-
1. 匿名 2021/10/16(土) 13:57:17
看護師13年目です。グループホームへの転職を考えています。パートタイムでの勤務です。
利用者さんは定員9名で、時には看取りも行っているそうです。通常は比較的、元気な方ばかりです。
今、悩んでいる点は、毎日オンコールがあることです。やはり、毎日は負担ですかね?パート看護師1人体制のため、休みの日もオンコール対応が必要なようです。
(前任者は引継ぎ後に退職予定です。)+21
-43
-
2. 匿名 2021/10/16(土) 13:58:17
コロナは本当に色々な意味でしんどい+106
-4
-
3. 匿名 2021/10/16(土) 13:58:22
訪問看護って給料高めだけどやっぱり大変ですか?+90
-2
-
4. 匿名 2021/10/16(土) 13:58:49
看護師です。もう出勤するのが嫌すぎて死にたいです+204
-10
-
5. 匿名 2021/10/16(土) 13:58:56
看護士同士で派閥やイジメてやっぱりあるんですか?+52
-32
-
6. 匿名 2021/10/16(土) 13:58:58
+38
-5
-
7. 匿名 2021/10/16(土) 13:59:16
看護師って性格悪い人多いですよね。
気が強いとかではなく、
人の苦しんでるとこ見てほくそ笑むような、
底意地の悪い人が看護師には多いと思います。
+35
-190
-
8. 匿名 2021/10/16(土) 13:59:33
毎日オンコールはさすがにキツい気がします。+214
-1
-
9. 匿名 2021/10/16(土) 13:59:53
>>5
看護師同士のトピなんだけど+96
-6
-
10. 匿名 2021/10/16(土) 14:00:08
>>7
トピタイ読めてますか〜??+51
-7
-
11. 匿名 2021/10/16(土) 14:00:23
毎日オンコールって、旅行行った時や酒飲んだ時はどうなるの?+136
-2
-
12. 匿名 2021/10/16(土) 14:00:41
総合病院勤務ですが、診療科によって師長の当たり外れが大きい、、、+187
-1
-
13. 匿名 2021/10/16(土) 14:00:43
>>7
あなたも十分底意地の悪そうな性格をしてますけど。+92
-5
-
14. 匿名 2021/10/16(土) 14:01:01
>>7
ん?ブーメランかな?+32
-4
-
15. 匿名 2021/10/16(土) 14:01:08
嫌なお局と勤務が被るのが嫌すぎて辞めたい+90
-1
-
16. 匿名 2021/10/16(土) 14:01:17
>>3
2ヶ所のステーションで働きましたが大変でした。でも、やりがいはありましたよ~。+53
-0
-
17. 匿名 2021/10/16(土) 14:01:40
看護士同士で話し合うトピなのに、外野が質問するがるちゃんらしい展開。+109
-7
-
18. 匿名 2021/10/16(土) 14:01:58
看護部長嫌なヤツ過ぎて、本当に死ねばいいと思ってる。+111
-6
-
19. 匿名 2021/10/16(土) 14:02:01
>>1
パートでオンコールあるのは嫌だな。違うところ探すかな。
+175
-0
-
20. 匿名 2021/10/16(土) 14:02:04
看護師辞めて他の仕事したい+112
-2
-
21. 匿名 2021/10/16(土) 14:02:28
>>4
死にたくなるぐらい嫌ならば辞めたら?職場はたくさんあるよ?+138
-2
-
22. 匿名 2021/10/16(土) 14:02:47
子育てしながらの夜勤と土日勤務がほんとにしんどくて転職したいけど、日勤のみ正社員てなかなかない…
クリニックは拘束時間が長くて土曜日も必須なのがネック。
パートだと給料ガクッと下がりそうでなかなか踏み出せない。+113
-4
-
23. 匿名 2021/10/16(土) 14:03:02
訪問看護から急性期病棟に戻って働くことはできるんでしょうか…
訪問看護に興味あるけどもし合わなかったら…と思うと踏ん切りがつかなくって+23
-2
-
24. 匿名 2021/10/16(土) 14:03:02
>>7
自分のことだね!+20
-6
-
25. 匿名 2021/10/16(土) 14:03:23
整形外科めちゃくちゃ楽で逆に辞められない。
でも看護師としてのスキルはほんと下がってる。。+84
-3
-
26. 匿名 2021/10/16(土) 14:03:37
>>7
自己紹介ありがとうございますm(_ _)m+20
-6
-
27. 匿名 2021/10/16(土) 14:04:14
>>16
返信ありがとうございます。どんな部分が大変であったか、可能ならば教えていただきたいです。今クリニック勤務ですが、病棟勤務や夜勤はもうしたくなく、次転職するなら、の中に訪問も考えていまして。+27
-2
-
28. 匿名 2021/10/16(土) 14:04:18
回復期リハ病棟に今年から配属になったんだけど、やりがいもありつつ仕事も楽でこのままここで働きたい。+22
-3
-
29. 匿名 2021/10/16(土) 14:04:26
看護師やってると責任感が強くなって気が抜けない。
子供にも家事にも全力で、手を抜いたら全部崩れそうな気がして手が抜けない。+99
-5
-
30. 匿名 2021/10/16(土) 14:04:30
>>1
介護のオンコール
師長や主任はすぐ近くに住んでるのにない所多い
不公平+5
-6
-
31. 匿名 2021/10/16(土) 14:04:40
>>1
オンコールてお酒も飲めないしどこにも行けないししんどくないですか?
毎日なんて絶対辞めたほうがいいです^^;
べらぼーにオンコール手当が手厚いとかならまだしも、パートだとなんもなさそう。+148
-3
-
32. 匿名 2021/10/16(土) 14:05:03
>>4
一旦休職するなり、仕事辞めた方がいいよ。
仕事ならいろいろあるからさ。
自分の体と心を一番に考えてね。+117
-0
-
33. 匿名 2021/10/16(土) 14:05:09
病棟勤務。助手達が毎日ヒソヒソ誰かの悪口言ってて疲れる。しかも、お喋りばかりして全然働かないから看護師の仕事が増えてる。
助手が嫌すぎて転職考えてる。看護師はみんな良い人ばかりなのに残念…+137
-7
-
34. 匿名 2021/10/16(土) 14:05:20
>>4
辞めて沖縄に行きましょう+25
-4
-
35. 匿名 2021/10/16(土) 14:05:54
>>23
そりゃ可能だと思うけど体力的にしんどそうだなぁ。私は訪問してる時は午前二件午後二件のスケジュールだったから急性期の慌ただしい病棟で働けるかは心配になるね。+28
-0
-
36. 匿名 2021/10/16(土) 14:05:57
看護師ってずる賢い嫌な奴もいるけど、総じて共感能力高い人が多くて話し通じるのがほっとするわ〜+130
-8
-
37. 匿名 2021/10/16(土) 14:06:04
頭がクリアな入居者さんが毎日聞こえよがしに暴言吐いてくる。
こないだも異動してきた職員に仕事教えてただけなのに「あれせぇ、これせぇ、命令ばっかりしよるんよ、あの人。」と言ってて、もう本当にどつきたくなりました。+65
-3
-
38. 匿名 2021/10/16(土) 14:06:18
最近の医療従事者の為にって流れが本当にやだ
なにそれ?って思ってしまう。
+124
-2
-
39. 匿名 2021/10/16(土) 14:06:31
>>25
自分に合ってて続けるのが苦じゃないのが一番だと個人的には思うなぁ。転職って色々消耗する。+72
-1
-
40. 匿名 2021/10/16(土) 14:06:41
11年目です
脳外整形4年、訪問看護6年
うち訪問なのに薄給で辞めようか悩み中だけど上司が良い人なのでとどまってます+47
-2
-
41. 匿名 2021/10/16(土) 14:06:44
1年目からオペ室勤務ですが、怒鳴り散らす系の先生が苦手でつらいです。早く慣れたいし割り切りたいのに…+103
-0
-
42. 匿名 2021/10/16(土) 14:06:59
>>7
あなた看護師?
看護師じゃないならこのトピ来るな だし、
看護師ならたあなたも同類!+43
-9
-
43. 匿名 2021/10/16(土) 14:07:54
>>7
まあ性格悪い人もいるのは否めないけど、優しくて真面目な人も多いよ
+43
-4
-
44. 匿名 2021/10/16(土) 14:08:23
大学病院勤務37歳。60歳までこんな過酷労働出来るか不安。転職するか、違う職探しするか、かなり迷ってる。+110
-2
-
45. 匿名 2021/10/16(土) 14:09:01
>>22
デイサービスとかデイケアなどはどうでしょう?
施設によっては、土日祝は休みですよ。+38
-2
-
46. 匿名 2021/10/16(土) 14:11:01
>>18
友達が辞めるって決めたら、5日勤いっぱい付けられたらしいよw+32
-1
-
47. 匿名 2021/10/16(土) 14:11:29
>>1
デイサービスナースです。
施設でのナースの雇用人数が
1人とか2人だからナース多数の病院とは
責任範囲がちがう。
這ってでも行かないと
利用者さんの薬やインスリン、胃ろう等
やる人が居ないし
介護保険で減算で返金しなくては
ならないから休めない。
+97
-0
-
48. 匿名 2021/10/16(土) 14:11:53
>>25
病棟ですか?
私も整形の時は良かったなー
内科系はやっぱり忙しい+46
-0
-
49. 匿名 2021/10/16(土) 14:12:15
>>29
私は家事も子育ても手抜きよ😊+23
-1
-
50. 匿名 2021/10/16(土) 14:13:01
年度末で辞めるの、年明けに言うくらいで問題ないですよね?+24
-2
-
51. 匿名 2021/10/16(土) 14:14:26
もうすぐ時短で復帰する予定だけど、給料下がりまくりそうw+8
-0
-
52. 匿名 2021/10/16(土) 14:15:53
>>7
そんな人居ないよ
そういうあなたがそうなんじゃないの+12
-6
-
53. 匿名 2021/10/16(土) 14:16:22
2交代で月に8~9回夜勤ある。別に夜勤専従って訳じゃない。休憩もまともにとれない日もある。心身ともにつらい。+52
-0
-
54. 匿名 2021/10/16(土) 14:16:22
>>44
私は急性期総合病院、40過ぎまで続けてるけどいよいよキツくなって転職考えてます。
もっと早く動き出せば良かったなーと思ってます。
大きな病院のメリットともちろんありますけどね。+55
-1
-
55. 匿名 2021/10/16(土) 14:18:28
>>1
施設勤務の看護師です。
毎日のオンコールは辛いですね。
ですが、少人数で元気な方が多いというので実際に呼ばれることは少ないと思います。
私は家でお酒を飲む方なので気が気ではないですけど。
看取りの方がいる際は連絡や呼ばれることが増えるかもしれませんね。+38
-0
-
56. 匿名 2021/10/16(土) 14:18:49
>>53
2交代でその回数こなしてるのはすごい!+32
-0
-
57. 匿名 2021/10/16(土) 14:19:15
>>7
労り合いたいのに、そういう事を言うのは辞めようよ。+25
-2
-
58. 匿名 2021/10/16(土) 14:20:25
>>33
うちは回リハなんだけど介護が本当に働かない。
コールはとらないし、介助が大変な患者さんのケアを全くしない。全部看護師がやっている。
病棟を仕切っている看護師が「それは看護師の仕事!」って言って全部やっている。少しでもこちらが介護に頼んでやってもらおうとすると、嫌そうな顔をして仕切っている看護師にいいつけてこっちが怒られる。介護に媚びを売ってバカみたい。
おかげで看護師は仕事が終わらなくて毎日残業。
こんなおかしな病棟初めてだわ。
+122
-2
-
59. 匿名 2021/10/16(土) 14:20:38
>>5
そういう陰湿な事言うの、本当やめて。+30
-8
-
60. 匿名 2021/10/16(土) 14:21:22
>>35
なるほど。働くフィールドが違うとやっぱりギャップは生じそうですね
コメントありがとうございます!+8
-0
-
61. 匿名 2021/10/16(土) 14:21:35
夜勤専従で働いている方いますか?
病院?施設?どんなところで働いていますか?
日中の煩わしさが嫌で、夜勤専従も考えています。+30
-1
-
62. 匿名 2021/10/16(土) 14:24:01
>>56
きついです。
これで委員会やらプライマリーやらの仕事もこなすのは難しいです…+22
-0
-
63. 匿名 2021/10/16(土) 14:25:09
>>29
私手抜きはするけど
最短距離で物事すすめようとしてしまう(無駄なことは省きたい)からまだ小さい子どものやることにもそれを強要してしまってるのが嫌。
子どもがやること時間かかって当たり前だし無駄なことなんてないとはわかってるんだけだね…+49
-0
-
64. 匿名 2021/10/16(土) 14:25:24
>>61
個人病院で夜専してます。
気楽で稼げるけれど、日勤者とのやり取りでアウェイ感が半端ないです。
私には向いていますが、すぐに退職する人も少なくないですね。
+44
-0
-
65. 匿名 2021/10/16(土) 14:26:07
乳腺外科の方いますか?+10
-2
-
66. 匿名 2021/10/16(土) 14:26:49
毎日くたくた。夜ご飯手抜きしたい…。
看護師の皆様、本当毎日お疲れ様です!+55
-4
-
67. 匿名 2021/10/16(土) 14:28:44
今、訪問でパート勤務。
年齢的に常勤になるには最後のチャンスだけど訪問はキツいなと思ってます。
保育園看護師さんってどうですか?+23
-0
-
68. 匿名 2021/10/16(土) 14:29:10
>>61
働いています。施設です。
肉体的にも精神的にもものすごく楽。
でもパートだし、手取りで20万くらいだから生活はきつい。+28
-0
-
69. 匿名 2021/10/16(土) 14:29:39
>>50
年度末辞める人多いから、早めに言ったほうがいいよ。
退職者多いと引き止められたり、有給消化の交渉も難しくなる
早いもん勝ち+41
-0
-
70. 匿名 2021/10/16(土) 14:30:00
>>44
違う仕事に就くってその年じゃ経験ないと難しいよ…。
+3
-11
-
71. 匿名 2021/10/16(土) 14:32:27
どうやっても足が臭くなる
みんなどうしてんの?+21
-0
-
72. 匿名 2021/10/16(土) 14:33:01
>>67
子どもは可愛いけど、「これって看護師の仕事?」って思うことがある。まぁ保育士さん達めっちゃ急がしそうだから割り切ってるけどね。+36
-0
-
73. 匿名 2021/10/16(土) 14:33:59
>>3
生活保護者の汚い家にも笑顔で訪問
薬飲みたがらない(ときには捨ててる)のに薬のセットしに行ってる+78
-1
-
74. 匿名 2021/10/16(土) 14:35:02
いろいろ疲れて今は派遣ナースしてます。
ほぼ日替わりで各所のクリニックや健診採血、ワクチン接種でバタバタしていますが、気は楽です。+28
-2
-
75. 匿名 2021/10/16(土) 14:36:39
>>3
独居の人相手だと御遺体の第一発見者になる事も、、、
まあ入る前に臭いでだいたいわかりますが、、、+71
-0
-
76. 匿名 2021/10/16(土) 14:36:52
>>71
ナースシューズの内側を定期的にアル綿で拭く+6
-0
-
77. 匿名 2021/10/16(土) 14:36:56
>>72
ありがとうございます。
確かに、子ども達を目の前にして線引きは難しいですよね。+9
-0
-
78. 匿名 2021/10/16(土) 14:37:27
老健で働いている方いますか?
今度面接予定ですが、腰が悪いのでどれくらい介助するのか、スタッフや利用者さん多いので名前覚えられるかなどいろいろ不安です。+18
-0
-
79. 匿名 2021/10/16(土) 14:38:11
>>73
私、猫のふん踏んだことあるよ。持参してたスリッパ履いてたからよかったものの…。+14
-0
-
80. 匿名 2021/10/16(土) 14:39:42
>>78
二ヵ所で働いていたけど、正直場所による。
腰悪いって大丈夫?面接でそのことを言ったら絶対落とされるよ。+15
-0
-
81. 匿名 2021/10/16(土) 14:41:22
>>3
3年目です。信頼関係を築けていた家族に高熱が出ているのでガウン着させてください。抗原検査もしたほうがいいと言ったらブチキレられました。コロナ扱いしやがってと。しかもその娘たちも私に牙を向けてきました。家族揃ってあんたのせいでノイローゼだよと罵声を浴びせられました。
意味がわからない+144
-1
-
82. 匿名 2021/10/16(土) 14:42:18
コールセンターで働いてる方いらっしゃいますか?+1
-1
-
83. 匿名 2021/10/16(土) 14:44:27
>>78
友達が働いてるとこは介護と看護の線引きがきっちりされてるから介護はほぼしないと聞いたよ。入浴介助もしないって言ってた。
でも、その友達はパートだから夜勤してないわ。夜勤するのだと移乗とかおむつ交換とかはしなきゃだもんね。
その施設にもよるだろうから面接で伝えてみたら?+16
-0
-
84. 匿名 2021/10/16(土) 14:44:35
>>1
パートなのにオンコール?ナイナイ。それなら施設正社員夜勤ありの方がメリハリ付いてボーナスもあるじゃん。
主さんもっと良いパート先あるよ。+85
-0
-
85. 匿名 2021/10/16(土) 14:46:26
食いっぱぐれず飽きない仕事、として選び、確かにその通りに行ってるけど、いかんせん心身の消耗がハンパない。心が削られ過ぎてもう無理。いつだって辞めたいけど他職種では食いっぱぐれるから看護師として生きるしかなく…。食いっぱぐれないけど実は人生詰んだと思ってる。+77
-1
-
86. 匿名 2021/10/16(土) 14:48:02
>>46
横だけどシフト作るのは部長じゃなくて師長では…?まあ繋がってるとは思うけど。+4
-0
-
87. 匿名 2021/10/16(土) 14:48:07
>>53
私も20代で2交替で最高8回してたけれど、すっごく大変だった。9回なんて考えられないわ。
余程、人不足?休憩はちゃんととれるの?
過労からミスが起こりそうで心配。+32
-1
-
88. 匿名 2021/10/16(土) 14:48:30
>>81
訪問はそういうのが怖い。病院だと他のスタッフの目があるから暴言とか吐かれることはそうそうないけど。あったとしてもその大声で誰かが駆けつけたりしてくれたし。
訪問は一人だもん。孤独だよね。
大変だったね、大丈夫?+93
-0
-
89. 匿名 2021/10/16(土) 14:49:32
>>3
何故か水虫の利用者さんが多くて、いつ自分がなるか心配です
あと大抵数年に一度どこかの家で南京虫が発生して大変なことになります+40
-0
-
90. 匿名 2021/10/16(土) 14:50:42
>>15
私の職場は特に夜勤は被らないようにみな師長に言ってた
+9
-0
-
91. 匿名 2021/10/16(土) 14:50:57
>>86
勤務表を事務が作ってる病院も聞いたこともある。+7
-0
-
92. 匿名 2021/10/16(土) 14:53:03
>>3
ダニノミ拾って帰って家族に移すこともあるから躊躇するわ+43
-0
-
93. 匿名 2021/10/16(土) 14:56:52
>>69
気まずい時間を少しでも減らしたかったんですが、確かにそういう面もありますね。
特に看護職って暗黙の了解が多すぎです。+10
-0
-
94. 匿名 2021/10/16(土) 14:57:24
皆さんの所はお気に入り看護師にしか話しかけない医者いる?
うちの病院にそういう医者がいる
同じ部屋にいるのにその看護師にしか話しかけないし
態度も違う
同じことやっても他の看護師には文句を言うのにその看護師には何も言わない
いい加減我慢の限界+69
-0
-
95. 匿名 2021/10/16(土) 15:00:09
小さい子どもがいて、実家や義実家が頼れない方、どこで働いてますか?
子ども二人(5歳3歳)、転勤族なので実家頼れません
2年前は総合病院の外来パートしてました
看護師人数多かったので、体調不良時もお休みできて続けられましたが‥
クリニックや施設は看護師人数ギリギリだから、休めないし迷惑かける
総合病院の外来や病棟のパートなど根気強く探してますが‥
子持ちだと就活難しいと感じています+45
-0
-
96. 匿名 2021/10/16(土) 15:00:28
訪問看護
スケジュールが詰まりすぎててしんどい
自分指名の家もあるし、休み取れないし、休憩ほぼなし
自分には訪問あってるけどさすがに負担が…
書類やる暇ない
暑い時期すぎて体力的にはどうにかなるけど
これから自宅でも急変多そうで
別のところからはスカウトされてるけど
今の利用者はきれない+24
-1
-
97. 匿名 2021/10/16(土) 15:01:47
>>44
これだけは言っておく。
大学病院みたいな色々何重チェックの体制が完備された手本みたいな所から他の病院に行ったら、絶対にギャップに驚くからね。
他の病院はもっと現場主義の無法地帯。個人病院は特に。
介護系に行ったら更に驚きだよ。
職場体験とか出来ると良いんだけどね。
+95
-0
-
98. 匿名 2021/10/16(土) 15:02:03
>>94
若い看護師にだけ態度が優しい医者ならいる。
+27
-0
-
99. 匿名 2021/10/16(土) 15:02:19
>>53
うちの病棟看護師5人で夜勤だから休憩はとれる!とっても落ち着いてた日は21時から6時まで前半と後半に分かれて寝たwそんな日滅多にないけどw+20
-0
-
100. 匿名 2021/10/16(土) 15:02:35
>>53
めっちゃ稼げそう+4
-1
-
101. 匿名 2021/10/16(土) 15:02:39
>>53
私もそのくらいこなしてて目眩で欠勤になった
そしたら7回に減らしてもらえたけど
日勤数回だけなんだよね
夜勤やらない人いるしわ寄せ+5
-1
-
102. 匿名 2021/10/16(土) 15:03:15
>>1
日勤のみ病棟 常勤とかありますよ。+8
-5
-
103. 匿名 2021/10/16(土) 15:03:57
>>1
辞めた方がいいよ!
一人体制なら、パート扱いでも正社員並みの仕事押し付けられると思う
他の仕事いくらでもあるよ+56
-0
-
104. 匿名 2021/10/16(土) 15:04:36
>>58
なにその看護師w
たまにそういう看護師いるよねw
うちの病棟にも変なのいたわwだいたい上の係になりたての人w+15
-1
-
105. 匿名 2021/10/16(土) 15:05:36
>>66
4日勤とかついた日は必ずカレーかハヤシライスw+19
-0
-
106. 匿名 2021/10/16(土) 15:07:11
看護師だからって親戚や友達が安易に頼ってくるのはやめて欲しい。自分で最寄りの病院にいってくれ私は知らん+55
-1
-
107. 匿名 2021/10/16(土) 15:08:29
>>58
経営側に相談
コスト的にみても看護師の方が高い
看護師皆で相談しすると良いと思います+30
-1
-
108. 匿名 2021/10/16(土) 15:12:36
>>78
老健看護師です。2ヶ所やったけど、本当その施設によるよ。面接で確認するべし。でも、施設って看護と介護をバチバチに線引きすると、利用者さんの全体像が把握し辛くなるデメリットもあるんだよね。介護士さんと情報共有してても、実際看護の視点で見ると違う事とかもあるし。
しかし腰悪いって介護無くても施設看護師には致命的だよ。健診スタッフとかの方が気楽じゃない?+28
-2
-
109. 匿名 2021/10/16(土) 15:13:40
脱毛クリニックで働いてる方いますか??+4
-0
-
110. 匿名 2021/10/16(土) 15:14:15
嫌いな看護師や助手を影でいじめて、反論したり怒ると「わがままな人」「切れる人」と部長に報告し評価を下げる。
陥れる為に患者にも影響するような事をする。
たまにこういう人いる。+14
-0
-
111. 匿名 2021/10/16(土) 15:15:19
>>107
みんな忙しくて仲がよくない。そういう話し合いもしない。そういう体制でも構わない看護師だけが残っている感じ。
休憩時間はほぼ記録に当てているから10分くらいしかとれないし、私はそろそろ限界かなと思っている。+28
-0
-
112. 匿名 2021/10/16(土) 15:17:14
>>111
時間外で給料を上げたい人達かな?
早く帰りたいですね。+8
-1
-
113. 匿名 2021/10/16(土) 15:17:32
>>95
私は仕事してませんでした
子供が大きくなってから再就職+21
-0
-
114. 匿名 2021/10/16(土) 15:17:43
>>88
病院は一期一会だからクレーム言われても聞き流せるけど訪問はそうは行かないからしんどい。他のスタッフに変えても緊急当番の日に呼ばれたら行かなきゃいけないし。。
今回の件は参りました。勝手に家族で話作り上げて私を悪者にしてました。でもその家はそう言う家とスタッフやケアマネもわかっているから慰めてもらいなんとか立ち直りました。。+53
-1
-
115. 匿名 2021/10/16(土) 15:18:37
看護師16年目 5年病棟勤務(脳外、泌尿器混合)
→現在クリニック(内分泌)に10年勤務してます。
糖尿病療養指導士もとってパートだけど資格手当ももらってます。
クリニック内色々あるけど、きままなパートだから
スルーしながら働いてます。
もう夜勤には戻れない‥+37
-0
-
116. 匿名 2021/10/16(土) 15:20:25
>>22
精神科単科だといくつかあったよ。残業もないところが多い、+11
-0
-
117. 匿名 2021/10/16(土) 15:22:56
毎日何も考えずに決まった仕事がしたいと思う毎日+20
-1
-
118. 匿名 2021/10/16(土) 15:25:40
>>47
私も働いたことあるけど絶対休めないプレッシャーがハンパなかった。
なんとか休むことはなかったけどストレス溜まったなあ。
仕事自体はたいしたことなかったんだけどね。
やはり、看護師がたくさんいる職場のがいいなあ。
+46
-0
-
119. 匿名 2021/10/16(土) 15:28:07
看護師やってもう10年以上経つのに無能すぎてツライ
頭良いとかフットワーク軽いとかサーフロー一発で入れるとかムードメーカーとかなんか一つくらい取り柄ないのかと思う
明日は悪目立ちせず静かに仕事して帰れますように+84
-0
-
120. 匿名 2021/10/16(土) 15:30:15
>>51
私めっちゃ下がりました。時短ってだけで資格手当も減額。
+8
-0
-
121. 匿名 2021/10/16(土) 15:31:34
>>110
医者からの口頭指示を間違うように伝えてくるリーダーとかね笑
違う件で医者に電話して発覚。患者が関わってくることなのに本当にヤバイのはまれにいる。+30
-1
-
122. 匿名 2021/10/16(土) 15:32:37
>>111
そんな所さっさと辞めて次行こう次+24
-0
-
123. 匿名 2021/10/16(土) 15:33:04
先輩たちがみんな医者の便所で、もう3か月目で辞めたくなってます+8
-1
-
124. 匿名 2021/10/16(土) 15:34:41
>>61
うちの施設は一晩25000円です。
夜勤も一人勤務だし、気は楽って皆んな言ってます。
ダブルワークで色んな方が働きにきてます。
私も夜勤したいけど体力なくて日勤だけですが。+14
-1
-
125. 匿名 2021/10/16(土) 15:37:26
>>114
暴言とか吐いたら強制退院させられるとこもあるしね。訪問だとこちら側から契約切るなんてことはよっぽどじゃないとないし。でも、時にはそういう毅然とした態度も必要かなと思います。あまりにひどいときには。
周りがわかってくれるスタッフでよかったですね。あまり無理しないようにね。+56
-1
-
126. 匿名 2021/10/16(土) 15:44:39
総合病院はキツイけど、クリニックも当たり外れ多い
総合病院は体力的に無理
委員会や看護研究、学生指導とかやること多すぎる
クリニックに転職したら、院長がドケチで衛生観念がずさんで衝撃を受けて無理だった
感染防止よりもコスト主義
私のクリニックだけかもだけど、ペーパータオルなし、注射器はディスポでなくガラス製‥
クリニックは人間関係が合わないと逃げ場ないから本当にキツイと思う+53
-0
-
127. 匿名 2021/10/16(土) 15:46:16
>>95
夜勤の日を調整してもらって病棟で常勤で働いてますよ!
+6
-0
-
128. 匿名 2021/10/16(土) 15:46:43
>>22
うちの子の保育園は看護師一人配置なんだけど、平日勤務のみで9〜17時って言ってた。
その人の子供も同じ保育園に通園。
看護師の業務がないときは乳児クラスで保育に参加してる。
+24
-0
-
129. 匿名 2021/10/16(土) 15:51:09
夜間診療のおばちゃん本当に態度が悪い。+8
-1
-
130. 匿名 2021/10/16(土) 16:00:39
>>22
保育園や病児保育の看護師とかはどうですか?小児経験がなくても子育て経験があれば雇ってくれるところもあります。
土日祝休みが多いと思います。
保育園というだけあって、子どもの体調不良による急な早退や休みについては病院よりも寛容だと思います。+21
-0
-
131. 匿名 2021/10/16(土) 16:01:21
医者と寝る人多すぎ
職場は姉妹ばかりになって気持ち悪い+8
-10
-
132. 匿名 2021/10/16(土) 16:02:14
派遣ナースで訪問入浴を時々してるんだけど
おしもを素手で洗うのにはいつまで経っても慣れない…
もう訪問入浴はやめようかな…+32
-0
-
133. 匿名 2021/10/16(土) 16:04:12
>>80
>>83
>>108
コメントありがとうございます。日勤パートですが腰悪いのに介護施設は厳しいですよね。
健診とかクリニックで働きたいのですが時間が合わなくて。
面接で相談して駄目なら駄目でまた考えます。
+11
-0
-
134. 匿名 2021/10/16(土) 16:08:59
>>12
個性強いよね+8
-0
-
135. 匿名 2021/10/16(土) 16:10:11
ヤニカス、ヤリマン多すぎません?
人間関係もしんどすぎるんですけど、、+4
-15
-
136. 匿名 2021/10/16(土) 16:13:00
>>22
パートはほんとに給料安い
旦那も看護師で管理職、子どもが小さいので私は時短パートですが、フルで働いても正職さんと数万は違う+20
-2
-
137. 匿名 2021/10/16(土) 16:15:13
今育休中であと1ヶ月で復帰です。
一年休んだから鈍ってないか不安。
保育園のお迎えまでに帰れるのかも不安。
消火器外科です。
もっと気楽な仕事したいなあと思いつつ、看護師としてもっと成長したいなという気持ちもあります。+9
-0
-
138. 匿名 2021/10/16(土) 16:15:36
>>131
医者の竿比べ楽しい😍+0
-12
-
139. 匿名 2021/10/16(土) 16:22:40
>>94
いたいた。副院長だったけど愛人の師長までいるのに好みの看護師しか目も合わせないの。
ちびのキモ顔で医者じゃなければ関わりたくないよ。地味に神経削られる。+13
-1
-
140. 匿名 2021/10/16(土) 16:26:39
>>85
わかる〜看護師やりたくないけど、自分の能力でこれ以上に稼げる仕事がないから続けるしかない。いつでも仕事があるというのは、贅沢なことなのかもしれないけど。+47
-0
-
141. 匿名 2021/10/16(土) 16:27:54
>>132
同性介助ではなく?ですか?
タオルやグローブなしではキツいですよね。+19
-0
-
142. 匿名 2021/10/16(土) 16:32:57
>>25
整形の先生って全身管理できなくない?
人としてはとてもいい方が多いんだけど、高齢患者が内科的に具合の悪くなると管理できなくて私は整形合わない。+74
-2
-
143. 匿名 2021/10/16(土) 16:33:08
>>130
私の友人も保育園ナース(パート)やってましたよ。
5時間とかの短時間だったみたいです。
急な休みも取りやすかったとか。
0歳児クラスの補助がメインで、その友人は子供好きだったから楽しかったそうです。
転勤で辞めちゃいましたが。+9
-0
-
144. 匿名 2021/10/16(土) 16:37:23
>>95
比較的大きな病院で産休育休とって時短と夜勤回数制限、院内保育園、病児保育をフル活用して正社員で粘ってます。
本当は外来希望だけど外来は急な休みが取りにくいから病棟勤務です。勤続年数があるからなんとかできてる‥
転勤族だと難しいですよね…
私も夫が転勤になったら今の職場は無理なので、どうしようかとヒヤヒヤしてます。
どっちみち親は頼れないので、パートかしばらく無職を覚悟してます。+7
-0
-
145. 匿名 2021/10/16(土) 16:37:31
>>33
うちもそう。
搬送頼むと嫌な顔する、一緒にやって欲しいとケア頼めば明らかに不機嫌。
そのくせ固まって座って話ししてる。
何しに仕事に来てるんだよ、って感じ。+42
-4
-
146. 匿名 2021/10/16(土) 16:37:53
>>132
素手で洗うなんて絶対できない。なんで素手?+44
-0
-
147. 匿名 2021/10/16(土) 16:44:04
看護観があって周り見れて優しいスタッフ→仕事が遅い、あの人が患者のワガママ聞くから調子に乗らせる
テキパキして作業が早いけど患者対応より効率優先→仕事は早い!さすが!(患者さんからは評判悪)
病院から施設に転職したけど、こんな感じで二極化してて疲れた。前者のタイプは謙虚だから槍玉にあげられてたりする。
臨機応変にいけたらいいんだけど、人少なすぎてピリピリしてて、けっきょく後者タイプのキツイ人の意見が通り、雰囲気悪くなる。+29
-0
-
148. 匿名 2021/10/16(土) 16:55:32
電子カルテと紙カルテどっちが好きですか?
私は両方経験ありますが、電子カルテのほうが好きです
紙は医師の字が汚い人がいて読めなくて困ってたので
電子カルテ+
紙カルテ−+110
-1
-
149. 匿名 2021/10/16(土) 17:07:36
再就職するんですが、コロナワクチン打ってないんですが、就職するにあたってやっぱり打たないといけないのかな?+2
-0
-
150. 匿名 2021/10/16(土) 17:09:45
准看護師で医療療養に4年勤務
→正看とるため学校行く
→家族の事情により急性期半年以内に退職
このあと出産とかで現場から離れそうなんですが、
こんなんだとこの先もう
どこも雇ってくれないですよね‥?+2
-8
-
151. 匿名 2021/10/16(土) 17:12:57
>>22
パートになって給料1/3になりました。
祝日多い月なら勤務日数によっては給料かなり少ない…ボーナスは寸志。
でもストレスはなくなり体は楽になりました。
もう少し自宅から近いパート探したいけど、看護師といえどもなかなか条件に合う所はないです。+31
-0
-
152. 匿名 2021/10/16(土) 18:07:09
>>1
オンコールはやめとけと思います
毎日ではないけどオンコールで生活メチャクチャになって鬱っぽくなったよ
回復するまで何年もかかった
私には向いてなかったみたい+29
-0
-
153. 匿名 2021/10/16(土) 18:09:51
性格がキツい人しかいない職場でストレスから精神やられて仕事辞めました。
元々好きな仕事だったし、生活の為にまた働きたいと思っていますが、仕事を辞める前にボス的な人から仕事のことだけではなく、家庭のことまでボロクソに言われ、それ以来度々フラッシュバックでそのときのことが甦り辛いです。
仕事のことだけではなく、私の人間性を全否定してシフトについても文句言われましたが在職中にシフト希望出したことはありませんでした。
私の他にも精神やられて退職した人がいて地獄だった...+25
-0
-
154. 匿名 2021/10/16(土) 18:11:19
>>135
私の周りの看護師、喫煙者ほとんどいないわ、まじで。+16
-1
-
155. 匿名 2021/10/16(土) 18:13:46
>>61
総合病院の急性期病棟で夜専してます。
毎回忙しいけど自分で優先順位決めて動きたいタイプなので、ストレスはないです。
PNS体制をとってる病棟なので、日勤もあった時にはペースが合わないスタッフと組むのは正直疲れました。
アラサーだし月10回の夜勤にいつまで身体が持つだろうって不安もあるけど、がんばります!+10
-2
-
156. 匿名 2021/10/16(土) 18:16:30
>>95
うちは外来でフルタイムだけど、小4の壁とやらが心配
小1はなんとかなりそうだけど、学童出たらどうしようか悩んでる+9
-0
-
157. 匿名 2021/10/16(土) 18:19:23
小さい子供がいて旦那が交代勤務で土日休みじゃない方はどんな働き方してますか?
正社員で働きたいけど保育園は土日やってないし旦那も休みじゃないしどんなところなら働けるのか…
正社員で土日休みくれるようなとこないですよね。
今はクリニックでも土曜日は出勤だし…
病棟は夜勤必須だし…+6
-0
-
158. 匿名 2021/10/16(土) 18:26:30
>>135
若い子は当たり前に非喫煙者だよ。
喫煙者が多いのはアラフォー辺り。
それでも少数派だよ。+21
-1
-
159. 匿名 2021/10/16(土) 18:32:10
>>1
友達が有料ホーム勤務でオンコールある所だっだけど3ヶ月で辞めたと言ってた
他の方も書いてるけどオンコールやるなら夜勤やった方がいいと思う+32
-0
-
160. 匿名 2021/10/16(土) 18:38:27
>>21
その通りだけど、もう少し優しく言ったらいいと思う
心が弱ってる時は特に+26
-5
-
161. 匿名 2021/10/16(土) 18:41:59
>>105
一緒!!+0
-0
-
162. 匿名 2021/10/16(土) 18:42:10
夜勤しないとクソみたいな給料+25
-0
-
163. 匿名 2021/10/16(土) 18:46:21
>>61
慢性期病棟勤務
夜勤のメンバーは基本仕事が一通りできる人達だから、そこが一番メリットかと思います
日勤やると仕事ができない人のフォローがあるからね。そこが一番面倒だった+6
-0
-
164. 匿名 2021/10/16(土) 18:50:14
>>81
めんどくさい家族。お逝きなさいと思ってしまう私なら。+40
-1
-
165. 匿名 2021/10/16(土) 18:58:28
>>135
それは古いイメージだなぁ+7
-0
-
166. 匿名 2021/10/16(土) 19:04:16
>>95
私は子供が小さい時は施設で働いてたよ。子供がいるので、病気になったら休みます・残業はしません。って条件で働いてたよ。普段は派遣を取るくらい人手不足だから融通は効かせてくれた。
派遣の時給2000円だったから、時給1600円の私は我儘言いますよって強気に出てました。+13
-0
-
167. 匿名 2021/10/16(土) 19:11:50
>>150
資格あるならたいていどこでも採用してくれると思うよ。
+6
-0
-
168. 匿名 2021/10/16(土) 19:16:40
>>118
やる事たいした事 無い??
笑わせないでよ!
急変時とか1人で全部仕切ります。
全てナースの判断が重要になります。
家族やケアマネに連絡したり
嘔吐や吐血の処理から
消毒の事医療素人の
介護ワーカーに指示出したり
周りの利用者が同様しない為の
パーテーションとかまで
救急隊への引き継ぎまで
テキパキ判断が必要になります。
大変ですよ。
+5
-23
-
169. 匿名 2021/10/16(土) 19:19:09
11年、急性期、回復期に努めました。回復期の仕事は大好きでしたが子どもが一年生になったのを機に退職して施設で日勤常勤として働き始めましたが、病棟とは違うため色々迷いがあります。施設で働くってそういうものってわかっていたはずだけど。食べれない入居者さんに無理やり食べさせないといけなかったり簡単な処置もお金の面でやってはいけなかったり。。
将来もう一度病院で働きたくなった時の知識に技術の置いてかれた感がプレッシャーになるだろうなと不安になっています。+16
-0
-
170. 匿名 2021/10/16(土) 19:40:15
>>160
優しく言ったつもりだったんだけど、そんなキツい?
コメ主さん、もし見てたらごめんなさい。+12
-4
-
171. 匿名 2021/10/16(土) 19:41:33
>>33
私も助手に参って辞めようと考えてました。本当にストレスですよね。下にみてる看護師には上から目線。仕事を頼めない。もはや助手はいない存在と割り切って仕事していたらキレられ、大喧嘩しました。その後私はその助手と完全に合わない訳では無いのですが異動して、前よりは関わらなくなりました。異動しても異動先に新たな試練があって、看護師では無い人生を歩みたいです。
+35
-3
-
172. 匿名 2021/10/16(土) 19:41:40
施設って老人ホームやサ高住、老健、特養などいろいろあるけど看護師の役割ってだいたいどこも一緒?
楽な施設で働きたいなー+5
-0
-
173. 匿名 2021/10/16(土) 19:43:49
>>168
毎日、急変が起こるわけでもないですし。
普段のデイサービスは、いたって平和ですよ。
急変あっても慌てず落ち着いて行動すればなんともないですよ。+38
-0
-
174. 匿名 2021/10/16(土) 19:46:13
>>153
私もヤバイ看護師に同じようなことをされました。本当にこの仕事病みます。
+10
-0
-
175. 匿名 2021/10/16(土) 20:06:18
もーホントに何もかも疲れちゃった。コロナで面会出来ない家族の対応、クレーム、感染対策、残業、夜勤、土日勤務で子供と過ごす時間もなく、旦那が1日見てる頻度が増えて、旦那も疲弊。実家の親にも「子供が可愛いのはほんの数年なのにお前は何をやってるんだ!」と責められ、でもお金は必要だし10年働いてやりがいもあるし、また1から転職するとしても、一度辞めたら新しい人間関係作ってまで病棟で働く気力もないし、どうしていいかわからない。+25
-2
-
176. 匿名 2021/10/16(土) 20:10:50
>>160
辞めるのってさー、色々勇気と労力がいるんだよね。まず辞めたいって師長に言うのがやだし、その後部長に何言われるか、引き留められたら何て言い訳しようとか、決まってから辞めるまでの間は嫌味の一つも言う先輩がいるだろうなぁとか、色々考えると辞めない方が楽だなとか思っちゃう。+30
-0
-
177. 匿名 2021/10/16(土) 20:15:24
>>167
今は結構年齢制限ありますよ…+3
-3
-
178. 匿名 2021/10/16(土) 20:19:01
>>172
特養で働いてるけど
身体介護一切ないから楽といえば楽かな
オムツ交換、風呂、移乗、食事介助、口腔ケア
一切ないです。
+7
-1
-
179. 匿名 2021/10/16(土) 20:21:22
>>97
ものすごい共感します‼︎
個人病院とか、コスト削減意識が強くてびっくりする。働いてる看護師の意識もギャップがあるから、キッチリやりたい私がマイノリティで働きにくい…+34
-0
-
180. 匿名 2021/10/16(土) 20:23:11
今は事情あってニートしてる。
腰痛と本態性振戦あるから、夜勤は無理。注射などの医療行為も手が震えて患者に迷惑かけるからできない。
看護師として働きたいけど、どんなとこがあるんだろ…
+5
-0
-
181. 匿名 2021/10/16(土) 20:36:58
>>146
訪問入浴は介護の領域らしいので、
介護士さんからしたら体洗うときに
手袋使う?って、感じらしいです…
白癬とかもありそうで抵抗があります…+2
-2
-
182. 匿名 2021/10/16(土) 20:38:06
>>142
ほんとそう。うちは整形病棟だけど施設関連の入院患者が多いから基本ベースがもともと悪い人だらけでどうしても内科メインになってくる。だけど主治医はあくまでも整形だし何も診れないから看護師が気づいておかないといけない。その上リハビリメインの患者もいてるしトイレ介助やらやる事多すぎて就職してから騙されたとずっと思ってる。+23
-1
-
183. 匿名 2021/10/16(土) 20:48:31
>>95
知的障害者の通所施設で働いています。
子どもは幼稚園に通っているので、体調不良時だけでなく大型の休みも長期のお休みを貰っています。
求人を出してもなかなか応募者がいないのもあって、お休みばかりですが、辞めないでほしいとお願いされています。
+7
-2
-
184. 匿名 2021/10/16(土) 21:07:56
>>22
発達グレーな看護師は夜勤や残業させたくてもさせられない(できる能力がない)から、日勤のみなのに正社員のまま。
そーゆーのが何人かいて本当腹立つ。。
本人は気にしてないんだよね、むしろ仕事できてるって思ってる。
周りがフォローしてどんどん疲弊していく。
正社員のままにしている病院にも腹立つし、やってらんないから自分が辞めることにした。+29
-7
-
185. 匿名 2021/10/16(土) 21:11:20
>>85
わかりみが深すぎる
生きていくために看護師として働いてるけど寿命縮めてる感が常にある
更に他トピで看護師は平均年収600万って言ってるコメに大量プラスでそんな風に思われてるんだと凹んだわ
そんなに貰ってるひとどれだけいるんだろう+47
-0
-
186. 匿名 2021/10/16(土) 21:18:56
>>3
すごい大変
きれいなうちばかりではないし
あと訪問介護とか偉そうな態度をとる怖い人がいる+18
-0
-
187. 匿名 2021/10/16(土) 21:24:51
>>106
そうそう。働いたことない診療科は分からないし、無料の健康相談窓口じゃない。
ましてや心理カウンセラーでもないわ!って思う。+13
-0
-
188. 匿名 2021/10/16(土) 21:25:18
1年目で6月に病棟辞めた新人看護師です。正直なんとなくで看護師を目指したので病棟の仕事内容も人間関係も雰囲気も全部が無理ですぐ辞めて有料老人ホームで働いているのですがほとんど医療行為がなく(働く前から分かってた事ですが…)臨床経験もほとんどないので看護師としてよりほぼ介護士って感じで働いていて精神的には楽ですが1年目で周りの皆は頑張ってるのに自分はこれでいいのかと毎日考えています。+19
-1
-
189. 匿名 2021/10/16(土) 21:27:40
>>172
これはそこそこ現場施設長の考え方に大きく左右される。
医療資格もない任され施設長も結構いるし、現場が分かってないと感染対策や救急時の対応もその時の在籍しているスタッフの色で決まったり、家族の要望優先だったり。病院と違ってマニュアル化したものがないとこ多いと思う。
看護師と介護士の役割分けるか分けないかもそこそこで違う。
ただどこの施設も介護士が多いから介護士と人間関係良くできるかで上手くやって行けるか左右される場合多し。+4
-0
-
190. 匿名 2021/10/16(土) 21:32:52
>>180
規模の大きい検診センターなら、採血出来ない看護師も結構いたよ。
採血しない看護師は、問診、身長体重、視力聴力検査、尿検査、婦人科検査担当だったりする。+6
-0
-
191. 匿名 2021/10/16(土) 21:32:58
副業でコロナワクチンのバイトしてる、コロナはそりゃあ終息した方がいいけどバイトも高時給のが終わっちゃう+5
-1
-
192. 匿名 2021/10/16(土) 21:33:41
>>28
と思って転職したけど2年くらいして腰やられました
気をつけて+9
-1
-
193. 匿名 2021/10/16(土) 21:34:29
>>143
130です。
私も最初パートから始めて途中から正社員になりました。
日々の活動は怪我したり熱出たら対応するくらいで、あとは保育補助がメインでした。
看護師としての仕事は感染対策を考えたり、熱性痙攣の既往がある子やアレルギー持ちの子の入園が決まったら、万が一の対応をその都度レクチャーしたり、定期的にその他の救急の初期対応を講習するくらいです。
残業もないし、栄養満点の給食も食べれて子ども好きの看護師なら保育園看護師は穴場だと思います。+13
-0
-
194. 匿名 2021/10/16(土) 21:44:56
>>157
旦那が交替勤務、土日祝日関係なし、早番は6時から出勤、残業ありなので、正規は無理だからパートになりました。
週4の時短です。+2
-0
-
195. 匿名 2021/10/16(土) 21:54:47
>>132
私も訪問入浴は行ったことあるけど、洗体は介護士さんがメインでやってたよ。
たしかに手袋してなかったな…+4
-0
-
196. 匿名 2021/10/16(土) 21:59:23
>>53
むかし友人がそんな勤務してて
心の病になってしまったよ
無理しないでね+0
-0
-
197. 匿名 2021/10/16(土) 22:01:10
>>172
幼児1人いて、サ高住(デイサービス付き)でパートしてます。介護+看護+リハ+事務の何でも屋です笑
基本はデイで機能訓練として体操したり、往診がある日は付き添って看護業務したり、具合悪い人がいれば色々と連絡したり受診付き添ったりしてます。
医療行為しないところなのでスキルは身につかないけれど笑、住宅(在宅に近い)ならではの難しさ、我の強い認知症の方の薬の管理とか、長年の精神疾患で生保の方が大量に薬もらってくるとか、転倒はしょっちゅうだし、訴えが頻繁に変わる高齢者の生活を支えることはやりがいかなーと思ってます。大学病院時代の仕事量とプレッシャーを10としたら、今は1か2位でゆるーく気楽です☆+5
-0
-
198. 匿名 2021/10/16(土) 22:05:23
>>51今時短で働いてるけど、フルの時より10万近く下がりました。普通に受け持ちで定時でなんて帰れないし、この給料でこの仕事内容は割にあわないといつも思ってます。
+6
-0
-
199. 匿名 2021/10/16(土) 22:05:47
>>184
わーかーるー
仕事以外でなら優しくできるんだけど…医療の現場で一緒に働くとなると…ね。
命預かってんのに、その注意力の無さ、雑な作業ったらヒヤヒヤする。
周りは彼女のフォローを常に意識しながら動いてて、一緒に夜勤となると疲労感が半端ない。+11
-2
-
200. 匿名 2021/10/16(土) 22:14:23
要求の多い患者、セクハラ発言してくる患者、記録書こうとしたり点滴繋ごうとするとナースコールが鳴りまくる、嫌味な先輩、同僚、ラダーの課題、委員会、、、、
本当にイライラします
看護師を始めて明らかに性格悪くなった自覚がある
仕事以外でも例えば店員さんにも少しのことでイライラしてしまう
こんな自分が嫌になる、、、+16
-1
-
201. 匿名 2021/10/16(土) 22:15:12
>>181
ええ〜!
素手で体洗うの?
スポンジ使うって聞いた事あるけど、使わないのかな?+6
-0
-
202. 匿名 2021/10/16(土) 22:20:14
>>188
わかる。私も同じ感じで1年たたないぐらいで適応障害で退職して、献血の仕事してる。
ルーチンの採血業務と迷走神経反射でた人の介助ぐらいだから、臨床経験ないのが本当にコンプレックス。
でもお給料と福利厚生はいいから続けてる。+14
-1
-
203. 匿名 2021/10/16(土) 22:24:21
>>201
洗体のときはタオル使うんですけど、
陰洗のときは素手なんです…
多分事業所によってちがうかもしれません+1
-6
-
204. 匿名 2021/10/16(土) 22:25:23
妊活中だけど正社員に復職したい
でも迷惑かけるから辞めた方がいいですよね…+1
-4
-
205. 匿名 2021/10/16(土) 22:26:14
>>119
同じ!親近感わく 私もいつも自分の不甲斐なさやダメな自分に自己嫌悪を感じる毎日 大御所ナースになんでダメな所を直そうとしないの?と言われますがそれができたら頭抱えてません 毎日失敗しないように 患者さんに害を与える事のないように気をつける日々+23
-0
-
206. 匿名 2021/10/16(土) 22:29:33
>>7
余裕がないんだと
女の汚部屋住民が一番多い職種なんだよ+8
-3
-
207. 匿名 2021/10/16(土) 22:38:10
もう少しお給料上がらないかなー
結局夜勤手当で稼いでません?それを高給取りみたいに言われるのは腑に落ちない…みんなが寝てる時間に働いてるのよ!!+39
-0
-
208. 匿名 2021/10/16(土) 22:39:08
>>58
うちの病棟の話しかと思った!介護さん強いよね。ナースの上の人が無駄に動きすぎると、やりにくい。。+20
-3
-
209. 匿名 2021/10/16(土) 22:45:48
夜勤がつらいとです。+8
-0
-
210. 匿名 2021/10/16(土) 22:50:59
急性期病棟1年目ですが、ヘルニアになってしまい長期のお休みをいただいています。来月から復帰予定ですが全然痛みもおさまらないし、復帰後同じように働けるか、また先輩達に迷惑をかけてしまわないか不安な毎日です…(同期と比べられ先輩方にご指導をいただくことがただでさえ多かったので余計不安に感じています)。同じようにヘルニア発症後、病棟勤務に戻られた方の経験談が聞きたいです。+11
-0
-
211. 匿名 2021/10/16(土) 22:54:29
>>162
本当にそれ!夜勤やらないと、手取り10万代だよ。医療行為するから責任重いし嫌になる。+23
-0
-
212. 匿名 2021/10/16(土) 22:55:55
>>126
私が前いた産婦人科のクリニックの院長もドケチで、メトロも使い回しだし色々不衛生だった。本人は高級外車何台も乗ってたけどね〜+5
-0
-
213. 匿名 2021/10/16(土) 22:57:27
>>178
特養気になってます。仕事内容は、経管栄養とかインスリン等ですか?+1
-1
-
214. 匿名 2021/10/16(土) 23:02:19
>>209
辛いよね。早死にしそう。+4
-0
-
215. 匿名 2021/10/16(土) 23:02:28
>>81
訪問入浴でも手袋をつけて陰部洗浄をしたら「バイ菌扱いしてる」とクレームをもらったことがあります。
こちらは自分自身も患者さん自身の感染も防ぐための行動なのに。。
+35
-2
-
216. 匿名 2021/10/16(土) 23:04:01
今の勤めてる病院の看護部長が最悪!!
早く辞めろ!+6
-0
-
217. 匿名 2021/10/16(土) 23:05:07
>>5
ないです
正直、忙しいのと患者さんの前で私語すら許されない現場でいじめどころか同僚と深い話もできませんよ。あと「看護師」ですよ!+17
-0
-
218. 匿名 2021/10/16(土) 23:09:37
>>132
私も訪問入浴やりたかったけど派遣会社に「手袋つけてOKですか?」って確認したら「手袋希望の方には訪問入浴は紹介できないんです。基本は素手なんで」って言われて以来やってない。
コロナ禍でも素手で陰部洗浄や薬の塗布してるのかな?+13
-1
-
219. 匿名 2021/10/16(土) 23:25:40
>>1
訪問看護の管理職で常に第2ケータイ365日持ってるけど、それでも映画観に行ったり大丈夫かな?ってことあるよ
電話出なくても怒られないならいいけど、1人とか大変そう+9
-0
-
220. 匿名 2021/10/16(土) 23:27:03
>>132
女性も男性も嫌だけど、女性の複雑な構造指で洗えないよ…+7
-0
-
221. 匿名 2021/10/16(土) 23:27:26
子供がいるからのんびりしてて定時で帰れる慢性期にいる。
性格的にはバタバタの救急が好き。+3
-0
-
222. 匿名 2021/10/16(土) 23:29:38
>>176
大丈夫よ
人生でもう二度と関係ないと自分に言い聞かせながら残り過ごせばいい
ほんとに仕事はいっぱいある+14
-0
-
223. 匿名 2021/10/16(土) 23:33:41
施設看護師になってもうすぐ1年。2人でシフト回してるから連休とれない、絶対に休めない、月の半分はオンコールでストレス半端ないです…転職失敗事例ですね。+16
-0
-
224. 匿名 2021/10/16(土) 23:37:37
>>188
私も1年目にメンタル病んで急性期病棟をほぼ経験なく退職した。
他の同期がフォローなしで夜勤任されてたり、オペ後の患者受け持ってるのを知ると自分だけ置いていかれてるようで辛かった。
けど、これから困るよな…と思い、2年目だけど新卒に混じって県外の大学病院に転職したよ。誰も知り合いいないから心細かったけど、同期と比べることがなくなったから気は楽になった。
場所変えたら何とかスキルも身について、一通りはこなせるようになった。
今は大学病院辞めて、子育てしながら派遣看護師やってる。
結婚して出産しても経験とスキルがあれば、転職先を選べて色んな働き方ができるよ。
またやり直すってこともできるから、看護師は続けたい、施設以外で働いてみたいと思うなら転職してやり直すのもアリ。
+15
-4
-
225. 匿名 2021/10/16(土) 23:40:45
>>210
同じ病棟でヘルニア復帰した人は夜勤なしで週3勤務で何かの手当て?とかで勤務組んでもらってるよ。
オムツ交換とかの業務はなしで、その間書類系の仕事とか進めてくれてる。
いきなり同じように仕事は危ないと思うよ!+1
-0
-
226. 匿名 2021/10/16(土) 23:49:17
もうとりあえず文句しか出てこない
忙しさに反してナースコール鳴る、先輩は取らないから下の人ばっかりとるのに看護助手はスルーで手伝わない
師長がくずで看護部長も視野狭いし、押し付けがましい
自分の看護観押し付けて働かせる
看護師の事を考えず指示出す医者も殺意沸く
上は指示するだけ、下はアリンコのように働き
ボーナス低いのに言うことだけはいっちょ前
患者からの信頼とか重視するのも大事だけど、看護師目線では考えられない上司ばっかりで
やり甲斐とかより、いかに効率よく波風立てず働けるかって感じ
看護師って看護の仕事だけじゃなくて
家族対応や書類関係の処理、記録、患者の言いたい放題もニコニコ接しなきゃ周りからあの人は冷たいキツいなど言われて
職に困らない業種のひとつですけど、業務内容と給料は見合ってない
このご時世でさえも、医療従事者に還元するのは気持ちだけじゃん皆
ありがとう、感謝してます!みたいな
こちとらそれで生きていけないのよ
荒んでいくわ心も体も
なりたいけど今更なれない〜とかぬかす人はならんでいい
一生薄給のバイトパートしてればいい+21
-6
-
227. 匿名 2021/10/17(日) 00:15:33
>>142
大学病院勤務ですがそういう時って内科系とか高齢診療科とかに対診依頼出しませんか?よく主治医の整形外科が対診依頼した他科に丸投げしすぎて看護師の私が板挟みになってる。なんでもいいから医者同士で話し合って、早く指示出して?ってよく思います+15
-0
-
228. 匿名 2021/10/17(日) 00:18:31
大学病院で、大変だったけど自分の興味ある分野の病棟でやりがい感じながら働いてました。タダ働きでやらされる看護研究がやりたくなさすぎて意見したら他病棟に飛ばされました。やりがいなくなり退職した。出世望んでる人以外看護研究なんてやらせないでほしい。+22
-1
-
229. 匿名 2021/10/17(日) 00:19:11
>>21
退職するのに手間のかかる大きい病院なら、診断書書いてもらって休職して自分の事をいたわってあげて。
気持ちが落ち着いてから次の事を考えればいいよ。今は何もしてないで休もう!+17
-0
-
230. 匿名 2021/10/17(日) 00:20:13
看護学生のとき、自治体の公営?の訪看ステーションで実習したら、生保の汚い家とか、高齢の両親が汚い家の中で息子の介護してるとかいろいろ引いてしまった。+5
-1
-
231. 匿名 2021/10/17(日) 00:22:10
>>126
私はそれでクリニックやめた
血沈棒なんて初めて立てた
レントゲンもナースが撮るし、ありえないよ
でも一番嫌だったのは院長の嫁がボスだったことだわ。ナースでもないのに看護業務にバンバン口出してくるし+19
-0
-
232. 匿名 2021/10/17(日) 00:22:40
パスから外れた患者の看護計画とか問題が増えるたびに具体的に入力するのだるすぎる。こういう余計な仕事がなければ病棟で働くのは好きなのに〜まず毎日看護計画見て、いちにちのスケジュール立てる人なんていないし。医療現場も変わるべき。+12
-0
-
233. 匿名 2021/10/17(日) 00:25:16
看護師8年目
病棟、クリニックと渡り歩いたけど鬱を発症し臨床はもう無理に。看護師の知識は一応使ってるけど今は別職種。なんとか病まずに続けてる。
病棟時代一時寝たきりくらいまで病気も悪くなったことを思うともう多分臨床は無理だと思う+14
-0
-
234. 匿名 2021/10/17(日) 00:28:59
>>207
入職して5年以内とかだと基本給なんて20万前半とかだよね。そこから税金引かれるし。子供産むのと旦那の転勤で辞めちゃったから、基本給はリセットだし、なかなか難しいな〜と思う。+5
-0
-
235. 匿名 2021/10/17(日) 00:29:57
関西の総合病院。
新人が遠距離の彼氏と結婚が決まり辞めると。
が、新人はギリギリまで色々学びたいから辞めることは周りに黙って働きたいと部長に直訴。
指導してる人の気持ち考えたことあんの?
指導にも人とられるんだから辞めるまでできるだけで入浴介助とか保清とかフリー業務で頑張ってほしい
なんで辞めるやつのために指導しなきゃないんだよ+31
-3
-
236. 匿名 2021/10/17(日) 00:31:51
>>29
凄いなあ~
私なんて育児こそほどほどにやるけど、家事はお惣菜、洗濯はコインランドリーで手を抜きまくってます😭
ワンオペだから許して!😫
ガルちゃんでしか吐き出せないよ😢+7
-1
-
237. 匿名 2021/10/17(日) 00:35:59
>>105
ちゃんと作るだけ偉いよ!
私はスーパーの弁当よ😅+3
-0
-
238. 匿名 2021/10/17(日) 00:36:54
>>97
委員会や教育など業務外(と言っていいのか微妙だけど)の事が多いけどそれもまた幸せなのかなぁ、、、。子ども2人で夜勤7回がきつい。再来年から上が小学生になるから辞めたい気持ちはあるけど、、、。福利厚生がしっかりしてるからしがみついて仕事するべきかずっと考えてます。+12
-0
-
239. 匿名 2021/10/17(日) 00:42:04
>>162
本当だよね。
命削って夜勤やってなんぼの世界だよね、看護師って。+16
-0
-
240. 匿名 2021/10/17(日) 00:44:28
経験浅い看護師の転職先、落ち着いて働ける場所ない?+3
-2
-
241. 匿名 2021/10/17(日) 01:10:37
>>217
横ですが、絶対無いことはないと思います。
証拠に自分の姉がいじめられて辞めたので。
かなり陰湿だと聞きました。+11
-0
-
242. 匿名 2021/10/17(日) 01:14:36
大学病院で助産師してました。
忙しいしキツいししんどいし先輩怖すぎるしで合わなくてすぐ辞めました。
今はクリニックで働いてます。夜勤ないのにお給料も前の倍くらいだし殺伐としてないのでスタッフも気持ちに余裕がある、プライベートも充実しているのか嫌な人が1人もいなくて最高です。資格がもったいないなとも思うけど働くために生きているわけではないので、お金もらえたらそれでいいやーと思っています。また働きたくなったら助産師します。
最初は大学病院とのギャップに戸惑っていたけれど、だんだん慣れます。身体も心も大切にしないとなと思いました。+17
-0
-
243. 匿名 2021/10/17(日) 01:32:36
>>200
わかるよ。どう考えてもおかしいミスしてる店員にめっちゃイライラする。指摘したりはしないけどね。ミス出来ない仕事だからかなと思ってる。+0
-0
-
244. 匿名 2021/10/17(日) 01:36:25
>>228
自己研鑽って都合のいい言葉ですよね。サビ残だよ。+9
-1
-
245. 匿名 2021/10/17(日) 01:58:33
>>22
私は今年からパートになりました。
休日少ない上に夜勤やって疲れ果てたんだけど、うちも日勤常勤の制度がなかったからパートにした。
あんな過酷な労働して毎月10万以上の税金を払うのと、パートで年収下がるけどその分の税金も下がるから収入と労働、余暇(休日)を天秤に掛けてパートを選びましたよ。
*非常勤の最初の1年は税金があまり変わらないから誤算でした。
あとは、パートのメリットを生かして時々単発の派遣で稼いでいる。
コロナワクチン接種の時給3000円は美味しいバイトでした!
+16
-0
-
246. 匿名 2021/10/17(日) 02:31:06
大学病院の病棟勤務。
新卒入っても奨学金の御礼奉公が終わったらみんな転職していく。
教えて一通り任せられるようになっても自分の業務はラクにならない。
もう教えるの疲れたよ〜。+9
-0
-
247. 匿名 2021/10/17(日) 02:34:56
自分の看護観?そんな志高いものない。
看護部から定期的に書いて評価しろと言われる自己評価とか面倒臭すぎる。+20
-1
-
248. 匿名 2021/10/17(日) 02:55:52
>>4
出勤しなくていいよ!病院はたくさんある!辞めよう!+8
-1
-
249. 匿名 2021/10/17(日) 03:21:12
田舎クリニック勤務だけど、平日朝から普通に勤務してからの夜21時までのコロナワクチン接種、人手がないから1週間働き責め、給料よりも体壊す。+4
-0
-
250. 匿名 2021/10/17(日) 03:38:37
>>5
ある。新人が適応障害に追い込まれた+11
-1
-
251. 匿名 2021/10/17(日) 04:21:26
献血バスで看護婦さんが消毒に注射にテキパキとしてて見とれています。すみません。
冷えてるからとカイロ渡されたりペットボトル開けてくれたり、なぜだか嬉しいです😄
+3
-0
-
252. 匿名 2021/10/17(日) 06:57:51
地域包括支援センターで働いてます。もともと給料かなり安いです。ケアマネの資格も取りましたが、増えないし。
夜勤がないのと自分のペースで予定を決められるので、それだけが助かっていますが、あまり看護師の仕事を活かせていない気はします。+12
-1
-
253. 匿名 2021/10/17(日) 07:53:48
>>1
1人オンコールだと旅行行けないじゃん。。。+10
-0
-
254. 匿名 2021/10/17(日) 08:10:09
>>44
中小規模の病院だと割りと楽だよー
他の人が言うようにギャップがあったり、
大学病院とは微妙にちがう先生方の独断にひいたりするけど、
うちは看護師は割りときちっとしてる
師長やメンバーによる
コロナで見学できないから面接の時に見せてもらえるといいね+4
-0
-
255. 匿名 2021/10/17(日) 08:13:29
>>4
やめよう
資格があるからどうにでもなるよ+5
-1
-
256. 匿名 2021/10/17(日) 08:14:32
>>126
中小規模の病院だとギャップがありすぎず割りと楽だよ
委員会はあるけど、看護研究や学生さん受け入れはしてない+5
-0
-
257. 匿名 2021/10/17(日) 08:16:58
>>41
なんだろな。
腕の良い医師は静かに手術を終えるよ。
怒鳴り散らすほど自分の感情をコントロールできない医師に手術される患者はかわいそう。
頑張ってね。+23
-0
-
258. 匿名 2021/10/17(日) 08:22:05
>>106
義父にボケたら色々(介護、身の回りの世話)よろしくなって言われましたよ。
酒グセ悪い人なので、即施設行きで夫と話をしてます。+10
-0
-
259. 匿名 2021/10/17(日) 08:26:55
>>81
事業所側も「感染対策優先」の立場を強く宣言して職員を守らないとだね。
きっちりやってくれる訪問看護師さんって、私が利用者だったら安心するよ。+13
-0
-
260. 匿名 2021/10/17(日) 08:40:00
>>219
老人ホームで働いてますが、利用者さんの体調が悪くて担当の訪看さんに連絡したんだけどいくらかけても出てくれないことがあったなあ、、
半日後くらいに連絡返ってきたけど。+1
-1
-
261. 匿名 2021/10/17(日) 08:47:13
出会いがないです。
やっぱり一般の会社より給与は良いからやめられないけど、クリニック勤めなので職場結婚は絶望的。
みなさんはどこで出会い、結婚されましたか?+4
-0
-
262. 匿名 2021/10/17(日) 08:47:51
>>126 今時ガラス製の注射器あるんだ!それにビックリ‼️しました。
+11
-0
-
263. 匿名 2021/10/17(日) 08:51:10
>>126
クリニックは当たり外れ激しいよね
師長がいなくて、お局看護師が勤務表作ってたからその人と合わないと続けられなかった
放射線技師さんが総務課の仕事も兼任してたから、給料明細とか書類がずさんで無理だった
人件費やコスト削減についていけなかった‥+7
-0
-
264. 匿名 2021/10/17(日) 08:53:51
>>126です
みなさんコメントありがとうございます
注射器は、令和なのにまだガラス製でした
外来の隅で滅菌してましたが、細菌とかついてそうで無理でした
+12
-0
-
265. 匿名 2021/10/17(日) 09:25:20
家で「オペナーシング」を読んで勉強してたのに、気付いたら突っ伏して寝てた。
疲れてたんだな。うん。+5
-0
-
266. 匿名 2021/10/17(日) 09:29:01
未就学児二人の子持ちで急性期病院勤務。もう色々嫌で辞めたい。でも今の部署は外来で土日休みで給料もいいけど、お局と取り巻きが毎日悪口三昧、いじめられてる人もいてやめたくて慢性期の病院見学してみた。夜勤は少なくして貰えても土日勤務多いから夫の反対もあり断念。土日8日間のうち6日は仕事だったら家庭の都合合わせるのも面倒でストレスだわ。子供のメンタルも心配だし。
結局中小の病院だと外来があまり機能してないから看護師は不要で、病棟メインになるんだろう。譲れない条件は給料と土日休みだから、あと少なくてもお局様が定年するまでの10年は毎日悪口、暴言を聞いて頑張るしかない…+5
-1
-
267. 匿名 2021/10/17(日) 09:35:50
>>217
あなたの職場はそうなんだろうけど 男性看護師が増えたとはいえ女の世界だよ イジメはあるよ 気の強い人ばっかりだし+10
-0
-
268. 匿名 2021/10/17(日) 10:16:10
>>9
ピリピリしてんなぁ。さすがです。看護師様様+5
-14
-
269. 匿名 2021/10/17(日) 10:35:06
総合病院で働いてるけど、びっくりするくらい給料低くてバイトもしてる
だけど、このご時世だし転職も怖いなと思う
若くて美人だったら美容系に行きたかった+4
-0
-
270. 匿名 2021/10/17(日) 10:39:07
>>50
病院ルールで年度末退職は12月末までに申告しないとダメでした…
引き止められて夏に退職になったことあります。
早めに伝えても有給消化は出来ない病院で、40日分捨てました。+3
-0
-
271. 匿名 2021/10/17(日) 11:04:25
>>254
中規模病院、楽かなーと思って転職したのですが、大規模病院の方が各科の疾患がきちんと別れてて良かった。
病院によるかも知れないけど、とにかく色んな疾患の患者が来て大変たった。
ひとつの病棟に整形、内科、外科、泌尿器…など+7
-0
-
272. 匿名 2021/10/17(日) 11:36:38
>>199
フォローしててもふと目が離れた時にやらかすんだよね。
この前普通は1A全部行くことはない薬を1A全部いった。。
「なんであの人にやらしたの!?」とフォローについていた人が責められる。
周りの本音はフォローしてたのが自分じゃなくて良かった、のババ抜きゲームよ。+9
-1
-
273. 匿名 2021/10/17(日) 11:50:17
>>41
オペ看10年目です。よく怒る先生は自分に自信がないだけだから大丈夫! あーあーまた焦ってるわくらい思っておけばいいよ★+10
-0
-
274. 匿名 2021/10/17(日) 11:55:05
>>213
うちは胃瘻、酸素は受け入れしてません。
インスリン、血糖チェックはあります。点滴はめったにない。採血は往診先の看護師がしてくれます。
主な仕事は体調管理、通院同行、往診、会議、委員会です。
+3
-0
-
275. 匿名 2021/10/17(日) 11:57:40
人よりストレス耐性が低くて色んなキャパシティも全体的に低め
こんなんでも今後も看護師として働いていきたいと思ってるんだけど比較的負担が少ない看護師の働き方って何がありますかね…
前は精神科の開放病棟で働いてた時業務的にはすごく楽だったんだけど多数いたお局さんに潰されてしまった+6
-0
-
276. 匿名 2021/10/17(日) 12:04:06
クリニックってどんな業務があって年収はおいくらくらい貰えるものなのですか?
+0
-0
-
277. 匿名 2021/10/17(日) 12:16:32
霊感強いから見えちゃいます。+0
-0
-
278. 匿名 2021/10/17(日) 12:33:27
すいません、看護士ではないのですが書き込ませて下さい。ついこの間まで急性期の病院に2週間ほど入院していました。手術をする事になってしまいメンタルが病んできた時に見晴らしのよいベッドにうつして頂いたり本当に助かりました。看護士をどなっているお医者さんがいたり、変な患者がいたりお局っぽい人がいたりと、入院中本当に大変な仕事だなと感じてました。夜勤など大変かと思いますがお身体は大切になさって下さい。本当にありがとうございました!+8
-2
-
279. 匿名 2021/10/17(日) 12:45:35
>>71
グランズレメディおすすめです!
病棟で流行りました笑+1
-0
-
280. 匿名 2021/10/17(日) 13:21:14
>>4
総合病院で毎日が戦争、緊急入院まみれステルベン定時入院クレーム不穏急変病棟満床、ベテランが使えず若手に皺寄せ、日勤が12時まわることも普通にあり、仲間が次々と休職。私もミスしたら死ねばいいやと本気で思ってやっていました。今思えば仕事をしてて死を意識するのは正常な判断じゃなかったです、休むか辞めるかした方がいい。壊れた体治すのに2年かかったから。+19
-1
-
281. 匿名 2021/10/17(日) 13:23:57
>>9
こういう人が新人に対してキツイんだよね+9
-1
-
282. 匿名 2021/10/17(日) 13:25:35
>>7
底意地って書く時点で相当看護師に恨みあるじゃん+1
-0
-
283. 匿名 2021/10/17(日) 13:25:48
>>281
あんたは看護師の何を知ってんの?
そうやって決めつけてくる人間の方が石頭の堅物人間で面倒臭い。+2
-4
-
284. 匿名 2021/10/17(日) 13:26:36
>>283
看護師でーす✌︎+2
-3
-
285. 匿名 2021/10/17(日) 13:26:54
>>284
じゃあ自分の事か
納得+1
-3
-
286. 匿名 2021/10/17(日) 13:27:02
>>284
バカそうな看護師+1
-3
-
287. 匿名 2021/10/17(日) 13:27:21
>>284
あなたの方が性格悪そうな看護師ですね+2
-2
-
288. 匿名 2021/10/17(日) 13:28:10
>>284
みんなキッツw+3
-2
-
289. 匿名 2021/10/17(日) 13:28:32
>>284
いや、端から見たらあなたも同類ですけどwww+1
-1
-
290. 匿名 2021/10/17(日) 13:28:53
>>284
特大ブーメラン刺さってることに気づいてないのかな+1
-1
-
291. 匿名 2021/10/17(日) 13:30:53
>>9
ちょっとこわい+6
-1
-
292. 匿名 2021/10/17(日) 13:39:15
>>1
グループホームのパートで働いてたけど、途中から看取りやらオンコールやってくれと言われた。ナースはパート勤務の私しかいないためおのずと365日オンコールになるからやめた。それが原因で不眠気味になったし。おすすめしないよ。+7
-0
-
293. 匿名 2021/10/17(日) 13:42:37
ワクチン接種のバイト代がまだ入ってこない…(#゚Д゚)+0
-0
-
294. 匿名 2021/10/17(日) 13:43:46
>>28
起床時、食事前後、就寝前のトイレコール祭りで嫌になりました。間に合わないと勝手に動いて転倒→インシデント。リハさんとかいる人手が多い日勤は良いけど夜勤は地獄。+7
-0
-
295. 匿名 2021/10/17(日) 13:45:31
>>278
看護師ですよ。師。+1
-0
-
296. 匿名 2021/10/17(日) 14:23:07
>>178>>189>>197
施設によってそれぞれですね
精神的にも肉体的にも負担の少ないところで働きたいです
教えていただいて、ありがとうございました+3
-1
-
297. 匿名 2021/10/17(日) 14:47:08
>>95
私も全く同じ状況で、今は専業主婦です。
数年で転勤あると言われてるので、なかなか就職出来ずにいます。
子どもが小さいうちは、なかなか厳しいですね…+4
-0
-
298. 匿名 2021/10/17(日) 15:06:10
病棟や訪問入浴など入浴介助してる方いますか?
コロナ禍だからマスク装着は必須でしょうか?
採用予定の病棟パートが入浴介助あります
感染防止のためマスクは仕方ないけど、風呂場でマスクは息苦しくてキツイかなと悩んでます‥
+1
-0
-
299. 匿名 2021/10/17(日) 15:35:49
>>298
病棟でやってましたが慣れましたよ。マスクしてないほうが嫌かな。+2
-0
-
300. 匿名 2021/10/17(日) 15:55:02
求人サイトってどこがおすすめですか?
以前、ナース人材バンクに登録したらばんばん電話かかってきたんで、今はとりあえずインディードを見てるんですが。+3
-0
-
301. 匿名 2021/10/17(日) 16:17:22
>>300
わかります
求人サイトは就職できたら仲介料入るから、営業しつこいイメージ‥
ハローワークや看護協会のサイトで探してました
看護協会の求人は、常勤夜勤ありでも勤務時間の相談乗ってくれますよ
夜勤回数減らすとか、パートとか勤務時間の交渉もしてくれました!+3
-1
-
302. 匿名 2021/10/17(日) 16:21:05
>>270
退職前の有休消化はこちらが依頼すれば入れられるのが本当なんですけど、なかなか看護業界は厳しいですね。
円満退社という言葉に囚われてる気がする。+3
-0
-
303. 匿名 2021/10/17(日) 17:06:12
>>188
15年目の看護師です。
新人指導を長いことやってきて思うのが、1年目でリタイアする子は、やはり向いてないことが多いです。
まだまだ若いから、別の好きな仕事探すのもいいと思います。
+6
-4
-
304. 匿名 2021/10/17(日) 17:12:12
>>303
フリではなく私の話ではないんですが1年の冬には辞めた子が自宅圏内の眼科で働いていました。続けられるといいねと親心で思いますがどうだろう、、、。+3
-0
-
305. 匿名 2021/10/17(日) 18:32:15
>>301
看護協会は全然見たことありませんでした。
調べてみますね。
ありがとうございました!
+3
-0
-
306. 匿名 2021/10/17(日) 18:43:47
>>242
ボーナス含んだ年収でもトータル倍くらい?
+0
-0
-
307. 匿名 2021/10/17(日) 18:47:45
>>304
自分での判断が必要なくて同じことの繰り返しの業務いけたりするかもね
病棟経験が一年で献血や採血業務しかしてこなかった人を雇ったら詰んだから紹介されてもスルーしてる
やっぱり3年〜5年くらい病棟にいないと身に付けられないものがあるよね+5
-0
-
308. 匿名 2021/10/17(日) 18:50:14
>>199
わかりすぎる。なんか一緒にいるとこっちも自分の仕事抱えてるのに、ワケわかんなくなってきてこっちがミスするからホントにやってられない。毎年毎年一人は入ってきて新人教育を悩ませる。上はゆっくり教えてやってみたいなこと言う。あんたらはいいよね、一緒に働く訳じゃないからさ!って思う。さっさと異動させてくれよ!+5
-1
-
309. 匿名 2021/10/17(日) 19:02:18
>>261
病棟勤務していた頃の入院患者と結婚しました。
なんか恥ずかしくてあまり人に言えない。+6
-0
-
310. 匿名 2021/10/17(日) 19:32:47
経験の浅い育休明けの看護師ですが、つくづく向いてないなって思ってる。覚えも悪いし気が利かないし何回も先輩に聞いちゃってる。復帰した科がガラッと違うのもあるけど毎日憂鬱です。自己肯定感がどんどん低くなってる…。+7
-0
-
311. 匿名 2021/10/17(日) 19:36:05
>>226
プラスしたけど最後の一文余計だよ…
本当にお疲れ様です🍻
+1
-0
-
312. 匿名 2021/10/17(日) 20:12:43
>>112
休憩削って記録してんのは早く帰りたいからだよ+3
-0
-
313. 匿名 2021/10/17(日) 20:33:50
>>307
やっぱりある程度経験って必要だよね。次の病棟ではその子も体調崩さず働けたらいいねと思います。+4
-0
-
314. 匿名 2021/10/17(日) 20:36:51
ガチガチの慢性期(呼吸器あり)で8年くらい仕事してるけど育休復帰後どこになるか、、、。不安だー。ほぼ介護士さんみたいな仕事してるからなぁ、、、。+1
-0
-
315. 匿名 2021/10/17(日) 21:23:14
>>314
レスピ見れるなら、どうにかなりそうですけどね!
配属された科でよく使う薬や検査、手術のことをさらっと勉強すれば完璧ですよ(^^)
がんばれ〜〜+0
-0
-
316. 匿名 2021/10/17(日) 21:48:57
>>315
ありがとうございます💦ぼちぼちしていきたいと思います💦+0
-0
-
317. 匿名 2021/10/17(日) 23:20:49
>>311
荒ぶったとはいえ言い過ぎました。不快にさせた方すみません。+3
-0
-
318. 匿名 2021/10/18(月) 00:13:48
>>71
5本指ソックス履いたら匂い消えた+1
-0
-
319. 匿名 2021/10/18(月) 00:16:57
>>261
クリニックの同僚に相談して紹介してもらった。
院長も探してくれるって言ってくれて、会ってみたけど合わなかったから丁重にお断りしたよ+3
-0
-
320. 匿名 2021/10/18(月) 07:27:36
>>274
返信ありがとうございます。会議や委員会、やっぱり大変ですよね。+1
-0
-
321. 匿名 2021/10/18(月) 20:44:30
急性期病院のHCUに勤務しています。事故で両足を悪くして手術しましたが元のように機能は戻りませんでした…
看護師でも体負担の少ない(デスクワーク中心、移乗など負荷のない)仕事に転職したいです。
本当は病棟復帰が良かったのですが、体のことでどうしようもないので残念です...
私のように足が悪くても看護師の資格を活かしてできる仕事ってありますかね?+2
-0
-
322. 匿名 2021/10/18(月) 22:21:33
最近育休から復帰したけど反省の毎日で落ち込む事が多いです。
老健勤務で周りはベテランが多くて尚更自分のミスやアセスメントが間違ってるんじゃないかと自信なくす。+5
-0
-
323. 匿名 2021/10/18(月) 22:57:26
コロナ病棟の月給が53万で心揺らいだ
今、派遣しててどこに常勤になろうか悩み中。。。
でも、コロナ落ち着いたら給料下がるのかな
ギャンブル過ぎる案件だよね
でも額面で53万貰えたらありがたいんだよなぁ+7
-1
-
324. 匿名 2021/10/18(月) 23:10:21
>>321
私の働いてる病院ではサポートセンターの看護師がいますが体の負担は少ないと思います。退院後の支援が必要な方の相談に乗ったり、福祉に繋げたりしてます。パス入院の方のアナムネも取ったりデスクワークが多いです。それぞれの病院で機能は異なっているかと思いますが体の負担が少ない業務もありますよ!良い職場に恵まれるといいですね。お身体大事にしてください。+9
-0
-
325. 匿名 2021/10/19(火) 01:45:19
もう毎日疲れた…。病棟業務だけで精一杯で委員会とかできないよ…。夜勤もやってるのに給料低いし…。
コロナ病棟より一般病棟の方がキツイからこっちに目を向けてほしい。誰か助けて…。+9
-0
-
326. 匿名 2021/10/19(火) 02:50:04
「トイレ」って言われて車椅子乗られるのが苦痛になってきたよ笑+3
-0
-
327. 匿名 2021/10/19(火) 02:51:34
>>202
えー、すごい。私いつまでたっても採血苦手だから逆に怖くてできない。難しい人とかもいますよね。+4
-0
-
328. 匿名 2021/10/19(火) 02:53:32
>>207
ていうか夜勤やってようやくこれかいって思う。命削ってるし、やりたくないよ。給料低すぎだよね。+6
-0
-
329. 匿名 2021/10/19(火) 02:54:22
>>162
ほんといい加減にしてほしい。+1
-0
-
330. 匿名 2021/10/19(火) 03:38:05
AGAクリニックで働いてるナースはおられますか?
実際どうなんだろう?口コミとか情報が全然なくて、、、。+6
-0
-
331. 匿名 2021/10/19(火) 09:38:25
>>327
たまにかなり難しい人いますけど、よっぽど細ければ事前の検査のところでお断りさせて頂いているのでそこまでじゃないですよ。何より健常者相手なので、命に直結しないので気持ちに余裕があります。大変な事ももちろんありますけど…準公務員なので安定もしてますし。
病棟勤務されてる方には頭が上がりません。本当に尊敬します。+5
-0
-
332. 匿名 2021/10/19(火) 23:49:34
>>321
コールセンターはどうでしょう?
以前、家で機材一式貸してもらって家でコールセンター業務行うって仕事を紹介されたこともあります
+1
-3
-
333. 匿名 2021/10/20(水) 21:59:36
>>95
ずっと新卒から急性期病院で勤務してました。うちも転勤族ですが、夫はずっと単身赴任中です。
子どもが小さいうちは病気もするし大変ですよね…
私も頼れる人がいないため夜勤免除が切れるタイミングでクリニックパートに転職しました。給料は下がりますが気持ちの余裕が出来ました。+3
-0
-
334. 匿名 2021/10/20(水) 22:03:42
クリニックパートに転職したけど正職員は10歳以上年上。面倒な仕事しれーっと振ってくるのが腹立つ!今まで正職だからパートだからとか思ったことなかったけど、私パートなんだけど!って言いたくなる。せっせと働くのが馬鹿らしくなってきて毎日ストレスばっかり…
クリニックってスタッフ少ない分、何かと面倒くさいな…。+4
-0
-
335. 匿名 2021/10/21(木) 13:32:07
急性期病院に勤めている看護師4年目です
給料が低く、バイトもしています
3月末で退職する予定です
社会人経験から看護師になったので、若くないんですが結婚もしてないので次の転職先に迷ってます
病院に行くかクリニックか…
美容系はたぶん若くないので無理だと思いますが…
転職ガチャ失敗したくないですよね+2
-1
-
336. 匿名 2021/10/21(木) 19:34:42
>>335
私は社会人経験してから看護師8年目の40歳です。
もう全てに疲れ果てて公立病院(そこそこ給料いい)を棄てて、次は美容医療に転職が決まりました。
美容系はだいたい35歳がリミットみたいです。
私は若くないけど受かったものはやってみようかと思ってる。合わなけりゃ戻ればいいし。
安定性や給料は今のところの方がいいけど、本当に疲れたよ…。+3
-0
-
337. 匿名 2021/10/21(木) 22:54:28
>>28
私は2年で飽きたよ。+0
-0
-
338. 匿名 2021/10/22(金) 10:38:01
>>336
ありがとうございます
8年も勤めたのはすごいと思います!
忙しすぎるし、時間外で提出物書いたり…文句は尽きないですね
美容系はすごく興味ありますが、年齢がギリギリです笑
美人でもないし
でもやるなら今の方がいいですね
情報ありがとうございます
もう少し考えてみます+2
-0
-
339. 匿名 2021/10/22(金) 18:07:47
>>336
す、すごい!本当に悩んだ決断だったと思います。私も公立病院勤めで32歳なんですけど疲れすぎて将来このままずっと行くのかと思うと鬱になりそうです。見習いたい。
長い間お疲れ様でした。看護の世界も変わるといいですね…。+1
-0
-
340. 匿名 2021/10/31(日) 01:51:33
>>202
献血ってお給料いいんだ
いくらくらいもらえます?+0
-0
-
341. 匿名 2021/11/01(月) 22:17:16
>>283
ドヤァァァァアアアアアア 爆笑+1
-1
-
342. 匿名 2021/11/05(金) 22:43:08
施設日勤パート。
小さい子供がいるのですが土日祝休みの看護師の職場って何がありますか?
シフト制だと一生一週間休みとか取れなさそう。+0
-0
-
343. 匿名 2021/11/10(水) 18:35:12
>>342
企業看護師とかじゃない?
募集少ないし保健師を欲しがるから難しいかも知れないけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する