言ってた、思い出にひたってきみちゃんは幸せだけど(今現在の)子供達がかわいそう、ってのがすべてだと思う+50
-0
-
1345. 匿名 2021/11/17(水) 10:45:11
ご主人、結婚1年目くらいまではストレスがなかったと言ってたね
結婚生活14年のうち13年はストレスだったということ?
穏やかに暮らせた期間の方が圧倒的に少ないのね+14
-0
-
1346. 匿名 2021/11/17(水) 10:47:01
まあ奥さんがヘラヘラしない、お義姉さんタイプだったらそれこそ夫と同居やなんやらでぶつかってとっくに出て行ってそう。
うちも婆さんだけじゃなくて婆さんより年上の知り合いをお世話になったからといっとき父と婆さんが一年くらい住まわせちゃった事あって、その時の恨みを母が婆ともう一人の婆が亡くなり20年たっても未だに言うし父を責めてるからなんかわかるんだよね。出ていかなかったの私ら子供がいたからっていうけどまあ単純に外で働くの全く向いてなかったからなんだけど。
そういえばイラついてる人をかわす術で本で読んだことがあるわ。こっちは消してイラついた感じは出さず穏やかに受け流せみたいな。
そこから更に相手を思いやる事もしないとああいう流し方、その場凌ぎのかわし方になるよなと思った。+17
-2
-
1347. 匿名 2021/11/17(水) 11:12:54
>>1345
子供が生まれてから、ずっと散らかってるんだろうね+12
-0
-
1348. 匿名 2021/11/17(水) 11:27:42
>>1345
下世話ですまないがストレス溜まっていたけどしっかり子作りはしてたのよね
もっと話し合いを早くできなかったのかなぁ
一番下の子何歳だったか忘れたけどその頃まで夫婦関係は悪くはなかったということだよね+27
-1
-
1349. 匿名 2021/11/17(水) 12:10:04
子供のもの何も捨てられないんだもん
子供が増えるたびに物も増えて減らすことがない
そりゃ年々旦那さんもストレス蓄積するよね+14
-1
-
1350. 匿名 2021/11/17(水) 12:11:54
>>1333
旦那さん病んでそうだったからそんな気力ないと思う
夜勤もある仕事で、帰宅しても家も安らげないし、自分の居場所ナシだもん+13
-4
-
1351. 匿名 2021/11/17(水) 12:20:24
>>1350
キッチン、ダイニングが1階にあって、1階のお母様の部屋で旦那さん寝てるんだよね。夜勤入りも明けもゆっくり休める環境すらないよね。旦那さんが夜勤やってると休める環境作るために普通ならかなり気を使うよね。+25
-2
-
1352. 匿名 2021/11/17(水) 12:53:34
>>993
でもそれは奥さんだけの責任ではないよね
+3
-12
-
1353. 匿名 2021/11/17(水) 12:58:38
>>1154
お義姉さんと本棚整理してる時に後ろの方に図書館のラベルみたいなのが貼られた本がばかりが積み重なってた山なかった?借りたまま忘れたり行方不明になったりして何年も放置してたのかなと思った。でも図書館でも古い貸出本をリサイクル市みたいな感じで安く売ったりしてるからそういうのかもだけど。+9
-0
-
1354. 匿名 2021/11/17(水) 12:59:42
>>1343
洋装は自分ペースで進めれるからね。
料理は火のとおりや野菜の混ざり具合いその時々により違いがあるから瞬時の判断が必要。+17
-0
-
1355. 匿名 2021/11/17(水) 13:04:53
>>1163
離婚はしなさそう。多分姑の介護要員としても使うつもりだと思う。外で浮気すればいいんだもん。+12
-11
-
1356. 匿名 2021/11/17(水) 13:12:14
>>1174
介護が終わったら急に張り切って責めだして来たような感じだよね。「ずっと我慢して来た!」って言う旦那さんもかわいそうだけど、きみこさんもずっとつらかったと思うな。きみこさんにしたらやっと自分の好きな事が出来ると思ったらだらしないと責められて、いつか楽しもう今は我慢だしょうがないと思ってとりあえず詰め込むしかなかったものを捨てろゴミだ汚いと言われて悲しいよね。+33
-18
-
1357. 匿名 2021/11/17(水) 13:15:52
>>1356
それなら床に直置きやゴミ袋に詰め込まずに綺麗に整理していたら家族も文句言わないと思うなぁ。+32
-4
-
1358. 匿名 2021/11/17(水) 13:23:22
>>1223
タダでニコニコ介護してくれるんだもん。別れられたら困るよね。+13
-10
-
1359. 匿名 2021/11/17(水) 13:27:40
初めて途中で観るのをやめてしまった
+3
-2
-
1360. 匿名 2021/11/17(水) 13:32:27
>>817
いるいる笑
ふわふわした雰囲気で騙されるんだけど猛毒なタイプ。一番苦手かも+24
-4
-
1361. 匿名 2021/11/17(水) 13:36:14
>>1356
はりきって責めはじめた、のかな?
お世話してもらってる、という負い目があったから大目にみてもらえてたけど介護が終わっても片付けようとする気配もなく散らかり続けるから最期通告なのでは?
多分介護中もちょいちょい言われてたけど、大変なんだから~、疲れてるから~といっては溜め込んでたが、そもそも耳に入ってないか
一人目産まれたくらいの時からずっとあんな感じで言わなければずっと溜め込み継続だろうし。
+13
-9
-
1362. 匿名 2021/11/17(水) 14:09:33
>>1354
料理の方が簡単だと思うけどな〜笑+0
-8
-
1363. 匿名 2021/11/17(水) 14:09:56
台所は何階なのかな。
2階だったら買い物終わって運び込むのもかなり労力だよ。7人分?ひいばあ様いた時は8人分?宅配にしてもきつい。どうしてるんだろ。+7
-0
-
1364. 匿名 2021/11/17(水) 14:17:03
>>1326
特養なんじゃないかね、99歳なら
それか寝たきりではないお年寄りだった可能性もある+8
-0
-
1365. 匿名 2021/11/17(水) 14:18:36
>>817
うまく説明できないけど、逆だと思うなあ
自分のペースでしかできないから、大人しくしてるというか。+7
-3
-
1366. 匿名 2021/11/17(水) 14:23:39
>>1365
横。そう言うのを頑固って言うんだと思ってた(・・;)+5
-1
-
1367. 匿名 2021/11/17(水) 14:26:11
>>1355
こら〜はっきり文章にするでない!!😓
(オブラートに包むって言葉ご存知??)+10
-10
-
1368. 匿名 2021/11/17(水) 15:03:46
>>1307
年下で言い返さないタイプの女性には上からでキツイ
言い返す年寄り女性にもキツイ+12
-0
-
1369. 匿名 2021/11/17(水) 15:05:27
>>1366
頑固とはちょっと違うな
+3
-0
-
1370. 匿名 2021/11/17(水) 15:08:58
>>1365
きみこさん、自己肯定感が低そうに見えた
義姉たちにガンガン否定されて、夫に否定され気の毒だったよ
+17
-12
-
1371. 匿名 2021/11/17(水) 15:10:43
>>1363
一階にキッチンがあったよ
食事の買い物もすごい量だよね
車なさそうに見えたし、お店は近くになさそうに見えた
どうしてるのかな
+9
-0
-
1372. 匿名 2021/11/17(水) 15:18:20
>>1356
我慢しないで夫が片付ければいいのにね
自分の家なんだから
私はどうにもあの鍛えた身体とか小綺麗な身なりが気になるよ
ジムに行く時間に家のことやったら?と思う
あの奥さんはだらしないから時間があっても美容院行かないみたいな意見があったけど、そもそも無職だから美容院に行くお金ないし、テレビ用の服を買うお金もないよ
誰かが子どもを見てくれないと美容院にもいけない
あんなに中古品買っちゃうのは病んでるのもあるけど、渡されてるお金も少ないんじゃないかな
経済学DV
DVしてる人はその自覚ないからね+16
-20
-
1373. 匿名 2021/11/17(水) 15:30:52
>>1372
夫が2日前に片付けたところが元の状態に戻ってると言ってる場面あったよね?
帰ってきて落ち着かないから外に行ってるとか、ジムに行ってるかなんて分からない
そんな場面放送されてないから+32
-1
-
1374. 匿名 2021/11/17(水) 15:31:18
>>1372
片づけても奥さんがすぐに床がみえないくらいにしちゃうって放送されてたよ+24
-1
-
1375. 匿名 2021/11/17(水) 15:40:53
あの奥さんはホーダーの上に発達障がいがあるんでしょ。見た目に分からない障がい。+21
-2
-
1376. 匿名 2021/11/17(水) 15:44:10
同じ人じゃないだろうけど5chもここも変な人暴れてて草
なんか琴線に触れるものがあったんだろうね+11
-2
-
1377. 匿名 2021/11/17(水) 15:47:44
>>1376
自己レスだけど琴線に触れるって違うわバカだな
なんというか自分ときみこさんを重ねて見えるんだろうね+15
-2
-
1378. 匿名 2021/11/17(水) 15:56:47
他の方も指摘してるけど、介護の中身が"生活のお手伝い「程度」"のとか、介護は軽度説にやたらこだわってレスしまくってる人がいる。
>>1183
>>1187
>>1276
>>1340
どちらでもいいけれど、介護の程度で他人の苦労を推し量れないし、個人差あるし、そもそも他人の世話なんてしんどいものだと思う。+26
-2
-
1379. 匿名 2021/11/17(水) 16:12:13
私、きみこさんに似ているので、今回観てて色々考えさせられた。
スタート地点がかなり酷い状態だったので、短期間では変わる事は無理だろうから、きみこさんに寄り添って定期的に一緒に片付けしてくれる人がいないと厳しいだろうな。
+22
-1
-
1380. 匿名 2021/11/17(水) 16:27:57
「物が溜まっちゃったのは仕方ないから、減らして家の機能を取り戻しましょう」
ってだけの話なのに、ホーダーには全然通じないんだよ。+35
-0
-
1381. 匿名 2021/11/17(水) 16:33:44
氷のように冷たい夫に驚愕してしまった。
奥さん、ご主人めっちゃ怒ってますよ?!
大丈夫ですか?(・・;)+15
-3
-
1382. 匿名 2021/11/17(水) 16:47:01
>>1063
うちの専業主婦の姉もプチ汚部屋体質なんだけど、記念日や誕生日、いつも育児ご苦労様のご褒美に旦那さんにおねだりしてバッグやらアクセやらお高めのコートやら買ってもらってる
旦那さんは家事も育児も手伝うし、残業したりしながら子どものために1馬力でお金稼いで来る
でもせっかく買ってもらったブランド品、ほぼ手入れしないで膨れ上がって倒れ掛かってるコートハンガーに掛けっぱなし&状態が年数の割に悪い
もしくは全く手付かずで押し入れの中。
そしてまたおねだりして前のブランド品は思い立つとメルカリへ…(まだ手放すだけマシなのかな…?)
相手の気持ちとかナチュラルにあんまり考えられないタイプの人っているんだよね…
育児で大変なのも分かるんだけど。自分がおねだり&相手の気持ちがこもったものなんだから一個一個大切に使わないのかな?って凄く不思議
今回の旦那さんも6年前からはもうプレゼントやめたっぽかったよね+23
-0
-
1383. 匿名 2021/11/17(水) 16:52:17
>>1363
映像ではお義母さんが台所やってたよね
パンケーキの洗い物はきみこさんがやってたけど
普段は料理もきみこさんがやってるのかな…?
色々想像はあると思うけど、旦那さんもご家族も協力的だし色々やってくれてると思うんだよな
本当に暖簾に腕押し状態で全く警告が響かないタイプの汚部屋の人知ってるから、本当は義実家が癌なのでは…と思えないんだよね+26
-1
-
1384. 匿名 2021/11/17(水) 16:52:58
他の方も指摘してるけど、介護の中身が"生活のお手伝い「程度」"のとか、介護は軽度説にやたらこだわってレスしまくってる人がいる。
>>1183
>>1187
>>1276
>>1340
どちらでもいいけれど、介護の程度で他人の苦労を推し量れないし、個人差あるし、そもそも他人の世話なんてしんどいものだと思う。+2
-5
-
1385. 匿名 2021/11/17(水) 16:54:01
>>1384
自己レス。戻るボタン押したら二重投稿してしまった。+2
-5
-
1386. 匿名 2021/11/17(水) 17:09:18
ウチ断は本当に勉強になる
結婚前に二世帯住宅建てる男性との結婚は慎重になろう
近くに小姑がいる場合は慎重になろう(二人だとなお)
子供は可愛くても欲しくても、自分のキャパを超えない人数にしよう。
テレビで見ただけだけど辻ちゃんはいいと思う。
色々とうまくいってる人もいるだろうけど、そういう人はなかなかテレビで見かけない
家ついてっていいですか でたまに見るかな+15
-11
-
1387. 匿名 2021/11/17(水) 17:13:09
>>1372
こういう人すぐDVっていうよね
バカの一つ覚えみたいに何でもかんでもDVに結びつける
あんだけ物買ってるのにもらってる金少ないわけないじゃん+24
-3
-
1388. 匿名 2021/11/17(水) 17:13:29
>>1375
クローズアップ現代とかで取り上げてほしい。
今まで触れることの難しかった問題だよね
若い女性の「片付けられない女たち」は理解されるけど、きみ子さん程度の見た目でわかりにくいと周囲も気づかなかったり指摘しにくい+29
-0
-
1389. 匿名 2021/11/17(水) 17:15:52
>>1368
れなさんのときは、最初に部屋に押し込んでドア閉めたよね
あれビックリした+6
-1
-
1390. 匿名 2021/11/17(水) 17:17:39
>>1350
カサンドラ症候群みたいな感じかな+6
-0
-
1391. 匿名 2021/11/17(水) 17:18:06
>>1387
というかきみこさんがガチ日常着だっただけで、旦那さんDV疑われるほど見た目整えてたようには見えなかった…普通+20
-0
-
1392. 匿名 2021/11/17(水) 17:24:06
きみ子さんだらしなくてひどいのは悪いけど、反応がにぶいし様子がおかしい
きみ子さんの血縁できみ子さんの味方をしてくれる人はいないのかな
独身時代から同じ状態だったのか
子供産んでからああなったのか
旦那さん、結婚当初は幸せだったなら、産後から変わってしまったのか+31
-0
-
1393. 匿名 2021/11/17(水) 17:26:47
99歳祖母のお世話どころか、子どもの面倒見られてたかも怪しい。姑さんに丸投げしてそう。
あのボーッとした雰囲気、ホーダーだし。+12
-9
-
1394. 匿名 2021/11/17(水) 17:29:43
>>1380
超シンプルな話なのに、「ミニマリスト目指せ」って話でもないのに、
どうしようも無いね。あのタイプは。+14
-3
-
1395. 匿名 2021/11/17(水) 17:31:29
リアルな知り合いで、きみ子さんみたいに結婚前から建ってた二世帯住居に住んでた人いたけど
最初は家賃かからないしラッキーと思ったけど後悔しかしてない
姑は勝手に夫婦世帯の部屋に入ってるから幼稚園のプリントとかも勝手に見られてて、行事は全部把握されてる
出ていきたいけど簡単に出ていけない
って
結婚前から建っている家だと、それこそ旦那のキョウダイも普通に遠慮なく訪れる。
知り合いの場合は独身の旦那兄が姪っ子にしょっちゅうおもちゃ買ってきたみたい
それがまた姪っ子がドンピシャで喜ぶようなもので怖かったらしい
+19
-1
-
1396. 匿名 2021/11/17(水) 17:34:14
来週が本当に気になるし、更にその後まで気になる
みなさんの考察もすごいし勉強にもなる
ドラマよりドラマみたい+30
-0
-
1397. 匿名 2021/11/17(水) 17:40:14
これ、登場人物それぞれに言い分があるだろうし、見える人によってもそれぞれの考え方あるよね
きみ子さんが悪いのは悪いけど、もし病気だとしたらどうするのがいいんだろう
離婚して追いだすのは難しいだろうし
でも夫婦関係は破綻してるよね
あと強烈なきみ子さんの影で見落とされがちな、お子さんたちのこともなかなか心配。
きちんと目をかけてあげてほしい
+46
-0
-
1398. 匿名 2021/11/17(水) 17:51:21
子供が0歳2歳4歳7歳の時がとてつもなく大変だったと思うけどどうしてたんだろう
そのときは部屋すこしは綺麗だったのかなあ
産後はどうしてたんだろう
きみ子さんに帰れる実家はあったのか
+24
-0
-
1399. 匿名 2021/11/17(水) 17:57:43
夫婦で考えて建てた家じゃないから壁にクレヨンで描かれても放置
子供が描いちゃうことがあっても拭いて消すとか、壁には描かないように教えるとか、
落書きしてしまうくらい小さい時にはクレヨンは親が見てる時だけとかしなかったのかな
あと、あんなに散らかってたら子供の誤飲とか怪我とか怖いよね
今までヒヤッとしたことなかったのかな
上の子供がおもちゃに貼ったプクプクシールを下の子供が飲んじゃって、、とか
小銭や電池の誤飲とか、とても怖い+22
-0
-
1400. 匿名 2021/11/17(水) 17:57:49
たまにYouTubeで汚部屋バスター?みたいな、専門の仕事にしてるやつの記録みるけど、この番組に出てくる家庭なんて可愛くおもえるくらい、
玄関開けたらまずもう天井までゴミがつまってて、人がゴミの上を這って歩いて中にやっと侵入、もちろんトイレもお風呂もぎっちりゴミがつまってて使えないみたいな家があって、それでも家主はそこで生活してるんだってやってて本当に理解不能レベルの、頭の中はどうなってるんだろうと思う映像をみてる。
ああいうのみると、もうだらしないとかさびしいのかな?とかそういうレベルじゃなくて、完全に病気じゃないと理屈が通らないなって思う。+24
-0
-
1401. 匿名 2021/11/17(水) 18:02:30
>>1017
あれ、どうなってるの?
後ろから見たらブラジャーの上に透け透け白シャツ着てるのはわかるんだけど、まえからみたらブラなのか?なんなのか?わからないけどボタン開けてほぼ見えてたよね?
ボーッと嫁に司書免許持ちとして呆れながら本の扱いについて説いてたけど、あれはあれでだらしないよね...+34
-1
-
1402. 匿名 2021/11/17(水) 18:22:05
>>1370
子供にも親バカ!って言われてたね。。
子供って強い人の事真似したがるからな。
なんだかあの黒い絵が忘れられない。+11
-5
-
1403. 匿名 2021/11/17(水) 18:29:24
最初の方のキッチン、、
きみこさんが食器洗ってるシーン、たぶん、まな板だと思うけど、黒ずんでてきったない😱
あと二世帯を共同でってお義母さんもお金だしてるんだよね?それなのにお義母さんのところの空間にまでほぼ自分達の荷物置くとかよくできるね、このほんわか嫁
それでニッコリ沢山あると落ち着く?みたいなこと言っててちょっとポカーンだし、お姉さん達も自分の親があんな扱いされてたらそりゃ口も出すよね...あの空間危険だし+31
-4
-
1404. 匿名 2021/11/17(水) 18:29:54
>>1372
体型はお義姉さん達もあんなだったし昔からそんな感じだから体質もあるのかなと思った。
まあ憶測になっちゃうんだけれども。
奥さんは正直テレビの撮影という事もあんまり分かってないのかなーとか思った。えらい自然体なんだもの。
BSだし、下手したら番組見てなさそう。
旦那さんは多少わかってて緊張してそうだし、お義姉さん達は山下さん意識してるような雰囲気がムンムンだった。だからか山下さんとのスリーショットはなかった。+15
-3
-
1405. 匿名 2021/11/17(水) 18:42:00
やましたさんに怒られてからいきなり息を切らして汗かいてクローゼットの中ほぼ捨てて、キビキビ動いてたけど、やればできるんだよね。
結局捨てたものを戻したり、捨てる捨てるいっても長年やってこなかったのは、家族のことをなめてるふしもあると思うなぁ。
この番組出てくる溜め込み人ってなんだかんだ【他人】に【強く】言われれば捨てるんだよね
じゃ、なんで今までそれしないのか?→結局家族が許してくれるって甘えてるんだと思う
発達タイプとか性格が曲がってるタイプとか色々いると思うけど、しっかりそのへんは見極めてるというか人を選んでる
で、我慢してるのはいつもまわりの家族+32
-3
-
1406. 匿名 2021/11/17(水) 18:44:47
夫婦二人だけの寝室が出来たら夫の機嫌がなおりそう。予告の部屋割りの相談が白熱風な気がした。家族みんなの居場所が出来ますようにー+4
-12
-
1407. 匿名 2021/11/17(水) 19:10:06
>>1399
壁の落書きも「可愛い~、消せないな~」なんじゃない?+28
-1
-
1408. 匿名 2021/11/17(水) 19:10:54
あの二世帯住居建てたときはまだきみ子さんと付き合ってなかったのか
きみ子さんの前に結婚意識してた女性がいるのか
わからないけど、結婚前に二世帯住宅建てるって、どういう流れでそうなるんだろう
+22
-3
-
1409. 匿名 2021/11/17(水) 19:11:56
>>1407
ああーそういうことかあ
理解できた+12
-0
-
1410. 匿名 2021/11/17(水) 19:20:34
服やカバンをポイポイ捨てるとき、私ならポケットとか中身とか必ず確認しちゃうw
小心者なもんで。+10
-1
-
1411. 匿名 2021/11/17(水) 19:21:21
>>1372
ジムは行ってる確定は妄想の域だよw
一番下の子が6歳で年長か小1でしょ。無職なんだからいくら子沢山でも美容院行く時間は共働きに比べたら十分あるよ。+18
-0
-
1412. 匿名 2021/11/17(水) 19:26:09
>>1386
普通の感覚、思考の人はその3つは誰から教えられなくても自然と回避するんだよ。+16
-0
-
1413. 匿名 2021/11/17(水) 19:28:44
>>1408
もしかしてだけど、再婚だったとか?
違ってたらすみません。+0
-10
-
1414. 匿名 2021/11/17(水) 20:02:49
>>1327
ケアマネは可能性の話だよ
可能性は誰にでもある+0
-2
-
1415. 匿名 2021/11/17(水) 20:05:11
>>1350
旦那さん病んで気力ない?
奥さんは?
奥さんも病んでて気力ないんじゃない?+14
-3
-
1416. 匿名 2021/11/17(水) 20:06:37
前にも結婚前から夫側が二世帯住宅建てちゃってたおうちがあったね
美容師の奥さんと、心労からか結婚写真の頃とかけはなれた老い方していた旦那さん
「別居引っ越ししたつもり断捨離」だったかな
+33
-0
-
1417. 匿名 2021/11/17(水) 20:06:57
>>1327
ヘルパーとしても利用者さんからはウケがいいけど周りの職員が困るタイプ。やるべき事やらずにふわふわお話していそう。同時に幾つもの事を出来ないだろうし。ちゃんとしている人なら独身のうちに介護福祉士までは取るよ。+12
-3
-
1418. 匿名 2021/11/17(水) 20:07:05
>>1336
なんで全部奥さんがやらないといけないの?
子供の世話と食事を含む家事と介護と人の手入れまで全て奥さんなの?
なんだかおかしいよ+20
-7
-
1419. 匿名 2021/11/17(水) 20:07:55
>>1408
前出てきたアロマ妻だったかの家もそんなだった。
玄関や風呂が共有っぽくて、キッチンのカラーは黒とかでびっくりした。+13
-0
-
1420. 匿名 2021/11/17(水) 20:11:06
>>1318
よこ
れなさんのご姉妹のお友達前にコメントされてたよね
後、財布たくさんのおばあさんがお母様のお友達の方もいたね+7
-0
-
1421. 匿名 2021/11/17(水) 20:19:50
>>1416
アロマ妻ね!あれは奥さんが強すぎてガルで奥さんの味方、共感できる人いなかったよねw+29
-0
-
1422. 匿名 2021/11/17(水) 20:20:27
>>1418
庭木はともかく、あれだけのプランターを誰が増やしたのか。
増やした人が自分で片付けるべき。
お姑さんなのか旦那なのか、きみこさんなのか。
増やす元気があるなら片付けもできるでしょ。+14
-0
-
1423. 匿名 2021/11/17(水) 20:21:07
>>1417
国がリストラされて仕事がない人にヘルパーの資格を取らせ始めたのって20年くらい前
20年前だと妻23才
なんか若くしてヘルパーの講習とか受けてなさそうな気がする
介護福祉士の学校は既にあったから、別の仕事をしてて、そこからヘルパー講習受けてって感じだと思う
病院や施設に勤められると必要な時間数を稼ぐのに2年くらいで済むけど、そうじゃない場合は一級とるまで時間かかるし、更に介護福祉士まで時間かかるよ
+6
-3
-
1424. 匿名 2021/11/17(水) 20:22:49
>>1422
庭木の手入れ、したほうがいいと思う
プランターはちゃんとお花植えてたし、世話はしてそう
お姑さんが世話してるんじゃない?
+6
-0
-
1425. 匿名 2021/11/17(水) 20:23:36
>>1421
アロマが◯ちとしって驚いた+5
-0
-
1426. 匿名 2021/11/17(水) 20:25:45
>>1408
その頃、お姑さんが退職の頃だからかも+3
-0
-
1427. 匿名 2021/11/17(水) 20:26:43
>>1424
庭木は専門の人に頼んだ方がいいね
外壁の前に古そうなプランターがギッシリ並んでる、敷地外はアウトじゃない?+6
-0
-
1428. 匿名 2021/11/17(水) 20:31:02
>>1411
本人には直前になって知らされてたりしてね
お姑さん含めて全員が美容院行きたてな感じなのにきみこさんはなんにもしてなくて違和感あったな
誰もが言っておいでって言わないのかな+10
-13
-
1429. 匿名 2021/11/17(水) 20:32:01
>>1427
アウトかもしれないけど、たまに見かける+6
-1
-
1430. 匿名 2021/11/17(水) 20:37:57
>>1386
結婚前に二世帯はそう悪くはないよ
考え方次第
住居費って結構かかるから、土地買って上物建てるお金がまるまる浮くからね
きみこさんも、広いって喜んでたよ+6
-12
-
1431. 匿名 2021/11/17(水) 20:43:01
>>1425
◯には何が入るの?+2
-0
-
1432. 匿名 2021/11/17(水) 20:45:26
>>1431
マル+3
-0
-
1433. 匿名 2021/11/17(水) 20:47:17
>>1426
あ、なるほどそういうこともあるのか
勉強になるなあ+5
-0
-
1434. 匿名 2021/11/17(水) 20:50:12
>>1421
一階に住んでる義親のことを「下が。下が。」って言っていて怖かった
物理的には下だけど、言い捨てるような言い方がすごかった+29
-1
-
1435. 匿名 2021/11/17(水) 20:53:06
>>1408
お父さんが早く亡くなって、お母さんがひとりで子育てしてくれたからじゃない?おばあちゃんもいたみたいだし+10
-0
-
1436. 匿名 2021/11/17(水) 20:53:42
>>1432
あー、そう読むんですね。納得!+4
-0
-
1437. 匿名 2021/11/17(水) 20:58:00
>>1423
でも現在は3年間の介護職経験で受験資格あるでしょ?独身の時に長く務まらなかったイメージがあるの。他の職種も含めて。
どうしても介護職って人手不足で誰でも雇用されやすいけど続けるのは誰でもできる訳では無いから。
+1
-3
-
1438. 匿名 2021/11/17(水) 20:58:14
>>1403
まな板3枚あったね。そんなに要るか?+7
-4
-
1439. 匿名 2021/11/17(水) 21:13:54
>>1379
私も。。。
片付けられないまま、結婚した。
自分で勉強して今は毎日ルンバを
走らせられるほどきれいだけど。
結婚後に介護もないし、子育ては両方の両親が
手伝ってくれたし、やりたい事のために
学校もいくつか通ったり、好きな事ができたから
正直ストレスもなかったからできるようになっただけで。
結婚後、同居、介護ありなんて
自分なら絶対に病む。旦那さんも
自分正しいみたいなタイプだし。
奥さん、綺麗で可愛いから
もっと大らかな人と結婚できたら
良かったような。+16
-19
-
1440. 匿名 2021/11/17(水) 21:16:43
>>1421
あの家も期限切れの食料品が多かったね、気持ち悪かった。+9
-0
-
1441. 匿名 2021/11/17(水) 21:21:25
亡くなったお祖母さんが要介護の人だったか、放送でははっきりしてないじゃん。
なんできみこさんが介護してたか決めつけてるの?+13
-6
-
1442. 匿名 2021/11/17(水) 21:32:03
>>1438
うち二人だけど普通のと小さいのと果物カット用で3枚あるけど誰も使ってる。。+6
-0
-
1443. 匿名 2021/11/17(水) 22:05:51
>>1398
子供は保育園に丸投げじゃない?+4
-3
-
1444. 匿名 2021/11/17(水) 22:07:32
>>1090
白洲さんだって「えっ私に憧れてこの有様?!」って驚くだろうね。結局白洲さんに憧れてる私が好きなだけで。+26
-0
-
1445. 匿名 2021/11/17(水) 22:12:57
>>1424
うちは結婚してから敷地内同居だけど生垣の手入れは何故か決まって舅はジムに行き姑に声掛けられて一緒にやらされる・・・。
先日も買い物からの帰宅時に声掛けられたけど、用もないのに参加せずに出掛けてやったわ。
+1
-5
-
1446. 匿名 2021/11/17(水) 22:20:29
>>1398
きみこさんのメモ書きで「○○は実家に」みたいなのあったよ。
意外と実家もしっかりしていてきみこさんを心配して協力的なのかな?
それともお姑さんの部屋に荷物を置くみたいに相手の事を考えられないのかな
+5
-1
-
1447. 匿名 2021/11/17(水) 22:21:57
>>1444
今日きみこさんの家庭に関してすごい妄想激しい人がいるけど、この妄想だけは同意だわw+18
-0
-
1448. 匿名 2021/11/17(水) 22:30:00
>>1446
実家にも溜め込んでるならゴミ屋敷がもう一軒あるんだ:(´◦ω◦`):ガクブル+12
-0
-
1449. 匿名 2021/11/17(水) 22:54:13
>>1428
きみこさんがかわいそうと感じてる人たちは周囲にああいうタイプいないの?きみこさんタイプは興味ないことは聞こえないフリする。
予告の「もういいよ今までみてないのに」「あ、空だ」「カラかい」って流れで、義姉たちが彼女を身内として受け入れてる関係性がみえる+21
-5
-
1450. 匿名 2021/11/17(水) 23:00:27
>>1449
よこ
うちの義母、よく似てる
とても困るんだよね+10
-0
-
1451. 匿名 2021/11/17(水) 23:15:57
>>1449
なまじ返事だけはいいからそれを真に受けると大変だよね。こっちが10伝えても1しか理解してなかったり、出来ないの。その1すら出来ないこともある。分からないなら確認したりすればいいのにそれも怠って返事だけはするんだよね。軽い付き合いならスルー出来るけど、親族や同僚だと相当大変だと思うよ。+25
-3
-
1452. 匿名 2021/11/17(水) 23:20:41
>>1400
高齢者とか独身の人の汚部屋はまだ自業自得だもんな〜って思うけど今回みたいに子供が住んでる汚部屋は見てて胸が痛くなる。
汚部屋育ちの人のコミックエッセイ読むとだいたいネグレクトだったら虐待あったりして大人になっても苦しんでる人多いし。
今回のきみこさんは優しいお母さんだろうけど、旦那さんからの呆れられた態度は子供にも伝わるだろうからなんとか綺麗な家になって子供たちが幸せに暮らせる家族に戻って欲しいなと切に思う+28
-0
-
1453. 匿名 2021/11/17(水) 23:30:28
>>1452
家が汚かった、足の踏み場がないくらい物で溢れてたって一番下の子の記憶にまで残るよね。子供たちの記憶に残ったことが今後トラウマになったり、大人になって繰り返すことになりかねないよね。+20
-0
-
1454. 匿名 2021/11/17(水) 23:48:07
姑さんの部屋に初めてきみ子さんが物を置いたときに姑さんは注意しなかったのかな
勝手に部屋に入られるだけでも嫌だと思うんだけど同居のルールとかはどうなってたんだろう+23
-0
-
1455. 匿名 2021/11/18(木) 00:09:23
>>1408
息子が独身でも前の家が傷んできて、建て替え時期が来ちゃってたら将来的に結婚することを考えて二世帯にするお宅は多いと思うよ+7
-3
-
1456. 匿名 2021/11/18(木) 00:10:51
>>1454
今だけ置かせてもらいます~とか、孫たちのものなので置いていいですか~みたいな感じだと、ダメとも言えないかもね。一緒に住んでてお嫁さんに気を遣ってたかも。+21
-0
-
1457. 匿名 2021/11/18(木) 00:14:59
>>1439
あの旦那さん、充分おおらかだと思ったよ+24
-4
-
1458. 匿名 2021/11/18(木) 00:21:24
溜め込んだ原因が、旦那のモラハラとか、同居でストレスとか、介護して可哀想とか、どれも説明があったわけじゃないですよね?
それとも私が聞き逃したのかな…もう一度TVerで見てみよう+8
-6
-
1459. 匿名 2021/11/18(木) 00:23:59
>>1318
れなさんて誰?+2
-0
-
1460. 匿名 2021/11/18(木) 00:30:05
>>1459
よこ
お姉様を亡くされた姉妹でジャニーズ恐らくKing&Princeファンでご両親に、切り抜きして貰ってた+13
-0
-
1461. 匿名 2021/11/18(木) 00:34:41
>>1430
同居してたから、おばあちゃんを介護しなくちゃいけなくなったのかもね
施設に入れる優先順位が下がるんだよね、確か+16
-3
-
1462. 匿名 2021/11/18(木) 00:58:46
>>1461
そう言う意味でも同居はしない方が良い
+17
-1
-
1463. 匿名 2021/11/18(木) 01:27:18
>>1458
そんなナレーションあるわけないでしょ...。
でも説明がない事が、それらが存在しないという証左にもならない。+13
-4
-
1464. 匿名 2021/11/18(木) 01:54:19
>>1401
私もおっちょこちょいだから、自分があんな失敗したらと思うとちょっと気の毒になっちゃったな...。
もしかしたら、義姉達も余裕なかったのかな。
喪に服す、って遺族にとって互いを労うお休み期間でもあるから、ちょっとひと呼吸置いても良かったかもね。疲れてると変なことやりがちだしね。
+8
-2
-
1465. 匿名 2021/11/18(木) 02:06:16
全方位に本があって気持ち悪かったわ。
あの量、全然読んでないだろうね。
読んでる人ならあんなに溜めない。読める数でも無い。+11
-6
-
1466. 匿名 2021/11/18(木) 04:04:07
>>1405
>この番組出てくる溜め込み人ってなんだかんだ【他人】に【強く】言われれば捨てるんだよね
とてもそうは思えないけど+7
-1
-
1467. 匿名 2021/11/18(木) 05:40:55
>>1449
きみこさんみたいなタイプのヤバさはリアルで関わり持った経験ないとわかんないと思う
昔うちの隣に嫁いできたお嫁さんが華奢でおっとりしたお嬢様タイプで
最初は義親と仲良くしてたけど、段々と旦那も義親も目を吊り上げて嫁を怒鳴るところを目にするようになった
当時高校生だった私はこれが嫁イビリかと恐怖してたけど
そのお嫁さんと同じ職場でパートしたご近所さんが
「あのお嫁さんは愛想と返事だけでいつまで経っても仕事を覚えない
駐車禁止の場所に車を停めるから注意すればすみませーんと謝って移動させるけど
また翌日には駐車禁止の場所に平気で駐車する
いつもにこやかな社員まで最近は血相変えて怒鳴るようになった」と言い出した
結局そのお宅は嫁がお金の管理できずあるだけ使ってしまうことを理由に離婚してたけど
離婚したら旦那さんも親も、よその子供の目でわかるくらい雰囲気が明るく穏やかになったし再婚した今の奥さんとは普通に暮らしてる
私はその前例を見てるから、きみこさんが一緒にいると周囲に悪気なく迷惑かけるタイプなんだろうと察せるけど
遭遇したことなければ見た目の雰囲気と、同居して介護してる嫁=可哀想っていうイメージだけで
きみこさんが被害者、旦那家族は加害者と安直に決めつけてたと思う
実際はやましたさんの言う通り、物による暴力で家族を苦しめてるきみこさんが加害者だよね+43
-7
-
1468. 匿名 2021/11/18(木) 05:53:03
ツイッターでの嫁擁護ツイート、ホーダーのヤバさを知らない幸福な人なんだろうな+22
-4
-
1469. 匿名 2021/11/18(木) 07:01:03
>>1467
料理教室で一緒になった人を思い出した
聞いてるようで聞いてないというかわかってないというか
本当に暖簾に腕押し 糠に釘 って感じ
けっこうな昔に数回会っただけで強烈だったのに、生活をともにするのは大変だろう
結婚一年目までは平和だったようだから、やっぱり子供の人数が多すぎるのかな+22
-0
-
1470. 匿名 2021/11/18(木) 07:58:02
>>1460
ああ!いましたね、有難う。
最後には切り抜きも無意味と気づいて手放してたからホッとした。ご両親も娘を見放さず信じてよかったねという感じで。+13
-0
-
1471. 匿名 2021/11/18(木) 07:59:59
>>1463
普段なら片付けてるうちのその人の生い立ちや人間関係のしがらみが浮き出てくるけど、今回はそういうのが全くなかった。
きみこさん本人が今の状態を悪いとも思ってないし、なにも問題ないと感じてるから理由も浮かばないんだろうけど。+10
-2
-
1472. 匿名 2021/11/18(木) 08:23:01
>>1467
今の時点で被害者加害者って考え方自体ちょっとどうかと思うよ。+9
-2
-
1473. 匿名 2021/11/18(木) 08:25:47
>>1467
昔うちの会社に来たパートさんを思い出した
松本伊代系の愛嬌ある可愛い奥さんで、アラサー独身の女社員が
「伊予さんなにしてるんですか!」とキツく叱る姿を度々見るから可哀想と噂されてた
でもある日、誰かが「伊代さんいじめるなよ」と注意したことで
社員がキレて「伊代さんの世話押し付けられて悪者扱いされるから辞める」と言い出して
慌てた上司が伊代さんを別部署に移したら
あまりの仕事の出来なさと話聞かなさに新しい部署の担当者もブチキレ
仕事のやり方教えるとハイッ!と元気よく頷くけど
「じゃあ今の説明の通り自分でやってみて」と促したら
機械の前に立ったまま動かず、チラッチラッと周囲に視線やって
誰か助けてくれるのを待ってるの
男性社員が最初はそんな伊代にデレデレしながら助けてやってたけど
ずっと続くから「まだ操作方法覚えてないの?いい加減にしてよ」と突き放したら
眼に涙いっぱい溜めて捨てられたチワワみたいな顔するから
詳しい状況を知らない人が見ると伊代が被害者に見えるんだよね
今回の放送見てあの人を思い出した
そして勝手に例えに使ってごめんね伊代
>>1469
旦那さんマメそうだから、子供が増える前は
きみこさんが人並みに動けない分を旦那と義母がフォローすれば
物事がスムーズに進んでたのかも+15
-6
-
1474. 匿名 2021/11/18(木) 08:33:40
>>1451
こういうタイプ、本当に物知らず(あらゆる人生経験の経験値が同年代より著しく低い)な新入社員とか学生の初めてのアルバイトとかにはたまに居るよね。
でも9割の人はちゃんと成長していく
残った1割の中に様子のおかしい人がいて、何故注意を受けてるのか?何故怒られるのか?何故そのやり方や段取りがダメなのか?とか本当に本当に理解すらしようとしてなくて、意思疎通の困難な人がいるんだよね。
その数少ない困難なタイプの方だと思うなぁ
昔バイト先の先輩でそういう人がいた(中学の先輩)けど、ちょっと病的だったかな
明るくて返事だけは本当良いんだけどね
+17
-3
-
1475. 匿名 2021/11/18(木) 08:38:31
「捨てることに慣れてない」「整理整頓が分からない」
という出演者をこの番組でよく見る。
でもホーダーは上記と違うんだよね。本当に脳の病気。+8
-0
-
1476. 匿名 2021/11/18(木) 08:40:57
>>1454
最初に孫の絵飾っていいですか〜
お義母さん〇〇ちゃんの洋服一旦ここにおいてもいいですか〜
→許可
からのそれ以降は断りなく置いていく、な気がする
下手したら初めから許可なんて取らず置いていってたかも。お姑さんもお婆ちゃんの介護に、子供4人子育てしてる嫁に強く言えないうちに大変なことに…って感じかもね
汚部屋製造機が家にいたことある人なら分かると思うけど、知らぬ間にどんどん一角に物増やしていくよね+10
-1
-
1477. 匿名 2021/11/18(木) 08:43:02
>>1476
わかる
収納空間に余裕があると隙あらば自分の物押し込んでくるよね+8
-0
-
1478. 匿名 2021/11/18(木) 08:49:14
>>1471
生い立ちは結構出てたと思うけど?
何も悪いと思ってない人は、テレビ出演も了承出来ないと思う。
+4
-6
-
1479. 匿名 2021/11/18(木) 09:01:03
>>1449
ごめんなさい
マイナス押してしまった
すごくわかる
プラス100押したい+3
-3
-
1480. 匿名 2021/11/18(木) 09:02:30
>>1467
その隣の家の人の話は、
奥さんの軽度知的障害が、結婚後に分かった旦那さんの話と結構似てるな。
(きみこさんは知的じゃないと思うけど。)
その旦那さんは全部受け入れて、今も家族仲良く暮らしてる。
原因が理解できないまでは周りは本当辛いよね。
youtuberの自閉症の翔くんのパパチャンネルの話ね。
当事者が本当は1番困ってるんだけど、怒られると、目の前の嵐が過ぎ去る事だけで頭いっぱいになって、嘘や笑顔や謝罪でしのぐ癖を身につけて、余計周りもキレたりして😅
でも既に溺れてる人を、周りは更に沈めないようにしたいね。
皆んな結構色んな障害や病を抱えながら生きてるよね。
ここで暴れてる人も病識なさそう。
病識なく他人を攻撃しまくるタイプが1番困るね。
目に見えない病気だから他人に勝手に病名つけるのは抵抗あるけど、心の中でだいたいの見当つけると、寄り添いやすくはなるね。
寄り添わなくても良いし、寄り添えないのも当然だけど。
あの家族も今は互いが寄り添い合う最中なのかも。
そう考えると義姉達があえて悪役をかってくれた事も、旦那が全て放棄したくなりながら留まってる事も、姑が黙って控えている事も、ナレーションが皆をフォローする言葉が多いのも頷ける。
本当にあの家族全員が幸せになって欲しいよ。+8
-6
-
1481. 匿名 2021/11/18(木) 09:04:21
お嫁さん、笑顔が全部同じだったね。
普通あんなもん?+7
-0
-
1482. 匿名 2021/11/18(木) 09:10:30
きみこさん、あんな状態なのに夢は絵を描く事、読み聞かせ、なんて言ってた。まずは夫や子ども達にきちんとした暮らしを与える事でしょー。現実とチグハグであんな笑顔で語れる所も理解できない。小さい時の子どもかわいい!わたしはこれやりたい!しか考えないのかな。+20
-0
-
1483. 匿名 2021/11/18(木) 09:16:19
>>1043
リラックマは別にいいじゃん
+11
-0
-
1484. 匿名 2021/11/18(木) 09:19:40
>>1482
子供たちが口答えしなかった時代に戻りたいだけじゃない?
小学校中盤にもなればよその家と我が家との違いに気付くし
今は片付けられない人やゴミ屋敷の特集もテレビでよくやる
うちがゴミ屋敷なの恥ずかしいから片付けてよとか
子供に耳の痛いこと言われて現実逃避してたりして+10
-2
-
1485. 匿名 2021/11/18(木) 09:26:51
>>1482
赤ちゃんや子供はかわいいよね
成長していく様はたまらないよ+6
-0
-
1486. 匿名 2021/11/18(木) 09:27:02
>>1467
>>1473
この投稿者は、過去に出会った人間にかなり引きずられて他者を評価する人、という事は理解した。
自分も気をつけよう。+10
-9
-
1487. 匿名 2021/11/18(木) 09:27:40
撮影済んで音速リバウンドして、今ごろ離婚協議してそう+8
-0
-
1488. 匿名 2021/11/18(木) 09:30:35
>>1486
よこ
この手のタイプって近くにいると厄介なんだよ+12
-4
-
1489. 匿名 2021/11/18(木) 09:38:45
長男が心配だね。
13歳で家があんな状態、自分の部屋もない。
もうすぐ反抗期になるけど反抗できるんだろうか
色々と諦めてしまいそう
将来についての悩みなんて母親には相談できなさそうだし。
というか、顔は隠されてたけど近しい人にはばれてるだろうし、嫌な思いしてないといいけど。+22
-0
-
1490. 匿名 2021/11/18(木) 09:46:57
>>1489
中学生なら一人で寝させてあげたい
二階に3部屋もあるっていうのにね
1 長男
2 夫
3 妻と女の子3人
とか+12
-1
-
1491. 匿名 2021/11/18(木) 09:49:49
>>1481
写真ですら一緒だったよね。
今も昔も全部一緒+4
-0
-
1492. 匿名 2021/11/18(木) 09:55:20
>>1487
私もそう思います。
最初に空っぽにした押し入れを見て
何を詰めようか楽しみです。的な事を目をキラキラさせて言ってたのを見てこの人絶対に変われない。って思ったもの。
旦那さんが潰れる前に離婚・別居はした方が良いと思う。+24
-2
-
1493. 匿名 2021/11/18(木) 09:57:50
>>1488
普通じゃない人の普通じゃなさって
実際に自分が経験しないと想像もできないからね
うちの旦那が昔、嘘みたいに話の通じない仕事のできない新人にかなり苦しんだかそうで
今流行りのちいかわ見るとその人に余計な苦労させられたこと思い出してゾッとすると良く言ってるけど
リアルでその人を見たことのない私にはいまいちピンとこない
今回きみこさん見て旦那が苦しんだ新人ってこんな感じだったのかなーと思うくらい+16
-3
-
1494. 匿名 2021/11/18(木) 10:02:49
>>1491
上の歯を全部見せて、よくよく見ると何か特徴的だよね、あの笑顔+2
-3
-
1495. 匿名 2021/11/18(木) 10:19:55
>>1482
この番組、そういう人多くない?
ざっと思い出せるだけでも
ミキサーさん→白州正子に憧れている。大事だと言い張っていた漆塗りのテーブルは実はベニヤ板。理想のライフスタイル像は持っている
茶道具収集が趣味のお母さん→「龍村ってご存知ですよね?」と物だらけの部屋でスタッフに語る。茶室は物で埋もれていて使えない。
ロミオマンの奧さん→ハンドメイド関連の物を大量に溜め込んでいる。自分の居場所がないと嘆いている
多趣味の奧さん→奧さんの趣味の道具関連が一階にいっぱいある。家族はあまりリビングに近づかず、夫はほぼ一食も自宅で食事をしない+15
-1
-
1496. 匿名 2021/11/18(木) 10:24:23
この番組よく見てるし私自身も人に頼まれて片付けの手伝いする事あるんだけど、溜め込みグセがある人って物に執着してるようで実は形のないものに意識が向きすぎな気がする。思い出とか苦労した経験、夢を見てる感じ。捨てないで!っていう割には埃だらけだったり存在すら忘れてたりする。
あとは消耗品のまとめ買い。まとめ買い買い→物が増える→混乱→時間がない、そして振り出しに戻るのループなんだよね。
+17
-0
-
1497. 匿名 2021/11/18(木) 10:35:09
>>1496
大切なものは形がない事が多い+6
-0
-
1498. 匿名 2021/11/18(木) 10:35:20
>>1490
その部屋割りになりそうだよね。
2階に長男用の小部屋あったし。
旦那さんが熟睡できる部屋も用意してあげて欲しいわ。
寝室(和室)の近くにキッチンだけど、夜勤明けの日中寝れてるかな。
来週の部屋割たのしみだね。
+12
-0
-
1499. 匿名 2021/11/18(木) 10:39:27
>>1492
私もあの発言はフラグだと思ったわ~😨
+12
-0
-
1500. 匿名 2021/11/18(木) 10:40:48
その場では相手の喜びそうなことを言うんだよ
でも行動が伴わない+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する