-
1. 匿名 2021/10/15(金) 10:08:21
正体不明の路上芸術家バンクシーの作品で、一部がシュレッダーで細断された話題作が14日、ロンドンでオークション(競売)に掛けられ、約1858万ポンド(約29億円)で落札された。バンクシーの作品としては史上最高額となる。
出典:www.jiji.com
路上芸術家バンクシーの作品「愛はごみ箱の中に」
+2
-33
-
2. 匿名 2021/10/15(金) 10:08:59
29億円...+38
-1
-
3. 匿名 2021/10/15(金) 10:09:06
結局バンクシーってなんなの?実在すんの?+137
-0
-
4. 匿名 2021/10/15(金) 10:09:10
あれ?まだ落札されてなかったんだね+8
-1
-
5. 匿名 2021/10/15(金) 10:10:04
ネームバリューって恐ろしいね+95
-0
-
6. 匿名 2021/10/15(金) 10:10:46
他の芸術家たちはこの人(人たち)のことどう思ってるんだろう+82
-0
-
7. 匿名 2021/10/15(金) 10:10:51
こういうオークションなら何売ってもそれなりの値段つきそうな気がするw+8
-0
-
8. 匿名 2021/10/15(金) 10:10:59
>当初は「少女と風船」という作品名だったが、2018年に競売で落札された直後に一部が額縁に隠されたシュレッダーで細断され、会場を騒然とさせたことが話題を呼んだ。当時の落札額は約104万ポンド(約1億6200万円)で、金銭的価値は約18倍に膨らんだ。
前回の落札では1億だったのがシュレッダーされたおかげで29億!?+68
-1
-
9. 匿名 2021/10/15(金) 10:11:11
バンクシーに遊ばれてるね
その29億は誰のものになるの?+80
-0
-
10. 匿名 2021/10/15(金) 10:11:36
ゴッホより高値がつくとは+25
-0
-
11. 匿名 2021/10/15(金) 10:11:41
そんな価値があるようには思えない…
なんか怪しいんだよね+115
-0
-
12. 匿名 2021/10/15(金) 10:12:16
模倣だったりしないのかな?ww+0
-0
-
13. 匿名 2021/10/15(金) 10:12:25
>>10
ゴッホより〜ピカソより〜〜+11
-0
-
14. 匿名 2021/10/15(金) 10:12:28
結婚前、書き間違えた婚姻届をシュレッダーにかけたわ…。
途中で止めて『愛はゴミ箱の中に』ってタイトル付けて飾れば良かったかな。
+70
-3
-
15. 匿名 2021/10/15(金) 10:13:56
これなんでシュレッダーかけちゃったの笑?+2
-0
-
16. 匿名 2021/10/15(金) 10:14:18
金持ちのために描かれた絵じゃないんだろうのに結局金持ちに買われちゃうんだね+9
-1
-
17. 匿名 2021/10/15(金) 10:15:58
>>14
そのタイトルでゴミ箱もセットにしたらわりといい値段で売れそうなのが怖い+9
-2
-
18. 匿名 2021/10/15(金) 10:16:23
正義のアーティストぶって金稼ぎ+3
-3
-
19. 匿名 2021/10/15(金) 10:16:34
>>9
最初に落札した人でしょ?落札したらシュレッダー作動しただけだから、持ち主は落札した人だよね。
いい転売になったもんだね。+6
-12
-
20. 匿名 2021/10/15(金) 10:16:46
>>15
そこまでがパフォーマンス
それ込みの価値らしい+12
-0
-
21. 匿名 2021/10/15(金) 10:18:07
全然理解できないんだよなー。そもそも投資だよね。作品自体を愛でてるわけじゃなく。。
これらのお金使う富豪より、イカゲームみたいに貧乏人の頑張りを娯楽でみてる富豪の方がまだ理解できる。+8
-0
-
22. 匿名 2021/10/15(金) 10:18:30
これ落札された瞬間に上の方の残りをシュレッダーにかけちゃえば良かったのに。+1
-0
-
23. 匿名 2021/10/15(金) 10:19:03
>>6
いいプロモーターがついてんなって感じだろうね。+14
-1
-
24. 匿名 2021/10/15(金) 10:19:25
>>9
そこら辺の絵描きを芸術家に仕立てあげて高値にして歴史に刻んでやろうと遊んでるんでしょうね+23
-0
-
25. 匿名 2021/10/15(金) 10:20:21
>>13
ラッセンが好っきー!!!!+19
-1
-
26. 匿名 2021/10/15(金) 10:21:22
有吉の壁でチョコプラが「僕も壁に落書きするー!なんでバンクシーは良くて僕は駄目なの!?」ってやってて面白かったw+50
-1
-
27. 匿名 2021/10/15(金) 10:21:24
>>24
ダー子が思い浮かんだ(笑)+4
-0
-
28. 匿名 2021/10/15(金) 10:21:37
バンクシー本人には1円も入らないんでしょ?違法落書きだから権利主張するわけにもいかないし。+0
-0
-
29. 匿名 2021/10/15(金) 10:22:12
>>13
ラッスンゴレライが嫌いー!😡+0
-2
-
30. 匿名 2021/10/15(金) 10:25:49
わたしの車にも描いてくれないかな?
朝、出社しようとしたら わぁお! みたいなw+3
-1
-
31. 匿名 2021/10/15(金) 10:25:50
>>11
バカにされてるような気さえする。このバンクシーという人間に。+15
-0
-
32. 匿名 2021/10/15(金) 10:26:23
うちの家の壁にも描いてくれないかな〜+2
-0
-
33. 匿名 2021/10/15(金) 10:27:06
日本の現代アートもヤバいのばっかりだよ
きったない花とドラエモンばっかりのおじさんとか
水玉おばさんとか
前者なんて100億とか売上余裕であるよ+6
-0
-
34. 匿名 2021/10/15(金) 10:32:29
>>8
世界的に話題になったから付加価値付いたんだね+10
-0
-
35. 匿名 2021/10/15(金) 10:34:14
バンクシーあざとくて嫌い+9
-0
-
36. 匿名 2021/10/15(金) 10:34:21
今回はバンクシーは儲からないのよね?+0
-0
-
37. 匿名 2021/10/15(金) 10:34:57
有吉の壁でバンクシー展が舞台だったけど全体的にバカにしてたな
正直ただの落書きにあそこまで夢中になれる金持ちの考えは分からない+15
-0
-
38. 匿名 2021/10/15(金) 10:35:04
>>26
攻めてて笑ったわ
多くの人が思ってることを代弁してる笑+18
-0
-
39. 匿名 2021/10/15(金) 10:36:03
天王洲でバンクシー展やってるの気になる。見に行った人の感想しりたい+1
-0
-
40. 匿名 2021/10/15(金) 10:38:05
>>23
なかなか目が出なくてくすぶってる人は悲しいだろうね
運も実力のうちってことか+3
-2
-
41. 匿名 2021/10/15(金) 10:38:52
クソ田舎だけど近所に偽バンクシー沢山ある+1
-0
-
42. 匿名 2021/10/15(金) 10:39:09
>>34
今や現代アートに興味ない人まで全世界の人が知る作品になったしね。
あれやこれやの騒動を含めてのアート作品になっちゃった。+3
-1
-
43. 匿名 2021/10/15(金) 10:44:44
正体も分からず
色んな国を遠回しに
ディスってるだけの絵。
に、29億・・・。+6
-0
-
44. 匿名 2021/10/15(金) 10:46:33
>>9
会場に運ばれてるのにシュレッダーが付いてることに気付かないってことはないから色んな人に配られるかそもそもそんなお金は動かないか
そんな危険な会場に貴重な所蔵品を持ち込む人いなくならない?承知の遊びだと思う+6
-0
-
45. 匿名 2021/10/15(金) 10:47:22
マジで芸術ってわかんない+1
-0
-
46. 匿名 2021/10/15(金) 10:48:04
>>3
一人ではなく集団ではないか言われてる+35
-1
-
47. 匿名 2021/10/15(金) 10:50:13
>>33
なんか色々と裏がありそう
+4
-1
-
48. 匿名 2021/10/15(金) 10:51:44
290円でも買わない+4
-0
-
49. 匿名 2021/10/15(金) 10:52:28
>>8
仮に一部耐熱加工して着火、タイトル「焦がれる恋心」という二番煎じをしても高額で売れるであろうバンクシー。+1
-0
-
50. 匿名 2021/10/15(金) 10:53:07
>>3
実在するんだろうけど(お金を受け取る人)。
こういうのって、最初は自作自演で一部メディアも利用して
あたかも価値のあるかのようにでっち上げることは難しくない。
あちこちに散見されたこの人の作品とやらもステンシルを使えばだれでも
描けそうだし。
だいぶ立ってから手口は大規模な詐欺でした、となっても不思議じゃない。
芸術作品の価値はあいまいなものだから、言い逃れはできそうだけどね。
本当に買った人がいるのなら、価値をわかって買っているのか投資目的なのか疑問。
+43
-0
-
51. 匿名 2021/10/15(金) 10:55:52
本当ならコレクターガチギレで訴訟ものの大騒ぎだよね+0
-0
-
52. 匿名 2021/10/15(金) 11:00:08
NFTアートと一緒で誰かが高額を出す→他の作品も上がるかもしれないと買い出す→需要と供給の原則でさらに上がる→みんな投資目的でさらに買う→また上がる
+2
-0
-
53. 匿名 2021/10/15(金) 11:00:45
以前、東京でいたずら書きが見つかって
バンクシーじゃないかってことになって、緑のタヌキが保存したんだっけ?
その後しばらくして、バカ外国人が壁にいたずら書きして捕まった。
バカだからゲージュツカ気取りで、日本では許されると思ったんだろうな。
+3
-0
-
54. 匿名 2021/10/15(金) 11:02:12
>>8
アートってもう投機+4
-0
-
55. 匿名 2021/10/15(金) 11:04:22
>>11
そもそも絵なんか価値あるかいな
あんたらのお子さんの絵、あんたらが1億円で購入しあってたら1億円の価値なんやし
要は絵なんか画家の名前と周りの値付けでもってるもんや
あんたらの知らない画家で数億円の価値のある絵なんていくらでもあるやろ
バックグラウンド知らずにそんな画家の絵を見てもあんたら思えんやろ
絵なんてそんなもんや+2
-2
-
56. 匿名 2021/10/15(金) 11:10:07
ニューヨークでギャラリーで現代アートやってる 日本の会社のHPを見たら、絵の素晴らしさではなくこれがいくらになったとか、あるオークションで○億落札とか、金の話しかなくてドン引きしたことある
知られていない画家をアメリカのギャラリーで展示して適当に箔つけて、ただ投資目的の客を募る会社だったみたい
上手く化けたらラッキー
+5
-0
-
57. 匿名 2021/10/15(金) 11:17:47
管理するのは大変そう。
輸送とかどうするんだろう?+0
-0
-
58. 匿名 2021/10/15(金) 11:19:05
>>3
ニュースで夜中に忍び込んで絵を描いてる映像(イメージ映像ではなく)見たけど、ちょっと太ったおじさんっぽかった。
何人かでやっててハシゴ持つ人や見張り役とかいて、絵も型紙にスプレーを吹き付けて書いてて、正直そこまで価値のある作品とは思えなかったな。+36
-0
-
59. 匿名 2021/10/15(金) 11:21:59
>>33
水玉おばさんは特別な才能があったと思うけどな。
この間の海に流されたカボチャ凄いインパクトがあった。+6
-0
-
60. 匿名 2021/10/15(金) 11:24:04
今週の有吉の壁でバンクシーって誰?展だったけど、ミュージカルのポスターみたことあるやつだった。+0
-0
-
61. 匿名 2021/10/15(金) 11:24:51
>>3
集団で実在するけど、非公表だからね
ただ、社会風刺の作品は特に世界的に評価される+9
-0
-
62. 匿名 2021/10/15(金) 11:43:32
これ以上上がる気がしない。
価値がわからない。+1
-0
-
63. 匿名 2021/10/15(金) 11:44:17
>>8
1億で買った人大儲けすぎて裏山www+11
-0
-
64. 匿名 2021/10/15(金) 12:04:09
>>29
なんとかバズーカじゃなくて長野の方だよ。+0
-0
-
65. 匿名 2021/10/15(金) 12:06:25
基本的に絵画の売買って税金対策なんだけどね+1
-0
-
66. 匿名 2021/10/15(金) 12:11:44
どこがいいのかわからない+1
-0
-
67. 匿名 2021/10/15(金) 12:17:39
バンクシーはキャンバスに社会風刺の絵を描いてるぐらいが丁度いい。
街中でのグラフィティアートだと文句出るし。+0
-0
-
68. 匿名 2021/10/15(金) 12:19:34
シュレッダー部分は劣化しないのかな?
ちぎれたら価値落ちそう。+1
-0
-
69. 匿名 2021/10/15(金) 12:35:16
>>11
話題になったもん勝ちなんだろうね
落書きと言えば落書きだしなぁ。それが「芸術」になるんだもんな+7
-0
-
70. 匿名 2021/10/15(金) 12:36:14
>>68
バンクシーの絵は基本的にそこら辺の壁に描いてるから劣化したり失くなるのは想定内
買ってる人は今その瞬間のみ存在込みでお金出してる
+1
-0
-
71. 匿名 2021/10/15(金) 12:39:12
>>67
今も残るベルリンの壁みたいに好きにして良いに描くように提供してる所で描いたら良いのに
+2
-0
-
72. 匿名 2021/10/15(金) 13:14:12
>>3
しないよ。
+0
-0
-
73. 匿名 2021/10/15(金) 13:48:16
これって、以前1億5000万円で落札されて、落札直後にわざとシュレッダーで裁断された作品だよね
あの時話題になったから付加価値が付いたってわけ
打算的で一種の売名行為
そんなことする画家、一生軽蔑するわ+0
-0
-
74. 匿名 2021/10/15(金) 13:54:08
>>3
いるよ。奥さんもいる+1
-0
-
75. 匿名 2021/10/15(金) 14:07:59
くだらない。いらない。+3
-0
-
76. 匿名 2021/10/15(金) 14:39:29
>>9
みんな買わなきゃいいのに
無視してたら、そのうち「僕、バンクシーです」って出て来るよ+7
-0
-
77. 匿名 2021/10/15(金) 15:40:00
>>1
このような事をバンクシーは望んでいないと思うけど+0
-2
-
78. 匿名 2021/10/15(金) 17:57:47
バブルの土地転がしといっしょだよ
ある瞬間に価値がゴミと化すことがわかってるから金になるうちに投機して転売して稼ぐためのブツに過ぎない
大金払ったあとに価値が暴落してババ引いた最後の所有者が負けるゲーム。+1
-0
-
79. 匿名 2021/10/15(金) 19:22:14
結局芸術なんて話題性とネームバリューだけなんだね
つまんねーもんだ+2
-0
-
80. 匿名 2021/10/15(金) 19:42:51
>>3
私もよくわからない。
見た事ある人いるの?誰が書いてるのかは絶対バレたらまずい感じなのだろうか?+0
-0
-
81. 匿名 2021/10/15(金) 20:30:46
29億・・・
日本人の平均年収っていくら・・・
格差を感じる・・・
上野で貧困層の通り魔の裏で、偽善者・前澤が宇宙に・・・
この世界は間違っているのではないか?+1
-1
-
82. 匿名 2021/10/15(金) 22:54:46
バカラシー+3
-0
-
83. 匿名 2021/10/15(金) 23:29:29
>>48
29円でも買わない+1
-0
-
84. 匿名 2021/10/15(金) 23:36:11
>>55
やろやろ連発して気色悪い関西弁、下品の塊
低IQで美術どころかろくに画家も知らなそう
+2
-0
-
85. 匿名 2021/10/16(土) 05:08:53
>>25
永野ってすごいね
この一行だけであの声で再生されたもんね+2
-0
-
86. 匿名 2021/10/16(土) 08:17:30
>>3
多分バンクシーって言うアート集団でメディアを利用した社会派広告みたいなものでしょ。誰でも描けて世界中にあるのおかしいし、急にメディアで高値つくのも変、しかも本来なら芸術家って目立ちたがりなのに出てこないって言う。バカバカしいよね+2
-0
-
87. 匿名 2021/10/16(土) 15:14:12
欧米人って昔から価値のないものを金に換える悪知恵がすごいと思う。この集団の一連の売買行動で
価格が吊り上がっているのは確か。つり上げ操作なのは間違いない。どこかの段階で馬鹿な金持ちに買わせるだけ。+0
-0
-
88. 匿名 2021/10/17(日) 23:02:49
何か不思議なことがいっぱい。どうやってあの額縁にシュレッダーの装置をつけたのか。あのスイッチは誰が押したのか。遠隔操作といえども限界があるし、展開があって木槌をコンと鳴らしたタイミングでスイッチを押すなんて押した人はあの会場にいたとしか考えられない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する