-
1. 匿名 2021/10/18(月) 00:24:57
ここまで介護を頑張れたのは、もちろん母のことが大好きだったのが一番ですが、三つあります。
一つ目は「(母が間違えたことをしても)決してたださず、ありのままを受け止める。母のやりたいようにさせた」ということ。無理に押し付けると遠回りになる。二つ目は、兄と協力し、一人で抱え込まずにすんだことです。
そして三つ目が「徹底して味方となる存在に愚痴を聞いてもらう」です。夫には「何にも言わないで。聞いてくれるだけでいい」と頼みました(笑)。解決策を聞きたいわけじゃない。ただただ聞いてほしいときに人生の味方がそばにいるというのは本当に救いです。どんなときも否定せず、「うん。うん」と笑顔で私を受け止めてくれた夫には感謝しかありません。
+644
-5
-
2. 匿名 2021/10/18(月) 00:26:16
お疲れ様でしたm(_ _)m+681
-1
-
3. 匿名 2021/10/18(月) 00:26:37
お母さん可愛いね+1155
-7
-
4. 匿名 2021/10/18(月) 00:26:44
母親の方が可愛いパターン?+51
-56
-
5. 匿名 2021/10/18(月) 00:27:11
>>1
ブログ時々見てるけど、旦那さんが出来た人なんだろなと思う+434
-3
-
6. 匿名 2021/10/18(月) 00:27:33
介護はお疲れ様でした
この方の需要はどの辺にあるのかな?
長年の謎です+49
-100
-
7. 匿名 2021/10/18(月) 00:27:36
>>1
周りに恵まれてる。+366
-1
-
8. 匿名 2021/10/18(月) 00:27:53
6年半、お疲れさま
多分、ホッとしてるが半分、悲しさ半分かな+483
-2
-
9. 匿名 2021/10/18(月) 00:28:01
親がボケた姿を目の当たりにするとかなり凹む+508
-3
-
10. 匿名 2021/10/18(月) 00:29:39
ジブリに出て来そうな
素敵な表情のおばあさんだね。+503
-4
-
11. 匿名 2021/10/18(月) 00:29:51
お疲れ様でした。私も両親の介護をしたから色々と思い出す。+179
-1
-
12. 匿名 2021/10/18(月) 00:29:56
婆さんいくつで亡くなったんだろう+6
-27
-
13. 匿名 2021/10/18(月) 00:30:36
いぇいいぇいいぇ〜+9
-8
-
14. 匿名 2021/10/18(月) 00:31:07
最後まで笑顔で看取れて良かったね
なかなか出来ることじゃないよね
ボケ方によっては本当に精神やられるだろうに+349
-3
-
15. 匿名 2021/10/18(月) 00:31:17
なかなかできないこと
お疲れ様でした+140
-0
-
16. 匿名 2021/10/18(月) 00:31:25
>>12
母親だよ!+53
-2
-
17. 匿名 2021/10/18(月) 00:32:24
食べたの忘れてお腹空いた〜とか失禁くらいならまだ可愛いもんだよ
キレたり暴れたりされたら面倒みれない+267
-4
-
18. 匿名 2021/10/18(月) 00:32:25
>解決策を聞きたいわけじゃない。ただただ聞いてほしい
これお願いしなきゃ危なかったと思う。私も祖父の介護で相当苦労したけど本当その通り。
おじいさんがああだったこうだったって「何度も同じことを」って思うだろうけどその都度そういう目に合ってるからその度に吐き出させて欲しいんだよね。
「そうか~そりゃ大変だっけな」って言ってもらえるだけで毒が抜けてまたいくらでも頑張れるんだよ+263
-2
-
19. 匿名 2021/10/18(月) 00:32:28
>>1
がる民も見習いなよ
介護施設で虐待するなっていうなら
自分の親の面倒くらいみてあげよう
これ当然な笑+6
-63
-
20. 匿名 2021/10/18(月) 00:32:34
>>6
分かる
ただおニャン子クラブ時代は一番人気あったね+113
-9
-
21. 匿名 2021/10/18(月) 00:33:15
うちは兄が非協力的で一人で抱え込んでるので、兄の味方する母に優しくできない
+189
-0
-
22. 匿名 2021/10/18(月) 00:33:18
健康寿命って大切だよね
ボケてまで生きたくない+172
-0
-
23. 匿名 2021/10/18(月) 00:34:07
〉決してたださず、ありのままを受け止める。母のやりたいようにさせた
これはなかなかできないよ
この域に達したい
うちは介護離職を迫る母と毎日喧嘩
罵倒し合う日々
近くにいるほど介護って難しい
+169
-1
-
24. 匿名 2021/10/18(月) 00:35:22
冬のっオペラッグラスで〜♬+30
-1
-
25. 匿名 2021/10/18(月) 00:35:50
>>6
おニャン子ファンの私に需要あります😆+51
-2
-
26. 匿名 2021/10/18(月) 00:36:07
>>21
母っていざとなったら娘側に来るのに娘より息子ラブだし味方だよね
なんでなんだろう+151
-2
-
27. 匿名 2021/10/18(月) 00:36:25
>>21
実際に世話してる者に辛く当たるんだよね
綺麗事だけでは済まないから
うちもそうよ
日々悩んでる+121
-0
-
28. 匿名 2021/10/18(月) 00:36:27
>>12
92歳だって
+34
-0
-
29. 匿名 2021/10/18(月) 00:37:14
>>20
横だけど、それがどうしても理解できないのよね〜。容姿も歌唱力もイマイチだし。+73
-4
-
30. 匿名 2021/10/18(月) 00:37:34
>>6
華原さんとか見るとわかるけど
全盛期にファンだった男性ってほんと一途だよ!+86
-2
-
31. 匿名 2021/10/18(月) 00:38:00
自宅介護なんて幻想だなー。お金があって余裕あるから出来る。+38
-2
-
32. 匿名 2021/10/18(月) 00:39:37
>>29
きっと、その未完成な感じが受けたんだろね+48
-0
-
33. 匿名 2021/10/18(月) 00:39:48
+19
-41
-
34. 匿名 2021/10/18(月) 00:40:59
>>33
普通すぎる+64
-2
-
35. 匿名 2021/10/18(月) 00:41:34
>>29
集団アイドルなんてそんなもんっしょ今も昔も
可愛い子もいるけど、なんでこんな子がセンター?みたいな
そういうことじゃない?+75
-1
-
36. 匿名 2021/10/18(月) 00:43:09
>>6
このトピで言う事?+81
-1
-
37. 匿名 2021/10/18(月) 00:46:28
うちは早くに母を亡くしたから、長く一緒に過ごせて羨ましいな+10
-9
-
38. 匿名 2021/10/18(月) 00:54:18
>>29
私も好きだったよ〜
芸能人ぽくないところが受けたんだと思う
よく覚えてないけどおニャン子解散したらすぱっとやめてない?+11
-6
-
39. 匿名 2021/10/18(月) 00:54:24
>>31
うちは経済的に不安定だから地獄の沙汰だよ
在宅介護+39
-1
-
40. 匿名 2021/10/18(月) 00:55:42
変な言い方かもしれないけど、親に急にバタッと逝かれるより介護をしてしっかり看取りたい+2
-24
-
41. 匿名 2021/10/18(月) 00:55:54
金さん系の顔のおばあちゃん。うちの親も同じ系統だわ。+15
-0
-
42. 匿名 2021/10/18(月) 00:57:58
>>19
虐められる方が悪い、騙される方が悪い、なんでも被害者が悪いって言ってるからとうとう虐待される方が悪いって言われるようになったんか+21
-1
-
43. 匿名 2021/10/18(月) 01:10:03
お兄さんと協力して介護できた事は本当に大きいと思う。自分にだけ一方的に押し付けられてたら、こんなに穏やかに介護なんてできないよ。+90
-2
-
44. 匿名 2021/10/18(月) 01:11:42
>>21
親は離れてる子の方がかわいいからね。たまに来ていい顔するだけで介護は他人事。新田さんのお兄さんみたいに笑顔で話を聞いてくれたらどんなに救われたことだろう。+46
-5
-
45. 匿名 2021/10/18(月) 01:12:21
施設に預けるの嫌だよね
私の祖母は認知症で施設にいるけど、正直不安だよ
コロナ前は仕事終わりでも毎日数時間会えたのに今はガラス越しで30分ぐらいしか会えない+7
-26
-
46. 匿名 2021/10/18(月) 01:16:26
>>29
わたしも、今も昔もわからないまま。笑
ニコニコしてるのが人気だったと聞くけど、
むすっとして、すごく不機嫌な顔をしてる時もよくあったし、
気分屋でわがままなイメージしかない。
他にもニコニコしてもっと性格良さそうで、
お顔も可愛い子がたくさんいたから、
この人が一番人気というのが本当に不思議だった。+71
-1
-
47. 匿名 2021/10/18(月) 01:22:54
>>7
運も大きいんだろうけど、新田さんの人柄も大きいと思うよ。+57
-4
-
48. 匿名 2021/10/18(月) 01:23:35
>徹底して味方となる存在に愚痴を聞いてもらう
これをしてくれる相手がいればいいけど、嫌な顔をされて地獄を味わった。+16
-0
-
49. 匿名 2021/10/18(月) 01:27:49
>>27
離れてて滅多に会えない親戚がたまに来ただけで「遠いのにわざわざ来てくれてありがとう」と感謝されてるのを見ると「私、何でこんなに頑張ってるんだろ?」ってバカバカしくなるよね。+91
-2
-
50. 匿名 2021/10/18(月) 01:31:22
>>29
それでもアラフィフの私達世代の記憶に残っているんだから認知度抜群。しかもあの1曲で!
演技とか歌とか舞台は期待してないしテレビショッピングは嫌ですが 介護の講演会などあったら 行きたいと思います。
+9
-2
-
51. 匿名 2021/10/18(月) 01:33:12
>>29
モモコクラブファンで
おニャン子苦手だった私だけど
冬のオペラグラスだけ持ってる。
何となく好きな顔と声だった気がする。
本当に何となく。+9
-0
-
52. 匿名 2021/10/18(月) 01:33:31
>>49
ほんとほんと…一言一句分かるわ…。+28
-1
-
53. 匿名 2021/10/18(月) 01:43:55
>>26
やっぱりそうですよね…。
兄が買って来た100円のお菓子に大喜びで
女の私が買って来た500円のお菓子は、そんなに喜ばない。
兄がいれば兄に全部あげてしまう…。
みたいな感じです。+68
-0
-
54. 匿名 2021/10/18(月) 01:44:35
ずいぶん年の離れた母親に見えるけれど、
新田恵利は何人兄弟だったのだろう??+3
-0
-
55. 匿名 2021/10/18(月) 01:50:07
>>9
ただただ祈るのは父親がエロボケ系にだけはならないでほしい
そうなったら孫である娘にも会わせられなくなるし+49
-0
-
56. 匿名 2021/10/18(月) 01:52:09
>>29
そうなの?1番人気があったのって河合その子だと思っていた
それか渡辺満里奈
その2人の方が人気があったように思う+9
-16
-
57. 匿名 2021/10/18(月) 01:54:45
>>54
新田恵利は53だから当時にしたら高齢出産だよね
私も同じ年ぐらいだけど、母は来年80になる+4
-0
-
58. 匿名 2021/10/18(月) 02:00:31
>>56
私も人気はあったけれど一番では無かった気がする。ただあまり上手くない歌も覚えているから印象的な歌と顔なのかも。+8
-0
-
59. 匿名 2021/10/18(月) 02:03:00
>>54
両親が再婚同士で、10歳年上の姉と3歳年上の兄との3人きょうだいの末っ子らしいよ。お父さん56歳、お母さん39歳の時の子。お父さんは大正元年生まれだったらしいよ。
お父さんは、ソロデビュー曲の冬のオペラグラス発売の1週間前に亡くなられたらしいです。+13
-0
-
60. 匿名 2021/10/18(月) 02:04:46
>>47
物理的に兄弟がいるだけでも違う。+5
-12
-
61. 匿名 2021/10/18(月) 02:06:53
>>21
母親は娘の手を借りて、息子に尽くそうとする所あるよね。
娘からすると、母親には尽くすけど、殿様のような兄弟に尽くす気は全くない。
こういうのでイライラする。
+55
-0
-
62. 匿名 2021/10/18(月) 02:10:11
新田恵利は美人ではないけれど、出しゃばったり芸能人ぽくなくて普通な感じで好感持てる。+6
-6
-
63. 匿名 2021/10/18(月) 02:11:25
ウェディングドレスを着て逝きたいって素敵な約束だね
うちのばあちゃん亡くなった時、一番似合ってた着物を用意したんだけど上から被せただけで袖は通さなかったな+5
-0
-
64. 匿名 2021/10/18(月) 02:15:51
>>49
本当にそう。
娘はナチュラルに当たり前とされてる部分も多いから…。+35
-0
-
65. 匿名 2021/10/18(月) 02:16:25
>>29
おニャン子結成当初はフジテレビに届くファンレターの数が1番多かったらしい。グループの中だと光る子いるよね。今までのアイドルにはなかった普通っぽい子というのが当時は新鮮でウケた。
だから、歌が下手でもデビュー曲のセーラー服を脱がさないででもソロパートもらえて更に注目され、そのままの勢いでソロデビューにも繋がった。+10
-0
-
66. 匿名 2021/10/18(月) 02:17:28
>>55
エロボケまでもいかんけど
うちの父が訪問リハビリテーションの人
女性がいいという。
あんなこと言い出すと思わんかった。
+30
-0
-
67. 匿名 2021/10/18(月) 02:17:44
>>33
この頃からずっと、おばちゃん顔だなぁと思ってた。
+29
-1
-
68. 匿名 2021/10/18(月) 02:19:48
>>65
世代ドンピシャだけど
どこがいいんかわからんかった。
おニャン子自体がそんな子ばっかだったけどw
女だからかな?
+10
-0
-
69. 匿名 2021/10/18(月) 02:20:12
>>18
こういう男性って少ないよね。
すぐ解決策言ってくる。ただ、共感して聞いて欲しいだけなの!って最初に言っても。。+34
-1
-
70. 匿名 2021/10/18(月) 02:20:57
お母さん92ってこの人70歳くらいなの?+0
-10
-
71. 匿名 2021/10/18(月) 02:24:38
>>29
冬という季節とか、当時の流行りの感じとかが、ちょうど合ったのかな?
一瞬時代に乗って輝いたよね。
ものすごく可愛いのに、売れなかった人も大勢いるし、まさに人気商売は色々だね。+26
-0
-
72. 匿名 2021/10/18(月) 02:25:03
>>21
うちは母親が同世代の友達多いけど
「娘が気にして良くしてくれる。」
という話はよく聞くが
「息子が良くしてくれる。」は
聞いたことない、と言ってる。
娘さんがいてて関係良好な人は元気な人
多いとも言ってる。
+29
-0
-
73. 匿名 2021/10/18(月) 02:37:13
>>21
うちの兄(6年だけ社会経験のある40代)、人生で1回も家を出たことも無い引きこもりのくせに、親に何かあったら外で暮らしてる私にぜんぶ丸投げしてくるのが見えてて、ハッキリ言って死んでくれた方がラクだとすら思ってしまう。
うちの兄、これまでに父が亡くなった時も愛犬が亡くなった時も
『俺は葬儀にでたくない。親戚の目が怖いから。俺は関係ないし』
とか言って母と私にすべて丸投げにして部屋に篭ってた。
父と暮らしたのも、愛犬と暮らしたのも、圧倒的に私より兄の方が長いし、ずっと親の金でタダ飯食らってる中年のくせに。
昔から自己中な兄が大嫌いだったけど、家族や愛犬が死んだ時ですら『俺は知らない』だった事には本当に、心底腹が立って軽蔑した。
その時、すでに兄は38ぐらいでいい大人だったし。
今は実家に母と兄の2人暮らしだけど、母も昔から兄を甘やかしすぎなんだよね。
そのことについて母に再三警告してきたけど、『男の子だし~』とかでずっと兄を甘やかし続けた。
母も兄も何かあれば私を頼ろうと思ってるのはバレバレだけど、私は『今後は知らないから』と言っている。
父の葬儀だって、とっくに家を出ている私ではなく本来であればずっと家にいて親の金で暮らしてる兄が取り仕切るべきだったのに、私が代わりにやった。
兄が引きこもってるせいでこっちもさんざん迷惑かけられてきたから、もう、母が倒れて腐敗してようが兄が1人でなんとかすればいいと思う。
それがイヤなら兄はとっとと死ねばいい。
そのぐらい私は兄に腹が立っている。
+112
-1
-
74. 匿名 2021/10/18(月) 02:37:58
>>56
河合その子と渡辺満里奈っておニャン子の活動時期がほぼ入れ替わりで被ってないよ。
初期はその子、国生、新田、後期は静香、美奈代、満里奈あたりがやっぱり人気だったと思う。
新田さんは初期からフロントだったし会員番号のトップだったから注目されてたよ。+22
-0
-
75. 匿名 2021/10/18(月) 02:43:18
>>56
1番は国生さゆりとか渡辺美奈代もじゃない?
新田恵利は、おニャン子でソロってのが初期だったのかな?何となく話題性があったのか、目立ってた気がする。
+5
-5
-
76. 匿名 2021/10/18(月) 03:14:44
>>12
92歳の母親、新田さんは53歳だから随分遅い子だったんだね。末っ子かな。+15
-0
-
77. 匿名 2021/10/18(月) 03:18:21
介護やりきった人って本当に尊敬する
お疲れさまでした+17
-0
-
78. 匿名 2021/10/18(月) 04:06:49
>>28
長生きしたね!+16
-0
-
79. 匿名 2021/10/18(月) 04:20:33
>>1
かわいらしいけれど、気の強そうなおばあちゃんとお見受けした。
お二方とも、お疲れ様でした!+8
-1
-
80. 匿名 2021/10/18(月) 04:21:17
>>33
初めて買ったレコードが、これだった!
懐かしい!+1
-2
-
81. 匿名 2021/10/18(月) 04:57:18
>>60
お荷物になる兄弟もいるよ。
仲良く協力できたのは、芸能人の娘にばかり肩入れしなかった親の育て方もあったと思う。
+28
-1
-
82. 匿名 2021/10/18(月) 05:25:20
>>73
吐き出せ吐き出せ
そして逃げろ
あなたは十分頑張った+81
-0
-
83. 匿名 2021/10/18(月) 05:39:58
>>81
あなた介護してますか?+2
-3
-
84. 匿名 2021/10/18(月) 05:59:31
人気だったかとかいつまでもどうでもいいよ。トピズレだわ+2
-0
-
85. 匿名 2021/10/18(月) 06:00:49
無償の愛+1
-1
-
86. 匿名 2021/10/18(月) 06:24:02
>>18
本当、そう。
「仕方ないよ、親だから」とか
「そういうこと言っちゃいけないよ」とか
「じゃあ施設入れる?」とか
「で、どうしたいの?」とか
「俺には分からないし」とか、絶対にいらない。+38
-0
-
87. 匿名 2021/10/18(月) 06:47:01
>>83
してますよ。
遠方にいるから、子供に金がかかるからと手も金も出さず、お母さんを大事にしてよと口だけは出す妹のことを書きました。
親が元気な時は孫へ散々貢がせていたのにね。+13
-1
-
88. 匿名 2021/10/18(月) 06:48:05
>>73
全く一緒の環境、感情です。もう実家離れて長いけど、親兄妹大嫌い!!!+40
-0
-
89. 匿名 2021/10/18(月) 06:55:15
>>5
黙って愚痴を聞くのもなかなか辛いよね。自分にストレス溜まっちゃうもん。+46
-0
-
90. 匿名 2021/10/18(月) 06:58:20
>>47
バス旅の時は自己チューだったような…+7
-1
-
91. 匿名 2021/10/18(月) 06:59:16
>>21
私も、妹が車で30分の距離なのに私に全部押し付けてもう2年も母親に会いに来ない。
コロナだからとか忙しいとか言いながらも、こっそり旅行行ってるくせに。
そのくせLINEでああすれば?こうすれば?って意見してくるけど、実際にそれをやるのは私だから聞くのもバカらしい。
+21
-1
-
92. 匿名 2021/10/18(月) 07:13:28
>>6
ガルチャンらしい書き込みですね+5
-0
-
93. 匿名 2021/10/18(月) 07:17:00
>>35
今の秋元グループのアイドルとかも、何十年後とかに若い子に言われるかもね笑
+6
-0
-
94. 匿名 2021/10/18(月) 07:25:46
>>69
仕事の時ならそれが正解だけど、
家族や恋人にもそういう返ししかできない男性いるよね。
理解できなくても、気持ちに寄り添えるかどうかでもまた変わってくる。
+5
-0
-
95. 匿名 2021/10/18(月) 07:28:41
>>19
仕事やめさせられて、配偶者も子供も親戚も兄弟もいなくて、24時間いてくれと言われてコンビニひとつ行けなくて、金もカツカツなのにネットで買い物しないと1分でも離れると暴れて、夜中も常に起こされて、睡眠導入剤飲んでも夢遊病のように歩くから転倒の危険あって、オムツにした糞便手を突っ込んで塗りたくられて、施設からも病院からもヘルパーからもサジ投げられて、それでもやれと言うなら、あなたお手本見せてください。+20
-0
-
96. 匿名 2021/10/18(月) 07:30:15
>>49
頑張れば頑張っただけ報われるなんて嘘。頑張れば頑張っただけ文句も増える。+29
-0
-
97. 匿名 2021/10/18(月) 07:33:19
>>40
いきなり逝かれるのはいやだけど、長く介護して看取るのもつらい。死が、別れの時が、ゆっくりとでも確実に近づいてくるのを毎日受け止めなきゃ行けない。+4
-0
-
98. 匿名 2021/10/18(月) 07:34:30
とても可愛らしいお母さん。
介護本当にお疲れ様でした。
家族の協力も凄くあったんだなと思います。+4
-1
-
99. 匿名 2021/10/18(月) 07:35:32
>>43
ほんとそう思う。精神的な面だけでも違う。お母さんまた粗相したんだよー、お母さんなんであんな頑固なんだろねー、って愚痴を言うだけ相手もいなくて夜中1人でトイレ介助してると、暗い井戸に突き落とされた気になる+5
-0
-
100. 匿名 2021/10/18(月) 07:38:51
>>45
今はそれなんだよね。施設に入れて近所なら頻繁に会いに行って、なんて思ってた。私も病気持ちだし。でもコロナでそれができなくなってしまった。うちは目と耳が悪いから、ガラス越しや携帯で会話ができないし。
特養におかあさんがいる友人は、コロナ禍の一年でお母さんに自分を忘れられたと泣いていた+2
-0
-
101. 匿名 2021/10/18(月) 07:39:32
>>48
うちもこれ。不愉快になるだけだからと。重すぎると。+4
-0
-
102. 匿名 2021/10/18(月) 07:51:48
>>6
今この場でそんな話を出すのは、あなたの性格に難アリ+11
-0
-
103. 匿名 2021/10/18(月) 07:59:36
>>17
ボケてなくすら、キレて殴る親がいた私としたらどうなんだろうと思う。
この写真見る限り、ボケでの失敗はあっても人相がとても良い。
私は疎遠にしてるし携帯も着拒、住んでるのは県外。
介護の心配もないけどそれまで苦労してた。
変な話、2世帯同居のおばに妬まれてひどい言葉かけられた。
私にしたら、おばはそれまで経済的にも援助あったでしょて思うけど、毒親でやっかまれるとは。
そもそも新田さんにもそういう損得感情なさそうな+6
-0
-
104. 匿名 2021/10/18(月) 08:00:21
>>34
その「普通」がいいんだってさ。
元祖秋元グループだもん。
男性心理をよく理解してる。+8
-3
-
105. 匿名 2021/10/18(月) 08:00:38
>>6
おニャン子時代、一番推しでした!+4
-1
-
106. 匿名 2021/10/18(月) 08:02:12
>>48
うちなんか半年前に出てったっきり。
父の葬式にも来なかった。+2
-0
-
107. 匿名 2021/10/18(月) 08:03:43
>>60
本人がそう言ってる。+0
-0
-
108. 匿名 2021/10/18(月) 08:04:40
>>81
それは知ってます。私の姉がそうですから。+0
-0
-
109. 匿名 2021/10/18(月) 08:04:51
>>6
あなたより需要あるのは確か。+7
-0
-
110. 匿名 2021/10/18(月) 08:06:47
>>96
本当にそう
精神的にちょっと距離感持った方がいいかもね
それが難しいんだけど+7
-0
-
111. 匿名 2021/10/18(月) 08:07:33
お母様の画像を見ると寄り添ってくれる人がいるから目が笑ってるね
昔身内をホームに入っててお見舞い行ったけどホームの人達はみんな目の奥に何も意思なくただ生きてる感じだったけどこのお母様は違う
もしかしら娘ってわからない状態で介護されてたのかも知れないけど家族は大変だけど悔いのない見送りができて幸せだったろうな+5
-0
-
112. 匿名 2021/10/18(月) 08:09:49
お母さんが大好きで、お母さんも可愛がってくれた証拠ですね。
本当に介護は子育ての通知表ですね。+7
-10
-
113. 匿名 2021/10/18(月) 08:10:24
>>43
うちの旦那はお姉さんがいるんだけど、2人で協力して義母の世話して欲しいなって思う反面…
力加減バカ男だから年取った義母から拒否されてこっちに回ってきそうで怖いや
私も何回も怪我させられる程の力加減出来ない人なんだよね+3
-0
-
114. 匿名 2021/10/18(月) 08:13:02
>>66
多分それは、女性の方が気が利くと思ってるのではないでしょうか?
特に昔の人は身の回りの世話的な事は男性より女性がやるもので、得意とするのも女性の方と思ってたりするので(実際は細やかな配慮ができる男性介護士や男性看護師たくさんいるのですが)
あと、自尊心から、同じ男性に弱ってる部分を見せるよりも女性にお願いしたいと言う場合もあるかと。+5
-0
-
115. 匿名 2021/10/18(月) 08:14:27
>>1
良いお母さんだったんだね。新田恵利とお兄さんとご主人とみんながそれぞれできる事を頑張った。
+7
-0
-
116. 匿名 2021/10/18(月) 08:27:33
>>6
今は介護の話をすることに需要がある
前は脳動脈瘤の手術のことをブログにしてたし役に立つことを発信してくれていると思う
芸能人が介護とか病気の話をしてくれると自分も頑張ろうと思える人がいるはず
特にファンだった人には勇気を与えるよね+6
-0
-
117. 匿名 2021/10/18(月) 08:43:26
>>112
その考えは危険
世の中は思い通りにはならない
施設で働いてるけど全員が悪い子育てをしたわけじゃない
+8
-2
-
118. 匿名 2021/10/18(月) 08:44:46
私の母は65歳であっという間に亡くなったから介護できる人が逆に羨ましいよ+0
-10
-
119. 匿名 2021/10/18(月) 08:46:39
>>1
協力しあってたから、たまにバラエティーに出演したりできたんだね
お金もかかるし息抜きもしたいだろうしさ
+3
-0
-
120. 匿名 2021/10/18(月) 09:00:18
>>26
これからの世代もそうなのかな
今までの世代は老いては子に従え、の子は男子という刷り込みがあったろうし、頼るのは男、と思うから本能的に男子に甘えるんだよね
女子は召使いとまでは言わないけど家のためのことを無償でやるのは当たり前、の感覚
時代の変化とともに変わっていくといいね+8
-0
-
121. 匿名 2021/10/18(月) 09:01:11
>>117
ママスタであったけど、元気な時はしょっちゅう遊びに行きお小遣いもらったりして介護になると逃げる実娘いたわ。
親というより、同世代ママ友目線で腹立たしい+6
-0
-
122. 匿名 2021/10/18(月) 09:07:02
>>86
こういう返答、同年配の女友達でも自分が経験ないと言うから驚く。
私同級生から、「親のことなんて誰でもやってるんだから大したことない、それに比べて私がやってる子育ては仕事だからもう大変」って言われたよ。一生忘れないわ、もう会うこともないけど。+16
-0
-
123. 匿名 2021/10/18(月) 09:07:43
うち祖母が20年近くボケてて今100歳近く、母とおばが介護してるけど、8人兄弟のうち6人は着信拒否や引っ越して不明になったよ
しかもこの6人は母がボケるまで毎月遊びに来てて4000万近くおこずかい貰ってた連中
母は仲が悪くて距離を置いてたけど、結局世話してるのは母
兄弟で協力できるといいよね
子供が何人いても介護するとは限らない+13
-0
-
124. 匿名 2021/10/18(月) 09:10:21
>>6
今、需要があるからニュースになったり、トピになってる。
若い時と話題が変わってくるのは当たり前だよ。
違う魅力が出てきてるんでしょ。+0
-0
-
125. 匿名 2021/10/18(月) 09:13:42
今現在介護してる身としては6年半で終わって正直羨ましい+4
-0
-
126. 匿名 2021/10/18(月) 09:14:31
良い親なら頑張って介護できるだろうけど、うちは毒親だから不安で仕方ない+3
-0
-
127. 匿名 2021/10/18(月) 09:15:22
>>118
わかってると思うけどリアルで人に言っちゃ駄目ですよ+14
-0
-
128. 匿名 2021/10/18(月) 09:24:25
>>21
結局近くに住んでる方か、兄妹だったら妹とかが貧乏くじ引いちゃうんだよね
こっちがいくらしんどいから少し代わってって言っても、忙しいとかで全然来ない
こっちの方が家族も多くて忙しいのに
+4
-0
-
129. 匿名 2021/10/18(月) 09:24:29
>>114
66です。
どうやら単純に若くて可愛いからみたいです。
男性の理学療法士さんも親切なのに
いつも彼女がいい。と
家族を呆れさせています。
+3
-0
-
130. 匿名 2021/10/18(月) 09:26:09
>>123
お母さん、仲悪かったのに介護してえらいね。+1
-0
-
131. 匿名 2021/10/18(月) 09:26:42
とても可愛いお母さんですね。
介護すごいなぁ。
私の母は7年前に肺がんで亡くなった。
いきなり入院も多々あって、仕事中携帯触れなくて、残業で帰りのロッカーで着信履歴見て、電話すると、入院したからあれこれ持ってきてと今からと言われて、夜8時前に帰宅して、面会時間過ぎてるけどとりあえず行って、渡してそれだけで疲れてたなぁ。
家に母が帰ってきたら、歩けなくなって、おむつだ、リモコン落ちたから取ってとちょこちょこ用事頼まれ、家事に仕事になんか大変でした。
亡くなった時、悲しいけど落ち着いた。+7
-0
-
132. 匿名 2021/10/18(月) 09:40:46
>>26
ガルちゃんだったのか全然違うサイトだったのかは忘れたけど娘の立場だった人が、
いよいよお母さんが亡くなりそうだという時に「○○(そのお母さんから見て息子)に会いたい」と言っていたのが聴こえてしまい、
兄弟も当てにならず介護を一手に引き受けていたのは私なのに心が折れた・虚しくなったという書き込みを見た
なんだかんだ言って結局親というのは理由なしに異性の子供のほうが可愛いんだろうかと思ってしまった
+14
-1
-
133. 匿名 2021/10/18(月) 10:00:18
>>48
やりきったと思えるかと思っていたのに後悔ばかり、兄弟は味方になってくれず介護のトラウマもなく生活も変わらなく平常運転。自分のしてきたことは何だったのか。もともと希薄な自信も失って闇から抜け出せない。+3
-0
-
134. 匿名 2021/10/18(月) 10:06:15
素晴らしい事なんだけど、これで在宅での介護が可能で施設なんてあり得ない!という人が出てきそう。
在宅介護なんて地獄だし、この人みたいにお金と余裕があって成立する話し。+4
-1
-
135. 匿名 2021/10/18(月) 10:16:00
>>89
旦那に子育ての愚痴を話すと全部否定で返ってくるから今はただ聞いて欲しい、それだけで救われると伝えたところ一時的に返事はしてくれたけど一瞬で元に戻ったからなかなかそう簡単にできる事ではないよね+11
-0
-
136. 匿名 2021/10/18(月) 10:18:59
>>26
ガルちゃんも男には甘いけど女の不祥事には親でも殺されたのかってくらい酷いコメントが並ぶ。そのコメントには大量のプラス。+0
-2
-
137. 匿名 2021/10/18(月) 10:42:05
>>12
母親長生きだね+4
-0
-
138. 匿名 2021/10/18(月) 11:17:40
>>59
大正元年てすごいね。同年代だけど同い年の友達が年の離れた姉兄がいる末っ子で「うちのお父さん高齢」って言ってた子のお父さん昭和元年だったよ。+1
-0
-
139. 匿名 2021/10/18(月) 11:28:03
>>33
画像ではわからないけど当時の新田恵利が舌足らずな感じで歌うあの素人臭さが本当に可愛かったんだよ
クラスで1番の可愛い子じゃない女の子の魅力
+7
-0
-
140. 匿名 2021/10/18(月) 11:38:42
>>96
娘の良かれと思う事が、介護されてる側には鬱陶しい事もあると……
夫の母が大腿骨骨折し、近所に住む旦那の妹が最初面倒みてたんだけど
頭も身体も健康で「足だけ自動車事故に巻き込まれで骨折」した義母が言うに
自分がやりたい事は気が回るけど、やりたくない事はスルーするから
「娘に介護任すの嫌なのよ!」と……
義母の実妹に結構なお金払って1ヶ月住む込み介護を頼んだみたいだけど
実の娘である義妹は「50万近く叔母にあげる位なら、なんで私に…」って怒ってた。
けど、義母の選択は正しいと思う。+2
-0
-
141. 匿名 2021/10/18(月) 11:45:43
>>76
今の時代アラフォーで産む人多いから将来はこんな感じになるのかな。+2
-0
-
142. 匿名 2021/10/18(月) 12:11:17
>>49
私の場合は祖母ですが、たまに顔見せに来る兄には、○○君は昔から優しいね〜。なんて言う。
私にはそんなこと言った事ないのに。
最後は祖母の顔見るのも苦痛になってた。
施設に入ってくれてせいせいしてます。
+14
-0
-
143. 匿名 2021/10/18(月) 12:15:36
>>74
そうだったんだ
弟がファンクラブ(こにゃんこクラブ?)に入っていて満里奈のファンだったのは記憶してるけど、当時高校生だった頃は洋楽一辺倒だったからおニャン子の曲とかはあまり興味がなかったからかも…
とはいえ、私達もおニャン子だった人達も歳をとったわ…
にしても今にして思えば、ゲスな歌を歌わされていたのになんか気が付かなかったよね
大学生の娘はテレビでセーラー服の歌詞が出てたのをみてキモッ!!って言っていたよ+3
-0
-
144. 匿名 2021/10/18(月) 14:15:52
テレビ見た時自宅でおじいさんの介護してたけど
旦那さんの親だったのかな?
+0
-0
-
145. 匿名 2021/10/18(月) 14:21:17
お年寄りの性格というか状況によると思う
ウチの母は暴言ひどいし、介助しようとすると蹴ってきたりとにかくかわいくない。
しかも兄にだけベタベタ甘えるから勝手にやってろって感じです。+0
-0
-
146. 匿名 2021/10/18(月) 14:45:07
>>33
なんとなく吉高由里子に似てるような…+2
-4
-
147. 匿名 2021/10/18(月) 14:49:02
>>1
新田えりさんはおいくつかな+0
-0
-
148. 匿名 2021/10/18(月) 14:52:27
>>132
たまたま会えてない子供だったからじゃないの?
うちは姉妹だからピンと来ないんだけど+0
-0
-
149. 匿名 2021/10/18(月) 14:53:58
>>5
おニャン子からのファン?+0
-0
-
150. 匿名 2021/10/18(月) 15:17:39
>>73
あまりにも同じ環境過ぎて驚きました。
私が憑依して、私のことを書いたのかと思ったほど。
+4
-0
-
151. 匿名 2021/10/18(月) 15:50:10
>>73
逃げてほしい
罪悪感とかいらないからね
息子を甘やかしたあげく引きこもりにさせる系の母親って
たぶん夫婦仲があまりよくなくて満たされないのを息子への溺愛に変えて
自分を満たそうとしてるタイプの人が多いように思う
小さな恋人、とか言ってる人はもれなくヤバイ+8
-0
-
152. 匿名 2021/10/18(月) 15:55:03
>>139
AKB48の歌にそんなのあったよね。人気投票で上位にならないいつも隅っこで笑ってる子みたいな歌。モテない男子にはたまらないんだろうね。+3
-0
-
153. 匿名 2021/10/18(月) 16:48:41
>>132
息子が可愛いって言うのはあると思う
なんやかんや両親が頼ってくるのは私の方だけど、そもそも弟はあまり頼りにならないタイプ
子供の頃からそんな感じで、あなたは1人でできるでしょって感じで、仕方がないなって思うけど…
一度産後の弱ってる時にいろいろ言われてボロボロ泣いたよ…
毒親とまでは行かないけど、悪気なく人を傷つけるところがあるから結構しんどいけど、介護が必要になったら弟嫁とは仲悪いし私がすることになるんだろうなって思っている+3
-0
-
154. 匿名 2021/10/18(月) 16:56:56
このトピ見ると関連トピで下の方に介護の経験を元に講演会活動をしているっていうトピが出てくるから、とっくに引退してたのかなっていう思ってたので、まぁどこまでタレントなのかがわからないけど、テレビにも出ていたようだし介護期間中に講演活動ができるぐらいだから壮絶な介護という感じではなさそう
素人は大変な思いをしても浮かばれないよね+1
-0
-
155. 匿名 2021/10/18(月) 19:34:12
>>153
私のところも同じだわ
絶対に私の方が当たられ役なんだろうと今から予想つく+2
-0
-
156. 匿名 2021/10/18(月) 19:41:10
>>112
こんな所でもマウント取ろうとするガル民
引くわー+1
-0
-
157. 匿名 2021/10/18(月) 23:34:42
私も今84才の母親の介護まで行かないけど長年お世話してて、去年心臓手術して体調があまりよくないかや、職場も実家近くにしてほぼ毎日実家に行ってる
母親が大好きで大切なことは同じだけど後は新田さんと正反対で反省してる。
何度言っても分かってもらえず、つい
怒ったり、例えば母はこうしたいと思うことがあっても転んだら危ないからダメ!とか
自分の意見を押し付けたり…
姉はいるけど色々言い訳ばかりで
手伝ってくれないし、1人で抱え込んで
イライラしてるのかもしれない。
姉はたまに顔出してもただ母に自分の愚痴を聞かせて、何もしないのに忙しい中あんたが大変だと思うから来てあげたと言われる始末。
ただ旦那は手伝うことはないけど
私が母のお世話をすることを
理解してくれて正社員をやめて近所のパートにしたのも理解してくれて感謝してる。
明日からは母に怒らないように
もっと母の気持ちを尊重出来るようにしないといけないなと反省しました+7
-0
-
158. 匿名 2021/10/18(月) 23:39:56
>>10
ハウルの動く城の、かわいいおばあちゃんバージョンの荒地の魔女みたい。
バースデーケーキのろうそくの火がカルシファーみたいに見えてしまう(笑)+3
-0
-
159. 匿名 2021/10/19(火) 00:16:55
>>3
ハウルに出てくる魔女のひとみたい
なんかのタイミングで可愛くなった時の。+1
-0
-
160. 匿名 2021/10/19(火) 03:40:24
>>23
え?
介護離職せまるって引く
娘の生活を何だと思ってるの?
自分さえ良ければいい毒親じゃん
+5
-0
-
161. 匿名 2021/10/19(火) 08:04:56
ご自分の母親だから面倒みれたのかな
旦那さんの親だったんなら どうだろう+0
-0
-
162. 匿名 2021/11/01(月) 17:40:30
こういうトピ見るたびに思う
私は絶対に親の在宅介護はできないしやらない
自分の生活犠牲にしてまでできない
そのためにも健康で働いてお金稼いでおかなきゃ
子供いないからこそ自助努力しておかないと+0
-0
-
163. 匿名 2021/11/01(月) 17:41:58
>>162だけど、一点いい間違えた
子供いないからこそではなく子供いてもね
子は親の介護要員として産み落とされたわけではないから+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
6年半もの間、母親を在宅で介護したタレントの新田恵利さん。介護中のエピソードや、頑張ることができた理由を明かす。