-
1. 匿名 2021/10/15(金) 19:10:16
中古マンションの購入を検討しています。
築20年くらいのマンションで、廊下もリビングもカーペット敷きでびっくりしました。
フローリングにリフォームしたいのですが、あまり予算もなく…。
カーペットを張り替える方が安くなるようなので、ホテルっぽい部屋を目指すのもありかな?とも思いましたが、実際にカーペット暮らしをしたことがないので判断が難しいです。
実際にカーペット張りのお部屋に住んでいる方がいましたら、アドバイスお願いします。+19
-40
-
2. 匿名 2021/10/15(金) 19:11:18
他を探しましょう
+250
-2
-
3. 匿名 2021/10/15(金) 19:11:23
色々染み込んでそう+350
-1
-
4. 匿名 2021/10/15(金) 19:11:24
乳幼児いたら離乳食の時大変+175
-1
-
5. 匿名 2021/10/15(金) 19:11:44
ダニとかすごそうだな+335
-0
-
6. 匿名 2021/10/15(金) 19:12:06
ダニの温床になるし、何かこぼした時大変だよ。
+187
-0
-
7. 匿名 2021/10/15(金) 19:12:12
カーペットなんて掃除面倒臭いし汚れたら大変だし
死ぬほど面倒臭がりな人には不向き+177
-0
-
8. 匿名 2021/10/15(金) 19:12:24
フローリング一択。張り付けたカーペットは汚れても洗えないし、汚くなる一方。+174
-2
-
9. 匿名 2021/10/15(金) 19:13:05
+78
-1
-
10. 匿名 2021/10/15(金) 19:13:55
臭そう
やめた方がいいよ+87
-0
-
11. 匿名 2021/10/15(金) 19:14:00
>>1
カーペットを張り替える方が安くなるっていうけど、
それはフローリングより張り替える頻度が高いから安くても向こうが元とれるからだよ。+114
-3
-
12. 匿名 2021/10/15(金) 19:14:05
シートみたいに弾力ある床材あるからそれ敷くといいよ+5
-5
-
13. 匿名 2021/10/15(金) 19:14:06
実家のマンションがカーペットだわ。一階の人だけフローリング。理由は音が響き渡るの防止とのこと。+100
-0
-
14. 匿名 2021/10/15(金) 19:14:49
実家のマンションがそんな感じだけど、結局カーペットの上からカーペット敷いてるわ+20
-2
-
15. 匿名 2021/10/15(金) 19:14:55
前、見に行った中古マンションもカーペット敷きだった。そのマンションの決まりだから購入後もカーペット敷きにしないといけないと言われたわ。
面倒でそのマンションはやめました。+109
-1
-
16. 匿名 2021/10/15(金) 19:14:58
DIYしたら?
自分でフローリング敷いてる人の動画とかYouTubeにたくさんあるよ。
私も部屋のリフォームを自分でする為に今いろんな動画とか見て勉強してる。+25
-5
-
17. 匿名 2021/10/15(金) 19:15:27
>>4
子供いたら排泄物も結構な確率で…だよね。大人だって病気したら汚す可能性あるし、中古でカーペットは怖いな。+96
-2
-
18. 匿名 2021/10/15(金) 19:16:07
>>5
ハウスダストでくしゃみ止まらないだろうなぁ。
下の階から苦情きてカーペットにしたのかな?
クッションフロアならフローリングより安いかな?+45
-3
-
19. 匿名 2021/10/15(金) 19:16:13
リフォームできるけど、上下左右の人の許可が必要らしい。実家のマンション。まぁ、ダメです!なんていう隣人いないとは思うけど。+11
-6
-
20. 匿名 2021/10/15(金) 19:16:51
>>1
築20年なら3~500万くらいをリフォーム代に残して出来る限りのリフォームをする。私なら。
リフォーム予算出せないならその物件は選ばない。+65
-0
-
21. 匿名 2021/10/15(金) 19:17:39
>>4
小学生くらいまで到達な嘔吐の可能性も低くないから、やっぱり子供が居ると危険だね…+38
-2
-
22. 匿名 2021/10/15(金) 19:18:20
カーペットひっぺがしたらいいんじゃない?+2
-1
-
23. 匿名 2021/10/15(金) 19:18:23
>>15
リフォームでフローリングに変えちゃダメなところあるよね!うちも検討してたマンションがそのパターンで(立地と金額だけ見ててカーペットなのは見学してから知った)、候補から外したわー。分譲マンションに住んだことないから諸々びっくりした。+62
-0
-
24. 匿名 2021/10/15(金) 19:18:45
知人が借りてたアパートと、友達が中古で買った家、その二軒がトイレがカーペットだったよ。気持ちが悪かった。アパートの方なんて和式😅+32
-0
-
25. 匿名 2021/10/15(金) 19:18:46
築20年なんか住みたくねーだろww
なんでそんな古いとこ選んだんだ?
心霊とかもありそうだろ。+2
-45
-
26. 匿名 2021/10/15(金) 19:19:05
ホテルとかも廊下や床がカーペットだったりするけど掃除どうしてんだろ。やっぱ汚いのかな。染み込んでて+21
-0
-
27. 匿名 2021/10/15(金) 19:19:41
親戚のマンションは部屋の中がカーペット(廊下はフローリングっぽい)なんだけど、規約により、騒音トラブル防止のためフローリングにリフォームできないという決まりがありました。カーペットの物件を選択するなら規約の確認も必要かな、なんて思いました。+34
-0
-
28. 匿名 2021/10/15(金) 19:19:42
何かこぼしたりしたら染みになったりするし、ホテルとかは特殊な掃除方法や道具で綺麗にしてるだろうし、フローリングがいいと思う。うち1部屋カーペットだけど、遊びに来た子どもがジュースこぼしたりクレヨンで汚して大変だった。+9
-0
-
29. 匿名 2021/10/15(金) 19:20:26
ドアの開け閉めを頻繁にするならおすすめしない+2
-0
-
30. 匿名 2021/10/15(金) 19:21:07
クッションフロアにしたらいいやん+6
-1
-
31. 匿名 2021/10/15(金) 19:21:20
>>25
大して古かないよ+21
-0
-
32. 匿名 2021/10/15(金) 19:22:38
>>1
築20年をリフォームしたところで、築20年の価値なんですよ。
ホテルっぽい部屋なんて目指すようなことじゃないのに。
最初からそういう家を買えばいい。+3
-26
-
33. 匿名 2021/10/15(金) 19:22:48
タイルカーペットは?+2
-2
-
34. 匿名 2021/10/15(金) 19:23:15
新築ならまだしも、、
中古のカーペットなんて無理
100歩譲って張り替えるなら
でもそこに予算使うなら
他にいい物件ないかね?+5
-4
-
35. 匿名 2021/10/15(金) 19:23:58
ボロンっていう織物床材おすすめ。スウェーデン製の建材だから北欧系インテリアが好きな人は好きかも
カーペットみたいな見た目でバリエーションもたくさんあるよ
塩ビ素材だから水回りも使えるし汚れも染み込まない、ハウスダストも立ちにくいよ
値段はちょっと分からないけど+40
-3
-
36. 匿名 2021/10/15(金) 19:24:39
カーペット敷って、主さんも例えるようにホテルとか土足前提な部屋のイメージある。
自宅だと嫌だなあ。+12
-0
-
37. 匿名 2021/10/15(金) 19:24:58
>>1
フローリングNGとかの規約もあるから、しっかり聞いた方がいい。+11
-0
-
38. 匿名 2021/10/15(金) 19:25:52
長い目でみてクリーニング費用が凄いから他の物件考えてないならフローリングがいいと思う。
費用面少しでも抑えるなら水回りやキッチン、クローゼットの中なんかはクッションフロアにしてもいいと思う。+13
-1
-
39. 匿名 2021/10/15(金) 19:26:02
>>1
私は中古マンションを買ったときに2DKを1Kにリフォームするついでにカーペットをフローリングに替えてもらった。
中古マンションなら値引きも交渉可能なので数百万値引きしてもらったお金でリフォームするのもいいかもしれません。
廊下も内廊下でハイヒールなどの音が響きにくいのはいいと思います。20年くらいで張り替えてましたよ。+19
-0
-
40. 匿名 2021/10/15(金) 19:27:48
>>28
>ホテルとかは特殊な掃除方法や道具で綺麗にしてるだろうし、
そうそう。
定期的に洗剤が出る掃除機みたいなの(名前わからん💦)で洗ってるよね。
室内なら土足のホテルより汚れないにしても、フローリングより掃除が大変なんだよね。
+18
-0
-
41. 匿名 2021/10/15(金) 19:27:55
実家が築27年のカーペット敷のマンションだけど、めっちゃ汚いと思う。一応カーペットやら敷き物を上から敷いてたけど、カバーできてないとこあるし、ここをリフォームもせずに買おう、住もうと思う人は強いと思う。+9
-0
-
42. 匿名 2021/10/15(金) 19:28:06
>>1
実家が、床の多くの面積がカーペット張りでした。そういったカーペットって、買って床に敷くカーペット とは違って長持ちする。すごく良かった。
別件でフローリングに変える必要があって全部張り替えたけど、そうじゃなかったらカーペットのままが良かったと家族全員思ってた。+22
-1
-
43. 匿名 2021/10/15(金) 19:32:07
主です。
すぐにトピが採用されていて、びっくりしました!
前から気になっていたマンションが売りに出て、色々条件はいいのですが、まさかの絨毯敷き…。
でも、築20年越えくらいだとカーペット敷きのマンションって、珍しくはないようですね。
そして、下の階の人にはやはり了解をとらないといけないようです。
リフォーム予算は、全部で300万くらいです。
ほんとは、無垢のフローリングにしたいというのが本音です。他も手をいれたいので、予算的に無垢のフローリングは無理だと思います。
中途半端なフローリングにするくらいならカーペットを張り替えるのももしかしてありなのかな…と思い、ガルちゃんで聞いてみました。
皆さん、アドバイスありがとうございます!
引き続きよろしくお願いします。+26
-0
-
44. 匿名 2021/10/15(金) 19:34:57
まさに20年前、カーペットの家に住んでたけどダニによく食われてた+6
-0
-
45. 匿名 2021/10/15(金) 19:35:50
うちの実家一軒家で2階だけカーペットだった。
一回だけ中学生のときに生理の血つけちゃって最悪だったよ。。
+8
-0
-
46. 匿名 2021/10/15(金) 19:37:30
>>1
安く張り替えると毛玉できます
フローリング張り替えで、他社に予算も伝えながら探してみては?+6
-0
-
47. 匿名 2021/10/15(金) 19:38:06
>>1
子供がカレーとかこぼしたらどうするの?+5
-0
-
48. 匿名 2021/10/15(金) 19:39:03
>>1
絶対に辞めた方が良い!
カーペットの下にシミが隠れていたりダニやホコリでアレルギー引き起こしたり色々問題あるよ!
フルリフォーム出来るなら話しは別だけど中途半端なリフォームしか出来ないなら別の物件探した方が安上がる。+24
-0
-
49. 匿名 2021/10/15(金) 19:39:37
>>1
管理規約でカーペット変えられないんじゃない?
昔のマンションは騒音対策でカーペット敷きの事がある。マンションのトラブル防止の為にそうなってるんだからそれを変えちゃダメってルールになっている所も多い。+14
-0
-
50. 匿名 2021/10/15(金) 19:39:41
敷くフローリングみたいのはだめ?+4
-0
-
51. 匿名 2021/10/15(金) 19:40:46
>>26
特殊な業務用洗剤かけて機械で掃除してるよ+21
-1
-
52. 匿名 2021/10/15(金) 19:42:04
>>50
自己レス!こういうの。ずれちゃうかなあ?+1
-4
-
53. 匿名 2021/10/15(金) 19:45:14
>>43
そこら辺はプロに相談して見積もってもらった方が良いと思います。
確かに無垢床は高いけど、カーペットもピンキリで見栄えの良いもの選ぼうとするそれなりに高いよ
マンションの規約がフローリングNGでなければ、もう少し選択肢を増やした方がいい
無垢材でも安価な樹種にするとか、突板フローリングにするとか、値段を抑えて見栄えを良くする方法はいくらでもあります。+6
-0
-
54. 匿名 2021/10/15(金) 19:45:46
>>1
フローリングだとクイックルワイパーかける程度のホコリでも掃除機かけなきゃいけないから、掃除は確実に面倒だなあ
それに築20年だと、設備や水回りで交換するものも出てくるだろうし、初めからフローリングでお金はそっちにかけた方がいい気もするなあ+9
-0
-
55. 匿名 2021/10/15(金) 19:46:27
>>44
今は防ダニ加工のカーペットも売ってるよね+4
-0
-
56. 匿名 2021/10/15(金) 19:47:25
カーペットからフローリングに変えるリフォームはマンションの規約によっては出来ないこともあるよ
階下への音が響くようになるから、下の階の人に許可を取らなきゃいけなかったりする+6
-0
-
57. 匿名 2021/10/15(金) 19:47:35
>>1
同じくらいの築年数のマンション買ってカーペット敷きでしたが、みんなハウスダストアレルギーだしでフローリングに交換okとの事で800万かけてフルリフォームしました+6
-0
-
58. 匿名 2021/10/15(金) 19:47:49
>>47
子供がいるって書いてある?+0
-0
-
59. 匿名 2021/10/15(金) 19:49:09
>>56
いろんなマンションを転々としたけどそんな規約聞いたことがない
ただリフォーム会社の人が上下左右の部屋の住人に騒音のことで挨拶に行くだけ+0
-14
-
60. 匿名 2021/10/15(金) 19:49:34
>>19
実家のマンションでダメって言われたよ!下のひと、病気して日中ずっと家にいるから音が気になるって
床に防音対策するからって言ってもダメって+7
-0
-
61. 匿名 2021/10/15(金) 19:52:32
>>43
築21年のマンションに暮らしていて(数百戸の大型マンション)すべての間取りを把握してるけどカーペット敷きの間取りはなく、あったとしても
和室が付いてるとかかな?
35年くらい前のだとカーペット敷きの物件はゴロゴロあったし、ワンルームじゃなくても浴室と手洗いが一緒ってのもけっこうあった。+2
-0
-
62. 匿名 2021/10/15(金) 19:53:35
>>59
規約あるってコメントいくつも前で出て来てるけど…+6
-0
-
63. 匿名 2021/10/15(金) 19:55:06
>>25
マンションは100年もつっていわれてるから、20年はたいして古くない。+24
-0
-
64. 匿名 2021/10/15(金) 19:56:08
>>59
リノベーション会社で設計してるので貴方より沢山のマンションを見てきたと思うけど、フローリングNGと規約で決まってるマンションたくさんあるよ+14
-0
-
65. 匿名 2021/10/15(金) 19:56:37
どうしてもそこがいいならリフォームして住むしかないね
フローリングに出来るならしておいた方が良さそう
終の住処にするんじゃないなら次売る時もカーペットが難になってなかなか売り手つかないかもだよ+4
-0
-
66. 匿名 2021/10/15(金) 19:57:24
>>65
売り手じゃなくて買い手でした+3
-0
-
67. 匿名 2021/10/15(金) 20:00:40
元内装の施工管理してました。
まずはカーペットの工法をチェックします。
カーペットの端を触ります
カーペットの端が盛り上がっている→フェルトグリッパー工法
カーペットの端が盛り上がっていない→直張り工法
フェルトグリッパー工法の場合はリフォームはまたロールカーペットが現実的です。それ以外は金額が掛かりすぎます。
理由はフローリングやタイルカーペット、クッションフロアにする場合はグリッパーを全部撤去しなければなりません。
グリッパーは釘で留めているため撤去すると下地の端がガタガタになります。
よって本来安く仕上がるクッションフロアの場合は下地のガタガタをもろに拾ってしまい、見るも哀れな仕上がりになります。
それを防ぐには一度左官屋を入れて全面を滑らかにしないといけません。
換気もしなきゃいけないし、もちろん立ち入り禁止。費用もかなり掛かります。
そして左官屋も人間ですから部屋一面を綺麗に平と言うのは至難の業。
よって仕上がりも考えるとクッションフロアは難しいです。
フェルトグリッパー工法からのリフォームで現実的なのはタイルカーペットになります。タイルカーペットは厚い為下地を拾わないので左官屋を入れなくて済みます。なのでグリッパーを撤去したらすぐに作業に移れます。
ロールカーペットとは違い柄も豊富ですし。
貼り方によっては色んな表情を見せます。
ただタイルカーペットもなかなか高額です。
フローリングは分かりません。
フローリングは大工の管轄で内装屋では扱わなかったので…
逆に直張り工法の場合はリフォームは容易いし、グリッパーを撤去、処分や左官屋を入れる手間がないのでフェルトグリッパー工法より安く仕上がります。
何か分からないことあれば聞いてください+30
-0
-
68. 匿名 2021/10/15(金) 20:02:42
>>1
下の住人も要チェック。音に敏感でクレームからカーペット敷きにすることもあるから。売りに出した理由もそういう場合もある。+4
-0
-
69. 匿名 2021/10/15(金) 20:02:56
>>60
へぇ、普通嫌でもなかなか嫌って言えなさそうなのにすごいね。マンションって色々縛りがあるからリフォームしたり色々自由にやりたい人にはあんま向かないね。+7
-0
-
70. 匿名 2021/10/15(金) 20:05:46
>>1
住んでたし今仕事で扱ってるけど、よく考えてやればゴージャスになるかな。
気軽にはがせるほうが衛生的には良いけどね。+2
-0
-
71. 匿名 2021/10/15(金) 20:06:59
>>16
友達がやってた
見た目は綺麗に仕上がってたけど踏むと微かに音がするって
しばらくは「鴬張り」って言ってたけど、やっぱりアラが我慢出来なくて数年でちゃんとしたリフォームしてた+6
-0
-
72. 匿名 2021/10/15(金) 20:10:25
クッションフロアもいいと思うな。
リフォーム会社出向いた時にカタログ見せてもらったんだけど厚みも種類あったよ。
まさしくマンションやクリニックなんかで使われるんだそう。
ネットでぶ厚いの探して購入出来たとしてDIYもいいけど更にテクニックが必要そうだし。+3
-1
-
73. 匿名 2021/10/15(金) 20:13:34
>>1
もし築20年超えだと床材どころか配管も悩むところじゃないですかね?+6
-1
-
74. 匿名 2021/10/15(金) 20:14:13
>>1
フローリングにリフォーム不可のマンションなら騒音に厳しいマンションだったりするから、それなら検討する。
+2
-0
-
75. 匿名 2021/10/15(金) 20:16:17
>>1
実家が絨毯貼りの分譲マンションだったけど、10年後にはフローリング+畳一部屋に改装したよ。
絨毯は数年でバサバサ、ぺったんこで特有の湿っぽいニオイがしてしみったれた雰囲気になるから、絶対フローリングの方がいい!+8
-1
-
76. 匿名 2021/10/15(金) 20:16:41
高齢の親は膝がわるいからカーペットでよかったって言ってる
+6
-0
-
77. 匿名 2021/10/15(金) 20:23:56
>>1
カーペットの方が防音性は高いです。
マンションのリフォーム、リノベーションが流行っている昨今ですが、
もともとカーペット敷きや畳敷きだった場所を
フローリングに変える場合は
遮音性の高いもの(具体的にいえばL L 35)
にしないと、騒音トラブルになる危険性が高いです。
というか現実に、それでご近所とイザコザを起こしてるケースを見聞きしています。
+11
-0
-
78. 匿名 2021/10/15(金) 20:25:15
コンクリートの上にカーペット直貼りでした。
フローリングみたいに傷が気にならないのはメリットだけど
ね。最初は貼り替えて余裕が出来たらフローリングに貼り替えてたらどうでしょうか?+2
-0
-
79. 匿名 2021/10/15(金) 20:27:25
最初からフローリングのマンションって床下に吸音材みたいな物を入れた工事をした上で板を張ってけど(それでも騒音問題はゼロにはならないんだけど)、元からカーペット敷きの床だとその工事をしていない。だから、>>52さんが教えてくれたようなフローリングマットをカーペットの上に敷くだけだと音がダイレクトに下に聞こえてきちゃうことがある。だから、マンションの規約でフローリングへのリフォームはうるさくなってるところが多いんだよね。
昔のマンションや安く建ててるところだと、下の階の天井から上の階の床までの隙間を十分に取ってない事があるからその工事が出来ず、カーペットの床のところが多くなっちゃうのよ。+2
-0
-
80. 匿名 2021/10/15(金) 20:28:00
カーペットの部屋に住んでました。
汚しそうで落ち着かなくて1カ月もたたないうちにラグを敷き詰めました。
それでもよく踏んでいたところはうっすら汚れて毛足がつぶれました。
カーペットを張り替える頻度を考えたら、少々お金がかかってもフローリングにしたほうがいいです。+2
-0
-
81. 匿名 2021/10/15(金) 20:34:18
>>43
わが家は3LDK築25年くらいでリフォームで新品だったカーペットが気に入らなくて、リビングと廊下は無垢のフローリングにしたよ。地元の工務店で50万円くらい。5年たった今もとても満足しています。+2
-0
-
82. 匿名 2021/10/15(金) 20:37:11
>>43
一応見積もり出してもらったら?
もちろん予算は伝えて
もし厳しいなら似たような物件出るまで待った方がいいかも
うちも中古買いましたが、迷ったところを諦めて待ったら即決レベルが1年経たないうちに出てきました
入れ替わり多い地域ならチャンスあると思います+3
-0
-
83. 匿名 2021/10/15(金) 20:41:09
カーペットって火災が怖い+0
-0
-
84. 匿名 2021/10/15(金) 20:42:27
>>43
今すぐ不動産屋通して下の階の人にフローリングにしてもいいか確認した方がいいんじゃない?
後で断られて悩むだけ無駄だったパターンもありそうだし+8
-0
-
85. 匿名 2021/10/15(金) 20:50:52
今、中古マンションでも価格が上がり気味な感じよね、首都圏。+3
-0
-
86. 匿名 2021/10/15(金) 20:52:30
うちの実家マンション、築30年以上ですが新築当初は廊下やリビングがカーペットだった
もうだいぶ前に全てフローリングにリフォームしていますが、昭和の終わり頃はリビングが真ん中でカーペット敷きは多かったと思う
ちなみに実家のマンションは、リフォームする場合にはまず管理組合に申請し、エレベーターを独占しないよう同時期に2軒重ならないように調整
日程が決まると上下左右の住戸に断りをいれ、エレベーターホール等に何号室で工事に入ると張り紙されます+7
-0
-
87. 匿名 2021/10/15(金) 21:00:17
変な匂いしてない?
埃っぽいとか、喉に違和感あるとか。
いくら丈夫な絨毯でもだんだん痛んで裏から崩れてくると思う。小さい頃子どもにはキツイかもよ。+2
-0
-
88. 匿名 2021/10/15(金) 21:05:17
賃貸だけどカーペットマンションに住んでたよ
入るときに張り替えてくれたけど髪の毛がこびりついて本当に大変だった
フローリングだと気になればささっと集めればいいのにカーペットだとそうはいかずコロコロ大量消費しました!+4
-0
-
89. 匿名 2021/10/15(金) 21:07:07
>>15
なぜそんな決まりあるんだろ
防音とか?関係ないか+0
-1
-
90. 匿名 2021/10/15(金) 21:22:44
>>89
マンションによって、フローリングの厚さなんかも制限ありますよ。遮音性を表すL○○以下を使用するとか。大抵は防音対策です。
主さん、マンションにはそういった細かな規約があるので、購入前に確認したほうがいいですよ。+10
-0
-
91. 匿名 2021/10/15(金) 21:54:22
多少無理してもフローリングにしたほうがいいと思います!うちは絨毯ですが、いくら掃除しても不衛生だし変な虫が毎年でてくる。+3
-0
-
92. 匿名 2021/10/15(金) 21:57:40
>>1
寝室(和室)以外全室カーペットの分譲賃貸に住んでました!(3年間)
ホテル感ありますよね。
私は特に不便ありませんでした。夏も暑いとかもなく。カーペットが黒系のモザイク柄で、埃や落ちた髪などがフローリングより目立たず、掃除が適当になりました(ズボラなので汚れが見えないと掃除しない人間)
ちなみにそのマンションは国道に面しておりうるさい&空気が悪い環境でした。娘も満1歳までその部屋で生活してましたが、保育園に通い出してもほとんど風邪をひかないほど健康体です。
+4
-0
-
93. 匿名 2021/10/15(金) 22:07:56
>>4
トイトレとかできないよね+0
-1
-
94. 匿名 2021/10/15(金) 22:32:09
>>67
横でですがやっぱりその道のプロってすごいですね。+6
-0
-
95. 匿名 2021/10/15(金) 22:55:33
>>45
うちの実家も!なぜか2階だけが全面カーペット。
でも、毛羽だったりしないし、40年経った今も劣化してないよ。
新築で子供の頃から住んでるからあまり気にしたことなかったけど、たしかに中古だと気になる気持ちもわかる。+1
-1
-
96. 匿名 2021/10/15(金) 23:43:55
>>1
こういう、騒音防止系のところで最初から絨毯になってるところのって、ウールとかじゃない素材で、液体こぼしても、洗剤つけてごしごしすると、すぐ落ちます。化学繊維なのか、すぐ乾くので、案外素材としてはタフで、スチーマーみたいなので時々熱殺菌するといい感じです。日本でも海外でも、絨毯のマンション住んでたことありましたが、海外だと、時々業者さん呼んで、業務用スチーマーみたいな専用機械で洗剤つけて洗ってもらい、1日で乾くみたいな感じでした。一生住むわけでない(賃貸)なら、別に私はOKです。+3
-0
-
97. 匿名 2021/10/16(土) 00:31:04
廊下は自分で敷いたくらいカーペットの方が好き
猫もカーペットの方がいいみたい+1
-0
-
98. 匿名 2021/10/16(土) 00:31:50
カーペット張りの方が高級なイメージ+0
-0
-
99. 匿名 2021/10/16(土) 01:48:34
去年同じようにカーペット敷きの中古マンションを買いました。
うちは、マンション規約で「フローリングNG」だったので、管理組合に確認したらフローリング以外なら今の遮音等級より劣らなければOKと回答あり。
結局、木目のフロアタイルを採用しました。
コンクリに直張りカーペットだったので、それを剥がしてベニヤを敷きその上から敷きました。
見た目、フローリングとそんなに変わりませんよ!
なお、クッションフロアは、床がフカフカして家具とか置くと凹むし、安っぽく感じたので使いませんでした。+1
-0
-
100. 匿名 2021/10/16(土) 02:01:13
ダニハウス+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する