-
501. 匿名 2021/11/02(火) 14:10:04
おそらくリバウンドするなw+27
-0
-
502. 匿名 2021/11/02(火) 14:10:46
あの障子、凸部分を削って色を塗って張り替えて蝶番で繋いだら素敵な衝立てになるよ
私も捨てるには惜しいと思った
+6
-31
-
503. 匿名 2021/11/02(火) 14:10:55
もう二階まるごと全部クローゼットにしたらいい
全ての服をハンガーラックにかけちゃえ
+32
-1
-
504. 匿名 2021/11/02(火) 14:12:17
あの赤いテーブル、やましたさんがベリベリバキって割っちゃってスカッとした
やましたさんってやっぱりすごいよね
娘でもトレーナーさんでも、あの赤いテーブルは捨てさせられなかったよね+69
-1
-
505. 匿名 2021/11/02(火) 14:12:18
>>458
長女さんの家も物は多かった
ご本人がその事に悩み、苦しんでいた
ストレスで買ってしまうみたいな事を言ってたけど、その気持ち、私は共感できた
長女さんは朝5時くらい?(もっと早かったかも?)から起きて洗濯物干して、子どもたちの食事や持ち物等の段取りをして、6時過ぎくらいには仕事に行かれてたような?
そういう生活なら家の片付けが出来なくても仕方ないと思った
父親でそういう生活をしてる人いるかな?とも思った
長女のお母さんは、本人が物の多さや管理が出来ないことに悩んでいたわけではなく、周囲(娘たち)から片付けるように促されている状況だから難しいね
お母さん本人は可能な限り物を所有し続けたいのだから、物を減らしたい娘さんたちとは意見が対立するよね+24
-1
-
506. 匿名 2021/11/02(火) 14:13:04
>>498
娘が買い物に誘えばいいと思うんだよね
そうすれば気持ちも若返って身綺麗にしたくなる
+4
-12
-
507. 匿名 2021/11/02(火) 14:13:32
テレビに出なくちゃ出来ないような人はきっと一生できないとおもう。娘さんたちは親のメンタル面へのフォローもしてあげてほしい。+4
-11
-
508. 匿名 2021/11/02(火) 14:14:19
>>503
いや、服は捨てて欲しい+28
-0
-
509. 匿名 2021/11/02(火) 14:15:01
娘さんがどの日もずっと同じワンピースだったのが、
お気に入りの一軍だからなのか
お母さんの様にお姫様みたいにお金を使える訳じゃない経済状況なのかはわからないけど
対比の様に見えてしまった+25
-0
-
510. 匿名 2021/11/02(火) 14:15:13
>>505
なるほど、ストレスであんなにカリカリしているのか+2
-8
-
511. 匿名 2021/11/02(火) 14:16:16
娘たちも「良いものなら使おうよ」っていう言い方をして母親の気持ちになって考えたらいいのに+5
-14
-
512. 匿名 2021/11/02(火) 14:16:50
>>500
ルーズリーフ妻だっけ
咄嗟に出なくてロミオマンの妻だったから+20
-0
-
513. 匿名 2021/11/02(火) 14:17:27
今回もまた全然スッキリしない回。
断捨離って効果ないんじゃないの+30
-3
-
514. 匿名 2021/11/02(火) 14:17:59
あの年齢になっても物にとらわれてるって切ないね
実際に心が満たされてるならあんなに執着しないと思う
+55
-0
-
515. 匿名 2021/11/02(火) 14:20:09
私があのお母さんの理想を実現させに行きたいよ
あのうち、私ならこうするってアイデアが湧いて出る+9
-10
-
516. 匿名 2021/11/02(火) 14:22:46
そこに住む親が和風にしたいっていうのにガンガン怒って反対する娘…怖かった。和風がいいなら洋風のものを処分して和風で統一しようとかうまく言いくるめて断捨離進めてほしかった。+13
-23
-
517. 匿名 2021/11/02(火) 14:24:25
>>511
私も昔、母にいったよ
本人がそうしたいっていうまで2年くらいかかったな
あれくらいだと、お客さま用、普段使い、よそ行き、普段着って考え方だからそこを切り替えさせるのが大変
否定しちゃうと拒否しかないからうまく話さないと+17
-1
-
518. 匿名 2021/11/02(火) 14:26:53
>>467
ガマンしていた反動がいまの執着なんだと思う
裕福な家庭で甘やかされて育ったという訳でもなさそう
もしくは自己愛的なパーソナルかもしれない+6
-11
-
519. 匿名 2021/11/02(火) 14:28:36
元気に過ごせてもあと二十数年だろうから、キレイな部屋で過ごせるのが一番いいけど本人がそれに気づかないと難しい+26
-1
-
520. 匿名 2021/11/02(火) 14:29:08
>>518
周りの同級生がお金持ちでなんでも持っていたから、この時のコンプレックスじゃない
それをバネにお金はかけなくても趣味人として綺麗に住み成せばいいと思うけど現実は厳しい+29
-0
-
521. 匿名 2021/11/02(火) 14:30:55
お母さん、お友達とかいらっしゃらないのかねぇ⁇+11
-1
-
522. 匿名 2021/11/02(火) 14:33:35
ここ、娘目線で見ている人が多いよね
「これ、あたしたちがあたしのお金と時間を使って処分するの?勘弁してよ」って思ってるよね
+68
-0
-
523. 匿名 2021/11/02(火) 14:34:02
>>521
友達にが遊びにきたって言ってたよ+10
-0
-
524. 匿名 2021/11/02(火) 14:34:46
美容院も行かないような人だから、実はコツコツ貯めた貯金もかなりあるタイプだと思う
良い物が好きなだけで、身の丈にあってないお金の使い方をした様子はない
お布施しちゃってるなら話は別だけど+27
-1
-
525. 匿名 2021/11/02(火) 14:38:04
>>467
前回は「お嬢様育ち」という話はなかったような
あの大量の物は、殆どリサイクルショップで買った物だと思う
障子を捨てられないという時に次女が言ってたけど、拾ってきた物とか
お母さんは、リサイクルショップ通いをしていて、その行き返り?で骨折などの怪我をして、長女さんは3人子供が居るけど、1回も産前や産後の里帰りをしてないと前回言ってたよ
お母さん、終活という意識はないのかね?+42
-1
-
526. 匿名 2021/11/02(火) 14:41:14
>>468
知らないから娘たちを責める人が出てくるんだ
娘たちに同情しかわかないよ、今までのいきさつ見てると+64
-5
-
527. 匿名 2021/11/02(火) 14:43:20
>>525
自己レスです
里帰りではなく、産後に手伝いに来て貰った事がない、と言っていたのかも
あの有様では新生児を連れて里帰り出来ませんね+32
-0
-
528. 匿名 2021/11/02(火) 15:04:32
前回を観てないから、最初は
娘たちが怖かったけど、
ここの投稿読んでたら、なんとなく理解した。
拾った物やリサイクルショップの物を
自分のセンスでDIYとかしたいんだろうね。
体力ないと無理だろうな。+47
-1
-
529. 匿名 2021/11/02(火) 15:07:21
>>435
それ思った!ふすまもだけど壁紙も汚れてるし剥がれそうだったよ。まずはそこをリフォームした方がいいよね。+47
-0
-
530. 匿名 2021/11/02(火) 15:15:55
>>469
昨日はお嬢様設定になったけどその前の回では周りのお友達は会社役員の子供ばかりで裕福だったけど、自分の家は(大工?だったかな)裕福じゃないからかわいい服も買ってもらえず自分で作ってたって言ってたよ。どうして昨日はお嬢様設定に変わってたのかびっくりしたけど・・+58
-0
-
531. 匿名 2021/11/02(火) 15:18:23
>>508
400着とか多過ぎ+20
-0
-
532. 匿名 2021/11/02(火) 15:28:00
古物をリサイクルして楽しく理想の住まいのお世話をしていたいなら、お願いだから服は捨てて!!
服が山ほどある生活は洋式だと思うよー+16
-0
-
533. 匿名 2021/11/02(火) 15:33:16
>>504
あのテーブルは半年前の放送では次女がぜっかく捨てたのに、高かったからと言っておばあさんがまた拾ってきて娘が激怒したんだよ。
+43
-0
-
534. 匿名 2021/11/02(火) 15:36:42
>>506
なんとなくだけどリサイクルショップのようなお店にしか行かないんじゃないのかな。小奇麗にして出かけるような場所に行く機会がないからあーなってしまったとか。+28
-1
-
535. 匿名 2021/11/02(火) 15:38:18
>>507
いや、あのお母さん頑固だから本人の意識を自分で変えない限り無理そう
娘さんたちが苦労するのも無理はない+34
-0
-
536. 匿名 2021/11/02(火) 15:39:43
もしかして、唯一捨てたござ2枚も
やっぱり使えたのに勿体なかったわ、とか今頃思ってるのかな…
フリーマーケットとか行ったらすごい事になっちゃいそうだね+18
-0
-
537. 匿名 2021/11/02(火) 15:41:12
>>530
そうそう!
やっぱり大工だったよね?
今回の見返したけど大工って言ってなくて、あれ?他の人の回だったっけ?って気になってた
自分だけお嬢様じゃなくて辛かったって生い立ちだったよね+40
-0
-
538. 匿名 2021/11/02(火) 15:46:05
>>533
すみません
わかりにくいコメントしましたね
私も全部見ている派なのでスカッとしました
もし今回トレーナーさんが来たとしても、とコメントすればよかったですね+3
-0
-
539. 匿名 2021/11/02(火) 15:48:27
>>531
400着もあるのに昨日着てた服も年相応のおしゃれじゃなくてなんだかチグハグで変だった
+55
-0
-
540. 匿名 2021/11/02(火) 15:54:20
>>516
お母さん、これは白洲さんの雰囲気ではないから捨てましょうか?とかね+43
-1
-
541. 匿名 2021/11/02(火) 15:58:29
>>445
理想が自分のキャパを超えてしまっているようね+19
-0
-
542. 匿名 2021/11/02(火) 16:00:28
最高の物がほしい!
私のおめがねにあえば多少高くても!
とかいってたおめがねはどうなってんの
ベニヤ板なんて見りゃわかるのに
美意識を追いかけてる?とかいってたけど、変なプライドだけあるのはわかる
+72
-0
-
543. 匿名 2021/11/02(火) 16:09:55
>>490
今日リサイクルショップに売りに行ったけど、そこの100円から300円までのワゴンセールにカゴ山盛り2つ分お婆ちゃんが買い漁ってたよ。+15
-1
-
544. 匿名 2021/11/02(火) 16:18:22
溜め込みお母さん、親にケチケチ育てられたんだろうね。
倹約が行き過ぎて、まともにお金掛けてもらえなかったんじゃない?+22
-0
-
545. 匿名 2021/11/02(火) 16:29:47
>>544
同じような家庭環境の子たちががいるような環境で育ってたら違ってたかもね。たまたま幼少期に周りは裕福な子ばかりで惨めな思いしたから反動がすごいとしか思えない。+21
-0
-
546. 匿名 2021/11/02(火) 16:33:46
再チャレンジだったから期待してたけど、肩透かしだった。家族を敵に回してまで守った物が偽物ってドラマみたいなオチだった。結局欲深い考え方や行動の最後は自分で自分の首をしめる事になるね。+48
-0
-
547. 匿名 2021/11/02(火) 16:45:25
私は前回のお母さんが50年ぶりの美容院に行きましたってオチが好き。
自称美意識高いのに、美容院23歳から行ってなかったのー?!って。+55
-1
-
548. 匿名 2021/11/02(火) 17:10:22
キッチンに有ったダイニングテーブルでかすぎよ。4人掛けのコンパクトなテーブルにしてお気に入りの茶碗でお茶とお菓子と読書を楽しんで欲しいな。娘さんもお茶菓子みたいなの持って来てたし。キッチンの通り幅が狭いと地味にストレスたまる。+27
-0
-
549. 匿名 2021/11/02(火) 17:41:43
50年も美容院行かない母親の元で育った娘たちは、子供の頃に美容院に連れて行ってもらってたのかなと想像すると辛くなるよね+23
-1
-
550. 匿名 2021/11/02(火) 17:52:30
今回も消化不良の回だった。残念。
あのお母さんの溜め込み症は
一生治らないと思う!
捨てた分またなにか拾ってくるんだろうな。
+29
-0
-
551. 匿名 2021/11/02(火) 17:56:56
>>537
横
大工だっけ
理容師かと思ってた
まぁ手に職系だったよね
+3
-5
-
552. 匿名 2021/11/02(火) 18:34:31
>>408>>451
ガルでもよく話題にあがる、「挨拶しない園ママ」「挨拶しないご近所さん」がこれなのかなと連想してしまった
スタッフさんからお久しぶりです、って言われても「あ。」だもんね、挨拶の何がそんな嫌なんだろう💦+39
-3
-
553. 匿名 2021/11/02(火) 18:37:59
>>522
ゴミ拾ってきて溜め込むタイプの人に共感できる人ってなかなかいないからね。
自然と娘側に感情移入しがちだよね。+44
-1
-
554. 匿名 2021/11/02(火) 18:39:28
>>544
ガラクタ集めにお金かけてるけどケチそうだから孫や子供達にもお金使わなさそうな気がする+41
-2
-
555. 匿名 2021/11/02(火) 18:41:39
>>553
結局は残される子供達の事を一切考えてないから自分勝手だなと思ってしまう。+53
-0
-
556. 匿名 2021/11/02(火) 18:48:18
>>553
あのきつい娘には共感できない
>>555
娘の側も母親の気持ちを理解してないから両方同じなんだけどね+8
-31
-
557. 匿名 2021/11/02(火) 18:50:04
>>530
やっぱりそうか
極貧に見えないけど、お嬢様にも見えない+36
-0
-
558. 匿名 2021/11/02(火) 18:55:35
>>526
わかってもやっぱりきついと思う
妹はちょっと反省した感じ
ただ、優しく言っても片付かないよね
やっぱり第三者の目が必要なのかも
+11
-6
-
559. 匿名 2021/11/02(火) 19:01:23
>>547
美容院お高いからじゃない
基本ケチなんだと思う+27
-0
-
560. 匿名 2021/11/02(火) 19:03:15
>>549
行かないでしょ
家でセルフカット
娘さんたちも質素だった+9
-1
-
561. 匿名 2021/11/02(火) 19:09:25
>>555
死んだ後に片付けるしかないと
諦めても
その頃こども達は還暦ぐらいになってて
今より体動かないと思うとね…+39
-0
-
562. 匿名 2021/11/02(火) 19:21:49
>>558
長女さんの断捨離の回でせっかく捨てた荷物の中に私があげたものがあるからと言ってお母さんが長女の家に取りに来ていたよね。キャスター持って。あの回の時から癖の強いお母さんだとは思ってた。+64
-0
-
563. 匿名 2021/11/02(火) 19:42:14
>>562
異様な雰囲気が漂ってたよね…
昨日もスッピンじゃなかった?
身綺麗にしたら良いのに+43
-0
-
564. 匿名 2021/11/02(火) 19:46:26
>>545
70過ぎで服400着って気味悪いよね。
もう子どもの頃とは違うのに。+56
-2
-
565. 匿名 2021/11/02(火) 19:55:01
>>560
お姉さんの回のときはストレスで買ったというブランドバッグがいっぱい出てきて華やかだったよ。
そしてそれをバサッと手放していて、お姉さん一生懸命働いて買ったであろうに潔いなと感心したよ。
この人すごいっ!て思ったの印象強く残ってる。+27
-1
-
566. 匿名 2021/11/02(火) 20:01:12
強欲過ぎて気持ち悪かったわ。録画消したわ。+49
-2
-
567. 匿名 2021/11/02(火) 20:28:25
>>556
障子活用して部屋の雰囲気統一したいっていう希望を検討するくらいしてもいいのになとは思いました。
実際立て掛けてみてたから、口はきつくても寄り添いたいと思ってくれてそう。
ただモノを少しも処分しない点が限度を越えるお怒りポイントなんだろうな。+11
-8
-
568. 匿名 2021/11/02(火) 20:36:19
>>502
直ぐに行動に移せればいいんだけど、今度やろうと思ってるとどんどん溜まっていってしまうのよね。
私にもいろいろある。次々片付けていかなくては。+19
-0
-
569. 匿名 2021/11/02(火) 20:37:51
>>456
どうせ拾ってきたんでしょ+25
-0
-
570. 匿名 2021/11/02(火) 20:39:03
>>504
本物を知ってるから、これは修理する価値のないものだと断言出来るんだろうなと思った。+36
-1
-
571. 匿名 2021/11/02(火) 20:57:50
>>440
よく見つけましたね。
先週の再放送のなにわの母娘のお宅もそうでしたね。あの団体の仏壇あったのですぐ分かった。
いろいろ行き詰まって宗教に頼りたい人の汚部屋率は高いのかも。+38
-1
-
572. 匿名 2021/11/02(火) 21:41:10
>>411
柔術だよ。+5
-1
-
573. 匿名 2021/11/02(火) 21:41:29
もー捨てられない依頼者は採用しないで。
みててイライラしかしない。+56
-1
-
574. 匿名 2021/11/02(火) 21:49:02
>>446
同じような親だと、446さんも大変ですね。
やっぱり期待しないほうが良さそうですよね。もしかしたら、山下さんの言葉を聞いて少し変わってくれるかもと思ったけど、私の母親も「うちはここまでひどくない!」とか言いそう(実家は負けない位物を溜め込んでます)+17
-1
-
575. 匿名 2021/11/02(火) 22:02:40
>>447
横。今、真剣な話してんだよ!ってマイク(アイス)後ろの汚台所にぶん投げたら孫ギャン泣きだね。子の泣き声聞いて激昂した次女夫が姑に溜まりに溜まった不満をぶちまける…居た堪れなくなった次男が反論するも長女夫の加勢で撃沈。ケンカなんかやめなさいよ、と婆が一言。全員、誰のせいで…カオスだね。ちょっと見たい(最低視聴者)+2
-25
-
576. 匿名 2021/11/02(火) 22:22:48
>>564
私、高校生の頃の服をまだ着てるのよって誇らしげに話していたからね、長女の回で
55年は着てるw+46
-0
-
577. 匿名 2021/11/02(火) 22:33:33
>>576
体型かわってないのが素晴らしい❗️+1
-17
-
578. 匿名 2021/11/02(火) 22:34:43
>>496
なんでロミオマンなの?+1
-2
-
579. 匿名 2021/11/02(火) 23:08:17
美意識、美意識やかましいけど自分の姿を見てみたら良いのに。
全てちぐはぐで頓珍漢な人だった。+85
-0
-
580. 匿名 2021/11/02(火) 23:09:23
>>571
宗教の汚部屋率納得です。うちの実母も宗教やってるけど、本当にごみ屋敷。家に居たくないから宗教の集まりに積極的に参加して、部屋片付ける前に宗教幹部になってしまった。+50
-1
-
581. 匿名 2021/11/02(火) 23:56:57
この回みたいに、超絶溜め込んでても本人に捨てて片付ける意思があれば大丈夫そうよね。
昨日のテーブルお母さんは違うもんね。
+14
-5
-
582. 匿名 2021/11/03(水) 00:14:26
うちの母親も溜め込み派。
今回の、おばあさん程ではないかもしれないけど残りの人生で使わないよね?ってくらいのカバンと服…
死んだら誰かにあげるなり捨てるなりしてって言うけど。きっと誰もいらないし、それを私に託すのやめてほしい。
それ買うお金も一生懸命に働いてくれた父のおかげって思ってないからバカバカ買うんだと思う。ってか、ずっと専業主婦で耐えてきた私褒めて〜くらいの感覚。頭ん中いつまでも少女で困ってる。+51
-0
-
583. 匿名 2021/11/03(水) 11:17:58
>>502
仮に「凸部分を削って色を塗って張り替えて蝶番で繋いだら」素敵な衝立てになるとしても、ああいう人はそれを実行せず、死ぬまであのままの状態で保管し続けるだけだと思うよ。
娘さんたちのイラつく気持ちが分かる。
私なら、「もう勝手にすれば」とさじを投げて、二度と実家に行かなくなりそう。
物を捨てない親の片付けに最後まで付き合う人はえらいと思う。
+65
-0
-
584. 匿名 2021/11/03(水) 13:29:29
>>407
いまの自分は本当じゃない。
いつか計画を実行に移せば変わる、今はやってないだけって発想かな。そうなら共感する部分ある。だからこそ小さい一歩でも進めようと思う。+17
-0
-
585. 匿名 2021/11/03(水) 19:28:27
毎週、TVerで
うち断捨離しました だけ
観るのを楽しみにしてるけど
ここのコメント見てたら
あのお母さん見たくないね。。。
片付けられないなら、しょうがないけど
あんまり小汚い状態を見るのが辛い。+25
-0
-
586. 匿名 2021/11/03(水) 20:14:43
溢れる物の中に良さげな古道具がチラホラ映っていたから途中までベニシアさんファンかと思っていたら白洲正子ファンだったのね!
種明かししてくれてそこだけすっきり+12
-1
-
587. 匿名 2021/11/03(水) 20:45:01
認知症なら老人施設入れるのに、溜め込み症は入れないもんね。
足腰立つ間はずっとあのままだろうね。+22
-0
-
588. 匿名 2021/11/03(水) 21:44:37
溜め込み症専門の隔離施設(精神科病院)があればいいのに。+13
-4
-
589. 匿名 2021/11/03(水) 21:44:47
>>585
今週のは放送する意味なかったね
成果上げられない人みたいだし
まぁ本人は応募してないから
やる気ないよね+27
-0
-
590. 匿名 2021/11/04(木) 02:56:37
>>474
遺族年金が多いのかも+4
-1
-
591. 匿名 2021/11/04(木) 09:38:20
>>562
あのときのインパクトといったら…
回を追うごとに表面的には穏やかな感じになってきてるよね、根っこは変わってないけど+12
-0
-
592. 匿名 2021/11/04(木) 09:50:33
>>357
今見てるけど、その発言は編集で前の部分切り取られてる感じだね。
娘の荷物でお父さんとお母さんが一緒に寝ないといけなくなって、ラブラブの新婚時代ならまだしも
一旦別に寝てたのに今更同じベッドで寝るのは、ストレス溜まるよね、ケンカからのここが殺人現場になっちゃうよって事だと思う。それにしても、あのご家族の状況を考えると言葉選び悪いけどねー。+9
-0
-
593. 匿名 2021/11/04(木) 10:47:20
>>561
そう、40代前半くらいならまだ体もいうこときくんだよね
私はアラフィフだけど、去年70代後半の親と戦いながら片付けたよ 向こうは頑固に捨てない、死んでから捨ててくれとかワガママなこと言うし、こっちだって更年期で身体はだるいのに
わたしだってずっと健康でいられる保証はないから、片付けられる時に片付けたいって言うと、不機嫌になるし
本当に大変だったよ+41
-0
-
594. 匿名 2021/11/04(木) 11:22:54
>>439
やましたさんは「10軍」と表現することで、お母さんの物への想いを尊重してたよね。自分の想いを一旦受け入れてくれたから、その相手の言葉も聞き入れられるようになったと思うわ。
娘さん達は捨てたい気持ちが前に出過ぎて、お母さんの持ち物を最初から「ゴミ」として扱った。これではお母さんは心を開かない。
娘さんが「お母さんの考え方は物軸の考えだー!と言っていたけど、娘さんも物に囚われて本質を見てない。自分の考えを押し付け、それを正義と信じているところが物を押し付けてきていた頃のお母さんとカブる。この人もまだ、本来の自分を取り戻せていない。+14
-1
-
595. 匿名 2021/11/04(木) 13:20:23
あのお母さんに必要なのはやましたさんじゃなくて病院の先生。
心の問題を解決しないと何度断捨離やっても繰り返すだけだよ。
ゴミ屋敷の住人と同じ。+28
-3
-
596. 匿名 2021/11/04(木) 14:17:10
人によって全然違うんだね
うちの親はドンドン捨てるタイプで助かったわ
今は処分費用もバカにならないし今後はもっと値上がりする…
あの世にはなにも持っていけないから残される子供たちが
後々大変なんだと説明したらすんなり全捨ての勢いでスッキリ+22
-1
-
597. 匿名 2021/11/04(木) 16:56:11
>>565
お姉さんは身綺麗にしてるなと思った
学校の先生かな、稼いでるね+3
-3
-
598. 匿名 2021/11/04(木) 17:01:04
>>595
病気ってほどじゃないしな
話を聞いていい方向に導いてくれる人が必要なんじゃない
これでこれ作って、こうやって飾ると素敵よ
これがあると折角の空間が生きないから手放しましょうよ
◯◯の展示会があるからおしゃれして出掛けない?
みたいなお友達
でも難しいだろうな+7
-6
-
599. 匿名 2021/11/04(木) 17:02:34
>>590
ここ4年の話だよね
それまでは専業主婦で自分の年金は僅かだったよ+2
-0
-
600. 匿名 2021/11/04(木) 17:05:20
>>592
年取ってラブラブになるかもしれないのにね〜
そういう発言を聞くと、だからやましたさんは夫婦を卒業したんだなってそっちが垣間見えてしまう+1
-4
-
601. 匿名 2021/11/04(木) 17:08:19
>>561
アラカンならまだ若いし身体も動くよ
程度問題だよね
本当にゴミ屋敷みたいな状態だったら片付けないと色々と大変
ちょっと物多いなくらいなら死んでからとうか、いよいよとなってからで間に合う+14
-1
-
602. 匿名 2021/11/04(木) 18:41:50
>>598
あのお母さんはため込み症候群って病気だと思うよ。
思い切って捨てられる出演者と違って異質でしょ。+38
-0
-
603. 匿名 2021/11/04(木) 19:36:45
うちは姑が捨てられない溜め込み症で今週のおばあさんと似ていました。
本人は高貴な趣味(お琴や茶道)を持っていて自分のことを素敵なマダムだと思っていますが、肝心の自宅環境がほぼゴミ屋敷です。
ホコリだらけの物やゴミに混ざって立て掛けてあるお琴を見ると本当に可哀想になります。
本人曰く、古い家で収納がないから物がしまえなくて出しっぱなしになるのは仕方がないことなんだそうです。
亡くなったあとが大変だなと今から悲観しています。+48
-2
-
604. 匿名 2021/11/04(木) 19:38:33
>>602
ため込み症の上に発達障害もありそうに見えたわ。+20
-0
-
605. 匿名 2021/11/04(木) 22:10:01
偽漆テーブル、「すっごく高かったんだから」って言ってたよね。ナレーションでは「知人に譲ってもらった」と。
お母さん知人に騙されちゃったんかなぁと心配になった…。いくらで売りつけられたんだろう。+35
-1
-
606. 匿名 2021/11/05(金) 06:17:05
>>605
拾った障子も高級!高級!って
言ってたし
真に受けなくて良いと思う
捨てさせない為の言い訳+61
-0
-
607. 匿名 2021/11/05(金) 06:34:29
>>601
そういう後回しの思考が
汚部屋を作る+23
-1
-
608. 匿名 2021/11/05(金) 08:14:32
>>602
他所のゴミを拾って自分の家に溜め込むってだけでもう病気だろうね+43
-0
-
609. 匿名 2021/11/05(金) 08:17:20
>>608
貰ってきて捨てられないのも終わってますよね。+18
-1
-
610. 匿名 2021/11/05(金) 08:19:44
>>598
わたしもそう思う。
お母さんの趣味をもう少し理解してくれる人が身近にいると違うんじゃないかな。
1ヶ月期限もあるしテレビで来てるのにゴザ二つしか捨てれなかったお母さんが10軍のものをああやって処分できたのはやましたさんの厳しさより寄り添いの力だと思った。
これ漆じゃなくて漆風よ!!って本物を知ってる人だったからだと思う。
本がお友達なの!!とか少女時代のお友達との比較をいまだに根にもっているあたり、お友達はたくさんはいない気もする+37
-3
-
611. 匿名 2021/11/05(金) 10:55:27
近所にあったゴミ屋敷
家そのものもボロボロで窓も隙間だらけ
今年のはじめ頃、家主が家の中でゴミに埋もれて孤独死した
死因は凍死
この番組で子供たちが断捨離を手伝ってくれてる親御さんは、もっと己の境遇に感謝した方がいいと思う
+76
-0
-
612. 匿名 2021/11/05(金) 12:07:16
>>605
スピリチュアルとかに騙されそうな人だなとは思った
+18
-1
-
613. 匿名 2021/11/05(金) 12:39:50
>>611
そうよねー。
身内だから、親身になって、安心安全な生活してもらおうと、色々やってくれるんだよねー。
ごみ屋敷の親って、なんであんなに物に執着するんだか、どうかするとゴミをひろって、まだ使えるって物を増やしてる。
(私の母のこと)
腹がたつやら、頭がいたいやら。
+42
-0
-
614. 匿名 2021/11/05(金) 14:18:35
>>481
録画してたのさっき観たんだけど
この人観るの初めてで
観た時本当にこ◯きにしか見えなかった。
+24
-2
-
615. 匿名 2021/11/05(金) 14:31:24
さっき見終わったんだけど、みんながここで言ってるようにモヤモヤした結果だったわ。
憧れてる白洲まさ子さんは、ゴミ拾って来るわけないだろうになあって思って見てた。
白洲さんのような家にしようって励ましたら断捨離進むのかな?
とか、見ていて色々考えました。
エピローグで、食器を出し入れしてたけど、一枚も処分しないで終わってそう。+37
-1
-
616. 匿名 2021/11/05(金) 14:33:59
>>614
なんだろうね。若い頃日焼け対策しなかったのか、顔がシワシワで色が黒いのはしょうがないけど、長い髪の毛をボサっと下ろしてると一気にだらしなくなるね。せめて束ねたほうがマシ。美意識!美意識!と言うなら、まずは自分の身なりを小綺麗にしてほしいね。+53
-0
-
617. 匿名 2021/11/05(金) 15:03:34
>>595
わかるよ
うちの母親が統合失調症で、色々併発してるので物にも執着してしまうんだけど目つきとか表情がちょっと似てたかな
物や空想への根拠のない拘りとか、話盛っちゃうところも
とはいえ、統合失調症や躁鬱の類の人ではないなって感じ。
それでもあの方は性格的な物ではなく多分精神の問題で物を溜め込んでしまってると思う
もしかしたら極軽度の痴呆とか、脳の萎縮とかがあるかもしれないなと思ったよ+20
-1
-
618. 匿名 2021/11/05(金) 15:10:49
>>611
このおばあさんは、子供たちが気にかけてくれてるだけいいよね。ほっといたら物がどんどん溜まってゴミ屋敷状態になり大地震でもあればゴミに埋もれて逝ってしまうタイプだわ+41
-1
-
619. 匿名 2021/11/05(金) 17:34:50
話し方はおっとりとしてて品があったね+2
-29
-
620. 匿名 2021/11/05(金) 21:29:38
>>605
自分の思い込みや自分がついた嘘を、本当だと心から思い切っちゃう人だと思う。
嘘をついているという意識が全くない。+33
-0
-
621. 匿名 2021/11/06(土) 11:51:03
>>608
拾ったのって障子でしょ?
あれは使えるからゴミではないかな
興味のない人にはゴミという代物
塗りの座卓は、高価なもので塗り直し出来ると思ってたから取っていたわけで、何でもかんでも拾ってきて溜め込むのとは違うよ+0
-29
-
622. 匿名 2021/11/06(土) 11:55:36
>>617
年齢的に軽くボケてるのはあるだろうね
子どもの頃のコンプレックスによる歪みっぽい
捨てるべきはそのコンプレックス
娘が口にしていた「足るを知る」も娘は物のことを言ってるけど、子ども4人もいて夫と金銭的にそう困らず生活してこれた幸せを理解して満足しなさいっていう心の満足の話だと思う
そう思えればコンプレックスも消えていく+45
-1
-
623. 匿名 2021/11/06(土) 11:57:57
>>612
でもケチだから高額な壺は買わないよ+6
-0
-
624. 匿名 2021/11/06(土) 11:59:13
>>615
食器類、鑑定してもらったら熱が冷めるんじゃない?
自分ではいい物と思って買ってるけど、ほとんど二束三文+41
-0
-
625. 匿名 2021/11/06(土) 12:01:45
>>607
母親のものは母親のもの
母が納得していないのに娘が捨てるのはおかしい
汚部屋って言うけど、本人は財産と思ってるんだから余計なお世話なんだよ+3
-27
-
626. 匿名 2021/11/06(土) 12:18:43
>>58
順番で言えば親から亡くなっていくから、突然色んなことを自分で決められる人になれるんだろうか?
ノンストップ!で姉妹のような母娘を特集してたけど、せめて別世帯や自分で稼ぐようになったら自分のことは自分で判断できるようにならないと、後々困るのは娘さんだよね…
母の影響って同性である娘が受けやすいのは私自身も感じてるけど、どこかで独り立ちしなきゃと20歳くらいの時に感じたのを覚えてる。
+12
-0
-
627. 匿名 2021/11/06(土) 12:36:20
>>625
そうだよね
ワイドショーに出てくるゴミ屋敷の住人に説得してもそう主張するし、行政代執行も簡単にはできないから社会問題になっているんだよね
ゴミではなくて財産
他人に触られたくない
やるなら自分でやりたい
これがゴミ屋敷住人の主張の三本柱だよね+32
-1
-
628. 匿名 2021/11/06(土) 14:42:53
>>579
尊敬している方を真似て食器や飾り物を集めたというけど、それを本来の美意識になぞらえてきれいに見せる、飾る気持ちはゼロ。
同じもの・似たものを手に入れてまるでその人になれたかのような錯覚して満足してる。
実際は子供たちからそんなの捨てろと面倒くさがられてる母親…
うわべだけ真似しても本物になんて少しも近づけないんだなと今回の見て思いました。
他の回と比べて得るものがないので私も録画消しました+36
-2
-
629. 匿名 2021/11/06(土) 14:49:19
>>504
他の番組みたいにプロの鑑定士呼んでグサグサと言って欲しかった(高い高いと言ってるけど価値はない・汚くて買い取れないなど)
そんな第三者の言葉も聞き入れないかな?あの頑固な方は…
失礼な言い方だけどお金持ちでも貧乏な人でも、棺桶に入る時は身一つなんだからもう人生のギリギリ最後まで物に囲まれて暮らせば良いよね。娘や孫が愛想つかして寄り付かなくてもそれがのぞみならば。
私は死ぬ時そうなりたくない!と放送を見て反面教師におもえました。+33
-0
-
630. 匿名 2021/11/06(土) 18:59:36
今日22:00からの美の巨人は白洲次郎と正子+19
-0
-
631. 匿名 2021/11/06(土) 19:07:55
>>630
見たい+10
-0
-
632. 匿名 2021/11/06(土) 19:20:00
>>627
そういうゴミ屋敷の住人って、本当のゴミを集めてる病的な方々だよね
一緒くたにするのは違うと思う
世の中にはコレクターと呼ばれるひとが沢山いて、他の人から見たらゴミみたいな物を集めてるよ
娘から見てゴミでも本人には違うんだよ
片付けるのが嫌なら、財産の受取り拒否すればいいんじゃない?
兄弟全員が拒否すれば、行政のが片付けるんだろうし、受け取り拒否しない残りの兄弟が財産を貰ってそこから片付け費用を捻出すればいい+1
-17
-
633. 匿名 2021/11/06(土) 19:22:51
>>626
そういう人は、やってくれるような彼や旦那さんを見つけるんだよ+2
-0
-
634. 匿名 2021/11/06(土) 19:44:35
>>632
相続放棄しても管理責任は逃れられないはずだよ
行政がやるって原資は税金なんだから、そんなの許されるわけないよね
あのお母さんに財産があれば子供たちももう知らないってやれるかもしれないけど、財産なんてあるかもわからないし何よりその手続きを子供に押し付けてあとは知らないって身勝手さにみんな同情してるんだと思うな+24
-0
-
635. 匿名 2021/11/06(土) 22:32:00
>>624
素晴らしい品だと固執していた漆塗りのテーブルも、実際はベニヤの安物だったし。
食器もいい物だと勘違いしてるものがいっぱいありそうだよね。+36
-1
-
636. 匿名 2021/11/07(日) 06:45:49
明日の親の家の断捨離は面白そう。楽しみ。+14
-1
-
637. 匿名 2021/11/07(日) 09:32:10
>>630
これ見たらお育ちが違いすぎて夢の世界になってしまうわ。溜め込みおばあちゃんか夢見るのも仕方ないけど何も近付いてないのが分かったよ。+29
-1
-
638. 匿名 2021/11/07(日) 15:55:27
再放送見てます
参考になった、山下さんが書いた図、我が家なりに書いてみようと思います+7
-0
-
639. 匿名 2021/11/07(日) 15:59:28
>>634
あの家の土地が自治体のものになるんだから中身も含めて競売にかけれは費用なんて捻出出来ちゃうよ
貯金だってあるだろうし+1
-1
-
640. 匿名 2021/11/07(日) 16:02:13
>>635
値段は関係なく、気に入って使ってたらそれでいいと思う
+15
-0
-
641. 匿名 2021/11/07(日) 18:35:07
来週の再放送はコレクター旦那さんの話
+7
-0
-
642. 匿名 2021/11/07(日) 18:37:49
11月15日の放送予定
+7
-0
-
643. 匿名 2021/11/07(日) 19:11:58
今日の再放送のオタクママ、若くてもあんなに物を溜め込む人がいるんだ!と驚きました。
別れた旦那さん、少し年上だったのかな?+5
-0
-
644. 匿名 2021/11/07(日) 22:10:10
>>642
前編ということは、2回で放送するのか
溜め込みヤバいのかしら?+7
-0
-
645. 匿名 2021/11/08(月) 09:49:56
>>640
この人はどちらかといえば本物の漆塗りだと思ったから執着してたのに、偽物だったことが分かると落胆してたよね。
結局その物が気に入ったのではなく、本物を持ってる自分が好きなんだろなと思った。
それに好きならちゃんと直して使う手間も惜しまないよなぁと。+30
-1
-
646. 匿名 2021/11/08(月) 10:02:05
>>622
ほんとそれ
世の中には亡くなるまで独り身の方や、施設に入りながら家族や親族が誰も訪ねてこないなんてザラにある。
ここの番組に出てくる親子は、見捨てずに片付けようと通ってくれてる。なんなら孫もいてジィジ〜バァバ〜と慕ってる様子だったり。
そんな環境でも子供達に悪態ついてモノを必死に守ろうとしてて…埃被ったモノより自分を慕ってきてくれる人を大事にしてあげて〜っておせっかいながら思ってしまうなあ。
うーん、でもこういう人には伝わらないんだろうなぁ+43
-1
-
647. 匿名 2021/11/08(月) 10:12:29
>>646
財布にお金入れてほったらかしにしてたお母さん思い出した。
息子さんや義理のお嫁さん、そして優しいお父さんに恵まれてるのにそれを当たり前だと思ってそうで終始イライラしながら見てたわ+37
-0
-
648. 匿名 2021/11/08(月) 11:42:02
再放送だったオタクママさんの回、好きで保存してる。一癖も二癖もある依頼者の中、やましたさんのアドバイスを聞くとそっか!楽しいかも!と柔軟に受け入れて、インタビューでも受け答えがしっかりしててなんとかしたい!って気持ちが伝わってきた。サクサク動いてる所を見ると自分も片付けやる気になる。
個人的には依頼主の精神的な闇にフォーカスされてほとんど捨てられない回よりも、イライラせずに流し見しながら一緒に片付けられる程度の方が好きかもしれません。(長男が若くして亡くなって形見の自転車を吊り下げてるお爺さんの回とかも)+30
-0
-
649. 匿名 2021/11/08(月) 12:38:47
>>617
統合失調症や躁鬱の類の人って?
あなた失礼だよ+1
-14
-
650. 匿名 2021/11/08(月) 14:53:04
今夜だね~📺
みんなのコメント読むのも楽しみ!
+16
-0
-
651. 匿名 2021/11/08(月) 16:30:55
>>588
連日ワイドショーでいろんなゴミ屋敷を取材・追跡してるけど、行政も条例がなく踏み込めないことにつけ込んでどんどん周りに迷惑かけてるし(最悪火事とか)そういうのも一つ手だなと思ってしまった。
今朝モーニングショーで取材してた家は物を溜め込みすぎて肝心の家主は駅前でホームレスしてたし、本当に理解不能(・・;)
結局その駅前で過ごしてる物の量で事足りてるんじゃん!家いらないじゃん!ってつっこんでしまったよ。
+39
-0
-
652. 匿名 2021/11/08(月) 17:55:07
>>588
それこそ税金の無駄遣い+8
-1
-
653. 匿名 2021/11/08(月) 17:56:11
>>651
家をゴミ込みで売っちゃえばいいのにね
そのお金でワンルームマンションに住む+5
-1
-
654. 匿名 2021/11/08(月) 18:03:24
>>645
ベニアっていうか、一枚板ではない合板で塗りは漆なんじゃないかな
天板って一枚板だと反りやすい
多分、直せると思うけど、その値段と価値が見合うかだよね
骨董としての価値は低めでも、日常の道具としては直して使えば素敵かもね+5
-11
-
655. 匿名 2021/11/08(月) 19:21:26
>>654
「直して使えば素敵かもね」
今回のおばあちゃん、全てにおいてこれが当てはまるね。とにかくかき集めてた物全部。
直したり工事して専用の場所を作らないと生きないもの。
物に埋もれてチラッと映ったタンスとか食器とか、素敵な物あったな〜埃まみれで本当にもったいない😢
憧れの白洲さんはそんな生活してないぞ…+39
-0
-
656. 匿名 2021/11/08(月) 19:28:06
>>629
うろ覚えだけど、この番組の過去の依頼者で亡き夫が外国人で通訳かスチュワーデスをしていた女性の家の中は高級なものばかりあったよね。燭台とかグラスとか。でも鑑定士が来て見てもらったら絵画や昔の皇后?だかがお書きになった書とかはコピーか何かで値段がつかないって言われてたね。あの方は思い切りがよくて調度品とかたくさん処分して気持ちがよかった。+30
-0
-
657. 匿名 2021/11/08(月) 20:37:12
今週の大澤親分、いいね👍
お掃除達人だそうで、私もレッスン受けてみたい‥+65
-1
-
658. 匿名 2021/11/08(月) 21:00:22
今日の放送の断捨離良かった〜
母親、娘共お互いを思いやっていい家族だったな。家もスッキリして素晴らしいね。頑固っぽいお父さんのこともちゃんと立てて優しいお母さんと娘さんだったね。+80
-1
-
659. 匿名 2021/11/08(月) 21:04:22
今までの放送だと依頼者のお母さんは高齢でなかなか捨てられないってパターンだったけど、頭の回転が早くて断捨離もスムーズだった。物への執着も少なく頭の良い人だね。仕事持ってる人は強いな。物忘れと言うからどんなもんかと思ったけど、全然大したことなかった笑。+67
-0
-
660. 匿名 2021/11/08(月) 21:08:08
多趣味の人は、必然的に物が多くなるけど、今日のご家族は切り替えが早くて見てて勉強になった。寝室はスルーだったけど、きっと綺麗になるんだろうなと思う。ここのご家族が、親が子を思い、子が親を思って片付けてるからね。+60
-1
-
661. 匿名 2021/11/08(月) 21:08:46
久々に見応えのある学ぶことの多い回だったな~
依頼者さんのご家族も明るくて前向きだったし
自分も断捨離を頑張ろうって思えた!+64
-0
-
662. 匿名 2021/11/08(月) 21:14:18
ここのところの放送が、捨てられない・駄々こねる系の姫パターンな人が多かったから見ててしんどかったけど、今日の放送は依頼者も高齢両親も前向きで素晴らしかった。見てて勉強になって楽しかったし、掃除の仕方も紹介してくれたしで見終わってスッキリな気分になったよ。+81
-0
-
663. 匿名 2021/11/08(月) 21:18:51
80代後半でとてもしっかりされたご両親。
素敵な回でしたね、勉強になりました。
大澤親分の大きい真珠のピアス、かっこよかった。+64
-2
-
664. 匿名 2021/11/08(月) 21:20:22
+38
-0
-
665. 匿名 2021/11/08(月) 21:48:38
猫たちはどこに暮らしてるのかしら
+11
-0
-
666. 匿名 2021/11/08(月) 21:51:04
人生100年時代なのね
あんまり長生きしたくないけど
80代でもすごい元気
年金もらえない年代の人たちは
お金ためておかないと寿命が長くて大変
自分もだけど+44
-0
-
667. 匿名 2021/11/08(月) 21:54:38
今、TVerで観ました。
ここのところ何かモヤっとする回が多かったし、久しぶりにステキな親子で楽しく観れた。
親子がお互いに思いやりがあるのが分かるし、全員が断捨離に前向きで気持ちよかった。
断捨離済みの我が家ですが、お掃除は苦手なので明日はサッシやってみようと思います。
+71
-0
-
668. 匿名 2021/11/08(月) 21:57:20
>>664
義母と義姉が出るパターンなのね
ここは
お義母さんの面倒も見てるのにかわいそうとか
ストレスが溜まってるのだから仕方ないとか
無条件でお嫁さんの味方をする意見も多くなりそうね+11
-4
-
669. 匿名 2021/11/08(月) 22:02:15
>>668
予告見る限り、凄まじい物の量だけど
奥さんに同情する人いるのかな+18
-0
-
670. 匿名 2021/11/08(月) 22:09:59
>>669
オタク何人分の家事やってる?
7人分の物に溢れてるとか考えただけでゾッとするんだけど。
しかも旦那と義母はそんなんなるまでどうしてたのか気になるわ。+1
-11
-
671. 匿名 2021/11/08(月) 22:19:56
>>670
横。
すぐ嫁の擁護出てきたやんw
+20
-0
-
672. 匿名 2021/11/08(月) 22:28:53
今回のような依頼者さんをずっと
待ってました。
見てて久しぶりに胸がスーッとしたわ。
これが断捨離の醍醐味よね。
素敵な家族!+65
-0
-
673. 匿名 2021/11/08(月) 23:12:00
>>655
白洲さんは指南役がいたみたいだし、理解ある夫もいたからな
夫作の家具、よかった
こうしたいというのがあっても一人じゃ難しいんだよ+10
-1
-
674. 匿名 2021/11/08(月) 23:42:26
>>665
洋服箪笥かな⁉️+9
-0
-
675. 匿名 2021/11/08(月) 23:49:42
読んでて歴史物が面白いねぇ
恋愛ものはダメ👋
あのシーンおとうさん可愛いw+55
-0
-
676. 匿名 2021/11/09(火) 00:08:08
大澤親分、道を歩いてる姿も背筋が伸びててかっこよかった+53
-0
-
677. 匿名 2021/11/09(火) 01:21:37
断捨離したご家族あったかくてお互いに思いやりがあるし、「ありがとう」が多くて見てて気持ち良かった!
大量に断捨離してたしスッキリ。
トレーナーの方も分かりやすてくいい!+67
-0
-
678. 匿名 2021/11/09(火) 01:56:59
今回はご家族みんなで協力して片付いて良かった。ただ猫が妊娠しちゃって~とタンスの中の猫のくだりで少し心配になったわ
+36
-1
-
679. 匿名 2021/11/09(火) 02:06:10
>>664
綺麗な奥さんですね。家も大きいみたい。+5
-5
-
680. 匿名 2021/11/09(火) 06:35:46
大澤トレーナー有能過ぎる。
断捨離のアドバイスもわかりやすい。綺麗な食器棚を先に見せて、空間をわかってもらうの良いね。(頭の切り替えが早い家族だったからかもだけど)
その上掃除が得意って素晴らしい。最強のトレーナーだわ。+66
-0
-
681. 匿名 2021/11/09(火) 07:00:54
物凄くまともなご家庭を見られて嬉しかった。
ウチの姑に100回見せたいわ。+68
-1
-
682. 匿名 2021/11/09(火) 07:33:51
物忘れと言うからかなり深刻と思いきや、大したことないよくある物忘れパターンだった。+37
-0
-
683. 匿名 2021/11/09(火) 08:51:10
>>681
同じく。義実家の両親に今回の回見せたい!
もう70も後半なのに断捨離一切してない。
コロナで習い事も全部休みだったらしいから時間はたっぷりあっただろーに。あのゴミ屋敷残されてもマジ困る。義実家に大澤さん来てほしい!!
+23
-2
-
684. 匿名 2021/11/09(火) 08:55:42
>>653
売れないと思うけど、業者相手で格安で出せば売れるかもね!+2
-0
-
685. 匿名 2021/11/09(火) 09:09:20
今回の放送のおかあさんと娘さん。
娘さんの胸とおかあさんのうなじに貼ってあった丸い絆創膏?みたいなのが気になった。
なんだろう?
片付けそのものはさくさく進んで気持ちよかった。+21
-1
-
686. 匿名 2021/11/09(火) 09:11:09
今週のオタク羨ましい。
なんだかんだ1人で持てる物ばかりの断捨離の祖父祖母の家は総じて羨ましい。
実家のもの、1人じゃ持たないし処分途方に暮れる巨大な物やたら多いんだけどどうしたらいいんだー+8
-2
-
687. 匿名 2021/11/09(火) 09:52:20
>>678
妊娠ってことは外に放っているってことよね。
避妊してないってないわ...
高齢の両親と、あの娘さんも目の病気を抱えていて還暦を迎えるのに、
ちょっと危機感なさすぎ。猫ってほんとすぐに増えるよ。
+26
-1
-
688. 匿名 2021/11/09(火) 09:59:56
ビフォーと比べてアフター本当に素敵な様子になった。
必要なものが何かを分かっていて、取り出しやすい場所に取り出しやすいように配置されている。
掃除が、しやすく、行き届いている。
私もそこを目指したい。
小さなパーツに分けてコツコツと。+36
-0
-
689. 匿名 2021/11/09(火) 10:30:33
>>687
避妊じゃなく不妊手術だわw+5
-2
-
690. 匿名 2021/11/09(火) 10:38:39
>>659
娘の為にってところが他の高齢で母たちとちがうんだと思う
御両親、お元気そうだけどもう料理教室をすることもない、郷土史研究もあまりしないだろうって自分たちの先駆け見える年齢になったんだね
60代、70代だとまだまだ自分の人生の終わりは見てない
+35
-0
-
691. 匿名 2021/11/09(火) 10:42:08
>>684
勿論、不動産屋対象でしょう
リッチが良ければ、家財ゴミの処分費を引いた価格で買い取れば損なし+1
-0
-
692. 匿名 2021/11/09(火) 10:43:44
大澤トレーナー、お掃除もしてくれていいね
イヤミない感じでいい+47
-0
-
693. 匿名 2021/11/09(火) 10:47:38
家族仲良しでよかった
誰も無理強いしない
娘さん、愛されて育ったんだね
+38
-1
-
694. 匿名 2021/11/09(火) 10:50:07
>>681
人を変えようとコントロールしようとしないで自分が変わるしかないでしょ+4
-7
-
695. 匿名 2021/11/09(火) 11:26:53
>>656
その回覚えてる!馴れ初めとか聞いてたらうわ〜シンデレラストーリー!って思ってたけど実は旦那さんと言葉の壁でストレスから髪が抜けた?とか話してなかったっけ。
でも元々の性格からか、ご主人亡くなっても人が集まってきて慕われているようだった。
物を飾ろうとする美意識もあって、残されたものがイキイキしてたよね。
+15
-0
-
696. 匿名 2021/11/09(火) 11:27:29
今回のはよかった。
まともな家庭だった。
わがままなやつとかあきらか精神病の人たち見たくないし。+45
-2
-
697. 匿名 2021/11/09(火) 11:54:37
健康食品、生活雑貨、料理教室…
これらのキーワードで一瞬頭の中がざわついたw+39
-0
-
698. 匿名 2021/11/09(火) 12:27:51
>>676
ホントそう思う。
痩せてても姿勢の悪い人多いもんね。姿勢がいい女性って素敵。私も気をつけよう。
+23
-2
-
699. 匿名 2021/11/09(火) 12:29:27
>>685
あのシール、なんでしょうね?
なんかマルチっぽいにおいがしますけど、気のせいかな‥+16
-4
-
700. 匿名 2021/11/09(火) 12:38:32
>>697
え、そっち系だったの?+12
-0
-
701. 匿名 2021/11/09(火) 12:41:36
サプリメント売ってるって言ってたし、、ネットワークビジネスかな〜って思ったわ。+48
-0
-
702. 匿名 2021/11/09(火) 13:11:10
>>695
姪っ子さんとのやりとりしながらの断捨離もよかった。
女性「何か欲しいものがあったらあげるわよ」
姪っ子さん「どれでもあげると言われても欲しいものはないわ」
じゃあ処分…。
みたいな流れ。+22
-0
-
703. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:38
>>588
隔離して解決する問題でもないよ+1
-0
-
704. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:44
>>685
普通にピップエレキバンだと思ったよ。意外とメジャー商品じゃないのかな?+19
-1
-
705. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:15
自分たちで捨てたいって思ってるのにどうして出来ないんだろうね、そこが不思議+6
-2
-
706. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:14
今回のトレーナーさんはさっぱりしてて良かったね
愛知方面の寄り添う姿勢の人はやさしすぎてビシバシ断捨離してほしい視聴者にとっては物足りないときがあったんだけど+48
-1
-
707. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:29
>>694
同感+1
-3
-
708. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:55
ア◯ウェイってやつですね+27
-0
-
709. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:46
>>708
そうだと思うけど、断捨離の番組なんだから
何を使っていようが、何をしていようが関係ないよね
本人たちが好きなものを使ってるんだろうから+19
-2
-
710. 匿名 2021/11/09(火) 14:42:39
>>676
山下さんみたいに撮ってあげればよかったのに
颯爽と登場ー!みたいに+8
-0
-
711. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:33
断捨離ノートを置き忘れてたお母さんに、怒ることなく「思い出せてよかったじゃん!」と前向きに言える娘さんでよかった。高齢者にはああいう対応のほうがやる気を出させるし一緒に生活していくうえでとても良いと思う。+79
-0
-
712. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:59
>>708
あの鍋もそうかな
いいお鍋だった
だとすると、料理教室ってあれか!+42
-1
-
713. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:46
昔ながらのお宅にはやたら食器も増えてしまってるけど、実際は3人家族なら3人で使うぶんだけの食器で十分だよね+22
-0
-
714. 匿名 2021/11/09(火) 15:01:52
やたらどの部屋も棚の多いお宅だったなぁ
背の低い家具だけにしちゃってスッキリしてほしかった+15
-2
-
715. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:10
断捨離、掃除、片付け全て揃って観てる方もスッキリ、満足度高い回だったね。+31
-0
-
716. 匿名 2021/11/09(火) 17:32:08
>>708
点と点がつながった
+10
-2
-
717. 匿名 2021/11/09(火) 17:54:13
>>697
栄養補助食品って言ってたね+14
-0
-
718. 匿名 2021/11/09(火) 19:02:58
ねりきりって群馬では
濃い色なんですかね?
はしはしとか方言かな?
知らない言葉も出てきたし
親分という新たなトレーナーさんも
出演され、刺激を受けました+12
-0
-
719. 匿名 2021/11/09(火) 19:06:18
端々(はしはし)標準語+8
-0
-
720. 匿名 2021/11/09(火) 19:07:22
菊って言ってたから鮮やかな黄色とピンクにしたんじゃなかろうか+10
-0
-
721. 匿名 2021/11/09(火) 20:51:47
>>704
えーそうだったんですね!
昔のって肌色だった記憶。
おばあちゃんとかがつけてました。
最新のしらなかったです!
+2
-1
-
722. 匿名 2021/11/09(火) 20:52:14
>>697
アムウェイの箱はあったね+14
-0
-
723. 匿名 2021/11/09(火) 20:52:52
特別「溜め込み症」ってわけじゃなくても、多趣味で数十年捨ててないと物だらけになるんですね。
切り替えのできる人は正常だな。胸がスッとしました。+26
-0
-
724. 匿名 2021/11/09(火) 20:53:38
>>712
あれですねw
豚の角煮やらチーズケーキ?+12
-0
-
725. 匿名 2021/11/09(火) 21:09:50
>>721
自己レス
やっぱり調べてみましたが、肌色の小さな目立たないものでした。
謎ですね。+3
-1
-
726. 匿名 2021/11/09(火) 21:11:03
>>724
餃子の皮で作るラザニアとかも+7
-0
-
727. 匿名 2021/11/09(火) 21:26:23
あんなに高齢であんなにしっかりしてるってすごいよね。見た目も若い。+48
-0
-
728. 匿名 2021/11/09(火) 21:36:06
>>727
何だったかな
カタカナ語を使われていて驚きました+4
-0
-
729. 匿名 2021/11/09(火) 22:31:56
>>724
あの人たち大学芋も必ず作らない?
+6
-0
-
730. 匿名 2021/11/09(火) 23:51:16
>>676
大澤さんの出てる会のやましたさんのYouTube好き
磨くところまで持っていける掃除のプロ+5
-1
-
731. 匿名 2021/11/09(火) 23:54:32
>>659
お父様の書類ダンボール2つになってて驚いた+41
-1
-
732. 匿名 2021/11/10(水) 01:28:05
>>658
あと3年遅かったらお父さんも今回みたいに重い荷物出しとか高いところのものを脚立で取るとかできなくなっていたかもしれないから今回の断捨離はいいタイミングでしたよね。娘さんにしても高齢の親との暮らしでも明るく前向きでこれからの人生も楽しく過ごしたいっていうのが伝わってきてよかった。+45
-0
-
733. 匿名 2021/11/10(水) 01:37:23
この番組に出る人は、大昔の写真を出したりで大変ですね。
子どもの頃ならまだいいけど、結婚式の写真とか気の毒になるわ。+7
-9
-
734. 匿名 2021/11/10(水) 01:56:10
張り切るお父さんが可愛かった。テキパキ断捨離するお母さんすごい!ご両親二人とも若くてしっかりしていらっしゃる。娘さんとご両親のお互いを思い合う関係がすごくみていて羨ましかった。素敵なご家族だったな。+44
-0
-
735. 匿名 2021/11/10(水) 09:11:11
>>725
横
手術関連の、点滴のキズのあとの絆創膏かなー?と思った。
+11
-1
-
736. 匿名 2021/11/10(水) 10:14:59
この番組見ててわかった事は、頑固な人ほど周りに言われるとそれに反発して余計に捨てなくなるってこと。うまく共感しつつ方向を微妙に修正していくような断捨離じゃないとムリめ。今回のご家族は娘さんや大澤親分の言い回しや場の空気の転換が上手だった気がする。+34
-0
-
737. 匿名 2021/11/10(水) 10:16:40
>>733
それでも番組にお願いしなきゃ断捨離できないっていう人が出るんだと思うよ
私は散らかった部屋をテレビにうつすのは無理だから自分でコツコツやりました+17
-0
-
738. 匿名 2021/11/10(水) 10:18:01
>>732
ご両親も将来的に娘さんが1人になっても安心して暮らしてもらいたいという子供を思う気持ちがあったからよかったね+32
-1
-
739. 匿名 2021/11/10(水) 11:42:46
先週の途中までしか見れてないまま更新されてしまってた😭
あの部屋最後どうなったのか誰か教えて😭+1
-0
-
740. 匿名 2021/11/10(水) 12:00:37
>>724
あれです!w+3
-0
-
741. 匿名 2021/11/10(水) 12:02:42
>>731
ね、もっと取っておきたがるかと思った+18
-0
-
742. 匿名 2021/11/10(水) 12:06:26
両親も丁度手放すタイミングだったからサクサク進んだのかもね
手伝いの男手もあったし
本人の気持ちがそこに到達してないと難しいよ+18
-0
-
743. 匿名 2021/11/10(水) 12:06:59
タッパーもタッパーウェアかな+8
-0
-
744. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:23
>>739
お婆さんのかな。相変わらずだよ。ほんの少しスッキリした。
+8
-2
-
745. 匿名 2021/11/10(水) 13:30:16
>>735
私も最初そう思ったんですが、その場合は隠すような服を着るのではと違和感で、さらにおかあさんの首の後ろにも同じのがあって気になったんです
まあ断捨離には関係ないですが+6
-1
-
746. 匿名 2021/11/10(水) 13:33:00
>>727
ウィッグかな?グレイヘアもありだけれど、手入れして自分が若々しくいるのいいね。+4
-1
-
747. 匿名 2021/11/10(水) 15:10:20
>>727
サプリの効果かなw+7
-0
-
748. 匿名 2021/11/10(水) 15:46:15
青汁のコマーシャルに出てきそうな健康的な家族でしたね+30
-1
-
749. 匿名 2021/11/10(水) 16:20:59
>>747
がるで勧誘しないでねw
冗談はさておき
ステンレスがピカピカになったり
テーブル上に物を置かなくなったり
変化が見られて良かった
アイロン台みたいなテーブル
珍しい形だね+9
-1
-
750. 匿名 2021/11/10(水) 16:46:45
>>747
「整体協会」なる冊子が置いてあるのも見えたよ+10
-1
-
751. 匿名 2021/11/10(水) 18:54:52
みんな、良く見てるw+27
-1
-
752. 匿名 2021/11/10(水) 19:16:54
ほんとみんなよく見てて面白い😂
家族でなんか仕事してるってのは、そっち系なのかしら?+20
-1
-
753. 匿名 2021/11/10(水) 21:18:51
断捨離にスッキリ成功して特に書きたてることもない家族なのに
あーだこーだ部屋にあるものから推理して
書きたてる人が多くてびっくり
やっぱりがるちゃんってヒマなオバサンの集まりなんだね
気持ち悪くなった+8
-30
-
754. 匿名 2021/11/10(水) 21:57:12
久々に誰にもイラつかない回だった!
猫のインサートも癒されて有り難かった。
最後に手作り和菓子を猫も着席してみんなで食べてて、幸せそうだったし穏やかな家族だったな☆+68
-0
-
755. 匿名 2021/11/11(木) 00:05:30
>>753
別に悪意ある書き込みでなく、感想いろいろで楽しむくらいいいんじゃない?
それにめくじらたてて、それこそ完全な類推で悪意ある書き込みするほうがよほどどうなんでしょうね?
+30
-3
-
756. 匿名 2021/11/11(木) 00:32:07
イラつかない回って平和だけどハラハラしないというか、この方達はしっかりできそうって安心感からあまり集中してみられない自分に気がついた。
掃除しながら見て後で内容がるちゃんで確認した。+1
-0
-
757. 匿名 2021/11/11(木) 02:00:42
猫さんがタンスから出てきてびっくりしました!
三匹の赤ちゃん猫もお家で飼うのかな?
空いたスチール棚を処分したらもっと広く暮らせそう。+32
-1
-
758. 匿名 2021/11/11(木) 06:01:07
>>647
旦那さん、優しそうな人でした
あのお母さんには勿体ないなと思った+20
-2
-
759. 匿名 2021/11/11(木) 07:51:07
>>653
そんな人達は病気だから どこに越してもまた
ゴミ屋敷にしてしまうよ。
死ぬまで治らない+7
-0
-
760. 匿名 2021/11/11(木) 09:30:55
>>757
猫めっちゃ可愛いけどタンスって虫除けとか入ってたりしないのかな。。ノミダニもちょっと心配。+6
-2
-
761. 匿名 2021/11/11(木) 11:03:21
猫ちゃんが、タンスの中で出産してたってのは、ちょっとビックリ。
キチンとしてるご家族にみえて、ペットに関してはかなりアバウトなんだなー、って。
猫ちゃんの居場所は、ずっとタンスの中なのだろうか。不思議だった。+21
-1
-
762. 匿名 2021/11/11(木) 11:18:28
>>737
散らかった部屋をテレビにうつすの無理って気持ち分かる!初期からこの番組観てる私も何度応募するか迷ったことか‥結局、羞恥心の方が勝って自分でコツコツ断捨離した。この番組出演者は散らかった家だけじゃなくて顔と名前まで晒して出てくるんだから覚悟が違うよね。+28
-1
-
763. 匿名 2021/11/11(木) 12:04:11
キッチンのあそこまでの汚れが気にならないなんて、きちんとした人には思えなかったなぁ。
猫に関しても、タンスで産んだと平然と言うあたり恥ずかしくないのかなと。+26
-4
-
764. 匿名 2021/11/11(木) 12:24:36
>>743
え、だめなん?
うちのマルチにハマりまくりばーちゃんと母が持ってる
マルチなの?
物はいいよ、しっかりして何十年も使ってる
店頭では見ないけど+7
-2
-
765. 匿名 2021/11/11(木) 14:20:18
今回の親子は、
親の方は子供に何を残してあげられるんだろうと考えていて、
子供の方は親に快適な生活を送って欲しいと考えていて、
お互いのことを考える姿勢があったからスムーズに行ったのかなと思った+44
-0
-
766. 匿名 2021/11/11(木) 18:19:17
>>753
身体に貼ってるシール?とかどうでもいいのにね。+5
-10
-
767. 匿名 2021/11/11(木) 20:34:50
棚の中に「イベルメクチン」って書いてある箱があったのが気になった。+8
-0
-
768. 匿名 2021/11/11(木) 21:33:52
>>711
あのシーンは娘さんももちろんだけど、素直に謝れるお母さんが素晴らしいなと思った。私の周りには素直に謝れるお年寄りあんまりいない。+28
-1
-
769. 匿名 2021/11/11(木) 21:38:12
>>761
猫が好んだ入って行ったんじゃない?
人から隠れたところで産みたがるから
出産だから動かしたら可哀想ってことでそのままなんだと思うよ+23
-2
-
770. 匿名 2021/11/11(木) 21:42:03
>>764
ダメじゃないけど、◯ち+2
-0
-
771. 匿名 2021/11/12(金) 00:40:23
>>767
ググったら、それもコロナなの特効薬(科学的根拠はない)とされてるものなのね‥笑+8
-0
-
772. 匿名 2021/11/12(金) 08:13:05
>>769
おはようございます。
猫ってそうなのね。
飼ったことないから、知らなかった。
猫に優しいご家族でほんわかしたけど、タンスの中の様子もきになるかな。
+4
-1
-
773. 匿名 2021/11/12(金) 09:42:08
>>753
マルチやってたの?笑+6
-0
-
774. 匿名 2021/11/13(土) 01:34:24
>>670
和室は綺麗だったんだよ。
+3
-0
-
775. 匿名 2021/11/14(日) 12:45:47
今日も再放送あるね。録画予約してます。+4
-0
-
776. 匿名 2021/11/14(日) 19:45:57
>>775
私も録画予約してるー!今日は観る時間無さそうだから、明日観るつもり。またここで皆の感想読むのも楽しみ!+6
-0
-
777. 匿名 2021/11/14(日) 22:51:42
再放送のコレクターさん家、奥さんいちいち巻き込まれて大変ですね。
それが好きなのかな?+15
-3
-
778. 匿名 2021/11/14(日) 23:01:05
年上の奥さまで、頼りにされてる感じなのかな?実際なんやかんやと旦那様のお手伝いされてる方だったね。
苦労が絶えないんだろうなー。
偉いわ。+17
-2
-
779. 匿名 2021/11/15(月) 20:11:30
今週始まったー
早くも濃いというか見応えあるわ。
情報量がすごい。+43
-0
-
780. 匿名 2021/11/15(月) 20:13:18
今日のヘラヘラ奥さんは見ててイライラしちゃうなー
旦那さんはいい人だね。+62
-6
-
781. 匿名 2021/11/15(月) 20:32:59
旦那さんからのプレゼントは宝物入れに入れておかなかったんだ…+26
-1
-
782. 匿名 2021/11/15(月) 20:44:59
なんか山下さんがもう一人いるみたいw
髪型も体型も似てるし+58
-0
-
783. 匿名 2021/11/15(月) 20:45:20
義姉こえーーー。
+40
-5
-
784. 匿名 2021/11/15(月) 20:46:47
>>782
姉2人とも似てる+32
-0
-
785. 匿名 2021/11/15(月) 20:49:06
おねえさん厳しいよー。有無を言わさない感じ怖い。+33
-18
-
786. 匿名 2021/11/15(月) 20:54:48
あちらの家族のストレスもあるんじゃなかろうか....まずはメンタルなんとかした方がよいよ+21
-1
-
787. 匿名 2021/11/15(月) 20:55:27
奥さんふわふわしてて斉藤由貴に似てる+58
-0
-
788. 匿名 2021/11/15(月) 20:56:01
>>785
もう出て行った人は基本口出しちゃいけないと思う
やって良いのは、おばあちゃんの部屋の片付けと安全確保だよね
あとは夫婦で子供巻き込んでやらせた方がいいね+57
-1
-
789. 匿名 2021/11/15(月) 20:56:12
やっばいね
頭の中どうなってるのこの人?
図々しいね
義母の部屋まで自分が捨てられない物で侵食していくとは
2人の義妹の存在も怖くないのね
家族の幸せを考えてないのかな?+55
-3
-
790. 匿名 2021/11/15(月) 20:57:01
壮絶なお家だな。
姑出て来ないけど自分の部屋占領されて怒らなかったのかな⁉️諦めてるのかな⁉️+30
-0
-
791. 匿名 2021/11/15(月) 20:57:44
来週のダイジェストの電報のやり取り笑えたw+28
-0
-
792. 匿名 2021/11/15(月) 20:57:53
きみ子さん〜…+5
-0
-
793. 匿名 2021/11/15(月) 20:59:11
>>787
でも頑固そうだよね
物を大切にしてないのに、溜め込んでるのはただのよくばり 自分のことばっかりで子どもたちにとって今何が必要なのか?を考えるのが苦手そうですね+49
-0
-
794. 匿名 2021/11/15(月) 21:00:37
>>792
おばあちゃんの部屋に自分たち家族のものを置くのが… お姑さんの部屋なんか入れないよ わたしは+50
-0
-
795. 匿名 2021/11/15(月) 21:01:06
>>789
昔の思い出に浸ってるだけで一番上のお兄ちゃんはもう中学生なのに自分の部屋も作ってあげないで結局は自分勝手だよね。+73
-1
-
796. 匿名 2021/11/15(月) 21:01:10
奥さんと旦那さん側で危機感の差がすごかったな
いつもより厳しめだったのは、感覚が違い過ぎてはっきり言わないと通じないと思ったんだろうな
大事な話してるときに笑っちゃうタイプって人をより苛つかせてしまうよなぁ+82
-0
-
797. 匿名 2021/11/15(月) 21:02:08
>>790
76歳? もうおばあちゃんも片付けは大変な歳になってきたね+18
-0
-
798. 匿名 2021/11/15(月) 21:02:24
>>790
言っても笑って誤魔化して言う事聞かないタイプじゃないかな?何回も言っても聞かないから諦めてしまったとか?+36
-1
-
799. 匿名 2021/11/15(月) 21:04:07
私も子供がくれた肩たたき券捨てずに持ってるw。彼女の気持ちわからんでもないけど厳選しなきゃ。全部置いとくのは無理だからね。+33
-0
-
800. 匿名 2021/11/15(月) 21:06:10
このきみ子さんみたいに苦言を呈する旦那や、娘みたいに思ってると言ってくれる身内がいないと、
将来年老いた時に片付けられなくてその子ども達が苦労するんだな
+47
-0
-
801. 匿名 2021/11/15(月) 21:06:34
>>789
自己レス
義妹ではなく義姉ですね+2
-1
-
802. 匿名 2021/11/15(月) 21:06:44
後半だけ見たけど、まさかの次回へと続くのね、、
一見普通そうな女性だから闇深いな+34
-1
-
803. 匿名 2021/11/15(月) 21:08:00
>>790
旦那さんのお婆ちゃんの介護もしてくれてたみたいだし、あまり強くは言えなかったんじゃないかなぁ+69
-0
-
804. 匿名 2021/11/15(月) 21:09:04
きみ子さん、赤ちゃんの頃かわいい〜とか思い出ばっかり浸ってたね。今の子供達の成長と向き合って欲しい。今だって今しかないんだから、今の可愛さを見てなくて後で後悔するよね。+79
-1
-
805. 匿名 2021/11/15(月) 21:11:38
>>802
ちょっとこの状況はね… ご近所でも話題になりそう+27
-0
-
806. 匿名 2021/11/15(月) 21:13:17
お義姉さんが手伝ってくれたのに、元に戻しちゃう
神経ず太いね
旦那さんが奥さんを信用していない訳が理解出来た
お子さん達、どこで勉強しているのだろ
全部自分のスペースにしちゃってる+72
-1
-
807. 匿名 2021/11/15(月) 21:16:51
同居の義母が、気の毒過ぎて可哀想。+40
-4
-
808. 匿名 2021/11/15(月) 21:18:45
きみ子さんはガルちゃん見なそうだけど、旦那のお姉さん2人はガルチェックしてそう。お姉さん方、お疲れ様です。応援してます、頑張ってください。+49
-22
-
809. 匿名 2021/11/15(月) 21:19:32
>>807
ごめんなさい
マイナスに触っちゃいました
同感です
お姑さんが気の毒です+12
-2
-
810. 匿名 2021/11/15(月) 21:20:26
Twitter見ても義姉に対して「何様!」とか「怖い!」って多かったけど、あんな家の状況でヘラヘラ自分のことしか考えていない奥さんは異常じゃない?顔は笑ってるけど目の奥が怖い印象。
ウチの実姉も子供は成人したのに今だに幼児が居るみたいなインテリアのまま。二畳の空間で家族四人で座椅子にキチキチに座ってテレビ見てる+59
-4
-
811. 匿名 2021/11/15(月) 21:21:01
正論は感情的で強い口調になりがちだよね、身内だし。やましたさんは厳しいながらも教え諭すように相手の理解レベルに合わせていたのはプロだわ。+53
-2
-
812. 匿名 2021/11/15(月) 21:22:34
旦那さん仕事で疲れて帰ってきてこの家かーー、疲れが取れるどころか疲れ倍増だよ。昔の思い出にばかり浸ってないで今の子供の可愛さを見てやってよ。
お姑さん優しい人なんだろうな。嫁がものをいろいろ部屋に持ってきても文句言わないなんて。
来週スッキリすればいいな。+63
-1
-
813. 匿名 2021/11/15(月) 21:23:53
思い出を可愛がるより、今そこにいる家族達本人にとっての快適さが必要よね。+47
-0
-
814. 匿名 2021/11/15(月) 21:25:48
無条件に奥さんの味方する人がいそうってここで予想してた人いたけど、Twitterにはそういう人結構いて笑う+23
-1
-
815. 匿名 2021/11/15(月) 21:28:57
実家があれでは、お義姉さん達も大変ですね
祖母?祖父?の介護をしてくれていたのは感謝していると思うけれど
母親や弟や姪や甥が心配になりますね
あの方は、知能には問題ないのですよね?
家族の迷惑を考えないであんな家にしちゃえるなんて、理解できない
+64
-3
-
816. 匿名 2021/11/15(月) 21:37:33
奥さんの物の量がすごかったけど、子供たち自身の物ってどうしてるんだろう?
自分の部屋がなくても、自分の物を置く自分だけの一画とか全く無いのかな
特に中学生男子のお兄ちゃんはそろそろプライベート確保してあげないと辛いよね+57
-0
-
817. 匿名 2021/11/15(月) 21:40:20
友達にこの奥さんみたいなタイプいる。物腰やわらかくてフフフって笑ってるけど、頑固で融通きかなくて自分のペースを曲げない。一見人当たり良さそうだから押さえつけられてる様にみえるけど、言い訳と反論ばかりで結局意見を聞いてくれないタイプ+101
-0
-
818. 匿名 2021/11/15(月) 21:46:22
>>785
そうかなあ?きみこさんの性格や今までのことを知っているからこそなんじゃないかな。片付け手伝ったり、アドバイスするのも結構ストレスだよ。弟夫婦を思いやってるからこそじゃないかな。+62
-1
-
819. 匿名 2021/11/15(月) 21:49:57
>>814
4人の育児、家事、義実家の介護はとても大変だったんだろうなとは思うけど、限度あるだろと思って見てた
旦那さんも自分は何もしないできつく責めてるだけならそれは違うだろって思うけど、自分で片付けてもすぐに元の状態に戻されると言ってたし、限界超えたからあの態度なんじゃないのかね+75
-0
-
820. 匿名 2021/11/15(月) 21:52:45
>>789
えーなんだろみんな奥さんに厳しいけど、この奥さん疲れ切って壊れてるじゃん。ぽやーっとオウム返し多いし。。物に依存してるしこの人ができるキャパ色々超えてるね。
旦那さんもお義姉さんもはっきりしてそうで奥さんになんだかんだ今まで話あまり聞かないで色々任せちゃってたんじゃないのかな。
4人も小さい子供いて介護もあって。。
子供の黒いお雛様の絵とか黒く塗りつぶしてる絵も多くてなんかお子さんのメンタルも心配になる。
それに部屋がないからって妻いるのに母親と寝る夫はやっぱりちょっとないなーと思う。。+105
-14
-
821. 匿名 2021/11/15(月) 21:52:47
Twitterだと奥さん擁護が多いけど、この人相づちが早すぎて絶対義姉の話受け止めて聞いてないよ。言葉に感情がない。鬱の傾向があるのかな?+49
-2
-
822. 匿名 2021/11/15(月) 22:00:23
>>819
私もそう思うんだけど、虐待DVモラハラって言ってる人も結構いて番組公式アカウントに凸してる人がいつもより多い…+14
-1
-
823. 匿名 2021/11/15(月) 22:02:05
>>820
トラウマ的な事があって、夫や義実家に口で言えない分 荷物の量で自己主張してるんだと思う
彼女なりの防御なんだと思うな
+65
-7
-
824. 匿名 2021/11/15(月) 22:02:41
>>821
義姉さん的確なアドバイスたくさんしてたのに1つも刺さってないのが丸わかりだったね+46
-0
-
825. 匿名 2021/11/15(月) 22:07:02
やましたさんは彼女は良い子タイプというか口ではすぐに肯定的に反応してるけど、実は響いてないタイプと見抜き、慎重に念押しで諭していたようにみえたな。当たり前だけど、言う事を聞かせたいんじゃなくて本人に自覚を与えたいんだと感じれた。+67
-0
-
826. 匿名 2021/11/15(月) 22:08:15
なんか既視感ある回だなと思ったらビッグダディだわ。それにプラス姑とお姉様方みたいな。
+17
-0
-
827. 匿名 2021/11/15(月) 22:10:33
奥さんが輝いてた高校生のアナウンス部の名残が読み聞かせの本達
それを手放せないんだから、現在の自分に価値が見いだせないんだろうな
価値がると言ってくれない夫にも恨みがあるだろうし、自分よりテキパキ片付けた義姉は 更に「あなたには価値がない」と見せつけちゃった
それは受け入れられないから、又過去の栄光の絵本で溢れ返すのは当たり前の流れ、、+50
-3
-
828. 匿名 2021/11/15(月) 22:11:16
この奥さんは二世帯で自分の居場所を作りたかったのかな
あまりにも度が過ぎているし、今の家族の生活を大事にした方がいいのにと思うけど
なんとなく、夫側見ても奥さん側見てもしんどいと思えた
+63
-0
-
829. 匿名 2021/11/15(月) 22:18:48
同居なのにここまで物増やせるのすごいわ~+45
-0
-
830. 匿名 2021/11/15(月) 22:22:20
旦那さんは、にこりともしてない感じなのに、奥さんはへらへらされてる感じで、そこら辺も、見てて不安になった。
旦那さんは、心のなかでは、もう見放してるのかもね。
本当に奥さんにとって最後のチャンスなんじゃないかな。
これで、うまくいかなかったら最後なんだろう。
もう、本を戻したりしてる場合じゃないと思うよ!奥さん!
家庭が壊れる前に、ゴミは捨てよう!
+84
-1
-
831. 匿名 2021/11/15(月) 22:27:30
きみこさんに得体のしれない怖さを感じた…+73
-2
-
832. 匿名 2021/11/15(月) 22:34:33
お義姉様方が言う収納方法はよくある片付け本通りなのでそっかー!便利だねで終わる人にはいいだろうけど、この奥さんの問題点はそこじゃなくて彼女に寄り添う気持ちがみんな足りてない。片付けましょう!今を見ましょう!現実を見ましょう!言っても、言いたくないし言えない事もありそうだよ。義母の面倒代わりに見てとか思ってもあの圧じゃ言えないよ。。+71
-3
-
833. 匿名 2021/11/15(月) 22:34:44
>>807
今の状況はとてもお気の毒だけど、結婚前に二世帯住宅建ててキッチンは共同とか箱物作ってしまってるのがなぁ。そこにお嫁に行くって大変なことだよ。+92
-1
-
834. 匿名 2021/11/15(月) 22:36:56
なんであんなにヘラヘラしてるんだろうね、自分に自信がないのかなと思った…二世帯でのストレスも多そう+54
-1
-
835. 匿名 2021/11/15(月) 22:38:12
聞き分けがいい人ほど怖いよね
+12
-2
-
836. 匿名 2021/11/15(月) 22:39:43
旦那さん、お婆さまの介護をしてもらった手前今まで我慢してきたんだろうね。介護も終わり、子供たちもそこそこ大きくなってきて我慢の限界に達した感あるよね。旦那さん見てると休みの日にゴロゴロするタイプじゃないし家事育児丸投げじゃないしね。
家庭がある夫が高齢の実母と布団並べてるとか悲惨でしょ。+56
-3
-
837. 匿名 2021/11/15(月) 22:48:17
交際している時はメイクや服装もオシャレしてたから夫はその頃を思い出して、記念日にティファニーを送ったりしてたのかな?外面が良くて実際はめんどくさがりの人だったのかも。
最初から出来上がった二世帯住居に介護・子育てと自分の意見が通らないままあっという間に時間が過ぎていって、思考回路がおかしくなっちゃったのかもしれないと思うと同情もするけど、あんな家には住みたくない。+68
-1
-
838. 匿名 2021/11/15(月) 22:53:28
おばあさんの介護をどれぐらいやってたか分からないけど、元々が介護職だったから出来るぶん任されがちだったのかもね。
それでもあのお嫁さんがもし我が家の身内にいたら家族としては全力で改善に向けて話し合いたいと思うなぁ。+64
-2
-
839. 匿名 2021/11/15(月) 22:55:01
お姉さんがきみこさんに、子供の幼少期が可愛かったとばかり言うけど、過去より今だよっていう話をしてたのはごもっともだと思ったなぁ+81
-1
-
840. 匿名 2021/11/15(月) 22:55:54
あの家で介護までしてたのがぎゃくに不思議。介護ベッドの場所さえないじゃん+51
-0
-
841. 匿名 2021/11/15(月) 22:57:10
お姉さんたちが
あれこれ言いたくなる
気持ちもわからんでもない
性格が違いすぎる+65
-2
-
842. 匿名 2021/11/15(月) 22:58:40
新婚当初居場所がなかったって奥さん愚痴ったら、何年前の事言ってんだよ‼️ってご主人キレてた。
たぶん色々あったんだろうな・・・
+76
-0
-
843. 匿名 2021/11/15(月) 23:04:11
奥さん病んでるやん
もう表情がおかしいよ
まずは心のケアをしないと繰り返すでしょ+111
-0
-
844. 匿名 2021/11/15(月) 23:08:38
義母の部屋にまで荷物持ち込めるメンタルってどうなってんの?大丈夫かな。互いにストレスだと思う。+29
-0
-
845. 匿名 2021/11/15(月) 23:09:59
きみこさんにはご実家や兄妹はないのかな+35
-1
-
846. 匿名 2021/11/15(月) 23:11:35
>>833
でもそれを了承して結婚したんだろうから、そこはお互い様。嫌なら結婚断ればよかったんだもん。+15
-10
-
847. 匿名 2021/11/15(月) 23:11:42
ADDなのかな。
後半は旦那がきみこさんに寄り添って
これまで苦労をねぎらってあげるとみた。+31
-0
-
848. 匿名 2021/11/15(月) 23:14:34
精神的な疲れは気になるけど、新婚当時のホワイトデーのお返しさえ封も開けずにしまっておくような時点で片付けられない素質はあったんだよ+105
-0
-
849. 匿名 2021/11/15(月) 23:15:00
旦那さん、以前はきみこさんが少しでも片付けると「頑張ってるじゃん」って優しく声かけしてたみたいだし、今回旦那さんや義姉さんが厳しめなのは優しくしてると片付かないと考えてるのかなと思った 今回は1ヶ月の期限があるからっていう事もあると思うけど+52
-1
-
850. 匿名 2021/11/15(月) 23:15:20
>>833
でも自分で嫁に行ったんじゃんって毎度思う私は厳しい考えなのかな?今回のお宅は子供たちの場所がなさすぎて親しっかりしなよってなっちゃったわ+23
-6
-
851. 匿名 2021/11/15(月) 23:16:39
続きが気になるーーー
でも、今夜の放送に刺激されて
衣装ケース2つ捨てる決心した。
片付ける入れ物があるから
溜めちゃうし、ケースごと捨てます+44
-0
-
852. 匿名 2021/11/15(月) 23:21:25
お姉さんたちのアドバイスは的確だったけど本の飾り方とかは「絶対リバウンドしそう」と思った。まず本を全部集めてから戻したほうが良さそう。
いろいろもの思うところはあったけどいい反面教師で見応えはあった。
+57
-0
-
853. 匿名 2021/11/15(月) 23:23:40
>>852
というか、捨てると決めたものをまた翌日にはきみこさんが捨てたくないって自分で元に戻してたね…あれでは減らないわ+31
-2
-
854. 匿名 2021/11/15(月) 23:24:17
>>853
確かに…!
そりゃ減らない笑+5
-1
-
855. 匿名 2021/11/15(月) 23:26:13
4人の子育てに介護に同居、本当に片付けなんて後回しになるし嫁としてきつかったと思う。やりたい事、過去の幸せがいっぱい詰め込まれてて、見てて切なかった。綺麗な空間作って、温かいご飯を家族囲んで食べる方が、ゴミ部屋で読む読み聞かせよりずっと価値あるよ。+92
-1
-
856. 匿名 2021/11/15(月) 23:26:43
きみこさん、10年後に「あのころはよかったなぁ」って今描いた落書きとか見てそうだなあ+20
-0
-
857. 匿名 2021/11/15(月) 23:28:08
この奥さんなんか返事いいわりに、現実の世界にいない感じだった。本が好きなんじゃなくて読み聞かせが好きで、なんか自分の世界にいる感じ。+51
-1
-
858. 匿名 2021/11/15(月) 23:35:48
棚は数決めたり、クローゼットの前や通路の邪魔になるぐらいなら処分した方が良いね。まだ使えるからって飾りだなにしてると、どんどん物入れちゃうし。+19
-1
-
859. 匿名 2021/11/15(月) 23:37:54
>>857
なんか本当に通じてるのか不安になる掴み所がない感じあったよね
返事の割に心ここにあらずな感じが鬱っぽいと言われてるのかなと思った+64
-0
-
860. 匿名 2021/11/15(月) 23:39:39
>>787
可愛い感じだよね
でも、暖簾に腕押し感が凄い+34
-1
-
861. 匿名 2021/11/15(月) 23:41:40
ご夫婦とも違う度合いで目がいっちゃってて軽くホラー番組みた気分w+72
-2
-
862. 匿名 2021/11/15(月) 23:52:48
>>805
外まで溢れてなかったから話題にはなってないんじゃないかな
庭木の手入れをしてないのが気になった
義母もそういうことはやらないのかな+25
-2
-
863. 匿名 2021/11/15(月) 23:54:53
子ども4人に祖母の介護、家事だと時間がないんじゃないかな
+58
-5
-
864. 匿名 2021/11/15(月) 23:58:47
>>804
思い出に浸るってことは、やましたさんも言ってたけど現在がうまく行ってないからだよね
ずーっと介護とずーっと子育てで家にいたら閉塞感が凄そう+72
-1
-
865. 匿名 2021/11/16(火) 00:02:46
旦那が三日前には片付けて床がみえてたという部屋もと通れないぐらい物がいっぱいだったよね
典型的に片付けられない人だと思うし、
あの有り様でも気にならないしそれで落ち着けてるんだから改善するわけもない。本人は苦にならないんだから。+54
-0
-
866. 匿名 2021/11/16(火) 00:13:34
きみこさん、おとなしくて言い返せないからハイハイ言ってるけど納得してないよね
納得してないから元に戻しちゃうんだよ
みんなで捨てろ捨てろいってて誰も話を聞いてあげてない
あの家の中のもの、大部分を捨てないといけないのはわかる
義姉たち、忙しい中時間割いて来てるだろうからいる時に決着つけたいのもわかる
でも、あれだときみこさんが可哀想かな
旦那さんもずっとあの調子でお前はだめだみたいな感じで言ってるんだろうな
ちょっとモラっぽい
怒りたくなる気持ちは分かる
あれじゃ休まらないから
+87
-16
-
867. 匿名 2021/11/16(火) 00:14:41
>>865
旦那さん、捨てに行くところまでやっちゃえば戻らないと思うんだけど
なんで捨てに行かないんだろう
+24
-3
-
868. 匿名 2021/11/16(火) 00:23:22
旦那が家にいる時は片付けや料理も旦那が手伝ってるって言ってたし、旦那を責められないと思う
義母も自分の部屋にまで物を詰め込まれても文句言わずにいたんでしょ、みんな悪い人ではないと思う+49
-2
-
869. 匿名 2021/11/16(火) 00:26:32
>>807
せっかく家を建てても自分のスペースまで侵略されるなんてね、悲しくてつらいよね+29
-1
-
870. 匿名 2021/11/16(火) 00:26:45
母ちゃんも辛いけど、子どもはもっと辛いよ。友達は呼べないし、一人になれる部屋も無し。どの部屋も床いっぱいに物が置いて有って、クローゼットや高い棚には本や服がぎっちり入って圧迫感満載。物を踏みながら歩いたり、雑多な物を見ながら食事。物に囲まれて眠るなんてストレスしかないよ。親の物ばかりだから片付けようも無いし。子どもはどんな状況でも受け入れるしか無いんだから、頑張って断捨離して欲しい。来週期待してます。+78
-0
-
871. 匿名 2021/11/16(火) 00:31:54
来週の回が引き続きこのトピじゃないのが残念+20
-0
-
872. 匿名 2021/11/16(火) 00:34:00
久しぶりに濃い回を見れた。
+64
-0
-
873. 匿名 2021/11/16(火) 00:36:46
奥さん、素直に見えるがめっちゃ頑固な人だわ〜
旦那さんはもう他に好きな人が出来たんかな?ってぐらい冷めてるし、この夫婦はヤバそう…💦+66
-4
-
874. 匿名 2021/11/16(火) 00:40:14
嫁、これは病名が付くタイプのヤツですやん…+69
-0
-
875. 匿名 2021/11/16(火) 00:54:18
落書きだらけの壁も、きみこさんは可愛いから残したいって思ってるのかな。
せっかく広くて素敵なお家なのにもったいなさすぎる。
何を言っても ええ、はい、そうですかと飄々と受け答えされたら本当に分かってる!?って思わず言いたくなるわ。
でも視聴者として見たら一緒に住んでもない義理姉2人にあんな口調でいわれたら言い返せるわけもないよなぁ。
旦那さんも最初は褒めてあげてたし家事もやってくれるいい旦那さんだし、もう気持ちがまとまらないけどみんな幸せになって欲しい!
今回は神回の予感。+67
-1
-
876. 匿名 2021/11/16(火) 00:59:33
子供たちの過去の作品を可愛いと言って捨てられず、読み聞かせをしてあげたいなどと言うけれど、今のこの荒れ果てた環境が虐待一歩手前だと気付いて欲しい。笑顔で口調も柔らかく優しそうに見えるから行政に目をつけられていないが、相当やばい案件だと思う。お姉さんたち,頑張ってください!!+58
-3
-
877. 匿名 2021/11/16(火) 01:09:11
山下さん、また綺麗にならはったわぁと思ったら、お姉さんでした〜
ハキハキしててすごいですね!
+17
-4
-
878. 匿名 2021/11/16(火) 01:14:12
とりあえず子どもの為に何とかいい方向に行って欲しい
あの中で育ったら病むし、後で何か反動出ちゃうよ
がるちゃんでも汚実家出身で、片付けが分からず大人になっても自分も汚部屋かトラウマで超潔癖みたいな両極端になっちゃったって人見かけるし+29
-0
-
879. 匿名 2021/11/16(火) 01:27:50
>>866
確かに
同居で子ども4人いて、仕事もしていて、何かないわけない きみこさんの気持ちのあらわれがあの家の様子ですね 自分の家でもあるんだから、ご主人もさっさと自分のものを片付けて 方法を示すといいと思う ゴミは出したらすぐ処分場へ持っていく
それとさっきADDかも?って言ってた人もいるけど、
それもあるかも 怒らないタイプで片付けが苦手な人 沖田×華さんもそうだよね+35
-1
-
880. 匿名 2021/11/16(火) 01:46:42
>>823
あんなに荷物おいて好き勝手浸食しておいて口で言えないってw
そんなわけないじゃん
何も言えないような家族だったら荷物もこんなに自由にさせてもらえないよ
有無を言わさず捨てられてると思うけど+27
-5
-
881. 匿名 2021/11/16(火) 01:51:59
あの散らかった部屋で作ったという子供のドレスすごい、どうやって裁断とかしたんだろう。
あと 古本だとか言ってたけどあれだけの絵本や服を集めるにはお金もかかったことだろう。旦那さんが中学生の時にお父さん亡くして質素に生きてきた人だからああいう浪費も義姉含め目に余ってんだろう。+74
-0
-
882. 匿名 2021/11/16(火) 01:58:16
プレゼント貰っておいて箱を開けもしないなんて信じられない
開封されない箱を見るたびあげた方は悲しくなっちゃうよ
妻は自分以外の人の気持ちをあまり考えてないように見える+77
-1
-
883. 匿名 2021/11/16(火) 01:58:25
11月21日の再放送はこれ
+23
-1
-
884. 匿名 2021/11/16(火) 01:59:55
>>811
理解してなかったぽくない?
もう少し寄り添いがあってもいいと思った+14
-2
-
885. 匿名 2021/11/16(火) 02:01:48
二世帯のストレスはあったのかもしれない
でもそれにしたって荷物溜めすぎでしょー!
全部の部屋の物置化はやりすぎだよ
せめて一部屋だけならよかったのにね+47
-1
-
886. 匿名 2021/11/16(火) 02:10:31
子供たちの過去の作品を可愛いと言って捨てられず、読み聞かせをしてあげたいなどと言うけれど、今のこの荒れ果てた環境が虐待一歩手前だと気付いて欲しい。笑顔で口調も柔らかく優しそうに見えるから行政に目をつけられていないが、相当やばい案件だと思う。お姉さんたち,頑張ってください!!+11
-3
-
887. 匿名 2021/11/16(火) 02:15:41
次週予告。
ふわふわ系の溜め込み奥さんって、守谷市のお母さんもそうでしたね、凄まじい。
+17
-0
-
888. 匿名 2021/11/16(火) 02:40:50
>>841
言いたくなるのすごくわかるんだけど、けっこうな年上の小姑二人と5歳年上の旦那からきつい感じで言われるのはちょっとなあ
旦那さん、5歳年下の嫁さんと子供四人も作って大姑の介護までさせておいて、大姑がなくなったら結婚記念日のプレゼントやめるとか、離婚考えるとか、、、
旦那からあんなに憎しみこめた目で見られたら何もかも嫌になる
+99
-10
-
889. 匿名 2021/11/16(火) 02:47:44
>>886
自己。何故か2回投稿になっててすみません。+3
-0
-
890. 匿名 2021/11/16(火) 02:47:59
溜め込み性質は結婚前からなんじゃない?
結婚生活のストレスで悪化してるけど。+22
-0
-
891. 匿名 2021/11/16(火) 03:17:14
うちも暖簾に腕押し状態の夫に私が疲れてしまい夫婦関係がこじれ中
なのでこの旦那さんの気持ちわかるわ
同じこじれ中の身としてこのご夫婦のゆくえが気になる
失望後に信頼回復できるならその過程を参考にしたいよ+25
-1
-
892. 匿名 2021/11/16(火) 03:34:52
この家は7人暮らしでしょ。仮に7人のシェアハウスと考えたら、1人こんな溜め込み癖がいたら地獄だよね。
シェアハウスなら追い出されるよ。+52
-0
-
893. 匿名 2021/11/16(火) 04:37:28
溜め込み症の人は自覚が無いというね。
奥さん「物が大過ぎる」自覚無かったよね。
物が増え過ぎても「落ち着いたら片付けよう」と思ってる人はセーフ。
自覚無いのは病気だわ。+34
-1
-
894. 匿名 2021/11/16(火) 05:15:06
>>888
何度も許したって言ってたしもう我慢の限界だったんじゃない?
家に帰って来て自分のスペースも無かったら離婚考えても仕方なくない?+51
-2
-
895. 匿名 2021/11/16(火) 05:39:25
この奥様は結婚、同居、介護、子育てからくるストレスで統合失調を患っていませんか?
話す時呂律が回っていない感じの時があって気になったし集中力とか判断力が落ちてるような気がしたんだけど一緒に暮らす家族はなんとも思わないのかな?
片付けもいいけど病院に行くゆっくり休むことも必要な気がしたけど考えすぎかな+63
-1
-
896. 匿名 2021/11/16(火) 06:06:07
>>895
少し入院して休養したらいいかもね
子ども4人、産むだけでも心身消耗するはず+55
-0
-
897. 匿名 2021/11/16(火) 06:40:27
大姑の介護始まる前に離婚すればよかった。
夫婦って、どちらか一人だけが悪いわけではないと思う。
子供の人数も4人は多いとかは考えなかったのか。
+58
-0
-
898. 匿名 2021/11/16(火) 06:45:17
>>895
奥さん、やっぱりなんかちょっと変だったよね
判断力があまりにもなさすぎる
そして数人がかりでそれを責めるのはなあ
あと図書館で働いてるからって、小姑ちょっと言い方きつい。
本のことだけは口出されたくない、という気持ちもあるかも。
小姑さんたちはどれたけ立派な家庭を築いていて美しい家を維持してるんだろう+72
-1
-
899. 匿名 2021/11/16(火) 06:48:35
>>888
そうなるまでの過程を考えたら仕方ないと思う
あの状態をなんとも思わない奥さんには厳しく言いたくもなるよ、子供たちまともな生活を学べず育ってしまう…+38
-4
-
900. 匿名 2021/11/16(火) 06:49:45
女性のアスペかなぁとも思った
あの喋り方+30
-2
-
901. 匿名 2021/11/16(火) 06:52:47
旦那さんのほうは母子家庭で節約しながら家族が一致団結して人生を送ってきた御家族だから、大事な息子に(弟)に嫁いだ人には余計にちゃんとしてほしいと思うだろうね
家を建てるのも楽じゃなかったはずだし、母親の安らげる老後もみんなが願ってるのは間違いないし+43
-0
-
902. 匿名 2021/11/16(火) 06:56:36
>>852
どの部屋も物がいっぱいでまとめて出す場所さえなさそう。
本来ならまずは義母のスペースにあるものを全てこの夫婦の場所に移動させることから始めたいと思うけど…とにかく空いてる部屋がない+30
-2
-
903. 匿名 2021/11/16(火) 06:56:44
絵本以外の本もバカ多かったね。料理、育児、ダイエット等々。+23
-1
-
904. 匿名 2021/11/16(火) 07:39:57
>>880
どっちもどっちなんだよたぶん
夫や義実家側も、口で介護ありがとうとか助かってるとか奥さんに言って無くて押し付けてて、
奥さん側も、不満を口で言えないタイプだから、子育て認めてくれない周囲に対して、認められた時代のアナウンサー的なアイコンの絵本で対抗してる+44
-5
-
905. 匿名 2021/11/16(火) 07:48:04
捨てるって一度出した本をまた戻したのにはひいたな…
でも服も本も言われるから仕方なく処分してるだけで心の中では納得してなさそうだった
もし綺麗さっぱり断捨離できてもまた新たに買い集めそう
心から納得して手放せるといいんだけど+46
-2
-
906. 匿名 2021/11/16(火) 08:02:40
>>905
すんなりそのまま片付いたら逆にやらせっぽい(笑)
あそこまで長年拗らせててお互い不信感の塊のはず、たぶん家庭内で味方がいないんだろうな
絵本が唯一の盾なんだろうな彼女の
+30
-3
-
907. 匿名 2021/11/16(火) 08:22:25
>>872
ほんと、トピ終盤ですごい回が見られたわ
こういう回、すごく興味をひかれる
一緒に生活しているご家族は気の毒だけれど
何か作業しようとすると「どこでやろう...?」と悩むような家だったね
わりと広そうな家なのに
+54
-0
-
908. 匿名 2021/11/16(火) 08:22:50
以前に発達障害のママさんが断捨離する回があったけど、あの人は片付け方がうまくできなくても部屋をキレイにしようという気持ちがあったから真剣に学んで頑張ってて良い放送回だったんだよね+44
-0
-
909. 匿名 2021/11/16(火) 08:23:52
今回の奥さんは
あの状態でヘンだとは
思ってないっていうのが
問題だった気がする+60
-0
-
910. 匿名 2021/11/16(火) 08:24:07
きみ子さん次第ってことになってるみたいだけど違うだろうよと思いながら見てた
旦那さん人の話聞かないタイプよね?
きみ子さんが新婚の頃の話し始めたらそんな昔のこと忘れろよみたいに言ってたけどひどくない?
夫婦どちらも変わらないとダメだと思う
あとはそれはもういらないでしょう写メ撮って処分みたいなのって人に指示されてやるもんじゃない
自分で納得してやるもの
とりあえずきみ子さんの部屋をひとつ作ってそこに全部荷物入れる→入らない→自分で決めて捨てる
の方がいいんじゃないのかなと思った+92
-9
-
911. 匿名 2021/11/16(火) 08:24:52
>>900
なんというか、蛭子さんのような、笑いたいわけではなくても勝手に笑ってしまうような感じもあるよね
+22
-3
-
912. 匿名 2021/11/16(火) 08:24:57
義母のコメントがあまり出てこなかったのが闇+67
-0
-
913. 匿名 2021/11/16(火) 08:25:08
ガルだと嫁の立場の人が多いのに、きみ子さん責める人多いね!私ならこうするのにってしっかりした人が多いからかな?
Twitterだと、ひたすらお嫁さんかわいそう〜って言う人が多いね。+6
-4
-
914. 匿名 2021/11/16(火) 08:26:15
>>857
なるほど〜
ずっとホワホワしてるなぁと思ったけどそういう事かもね。納得。+16
-0
-
915. 匿名 2021/11/16(火) 08:27:46
介護や育児で大変でも、洋裁したり雑誌の切り抜きを集めたりはできたんだから旦那もイラつくよね。自分が家事や料理を手伝ってて、生活費を稼ぐために仕事も頑張ってるんだから、奥さんにもくつろげる空間ぐらい作る努力はしてほしいって思うはず。+34
-6
-
916. 匿名 2021/11/16(火) 08:30:19
>>913
Twitterは観てるその時の感情だろうけど、ガルみたい掲示板だとあらためて客観視してみての感想だから違うのかもね。
同居や介護に注目すれば奥さん気の毒ってなるけど、全体的にそこまでの過程を考えたらあれは普通ではない。+17
-4
-
917. 匿名 2021/11/16(火) 08:34:27
あんな黒く塗りつぶした絵すら子供のものならカワイイって思えるのかな。うちなら子供が黒で塗ってたら心配しちゃう。+49
-0
-
918. 匿名 2021/11/16(火) 08:34:58
>>820
うんうん、なんかわかる
ここまでの汚部屋はありえないけど
この人を利用してきたのかな?と思う所もある
出来ない人に押し付けてきた?と
リッツの奥さん思い出した
しっかし本人にとっては落ち着く空間ってのはびっくりするわ
自覚ないって1番きついな
久しぶりの見応え感!+56
-1
-
919. 匿名 2021/11/16(火) 08:35:33
写真にとって捨てようって教えてあげてほしかったけど、それどころじゃない量なんだろうなー+5
-2
-
920. 匿名 2021/11/16(火) 08:37:22
>>910
私もきみ子さんだけが悪いとは思えない。
旦那の祖母の介護してくれる奥さんなんてなかなかいないと思う。
子供四人産んだのだって、奥さん一人で作ったわけではない。
産後痩せなかったとはいえ、子供四人産んだ43歳にしてはかわいらしい。
もらったプレゼントをしまい込んだりの不思議な行動も含めて好きだったから結婚したんだろうし、なにより、二世帯住宅、姑、大姑同居、近所に小姑二人もいるような男性と結婚してくれる29歳なんて貴重だったと思う。
でももうあの旦那の表情見てたら奥さんには愛情ないどころか憎しみしか感じられないから、
修復は難しそうにも思える。
きみ子さんももう変われない気もするなあ
きみ子さんにはもう実家はないのかな
+108
-3
-
921. 匿名 2021/11/16(火) 08:42:23
せめて子供が二人くらいだったらもうちょっとなんとかなったかも。
子供の作品も半分だし。
その頃はまだ大姑が元気で、まさか介護になるなんて思わなかったのかな
けどほんと、子供たちのプリントとか提出物とか予防注射とか、きちんとできてるのだろうか
母子手帳、マイナンバーカード、保険証、通帳などは把握してるのかな+63
-0
-
922. 匿名 2021/11/16(火) 08:42:24
あんなに本や洋服を買えるんだからお金も自由に使ってるのかな+21
-3
-
923. 匿名 2021/11/16(火) 08:43:11
奥さんから子供たちの部屋を作りたいっていう事はまったく出てこなかったね、自分が読み聞かせしたいとかそういう事ばかりで…+75
-0
-
924. 匿名 2021/11/16(火) 08:44:08
介護職だったから家にいるなら祖母のお世話する役目になっちゃうよね+28
-0
-
925. 匿名 2021/11/16(火) 08:44:41
>>919
やってたよー+9
-0
-
926. 匿名 2021/11/16(火) 08:46:35
あの室内を見てるだけで疲れたわ
ゾッとする+25
-1
-
927. 匿名 2021/11/16(火) 08:46:57
>>924
義母もいるのになんで大婆ちゃんの面倒は嫁なのかな?と思った。
よく考えたら、義母はフルタイムだったかもしれないし、専業で介護士の資格持ち?の嫁さんいたら頼っちゃうか〜。+50
-1
-
928. 匿名 2021/11/16(火) 08:47:25
>>915
物事の優先順位が正常にできないんだと思う。
あと、洋裁してるときは集中して嫌なこと忘れられるし、それだけはできるんじゃないかなあ。
きみ子さんにとっては、いろいろとキャパオーバーだったように感じる
どうしても捨てることができないんだと思う。
+49
-0
-
929. 匿名 2021/11/16(火) 08:49:51
>>923
それでいて、子供の赤ちゃんの頃や園児の時の絵とかかわいい〜捨てられない〜とか子供が大事アピールしてたね。今そこにいる子の成長を見てあげて欲しかった。+40
-3
-
930. 匿名 2021/11/16(火) 08:50:27
別れなさいって言わず、片付け手伝ってくれる姉たちは優しいと思う+35
-13
-
931. 匿名 2021/11/16(火) 08:51:49
>>927
家を旦那と義母が2人でお金だしてるって言ってたから義母は働いてる人かもね、母子家庭であの旦那たちを育ててみえたんだし+22
-0
-
932. 匿名 2021/11/16(火) 08:59:20
>>897
4人目が妊娠すると、産婦人科の先生から DV受けてないか?って疑われることがあるらしい もちろん夫婦で納得して産みたいって気持ちがある人が ほとんどだと思うけど+34
-0
-
933. 匿名 2021/11/16(火) 09:00:30
この番組でたまに見る、ディズニーの英語システムありましたね
けっこう色褪せてたからもらったか中古かな+16
-0
-
934. 匿名 2021/11/16(火) 09:00:34
現実逃避
という言葉が浮かんだ
結婚して幸せになるはずだったのに
待っていたのは介護
子供の数は夫婦で相談して決めたのか
やったらできてしまったから産んだのか分からないけど4人の子育ては介護しながら大変だったと思う
旦那さんは家事など手伝ってくれているみたいだけど
ホットケーキ焼くだけで片付けしないとかなら
マックでも買ってきてくれた方が妻はラク
あと気になったのはあの状態になるまで
誰もきみ子さんに荷物を人の部屋に置かないように注意しなかったのはなぜ?
注意しても聞かなかったとしても部屋から出すことはできるよねそれを置かせていたのはなんでなんだ?+65
-5
-
935. 匿名 2021/11/16(火) 09:05:44
>>932
ここのトピで、多産させるdvもあるって知った
娘さんたくさんいて物が全然なかったかたのとき。
きみ子さんも約2年ごとに四人いたらなかなか大変だったよね
2年ごとに三人いる人でも大変そうに見えるから。
二人で欲しくて作ったのだとは思うけど、きみ子さんには四人はキャパオーバーに感じる。
+52
-1
-
936. 匿名 2021/11/16(火) 09:07:56
自分の意思がないよね
環境のせいでそうなったのかもしれないけど
旦那はもう限界だろな…
今更だけど奥さんに片付けさせるって無理だと思う
まだ子供も小学生なら手がかかるしキャパオーバー
この家族の将来が心配
決して悪い人達ではないからさぁ+44
-0
-
937. 匿名 2021/11/16(火) 09:08:53
山下さんに「ここが物置き状態だということはわかる??」って言われてたね。たくさんの人に断捨離を教えてきた人がそう言うんだから、奥さんっておそらくそういう人なんだよ…+28
-2
-
938. 匿名 2021/11/16(火) 09:12:48
>>934
他の家庭内でも子供が四人いたら、旦那さんも家事するよね
専業主婦とはいえ、介護もあったんだろうし。
私も色々と不思議なことあるんだけど、大姑さんの介護はいつまでだったっけ?
大姑さんはどこに寝てたのか。
姑さんは何してたのか
フルタイムで働いていたのか、姑さんもあまり健康でなかったのか
姑さんの部屋にあったきみ子さんの物を入れた本棚は誰があそこに設置したのか
もともとあったなら、きみ子さんの物が侵食するまでは何があったのか
+34
-0
-
939. 匿名 2021/11/16(火) 09:16:18
収納の場所も全体的に変だよね
色んな所に本棚あって、服も入れてたり
空間にはぶら下がってるし
クローゼットの前に収納棚があったり
カラーボックスは逆向いてたし
チグハグで落ち着かない
義母の部屋にも物を置きだすの?勝手に?
もうよくわからない+43
-0
-
940. 匿名 2021/11/16(火) 09:17:37
>>901
まあわかるけどその環境でも同居はなかったわけだよね。。二人馬力だからお婆ちゃんとお母さんと同居もいけると思ったのかなー。。流石にきついよ。
この奥さんの唯一言う事聞いてくれるのが何も言わないゴミとか物な気がする。+28
-1
-
941. 匿名 2021/11/16(火) 09:19:30
旦那の親の介護でも大変なのに、
自分の祖母の介護でも大変なのに、
旦那の祖母の介護するってすごい
子供四人産んだのもすごい
娘のドレス作るのもすごい
私にはできない
更に部屋を綺麗にしろっても、どうしてもできないのでは。
きみ子さん、誉めて誉めておだてたら断捨離もできるようにならないかな
ちょっとあまりにも物量がすごいから、長期戦でいけばいいのに。
+59
-3
-
942. 匿名 2021/11/16(火) 09:20:38
>>905
あれ捨てる本じゃなくて
空いた所に1階の本をまたぶち込んだんじゃなかった?
所々に本があるから移動させた気がする
旦那からしたら又ぶち込みやがった…
またパンパンだって嫌気さすわな+21
-2
-
943. 匿名 2021/11/16(火) 09:28:11
>>782
髪型とか体型も似てますけど、
お姉さんたちは、この番組を知ってたはずだから、
断捨離もある程度、実践してそうですね。+29
-0
-
944. 匿名 2021/11/16(火) 09:32:29
>>939
ほんと不思議だよね
旦那さんが綺麗にした場所も数日であっという間に物だらけにするとか、
小姑さんと綺麗にした本棚も、次の日にはパンパンになってた?
捨てるために紐でしばってあった本をひもといて戻したということ?
なら冷やし中華おばあさんとやってること同じだよね
ミキサーさんだっけ
あと、小姑さんが子供服のたたみかたまで教えてたけど、きみ子さんにはお母さんはもういらっしゃらないのかな
よく番組で「親から片付けの仕方教わらなかった」って言う人いるけど、きみ子さんの生い立ちはどうだったのだろうか
旦那さんが母子家庭で苦労してきたのはわかるけど、きみ子さんにも色々な背景があるだろう
あときみ子さん、よく聞く「片付けられない症候群」とは違うのかな+35
-1
-
945. 匿名 2021/11/16(火) 09:32:58
子供が可愛いなら今の環境を整えないといけないのに、洋裁しても本を読んであげてもあのリビングでは無理じゃん。順序がちがうよね。+28
-1
-
946. 匿名 2021/11/16(火) 09:37:21
リビングあったっけ?わからなかったー+7
-0
-
947. 匿名 2021/11/16(火) 09:38:40
>>930
今はまだ子供が小さいから…
これから先はわからないよ。
旦那さんもう奥様に愛がないような見えた。+29
-0
-
948. 匿名 2021/11/16(火) 09:39:09
あんなに気を使ってる感じなのに、義母の部屋にまで荷物置いておくのが不思議。人との距離感おかしいよ、物との距離感も大事だしさ。+57
-0
-
949. 匿名 2021/11/16(火) 09:39:55
4人の子供部屋が必要になることを想定もしてないのが怖い+58
-2
-
950. 匿名 2021/11/16(火) 09:40:26
小姑鬼1000匹 だっけ
小姑二人で鬼2000匹だよ
いくらきみ子さんが悪くても、小姑二人+旦那さんの三人がかりで正論で責めるのはちょっとなあ
断捨離のプロの他人からのアドバイスなら聞けても旦那や小姑のアドバイスなら聞けない気持ちもあったり。
編集もあるだろうから色々わからないことはあるけど、物には言い方ってものもある
小姑さんの言い方は私はきついと感じた。
+50
-12
-
951. 匿名 2021/11/16(火) 09:42:14
可愛いらしい顔してるのに汚部屋の住人。
って若い子にはちょくちょくいる。
そんな人が結婚して子供産んだら多分こうなるだろうなと思う見本みたいな人だった。+35
-3
-
952. 匿名 2021/11/16(火) 09:43:57
>>945
その「順序」がどう頑張ってもわからないんだと思う
いやあ、凄惨な現場だよね+11
-2
-
953. 匿名 2021/11/16(火) 09:45:32
>>950
手伝わないと進まないし
どれだけ言っても暖簾に腕押し状態
みんな時間をつかって真剣にやってるから
あれぐらい仕方ないと思うよ、普通ならね
あんなのでキツいって言ってたら
4人も育ててられないと思う
強くならないと。ヘラヘラしてらんない。+48
-2
-
954. 匿名 2021/11/16(火) 09:46:00
あれだけ物があってよくハウスダストとかアレルギー出ないなぁ+44
-1
-
955. 匿名 2021/11/16(火) 09:46:47
生死が掛かってるくらいの気持ちで断捨離しないとあれは改善されないよね+28
-0
-
956. 匿名 2021/11/16(火) 09:48:53
>>951
若くて可愛いグラドルとか地下アイドルとか、たまに出て来るけど
こうなっちゃうのか
どうしても片付けが無理なら、子供は二人までにするとか考えないと。
みなさん自分のキャパを把握して子供は二人まで、とか一人でも大変だから一人にするとか、考えるよね
二人目産んだときには産院でも少し指導されたよ
子供可愛いからってうめばいいもんじゃないなあ
+40
-0
-
957. 匿名 2021/11/16(火) 09:50:53
いろいろ気になるからもう1回TVerで見直してみようと思う+29
-0
-
958. 匿名 2021/11/16(火) 09:58:47
>>867
資源ゴミでも、生ゴミでも、捨てる日決まってるから、その日まで置いておくしかないものも沢山あるんでしょうね。
で、その隙に奥さんが、もとに戻してしまうのがいつものパターンかな。
もう、有料でもかまわないから、引き取ってもらうところが有ればいいのにね。+39
-1
-
959. 匿名 2021/11/16(火) 10:00:48
>>930
でもテレビに応募して晒すんだな。。
優しさや正義の感覚って人それぞれだよね。
本は図書館で借りろ!という持論、古本の売買は本を作ってる仕事の人からしたらなんとも言えないところだなとは思った。
じゃあ弟のCDも捨てたのかな。あれこそデータとかコンパクトにしたらいいのに。+51
-5
-
960. 匿名 2021/11/16(火) 10:01:56
>>915
今まさに絶賛子育て中だけど、子育て中の趣味なんてスキマ時間に短時間でちゃちゃっとできる事しか出来ないからそこを責めるのは可哀想かなと+28
-6
-
961. 匿名 2021/11/16(火) 10:02:53
お姉さん厳しく感じるけど
この方達いなかったら旦那は離婚の道にいってたかも
普通はテレビなんて出たくないでしょ
もう最後のSOS感…
プレゼントも大切にしないと…
子供が小さい時期に介護ばかりしていたのかもね
それが可哀想だと思った
+86
-1
-
962. 匿名 2021/11/16(火) 10:03:12
とてもじゃないけど4人も子育て出来るキャパの人には見えなかった。+54
-0
-
963. 匿名 2021/11/16(火) 10:04:16
>>930
手伝ってくれるタイミングが今なの?って思った
介護終わったから文句言うようになった訳ではないよね
介護お願いしている間中は何も言えなかったのかなとか思ってしまった
もう長男13とかだよね+55
-2
-
964. 匿名 2021/11/16(火) 10:06:07
>>920
きみ子さんは意見を言わない、言えない事で都合の良い働き手だったのかなって印象
それが限界で壊れた後、助けてくれるんじゃなくて邪魔者認定されて、それを具現化してしまったのか
きみ子さんが幼い子供に執着するのは、義姉、旦那の刷り込みの無い無垢な子供との関係性があった時代だからじゃないのかな+53
-10
-
965. 匿名 2021/11/16(火) 10:06:52
>>961
もしかしたら離婚した方がお互いに幸せかもね
家族の思いやりがない
あの奥さんはたくさんの人と暮らしてるけど一人ぼっち
たくさんの荷物が家族
だから捨てられないんじゃないの
+69
-1
-
966. 匿名 2021/11/16(火) 10:09:07
>>957
なんだか私も色々気になってきた
姑さんの部屋にあった本棚、一応の転倒防止のためなのか何かはわからないけど、上部に紐があったと思うんだけど、あれは誰がやったのか
きみ子さんがやるとは思えなくて。
+13
-0
-
967. 匿名 2021/11/16(火) 10:13:06
>>963
私も思ったよ
本棚のことも、今回初めて言ってるようだけど、「本は私が借りて来るから、買わなくてもいいよ」とか言わなかったのかな
言ったけどダメだったような雰囲気には見えなかった+14
-3
-
968. 匿名 2021/11/16(火) 10:14:20
>>930
いやいや
別れて貰っても大勢の子供達の面倒がついて回るでしょ
子供達とのやり取りも叔母さんと姪というよりも、断捨離スタッフかと見ま違う程ドライだったからなあ+7
-6
-
969. 匿名 2021/11/16(火) 10:17:18
整理整頓できない、捨てられない、物を増やす、この3点が揃っちゃってるから、そりゃこうなるかって、思った。
皆さん言うように、奥さん病んでる気がする。
ゴミを大事にして、大切な家庭が壊れようとしてる。
なんとか、それに気づいて欲しい。
皆さん言ってるように、精神科のプロのカウンセリングを受けた方が、解決は早そうにおもった。
夫婦でカウンセリングうけたらいいんじゃないかな。+69
-1
-
970. 匿名 2021/11/16(火) 10:19:11
>>965
うん。
旦那さんもさ、今はきみ子さんのことが憎くて憎くて仕方ない感じだしもう無理かも。
前にシングルマザーで元オタクで子供二人育ててる人がいたけど、あの人を思い出した
きみ子さんのお母さんとか、きみ子さんに姉妹とかはいらっしゃらないのかな
もし天涯孤独とかならシングルマザーはけっこう辛いか+29
-1
-
971. 匿名 2021/11/16(火) 10:21:53
鉄道オタクのママさんもホワイトデーにもらったお菓子出てきたね
さすがに14年前とかじゃなかったけど+33
-0
-
972. 匿名 2021/11/16(火) 10:31:20
ここ読んでて
もしかしたらきみ子さんは片付いたら困るのかもね、イエスマンの自分に家族中親戚中の厄介事を押し付けられそうで
もしかしたら来て欲しくない誰かが来られない様に物を置いてる可能性も+11
-10
-
973. 匿名 2021/11/16(火) 10:33:51
私も4人兄弟でまさにあのうちの子ども状態で育った。あげたプレゼントも全部積まれてた。
喘息やアトピー酷くて、疲れやすくて身体弱い子どもだったけど一人暮らし始めて全て改善した。
視覚情報過多と埃にやられてたっぽい。後から私はADHDだって判明したから、母もそうだったと思う。
趣味だけに時間使う母を恨んでたなー。現実逃避だったんだろうけど。せめて捨てさせて欲しかった。+47
-2
-
974. 匿名 2021/11/16(火) 10:35:32
>>804
赤ちゃんの頃は介護と子育てて可愛い可愛い言ってる余裕がなかったんだと思う+28
-3
-
975. 匿名 2021/11/16(火) 10:39:43
>>973
うわっ私の母親と似てる
プレゼント渡すと「ありがとう!嬉しい」って言いながらその辺の散らかった山の上に置くから悲しかった
趣味の事しかやらないで片付けないし、むしろ趣味関連の物買い漁って物増やす…+40
-1
-
976. 匿名 2021/11/16(火) 10:39:57
子供たちの服、けっこう貰い物多いって言ってたね
なんとなくきみ子さんならいらなくても断れないし、小さくなっても「いただいたものだから」って捨てられないのもあるのかなあ
あの家で家庭訪問はどうしてたんだろうと思ったけど、去年はコロナで家庭訪問なかったか
あと最近は玄関だけで立ち話して帰るパターンもあるかな
しかしすごい状況だったな
子供の作品は写真に撮って処分する、ってもうかなり浸透してると思ってたけど、そういう情報すらないのかなあ
きみ子さんはウチ断見たことなさそうだし興味もなさそう
+21
-3
-
977. 匿名 2021/11/16(火) 10:42:22
>>908
そのママさん、覚えてる
あの人は「変わりたい」という気持ちを本人が持ってたね
子どもと遊ぶ時も全力投球で微笑ましかった
今回の件は、問題の要であるママさん本人に自覚がないというか
何なら本人的にはこのままでいいのにと思ってそうな感じだった
今回片付けても、時間が経つにつれリバウンドしそうで心配
+24
-1
-
978. 匿名 2021/11/16(火) 10:44:13
姑さんはいったいどうなってるんだ
テレビに出たくないのか
自分の部屋にたくさん物置かれてそのまま?
同居ルールというか、お互いの部屋には入らないとかはないのか+15
-1
-
979. 匿名 2021/11/16(火) 10:44:35
>>971
あれは空き箱じゃなかった?
中身入ってたっけ?+11
-0
-
980. 匿名 2021/11/16(火) 10:46:46
>>975
うちはピアノの上だったよ…一応そこが母の大切な物置き場みたいになってた。
どんどん積まれて、小学生の時にあげたヘアアクセとかが地層になってるのが毎日見えて悲しかったなぁ。+25
-0
-
981. 匿名 2021/11/16(火) 10:49:33
>>977
素直だから助けてくれる友達も数人いたしね
来週どうなるかわからないけど、きみ子さんはあまり友達いないのかな
お下がりは誰がくれてるのか
きみ子さんとは関係ないけど、コロナで学校行事やお茶の機会も減り、面倒な付き合いが減っていい面もあるけど専業主婦の孤独感も増えているかも+33
-1
-
982. 匿名 2021/11/16(火) 10:51:56
>>924
そういうポジションにされてしまいそうだよね
でも前職が介護職だからって、無給で24時間世話をする役割を課せられるって相当しんどい+56
-1
-
983. 匿名 2021/11/16(火) 10:53:31
きみ子さん、独身の頃は片付けできたのかな
鉄オタさんの時は妹さんが手伝いにきてくれて、姉は昔から片付けできなかったと言ってたね
+24
-0
-
984. 匿名 2021/11/16(火) 10:55:01
>>808
番組申し込んだのもお姉さんだよね。
トレーナーさんいなくても断捨離の心得しっかりわかっててすごい心強かった。
けどあんな身近にあんだけしっかり言ってくれる人がいたのに番組応募しないといけないと思うくらいお嫁さんには響かなかったってことだからなー。
お姉さんたち全然怖くないw
むしろあんだけいってくれて大好きな旦那さんの心が離れていってるのに物と思い出に執着しすぎてるお嫁さんが怖かった。+66
-15
-
985. 匿名 2021/11/16(火) 10:56:05
>>942
他の本棚からの移動が多いけど、元の本棚から出した本も数冊(多分嘘)戻したって言ってたよ+23
-2
-
986. 匿名 2021/11/16(火) 10:58:01
>>812
赤ちゃん〜幼児が好きで子供作り続けてたのかな?って思っちゃった。
まだ子供たちも小学生で十分可愛い時期なのに赤ちゃんの時は〜とか3歳の時〜とかそんなんばっか。
本も図書館で借りればいいじゃない!ってとても真っ当なアドバイスを司書のお姉さんがいってくれたのに手放せないのかーともやもや。
+53
-0
-
987. 匿名 2021/11/16(火) 11:00:35
>>882
考えてないというより…+6
-2
-
988. 匿名 2021/11/16(火) 11:02:31
>>986
よこだけど、赤ちゃんや幼児は無条件に必要として愛してくれるから自分の存在価値になってたのかな+55
-0
-
989. 匿名 2021/11/16(火) 11:04:36
>>853
やっぱり捨てられない本も数冊戻しちゃいましたテヘペロってきみこさんと、やると思ったよって怖い顔の旦那さん、、。
やましたさんが言ってたように旦那さんと奥さんで危機感が全然違うのがよくわかった。
+50
-0
-
990. 匿名 2021/11/16(火) 11:05:52
>>976
どちらかというとくれくれタイプにみえた。本も子供が欲しいのを購入してきたというより古本屋で値段が安いのを買い集めてるよう。物に興味ないのに執着心はあるから捨てられない感じ+33
-1
-
991. 匿名 2021/11/16(火) 11:07:51
簡単に離婚にはならないと思うけど、旦那さんが強く離婚を望んできみ子さんも万が一納得したとしたら、
どういうことになるんだろう?
きみ子さんは家を出るとして
子供はどうなるのか
+25
-0
-
992. 匿名 2021/11/16(火) 11:08:09
>>915
新型うつって、自分のやりたい事はできるけど、やりたくない事はできないというか症状が悪化したりするらしいね
この奧さんが病気かどうかは分からないけど
以前そういう知り合いがいて、仕事はストレスがかかって出来ないから休んでたんだけど、自分の趣味のことや遠方の恋人に会いに行ったりはしてたんだよね
職場の周囲の人間にはしわ寄せがくるわけだし、正直えー...って思ってた
でも病気だから責められないし...
+31
-2
-
993. 匿名 2021/11/16(火) 11:08:12
>>863
時間ない時間ないっていっても自分の趣味の洋裁する時間は作ってそう。
じゃなきゃドレス3着もつくれない💦
趣味に没頭して掃除と片付けは全然してなさそうだったもん。
子供とも一緒に遊んであげてなさそう。そもそもスペースすらないか。
階段の壁とかにもクレヨンでお絵かきされてたし。
布団敷いてあったところのカーペットとかもすごい汚かったもんなー。
ネグレクトっぽくも感じたよ
+40
-1
-
994. 匿名 2021/11/16(火) 11:14:14
義理のお姉さんから「娘のような」と言われてもね。あくまでも一緒に住んでない義姉だよ。口答えできない。
荒療治だけど、しばらく奥さんは好きなものと人だけで家を離れてもいいんじゃないの?旦那と母親は家を住みやすいように片付けたらいいし、家事も育児もやったらいい。
あの夫はちゃんと同居や介護の感謝を伝えてるのかなぁ。+46
-4
-
995. 匿名 2021/11/16(火) 11:15:01
>>946
リビングあったよ
キッチンの隣の部屋がリビングだった
たぶん物が多すぎて、946さんの目が滑ってリビングだと認識できなかったのね
+13
-0
-
996. 匿名 2021/11/16(火) 11:22:26
闇の深いファミリーだった
同居介護って大変だよね
子供はおばあちゃんが面倒見て
ひぃおばあちゃんをきみ子さんが面倒見たりしてたのかな
自分はすごい大変だったのをわかってよって思ってたみたいなことボソっと言ってたけど誰もそれ拾ってくれなかったね
旦那さんがもっと奥さんに感謝した方がいいと思う
手伝えばいいだろうってことじゃないよね
人には心があるからさ
思い出と生きるのつまんないじゃんてことも言ってたけど思い出振り返ってもいいのに
今までそういう時間もなかったんではないの?
+81
-5
-
997. 匿名 2021/11/16(火) 11:30:25
久々の見応えがありすぎる回。
もううち断捨離しましたが最終回なんじゃないかなと思うほど。
きみこさんの生い立ちや実家の家族構成などが全く見えてこないのが何か訳ありっぽいですよね。
施設育ちとか天涯孤独とかなんだろうか…?
家つきおお婆と婆つきでお嫁に来て同居,介護って、ハード過ぎませんか?誰も反対しなかったのかなぁ〜?+80
-2
-
998. 匿名 2021/11/16(火) 11:50:16
>>935
4人できてから部屋が片付かなくなったわけじゃなさそうだよね。
3人目で来た時にこれ以上子供できたらさらにやばいことになる!って感じじゃなかったのかな。
旦那さんも子供作らないように気をつけなかったのは問題な気がする。
多産DV、私も最近知ってからは周りの子沢山家族の中にそんな雰囲気の人たちいるなーって思うようになった+49
-2
-
999. 匿名 2021/11/16(火) 11:51:07
>>933
あれもしまいこんでてやってなさそう。+9
-0
-
1000. 匿名 2021/11/16(火) 11:55:22
今回のうち断は見応えあったなぁ。
紙ものが多くてあのまま増えてたら床がぬけちゃうんじゃない?って思うほどだった。
私も感化されて、子どものもう見なくなった絵本やDVDをブックオフにさっき売りに行ってきて2000円になった。
子どもの作品は月末に全部壁に貼ってその前に子どもを立たせて写真を撮ったあと少しずつこっそり捨ててるんだけど世のママさんはちゃんと全部とっといてるのかなぁ。+20
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【8/23(月)夜8:00】優しくなりたい! たっちゃんともちゃん モーレツ大改造">