-
1. 匿名 2021/10/17(日) 20:11:02
去年結婚して子供も産まれたのに、全く実の親に対して優しくするとこができません。
親になって父と母には感謝することが多くなってきていますが、同じことを口うるさく言われたりすることが嫌になり面倒臭いと感じてしまったら、LINEも既読無視してしまいます。12月に母親の大切な手術があり兄弟がいますが誰もいけそうもなければ私が行こうと思ったのですが、そしたら小さい子供がいるのにくるバカがいるか!なんで小さい子を置いていける?とも言われました。最初から置いていくなんて考えてもなかったし、その言葉選びにも頭にきてしまい、いまはずっと連絡してません。体調が悪くて手術なので優しくしなきゃいけないんだと思うのですが、私自身のイライラが勝ってしまい、どうしたらいいかわかりません。+379
-12
-
2. 匿名 2021/10/17(日) 20:12:05
親不孝者が!
誰が産んでやったと思ってる!+9
-250
-
3. 匿名 2021/10/17(日) 20:12:17
親に優しくできないんじゃなくて親の悪口を言いたい人のトピ+11
-142
-
4. 匿名 2021/10/17(日) 20:12:28
私も母親に優しくできないから、極力関わらないようにしてる+521
-7
-
5. 匿名 2021/10/17(日) 20:12:30
父はもともとアタオカなんだけど
年取って更によくわかんない人になってきた。
母に会いたいから実家行くけど
父に優しくできない。しようと思っても
話してたらイライラする+278
-3
-
6. 匿名 2021/10/17(日) 20:12:41
今は自分の家庭と子供の事だけに集中したらいいと思う
余計な事考えなくていいよ
+320
-5
-
7. 匿名 2021/10/17(日) 20:12:53
>>1
冷静になれ
そんで後々後悔するなって少しでも感じたら
その気持ちを押し殺せ+28
-40
-
8. 匿名 2021/10/17(日) 20:12:57
言葉は悪いけどむすめ思いのいい親御さんじゃない?
手術には付き添ってあげてほしい+13
-54
-
9. 匿名 2021/10/17(日) 20:13:09
私は親が嫌いだから優しくできない。+268
-6
-
10. 匿名 2021/10/17(日) 20:13:15
親子でも相性あるもんな。
毒親でもないのに
親に合わないと思われるほど辛いことはない。+253
-4
-
11. 匿名 2021/10/17(日) 20:13:15
子どもの頃から優しくされなかったから優しくできない+273
-3
-
12. 匿名 2021/10/17(日) 20:13:19
🙋♀️+9
-3
-
13. 匿名 2021/10/17(日) 20:13:36
老人になると同じこと何回も言うよね。これは仕方ないけど諦めるしかないかな。多少イライラするけど。
付き添いは必須でなければ、コロナだからと断ればどうかな?丁度よい距離感を探ってみると良いと思います。+86
-3
-
14. 匿名 2021/10/17(日) 20:13:37
私も親になったけど、38歳で実はまだ反抗期だよ
親だから子だからと言われても、人間として合わないものは合わない+355
-2
-
15. 匿名 2021/10/17(日) 20:13:48
普段から仲良いけど主さんの親みたいな事言われたら私も連絡しない+43
-3
-
16. 匿名 2021/10/17(日) 20:13:51
万里の長城のような文+5
-20
-
17. 匿名 2021/10/17(日) 20:14:06
>>1
親が人付き合い苦手ゆえ、主さんもあんまり人との関わり得意じゃなさそう
+8
-31
-
18. 匿名 2021/10/17(日) 20:14:37
+92
-6
-
19. 匿名 2021/10/17(日) 20:15:04
>>1
主さんは小さい子どもを連れて行こうと思ったのかな?お互い言葉不足な気もします+94
-3
-
20. 匿名 2021/10/17(日) 20:15:05
>>1
いつまでも、親頼ってないで自立しなよ
子供とは違って親がいないとなにもできないわけじゃないでしょう
いつまでもおんぶにだっこ親子がいるから殺人トラブルも増えるんだよ+2
-78
-
21. 匿名 2021/10/17(日) 20:15:10
尊敬できないから優しくできない+88
-3
-
22. 匿名 2021/10/17(日) 20:15:22
物理的には優しくできるけど、心の中では結構無理してます+39
-3
-
23. 匿名 2021/10/17(日) 20:15:31
年に1回誕生日に電話するのが苦痛なくらい+40
-3
-
24. 匿名 2021/10/17(日) 20:15:32
母親が亡くなる前、二年間施設に行かなかった。大嫌いだったから。お葬式も機械的にやった。+106
-4
-
25. 匿名 2021/10/17(日) 20:15:39
長女ですが次男感覚でいます。小学校高学年の頃、遊ぶ友達に口出された時から本心が言えなくなったな。今でも世間話ができないな+35
-8
-
26. 匿名 2021/10/17(日) 20:16:10
>>1
同じことを伝えるのにも、伝え方ってあるよね。
小さいお子さんがいるのだから、病院へ連れて行くのは大変だよ。
付き添いは無理せず、自分の体調や家族を優先させてね。+141
-2
-
27. 匿名 2021/10/17(日) 20:16:18
>>1
>体調が悪くて手術なので優しくしなきゃいけないんだと思うのですが
そうだけど、別にかといって全て飲み込む必要全くないよ。それとこれとは別だから
例えばその子供の件だって、主さんが「はぁ?そんなこと言ってないし」って言い返せば済むことじゃないの?親子なんだから+99
-6
-
28. 匿名 2021/10/17(日) 20:16:23
私は父親に優しく出来ないよ
小さい頃から違和感感じてたけどフラッと寄った占いで父親との相性が悪いよ、犬猿の仲なんだよって言われて当たってるわと思った笑
距離保ちつつそれなりに接すれば良いかなと思ってる+59
-2
-
29. 匿名 2021/10/17(日) 20:16:38
たまに会ってたけど、昔の恨み言をネチネチ言っちゃって空気悪くなるから会わないようにした。
優しくしてた時もあったけど、高齢で変われってのも無理な話なんだけど昔と変わらない感じにイライラしちゃって。
丸くなったり可愛くなる事が全然ない+92
-3
-
30. 匿名 2021/10/17(日) 20:16:50
できませーん
父親→モラ男
母親→ネガティブで否定的で暗い
無理+98
-2
-
31. 匿名 2021/10/17(日) 20:16:59
親からの優しさとかぬくもりを感じたことがないから優しくできない。
こちらが辛いときに「めんどくさい」と突き放された経験しかないから。+94
-2
-
32. 匿名 2021/10/17(日) 20:17:01
>>20
>>1さんは全然ご両親を頼ってないと思いますが…+78
-3
-
33. 匿名 2021/10/17(日) 20:17:08
私の場合、親に優しくできないというよりいい歳してまだ親に甘えてるんだと思う。
多分、まだ元気だから甘えちゃえって無意識に思ってるのかな。反省します。+23
-1
-
34. 匿名 2021/10/17(日) 20:17:12
優しくしたいけど意地っ張りだから
こちらも意地っ張りになる+6
-1
-
35. 匿名 2021/10/17(日) 20:17:21
分かる。距離置いたり、たまに連絡するくらいの方が、優しくできる。
帰省して何日も一緒にいると優しくできなくなる。+73
-2
-
36. 匿名 2021/10/17(日) 20:17:58
>>2
少なくとも【お前】からは産まれてない+68
-2
-
37. 匿名 2021/10/17(日) 20:18:07
親に優しく接してたつもりが、娘がこわいと言いふらされてた
かなしい
+14
-1
-
38. 匿名 2021/10/17(日) 20:18:18
そもそも親御さん自身が素直じゃないね
親子だね+7
-2
-
39. 匿名 2021/10/17(日) 20:18:27
優しくされなかったから優しくする必要ないと思ってる
親孝行は、親孝行したい人だけすべき+77
-2
-
40. 匿名 2021/10/17(日) 20:18:50
>>1
わかるよ、、母親が喜んでたりウキウキ調子乗ってるの見るのがウザイ。変わってますよね。。
還暦の祝いの席を用意しろと言われたけど、代々家族のお祝いを見てきてる家庭はそれが当たり前だと思ってるから率先してお母さんのためにやるんだろうけど、うちの母親が祖父母にさえそんなお祝いしてるところ(喜寿とか誕生日とか)一度も見せたことないのに、祝いの席を設けない私を非常識扱いするのが腹立った。+118
-1
-
41. 匿名 2021/10/17(日) 20:19:08
>>11
激しく同意
私が熱出してても
起きてこないからってご飯用意してくれないとか
吐いたら自分で片付けさせられてたとか
全部覚えてるし、自分が親になったから余計に
あり得なかったろって思う。
+100
-0
-
42. 匿名 2021/10/17(日) 20:20:23
>>1
私の親も似たようなもんでした。
だから、親にされて嫌だったことは、自分の子供にはしませんでした。
小さな事も認めて誉めて、可愛いと口に出して言い、してはいけない事は必ず理由も一緒に伝えて育てました。
自分がして欲しかったことを子供に注いで…
自己満なんだろうし、代替えの行為なのかも。+103
-1
-
43. 匿名 2021/10/17(日) 20:20:31
3人兄妹の真ん中だけど、明らかに私は相性良くなかったから、付かず離れずの距離感保つようにしてるよ。
でも長女の本能なのか旅行とか行くと世話焼きポジションになってしまう。
+5
-0
-
44. 匿名 2021/10/17(日) 20:20:32
親は「同じように育てたのに、なんで兄妹でこんなに違うの..」とグチグチ言ってるけど、兄が遠くに住んでて親にアレコレできないから私が仕方なくやってるだけ
兄と立場が逆だったら、私だって何もしたくない+30
-0
-
45. 匿名 2021/10/17(日) 20:20:56
>>4
それもあなたの優しさだよ+44
-0
-
46. 匿名 2021/10/17(日) 20:22:59
あんまり優しくされたことないしなあ+10
-2
-
47. 匿名 2021/10/17(日) 20:23:30
幼少期に殴られてたことが許せないから優しくできない。+30
-2
-
48. 匿名 2021/10/17(日) 20:23:42
>>1
私も。母親になるべく関わりたくない。実家は自転車で20分くらいの所だけどお正月から会ってない。
実家に取りに行く物があっても母親がいない時間に自転車でサッと行って会わないように早く帰ってきます。
今まで言われた言葉、扱い、色々と忘れません。
仕返しをしたいとも思いません。絶対に絶対に介護はしないと決めています。
コロナワクチンの時だけ頼ってきて本当にウンザリしてます。
+97
-1
-
49. 匿名 2021/10/17(日) 20:24:00
>>20
意味不明+26
-0
-
50. 匿名 2021/10/17(日) 20:24:07
親に無視されたり怒鳴られたのを当時の親の年齢に近づいてきた頃からやり返すようになってきた。
そんな自分が嫌になるけど無意識にしちゃうんだよね
困ってても自力で乗りきってって感じです
姉とは仲が良いよ、なんでも話すし励ましあったり笑い話したりする。
姉が居なかったら親との仲は崩壊してたと思う+22
-0
-
51. 匿名 2021/10/17(日) 20:24:50
修学旅行の積立もせず、旦那は3人も変わり、一人暮らしの私に、お金の無心しかしてこなかった母親。
優しくできるはずがない。+39
-2
-
52. 匿名 2021/10/17(日) 20:25:14
>>1
>そしたら小さい子供がいるのにくるバカがいるか!なんで小さい子を置いていける?
口の聞き方は悪いけど主さん家族を心配して遠慮してるんだと思う
お互い思いやる気持ちはあるのに、似た者同士で素直になれないタイプの親子じゃないかな+75
-5
-
53. 匿名 2021/10/17(日) 20:25:22
実家は出てていい歳して独身なんだけどそれを咎められてからほとんど実家に帰らなくなったし連絡も返さなくなった
いつか親が死んだときに後悔するんだろうなって思ってはいるけど距離を置くようにしてる...+13
-1
-
54. 匿名 2021/10/17(日) 20:25:53
>>11
わかる。なのに偉そうに大切にしてくれないって嘆くけど
そりゃ愛を与えてなければ与えられないよね。
親のせいにしたらダメかもしれないけど、やっぱり愛情持って育ったひとは親のこと大好きだもん。なんか大切な母親を傷つけちゃダメって心得てるというか。+88
-0
-
55. 匿名 2021/10/17(日) 20:25:59
>>1
お母さん口悪いんだね。
子供連れていく行かないは置いといて、入院に付き添おうという人にバカとかないわ。
結婚前の元々の関係は良好なのかな?って言うのが一番気になる。+29
-1
-
56. 匿名 2021/10/17(日) 20:26:08
>>2
こっちだって産んでなんて頼んでない。
できれば産まないでほしかった。+69
-1
-
57. 匿名 2021/10/17(日) 20:26:21
同じく親になりましたが、優しく出来ません。
育ててくれた感謝はあれど、同じように自分の子を育てたくないと思ってるのに人の育児にダメ出しされるとイラッとして反抗してしまいます。
加齢による自己中さも増しているので関わりたくありません。
今3人目の妊娠中ですが、産後の手伝いに来る気満々です。精神衛生上よくないから断りたいけど、断ったらまためんどくさいんだろうなぁと既に憂鬱です。+27
-2
-
58. 匿名 2021/10/17(日) 20:26:37
元々かなり身勝手で毒親なんだけど私自身が子供を産んで遠方に住んでるにも関わらず困った時とかにお世話にもなったし親も高齢になり、柄にもなく心配してたんだけど、この間電話がかかってきて息子にかわったら息子相手に選挙のお願いをしてたらしい…。
息子は電話を切った後「おばあちゃん騙されてお金とか取られたりしないの?」と言ってた
やっぱ人間そう簡単に変わらないよね〜+8
-0
-
59. 匿名 2021/10/17(日) 20:26:55
親から愛された子って、人間関係でも愛されるよね。
なんかこの子は可愛がってあげないと!傷つけちゃダメ!なオーラが出てる。+35
-0
-
60. 匿名 2021/10/17(日) 20:27:07
>>2
そんなこと言っちゃう親は毒親+52
-0
-
61. 匿名 2021/10/17(日) 20:28:26
孫が産まれても無関心だし(抱っこなんてしてくれた記憶ない)家に遊びにくるときも孫<ケーキだし。ほんとに薄情というか、愛情を学ばなかった。いつも人の愚痴ばかりだし反面教師だわ+10
-1
-
62. 匿名 2021/10/17(日) 20:29:15
>>7
いやいや、その感じ親が悪いのになんでわざわざ子供が押し殺さないといけないの?
ただ主は誰も子供置いてくとか言ってないのになんなの!?とか反抗はしなかったのって思う。
他の兄弟も反抗より親に愛想尽かしてどうでも良くなってるのかな?+5
-6
-
63. 匿名 2021/10/17(日) 20:29:39
>>20
どこをどう読んだら主さんが親を頼ってるように読めるの?
+36
-1
-
64. 匿名 2021/10/17(日) 20:29:46
親からしたら主さんのため孫を思って言った言葉なんだと思うけどね+4
-5
-
65. 匿名 2021/10/17(日) 20:29:47
父親が嫌い過ぎて同じ空間にいるのが嫌でご飯と母親がいないとき以外は基本、自分の部屋に籠もる。空気読めないし、話したら人の愚痴(芸能人のゴシップとかも)とか人を羨む内容が多く優しくしてあげようと言う気や話がが失せます。こんな娘だめでしょうか?+9
-0
-
66. 匿名 2021/10/17(日) 20:29:49
>>1
合わないんだと思うよ。
親だから気が合うとか、考え方も似てるとは限らないもの。
言葉選びや言い方に腹が立つってそういう事。
優しくしなきゃ!ではなく、
自分がイライラしないように。を心がけてはどうかな?
+59
-0
-
67. 匿名 2021/10/17(日) 20:31:10
>>2
アンタなんか産まなきゃ良かったよ+8
-3
-
68. 匿名 2021/10/17(日) 20:32:01
束縛が強すぎるし考え方も違いすぎて一緒にいられない
親の考え方と世間一般の常識にギャップがあって、
言うことをきいていると世の中で浮く それがずっとしんどかった+8
-0
-
69. 匿名 2021/10/17(日) 20:32:35
父親が生理的に無理+4
-1
-
70. 匿名 2021/10/17(日) 20:32:57
>>1
親になったからと感謝する気持ちが
湧いてるだけすごいわ。
そんな気持ちなんて
これっぽっちも湧かない。
親になったら、子を育てるのは当たり前な
ことだから。
そんな言い方されたら、腹立つの当たり前。
頼られてきたときに
関わるだけでいいと思うわ。
+37
-0
-
71. 匿名 2021/10/17(日) 20:33:22
>>59
愛嬌があって人の懐に入るのが上手いんだよね。それも計算してるとかじゃなくて自然とそうなってしまうというか。+12
-0
-
72. 匿名 2021/10/17(日) 20:34:17
私も。
表面上は仲いいんだけど、親に「ありがとう」とか「ごめんなさい」が言えない。
子供のころからお互い本音で向き合ってこなかったツケが回ってきてると思ってる。
我が子とはこういう関係にはなりたくない。+21
-2
-
73. 匿名 2021/10/17(日) 20:35:06
母のこと好きだけど、私が話したことすぐに忘れるし、同じこと何回も言わせるし、その度にイライラする。わざとやってるんじゃないかって思うことが多々あってイライラ。全部私のせいにしてくるし。最終的には話聞いてなかったんじゃない!?って言われて悲しくなるわ。
+12
-1
-
74. 匿名 2021/10/17(日) 20:35:26
>>1
優しくしなきゃいけない
その気持ちは持ち続けた方がいいと思うけど、そんなに気にしなくていいと思う
親って子供が幸せでいてくれてれば何もしてもらわなくてもいいんだよ
もし主さんがしてあげたい気持ちがあるなら、今は無理ならとりあえず親の事は置いといて子育てと家庭、仕事をしてるなら仕事と、自分の環境を大切にして、いずれ少しでも親に優しくしてあげたいと思う時が来たら出来る事をしてあげたらいいと思う
+12
-1
-
75. 匿名 2021/10/17(日) 20:35:32
毒親だから優しくできない。
なんでかなって考えたんだけど、母から言われて傷付いたことを今でも思い出すし、散々辛い思いをしたから、優しくできなくて当然かなと思う。+45
-1
-
76. 匿名 2021/10/17(日) 20:39:13
心配してくれるのはありがたいのだけど、しつこいからイラッとしてしまう。ごめんって思うけど。+3
-0
-
77. 匿名 2021/10/17(日) 20:39:28
分かる。
年に数回、短時間会うだけにしてる。
その時は普通に優しくできるけど
長時間いるとイライラする。
18歳で家出るまで
優しくされた記憶も味方してくれたことないから。
たまに思い出してうわーってなる。
母は後悔してるみたいで今、めっちゃ優しいけどね。+23
-1
-
78. 匿名 2021/10/17(日) 20:39:51
>>1
『自分に子供が産まれたら親の有難みが分かるようになった』と言ってる人もいるけど、私はその立場になったらますます親が理解できなくなって嫌悪感が増した。
実家時代、母は『あんたも親になったら私の気持ちが分かる!親はどこの家でもこうする!』って言って無理やり言うことを聞かせてきたけど、
『やっぱりどう考えてもおかしいじゃん。私は我が子にあんな事はしないよ?』
って言うことがあまりにも多すぎて。
母のことはずっとおかしな人だ、子供を苦しめる親だと思ってきたけど、『私が親になったら母を好きになれる日が来るのかも』って期待してた部分はあった。
だけど、自分に子供ができたことで母の異常さ、身勝手さがもっと炙り出されて、子供ができてからもっと親が嫌いになったし、軽蔑もするようになった。
うちの母は私を不幸にするために産んだような親だわ。
それを本人に言ったら怒って否定してきたけど、私の中ではそのイメージが確定してしまっている。
うちは早くから母子家庭だったけど、母は息子である『兄』には媚びて甘やかして、私には『今思うと』女の嫉妬みたいなものがあったように思う。
私も私で、母の異常な束縛や厳しさが『実は嫉妬から来ている』となぜもっと早く気づけなかったんだろう。
母親が娘に嫉妬するなんてある訳がないと思い込んでたのがバカだった
+71
-1
-
79. 匿名 2021/10/17(日) 20:40:19
おむつ替えてあげたりゲボ片付けてあげたりできる気がしない
庶民が払える料金の施設に空きがあるかお金続くかわからんし怖い+8
-2
-
80. 匿名 2021/10/17(日) 20:40:44
>>1
私も同じです。
だらしない父と、自己中な母、もう2人とも高齢ですがイライラして優しくできません。
近くに住んでいることすら後悔しています。
私がキツイせいで頼み事は私の旦那に直接言ってきたりします。
申し訳ないと思いながらも、両親の日頃からの言動に嫌気がさしてどうしても優しくできません。
+16
-0
-
81. 匿名 2021/10/17(日) 20:40:52
父親は、俺が正義の昭和男。尊敬なんて出来ない。自分に都合の悪いこと、自分と考えが違うことを言われると逆ギレ。話遮ってバカにした態度になる。
存在が無理。部屋にいてもあの人の足音、冷蔵庫開ける音、食べ音が聞こえるだけでイライラして涙が出てくる。
土日休みが被って、ずーーーーっと家にいるから私が週7日家から出ないといけない。
早く家から出たい。+16
-0
-
82. 匿名 2021/10/17(日) 20:41:53
>>1
今コロナの関係で付き添いダメなところ多いから無理しなくていいと思いますよ。+12
-0
-
83. 匿名 2021/10/17(日) 20:42:35
>>1
分かる。私もできない。
人をTwitter扱いして無駄な連絡ばかりしてくるのを何年も続けられてキレた。何回もやめてって言ってるのに。
そういう小さいことの積み重ねで優しくできない。
でもきっと死んだら後悔する+5
-0
-
84. 匿名 2021/10/17(日) 20:45:00
>>11
分かる。
きっと優しくされた事だって沢山あったのかもだけど。
アラフォーになってつくづく自分は自分勝手だと思う。
人に優しくなりたいのになかなか出来ない。+26
-0
-
85. 匿名 2021/10/17(日) 20:45:17
娘に迷惑かけたくない気持ちが違う方に行って困る。行ってるディとケアマネさんに私の携帯番号言ってると聞いてたのに(なんかあった時の為に)実際は知らないと教えてなかった。で、ディの日に具合悪くなって病院行って休んだから、ネットでディの電話番号調べて、お世話なってますのお礼もかねて、診察の内容を連絡した時に分かった。父がディ利用してるんだけど、父は勿論の事、母も休みますの連絡をしてなかった…別の市で介護士をしてる私は複雑な気分に。
で、ケアマネさんが何か私に連絡する度に「ケアマネさんが余計な事言ってごめんな」と言う。いや、余計な事じゃなくて大事な事だし、迷惑かけてごめんななら分かるけど…親と話するのがしんどい(痴呆はない)+3
-0
-
86. 匿名 2021/10/17(日) 20:46:09
一瞬わたしの話かと錯覚した
金銭的物質的な不自由さはなかったけど、躾と教育に厳しく割と突き放すような感じで育てられた
甘えたいのに甘えられなかった、あまり優しくしてもらえなかった、幼い頃の記憶がずっとトラウマ
(親から見れば)孫が高校生になり、年を取ったな~とは思うけど、相変わらず今更優しくはできない
父母ともに健康だからかもしれないけど
もしも何かあればその時は、少しなら力になれそうな気はする
いろんな親子関係があっていいと思う
主さんも悩みすぎないでね+17
-0
-
87. 匿名 2021/10/17(日) 20:47:33
>>11
これに尽きる
優しくされてない人が、優しくできなくて当然
しかも優しくされてない相手に+76
-0
-
88. 匿名 2021/10/17(日) 20:49:00
プライドが高いのか、何かしてあげようとしてもなんか迷惑そうにされるし、やめた。親にとって私はいつまでも子供で、取るに足らない存在らしい。+3
-0
-
89. 匿名 2021/10/17(日) 20:50:09
>>5
わかるよー。
うちもアタオカ父で、実家出て離れてるから普段はちょっとマシなんだけど、顔あわせるとダメなんだよね。帰省しても2日が限界。+41
-0
-
90. 匿名 2021/10/17(日) 20:50:13
>>1
主の性格を1番分かってると思う
分かってるよ!めんどくさいな!イライラする!無視してやろう!
子供を病院へ連れて行って1番困るのは娘と知ってると思う
主が連れて行こうとしてたのか預けようとしてたのかはど 知らないけどね+2
-1
-
91. 匿名 2021/10/17(日) 20:51:04
>>64
ならさぁ、あなたは幼い子供もいるし、心配しなくていいからね、気持ちは嬉しいよ、ありがとね。ってのが親じゃない?+6
-1
-
92. 匿名 2021/10/17(日) 20:51:54
>>8
どこが?+5
-0
-
93. 匿名 2021/10/17(日) 20:53:00
私も。昔のしんのすけとみさえみたいな関係だよ。
+0
-2
-
94. 匿名 2021/10/17(日) 20:57:10
子ども産まれてから、余計に親への憎しみが増していってて今はもうなるべく関わらないというスタイル
LINEでメッセージが届いても基本無視してて、こっちから子どもの写真や動画を一切送ってない+24
-1
-
95. 匿名 2021/10/17(日) 20:58:06
>>1
死んでから気づく人もいるから
後悔する人生も生まれ持ったもの
もともとそういう親子関係なんだよ+8
-0
-
96. 匿名 2021/10/17(日) 20:59:55
>>5
分かる
何か隣の家に嫌がらせしてて2度警察に連れて行かれて警察から連絡が来た
母親は離婚してとっくに出て行ってしまったからわたししか身元引受人がいない
どうすれば縁を切れるんだろう+18
-0
-
97. 匿名 2021/10/17(日) 21:01:08
>>5
わかるー。うちは父に暴力受けて育ったから金銭面では何不自由なく育てられたのに、父に会いたくない。
父が不在の時だけ実家に遊びに行くよ。+23
-1
-
98. 匿名 2021/10/17(日) 21:01:34
もう高齢の両親だけど、昔から本音を言えないし甘えられないし衝突の多い冷めた親子関係だった。気持ち良く介護できる気がしない。+5
-1
-
99. 匿名 2021/10/17(日) 21:02:00
大事にしてくれた自覚あるし大事にしたいのに、訳がわからなさすぎて話してるとイライラしてしまう
もう先短いのに、いつも後から反省する
次こそは!+5
-0
-
100. 匿名 2021/10/17(日) 21:02:50
>>82
私もそれを考えた。お母さんも口が悪いのと言葉足らずなんだと思う。
良いように考えると思い遣りの表現が下手なのかも。主さんも不器用でお互いに意志疎通が出来てなくて、誤解の積み重ねで拗れてるんじゃない?親子だから特に。
主さんの文面からは親御さんに対する思い遣りも感じるけど、口煩いお母さんには素直になれて無さそう。お母さんは心配性が口悪いから悪い方向に出てる感じ。
ガルちゃんで言う酷い毒親の関係でもなさそうな気はする。これだけの内容や後から出てくる話によっては分からないけど。+7
-2
-
101. 匿名 2021/10/17(日) 21:03:30
すごく分かる
話してるとイライラして冷たく接してしまう。
死ぬまでこんな関係なのかな?
義母に対する態度の方がよっぽどマシだからそこも凄く罪悪感。+14
-1
-
102. 匿名 2021/10/17(日) 21:05:24
>>1
コロナの前でも子ども連れで入院の付き添いはできなかったはずです。
お子さんを預ける当てはありますか?(義理母など)
育児で大変な娘に苦労をかけまいと思っての発言だとは思いますが言い方が悪いです。
お母さんなりのお気持ちがちゃんと伝わっていないのは残念ですね。
お母さんも不安かもしれませんよ。万が一の時後悔しないように無理のない範囲でできることをしてみていかがでしょうか。
+5
-0
-
103. 匿名 2021/10/17(日) 21:08:10
>>14
自分もそう。
軽い毒親だったから中学くらいのときは押さえつけられて気持ちも抑えてたけど、今は親の考えがおかしいってわかったし、自分も知識も社会経験も積んで、反発するようになった。
親は相変わらず成長しないどころか酷くなってるから、年々溝が深くなってるよ+53
-1
-
104. 匿名 2021/10/17(日) 21:09:08
結婚報告一応したら「子供だけは絶対つくるな」と捨て台詞のように吐いたようちの母親。たぶん本人はそう言ったことも覚えてないだろうけど。+6
-1
-
105. 匿名 2021/10/17(日) 21:10:48
>>2
勝手に産んどいてそれはないやろ。恩着せがましいな
と思う。そりゃ産むの大変だっただろうし、育ててくれたことには感謝してるし、毒親とかを除けば精一杯育ててくれた親には、ある程度感謝の気持ちを持つべきだと思うけど、親が自分で言うことじゃないよねそれ。+46
-1
-
106. 匿名 2021/10/17(日) 21:13:11
>>77
分かるわ~。
親も年齢を重ねたことや物理的な距離ができた事、育児が終わりを迎えたことで心に余裕ができたり精神面でも少し大人になるんだろうけどさ。
娘からしたら『は?今さら?』ってなるんだよね。
うちの親は20前半で子供を2人産んですぐに離婚して、シングルマザーでずっと精神的に余裕がなかったのとまだ精神的に幼稚な部分があったことで子供に常に八つ当たりしてくるような親だったんだよね。
親も歳を取ったらだいぶ落ち着いて丸くなってきたけど、そうなってから擦り寄られても子供としてはもう無理だし。
うちの母に関しては、あと10年遅く出産していればちょうど少し性格が落ち着いた頃だし、もう少し子供と良好な関係が築けていたんじゃないかと思う。
私は親がもともと無理だけど、頑張って正月とかに会っても、大袈裟じゃなく15分で限界を感じる。
(ああ、やっぱ無理…って思って時計をみたらまだ15分しか経ってなかったw)
+21
-1
-
107. 匿名 2021/10/17(日) 21:13:26
ガルちゃんは毒親育ちが異常に多いから…+6
-0
-
108. 匿名 2021/10/17(日) 21:16:18
>>24
私もそうなると思う。
感情なんて無だよ。+23
-0
-
109. 匿名 2021/10/17(日) 21:16:48
私も親に優しく出来ないよ。
母は他界してるけど幼少期に虐待されたり社会人になって貯めた貯金を使われたり…数え切れないほど嫌な思いをさせられた。
父も一人暮らししてるけど私が独身の頃から家族で出掛ける予定があっても出掛け先で「近所の人と出掛ける約束してた」とか他の予定があると言い出す始末。
予定があるなら前もって言ってくれないとこっちもエスパーじゃないからわからないし、しかも、知り合いもいないのに東京に知り合いがいると近所の人や親戚に嘘を言いまくる。
そんなんで両親に優しくしろなんて言われても出来るわけがない。+6
-0
-
110. 匿名 2021/10/17(日) 21:16:58
自分に子どもが産まれると、合わなくなってくることって多くない?
うちは実母とコロナに対する考え方にズレがあって、いま微妙に冷戦状態。
とくに家の方針とか、子育ての仕方に口出されると一気に冷めるよね。+18
-0
-
111. 匿名 2021/10/17(日) 21:20:06
>>90
娘の性格を分かってる感じがするよね。
「こんな感じでキツく言っとけばあの子も無理して来ないわよね。ちょっとさみしいけど…。
でもまだ幼い孫も心配だし、娘も、子育てで疲れてるのに無理させたくないし…。
コロナとか心配だし…。来てくれるって気持ちだけで嬉しかったよ。」って多分思ってると思うよ。
+2
-10
-
112. 匿名 2021/10/17(日) 21:20:30
実家に住んでいた時は親に対してイライラすること少なかったはずなのに結婚して家を出てから親の非常識な行動ばかり目につきイライラしまくってる
もちろん感謝することの方が多いに決まってるんだけどさ
それまで居心地良かった場所なのに離れて暮らしてると合わなくなるもんだね+6
-0
-
113. 匿名 2021/10/17(日) 21:24:14
優しくしたいんだけどつい口調が強くなってしまう。+8
-1
-
114. 匿名 2021/10/17(日) 21:26:33
>>1
あなたはお母さんにやってあげようとしてる
優しいんだけど口が荒い、だけじゃないかな?
お母さんも口が荒いけどあなたの事情を考えてくれてる
お互いに想い合ってると思うよ
話し方を少ーしずつあなたから変えていけば良いよ+7
-0
-
115. 匿名 2021/10/17(日) 21:27:59
母親の天パと酷い出っ歯が遺伝して、小さい頃からいじめられてた。子供の頃は私をこんな姿で産んだ母を恨んで、そのせいかいつもぶっきらぼうな態度しか取れなくなってた。
大人になった今は歯列矯正したり癖毛をアレンジした髪型にしたり、少しでもマシに見せられるようになったので母に対する恨みはないけど、やっぱり小さい頃からの癖からか未だ素直に母と話ができない。母からLINEがきても未読スルーしたり適当な返事しかできない。こんな自分がすごく嫌だ。どうしたらいいんだろう。+2
-0
-
116. 匿名 2021/10/17(日) 21:28:16
小さい頃出っ歯と親にバカにされて、着たくもないダサい服着させられクラスメイトにバカにされ、暴力ふるわれ、母のサプライズ誕生日ケーキ作ったら「勉強しろ」と怒られて、お小遣いで化粧品買ったら学校行ってる間にすべて捨てられて等
腹立つこと多すぎて大人になっても思い出して親と話してるとイライラしてしまう。
イライラする自分にも悲しくなる。+9
-1
-
117. 匿名 2021/10/17(日) 21:29:48
私も父親が子どもの頃からいろいろあって嫌い。母親もデリカシーないし被害妄想強い人で出来るだけ関わりたくない。
介護は子どもの義務というけどそうなったら逃げたい
+7
-0
-
118. 匿名 2021/10/17(日) 21:30:45
>>30
うちと全く同じ組み合わせだわ!
モラハラな父とも、ネガティブな母とも、何気ない会話が出来ないから無理。
モラハラ父は勿論、例えば母に「夏休みに沖縄に行くよ」と言えば「暑い時に暑い所になんて、よく行くわ。嫌だ嫌だ」って感じで会話が楽しくない。+22
-0
-
119. 匿名 2021/10/17(日) 21:31:52
すごくわかる。私も同じ状況のときがありました。
キツいけど、お母さんなりの優しさなんじゃないかな。
あなたも小さな子を育てているんですよね。自分も色々と余裕がなくて、1番理解して欲しい人に理想的な対応をしてもらえないからイライラしてしまうんだと思うよ。
もうちょっとしたら何か変わるといいね。いまは放っておいていいと思います。+4
-0
-
120. 匿名 2021/10/17(日) 21:32:37
>>2
それ何度か言われたなー+3
-0
-
121. 匿名 2021/10/17(日) 21:32:48
>>1
お母さんもちょっぴり口が悪いのね。本心は孫ちゃんの心配もあると思うんだけど。言い方一つで変わるのにな。そんな言い方されたら主さんも腹がたつよね暫く距離をあけたらいかがですか?+5
-0
-
122. 匿名 2021/10/17(日) 21:34:18
>>17
え…それ悩んでる人にいう言葉?余計なお世話じゃない?あなたこそコミュ力身につけなよ+8
-0
-
123. 匿名 2021/10/17(日) 21:34:24
>>1
うちの親も口が悪いうえに耳が遠いから、聞き間違えも多いし穏やかに会話が出来なくて疲れる。。せめて補聴器つけてくれ。+5
-0
-
124. 匿名 2021/10/17(日) 21:34:54
>>20
んー極端+2
-0
-
125. 匿名 2021/10/17(日) 21:35:29
里帰り出産で実家に帰り3ヶ月くらい一緒に過ごして関係性が変わりました。
産後のメンタル不調の時に私の旦那と酒飲みながら私の悪口話してたのを聞いて一気に実家や夫に冷めました。
こども産む前は仲良かったんですけどね。
もう4年も前のことですけど、どんどん冷める一方です。+10
-0
-
126. 匿名 2021/10/17(日) 21:38:58
>>1
親が病気になると心配で何も手につかなくなる。
すごく辛いし苦しい。
親が病気になっても親の態度のお陰で心配する気持ちを無くせるならそれはそれで幸せだなと思う。
すごい変な事言ってると思うけど。+9
-0
-
127. 匿名 2021/10/17(日) 21:45:30
>>14
母と反りが合わない自分は異常なのかと心苦しかったですが同じような気持ちの方がここにいて少し安心しました。
私もあなたと同じ位の年齢ですが人生経験を積めば積むほど母の思考に疑問を持ち、会話をしててついイライラしてしまいます。実家に行っても当たり障りのない会話だけをするようにしてますが、これからもそんな感じで大丈夫かなと少し気持ちが軽くなりました。ありがとう。+33
-0
-
128. 匿名 2021/10/17(日) 21:45:49
>>1
行かなくていいよ
ほんとに身内が必要なときは病院から連絡来るから大丈夫だよ+7
-0
-
129. 匿名 2021/10/17(日) 21:45:54
子供のころ、優しくしてもらえなかったから出来ないのかなぁ?自分でもよくわからない。
小1の子供にジジババのこと嫌いなの?と言われてしまったけど、出来ないものは出来ない。イライラしてしまう。+6
-0
-
130. 匿名 2021/10/17(日) 21:49:29
>>1
めちゃくちゃわかる!!!
親には大切に育ててもらったしありがたいと思ってるけど、なぜか実家に寄り付けない。
子供産まれてから特に。夫の前で、すぐ私のこと下げるから。
「ガル子はどうせ家事なんてやってないんでしょう、育児も夫くん任せなんでしょう、わがままばかり言ってるでしょう、夫くんに文句ばかり言ってるんでしょう、金遣いが荒いんでしょう」などなど。
人の家庭に口出さないでもらいたい。+12
-0
-
131. 匿名 2021/10/17(日) 21:53:04
私もだ。
優しくできないのは根底に相手に対して憎しみとか何かしらあるからだよね。
私は母にされたことや言われたことがずーっと許せずに心の底にあって、それを帳消しにできるほど思い出が更新されるずに今に至るから優しくできないし距離もどんどんひらいていっちゃってるわ。
友達なら縁切りばいいんだけど、親子って簡単に切れないから難しいよね。+27
-0
-
132. 匿名 2021/10/17(日) 21:53:51
私の旦那がそう。
すごく義母も優しくて良い方なのに
なぜか親には冷たいし優しくできない旦那。
感謝とかもしないし可哀想で私だけでも義母に
優しくしてあげなきゃーっておもう。
義父はちょっと癖が強い。+0
-0
-
133. 匿名 2021/10/17(日) 21:56:01
>>1
うちの母親はお酒入ると人格変わるから疲れた。
お酒やめてくれって頼むとヒステリーになるし。
お酒入ってない時はいい人なのに、お酒入ると本音みたいなの語り出してもう何も信用できない。+2
-0
-
134. 匿名 2021/10/17(日) 21:59:26
私も結婚して親元離れて初めて、母親に対して「?」って思うことが多くなった
とりあえず、昔自分が義母義父にこんなこと言われた!された!実母にあんなことされた!言われた!
ずっと怨み節を聞かされます、もう正直言って母方の祖父母は亡くなってるし、父方の祖父も亡くなり、祖母も90過ぎてるので言っても先が見えてる、もうどうでも良いじゃんって言うのですが、会えばいつも同じ話ばかりです…思い出してムカつく気持ちもわかりますが、なかなかこういう気持ちは消えないものなんですかね?
聞いて欲しい気持ちも分かるけど、終わったことだし相手は死んでるし、もう良いじゃんって思う私は冷たい娘なのかな+3
-0
-
135. 匿名 2021/10/17(日) 22:00:43
>>1
私もそうだったなぁ。
父親とね、ずっとうまくいってなくて喧嘩ばかり。
結婚して子供産まれてありがたみも理解してきたけど喧嘩ばっか。
心ではわかっても対応がね、、
でも父親が癌になって闘病生活が半年あって一生懸命看病して自分がいかに父親を思っていたのか知らされた。
亡くなって何年も経つけどまださ、実家遊び行くとふっと帰ってくるんじゃないかなーって思っちゃうんだよね
もっとあの時あーしてればよかったとか後悔ばかり。
だからまぁうちと違うのかもしれないけど後悔することのないようにしてほしいな!+6
-1
-
136. 匿名 2021/10/17(日) 22:01:33
親だって子供だって一人の人間だものね。
自分の子供もね。
大事に思ってくれてるから大事に出来るし、結局相性もあるけど鏡なんだろうね。
主さんが嫌ならそれで良いと思うよ。
無理するこたない。
それが答えだもんね。
親子の問題は他人にはわからない部分があるから何とも言えないところがあるけれど、後悔しない選択を、ね。
+5
-0
-
137. 匿名 2021/10/17(日) 22:03:53
>>132
子供の頃になんかあったんじゃない?
若しくはクセの強い父親と色々あったときに母親が助けてくれなかったとか+1
-0
-
138. 匿名 2021/10/17(日) 22:06:57
親になってから、よりいっそう親に優しく出来ないです。+5
-0
-
139. 匿名 2021/10/17(日) 22:10:37
優しくできない理由が絶対にあるんだよ
子供が全面的に悪いなんてことは無い+20
-0
-
140. 匿名 2021/10/17(日) 22:13:41
他人なら許せても肉親だから許せない事ってあると思うよ
肉親だからこそ感情を激しく揺さぶられる事ってある
ちょっと距離を置いてこの人は他人だと思ったら冷静になれるかもしれない+2
-0
-
141. 匿名 2021/10/17(日) 22:16:19
私恥ずかしながら、父親が苦手でした。
思春期頃なんかは口も聞かなかったよ(笑)
結婚して子供を産んでも父親の気持ちとか立場とか理解はしつつも心を開ききれない部分もあった。
でもなりふり構ってられない状況になり、
自分の感じてる不安、悩み、思いなんかを相談する機会があり、
話してたら思わず泣いてしまって、そしたら自分もそうだった…ってつらかった気持ちや想い出を話してくれた。
あぁ…同じだったんだって気が付けて、
性格似てるね〜親子だねぇって二人で笑いながら私は泣いてた。
一部を除き、常識というもんが伝わる相手なら、
しっかり話し合った方が良いと思う。
身内にはつい甘えとか惰性とか照れ臭さとかが出てしまい、
他人よりも疎かになってしまう部分があるけれど、
一部を除き(2度目)、身内にこそ真っ向勝負に出ても良いんじゃないかとも思う。
主が両親と距離を置きたいのなら置いてもいいと思う。
そういうのは他人の私がとやかく言う事じゃないもんな…
いつか笑ってあん時あーだったのよと笑いながら話せる時が来るのを願ってます。+2
-1
-
142. 匿名 2021/10/17(日) 22:18:57
私、母とケンカして2年くらい連絡取ってない。
私や旦那の誕生日にプレゼントを送ってくるから、旦那がお返ししているけど。
父も難病で少しずつ悪くなっているみたいだし、このままじゃいけないよなーとはぼんやり思ってはいるけど、コロナもあるしと言い訳しているかんじ。
連絡しないでいるのは気持ちが楽・・😓この先どうしよう。+5
-0
-
143. 匿名 2021/10/17(日) 22:19:00
>>2
娘と喧嘩すると小さい頃から口癖で言ってたけどダメなの?
深い意味はなく常套句でしょ+0
-18
-
144. 匿名 2021/10/17(日) 22:20:25
わーわかる。わたしも小さい頃から両親厳しくて暴力暴言当たり前だったし今でも恨んでるけど子供ができて少しだけ気持ちがわかって(理解しようとして)しょっちゅう連れて帰るようにしたら子供がじじばば好きになってた。これだけでもうじじばばに対してやることやったって気になってるからこれ以上優しくしたりもしないしこれからも付かず離れずでいくつもりだよ。+2
-0
-
145. 匿名 2021/10/17(日) 22:20:50
過干渉のアタオカ祖母に育児丸投げにされて自尊心はズタズタ。
おしゃれ禁止、何かしたいと言えば「誰に見せるの」の一点張りで受け入れない。
ダサダサの清潔感無し子で、クラスで孤立。
どこのグループにも入れてもらえず辛い、学校行きたくないと訴えたらプイッと顔を背けられたことが忘れられない。
娘(幼児)がいるんだけど、娘が大きくなるにつれて許せなくなってきて疎遠になりつつある。
こちらから連絡するのやめてから「手が空いた時に写真送ってね」って何度も何度も下から言ってくるけどマジで鬱陶しい。絶対応じてやらない。+7
-0
-
146. 匿名 2021/10/17(日) 22:23:06
>>10
親側が子供とそりが合わず「親子でも相性があるからね」って言うのは許されるのに
子供側が言うとガルチャンではめっちゃマイナスつく
子供からそう言われるとムカつくんだろうか?+17
-3
-
147. 匿名 2021/10/17(日) 22:23:14
>>78
凄く分かるよ、、
うちの母は姉を伴っての再婚。しかも祖母と同居。
周りは親戚だらけ。
あの時代にシングルマザーは大変だったろうけど、姉のためには再婚すべきではなかった。
母はただただ、愛されたかった人と思う。
あとものすごく学ばない人だ。
もう介護度5で父以外は分からないから何とも言えない。+7
-1
-
148. 匿名 2021/10/17(日) 22:25:02
>>143
普通にダメでしょ…びっくりするわ+8
-0
-
149. 匿名 2021/10/17(日) 22:30:02
>>118
会話する気失せるよね…+13
-0
-
150. 匿名 2021/10/17(日) 22:31:40
>>127
コメ主です
私も「なぜ実の親なのにこんなにイライラして疲れるんだろう」「なぜ会いたくないと思ってしまうんだろう」と罪の意識のようなものがあったのでお気持ち分かります
でも自分はまだ反抗期なんだと認めたら少し楽になりました
でも10代の反抗期とは違って、私ももう大人なんだから感情をむき出しにしないで波風を立てないように当たり障りない会話をしているのが一番心が平穏でいられると気付きました
こちらこそ私だけじゃないと思える返信をいただけて心が軽くなりました
ありがとうございます+8
-1
-
151. 匿名 2021/10/17(日) 22:35:06
>>111
キツく言うのは本当に親心なのかな…
親しき中にも…じゃないけれどやっぱり言い方で一つ余計な感情を抱かせてしまっていると思います。
私も母に…病気で手術した事を事後報告された時「あんたに言っても何もできないだろうから言わなかった」
結婚後まだ子どもを作らず仕事を頑張っていた時に、孫見たさに「セックスしてないの?結婚したのに異常な夫婦だね」
それ以外にもたくさん言われ、もちろん言葉に込められた気持ちも慮ったけれどその全てに傷つきました。
性格を分かっているならば主さんの場合なら「付き添いはいいよ」の一言でいいと思いました。+12
-0
-
152. 匿名 2021/10/17(日) 22:37:11
>>143
勝手に産んどいて私を幸せにしろみたいな暴論+20
-1
-
153. 匿名 2021/10/17(日) 22:38:12
親が生きている間に親孝行しないと後悔しか残りません。
突然、父親が亡くなったので、親孝行していなかった自分を
情けなく今でも後悔しかありません。
今は、毎月母親の財布にわからない程度に1000円札を
数枚か何回に分けて入れています。
+2
-12
-
154. 匿名 2021/10/17(日) 22:50:03
子供ができると親のありがたみがわかるっていうけど私は真逆で、よくまああんな酷いことできたな!と思うことだらけで、親に会うと愚痴ってしまいそうだからほとんど連絡取らないことにしてます。死んだら後悔するかもしれないけれど、かといって優しくできない。+22
-1
-
155. 匿名 2021/10/17(日) 22:50:07
こんなに親の事を嫌ってる人がいる事に驚きました。
小学生くらいの頃は反抗期で親に文句ばかり言っていましたが、30過ぎて今は有難いとしか思っていません。
虐待されてたとかは別ですが、自分も親になって親の有り難みに気付いたりしませをか?+1
-20
-
156. 匿名 2021/10/17(日) 22:56:42
毒親だったくせに、年寄りになって私に優しくされると思うなよと言いたい。本音は。
でも財産を貰うために、やる事はやって(病院送迎など)優しい言葉掛けは全くしてない。てか出来ない。精神的に無理。
膝が悪くて杖を付いてるけど、掌を握るのは絶対にしない。腕を貸すだけ。手を握られたらゾッとしたわ。+15
-1
-
157. 匿名 2021/10/17(日) 23:01:57
>>1
お母さんの手術心配ですね トピ主さんは優しい方だと思います じゃないと優しくしなきゃって悩んだりしないと思います お母さんにも気持ちは伝わってると思いますよ
病院は完全看護だと思うから、手術前はLineに時々お子さんの写真と一緒に応援メッセージでも書いて、手術がおわって落ち着いたら家族でお見舞いに行けたらいいんじゃないですか お母さまも喜ばれると思いますよ
親にっとては娘が自分の家庭を大切に幸せに暮らしてくれているのが一番の幸せだと思います+5
-0
-
158. 匿名 2021/10/17(日) 23:07:21
>>143
産んでやったとか、言い方が恩着せがましいと思う。子供いるけど、言った事無い。+20
-0
-
159. 匿名 2021/10/17(日) 23:10:14
>>59
めっちゃわかる。その逆で放任されてる子は雰囲気でわかるし(こういう子が誘拐とかされてそう)毒親から育てられてる子は負のオーラがある。育てられ方って子供のオーラに反映されるよね+10
-2
-
160. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:09
>>94
お母さん可哀想。
私は子供が産まれて更に親の有り難みを知りました。
もちろん産まれた時からLINEで写真を沢山送ってますが、小学生になって写真もあんまり撮らなくなりましたが、どっか行った際は母に送る為に撮っています。
私からしたら沢山ある中の1枚ですが、わざわざプリントして見てくれています。
祖母は1日中写真見てると喜んでいます。+1
-17
-
161. 匿名 2021/10/17(日) 23:15:15
>>1
お母さん本当口悪いね。
元々の性格なのか照れ隠しなのか。
心配だから側に行ってようと思った主さんからしてみれば頭にきて当然だと思う。
けどお母さんの言葉の意味自体は主さんやお子さんを気遣っていて、自分よりお子さんを優先させてほしいってことだよね。コロナ関係なく病院は小さい子は入れないところもあるし。
万が一何かあっても主さんが後悔しないように、今は大人になって近づいてみたらどうだろう。+4
-0
-
162. 匿名 2021/10/17(日) 23:17:11
父も母も極悪人じゃないんだけど、、、
仲悪いから私を通訳にしてきたり無神経なこと平気で言ったり離婚してお互い一人だから、気にかけなきゃとは思ってるんだけど話すと自分のメンタルの調子崩しちゃう
とにかく幼少期の家庭環境が悪かった
関わらないで済むなら関わりたくない
でも親不孝してる自分も責めちゃって苦しい+5
-0
-
163. 匿名 2021/10/17(日) 23:21:59
母親の事を嫌ってる人が多くて驚きました。
虐待など身近には無いけど、知らなかっただけで実際には沢山あるって事ですよね?+6
-0
-
164. 匿名 2021/10/17(日) 23:23:58
>>160
なんでマイナスなの?+0
-4
-
165. 匿名 2021/10/17(日) 23:36:49
主さんのお母さんは、表現が下手な人かもしれないですね。自分より小さいお子さんを心配する気持ちがある方みたいだから、心配してるのに、そういう言い方は、カチンと来る。もっと違う言い方ないの?とか正直に不満、言い続けるしかないかな。変わって欲しいけど、変わるかは相手次第ですからね。
ただ親子でも言い方で、傷付けたり、疎遠になる原因だと思うから、心根が悪い人で無いなら、お互いの為にも理解して欲しいですね。ちなみに、家もダメで一家離散してます。疎遠になって、喜んでる訳ではないけど、どんなに努力しても理解し合えないから、仕方ないですね。
+1
-0
-
166. 匿名 2021/10/17(日) 23:40:28
>>164
とりあえずトピタイ読もう。+5
-0
-
167. 匿名 2021/10/17(日) 23:45:32
親に優しく出来ない人
理由は何ですか?+0
-0
-
168. 匿名 2021/10/17(日) 23:46:13
>>166
親に優しくしてる人はマイナスなんですね。+0
-6
-
169. 匿名 2021/10/17(日) 23:48:42
こっ恥ずかしい+0
-0
-
170. 匿名 2021/10/18(月) 00:23:15
主さんのお母さんはシャイだったりする?恥ずかしくて素直に言えな人はいるから言葉通りに取らない方がいいかも。
でもショックなのは分かるよー+0
-0
-
171. 匿名 2021/10/18(月) 00:26:18
父親に優しくされたことがない。
スキーが得意で、友達と行ってた。
家族で行っても自分だけ頂上へ行って滑ってる。
子供達は下で勝手にそり遊び。
そういうものだと思ってたけど、
親になってみたらあり得ない!
私は大学で習って滑れるようになったから、
子供と旅行へ行って、一緒に滑りたくて
手っ取り早く午前はスクールにいれて、
午後は一緒に滑る。
父に優しくしようって考えは私には欠落してる。
+0
-0
-
172. 匿名 2021/10/18(月) 00:33:12
>>11
衣食住だけじゃないんだよね
衣食住だけでもありがたいんだけど
老いてから見返り求めて来られてもな
してもらった分しか出来ない
親が子供のオムツかえるのは当たり前
子供が親の世話できるかは、正直お金だと思う
マイナスになってまでできない
孫のおむつかえたか、可愛がったか、色々世話になったかどうか
…ムリだ
+7
-0
-
173. 匿名 2021/10/18(月) 00:41:15
>>172
可愛がったか?が一番痛い。可愛がってもらわなかったよ。毎日メール来るけど、返信しない。自覚してよ!と心の底で思う。+3
-0
-
174. 匿名 2021/10/18(月) 01:03:32
>>10
あると思う。私だけ可愛がられず、雑用めっちゃ押し付けられて、他の男兄弟は、何もしないくせにいつも優遇されて、私の事はいつも下に見てた。兄弟とは今は疎遠。だから、兄弟いるのがいいとも、全然思わないし、そんな風に差がついたら、イヤだなとか色々考えて、子供は1人っ子。子供は兄弟居る人、ちょっと羨ましい気持ちあるが、1人のメリットもあるだろう、と淡々としてた。里帰りも親に拒否されたから、産んだら、この子をみてくれる人も居なかったし。+16
-0
-
175. 匿名 2021/10/18(月) 01:07:35
>>23
付き合う力があるだけ、いいよ。誕生日もスルー。思い出すだけで、心がモヤモヤしてきて、もう無理。+5
-0
-
176. 匿名 2021/10/18(月) 01:21:09
>>4
病気で手術でも関わらないの?
私はそういう時は別だった
親が元気なら関わらないとか言えたけど
確かに小さい頃は世話をしてもらって
私も成長したわけだし…
親も歳をとると弱い存在になって
今度は私が助けないといけないのかなと感じた
ムカつく親なんだけどね+3
-11
-
177. 匿名 2021/10/18(月) 01:42:19
>>11
わかる。
夜ご飯しか用意されなくて3歳から自分で朝ごはん昼ご飯用意して食べてたし、小学生にあがったら私が家族の料理作ってたしいつも寝てるかイライラしてて機嫌伺っても怒鳴られるし、高校生になったら勝手に離婚してて男作ってて同棲始まってもう私はいない存在になってて。
41度の高熱でて電話やメールしてもデート中で無視されて看病なんてしてもらえなくて。
って感じだったから進学と共に家を出て、学費も自分の貯金とバイト代ためたやつで。
今はそこから15年くらい経ってすごい優しいの。お母さんが。何がおきてるんだろうか。
優しくされて嬉しいのにあの時あーしてくれなかったこーしてくれなかった癖にって黒い感情がでてきて、もう仕返しみたいに怒ったりしてる。
根にもっちゃうよね。+7
-0
-
178. 匿名 2021/10/18(月) 01:45:15
さんざん人格否定したくせに年いって弱ってきたからってこっちに頼ろうとするんやめてほしい
こっちの傷は一生消えないのに
+7
-0
-
179. 匿名 2021/10/18(月) 02:12:00
>>150
きっと大人になって精神的に自立して1人の人間として親を見てるからでしょうね。親とて人間ですから欠点もある。そこに気付いたから尊敬以外の感情も芽生えるのかな。決して私自身が全て正しいって事ではなく、自分と合わない部分が見えてくる。友人だったら疎遠にできるけど親だからね。だから会うたびにぶつかってしまう。+4
-0
-
180. 匿名 2021/10/18(月) 02:12:04
>>177
学校や児相から事情聴取とか何かなかったんですか?+0
-0
-
181. 匿名 2021/10/18(月) 02:15:14
>>2
わーうちの義母と一字一句同じこと言ってるw なんか懐かしいわ
絶縁したからいま何してるかもわかんない+5
-0
-
182. 匿名 2021/10/18(月) 02:19:42
子供の頃から両親不仲だからお互いからお互いの悪口を聞くのが辛い。常にいがみ合ってる。お金はあるから贅沢はさせてもらえるけど実家に帰ると疲れる
今になって気づいたけど、私は同居家族に影響されやすいらしく、子供の頃は他人の不幸が蜜の味で、他人の幸せが憎くてたまらなかった。小学校のときは同級生を軽くいじめたりもした(反省してる)
でも今の旦那と結婚してから生活が穏やかになったのか、他人の幸せを素直に喜ぶことができるし、他人に親切にして生きている
+5
-0
-
183. 匿名 2021/10/18(月) 02:42:35
私の母親、アタオカすぎてヤバい…。もしかしたら、知的障害も持ってる可能性もあるんだけど恨みつらみがエグい。
義母(私からしたら父方の婆様)の恨みつらみを永遠と聞かされ自分の母親の恨みつらみも永遠と聞かされ名前しか知らない人の愚痴を永遠と聞かされ、自分の旦那(私の父親)の愚痴を永遠と聞かされ…
「〇〇するかもう切るよ!」って言っても「うん、それでね」ってずーーっと話を続ける…
野菜の保存方法とか「この料理は苦手なんだけど、どう工夫してる?」とかはアドバイスくれて有難いんだけど、愚痴だけは何がなんでも切らせてくれないし、具合悪くなる…
距離置いてるから面と向かって愚痴はないけど、電話越しで愚痴聞かされると気が滅入る…。
どうしたら良いのかわからない+7
-0
-
184. 匿名 2021/10/18(月) 03:31:02
>>9
よこ
子育てをしてから子供の頃に親に虐待を受けていたことがまざまざと思い出されて来て ちょっと調べたら子供は本能で親が好きだから虐待されている時にこれは虐待じゃないと思い込むようになっているらしく それが子育てをして同じ場面が浮かび あれ? あれ虐待じゃね? となることがよくあると書いてあってスッキリりました
あなたにこれだけのことをされましたと涙ながらに訴えましたが逆ギレをされて終わりました
傷がもっと深くなっただけでした
まだまだ子育ては続くので毎日自分が受けた虐待を思い出し吐き気がするし涙は止まらないし なにもいいことありません
とにかく会わないこと 許さないこと が今出来ることです
親に2年あってないと書いたら
「ずっと我慢されているのですね お辛いことでしょう」と書かれて笑っちゃいました 別にコロナ関係ないです
親がボケた時に自分がされたようにぶん殴ってやりたいのですが それをすると傷害罪になってしまいます
親は自分の子供をどんだけ虐待しても躾で済んでいいですね
葬式は出ない 墓参りはしない これが今出来る精一杯の復讐です 悔しい 来世は絶対にかかわりたくないです+15
-0
-
185. 匿名 2021/10/18(月) 03:45:24
>>177
将来、介護してもらいたいからでは?+4
-0
-
186. 匿名 2021/10/18(月) 04:34:22
優しくできてないと思うけど、昔よりは全然マシになってると思う!
昔はお礼すら言えなかった。
父親が家族にはごめん、ありがとう言わないタイプでそれがそのまま当たり前になってる。おはようも言わない。
でもなんかこの間、しっぽ踏んだネコにはごめんって言っててビックリした+0
-0
-
187. 匿名 2021/10/18(月) 05:05:34
虐待された過去を電話でも会った時でも言ってくる。近所の人の愚痴、何にでも誇張しすぎな話もはら虚言レベルだから冷たい扱いしちゃう
自分も私に対してドギツイ虐待したくせに余計優しくできない。ある意味虐待は続いている
愛されたくて可哀想って思われたい可哀想な、お母さんを正直鬱陶しく思う。+3
-0
-
188. 匿名 2021/10/18(月) 05:43:43
>>183
うちの母と全く同じ!何でも人のせいにするしゴミ屋敷も亡くなった義父母のせいにしてるけど別の家に暮らしてた時からゴミ屋敷だよw
うちの母は毒でもあるから私は距離置いてる!ネガティブな言葉聞いてると心身ともに病気になるんじゃないかってくらいメンタルやられるよね!
アタオカな母よりも、結婚して新しい家族がいるからそっちの方が大事!アタオカ母にメンタルやられて自分と家族が不幸になる前に自衛!自衛!
優しさに漬け込んでアレコレ引っ掻き回すし、無視したらギャーギャー喚いてくる。親だからって無理して関わる事無い。+3
-0
-
189. 匿名 2021/10/18(月) 06:12:02
>>2
産んでくれとは言ってねんだわ+6
-0
-
190. 匿名 2021/10/18(月) 06:29:43
>>168
トピズレの自分語りはそりゃマイナスでは?+5
-1
-
191. 匿名 2021/10/18(月) 06:47:24
>>160
こんな空気読めないアスペ系障害者の娘産んでる親の時点であなたの親も可哀想だよ+0
-2
-
192. 匿名 2021/10/18(月) 07:24:52
>>159
親からの愛情気薄な人って、本人も自分自身を大切にしてなかったりするから、
他人からもぞんざいに扱われたり、ぞんざいに扱っていいようなオーラ出てるんだよね。+5
-0
-
193. 匿名 2021/10/18(月) 07:33:20
>>19
それより今はコロナで面会も満足にできないけど大丈夫かな。+6
-0
-
194. 匿名 2021/10/18(月) 08:08:08
世間で言われている反抗期という時期に反抗期無かったしょ?+0
-0
-
195. 匿名 2021/10/18(月) 08:08:38
>>191
人それぞれですが、私の母、祖父母は写真喜んでくれるので、なるべく送っています。
あなたの様なコメントするお母様も可哀想ですよ。+1
-3
-
196. 匿名 2021/10/18(月) 08:17:18
>>2
毒親
毒親
毒親+5
-0
-
197. 匿名 2021/10/18(月) 08:27:27
年に数回会うのが一番いい距離感だと気づいた。+4
-0
-
198. 匿名 2021/10/18(月) 08:53:07
私も自分からは連絡取らないです。 優しくすればつけあがるし無視してると親戚に愚痴ってこちらに非があるように持っていく。
親じゃなければ付き合わない人種。
主さんお子さんがいるならお子さんのためにも連鎖は断ち切った方がいいかも。
親子だって合う合わないはあるよ。+3
-0
-
199. 匿名 2021/10/18(月) 08:56:24
されてないのにする必要ないないない+0
-0
-
200. 匿名 2021/10/18(月) 08:56:29
相性悪いからあまり長時間一緒にいないようにしている
親子だから何がなんでも仲良くしなきゃいけないわけじゃないよね+7
-0
-
201. 匿名 2021/10/18(月) 09:09:33
>>172
心根もそうだけど、いずれ面倒みてもらおうと思うなら、少しは孫の事で動こうとかって頭はないのかね
心配が感じられないのが1番だけど
うちは皆そう
こっちの生活は?なんでそこまでしてあげなきゃ…?みたいな事を言っても怒るだけ
最近、心配してる体で孫用のお菓子もたせようとするけど遅いよ
中学生ですしこれから受験なのに、実家が古いとか老体の話…実家をこっちが金出して建て替えて同居したいっぽい
転校?電車で通えって?そこまで考えないのが、よくわからない
こっちが悩んで提案した時は突き放したくせに
はあ~便利じゃないと嫌われる
+4
-0
-
202. 匿名 2021/10/18(月) 09:30:23
あー私も。
年とともに母がめちゃくちゃ依存して来るんだよね。
父が50代から施設暮らし(労災の後遺症なので贅沢しない限りはお金に困らない)なので私は就職も実家から通える範囲で探した。結果的にこれが良くなかったんだけど、それなら当時中学生の弟がどうなってたか分からない。
でも去年40で結婚してから別々に暮らしてるけど毎晩毎晩電話かかって来るし休みも頻繁に実家に駆り出されてる。
年齢的に子供は考えてないけど、流石に夫婦関係がすれ違って来ててヤバいなと考え始めてる自分が嫌。+11
-0
-
203. 匿名 2021/10/18(月) 09:42:52
>>200
そうそう
嫌いと思うと自分の心がなんか辛いから、相性が悪いと思うようにしてる
会うとこちらをとにかく否定してくるしダメ出しの嵐だし、こども(孫)にもケチつけてくるから
会った後で、もっとああ言ったら良かったのかなーとか何が正解の受け答えだったのか考えるのも疲れた
でもだってを封印してそうだねそうだねって聞き役に徹して早めに切り上げるのが一番
+8
-0
-
204. 匿名 2021/10/18(月) 09:43:45
うちの母に昔から、何か雑談でも相談でもすると
必ず余計なこと言われたり、アホみたいに大騒ぎ
するからゲンナリする
自分のオチのないどうでもいい話は
延々と話す
だから大事なこと(私自分の手術とか)の報告とかも
なるべくしないし、実家にも帰らない
LINEも来ても最低限で返す+6
-0
-
205. 匿名 2021/10/18(月) 09:56:27
>>185
そうよ。自己中な親は、最後まで自分の為だと思うよ。+3
-0
-
206. 匿名 2021/10/18(月) 10:01:21
>>195
私の親は元から捨て子するような女だからいいんだよ、訳ありしか居ないところで円満アピールするなゲスが+4
-1
-
207. 匿名 2021/10/18(月) 10:12:20
>>203
うちも同じ
昔は私だけへの攻撃だったのが、旦那子供にも向いてきたから距離を置いてる
新幹線で1時間の距離で泊まりなし、日帰りのみ
長く同じところにいると遠慮や配慮が無くなる
親子じゃなければ付き合わない種類の人なんで
仕事だと思って接してる+4
-0
-
208. 匿名 2021/10/18(月) 10:16:43
中学生のときに両親が二人とも不倫してたの知ってしまって、自分が結婚して更に軽蔑してしまう。母親に至っては悪口や同じことばっかり言うしうっとおしく感じてしまう。+3
-0
-
209. 匿名 2021/10/18(月) 10:32:21
親が末期癌で余命3ヶ月だけど死ねしか言われずに育ってるからざまぁしか言う事がない+3
-2
-
210. 匿名 2021/10/18(月) 10:48:43
金銭的には不自由することなく育ててもらい感謝していますが、私も両親をあまり良く思っていません。
父は短気でモラハラ気味かつ学歴主義者、母は幼稚な性格で父と些細なことで喧嘩をすると二週間以上口を聞かず、家庭の空気までもを悪くするという性格です。
里帰りでひと月ほど帰りましたが、その期間もつまらないことで父と喧嘩をし、父が何日も続く母の不貞腐れた態度に激怒し、リビングでタバコを吸い始める日もありました。
結婚後、昔自営業を営んでいた母の実家の経営悪化時に数百万円援助をしたり、お墓代を看破する等々の援助をしてもらっていたにも関わらず、上記のような態度を平気でとれる母への嫌悪感が増しました。
現在未就園児の子育てをしていますが、両実家とも片道1.5~2時間かかる距離のため、気軽に頼れる人が誰もおらず、疲れが溜まっている時や体調不良時等は自分で自分を励ましながら乗り切っています。
母に何かの機会に「平日ずっと一人で面倒をみるのはなかなか辛い。ちょっと体調が悪い時も近くないから、気軽に頼れない…」と少しSOSサインを出したつもりで話しましたが、「お母さんもお父さんの転勤で大阪にいた時は誰にも頼れなかったし、世のお母さんも同じように頑張っている」と言われるだけで、「時々だったら行こうか?」等の言葉はありませんでした。
私が母の立場であれば、自分がワンオペで苦労した経験がある分、在来線で1.5時間の距離であれば時々は手伝いに行くので、とても冷たく感じました。
老後をどう考えているのかはわかりませんが、私も近距離でなければ気を遣って顔を出そうとは思いません、というより思えません。+2
-2
-
211. 匿名 2021/10/18(月) 10:58:38
>>163
虐待されたわけでは決してないんだけど
自分の親を好きになれない優しくできないって人が多いんだと思う
虐待やすごくひどいことされたわけではないから、親孝行できない自分を責めてしまう
けどやっぱり、実親なのに合わないというか、できれば接したくない+15
-0
-
212. 匿名 2021/10/18(月) 11:20:46
>>2
たくさん釣れてよかったね(笑)+1
-0
-
213. 匿名 2021/10/18(月) 11:27:10
私も実家から車で20分くらいなのに、最近はコロナを理由に行ってないですね。嫌いとかではないんですが、母親からはわかってる事を言われるからイラッとしたり、まあ、ありがたいと思えばいいんですが、傷つく事もあったりで、なんか複雑です。+1
-0
-
214. 匿名 2021/10/18(月) 11:46:31
毒親で貧困家庭だったし、虐待もあったから優しく出来るはずがない。
ことあるごとに「産んでやったのに」「親に感謝しろ」「親に対して冷たい子供は世の中でお前くらいだ」と何でも思い通りにさせたがった。親元にいるしかない18歳までは命令通りにして、いい子にしてたけど親元離れて縁を切った。
親は私の収入をあてにしてたらしく、私が嫌って電話にも出ない事が気に入らないと会社や友人宅へ嫌がらせの電話してきた。迷惑だから辞めてと訴えたら、親だから何をやってもいいとブチ切れられた。
結婚して子供も出来たけど、孫の顔を見せたのは10年で2回だけ。
親に優しく出来るはずがない。関わってたら不幸になる。+9
-0
-
215. 匿名 2021/10/18(月) 12:07:43
>>1
私の母は2年前に亡くなりましたが、亡くなる数ヶ月前まで、近くにいると喧嘩しました。
親子だから私が寄り添わないとと思っていましたが、相性は良くないなと感じていました。
たまに実家に帰る私に、小言、嫌味、弱音、ネガティブなことしか言われてない気がして、どうしても優しく出来ず言いたいことを言って母を泣かせました。
自分の家に帰って何度も後悔して、まだ生きてる今は親孝行できると思い直し、離れてる間は優しい気持ちになれるのですが、顔を合わせるとダメでした。
母が亡くなってから私に子供が産まれて、まだまだ母に聞きたいことあったな、話したいなー、と思う気持ちと、言われてきたことを思い出して今でもイライラする気持ちがあります。
これから子供が大きくなるにつれて、もっと母の苦労が理解できて感謝の気持ちの方が大きくなるのかもしれません。
母側から突っぱねられたら、こちらから無理に何かすることはないんじゃないでしょうか?
弱ってる親に対してイライラしてしまう自分に、主さん自身が悩んでしまいますよね。
ましてそのイライラをぶつけてしまったら、私みたいに後悔すると思います。
優しい気持ちのまま出来る範囲で、電話で様子を伺うとかお子さんの写真、動画を送るとか、何か贈り物をするとか、その程度でいいと思います。
全く連絡とらないのも、後から悔やむかもしれません。親がおい先短いのも事実です。
私は今でも、母ももっと素直に自分軸で生きてくれてたらな、と思います。
家族に遠慮して自分の要望を言わず、でも私には本心をポロっと出す。
離れて暮らしている私には出来ることも少なく、何でそれを一緒に住んでる父や兄に言わないんだとイラだちました。
だから自分の生き方もすごく考えました。
まず自分が穏やかな気持ちでいること。いれる環境を整えること。我慢せずちゃんと思ってることを伝えること。
それが家族の幸せのためになると思っています。
お母様のことであまり思い詰めないで、自分とお子さんを優先しましょう。+8
-1
-
216. 匿名 2021/10/18(月) 12:40:32
>>14
私も34歳でいまだに反抗期継続中。笑
妊娠中もケンカして出産後もケンカして里帰り早々に切り上げた。月イチ2時間ぐらい会うのがちょうどいい。+10
-0
-
217. 匿名 2021/10/18(月) 12:49:01
優しくしたいと思うけど、何をしてあげたらいいかわからない。
家族仲はすごくいい。
お父さんの腰にバンテリンはるくらいしか思いつかない。+0
-0
-
218. 匿名 2021/10/18(月) 13:14:45
父に優しくできない。
そんな父と私の性格は瓜二つだと家族から言われる。+4
-0
-
219. 匿名 2021/10/18(月) 13:26:33
母親は末っ子育ちで、実の両親と同居しながら、私を育てました。子供の私から見ても家事も育児も自分の母親に頼りっぱなしでダラダラしてる母親だなと、あまり尊敬出来ずにいました。そして今私が母親になったら、育児に関してもなんでも、もっとこうしたら、あぁしたらとLINEで口出しばかり。。自分はあれだけ母親に頼ってたくせに、口出す割に何も手伝ってもくれません。もちろん感謝もあるけど、あまり関わるとモヤモヤしたり辛いので、距離を取りました。だいぶ楽になりました。+2
-0
-
220. 匿名 2021/10/18(月) 13:45:44
私も母親が苦手
幼い頃から自殺未遂をしてて、そ〇かに入ってて、
迷惑かけられてきた
さらに年金もないし、貯金もない。細々とした不労所得と周りの助けで生きてる。
依存気味で疲れるから、自分自身も鬱になったことを伝えて頼らないように距離置いてる+3
-0
-
221. 匿名 2021/10/18(月) 13:46:31
>>143
子供側に選択権はないわけだし産むって決めたのは親なのになんで良いことしてあげたみたいに言えるんだろ
+6
-0
-
222. 匿名 2021/10/18(月) 13:50:07
>>31
私も
具合悪いって言うと返事はいつも「困ったね」
自分の予定管理が崩れることを極端に嫌う
いつもお金投げつけられて「早く病院行け」「まだ治らないのか」+5
-0
-
223. 匿名 2021/10/18(月) 13:50:30
小学生の頃、定規で頭叩かれたり冷たくされたりしたので無理
自分に子供が出来てあんな事出来るなんて異常だわって気付いたよ
今は70代で高齢で弱ってきたのか優しくて心底気持ち悪い
無年金だし捨てたい+5
-0
-
224. 匿名 2021/10/18(月) 13:59:09
うちの母親は、自分が一番正しいって思ってるから正直鬱陶しいときがある
たまに会うと結局口うるさいこと言われて、喧嘩別れ
人の意見を受け入れることは絶対しないから、話してても疲れるだけ
70なんだから少しは穏やかになれば良いのに、テレビ見てても「この人嫌い」ばっかり、知らんがなって思う
これ家族だからまだしも、他人にもこんな感じなのかな?って思うと、そっちの方が心配+7
-0
-
225. 匿名 2021/10/18(月) 13:59:39
>>188
ホント、メンタルやられる!!
寝てたい時間に連絡くるからちょこちょこ電話無視したりして自衛はしるんだけどね…
まだ家族が居るから羨ましい!+2
-0
-
226. 匿名 2021/10/18(月) 14:00:08
>>217
それでいいのよ、バンテリン貼るくらいがちょうどいいよ+4
-0
-
227. 匿名 2021/10/18(月) 14:41:16
私はそもそも親に「親になる」という経験をさせたことで私の親孝行はほぼ終わってると思ってる
子供産んでますますそう思ったな
仲悪いわけじゃないから必要最低限のことはするけどね+4
-0
-
228. 匿名 2021/10/18(月) 15:35:30
>>118
その感じわかる。ほんっと不快だよね
もう相手しなくなったわ+9
-0
-
229. 匿名 2021/10/18(月) 15:55:37
実親に優しくしない最大のメリットは、義親にも優しくしなくてもあまり言われない。
+4
-0
-
230. 匿名 2021/10/18(月) 16:19:19
親が反ワク活動家になってしまった
同じ人いませんか?+0
-0
-
231. 匿名 2021/10/18(月) 17:57:41
うちの親は自分に甘くて他人に厳しいタイプ。
会話しててもこちらの気分を害することばかり。
あまり話したくないし、少し距離をおこうと連絡しないでいると
「老いた親が心配じゃないのか!」
と嫌味の連絡をしてくる。
近くに住んでるのはわたしだけ。
これからのこと考えると憂鬱。
+7
-0
-
232. 匿名 2021/10/18(月) 17:58:16
>>4
私も何度説明しても理解せず、次々トラブル起こす母を1人で対応するの本当キツい
限界超え、自分の後始末は自分でして!と伝えても全て私任せ。家族の命に関わる事もあり「いい加減にして」と手が出てしまったら、突然泣き出し家出して親戚中に悪者扱い。2度と私とは暮らせない。殺されると・・・自分の非は一切考えない母。ホント情けない・・・
+12
-0
-
233. 匿名 2021/10/18(月) 18:11:32
>>8
自分で拒否してるんだから必要なくない?強がりだとしても言い方が悪すぎるし自業自得+0
-0
-
234. 匿名 2021/10/18(月) 19:04:41
毒親だから優しくできない。
子供が子供を生んだような親だから。+8
-0
-
235. 匿名 2021/10/18(月) 19:27:36
うちの母なんだけど、
コロナのワクチン打ってから1ヶ月以上たつのに
「まだ打った左腕が痛い、上がらない」
と毎回電話で言ってくるので、こちらもうんざりしながらも、普通の態度で
「病院で聞いてみたら?副反応にしてはもう随分たってるしさ」
って毎回言ってたら
「もういい!」
って電話切られた。
え、なんで????
怒りっぽくて地雷多すぎ。前はここまで酷くなかったのに。ほんっと嫌になるよ。+7
-0
-
236. 匿名 2021/10/18(月) 19:34:22
>>11
私もわかる。
小学生の時、止まらない吐き気で病院いくってなったけど気持ち悪すぎて親の車に乗れず動けないでいた時に、ぶち切れられて泣きながら吐いたw
高校ではバイト代を貸して貸してと持っていかれるし、私が一人暮らし始めてもそうだった。
ヒステリーで私達兄弟の目の前で手首切ろうとした事もあった。
男つくって離婚後に再婚、口を開けば旦那の愚痴。
私に子供うまれたら今度は子育てのアドバイス。
どの口が?と思う。
関わると嫌な気分になるばかりなので、5回に1回くらいしか対応してません…
+6
-0
-
237. 匿名 2021/10/18(月) 19:43:01
>>4
わかる。一緒に居るとイライラしたり口喧嘩になりやすいから一人暮らしして疎遠。+8
-0
-
238. 匿名 2021/10/18(月) 21:25:11
夢で母が私のためにおもちゃを買ってくれた夢を見た。実際は貧乏だったからなかなか望むものは買ってもらえず、たまに希望を聞いてもらえたら嬉しくて、スヌーピーのお皿は30年以上経った今も大切に使っている。もう高齢の母。死んでしまうような気がして、会いに行った。そしたら話は遮るわ、言いたいことだけ言うわ、普通の老人の母がいた。そうだよな、夢で見たのは稀に見る優しさの母、現実はこれなんだよな。でも死んだらまた美化して思い出すんだろう。と、複雑な気持ちで、それでも小さな畑で採れたと嬉しそうに渡してくれた茄子をもらって家路に着いた。ほとんど毒親の人だったけど、たまに見せる私に何か買ってやりたいと思う気持ちが泣けるほど嬉しかった。自分で稼ぐようになって、そんなもんいらないと思っても母は時々思い立ったように私に物を買ってくれた。昔欲しいと言ったのに拒否ばかりしてしまった償いなのかもしれない。貧乏のまま一生を終えてしまう母を見ているとかわいそうで、私はせっせと物をあげるんだけど、私も貧乏だから、してあげられることは少ない。
たくさん傷つけられた憎い人でもあるけれど、いつか笑顔ばかり思い出すような気がして、とにかく少しでも幸せな老後にしてあげたいと思う。きっと後期高齢者に親がなってくると、そんな気持ちになってくると思う。+1
-0
-
239. 匿名 2021/10/18(月) 21:28:00
>>155
あなたのような人には想像できないようなひどいことを親にされて、傷付いている人もいるんでをよ。+3
-0
-
240. 匿名 2021/10/18(月) 22:05:29
>>96
身元引き受けられません。絶縁してます。関係ありませんって言って断るしかない。+0
-0
-
241. 匿名 2021/10/19(火) 09:35:40
>>226
ありがとう。
私も腰痛持ちだからお互いにはりあいっこしてる。+0
-0
-
242. 匿名 2021/10/20(水) 15:10:17
私も父親に優しくできない。幼い頃は父は酒乱で母への暴力があった。私の子供の頃の記憶はこんなのばっかり。大人になってその事を話したら、喧嘩はしてもそんなことしてないって。頭おかしい。歳をとってそれなりに丸くはなったけど、人としてどうなの?って言動ばかり。まったく尊敬できない。母が亡くなって私しか身内はいない。でも一緒に暮らすなんて絶対ムリ!それでも育ててくれた親だから優しくしたい気持ちもあって。優しくできない自分にもムカついて涙が出て来る。親と仲良くできる人がうらやましい。+1
-0
-
243. 匿名 2021/10/20(水) 17:33:02
私は物心ついた頃から誕生日を祝ってもらった記憶があまり無いのだけど、親の方は自分の誕生日を祝ってもらいたがるんだよね。
父の日・母の日・還暦や古希なども然り。何で自分が子供にしてきてない事をしてもらえると思ってるんだろ。なんなのあれ。+1
-0
-
244. 匿名 2021/10/23(土) 00:22:42
>>183
私もお母さんに似てるかも。読んでて、悲しくなってきた。親は毒だったし、義家族も嫌がらせばかりしてきて、子供も頭良いけど、個性強いから、嫌な思いを一杯した。夫はいい人だから、大概、心に沸き上がる辛い気持ちを聞いてくれるけど、時々それらの話題ばかりだと、辛いとこぼす。私の辛いドロドロした気持ちを吐き出しても、晴れる事は無いと理解はしてるんですが‥。家族は堪らないですよね。考える機会にします。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する