ガールズちゃんねる

【実況・感想】ザ・ノンフィクション ボクと父ちゃんの記憶 〜家族の思い出 別れの時〜

1118コメント2021/10/25(月) 12:35

  • 1001. 匿名 2021/10/17(日) 19:36:26 

    >>979
    でもさ、自分の父親が不潔行為でうん〇まみれになって母親が世話して片付けている姿見るだけでも辛いと思うよ。息子さんも手伝ったのかもしれないし。
    旅行にだって行けないし、ゆっくり寝る暇もなかったんだよ。家族揃って共倒れになる可能性だってある。
    それだけ認知症の介護は過酷な事。
    それに息子さんも友達と遊びに行くことなんかできないし、高校生の普通の暮らしが出来る事って大事だと思うけどね。
    だから夏休みを楽しんでという事に引っかからないわ

    +293

    -2

  • 1002. 匿名 2021/10/17(日) 19:37:26 

    >>777
    お金に余裕ある家なの?
    長いことお父さん働いてないし子供3人いるし

    +4

    -4

  • 1003. 匿名 2021/10/17(日) 19:38:32 

    >>815
    一億が全然足りないよ。
    子供の学費やら家族の生活費や老後の資金やら

    +31

    -6

  • 1004. 匿名 2021/10/17(日) 19:39:51 

    >>957
    リアルだね

    +2

    -3

  • 1005. 匿名 2021/10/17(日) 19:40:39 

    同意見です。私も父親が40代の時の子供です。嫌なことあったけれど、「この世に産んでくれてありがとう、育ててくれてありがとう」という気持ちです。
    この状況でなぜ?という方の気持ちはわかるけれど、人生色々だし理想通り予定通りにみんなが過ごせる訳では無い。あまりそこを言うのはデリカシーが無いと思います。


    +105

    -7

  • 1006. 匿名 2021/10/17(日) 19:41:50 

    >>986
    あの1時間で、わかることって一部だって当たり前なんだけどね。下の2人がどうとか、前の奥さんとの子供がどうとか、、。
    とにかく早くコロナが終息して全国で面会できない人が出来るようになって、これからどんどん認知症が増えるから、認知症になっても金銭的な不安とあないような法整備をお願いしたいよなあ。

    +48

    -4

  • 1007. 匿名 2021/10/17(日) 19:43:01 

    >>995
    いやでも退職から既に15年でしょ
    ここに引っ越しするだけで終わっちゃうよ、、
    50で退職したから退職金だって満額じゃ無いだろうし。こんなに子供居たら生活費相当だよ。
    我が家必死に共働きで子供1人なのにどちらかの
    親が介護施設って言ったら簡単に費用出せるかどうか、、、、

    +48

    -5

  • 1008. 匿名 2021/10/17(日) 19:45:21 

    >>1001
    >> 夏休みを楽しんでという事に引っかからないわ
    同感。
    あの施設の女性、福祉課の男性(ケアマネ?)と自宅訪問来て奥さんと話してた人だよね?
    長く介護系の仕事してる人なら色んなパターンを見てるだろうから『このまま行けばこの家庭は破綻してしまう、家族の負担が大きすぎる』っていうのはわかってるから。
    破綻させないために施設や介護士やケアマネがいるんだから、おおいに利用して皆んなが安心して暮らせるようにすればいい。
    だから息子さん娘さん達、奥さんも夏休み楽しめばいいのよ。

    +219

    -3

  • 1009. 匿名 2021/10/17(日) 19:49:56 

    >>994
    お母さんが用意したんだよ

    +20

    -0

  • 1010. 匿名 2021/10/17(日) 19:54:31 

    >>1008

    同意

    今までずっと青春犠牲にして介護して来てお疲れ様。これからは我々がお父さんをケアするから我慢した分取り戻してって事。彼、良い夫良い父になるだろうね。と予想する人も多いけど、私は長年の忍耐の怒りを妻にぶつけないかなと心配。幼少期から我慢した良い子って中年で壊れる。ウチにもいるからわかる。

    +103

    -21

  • 1011. 匿名 2021/10/17(日) 20:04:31 

    お母さんは介護は彼のいい学びになったみたいに言ってたけど、
    やっぱり無理して頑張っていたところの反動とかあると思う。大人になった時にはまた見え方変わって現実を理解することがあるよ。

    +95

    -1

  • 1012. 匿名 2021/10/17(日) 20:04:36 

    >>1
    あえて痴呆と呼ぶけど、
    痴呆って周りに迷惑かける可能性とかどうなんだろ?
    もしあるなら、政府に手を打って欲しい。

    +2

    -31

  • 1013. 匿名 2021/10/17(日) 20:06:48 

    >>1008
    でもさ、息子も色んな葛藤があって施設に行く車中でも泣いてたんだよ。
    入所させるのは間違いじゃないのか、母親が限界だから仕方ないと頭では理解しててもさ。
    そんな葛藤のなかのお別れの時に「夏休み楽しんで」は、自分のこと責めてしまわないか心配になった。
    言われた時、息子さん「あぁ…」って辛い顔してた。

    「お疲れでしょう。ゆっくり休んでください」くらいの声掛けで良かったんじゃないかな。

    +18

    -61

  • 1014. 匿名 2021/10/17(日) 20:08:42 

    >>1008
    理屈はわかるけどさ。でも、入所日の辛い別れの時に「楽しんで」はしんどい

    +11

    -40

  • 1015. 匿名 2021/10/17(日) 20:11:47 

    >>1012
    あえて呼ぶ必要ある?
    昔の人は痴呆というみたいだけどね

    +26

    -1

  • 1016. 匿名 2021/10/17(日) 20:16:07 

    >>953
    ないと思うわ
    おばあちゃんからならわかるが

    +1

    -4

  • 1017. 匿名 2021/10/17(日) 20:16:45 

    >>979
    あれは罪悪感とか感じなくていいんだよって言う意味もこめて、楽しんでって言ったのだと思うよ。

    +172

    -0

  • 1018. 匿名 2021/10/17(日) 20:17:38 

    長男高3でしょ?遊びたい盛りなのに偉いよ。
    いい子に育ったということはいいお父さんだったんだろうね。
    うちの父も老化による痴呆症だったけど、思うのは全部家族が背負う必要はないということ。
    他人の手を借りるのは全然悪いことではない。

    +150

    -2

  • 1019. 匿名 2021/10/17(日) 20:18:09 

    >>1008
    奥さんも息子さんも車中で泣いてたけど、これで本当にいいのかとか、やっと解放されるんだとか、きっと色々な感情で溢れちゃったんだよね
    私なら、今まで出来なかった好きなことをやろう!って多分思うし、
    私も夏休み楽しんでと言われて何も思わない。
    でもいざ父と別れるって時にそんなこと言われても笑顔にはなれない。その時はね

    +158

    -0

  • 1020. 匿名 2021/10/17(日) 20:18:30 

    >>1015
    うん。あえて呼ぶ意味がわからないよね。

    +11

    -1

  • 1021. 匿名 2021/10/17(日) 20:19:15 

    >>1008
    もしかしたら、父の入所後に家族で何か計画してたのかもしれないし、それを知ってての息抜き楽しんでねって言葉だったのかもしれない。ただの一場面だけを見て判断するのもね。テレビってこれだから怖いよね。

    +85

    -4

  • 1022. 匿名 2021/10/17(日) 20:25:08 

    >>1010
    高校生の男の子を将来DV夫になりそう
    とか下衆な勘ぐりして叩こうとするオバサンに引くわ…

    +77

    -11

  • 1023. 匿名 2021/10/17(日) 20:27:48 

    >>1013
    >> 「お疲れでしょう。ゆっくり休んでください」くらいの声掛けで良かったんじゃないかな。
    たしかにその言い方も素晴らしい心遣いだと思う。
    施設職員の女性は、家族を見送る時に深刻な息子さんに『大丈夫ですよ、私たちに任せてください』って言ってからの夏休みを…だったから決してお気楽に言った訳ではないと思う。
    『親が子供のために生きる』のは正しいし真っ当だと思う。
    しかし『子供が親のために生きる』のはちょっと違うと思う。
    子供は子供の人生(自分の人生)を生きなきゃ。
    息子さんはいい子だけど、親のために生きる方向に没頭しかけてみえたから、私がもし施設職員だったら他の事に目を向けさそるため『夏休み楽しんで!』というと思う。

    +103

    -2

  • 1024. 匿名 2021/10/17(日) 20:32:41 

    >>1007
    障害年金は出てるでしょ

    それでも大変だとは思うけど

    +32

    -1

  • 1025. 匿名 2021/10/17(日) 20:34:49 

    >>1010
    勝手に心配してるw

    +11

    -5

  • 1026. 匿名 2021/10/17(日) 20:36:09 

    >>979
    そこまで細かく言われるのはちょっと職員さんも可哀想だわ

    +94

    -1

  • 1027. 匿名 2021/10/17(日) 20:36:19 

    >>1010
    幼少期から我慢してたの?
    いつもニコニコして、いろいろ教えてくれたと言ってた気がしたけど

    +14

    -0

  • 1028. 匿名 2021/10/17(日) 20:40:50 

    介護施設入所でホッとしたよ
    お母さんは下の2人の子育てと義母さんの介護もあるかもだし
    旦那さんだって"この先の入院等の医療費"が掛かるかもで お母さんが働いて頑張れる環境作りも大事だと思った
    私も深夜に認知症の父に何回も起こされて シンドかったし 玄関開けっ放して深夜徘徊もあったよ
    自分の心が凍りそうになった
    父が施設に入所してグッスリ朝まで寝れた朝は安堵と葛藤で涙が出ていたよ


    +80

    -0

  • 1029. 匿名 2021/10/17(日) 20:41:54 

    >>364
    あなた、ちょっと感覚おかしくない、、?

    +40

    -1

  • 1030. 匿名 2021/10/17(日) 20:45:01 

    >>1013
    こういう事は息子さんにしかわからないので、その場にいない赤の他人がテレビだけを見て判断する事でもない。

    貴方はひっかかるのなら、自分が似たような状況になった時に自分が良いと思う言葉をかけてあげるばいいんだよ。

    +41

    -0

  • 1031. 匿名 2021/10/17(日) 20:49:03 

    息子の手土産の件なんだけど
    なぜお母さんはビニール袋に入れたやつを持たせたの?普通は箱に包装して紙袋じゃないの?
    あとお父さんが食べちゃった時におばあちゃんもいたのに何も言ってなかったよね。おばあちゃんも自分の息子の事は関わりたくないのかな?

    +9

    -14

  • 1032. 匿名 2021/10/17(日) 21:07:48 

    昔、紹介派遣のトライアルで介護施設の受付事務に行った事がある。
    県営の特養と企業が経営する施設。
    県営の方は設備古くて費用は安い。しかし常に満杯で約3000人待ち。
    企業経営の方は費用が高いなりに、設備やサービス良かった。
    企業経営の方はレクリエーションや趣味のサークル活動が盛んで家族の人達もマメに面会に来てた。
    お父さんの阿波踊り見てたらわかるように、皆さん割と楽しんでる感じ。
    不正とか虐待とかクローズアップされがちだけど、ちゃんとした施設もたくさんある。
    入居者さん割と『他人に世話してもらう方が気楽だ。』『自宅もいいけど施設の方が色々便利で暮らしやすい』っていう人も多かったよ。
    息子さん、お父さん入所させたら絶対具合悪くなるとか言ってたけどそれはまだわからない。

    +49

    -0

  • 1033. 匿名 2021/10/17(日) 21:15:42 

    >>1010
    あんたの身内とあの子は違うでしょ…
    居もしない未来の妻を勝手に作り出して
    モラハラDV夫になりそうなんて想像するの失礼だよ!

    +78

    -2

  • 1034. 匿名 2021/10/17(日) 21:17:13 

    >>993
    発達障害を犯罪者扱いしてるのは、何にでも「この人発達障害なんじゃないの」と馬鹿にしてる人でしょ。
    こういうアタオカのせいで、発達障害の偏見が増える。

    +32

    -1

  • 1035. 匿名 2021/10/17(日) 21:24:18 

    >>1032
    あと、私もトライアルに行かなかったら、
    介護施設や老人ホームに親を入れ他人に世話してもらうのはちょっと…と思ってたけど、介護士さんやヘルパーさんのプロの仕事を見てて『家族の愛情だけじゃカバーできない、やっぱりプロの協力も必要』と思った。
    介護士さんやヘルパーさん、常駐してた看護師さん、皆んなお年寄りの体に負担かけず絶妙なタイミングでお世話してた。
    家族が介護に疲れて親や夫や妻をあやめてしまう事件は後を立たないのが物語ってる。

    +31

    -0

  • 1036. 匿名 2021/10/17(日) 21:31:56 

    >>979
    介護の苦労を知っているからこその言葉だと思います。
    子供らしく当たり前に楽しい夏休みを....
    ステキな言葉だと私は思いました。

    車に戻って...も、
    認知の人の前で話しても問題ない言葉、タイミング、それも理解してると思いますよ。

    +99

    -0

  • 1037. 匿名 2021/10/17(日) 21:40:39 

    もう認知症が進行して日常生活送れなくなったら安楽死でいいだろ
    介護生活は何の生産性もなく消耗するだけ
    ボケたまま長生きしてなんになる
    若い人生が犠牲になる必要はない

    +56

    -3

  • 1038. 匿名 2021/10/17(日) 21:43:25 

    私この番組観てないけど今月からグループホームで働き始めた者です。家族の気持ちを考えるととてもつらいですが無理は禁物だと思います。家族の顔や名前は勿論ですが、言葉も理解できなくなるので口腔ケアとか本当大変です。お互い穏やかに暮らせるのが1番ですし、家族が離すの可哀想と思った所で当の本人は家族も忘れてしまうので離したところで恨まないと思います。

    +24

    -1

  • 1039. 匿名 2021/10/17(日) 21:43:30 

    >>1037
    私自身が将来認知症になり
    自分のことがわからなくなり
    徘徊したり排泄も出来なくなったら
    安楽死させて欲しい
    子どもに迷惑かけたくないし
    自分が情けない

    +65

    -3

  • 1040. 匿名 2021/10/17(日) 21:44:03 

    >>474
    アカギはアルツハイマー診断されて自決したよね

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2021/10/17(日) 21:52:56 

    診断された後に2人産んだんだね

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2021/10/17(日) 22:17:59 

    >>100
    シングル同士って言ってたよ

    +18

    -2

  • 1043. 匿名 2021/10/17(日) 22:20:00 

    >>1036
    長男就職決まって、子どもでいられるのは今年までだもんね。最後の夏休み楽しんで過ごして欲しいって、優しさだと思うよ。
    今まで頑張ってきたのわかるし、ご家族に親身になってるから言える言葉だと思う。哀れみの言葉や労われるよりも、前向きな言葉の方をかけてくれたのは施設の方の優しさだと思う。

    +49

    -0

  • 1044. 匿名 2021/10/17(日) 22:24:03 

    >>87
    高嶋ちさ子のお家方式なのかも

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2021/10/17(日) 22:42:55 

    >>907
    割と最近だけど介護施設で老人の性欲問題が多いってヤフーニュースになってたよ。
    男女問わず性欲表に出ちゃう人が多くて、軽い認知症程度の老人同士だと
    同意の有無も分からないし隠れて相手の部屋に入り込むとかあるって。
    見回りしてるとベッドで裸同士でいるのを発見することも多々あるとか。
    介護士さんって本当に大変だなって感じたよ。

    +29

    -0

  • 1046. 匿名 2021/10/17(日) 22:59:57 

    親の死は辛いけどは家族でさえわからなくなってるような認知症の親と高齢でもボケてない親だと亡くなった時の悲しみって違う気がする
    やっと楽になれたね(お互い)とか思ってしまいそう

    +6

    -1

  • 1047. 匿名 2021/10/17(日) 23:01:02 

    >>133
    そんなことないとおもう。このお父さんは若年で認知症だからそうなったけど。このお父さんが85で認知症になってたら長男は35だよ。

    +3

    -8

  • 1048. 匿名 2021/10/17(日) 23:01:52 

    >>228
    辛くて見てられなくなる明日は我が身だから

    結局クズ回が好き

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2021/10/17(日) 23:26:07 

    >>674
    貴方がまともそうな方でよかったです。
    両親が年の差婚して小学生の頃からずっと嫌だなと思って生きてきました。
    裕福とか関係なく普通の家庭に憧れます。

    +7

    -3

  • 1050. 匿名 2021/10/17(日) 23:35:41 

    >>1
    お父さん65歳でしょ?
    長男17歳?高卒で就職してたから18歳だとしても47歳の子でしょ?
    それなのに50歳からアルツハイマー始まったのに、下に娘さんが2人もいた
    いや…もっと考えてよって思ったよ
    長男は大学も行けないし、高卒で就職するしかないし、長男が父親みたいなもんじゃん?
    めっちゃ老けたし…かなり苦労してるよ
    介護って終わりがないからめっちゃキツいし病む
    多分見捨てる事ができなくて今まで面倒みてたかもしれないけど、本当に施設にいれて良かったよね

    +27

    -1

  • 1051. 匿名 2021/10/17(日) 23:54:57 

    >>1037
    認知症になって皆に迷惑掛けるなら安楽死で良いな。周りが辛いだけだよ。。

    +90

    -4

  • 1052. 匿名 2021/10/18(月) 00:05:46 

    色々思うことはあるけどお父さんが施設で楽しそうに阿波踊り踊ってた動画みて家族が少しでもホッとしたらいいな...

    +164

    -0

  • 1053. 匿名 2021/10/18(月) 00:10:58 

    >>1013>>979
    >施設の職員の「楽しい夏休みにしてね」がやっぱり引っかかった、
    >「お疲れでしょう。ゆっくり休んでください」くらいの声掛けで良かったんじゃないかな。

    介護経験者でも感じ方は違うので貴方に共感する方もおられるかもしれないですが……。
    また>>1と違い治る見込みのある介護だったから、仕事を介護で辞めたとはいえ、私はイージーな方だったのだろうけど介護した経験ある身として言わしてもらうおうと思った。

    そうするのが正しいという貴方の自分基準正義感から施設職員のセリフ揚げ足とって重箱の隅突いてグチグチグチグチ言い過ぎ。優しさ無さすぎる。
    そして、息子さんはこういう考えだったと勝手にストーリー作り決めつけ過ぎ。
    自分の理想論や共感論を大変な仕事してる人や介護してる人に押し付けるもんじゃないよ。

    貴方が皆と違うことを感じたように介護を仕事としてる人も介護してる家族も百や千通りの考え方があって正解はないのよ。

    介護してて困るのはそういう考え方の相違じゃない。
    貴方のように口は小うるさく出すが手は出さない人、当人じゃないのに意見の共感を周りにしつこく承認してくる人なんだよ。
    細かい言い方まで自分が納得するまで許さないような人が介護に従事してくれてる真面目な職員を追い詰めてる現状あると思うんだよね。

    「考え方が違うんだなー」と許せる心とスルーしてあげる大人精神を持ってください。
    けっこう、大真面目に書いてる。
    自分は>>1013>>979みたいな人にほんとうに精神的に追い詰められたよ。

    +72

    -27

  • 1054. 匿名 2021/10/18(月) 01:24:44 

    私は自分の家族なんか大嫌いだし、両親に産んでくれてありがとうなんて思ったこともない。愛情など受けた記憶も実感もない。
    だからといって虐待されたり貧乏な暮らしだったわけでもない。
    常に人の悪口ばかり言っていた母は他界。父は認知症で私は面倒見れないので施設に入れました。
    そんな私だけど、この認知症のお父さんはきっといいお父さんだったんだろうなあとしみじみ思った。
    奥さんと息子さんを見ていて感じました。少し羨ましかった。

    +94

    -2

  • 1055. 匿名 2021/10/18(月) 01:24:48 

    ご主人が施設に入ってものお義母さんと一緒に暮らし続けるのは偉いよ

    +43

    -1

  • 1056. 匿名 2021/10/18(月) 01:31:35 

    >>64
    アルツハイマーになるとあっちの方が異様に元気になる人もいるみたいよ

    +26

    -1

  • 1057. 匿名 2021/10/18(月) 01:35:31 

    >>521
    道理で

    +3

    -4

  • 1058. 匿名 2021/10/18(月) 01:41:16 

    家族のため、自分のためには施設に入れる選択肢が悪いとは思わないなあ。
    お母さんは大介のため、大介くんはお母さんが限界だからって言ってたけど、別に自分のために施設に入ってほしいって思ってもいいと思う。
    誰も望まないのに施設に到着ってナレーションに違和感。
    介護が原因で殺人が起きるよりずっといい。

    +102

    -1

  • 1059. 匿名 2021/10/18(月) 02:49:32 

    >>798
    思ったw何なんだこいつ。。。

    +6

    -2

  • 1060. 匿名 2021/10/18(月) 03:41:43 

    >>798
    あ、ほんとだ。。。
    気づかなかった怖。。。

    +4

    -6

  • 1061. 匿名 2021/10/18(月) 04:53:23 

    >>1053
    所詮ガル民。優しさを求めても無理。
    ガル民って、性格悪い人も多いから、まともに腹立てない方がいい。こんなの一部だよ。
    皇室トピ見ても、眞子様や悠仁様のほんと小さい頃の映像見て叩いてる人とかいるからね。呆れるよ。

    +24

    -2

  • 1062. 匿名 2021/10/18(月) 04:59:54 

    >>1060
    ほんとだね。連投が分かる。
    ああいう「。。。」使いとか文章の感じとか、だいたい頭良くないおばさんだよ、アラ還の。
    「お嫁ちゃん」とかちゃん付けの言葉書いてあればはっきりアラ還ってわかるけどね。

    +13

    -2

  • 1063. 匿名 2021/10/18(月) 05:05:35 

    >>1011
    うん、自分でも気づかないうちに無理してたね。優しいから、自分が家族みんなを支えなきゃと思って、他の同年代の子より大人になってしまった。
    私はちょっと、ダディの息子に似てるなと思った。
    高三なんて、もっと自分勝手、ワガママでいいのに周りを気遣ってしまってる。

    +18

    -0

  • 1064. 匿名 2021/10/18(月) 05:06:08 

    >>1051
    それができないんだよね
    認知症になったら

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2021/10/18(月) 05:31:22 

    >>964
    それは政府からの給付金?
    凄いね
    他所の店もそういう感じで受けてるのかな

    +11

    -0

  • 1066. 匿名 2021/10/18(月) 05:46:55 

    >>830
    >全額学費免除家賃補助
    大学進学しなかったのは、う~んと思ったけど本人の希望かもしれないし、 経済的困窮を理由にそういう補助の対象になる生活レベルかな~?と思った。
    家は相当広々してたし、車も大きいし、介護は大変だけど、それなりの生活に見えたから

    +3

    -2

  • 1067. 匿名 2021/10/18(月) 06:10:34 

    >>6
    伸びないのはあなたの才能です

    +0

    -1

  • 1068. 匿名 2021/10/18(月) 08:06:19 

    >>1053
    横だけど
    看護師の私からすると、患者やその家族に寄り添って言葉選びしてる者からすると、テレビ観てて引っかかる部分はありましたよ。
    貴方が怒っている相手の言い分は理解できるし、息子たち家族に寄り添ってるなと思う。

    家族ケアって難しいですからね。
    良心の押し付けみたいに貴方は思ったのかもしれないけど、それを生業にしてる人からしたら当然の対応なんですよ。

    +16

    -6

  • 1069. 匿名 2021/10/18(月) 08:16:40 

    >>798
    気づかなかった!なんなん(笑)
    テレビ観ながら独語?つぶやいてたのか
    ちょっとゾワッとした

    +7

    -0

  • 1070. 匿名 2021/10/18(月) 08:31:12 

    >>850
    ムカつくって言ってたよ。でもお父さんに当たらないのえらいね。

    +17

    -0

  • 1071. 匿名 2021/10/18(月) 08:48:14 

    阿波踊りしてる父ちゃんノリノリw

    +8

    -1

  • 1072. 匿名 2021/10/18(月) 08:53:30 

    >>1056
    初任者研修で教わったけど認知症にも色々あって自分が強く律してる事こそ、タガが外れちゃう人居るんだよね。
    物凄く上品だったご婦人が汚い言葉叫び出す・人前で放尿し出すなど…。

    +18

    -0

  • 1073. 匿名 2021/10/18(月) 08:59:03 

    >>1053
    言いたい事はわかるけど、赤の他人にそんな説教垂れても時間の無駄だよ、ましてやガルちゃんだし。見方を変えれば貴方も自分とは相容れない感覚を否定してる。
    しかも引くくらいの長文で。

    +5

    -9

  • 1074. 匿名 2021/10/18(月) 08:59:59 

    >>491
    そうだ金スマだ

    +2

    -1

  • 1075. 匿名 2021/10/18(月) 09:01:28 

    >>521
    生活がかかってるから、お金に変えられるなら問題ない

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2021/10/18(月) 09:12:26 

    >>1066
    家が広いって笑
    外房の田舎なら1000万もしないだろうし、その時は働いてたのだから一括で買えるよ。車だってグレードもたぶん1番下。生活に必要だから買ったのだろうし、必要最低限のものしかないと思うよ

    +16

    -0

  • 1077. 匿名 2021/10/18(月) 09:14:46 

    >>850
    普段の日常考えたら、そんな事でいちいちイライラしないでしょ

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2021/10/18(月) 09:22:40 

    奥さんが旦那さんのことを、優しい悪魔と言っていたシーンには、15年間介護してきた人の言葉の重みを感じたよ

    +39

    -0

  • 1079. 匿名 2021/10/18(月) 10:30:24 

    >>939
    最後、お父さんが散歩に連れ出された時、後ろ姿を見送って涙ぐむのかと思ったら、名残惜しそうにしてたの息子だけで、お母さんと娘は、さっさと帰ろうみたいな感じで拍子抜けした
    その前に自宅や車の中で色々と葛藤して涙したからかもしれないけれども

    +9

    -10

  • 1080. 匿名 2021/10/18(月) 10:32:03 

    大介くんの下に2人いる事に驚いた
    お父さん働けないのに2人も作る?
    金銭的に厳しいじゃん

    +21

    -0

  • 1081. 匿名 2021/10/18(月) 10:32:21 

    >>1047
    病気にならなかったとしても、親が周りの親より年老いてるって子供は嫌なんだよ。

    +6

    -3

  • 1082. 匿名 2021/10/18(月) 10:38:50 

    内は今でいう機能不全家族で、父とももう20年以上会ってないからこういう信頼関係が羨ましいと感じた。
    家族は大変だし大介君も嫌な思いもたくさんしただろうけど、、、

    +5

    -0

  • 1083. 匿名 2021/10/18(月) 10:47:29 

    >>1077
    うん、お菓子食べられただけで怒ってたら神経やられてそう、、。
    そんなにムカつく描写だったのかな

    +3

    -2

  • 1084. 匿名 2021/10/18(月) 11:02:32 

    >>1058
    別れの時ですって、もう永遠の別れかのようにいうのも違和感があった。
    介護=家族で見なきゃいけないみたいな意図を伝えてると思ったよ。
    お父さんの阿波踊りを見たら、楽しそうにやってるなと安心したけどね。

    +20

    -1

  • 1085. 匿名 2021/10/18(月) 11:10:36 

    >>1079
    他人にはわからない、家族だけのいろいろな感情があると思います

    +20

    -1

  • 1086. 匿名 2021/10/18(月) 11:51:03 

    お父さん、施設で楽しそうにしていてホッコリしました。
    ママさん、目と鼻整形してらっしゃる??

    +1

    -14

  • 1087. 匿名 2021/10/18(月) 12:54:16 

    義母が若くして認知症なって義妹家族が二世帯建てるらしい…すごい。

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2021/10/18(月) 13:02:17 

    >>180
    同じ環境にあっても、どうしようもない子は家のこと放り投げて夜遊びするよ。

    この長男が真面目で優しくて責任感強く育ったのは元々性格がよかったんだと思う。

    (私の知人女性は、重度の障害者が家族にいても、中学高校時代はヤンキーとばかり付き合って、無断外泊するし、遊びまくって、高校卒業後は語学留学してそのまま家を出ていった。)

    +8

    -2

  • 1089. 匿名 2021/10/18(月) 13:59:50 

    >>47
    確かにそうだけど
    ご自分だったら、そこまで出来ますか?
    仕事、子育て、家事、介護
    当然、生きる事に直結しないのが後回しになるよ。
    思いやり無いね

    +14

    -1

  • 1090. 匿名 2021/10/18(月) 14:04:52 

    >>1086
    だとしたら何なの?

    +3

    -2

  • 1091. 匿名 2021/10/18(月) 14:12:26 

    施設の人の声掛け一つとっても、言葉選びにグチグチ言うなんて、施設は家族のメンタルケアまでしなきゃいけないの大変すぎる。

    +8

    -1

  • 1092. 匿名 2021/10/18(月) 14:25:22 

    >>1073
    同意
    そんなに鼻息荒らげて反応することでも無いのにね。自分こそ正義感振りかざしてるの気付かないのが可哀想だけど言っても響かないタイプよ。ほっとこうぜ

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2021/10/18(月) 14:28:58 

    >>1053
    あなたこそ「考え方が違うんだなー」と許せる心とスルーしてあげる大人精神を持った方がいいよ。
    畳み掛けるように全否定して被害妄想。
    ちょっと怖いよ

    +4

    -2

  • 1094. 匿名 2021/10/18(月) 14:39:35 

    >>1079
    お母さんは振り向くと後ろ髪引かれるから、あえて振り向かないのかなーなんて思ったよ

    +10

    -1

  • 1095. 匿名 2021/10/18(月) 14:40:49 

    >>1091
    それが仕事だからなー

    +3

    -3

  • 1096. 匿名 2021/10/18(月) 14:51:34 

    >>60
    他人同士いがみあうなら施設の方が良い。親戚のおばあちゃんもこの嫁の世話になるなら施設の方が10倍よいって言って即施設入居してた。つてがあったのですぐ入れた。

    優しい気持ちで介護できないなら施設の方が良い。性格があわない、人間的に嫌いなら排泄の面倒なんてとてもみれないし。それで良い。
    偉そうに言うなら面倒みなっていってやればよい。

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2021/10/18(月) 15:57:59 

    >>1079
    お母さん、車を運転しながらあんなに泣いてらしたのに...
    番組は大介くんにスポットを当ててたけど、お父さんの介護をいちばんやってたのはやっぱりお母さんだし夫婦なんだから思うところは山ほどあると思うよ

    +9

    -1

  • 1098. 匿名 2021/10/18(月) 16:04:16 

    施設の人の夏休みを楽しんで下さいには、大介くんの心配を読みとって、安心して任せて下さいなんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 1099. 匿名 2021/10/18(月) 18:45:50 

    1日たって心に残ってるのは息子さんの
    『東京なんかいたらころされる、東京なんかいてもいいことない』みたいな発言。
    いや君さ東京の何を知ってるの?
    2歳までいたらしいけど、東京で長く暮らしたことも働いたこともないのに。
    お父さんはバブル期にバリバリ働いた年代だから色々無理もあったかもしれないけど、病気の発病は個人差や他にも遺伝子レベルで発病の可能性は皆んなに潜んでる。
    運と言ったらアレだけど東京いたら絶対不幸になるとは限らない。
    この子は達観しているというより、石頭なんだろうな。
    頑なというか。
    それだけ我慢の日々つらい日々を送ってきた事が伺えるけど。
    『夢はまた家族一緒に暮らすこと』と言ってたけど妹さん達はまだわからないよ。

    +5

    -17

  • 1100. 匿名 2021/10/18(月) 18:46:08 

    >>1079
    別れなんてそんなもんでしょ。
    あなたは恋人と別れる時に泣きついてほしいタイプ?あっさりしてても振られたほうは傷ついてるのよ

    +3

    -1

  • 1101. 匿名 2021/10/18(月) 19:25:25 

    >>317
    再婚同士(それぞれ連れ子2人)で、新たに3人…

    +8

    -3

  • 1102. 匿名 2021/10/18(月) 19:49:44 

    >>84
    ええ…60才の時のお子さんてことか。お母さんや他に頼れる兄弟とかいないのかな。余計なお世話だけどあまり年を取ってからの子どもって、もし一人っ子なら親のエゴって言葉が浮かんじゃう…

    +10

    -2

  • 1103. 匿名 2021/10/18(月) 20:41:13 

    >>758
    都合が良いのかもしれないけど、ご本人がそう思うなら「そう」なんだよ。
    「都合がいい」って言葉さ、赤の他人だから言えることよね。

    +3

    -3

  • 1104. 匿名 2021/10/18(月) 20:42:31 

    大介くんも娘さんも、目鼻立ちがはっきりしてて美人だったね‼️
    お母さんも父ちゃんも濃い顔立ちだもんね

    +15

    -0

  • 1105. 匿名 2021/10/18(月) 20:45:58 

    >>806
    姉は何やってるの?もう少し負担してもらえないのかな。貴女は貴女の人生も大事にして欲しい。これから出会える人も沢山の出来事もあるはず

    +6

    -0

  • 1106. 匿名 2021/10/18(月) 22:07:14 

    >>511
    テレビの取材が家に居て、普段どおりではないかもしれないよ。内弁慶の子だっているし。

    たかが一時間の編集されたドキュメントを見て、そこまで決めつけるのってすごく乱暴だと思いました。

    +9

    -2

  • 1107. 匿名 2021/10/18(月) 22:26:46 

    自分が妻なら夫を施設に入れる。
    で、日々通う。
    子供がどんなにサポートをしたいって言っても、それならマメに施設に通ってあげてほしいと伝える。
    父親の介護は息子の糧になるかもしれないけど、その選択肢を与えない選択をする。

    +4

    -6

  • 1108. 匿名 2021/10/19(火) 00:01:26 

    やっと録画を見てるけど、この息子さん、思春期なのにお母さんの目を見て、しっかりと対話するね。
    まるで息子さんが旦那かのよう。貫禄もすごいな。

    +21

    -2

  • 1109. 匿名 2021/10/19(火) 10:33:19 

    たびたびニュース番組などでお見かけしました。
    ご夫婦が映像の仕事に携わっていたからこそ自身達の業として、ありのままを見てもらおうとしたのではないのでしょうか。
    面会は制限があるでしょうが、新型肺炎の制限さえ解ければ一緒にお散歩も出来るかもしれません。(11〜4月はさすがに接触制限されるだろうな)
    息子さんが撮影者の前で、しっかりしているようで、やりどころがない感じの会話に息子さん本人の不安定な気持ちが垣間見えたような感じでした。
    番組最後にあった息子さんの夢(野望⁉︎)が叶うのを祈りつつ、また放送があったら見させていただきたいです。

    +6

    -0

  • 1110. 匿名 2021/10/19(火) 12:57:00 

    一緒に暮らしてたおばあちゃんはどこへ行ったのかな?
    施設にも同行してなくて気になってしまった

    +6

    -0

  • 1111. 匿名 2021/10/19(火) 15:10:33 

    父ちゃん阿波おどり案外うまかったな

    +9

    -0

  • 1112. 匿名 2021/10/21(木) 12:54:39 

    >>1056
    いくら元気になったとしても
    女性側で避妊できるよね
    なんで子供を産む選択したのか理解できない

    +7

    -1

  • 1113. 匿名 2021/10/21(木) 15:07:45 

    数十年連れ添った相手ならともかく、再婚したばかり3人の幼い子供と無職で痴呆症の旦那とその母親を全員養わなきゃいけないなんて、私だったらすぐ根を上げてさっさと離婚してしまうかもしれないと思ってしまった
    このお母さんすごいね
    子供たちの苦労を考えると素直に賞賛はできないかもしれないけど…

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2021/10/22(金) 00:22:48 

    >>1112

    アルツハイマーって薬が効く場合もあるんだよね。
    妊娠したときは
    薬が効いてて進行が止まったように見えて
    さらに引っ越しもして環境変えたし
    このままの状態で20年くらいいけると思ったのかも。
    医者もハッキリしたこといわないし、わからないみたい。

    でも思ってたより進行が早かったんだろう

    +1

    -3

  • 1115. 匿名 2021/10/22(金) 02:06:41 

    >>821
    だから、育児は楽しい部分ややりがいもあるのに
    介護はひたすらツラかったのか。
    やってることはそれほど変わらないのに
    何でだろうってずっと思ってた。

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2021/10/23(土) 12:00:26 

    >>953
    私こういう面倒見のいい誰とでも仲良くしてそうな男の子好きだったなー。
    へんにかっこつけてなくて♪

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2021/10/23(土) 18:18:21 

    ただ、ただ、子供が可哀想な回だった。

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2021/10/25(月) 12:35:02 

    大介君、お父さんが若年性アルツハイマーじゃなかったら
    高卒で就職しないで、東京で大学行ってるよね
    人生大きく変わったね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。