-
1. 匿名 2021/10/16(土) 20:51:23
季節に触れる、自然に触れる、名画絵本を読む、美術番組を一緒に見る、自由にお絵描きやぬり絵をする
などしています。
コロナでなければ子ども向けオーケストラやミュージカルにも行きたいなぁと思っています。
子どもの芸術的感性を伸ばす方法、教えてください。+26
-38
-
2. 匿名 2021/10/16(土) 20:52:06
モノトーンルームにしない+134
-4
-
3. 匿名 2021/10/16(土) 20:52:09
絵描いてる時「いや車描くならこうでしょw」とか指示しない+181
-0
-
4. 匿名 2021/10/16(土) 20:52:25
>>1
充分だと思います。
あとは、お子さんの好みかどうかかと。+68
-0
-
5. 匿名 2021/10/16(土) 20:52:34
主さんが顔だけ描いてあげて、服装お子さんに想像させてお絵描きさせるのお勧めします+14
-4
-
6. 匿名 2021/10/16(土) 20:52:39
漫画の原画展に連れて行く+5
-10
-
7. 匿名 2021/10/16(土) 20:54:02
親が芸術好きで楽しんで生きてると子どももそうなる気がする。子どもの作品や感想を褒めてあげるとか+121
-2
-
8. 匿名 2021/10/16(土) 20:54:08
自由を実感させる+20
-0
-
9. 匿名 2021/10/16(土) 20:54:09
+20
-4
-
10. 匿名 2021/10/16(土) 20:54:14
美術館連れて行く
クラシックバレエ習わせたら、音楽も詳しくなる
ピアノ習わす+46
-3
-
11. 匿名 2021/10/16(土) 20:54:14
+48
-5
-
12. 匿名 2021/10/16(土) 20:54:19
>>1
世界三大美術館を筆頭に、ありとあらゆる本物を見せに連れて行く+32
-4
-
13. 匿名 2021/10/16(土) 20:54:43
伸ばすより潰さないことの方が大切かも+155
-1
-
14. 匿名 2021/10/16(土) 20:54:56
好きにやらせるのが1番!口出ししない+97
-1
-
15. 匿名 2021/10/16(土) 20:55:21
2歳から美術館通いしています。
おとなしい子なのでできることかも。+6
-10
-
16. 匿名 2021/10/16(土) 20:55:21
>>1
私はずっとピアノを習っていて音大に進んだんですけど
母親や、父親には色々な場所に連れてってもらったり寝る前に毎日絵本を読んでもらったり、美術館連れてってもらったり、ピアノコンサート連れてってもらったりしてました。
いろいろな経験をするのがやっぱりいいですよね+102
-1
-
17. 匿名 2021/10/16(土) 20:55:45
>>1
それは生まれつきのものでしょう?+8
-5
-
18. 匿名 2021/10/16(土) 20:55:47
あまり詰め込みすぎると嫌になるよ
ほどほどにね+51
-1
-
19. 匿名 2021/10/16(土) 20:55:56
思い通りにならないのが子供です+49
-0
-
20. 匿名 2021/10/16(土) 20:56:36
まずはいろいろな経験をさせて、その後は子供の好きなようにさせる+9
-0
-
21. 匿名 2021/10/16(土) 20:56:51
昔よく親にオーケストラ連れて行かれたけど苦行だった。
美術館も走っちゃいけないし辛かったな。
でも観劇は楽しかった。森が舞台からせり出てくるのが不思議で大人になった今でもそのシーン思い出せる。+89
-0
-
22. 匿名 2021/10/16(土) 20:56:58
両親が音楽家で子ども部屋が画像みたいにカラフルだった幼馴染は藝大現役合格してたな
小学生からもう図画工作での色使いとか発想や感性がぶっ飛んでた
今はデザイナーしてるよ
+62
-5
-
23. 匿名 2021/10/16(土) 20:57:10
小さい頃から親の神社仏閣遺跡巡りに連れていかれてるうちに好きになったわ+16
-2
-
24. 匿名 2021/10/16(土) 20:57:25
2週間ごとに図書館行っていろんな絵本借りてきてる。私も選ぶけどこどももすきなやつえらんでる+33
-0
-
25. 匿名 2021/10/16(土) 20:57:31
読み聞かせ。
脳を活性化させる。+16
-1
-
26. 匿名 2021/10/16(土) 20:58:13
>>1
そういうもんは、生まれつき生まれつき。
努力である程度のところまではいくけど、急に現れた天才にポーンと抜かれていくんやから。
その苦しさ絶望は世界の終わりより辛いで。
悪いことは言わん。やめときやめとき。+68
-22
-
27. 匿名 2021/10/16(土) 20:58:33
>>1
子供の感性を否定しないであげてね。
下手でも、こうした方がいいとか言わないで子供の世界観を認めてあげてつかあさい。+48
-0
-
28. 匿名 2021/10/16(土) 20:58:56
子供は親からではなく他から影響うけるよ+13
-1
-
29. 匿名 2021/10/16(土) 20:59:14
>>22
画像つけ忘れたw
部屋真っ暗にしてプラネタリウム?みたいなのが出来るから遊びに行くのめちゃくちゃ楽しみだった記憶がある
小物や着てる服もカラフルだったよー
でも不思議とうるさくない合わせ方で子ども心におしゃれだなーと思ってた
+65
-0
-
30. 匿名 2021/10/16(土) 20:59:26
>>1
芸術的なものって伸ばそうと思って伸ばせるもの?才能ある人はどんな生活してても台頭してくるよ。+50
-2
-
31. 匿名 2021/10/16(土) 20:59:58
子どもが他のことに興味持っても止めずにそっちもやらせてあげる。
嫌いにさえならなければいつかまた触れたくなる時もくる。+10
-0
-
32. 匿名 2021/10/16(土) 21:00:09
芸術って遺伝要素が強そう+41
-2
-
33. 匿名 2021/10/16(土) 21:00:21
primeビデオの、クリエイティブギャラクシー見せたらいつも自分で真似して想像力を膨らませて工作してる。3歳。
「アートを作りたい」が口癖。
工作教室に通わせるか迷ってるけど、今みたいに自由な発想でやりたいようにできた方が伸びるのかなーとも思う。どうなんだろ?+13
-2
-
34. 匿名 2021/10/16(土) 21:00:45
>>3
うちの父がコレ
子供が描いた絵を見て「コレ何?」って聞いて「車だよ!」って言うと「え?どこが?タイヤ無いじゃん、形も違うし。」とか言うからその時に大きな声で「えー上手に描けたねー!!カッコいいじゃーん!!」って被せて言う。正直関わって欲しくない。+93
-1
-
35. 匿名 2021/10/16(土) 21:01:52
とにかく自由に描かせる。
子供の発想って本当に素晴らしいから。
「え、これは◯◯色でしょ」とか言いたくなる時も多々あるけど、言わないようにしてる。+6
-0
-
36. 匿名 2021/10/16(土) 21:01:52
>>15
うちはダメだ。基本、移動がでんぐり返しだから。+46
-1
-
37. 匿名 2021/10/16(土) 21:01:56
>>1
良いと思います
幼児の頃は特にステキな感性だったけど、公立の小学校にあがった瞬間、みんな同じ色同じ絵を描くように導かれ、求められることをするようになった気がする
音楽もそう
学校以外の時間が大切になるけど、友達と過ごす時間が増えたり、運動系の習い事でも時間が必要だし、頑張って!+18
-1
-
38. 匿名 2021/10/16(土) 21:02:05
私と妹と弟、3人とも3歳からピアノを習ったけど、私以外の2人は今はもう自分からクラシック聴くとかしてないよ~
興味もないみたい
+10
-0
-
39. 匿名 2021/10/16(土) 21:02:18
美術教室通わせてる。先生が子ども達の作品の良いところをきちんと認めて、小さな発見も大事にしてくれる。好奇心旺盛な娘もすごく楽しいみたいです。家は段ボールでもなんでも制作の材料になるので、大変なことになっていますが😂+25
-0
-
40. 匿名 2021/10/16(土) 21:02:36
料理のお皿選びと盛り付け
+7
-0
-
41. 匿名 2021/10/16(土) 21:02:46
>>1
素敵な親御さん。
私は物心つく頃には既に自分ひとりで絵を描いたり絵本読んだりしてたなあ。
親が一緒にって言うのは無かったけど、私がとにかく本を読むからって、絵本だけは惜しみなく与えてくれた。
高校卒業後、美術系の学校に進学したけど、個人的にあれはメリットデメリット両方あった。
先生の教える型にどうしてもハマってしまうから、自由度は限りなく制限される。
天才的な才能を伸ばしたいなら、学校ってあまり良くないのかもなって経験上思ったよ。
勿論、技術は大幅に向上するから、全く無駄ではない。+26
-2
-
42. 匿名 2021/10/16(土) 21:02:49
とある絵画コンクールの審査に立ち会ったんだけど、専門家には絵画教室に通っている子の絵は一目瞭然らしくて、軒並み落選させられていたよ。
独自性がないんだってさ。+54
-2
-
43. 匿名 2021/10/16(土) 21:02:49
>>1
押し付けられるのうんざりするよ+11
-0
-
44. 匿名 2021/10/16(土) 21:03:22
全く同じことさせても姉妹で正反対に育ったから
元々の素質によるところが大きいと思う+5
-0
-
45. 匿名 2021/10/16(土) 21:03:44
部屋をモノトーン一辺倒にしたり、子供が選ぶデザイン(キャラグッズとか)を否定したりしない+13
-0
-
46. 匿名 2021/10/16(土) 21:03:58
親の普段の生活スタイルが重要、外国語の習得と一緒で親が英語話せないのに英会話教室行かせればペラペラになると思っている連中と同じ+7
-0
-
47. 匿名 2021/10/16(土) 21:04:11
いろいろなものに出会う機械を作るのは良いけれど、強制的に習い事を複数させ続けるなど親があまり用意してしまうと子供の意志が育たなくなるからバランスが大事。+12
-0
-
48. 匿名 2021/10/16(土) 21:04:55
主は子どもにプロになって食べていけるくらいになってほしいって思ってる?
+3
-0
-
49. 匿名 2021/10/16(土) 21:05:10
>>42
子供の絵画コンクールなら技術や努力を評価してくれてもいいような気がするけど、そういうのは求められてないんだね+39
-0
-
50. 匿名 2021/10/16(土) 21:05:37
特に意識はしてないけど、口出ししないことと、どうせすぐ飽きるだろうけど、とりあえずは付き合うし受け入れてる。
今4歳で虫に興味あって、お絵かきも虫ばっかり描いてるけど私より上手い(笑)
納得しないとすぐ描き直して、検索して画像見せてくれ!とずっと付き合わされるけど文句言わず付き合ってるよ(笑)
保育園でも一番絵が上手くて、よく我が子の絵だけ額縁に入れて飾られてる。+16
-2
-
51. 匿名 2021/10/16(土) 21:05:59
作る系の遊びをさせる。積み木でもレゴでも粘土でも。+7
-0
-
52. 匿名 2021/10/16(土) 21:06:26
子供の絵を飾るとか
Tシャツにするとか。
感性を褒めてあげると伸びるのもあるんだろうが肯定感が増すよ。
+10
-1
-
53. 匿名 2021/10/16(土) 21:07:09
>>36
なにそれ、かわいいじゃん♡+55
-0
-
54. 匿名 2021/10/16(土) 21:07:36
美術は60%
音楽は90%が遺伝らしい
ずば抜けて演奏が上手いギタリストとか見てるとそんな感じはする
努力もあるけど天性のセンスがかなり作用してる+23
-0
-
55. 匿名 2021/10/16(土) 21:07:36
>>37
ほんとこれ!
息子は好きな絵の具やクレヨンで一切なにも否定されずのびのび描いた絵は独創的で面白かったのに、転園した途端に描き方を指導されて良さがなくなっちゃった
お手本と同じ絵、はみ出さず丁寧に塗ることだけが素晴らしいって価値観の中にいると才能は潰されると思う+25
-1
-
56. 匿名 2021/10/16(土) 21:07:39
>>43
押し付けだけはやめてあげてほしいね
+9
-0
-
57. 匿名 2021/10/16(土) 21:07:41
>>33
お教室による+5
-0
-
58. 匿名 2021/10/16(土) 21:07:54
>>36
横だがそれすごくない?!
身体能力に期待!!+38
-0
-
59. 匿名 2021/10/16(土) 21:07:57
芸術的才能は遺伝子だから伸びません+8
-2
-
60. 匿名 2021/10/16(土) 21:08:01
私も絵が好きで好きで描きまくってたけど、美術部の時にマジで天才レベルの子が居て、敵わないと思って筆を折った。
いるんだよね、ピカソみたいな天才って。
しかも、猛烈に好きで上手くなりたい私に比べて、好きで適当に描いてるって温度感。
悔しくてたまらなかったなあ、そしてその才能心底羨ましかった。+38
-0
-
61. 匿名 2021/10/16(土) 21:08:05
>>42
わかる
ここはこう治した方がいいよ、とかテコ入れされるしね+11
-1
-
62. 匿名 2021/10/16(土) 21:08:08
>>36
体操に生かされそう+25
-0
-
63. 匿名 2021/10/16(土) 21:08:17
>>1
そんなの本人自身じゃない?趣味程度なのか将来芸術系の仕事に就きたいのか。仕事となると環境より才能だと思うし。
子供なりに自分で色々吸収すると思う。
親が出来ることはそれ以上ないと思う。+6
-0
-
64. 匿名 2021/10/16(土) 21:08:51
>>54
そうか〜
森進一と森昌子の子供歌上手いもんね〜+18
-0
-
65. 匿名 2021/10/16(土) 21:08:55
>>1
前世から続いてるもの+3
-0
-
66. 匿名 2021/10/16(土) 21:09:13
うちのこ、おえかきせんせい10年以上毎日使ってたよ。
+2
-0
-
67. 匿名 2021/10/16(土) 21:09:35
主です。
皆さん色々教えてくださりありがとうございます!
芸術界で有名にしたい!芸術家になってほしい!世界に飛び立て!
という訳ではなく、芸術を楽しめる感性って人生を豊かにしてくれる感じているので子どもにも幼い頃からそれを身につけてもらえたら、という温度感です。+27
-0
-
68. 匿名 2021/10/16(土) 21:10:12
押し付けとか書き込んでる人は、なんで??
お子さんが興味あるから主さんが伸ばしてあげたいって思ってるってことじゃないの??+10
-2
-
69. 匿名 2021/10/16(土) 21:10:36
>>26
その道で食べていくのは限られた人たちだけど、主さんは将来のこととか書いてないよね?
芸術的感性を磨くことは人生を充実させるんじゃないかな。心が豊かになるんだよ。
やめときやめときって…早合点してあなたみっともないよ。+45
-7
-
70. 匿名 2021/10/16(土) 21:11:20
とにかくいろんな物を見せいろんな経験をさせること。絵や音楽だけじゃなくてフィギュアスケートやバレエ等も。沢山の中から子供が好きになったものを伸ばしてあげればいい。+7
-0
-
71. 匿名 2021/10/16(土) 21:11:31
>>55
人の言うこと素直に聞くいい子って芸術的センス大人になる程なくなることが多い
芸術肌の子ってこう描けと言われても言うこと聞かずに我が道進む性格、悪く言えば変わり者が多いから+42
-0
-
72. 匿名 2021/10/16(土) 21:11:31
子どもの好む感性を大切にする。
鑑賞する時に受賞歴や知名度、美術品の価格、興業成績などを最初から伝えない。
世間の評価ではなく、まず子ども本人の感性を優先させる。
+9
-0
-
73. 匿名 2021/10/16(土) 21:11:34
自分も美術の勉強してたので、子どもにも興味持ってもらいたいなーと思って美術館に行って色々な絵を見せたり、一緒に作品を作りたいけど本人は全く興味なしなので無理そうです…。
+8
-0
-
74. 匿名 2021/10/16(土) 21:11:38
>>64
Takaってあえて書かないのがジワる。笑+10
-0
-
75. 匿名 2021/10/16(土) 21:11:43
絵画教室って人気の習い事らしいね
観察力や注意力が身につくのかな
それだと多分>>1の言ってる芸術的感性とは違うんだろうけど+2
-0
-
76. 匿名 2021/10/16(土) 21:11:48
>>55
わかる。私はそれで絵を書く事が嫌いになったし、それ以上に自分の限界を知った。+4
-0
-
77. 匿名 2021/10/16(土) 21:12:30
>>11
うちも子どもの絵飾ってある
味があって良き+22
-0
-
78. 匿名 2021/10/16(土) 21:12:43
うちは大きなかごに空き箱・洗ったゼリーカップ・ペットボトルの蓋・包装紙・新聞紙とかが沢山入っていて自由に使っていいことになっている。
工作用具が一色入ったキャスター式ワゴンが隣にあってハサミ・のり・キラキラのり・水性ペン・油性ペン・クレヨン・クーピー・はんこ・シール・セロハンテープ・マスキンテープ・ビニールテープ・毛糸・紐・画用紙・紙コップ・ストロー・モール等を入れている。
5歳息子がそれを使って自由に工作することもあるし、私が「マスク捨てるゴミ箱作るお手伝いしてくれない?」とか「ハロウィン用のお菓子を入れる入れ物が欲しいんだけど工作で作れる?」みたいにお願いして作品を作って貰うこともある。
+27
-0
-
79. 匿名 2021/10/16(土) 21:15:01
>>13
これな
+11
-0
-
80. 匿名 2021/10/16(土) 21:18:25
>>1
現在美大生ですが、子供の頃の記憶が制作に役立っています。なので、主さんの書かれてることを、これからもやってあげれば良いのではないかと思いました。芸術に興味を持つかはまた別ですが、、、+11
-0
-
81. 匿名 2021/10/16(土) 21:19:36
>>54
実感として美術は遺伝100%だと思う。色盲、空間認識できない人、発想力が乏しく脳内に絵をイメージできない人は練習しても全然伸びません。+19
-3
-
82. 匿名 2021/10/16(土) 21:20:55
毎日毎日どろだんご作ってた。
力加減難しいし、ツヤツヤにしたり、色々技がいるし根気もいる。
家のなかでは粘土とか。
すっごく手先の器用な製作大好きな子になったよ。
+8
-0
-
83. 匿名 2021/10/16(土) 21:21:23
やった事、できた事に対してバカにしない
私は親がバカにしてたから絶対親には見せないし言わないようになった+6
-0
-
84. 匿名 2021/10/16(土) 21:21:23
自閉症の石村嘉成さんの絵を初めて見たときパワーに圧倒されたな
動物が好きで母親が動物園にたくさん連れて行ってたんだってね
絵を描く練習させたわけじゃなく、好きを表現しようとしたらああなるんだなと思って感心する+11
-0
-
85. 匿名 2021/10/16(土) 21:22:03
>>67
都内なら子供向けのワークショップ色々やってるよ
そういうのに参加させてみたら?
プロがうまくアートに触れさせてくれるよ+5
-1
-
86. 匿名 2021/10/16(土) 21:23:00
親子でやるならお絵描きしりとり。
書いたものがなにかは言わない。
伝えようとポイントをとらえて描くようになるからめきめき上手になった。+4
-0
-
87. 匿名 2021/10/16(土) 21:23:36
>>7
ホントそうだよね。親が楽しんでたら楽しいよね。
作品を親もつくるってのがいいかも。+14
-0
-
88. 匿名 2021/10/16(土) 21:24:06
>>36
それはそれで別の才能開花しそうだから、伸ばしてあげて!+28
-0
-
89. 匿名 2021/10/16(土) 21:27:24
小さい頃からピアノ、バレエ、お絵かき教室に行ったし、美術館、外国のバレエ団の公演やミュージカル、オーケストラ色々連れてってもらった。キャンプや自然体験も。
でもものすごく興味があったわけでもなく感性豊かになった気はしないかも。子供の頃私の心に響いて大人になった今でも好きなのは、本を読むことと字を書くことでした。
自分の子供には期待せずに色々経験はさせてあげつつ、あとは好きなことを伸ばしてあげれたらいいかなって思ってます。
+10
-0
-
90. 匿名 2021/10/16(土) 21:27:26
カプラやグラパットで、モンテみたいな遊び知育いいかなと思って買った。
アートも、空間認知も色々育ちそう。
遊び方が無限だし。
写真は5、6才の子がカプラとグラパットとグリムスとかで作ったやつ。多分お母さんとかと作ってると思うけど、楽しそうだし達成感あっていいなって。+7
-1
-
91. 匿名 2021/10/16(土) 21:28:07
渋谷すばるは勝手に車の中でいろんな音楽かけて大声で歌っても母親は一度も怒らなかったらしい
あんたは歌が上手いなぁって何度も褒めてくれたって聞いた+19
-0
-
92. 匿名 2021/10/16(土) 21:28:47
芸術の仕事をしているけれど、好きにさせる努力より、嫌いにさせない配慮が一番大事だと思う。
うちは夫も芸術関係者なんだけど、子供は全然関係ないジャンルに行ってしまったよ。
「もう見飽きた」って言ってた。+18
-0
-
93. 匿名 2021/10/16(土) 21:28:50
>>33
うちの小学生の子供がアート大好きなので教室に通わせたいのだけど、子供は自分の好きなようにのびのび制作したいみたいで。
教室だとある程度は自由だろうけれどテーマは決められていたりするから、子供のしたいことから遠ざかってしまいそうなのが気がかり。
でも先生が見てくださるからヒントを得られるし周りの子の作品を見て刺激にもなるよね。+19
-0
-
94. 匿名 2021/10/16(土) 21:28:58
>>30
そりゃ生まれ持った才能があるけど、何もさせなきゃその生まれ持った物も引き出てこないかもしれない
それに人間性は環境にも影響されるから、色々とさせてあげるのは良い事+18
-2
-
95. 匿名 2021/10/16(土) 21:29:41
>>2
めちゃくちゃ大事らしいよね
乳児〜幼児は視覚がはっきりしてないし、色覚も未熟だからとにかく沢山のはっきりした色を見せると色彩感覚が豊かに育って聞いた
大人から見るとキツイなーって思う位の色がいいらしい+31
-1
-
96. 匿名 2021/10/16(土) 21:30:43
美術系の高校・大学卒、仕事をしてます。
幼い頃は親の手作りの服で、お人形の服もお揃いで作ってもらってました。
一緒におやつ作りをし、
遊びはぬり絵、お絵かき、草花で染め物をする、
カラフルな刺繍糸やフェルトで手芸、ビーズ遊び等が好きでした。
幼い時から空想好きで、私の世界観を親が大切にしてくれていたと思います。
色への関心が強くてお出かけ先で綺麗な色彩の金平糖や手作りの飴等を買って貰って眺めてるのが好きでした。
先生や周りの大人が良く褒めてくれたのが良かったです。+10
-1
-
97. 匿名 2021/10/16(土) 21:31:14
>>36
すごい、なんか感動してしまった。
どうかその身体能力と柔軟性を伸ばしてあげてほしいよ。+27
-0
-
98. 匿名 2021/10/16(土) 21:33:01
>>26
それ、自分の子供に言うてたら将来、毒親言われんで
やめときやめとき+25
-5
-
99. 匿名 2021/10/16(土) 21:37:39
うちのお母さん、絵が上手で良く絵を描いてくれました。
漫画もよく読ませてくれました。
父は油絵描くのが趣味です。
で、わたしは、美大に出て、広告代理店で働くデザイナーになりました。
親の影響って大きいですよね。
+15
-0
-
100. 匿名 2021/10/16(土) 21:38:39
絵本だけじゃなくて小説とか文章だけの読ませるのもオススメ
想像力が鍛えられると芸術は何倍も楽しめるよ
まぁ無理強いしないの前提でね+13
-0
-
101. 匿名 2021/10/16(土) 21:39:24
子供が一生創作してても困らない程の財産が残せるならやっても良いと思う。
下手に創作にハマると、一生食えない作家で生きるか死ぬかの瀬戸際生活が待ってるぞ+7
-6
-
102. 匿名 2021/10/16(土) 21:42:14
>>1
芸術っていうのは正解がないから伸ばすとか伸ばさないの話じゃないよ。
「アーティスト」「クリエイター」に上っ面だけ憧れてるのを子供に押し付けてるように見えるよ。+8
-3
-
103. 匿名 2021/10/16(土) 21:43:03
私は亡き父が音楽も美術も大好きで、洋書なんかも家にいっぱいあったから眺めるのが大好きだったな
造形学科に進んで、建設業界に入りました+7
-0
-
104. 匿名 2021/10/16(土) 21:50:32 ID:4NiG5Xs3c6
>>1
私は美大生だけれど、擦りきれて文字が見えなくなるまで童話の絵本を読み込むことがオススメ。植物図鑑を開いて食べられる植物をもって帰って調理するのもいいね。+3
-2
-
105. 匿名 2021/10/16(土) 21:53:32
>>1
岡本太郎は、小さい頃放置子だったってよ。欠落が芸術に繋がるんだから、欠落をつくってあげればいいのよ。+1
-0
-
106. 匿名 2021/10/16(土) 21:54:05
>>34
うちもこれでクッソムカつく。
子供にパパの誕生日に絵描いてって自分で頼んで、描いてる途中にそうじゃない!そうやって塗らないで!!ってものすごい口出し+30
-0
-
107. 匿名 2021/10/16(土) 21:55:19
絶対音感+0
-0
-
108. 匿名 2021/10/16(土) 21:55:25
>>2
これ聞く
服もモノトーンじゃなくて色を使った服を着せてあげるのって大切なんだって
大人っぽくてオシャレなの着せたいけど子供らしい服を着せるのも大事なんだね+33
-1
-
109. 匿名 2021/10/16(土) 21:56:13
ビジュチューンを見せる。
うちの3歳は名画の名前をなんとなく何個か覚えた。+1
-3
-
110. 匿名 2021/10/16(土) 21:56:42
展覧会とか行った後は、子どもも感化されるのか沢山絵を描いたりするよ
色んな作品を見せるのが良いんじゃないかなぁ
出かけるのが大変なら、絵本とか+8
-0
-
111. 匿名 2021/10/16(土) 21:57:26
>>94
そうなのよ
才能開花させるためにはまずそれに触れて教えてもらえる環境やきっかけないと芽が出るものも出ない
もしその子に素質があるなら本当にきっかけや環境って大事+9
-1
-
112. 匿名 2021/10/16(土) 21:57:34
>>105
これマイナスつきそうだけれど、実際そんな人の方が芸術的感性は強いよね。
+11
-0
-
113. 匿名 2021/10/16(土) 21:59:18
名画の本をたくさん買い与える
暇なときによく見てたなー
とにかくたくさんの芸術に触れさせることが大切だよ
どんな天才でも0から生み出せない、何かの影響は受けてるはずだよ+6
-0
-
114. 匿名 2021/10/16(土) 22:00:16
好きそうなことはやらせてあげる。趣味があると人生楽しいからね+5
-0
-
115. 匿名 2021/10/16(土) 22:08:49
>>112
そうだよね。人生ってプラマイ0になるようにできているんだから、幸せな家庭で育って哲学者や芸術家になるひとってほぼいないよ。+6
-0
-
116. 匿名 2021/10/16(土) 22:08:51
美大の先生が卒業してから「学生には言えないけれどすべて遺伝だよ」と言ってたよ…
遺伝的に優れたセンスの人は、それが当たり前だから、努力と環境のおかげだと思い込んでいるって。
やってもできなかった人を知らないから、誰でも自分のように育てばセンスが育つと思ってるんだってさ。
なんか妙に納得した。+20
-1
-
117. 匿名 2021/10/16(土) 22:09:42
>>105
意図的に欠落させなくても人間何かしら欠落してるものでしょ。
まあでも過干渉よりは放置子の方がアート方面には向いてるかも?
いつも親の相手ばかりしてたら黙々と練習や研究する事できないもんね。+3
-0
-
118. 匿名 2021/10/16(土) 22:10:13
私が子供の頃は、近所に温室公園があって、家族といつも訪れてました。 色鮮やかな花や木を身近に感じてました そのおかげか色彩能力はかなり高いと思ってます。+5
-0
-
119. 匿名 2021/10/16(土) 22:15:42
>>2
インスタに投稿してる人達の子供部屋みると
親のエゴが凄いなって毎回思う
北欧好きとか言ってる人も多いけど、北欧ってカラフルなインテリアやテキスタイルが多いし
決してあんな茶色白しか無い部屋じゃないよ
+52
-2
-
120. 匿名 2021/10/16(土) 22:16:18
>>115
同感。
だから親としては芸術は教養趣味の範囲で、天才になるより平凡な幸せな人生を生きてと願わずにはいられないけど、芸術の神様に愛された人は死ぬ様な目に遭わされるんだよねと勝手に思ってる。+10
-1
-
121. 匿名 2021/10/16(土) 22:17:15 ID:pO1IdJp62W
怖いことを言うと不幸になることだと思う。
一瞬の地獄とか一瞬の残酷。
不幸は不安をかき立てるのでそれだけ神経が過敏になるからね。
どの方法でそれをアウトプットするかはわからないけど、どんな芸術も自分の中に共鳴する感情がないと薄っぺらい共感でしかないのでね。
+15
-1
-
122. 匿名 2021/10/16(土) 22:17:59
>>117
そうでしょ?私は風呂に1ヶ月入れさせてもらえないくらい放ったらかしにされていて今は国立の美大生よ。
+0
-0
-
123. 匿名 2021/10/16(土) 22:20:18
>>121
ただ病的にはなるよ。
何事もね。
風の音や闇とか毎日怯えながら暮らさないといけないこともあるし、人の表情や言葉に色がついて見えることも出てくるから歓迎されることではないかもね。+11
-0
-
124. 匿名 2021/10/16(土) 22:21:06
>>121
わかる。
でも教育的に芸術センスをアップさせたい母親にとっては最悪な事実だけどね。+7
-0
-
125. 匿名 2021/10/16(土) 22:22:50
>>1
子どもの作品を飾る。
とにかくどんなものでも飾る。
「うまいね」ではなくて色とか作りとか大きさとか、本人の独特のセンスが出てる場所を褒めまくる。
うちは壁一面だけ子どもの作品だらけにした。
おしゃれインテリアにはならなかったけど、子どもが喜んでくれたのもあってそういう感じ。
結局、絵画系の才能はそれほど…なんだけど、
音楽的センスが爆発して今音楽で食べてるよ。
自分の感性を信じられるようにするのが一番なのかもしれないです。+14
-0
-
126. 匿名 2021/10/16(土) 22:24:20
両親が画家っていうかアーティストなんだけど、美術史~春画みたいな物までいろんな本が家にあって父と本見るの好きだったなー。世界中の美術館巡りもしたし、例えば真珠の耳飾りの少女の髪はどんなだと思う?描いてごらん。とか、いらない石膏像に色塗ってみて、とか、ルノワールのピアノを弾く少女たちはどんな曲を弾いてると思う?みたいなのも楽しかった。すごい創造力が沸いてきたし、親も楽しんでくれるから楽しかった。うちの子供にもやってるけど、子供の発想力が刺激になって面白いよ+7
-0
-
127. 匿名 2021/10/16(土) 22:24:57
>>122
親が親として機能してなかったから、親の代わりに芸術の中に答えを取り憑かれたみたいに求めるんだよね。+4
-0
-
128. 匿名 2021/10/16(土) 22:28:05
アートで食べているけれど精神疾患のある母親に暴力を受けて育ったよ。
神経が過敏になって、芸術に逃避するしかなかった。
高校大学とアート系だけど同級生ってみんなそんなんだった。
欠落や逃避が芸術への感受性を生む気がする。+11
-0
-
129. 匿名 2021/10/16(土) 22:28:10
アニメクリエイターになるにはどうしたらなれるのかな?とにかく絵を書く練習するとか?
なんかアニメ映画でエンドロールに自分の名前が載ったらカッコイイよね+2
-0
-
130. 匿名 2021/10/16(土) 22:29:10
>>1
強烈なトラウマを植え付ける。例えば、幼い頃放置子だったとか虐待されていたみたいなね。心身共に健康で健全な子どもには芸術の才能はついていけない。+2
-4
-
131. 匿名 2021/10/16(土) 22:30:55
>>108
ファションもセンスだもね+2
-0
-
132. 匿名 2021/10/16(土) 22:34:35
>>130
これね。
芸術を仕事にするならそうだろうね。
ちょっとばかりセンス良さげなくらいでいいなら、そこまでしなくていいよ。+6
-0
-
133. 匿名 2021/10/16(土) 22:36:35
>>127
そうそう。芸術って現実を忘れてのめり込めるし幸せだよ。+3
-0
-
134. 匿名 2021/10/16(土) 22:40:50
>>129
知り合いに某超有名スタジオでアニメーターとして働いてた人いるけど滅茶苦茶大半で安月給だけどいいの?
アニメーターって何の担当かにもよるけど、描く方に携わるなら漫画家とは桁違いに絵がうまくなきゃ無理だし
とにかく描いて描いて描きまくって、早く上手い絵が描けなきゃいけない
それでいて自分の名前で食べていけるようになるひとなんて本当に本当に一握り
知人は実家がお金持ちだったからやっていけたみたいだけど+7
-0
-
135. 匿名 2021/10/16(土) 22:42:32
>>67
そのくらいで良いのなら、大人があれこれ操作しようとせず、子供が興味をもったことを好きなだけ与えればいいのでは。
芸術的な感性は、他の方が書いているように、どうしても欠落や孤独と結びついていることが多いです。
それらの作品を、子供のうちから興味を持たせようと働きかけるよりも、その子の性格と年齢に合うもの、求めるものを、適時与えることをお勧めします。+8
-2
-
136. 匿名 2021/10/16(土) 22:51:17
>>1
余程の才能がない限りそれで飯を食うのは難しい。
うちは芸術系はいいから5教科を優先させてます。+2
-2
-
137. 匿名 2021/10/16(土) 22:54:10
>>115
現代では裕福な家庭しか芸術方面へは進めないからむしろ親から好きなことやれって言われる理解ある裕福な家庭の恵まれたおぼっちゃん、お嬢様が多い+5
-0
-
138. 匿名 2021/10/16(土) 22:56:57
芸術的感性がある程度あったほうがいいよね
そのほうが人生楽しいと個人的にはおもう。
芸術家になるとかは切り離して考えたほうがいいと思う。理不尽さも苦しさもたぶんやばいだろうから、そこまでいくと辛い道。+10
-0
-
139. 匿名 2021/10/16(土) 23:02:16
感性だけじゃなくてその道で活躍したいなら
コネが一番大事+0
-0
-
140. 匿名 2021/10/16(土) 23:02:35
とことん、泥遊びするとか楽しいよ+1
-2
-
141. 匿名 2021/10/16(土) 23:04:09
>>108
子どもだからカラフル似合って可愛いのにね
最近のくすみカラーとかは寂しい感じがしちゃう
グラグラとかの可愛いワッペンついたジーンズとか
子供心にトキメクかな〜と思いながら履かせてるよ+10
-1
-
142. 匿名 2021/10/16(土) 23:06:43
>>127
あー…それあるね。+3
-0
-
143. 匿名 2021/10/16(土) 23:07:19
>>121
私もそう思う。何も捨てない人には才能も寄ってこないよ。+4
-0
-
144. 匿名 2021/10/16(土) 23:17:03
>>140
幼稚園に通わせてた時は、それを信じて泥遊びさせました。
でも、小学生の頃に本人を色んな塾に通わせて本人が頑張った結果、子供は定期テスト上位グループにいると思っています。
塾に通ってなければ難関校を目指せる学力はついていない。色んなお稽古をさせてなかったら、様々なこともできていない。手先は元々器用だったし、練習を苦痛に感じないのも小さな頃からの子供の特性です。
泥遊びのおかげと思えることは何もないです。
+5
-0
-
145. 匿名 2021/10/16(土) 23:22:14
>>134
確かになあ
子供が好きなアニメを見ていても、絵が上手い人じゃなくて魅力的なストーリーを描ける人がウケてる感じする。と同時に、作画力はどうでも良いよね。最近の超人気なアニメの多くの絵ってそこまで上手くない。名指ししないけど。+5
-0
-
146. 匿名 2021/10/16(土) 23:25:39
>>42
子どもの絵画はデッサンとかじゃなく感じたものを表してる、が大切だからね
より惹かれた物が事実より大きく描かれたりしててさ+10
-1
-
147. 匿名 2021/10/16(土) 23:43:54
ふざけているわけでなく本気で答えると、貧乏や不自由さを経験すること
発想力は飽食な状態では養われない
「芸術は悲しみと苦しみから生まれる」っていうのは結構その通り+4
-0
-
148. 匿名 2021/10/16(土) 23:43:59
>>135
強い衝動や渇望みたいなものがないと、なかなかね。芸術って心を削って生み出してる+7
-0
-
149. 匿名 2021/10/16(土) 23:46:25
>>134
子供がなりたいって言ってる。まだ小学生だけど。
安月給なのは聞いたことあります…
美大とか最低限アニメの専門学校に進学とかですか?
模写が好きで好きなアニメとか毎日描いてます。
絵を描く事は大好きなんですが、どうすれば伸びるのか私も知りたい。
私自身小さい頃絵を描くのが好きで物語を書いたり漫画を沢山読み漁っていて、誰かのマネばかりでオリジナリティーがなくて描く事を辞めてしまった経験があったので、出来れば子供には好きなこと続けてほしいなって思います。+0
-0
-
150. 匿名 2021/10/16(土) 23:54:59
>>119
薄っすい色の合板家具にパステルカラーの壁、ムーミンとマリメッコを置けば北欧インテリアになると勘違いしてる人が多すぎる
北欧インテリアはもっと奥が深い+11
-1
-
151. 匿名 2021/10/16(土) 23:59:05
>>2
テレビでもいいのかな
泣きやますために派手な色彩のYouTube時々見せてる+1
-1
-
152. 匿名 2021/10/17(日) 00:08:07
>>149
横ですが、もうこれからは海外のアニメーター(中国)も台頭してきて競争が激烈になりますよ。
やりがい搾取の仕事です。
その子がどうしてもやりたいくらいの意志がなければ不幸だと思います。
絵が上手い人は大人が何もしなくても勝手に上手くなっていきます。
アニメーターになるレベルならそのくらいの素質は最低限必要です。+7
-0
-
153. 匿名 2021/10/17(日) 00:16:41
色々な経験をさせることは大事だと思いますが、子供がある程度興味を持った物に絞ってもいいのかな?と思います。
私は子供の頃、絵や工作などのお教室に通っていましたが、今でも何も書けないし、発想も浮かびません。
娘は絵のお稽古などさせてないし、絵本もたまに読むくらい、美術館など行った事はありませんが、絵を描くのが好きで、発想も豊かだし、ぱっと思いついた物を書けます。
テレビや絵本、本当に日常の生活から吸収していると思いました。+6
-0
-
154. 匿名 2021/10/17(日) 00:17:34
>>42
へー!面白い話だね!
私誰にも絵を習ったこともないしだれかの絵の模写すらしたことないから
よくも悪くもめっちゃクセのある絵なんだけど
確かにその特徴とクセをわりと評価されて今漫画家やってるわ+18
-0
-
155. 匿名 2021/10/17(日) 00:19:29
>>71
うちの娘がまさに我が道製作で、芸術家肌かはわからないけど、71さんの言葉で反省しました。
なかなか尖った謎工作に悩んでて、3歳とはいえ着地点があるのこれ?って。(ノージーのひらめき工房をよく見てます)ぬりえも、線からはみ出さず塗れたらキレイとか、ハサミはまっすぐ切れたら上手だねとか、刷り込むような声かけに気をつけようと思いました。+6
-0
-
156. 匿名 2021/10/17(日) 00:25:25
>>59
これマイナスついてるけど本当のことだよね
生まれ持った素質がある程度必要
誰かが伸ばそうとして伸びるもんじゃない
スポーツや勉強を見ていればわかるのに
大人が関与できるのは環境を整えるくらい
+5
-0
-
157. 匿名 2021/10/17(日) 00:33:32
>>33
うちの4歳もクリエイティブギャラクシー見てる!
これやりたい!って言われるからいつもドキドキしながら見てる。
いい番組だよね。+2
-0
-
158. 匿名 2021/10/17(日) 00:37:07
うちの子、両親ともに絵は普通より上手い。
未就学児から、遠近法勝手にできてた。
延々絵を描いていた。
小学生になって、賞をもらうがゲームに目覚め絵を全く描かなくなった。
図工の授業、芳しくない。
そんなもの。
でも、美術館、派手じゃない映画を一緒に見てる。
+6
-0
-
159. 匿名 2021/10/17(日) 01:17:28
>>81
自分語りになっちゃうけど
私は親族誰一人芸術関係に興味ない(美術館舞台音楽会等行かない、絵や音楽に触れ合わない、むしろ芸術関連をバカにする)家で生まれたけど
誰に教わるわけでもなく勝手に物心ついた頃から絵描きつづけて藝大行って今デザイナーとイラストレーターやってるので否定させて。
こんな例外もいるよ。ただ大学の同期たちは親族に芸術関係の人がいる人が多かったのも事実。+13
-0
-
160. 匿名 2021/10/17(日) 01:25:28
>>159
例外かな?
どこの世界でも才能がある人は、そんな感じじゃない?
親のコネや誘導は大学卒業したら限度があるし、残っているのはあなたのような人だよ。
画家やってて、親戚に日本トップクラスの画家が何人かいるけど、私の才能はそこまでじゃない。
小器用というか、環境からの影響でそこそこ描けるだけ。
だから例外じゃなくて、それこそ本物じゃないかな。
+4
-0
-
161. 匿名 2021/10/17(日) 01:47:48
>>154
カイジの作者さんがパッと浮かんだけど、流石に違うよね?w+4
-0
-
162. 匿名 2021/10/17(日) 02:19:01
>>11
絵を貼ってあげると自信がつくらしいね
うちも飾るスペースつくってから絵をよく描いてる気がする+2
-0
-
163. 匿名 2021/10/17(日) 02:23:41
>>149
絵を描くのが好きなら、アニメーターじゃなくても色んな仕事があるから
今からアニメーターになりたい!って道を狭めて考えなくても、本当に絵が描くのが好きで才能があって努力できれば自ずと近い道に進むんじゃないかな。
その知人の方は、年齢が50代なのもありますが
とにかくディズニー(アナ雪とかじゃなく古典ディズニー)が大好きで何度も何度も観て繰り返し模写したって言ってましたよ。
模写が一番上達する近道だと。オリジナリティはその後でてくるって。
かの偉大な手塚治虫も鳥山明もディズニーが大好きで、鳥山明は意外かもしれないけど、ディズニー作品の模写をしてたっていうエピソードがあります+6
-0
-
164. 匿名 2021/10/17(日) 02:38:31
>>2
家具はモノトーンだけど中に入ってるおもちゃはカラフルでそれでもだめなの?
一歳半からお絵描き大好きで1時間とか集中して描き続ける子供だったから幼稚園でも飛び抜けててお絵描き褒められるけどなー+5
-6
-
165. 匿名 2021/10/17(日) 02:54:59
絵描くの好きだったから芸術関係進んでいまデザイナーですけど、ディズニーアニメ観まくってました。あとは家族が絵描く人達でおまけに上手かった。これが一番だったと思う。あとは本気で褒めたり感動してあげれば、自分で才能あると勘違いして自然に取り組むようになるよ笑
今は目が覚めたけど、好きなことで飯食ってるから夢、仕事の面では人生満足かな。でも子供が芸大油絵行きたいって言ったら引き止める笑+4
-0
-
166. 匿名 2021/10/17(日) 04:43:51
>>99
親も応援してくれるから、進みやすい気がします+0
-0
-
167. 匿名 2021/10/17(日) 06:38:44
>>151
自然に見る色がいい+3
-0
-
168. 匿名 2021/10/17(日) 09:00:45
>>1
見守る事も大事かなと思う。
あとは本人が興味あるかどうかじゃない?
ほら、こんな本あるよ!とかこの絵素敵だね!とか言われまくってると嫌になる事もあるからね。+2
-0
-
169. 匿名 2021/10/17(日) 09:25:17
何か優雅そうで楽しそうだなと、お客様が遊園地でアトラクションを楽しませてもらう感覚で、浅く広くの感覚でいられる距離感を保って、気長に負担にならない様にしながらが1番精神的にも正常で安全で楽しいんだろうなと思う。
深入りし過ぎると死ぬw+2
-0
-
170. 匿名 2021/10/17(日) 09:32:55
「芸術に触れさせすぎると危険」って感じのコメントもわかるんだよね…
医学部受験を控えていた子がいきなりアート系の大学に行くと言い出して親が絶望してた。+1
-0
-
171. 匿名 2021/10/17(日) 10:51:16
意外と親が嫌いがちな?アニメ、ゲーム、漫画も昔の著名人や神話や民話をモチーフにしてることが多いから、コレの元ネタよ〜って感じで教えて本物を見せていくと色々と興味が育つ気がする
ちょっと違うかもだけど、私セーラームーンで美奈子ちゃんが好きで、母のこの子金星だからキラキラねぇの一言でそれどういう意味?で興味が広がったことがある+2
-0
-
172. 匿名 2021/10/17(日) 11:34:23
>>60
その天才レベルの方は今何されてるんでしょう!?+0
-0
-
173. 匿名 2021/10/17(日) 14:05:28
生まれ持っての特性だと思う
後天的な意図的な形成はあまり意味がないと思う+5
-0
-
174. 匿名 2021/10/17(日) 14:07:14
>>105
ぶっちゃけこれ。
芸術のうんちくを語らせられるようになりたいなら>>1さんのやってる事で充分と思うけど、感性を伸ばすって経験だからね。見て聞いてってじゃなくて実際に自身の体験。
欠落がないと表現する必要性すら感じないからね。
人間性の深さは強制されて作らされる物じゃないし、親が綺麗な物ばかり見せたら猿真似で蘊蓄人間になるだけ。+3
-0
-
175. 匿名 2021/10/17(日) 15:11:30
>>121
ほんとそれ
負の感情を常に持ってないと傑作は生まれない+4
-0
-
176. 匿名 2021/10/17(日) 16:11:14
>>152
本当に芸術クリエーター関係の仕事はただのやりがい搾取
安いお金でアイデアパクられやりがい搾取されるお仕事+3
-1
-
177. 匿名 2021/10/17(日) 16:52:14
私は大人になってから絵や音楽に目覚めたけど、子供の頃は体を動かす方が好きだったから絵画やクラシックはほぼほぼ無縁だった
絵を描いたり音楽を作る環境に身を置いて自分で言うのもおこがましいけど才能開花したわ
周りからアドバイスを貰えたりそれが日常的に当たり前にできる環境は大事
全く無縁な環境で生きてたら自分ができることも知らずに生涯終えてたかもしれない
+0
-0
-
178. 匿名 2021/10/17(日) 17:16:36
>>71
前者の方がいい人生送れるよ
なぜなら自分は後者だからイバラの人生しか送れなかった+3
-0
-
179. 匿名 2021/10/17(日) 19:40:58
>>178
私も後者タイプw
でも前者の子って、自分は1番大人の言う事をきちんと言う通りに聞いたお利口さんなのに、好き勝手やってる後者の方が認められるなんて理解出来ない許せない、私の方が評価されるべきだって攻撃的になる子多くない?
人としては扱いやすいから周囲の多数の大人からも期待されやすいけど、期待に応えられなくてあんまり幸せそうでもなかったよ。+4
-0
-
180. 匿名 2021/10/17(日) 20:48:47
色彩と構図は生まれつきの力ですよ。+0
-0
-
181. 匿名 2021/10/22(金) 00:18:54
子供2歳前、クレヨンで丸2つ描いてチョウチョ!て言ってびっくりしました。もう頭で描きたい物をイメージしてるんですね。+0
-0
-
182. 匿名 2021/10/24(日) 21:29:41
>>84
知らない方だったので今ググって来たのですが、魅力的な絵を描かれる方ですね!いいなぁ〜☺️+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する