-
1. 匿名 2021/10/17(日) 16:41:32
1歳8ヶ月の息子がいます。
歩くのが大好きで、基本は歩きとベビーカーで移動しますが、眠くなったりグズグズした時は抱っこ紐を使っての抱っこを要求してきます。
息子は背も低く、小柄で8.5kg程しかないので重さによる負担はありませんが、
「もう一歳8ヶ月にもなるのに抱っこ紐っておかしいのかな?」と思ったのですが、皆さんはどの位まで使ってましたか?
今もバスに乗る時とかは、ベビーカーを畳んで抱っこ紐で乗っています。
「赤ちゃんじゃないのに抱っこ紐使ってる…」と思われてしまうかな、と自意識過剰になっております…
第一子なので、辞めどきがよく分かっていません。
先輩ママさんたち、教えてください。+34
-6
-
2. 匿名 2021/10/17(日) 16:42:48
>>1
大変なときだね
頑張って+117
-3
-
3. 匿名 2021/10/17(日) 16:43:01
>>1
そのくらいのときにはもう入りたがらなくなったりして使ってなかったなぁ
+32
-2
-
4. 匿名 2021/10/17(日) 16:43:14
2歳半ぐらいまで昼寝の寝かしつけで使ってたよ+91
-4
-
5. 匿名 2021/10/17(日) 16:43:17
2歳くらいまでは使ってる人多いと思います。
私は重すぎて1歳半で辞めました。
地震や火事の時逃げられるように抱っこ紐はしばらく家に置いておくつもりです+182
-2
-
6. 匿名 2021/10/17(日) 16:43:20
一歳半くらいから使ってない…使いたい気持ちはあっだけど、あるきたがり入ってくれなかった…ベビーカーも乗ってくれずで、辛かった…お子さんが入ってくれるなら良いと思うんだけどな+67
-3
-
7. 匿名 2021/10/17(日) 16:43:24
そのくらいならヒップシートでもいいのかも?うちは1歳半くらいで移行したかな?+26
-1
-
8. 匿名 2021/10/17(日) 16:44:34
上の子の幼稚園の送り迎えで2歳のときも使ってたと思う
今は4歳と6歳だけど、災害時用に残してある(おんぶで逃げれるように)+86
-1
-
9. 匿名 2021/10/17(日) 16:44:35
うちは基本ベビーカーで済ませてたなぁ。
買い物とか、両手使いたい時だけ抱っこ紐。
うちの子は抱っこ紐あんまり好きじゃなさそうだったから、歩き始めたらもう使わなくなった記憶…+20
-1
-
10. 匿名 2021/10/17(日) 16:44:41
うちも1歳半だけどまだ抱っこ紐使うよ。
まだ言うこと聞かない時期だし、手を繋いでくれない猛ダッシュ系キッズだとまだ無理じゃない?
+43
-4
-
11. 匿名 2021/10/17(日) 16:44:50
子供が結構大きめで、2歳になったくらいで重たすぎて使わなくなったけど、病児保育に行くときとか急な用事の時には2歳半くらいまで使ってた+42
-1
-
12. 匿名 2021/10/17(日) 16:44:51
一歳半すぎてるけど使ってる
眠たい時に持ってくるからその時だけだけど。+4
-1
-
13. 匿名 2021/10/17(日) 16:45:04
>>1
子供軽いからまだまだ使えそうですね!
1歳10ヶ月、12kg まだエルゴ使っていますが肩と腰が重くてそろそろ限界かも。+57
-3
-
14. 匿名 2021/10/17(日) 16:45:25
ヒップシートに切り替えてみたらどうかな?+20
-4
-
15. 匿名 2021/10/17(日) 16:45:29
うちは来月で2歳だけど歩きだしたら抱っこ紐拒否されて今はベビーカーか抱っこ
たまーに歩くけど目が離せない+7
-1
-
16. 匿名 2021/10/17(日) 16:45:52
主さんが必要性を感じてるなら使えばいいと思います。3〜4歳になるとほとんど抱っこもしなくなるし(スキンシップではするけど)、今の可愛い時期をたくさん楽しんでおいてほしい!
周りを気にすることはないよ。+70
-1
-
17. 匿名 2021/10/17(日) 16:46:04
1歳6ヶ月で卒業しました
12キロ超えてたのできつかったです
今2歳半 14キロですが
まだA型ベビーカー乗ってます(汗)+30
-3
-
18. 匿名 2021/10/17(日) 16:46:12
体重の負担がないなら良いんじゃないですか?うちは9ヶ月で10キロ超えたので卒業しました…+22
-0
-
19. 匿名 2021/10/17(日) 16:46:34
うちは歩き始めたらもう使わなくなったけど、
たまに2歳くらいで現役で使ってる人もいない?
グズグズしちゃったとき大変だよね。それでご機嫌保てるならいいじゃん気にしないでおき+48
-0
-
20. 匿名 2021/10/17(日) 16:47:15
腕の力がなかったから最後の方はトンガを常に持ち歩いてたよ。かさ張らないし使うとだっこもかなり楽。+1
-0
-
21. 匿名 2021/10/17(日) 16:47:31
2歳過ぎまで使ってたよ小柄だったし
別に自分が楽な方を選んでた+11
-0
-
22. 匿名 2021/10/17(日) 16:47:46
2歳半くらいまで。保育園の送り迎えで雪とか雨で自転車乗れない日は抱っこ紐だった。でも2歳児ではなかなかいなかったから、えって目で見られたかもw+26
-0
-
23. 匿名 2021/10/17(日) 16:47:55
3歳くらいまで簡易型の抱っこ紐を持ち歩いてたなぁ
折り畳み出来るタイプで使わない時はバッグに入れてた
子供が自分で歩くようになってから疲れて急に眠くなる事があったので、けっこう重宝した+16
-0
-
24. 匿名 2021/10/17(日) 16:48:19
ベビーカー乗ったり、乗らなかったり大変な時期だよね。
2歳くらいまで、お昼寝と夜寝ない時に使ってたかな。1歳過ぎくらいからは、昼間のお出かけの時は、歩くと抱っこの繰り返しなので、写真みたいなタイプのやつ使ってた。+18
-3
-
25. 匿名 2021/10/17(日) 16:48:38
多分最後に使ったのは2歳半ぐらいかな。
2歳頃から抱っこ紐を嫌がるようになったけど、外に出すと暴走してしまうので大人しくしてて欲しい時はなんとか抱っこ紐してました。+5
-0
-
26. 匿名 2021/10/17(日) 16:48:48
1歳10ヶ月で10キロ以上ありますが買い物行くときは抱っこひも1択です。
歩かせてみたらチョロチョロ商品に触りに行っちゃうしカートだと下ろして!って立ち上がって危険なので抱っこひもがやめられません。+46
-1
-
27. 匿名 2021/10/17(日) 16:49:31
うちも1歳8ヶ月でほとんど使ってないのでもういらないかなーと思ってたら、昨日出先で寝てしまい、用事の間ずっと抱っこで不便だったので抱っこ紐持ってきたら良かったーと後悔しました…
最近地震多いので、緊急事態の時の為にまだ置いておこうと思います!+8
-0
-
28. 匿名 2021/10/17(日) 16:49:39
一歳8ヶ月くらいかな。。飛行機の手荷物検査でバタバタするときに最後に使った記憶あるけどそれが最後だったような。。
重量オーバーでもないなら、止め時とか周りの目とか特に気にしなくていいと思う。
そんなの気にしてたらやってられないよ。
その子に必要なら頼るべき。周りの目以上にママに負担がきてしまうよ。+21
-0
-
29. 匿名 2021/10/17(日) 16:51:54
>>2
トピ主です。
優しいコメントありがとうございます。
毎日ギャアギャア流れて、叩かれたり暴れられたりで
精神的に参っています…。
>>2さんのコメントを見て、涙がボロボロ出てしまいました(;_;)+74
-0
-
30. 匿名 2021/10/17(日) 16:52:17
>>5
私も、2歳前で使わなくなったけど(車移動が基本だから)、枕元にはおんぶもっこが置いてある。上が5歳になってめちゃくちゃしっかりしたし、走るのも速く体力もついたから、おんぶか手繋ぎで避難はできそうとやっと思えるけど、3~4歳はまだ不安で、いざというとき私に子供をくくりつけて逃げないとと思っている。+12
-1
-
31. 匿名 2021/10/17(日) 16:53:31
我が家は私用のエルゴと旦那用の簡易抱っこひもがあるけど、どちらも寝かしつけに2歳くらいまで使ってました。
外では体が疲れちゃうからバギーかな。+1
-0
-
32. 匿名 2021/10/17(日) 16:55:13
>>1
負担がないなら好きなだけ抱っこしてあげたらいいよ。
今しかできないんだから。
うちの第一子は1歳半で歩くまで抱っこ紐してたけど、体の大きさは3歳だったから肩凝りが酷くて吐き気がしてたから辞めました。+28
-1
-
33. 匿名 2021/10/17(日) 16:55:28
靴履かせたり防寒着着せたりするのがめんどくさいときは2歳過ぎまでつかってたよ。15kg近くになってたからゴミ出しとか近距離限定だけど。+6
-0
-
34. 匿名 2021/10/17(日) 16:55:41
>>14
これって使い心地どうですか?
ずっと抱っこするのもしんどいし、腰が弱いので腰を痛めたくないのもあって。+6
-0
-
35. 匿名 2021/10/17(日) 16:58:06
+2
-14
-
36. 匿名 2021/10/17(日) 16:58:31
3歳だけど場合によってはたまに抱っこ紐使ってる
発達障害で多動だから逃走防止、暴れ防止って感じ
デカいのは分かってる+39
-0
-
37. 匿名 2021/10/17(日) 16:58:42
うちの娘は小柄だけど1歳半位までだった。
回数にしたら20回も使っていないかも。
トイザらス限定?かなんかのエルゴだったけど、幼稚園年少だし、今後絶対に使わないなと思って先日燃えるゴミに捨てた。+5
-0
-
38. 匿名 2021/10/17(日) 16:59:05
>>26
大きくなると体がはみ出すし言うことも聞くからいつの間にか使わなくなったけど、たしか15キロまで使えるのか…ってタグで確認してぎりぎりまで使った記憶がある。
買い物やバスで会計するとき、子供がぴったり私にくっついてるだけで、ちょっと体と気が楽なんだよね。+10
-0
-
39. 匿名 2021/10/17(日) 16:59:19
>>1
全然ママの身体が負担じゃないなら使っていいと思う。
我が家の場合は1歳半くらいで10㎏いかないくらいだったけど、私がしんどすぎてそこから使ってない。+9
-0
-
40. 匿名 2021/10/17(日) 16:59:32
小柄だったので2歳半くらいまで使ってた
移動は基本自転車で出先で歩きたがらないし
ベビーカー持っていけないので。+6
-0
-
41. 匿名 2021/10/17(日) 17:01:34
>>36
ハーネスでも抱っこひもでも、周りの目を気にせず安全第一で使える親御さんが賢いと思う。+51
-0
-
42. 匿名 2021/10/17(日) 17:02:09
うちはベビーカー嫌いで抱っこ大好き野郎な子供で、3歳近くまで疲れたり、途中で眠くなったりした時に抱っこ紐使ってたかな。最後の方はヒップシートだったけど。+5
-0
-
43. 匿名 2021/10/17(日) 17:02:27
トピ主です。
トピ立って嬉しいです…!
そして、皆さん優しいコメント本当にありがとうございます。
もう赤ちゃんじゃないのに…とか、
周りの目が…と気になってましたが、私が負担にならない方を優先してもいいわですよね…!
最近イヤイヤ期が始まったのか、何かが気に入らないと手がつけられず、手だけの抱っこだと反り繰り返ってしまいすごく危なく、ベビーカーも逃げ出すことが多く、本当に大変です…
抱っこ紐にさえ入れてしまえば大人しくなるので、凄く重宝してしまっています。
また災害の時のため…というのは目から鱗でした。
使わなくなってももう少し、置いておいた方が良さそうですね…。+42
-0
-
44. 匿名 2021/10/17(日) 17:02:41
>>1
2歳半、まだたまに抱っこ紐でおんぶしてって強請ってくる。
年子3人の真ん中の子です。
1番上の子はデカかったのもあり、この時期にはもう抱っこ紐に入りすらしなかったような。+6
-2
-
45. 匿名 2021/10/17(日) 17:03:08
>>14
一歳3ヶ月のうちの子はヒップシートだと暴れて降りようとして大変だった
片手は塞がるし買い物途中だったけど慌ててベビーカー取りに行ったよ
まだ早かったのかな?+6
-1
-
46. 匿名 2021/10/17(日) 17:06:46
ぐずって抱っこの時に必須だった
今2才半だけど、やっとここ最近使ってない+3
-0
-
47. 匿名 2021/10/17(日) 17:08:07
2歳1ヶ月です。
最近久しぶりに電車乗ったんだけど、だっこ紐使ったよ。
他にはバスとか公共の乗り物では私はまだ使う。
まわりに迷惑かけたくないし、だっこしてると大人しい子だから思いけど、ヒヤヒヤしないで済むし。+4
-1
-
48. 匿名 2021/10/17(日) 17:11:35
>>1
体重が使っても良い重さのうちは使っても良いと思う+5
-0
-
49. 匿名 2021/10/17(日) 17:13:14
1歳半で辞めたけど、体重が重くて私には無理だった。使えるなら2歳位まで使いたかったよ!+1
-0
-
50. 匿名 2021/10/17(日) 17:14:59
2歳くらいまで昼寝の寝かしつけに使ってました+0
-0
-
51. 匿名 2021/10/17(日) 17:17:26
2歳だけど、上の子の園バス待ってる時に使ってる。
イヤイヤ期だし、うろうろするから。ビョルンは無理だけど、エルゴの方はまだいける!+3
-0
-
52. 匿名 2021/10/17(日) 17:19:17
2歳二ヶ月、買い物するときは使ってます。
アンパンマンカートにずっと大人しく乗れず、買い物できなくて怒ってしまい、怒る自分にも自己嫌悪しちゃったので・・・
大人しく出来るようになるまでは正直重いけど使うかなーと思ってるとこです。+5
-1
-
53. 匿名 2021/10/17(日) 17:19:23
2歳くらいまででした!保育園の送迎に毎日使ってましたが、自転車購入したので。
私はベビーカーが苦手だったので、どこでも抱っこ紐でした。
主さんもお子さんも大丈夫なら、まだ全然大丈夫だと思いますよ。3歳過ぎましたが、抱っこ紐がすでに懐かしいです…+4
-0
-
54. 匿名 2021/10/17(日) 17:22:10
1歳4ヶ月、今13キロ近くあるからもう辞めてる。
一歳過ぎてから買ったけど、もっと早く買うべきと思ったくらいヒップシート大活躍だよ!!+1
-0
-
55. 匿名 2021/10/17(日) 17:22:38
>>36
人の目なんか気にしてたら、子供の安全守れないよね。うちの子は女の子だけど、めっちゃ暴れ娘だからハーネスしないと飛び出してしまって本当に危なくて、毎回お出かけしてもハラハラしてる💦+23
-0
-
56. 匿名 2021/10/17(日) 17:23:30
上の子は2歳11ヶ月のときに2人で飛行機乗った時が最後だった
2歳が限界+1
-0
-
57. 匿名 2021/10/17(日) 17:23:31
周りを気にすることないよ!
周りも多分そんなに気にしてないっしょ👶🏻
ベビーカーに小学生が乗ってるわけでもないんだからさ!+2
-0
-
58. 匿名 2021/10/17(日) 17:23:43
来月1歳になります。まだまだ抱っこ紐使ってますがもうすぐで歩きそうなのでグスケットが気になってます。+1
-0
-
59. 匿名 2021/10/17(日) 17:24:40
私はビクトリア・ベッカムスタイルで小脇に抱えて抱っこしてたw+3
-0
-
60. 匿名 2021/10/17(日) 17:25:01
ヒップシートにしてみるとか?+1
-0
-
61. 匿名 2021/10/17(日) 17:26:05
3歳半の今でも旦那がチャリでおんぶして散歩?行ったりしてる
ちなみに20kgまでの抱っこ紐+0
-0
-
62. 匿名 2021/10/17(日) 17:26:35
>>1
3歳だけど短時間とか発熱時とかは使ってるよ。
小児科にエレベーターなくて。
14kgあってキツイ。+8
-0
-
63. 匿名 2021/10/17(日) 17:26:35
うちの子も1歳8ヶ月だけど買い物行った時とか使うよ!まだついて歩けないし座り込んだり寝っ転がったりして歩かせると収拾つかないし、カートに乗せると「抱っこ~」って言うから😂+3
-0
-
64. 匿名 2021/10/17(日) 17:28:17
>>61
横だけど、子供は肩幅が狭くて転倒時に必ず頭を打つ&大人のクッションになっちゃうからおんぶや抱っこは止めた方が良いよ。下手すると、子供が亡くなって親はかすり傷になっちゃう。+7
-0
-
65. 匿名 2021/10/17(日) 17:28:33
4才17kgが体調悪いときとかに家でエルゴしてと言ってくるよ
抱っこにすると家事何もできないからおんぶで+6
-0
-
66. 匿名 2021/10/17(日) 17:31:17
>>58
1歳過ぎくらいにグスケット購入しましたが、大活躍してます。抱っことおろすのが楽で、歩かなくなった時にめっちゃ重宝してます。旦那と共有して使えるのも、便利です。
韓国から発送?みたいなので、届くのに1週間強かかるみたいだから、急ぎで使いたい時は気をつけた方が良いかもです。+0
-4
-
67. 匿名 2021/10/17(日) 17:34:22
3歳2ヶ月だけどこの間上の子の習い事に向かう車の中で寝ちゃったから習い事の間抱っこ紐で寝てたよ+2
-0
-
68. 匿名 2021/10/17(日) 17:38:26
>>1
今1歳10か月だけど、使ってる。
今日も寝かせるために、抱っこ紐に入れて散歩してきた。
上の子も、2歳半くらいまでだったかなぁ。おんぶで買い物とか行ってたよ。カート嫌がるし、歩くと一人でどっか行こうとするから、結構長くおんぶしてた。+3
-0
-
69. 匿名 2021/10/17(日) 17:38:45
2歳まで使ってた
使わなくなってから肩凝りと腰痛だいぶ良くなりました+2
-0
-
70. 匿名 2021/10/17(日) 17:53:49
うちは一歳半ごろまで
知り合いのお母さんは3歳前まで使ってたよ
上の子の幼稚園送迎が徒歩で、下の子がグズって歩かなくなるから抱っこ紐使ってた+1
-0
-
71. 匿名 2021/10/17(日) 17:56:50
2歳にはもう使ってなかったな。
一歳半までは使った記憶あります。
うちは歩くのが遅く、一歳5ヶ月で歩きだし、靴を履くようになると抱っこ紐だとかなり不便なんですよね。私の服にも当たるし、電車でも座る時には脱がせたりとが面倒くさくて、靴はカバンにしまい使う時だしては履かせてが面倒だわカバンもかさばるだわで抱っこ紐は歩き出してから使わなくなりました。+1
-0
-
72. 匿名 2021/10/17(日) 17:59:19
歩くようになったらヒップシートに切り替えた!+2
-1
-
73. 匿名 2021/10/17(日) 18:31:57
一歳10ヶ月 12キロ
上の子が3才で一緒にかいものにいくときはおんぶするので使います。
上の子が歩いて下の子がカートに乗ってくれたらいいんですが上の子がカートに乗る!って言われたら否応なしにおんぶ…
上の子がだっこと言って歩かなかったら下の子おんぶ上の子だっこ。まだまだ使うかな。
一応15キロくらいまで使っても耐久に問題ないみたいだし
気にせずつかいましょ。母達頑張ろう!+1
-0
-
74. 匿名 2021/10/17(日) 18:39:14
1歳半かな~。トントンで眠れるようになってから使わなくなりました。+0
-0
-
75. 匿名 2021/10/17(日) 18:50:11
上の子は2歳前から嫌がってたけど、保育園の送迎は両手が空くのが楽で、前向きにしたりして誤魔化しながら使ってた。2歳になった頃に妊娠が分かったので卒業。
下は今月2歳になって、上の子より大きいしよく歩くから基本使わないかな。保育園の送迎も電動自転車にしたので、雨の時だけ抱っこ紐使ってます。もうそろそろ卒業しただと思うけど、有事の時のために後3年くらいは念の為とっておくつもりです。+1
-0
-
76. 匿名 2021/10/17(日) 18:57:45
>>1
私も第一子で6ヶ月なんですが、肩が壊れそうです😭タイムリーなトピでみなさんのコメントみてまだまだ続くのかと思いました😂💦
わんちゃんを飼っていて毎日抱っこ紐で1時間散歩するので本当しんどいです、、、
ちなみにかなり動き回る赤ちゃんですが、8.7キロです、これから少し体重増加も落ち着きますかーつ😭😭?+0
-1
-
77. 匿名 2021/10/17(日) 18:59:25
>>17
ベビーカー、安全面で問題なければいいんじゃないですか?私は物心ついてから、ベビーカーとか買い物カートに乗せてもらうことに憧れていたので(当然乗せてはもらえない)、我が子には重量問題ない間は時々乗せて散歩してあげてました。荷物あるときとかも、ベビーカーあると便利ですよね。+5
-0
-
78. 匿名 2021/10/17(日) 19:03:30
>>76
うちの子も重い。今9ヶ月で10キロこえたわ。
抱っこ辛いw+1
-0
-
79. 匿名 2021/10/17(日) 19:10:07
>>1
うちなんて2歳4ヶ月なのに
たまに抱っこというわれ
手で抱っこするのめんどくさいから
抱っこ紐使ってるよ!+3
-1
-
80. 匿名 2021/10/17(日) 19:22:28
>>8
災害時の避難の際はおんぶではなく抱っこが推奨されてるよ!
おんぶだと落下物から咄嗟に頭を守ることが出来ないから前抱っこでバスタオル等を頭に被って避難してね
トピズレですみません🙏+29
-0
-
81. 匿名 2021/10/17(日) 19:25:46
>>18
うちも体重同じ感じです。その後の体重どうなりましたか?+3
-0
-
82. 匿名 2021/10/17(日) 19:26:45
>>80
横ですがいい情報ありがとう。
私も抱っこ紐はしばらく取っておくようにします。+27
-0
-
83. 匿名 2021/10/17(日) 19:28:26
>>30
横だけどうちは8歳と5歳だけどまだ置いてるわ。(基本小柄兄弟で下は制限体重ちょっと超えたくらい)
それこそ深夜に避難ってなったら寝ぼけ眼の2人を引っ張って逃げるのは難しそうだから、多少体重がオーバーしてても下の子をエルゴでサポートして貰えばグッと逃げやすくなると思ってさ。+7
-0
-
84. 匿名 2021/10/17(日) 19:30:03
>>36
別になんとも思わないよ。
お母さんお互い子育て頑張りましょうね。+13
-0
-
85. 匿名 2021/10/17(日) 19:34:24
1歳ちょうどですでに11kg
重すぎて抱っこ紐ぜんぜん使ってないです
ベビーカーオンリー+1
-0
-
86. 匿名 2021/10/17(日) 19:51:16
都内で電車移動がメインなんだけど、雨の日だったら2歳半くらいまで使ってたよ。手を繋いでしっかり歩けるようになって卒業した。+4
-0
-
87. 匿名 2021/10/17(日) 19:53:45
>>34
下ろしたり抱っこしたりはすごく楽だよ。ただ、ちゃんと座ってくれないと使い物にならない。うちは興味ある物が見つかると逃げ出そうとするから、大変だった。+0
-0
-
88. 匿名 2021/10/17(日) 20:07:24
>>1
家で昼寝させるときは2歳9ヶ月だけどまだ使っちゃってます笑 13キロだけど、なんとか昼寝してほしくて。
外出時は10ヶ月くらいから二歳半で電動自転車買うまではヒップシート使ってました。抱っこ紐と違って乗せ下ろしが簡単で素抱っこよりは腕の負担が分散されるので重宝しました。
+5
-0
-
89. 匿名 2021/10/17(日) 20:09:00
>>34
腰には負担あるかも。でも腕だけでだっこするよりは断然楽です。歩く!抱っこ!歩く!みたいな時も下ろすだけなので楽です。
+5
-0
-
90. 匿名 2021/10/17(日) 20:18:15
>>5
そんな使い道があったのか。
まだ抱っこ紐は現役だけど、使い終わってもしばらくは取っておく事にする。+11
-0
-
91. 匿名 2021/10/17(日) 20:36:09
>>64
今すぐ辞めさせます+0
-0
-
92. 匿名 2021/10/17(日) 20:42:00
>>1
ギリギリ2歳かな?腰がやられる。
その後は災害時に使うかな?と思って四歳になる前まで保管。四歳になったら棄てた。+4
-0
-
93. 匿名 2021/10/17(日) 20:48:47
うちはベビーカー大嫌いなのに歩きだすのは早くて(けど手をつないでおとなしくなんて歩けない)、赤ちゃんのときからずーっと抱っこ紐メインで生活してましたが、1歳10ヶ月くらいで重くて限界になり(確か11キロくらい)卒業しました。
しばらくしたらベビーカーに乗る楽さを覚えて乗ってくれるようになったのでよかったです。+0
-0
-
94. 匿名 2021/10/17(日) 20:50:44
>>30
私も、マンションだから万一エレベーターが使えない時のために取って置いてる
いざとなれば低学年くらいでも背負えるだろうし、子ども複数いたら1人背負えるだけでも避難時の小回りが格段に違うと思う
もちろん、使わずに済むのが1番だけどね+6
-1
-
95. 匿名 2021/10/17(日) 20:58:00
1歳半の9kgだけど買い物の時とか使ってるよ
歩かせるとあちこち好き勝手に行くから余計な労力使うしね
周りにどう思われようと自分の都合が良い方を選ぶべきだよ+3
-0
-
96. 匿名 2021/10/17(日) 20:59:02
この流れでなかなか言いにくいけど、コロナ前に帰省で私1人で子供2人連れて帰る時や旅行の時は当時3歳すぎの下の子に抱っこ紐使ってたよ。なんなら雨の日の保育園の送迎も。落ち着きがなくて手を繋ぎたからない子だから、命綱代わり。
年少だったけど、体が小さくて体重が10キロ、身長が80センチ代しかなかったからできた技かなとは思う。
適性体重は守らないといけないけど、使えるものは使って育児すればいいんじゃないかな?
+7
-0
-
97. 匿名 2021/10/17(日) 20:59:28
>>81
今は11ヶ月で11キロです。太ってるというより身長も80弱あり高いです。+1
-0
-
98. 匿名 2021/10/17(日) 21:12:49
私は車ないのでどこに行くにも抱っこ紐でお出かけしてたので、2歳まで使ってました。ベビーカーだと寝ちゃった時部屋に入れるときに起こしちゃうし。+3
-0
-
99. 匿名 2021/10/17(日) 21:31:33
>>97
やっぱ早くに大きくなるとオムツも大きくなるから枚数も減りますよね😭うちの子も今9ヶ月で10キロ、身長も80こえてます…+2
-1
-
100. 匿名 2021/10/17(日) 22:02:57
2歳になったばかり。
車の中とかで寝てしまった時だけ、スーパーに着いたら抱っこ紐に入れて買い物とかしてるかな
+0
-0
-
101. 匿名 2021/10/17(日) 22:03:26
>>43
大変な時期ですよね。
いかに自分が楽できるか(色んな意味で)で考えたらいいと思いますよ。
あとベビーカーの脱走は、色々試した結果腰の方のベルトをギュッと締めるのが一番抜け出しにくく効果ありました。
私も4歳2歳育て中です。
共に頑張りましょう♪+9
-0
-
102. 匿名 2021/10/17(日) 22:11:00
1歳8ヶ月10kgくらい。都内だとスーパーとかお店が狭いところも多いので買い物の時は抱っこ紐使ってます。
あと電車に乗る時もエレベーターを探すのが面倒だったりするので利用しています。
もう結構大きいので恥ずかしいなと思う時もありますが抱っこ紐便利です。ヒップシートを使ってます!+1
-0
-
103. 匿名 2021/10/17(日) 22:16:39
>>17
うちはもうすぐ2歳2ヶ月。
お散歩も歩きたがらず自ら進んでベビーカー!
歩いて出かけたら3歩で抱っこ!
少しは歩きなさいと毎回思うけどまだ使いますね+3
-0
-
104. 匿名 2021/10/17(日) 22:16:42
うちも1歳8ヶ月!
悩んだ末にヒップシート買いました!
抱っこ紐よりもかさばらないし
歩いてる時は鞄に入るくらい小さくたためるからオススメです!
(色々なタイプありますが...)
+0
-0
-
105. 匿名 2021/10/17(日) 22:18:32
>>24
これ初めて見ました!
うちの息子2歳になりましたが、まぁ、歩かない!
外に出たらすぐ抱っこ。
これ便利ですか?+11
-1
-
106. 匿名 2021/10/17(日) 22:57:57
今8ヶ月で11kgのビッグベビー。まだまだ使いたいのに、最近脚や腰が痛くて買い物が辛い…体重的には何kgくらいまで使えるんですか?ちなみに、こんなにデカイのにほとんど離乳食食べません😅+0
-0
-
107. 匿名 2021/10/17(日) 23:06:57
1歳になってすぐ歩けるようになったら抱っこひも嫌がるようになり卒業。+0
-0
-
108. 匿名 2021/10/17(日) 23:18:01
>>1
別におかしいとかは思わないけど、
あまり使いすぎると肩腰にものすごい負担かかるからおすすめしない
私2歳位まで抱っこ紐メインでやってたら超重度のヘルニアになって一年位まともに歩けなくなったし麻痺が残るところだったよ+4
-0
-
109. 匿名 2021/10/17(日) 23:37:03
2歳9ヶ月まだまだ使いたい。でも身長97cmあって抱っこ紐から飛び出してるから視線が痛い😭+0
-0
-
110. 匿名 2021/10/17(日) 23:51:06
1人座りできる頃にヒップシートに変えたけど、一歳前から歩くようになったので、それからは使わなくなったな〜抱っこしてもすぐ歩きたいと降りようとしちゃうから。+0
-0
-
111. 匿名 2021/10/17(日) 23:53:21
帰省のときとかは、3歳ぐらいまで、新幹線乗るまで抱っこ紐で移動してたよ。
+2
-0
-
112. 匿名 2021/10/18(月) 00:28:09
>>80
そっか、一応災害用にとってあるけど、おんぶと抱っこじゃ乗せられる体重が違うんだよね。(エルゴの説明書参考に)
確かにおんぶだとで後ろから物が落ちてきても守れないね。
おまるも災害用にとってある。
たんに捨てられない性格…。+2
-0
-
113. 匿名 2021/10/18(月) 01:00:27
避難用にずっと保管していました。
うちの子軽量だったからだいぶ長く使った、年中頃まではごく普通に使っていたかな。
さすがに入園してからは外では使わなかったけど、家でグズグズの時に抱っこやおんぶしてた。
小学生になっても体重はまだ大丈夫だけど、背が伸びてはみ出て危険になったから処分しました。
+1
-0
-
114. 匿名 2021/10/18(月) 02:04:56
今、2歳半で現役です。無いと生活できない。すぐ暴走するし普通の抱っこはのけ反り、目的地に全く着けません。徒歩5分の保育園すら無理で、抱っこ紐で毎朝通ってます。重いけどどうしょうもない。+2
-0
-
115. 匿名 2021/10/18(月) 03:01:32
>>13
めちゃめちゃトピズレなコメントでごめん!うちの3歳半男児が12キロ、1歳10ヶ月の子と同じくらいの重さなことにびっくりしてる。+3
-0
-
116. 匿名 2021/10/18(月) 04:24:48
質問なんですがチャイルドシートからエルゴの抱っこ紐をする時どうやってすればいいのですか?初めての子なのでよく分かりません。。そして背中は自分で留めるのですか?+0
-0
-
117. 匿名 2021/10/18(月) 07:42:46
>>1
1歳半からヒップシートに変えました。
抱っこ紐だと暑いし、直に抱っこは腕疲れるから、ちょうどいいです。
そろそろ2歳だけど、まだまだ使いそう。+2
-0
-
118. 匿名 2021/10/18(月) 08:32:11
>>8
2人目以降の方が遅くまで抱っこ紐してるよね
上の子公園で遊ぶときに抱っこはまだ昼寝させたり、雨の日の送迎とかさ
+0
-0
-
119. 匿名 2021/10/18(月) 08:34:10
大きくなるとおんぶの方が肩とか楽じゃない?
抱っこだと猫背になる+0
-0
-
120. 匿名 2021/10/18(月) 12:38:43
>>1
先輩じゃないですが
今1.8で11㎏ですが保育園の登園で毎日使ってるし当分このスタイル続けるつもりです!ヒップシートも持ってるけど短時間でもすぐに腰が痛くなるから使ってない。普段は腰痛より肩凝りの方が気になってるんだけど…みなさん腰痛くならないですか?+0
-0
-
121. 匿名 2021/10/18(月) 13:45:20
>>13
うちは3歳で17kgですが、Baby&Meで1時間くらいなら辛うじて抱っこできます〜。ヒップシート楽(^^)+1
-0
-
122. 匿名 2021/10/20(水) 15:25:27
>>19
2歳0ヶ月だけど現役で使ってます
買い物のときカート拒否&手を繋がない猛ダッシュ系女子だから抱っこ紐必須です
普通に抱っこしてると降りたい時に体捻らせたりするからヒップシートは諦めてます…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する