ガールズちゃんねる

【折半?】結婚指輪の購入費用【相手負担?】

406コメント2021/11/01(月) 12:12

  • 1. 匿名 2021/10/14(木) 20:02:51 

    25歳です。婚約中の彼氏がおり結婚に向けて動いています。

    プロポーズはサプライズだったのでその時にもらった指輪は全額彼氏の方が払っています。
    お互いに20代半ばということもあるし、結婚指輪は2人で身につけるものなので2人で納得して折半で買おうと思っています。元々そのつもりです。
    しかし、同時期にプロポーズされた友人は全額彼氏の方が負担してくれるらしく、私が折半と言うとものすごい勢いであり得ないと言われました。「男の覚悟なんだからプロポーズした以上そこは全額持つべき。」と言っており、折半って変なのかなと思ってしまいました。母にも指輪はどうするのか聞かれたので折半で買うことを伝えたら友人と同じ意見で心底驚かれました。母くらいの年代の人が驚くなら当時の景気を考えればまだ分かります。

    結婚指輪は折半でしたか?全額男性が払いましたか?

    ※指輪の価格などは聞いておりませんので、マウントを取り合うような発言は控えてください。また、結婚指輪はいらないという意見もご遠慮ください。

    +216

    -41

  • 2. 匿名 2021/10/14(木) 20:03:49 

    二人で決めた事なんだから気にしなくていいんじゃない?

    +842

    -5

  • 3. 匿名 2021/10/14(木) 20:03:50 

    相手の分を自分で払う、でよくない?

    +731

    -4

  • 4. 匿名 2021/10/14(木) 20:03:52 

    また金の話か

    +53

    -19

  • 5. 匿名 2021/10/14(木) 20:03:57 

    プロポーズの時に指輪もらってんじゃん
    またもらうの?

    +23

    -79

  • 6. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:01 

    【折半?】結婚指輪の購入費用【相手負担?】

    +55

    -9

  • 7. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:03 

    私は旦那が全額払ってくれました。

    +426

    -43

  • 8. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:06 

    2人でしてた結婚預金から出した

    +251

    -4

  • 9. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:15 

    夫が払った。
    二人で10万ちょい

    +169

    -14

  • 10. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:20 

    婚約指輪なかったから結婚指輪は出してくれた

    +134

    -4

  • 11. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:22 

    全額払ってくれましたが、人それぞれだし折半でも良いのでは?

    +246

    -7

  • 12. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:28 

    自分たちがよければそれでいいじゃん
    人に聞くことでもない

    +235

    -7

  • 13. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:31 

    もう一緒に住んでて二人の給料を一緒にしてたから普通に生活費として出してたかな

    +123

    -7

  • 14. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:39 

    婚約指輪はプロポーズする方か男性
    結婚指輪は折半
    かな

    結婚って「相手に幸せにしてもらう」為じゃなくて
    「一緒に幸せになる」為にするものでしょう?

    +442

    -19

  • 15. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:39 

    お互い相手の分を出した。私の方がダイヤ入で少し高かった

    +120

    -7

  • 16. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:40 

    夫が支払いしてくれたけど、別に折半でもおかしくないと思う。

    +151

    -5

  • 17. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:47 

    【折半?】結婚指輪の購入費用【相手負担?】

    +28

    -4

  • 18. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:49 

    有り得ないって他人を全否定する人苦手だなぁ。言われた方の気持ちとか考えられないのかな。

    +346

    -5

  • 19. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:52 

    全額負担してもらったけど、主さんパターンも別に変とは思わない

    +101

    -3

  • 20. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:53 

    婚約おめでとう!

    うちは折半したよ
    周囲が色々言おうと、そこは主さん達が好きなようにしたら良いと思う
    お幸せに!

    +225

    -4

  • 21. 匿名 2021/10/14(木) 20:05:03 

    何も言ってないし相談もされてない。
    旦那が全額出してくれたよ。

    +8

    -13

  • 22. 匿名 2021/10/14(木) 20:05:10 

    結婚指輪は折半でも何とも思わないけどなー。
    どうせ家計は同じになるんだし。

    +125

    -3

  • 23. 匿名 2021/10/14(木) 20:05:27 

    お互いに支払って交換したから、折半です。30代前半です。

    +48

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/14(木) 20:05:30 

    >>5
    >結婚指輪はいらないという意見もご遠慮ください。
    日本語読めないの?
    それとも頭がおかしいの?

    +55

    -7

  • 25. 匿名 2021/10/14(木) 20:05:50 

    ひとまずその友人とやらとの関係を見直した方がいいでしょう。

    +123

    -6

  • 26. 匿名 2021/10/14(木) 20:05:51 

    >>1
    夫が着ける指輪は私が負担
    私が着ける指輪は夫が負担でした

    +172

    -8

  • 27. 匿名 2021/10/14(木) 20:05:51 

    カップル次第

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2021/10/14(木) 20:05:55 

    夫の結婚指輪の代金を払ったよ
    私の結婚指輪と婚約指輪は夫が払ってくれた

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/14(木) 20:06:13 

    人に言われておかしいと思うって
    自分の考えはないの?

    それでおかしいと思うならそこまでの愛情なんじゃない?

    +19

    -21

  • 30. 匿名 2021/10/14(木) 20:06:16 

    私は旦那の分を買って、旦那は私の分を買ってくれたよ。
    2人で納得して決めたことなんだから周りの意見は気にしすぎない方がいいよ!

    +59

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/14(木) 20:06:20 

    うちは私のは旦那が、旦那のは私が買ったよ
    でも私のはハリー・ウィンストンのエタニティリング、旦那のは普通のプラチナだから金額は旦那が多く出してます

    +7

    -24

  • 32. 匿名 2021/10/14(木) 20:06:31 

    うちは共同貯蓄の中から2人分出した。
    今や太ってはめたら取れなくなるの確実だから宝石箱で眠ってるよ。

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2021/10/14(木) 20:06:33 

    婚約指輪のお返しをしようと思ってたけど欲しいものが無いと言われたので夫の結婚指輪の分は私が払いました。
    お互いに贈り合うことになるのもいいなと思った。

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:07 

    >>1
    男の覚悟なんだからプロポーズした以上そこは全額持つべき

    昔ながらの考えだね。
    もちろん男の覚悟は嬉しいけど、女の覚悟でもある。もっとフラットでいいと思うよ。
    その友達はあくまで男性側に責任やケジメ、包容力を求めてるんだと思う。

    あなたと彼が納得してるなら折半でいいんだよ。

    +169

    -2

  • 35. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:13 

    >>1
    「男の覚悟なんだからプロポーズした以上そこは全額持つべき」

    この思考の女性と結婚してしまった男性、大変だね。

    +156

    -14

  • 36. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:20 

    >>29
    これに関してはあなたの意見はちょっと意味がわからない

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:21 

    うちは婚約指輪を貰ってなかったのもあって、結婚指輪は夫持ちだった。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:23 

    >>1
    質問だけに答えると全部旦那出し。
    私の貯金は結婚前からそのまま残ってる。何かあった時の緊急費用という事で夫婦のお金として保存。
    特別リストラとか無ければ、手をつけるとしたら老後かなぁって思ってる。

    +13

    -2

  • 39. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:27 

    >>3
    うちもこれだったよ
    婚約指輪は買ってもらったけど、結婚指輪はお互いの指輪を買った、って形だった

    +135

    -3

  • 40. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:30 

    結婚指輪、10万くらいの貰った。
    夫は指輪しないって言ってたから10万くらいの時計を買ってあげた。
    なので、折半ってことになるかな。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:32 

    私だったら用意してないなら(たまに、箱パカって開けるやつとかあるから)、折半したい。
    用意してくれてるならそのままもらう。(笑)

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:34 

    人それぞれだと思うけど、婚約指輪のお返ししましたか?
    一般的には婚約指輪のお返しとして時計などをあげる人が多いそうですが、私は当時そんな知識もなく貰っただけでお返ししてませんでした。

    結婚指輪はお互いのものを支払いましたが、女性用の方がダイヤ入っていて倍くらい高かったのでなんとも。

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:39 

    旦那が全額払いましたよ。
    でも折半でも変だとは思いません。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:41 

    旦那が全額出した。折半という考えがなかった笑
    まあ結婚したらどうせ家計は同じになるんだけどねー

    +15

    -3

  • 45. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:57 

    婚約指輪は男性が購入するけど、それに対してお返しするよね?

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/14(木) 20:08:04 

    >>1
    各家庭、価値観や経済状況は違うんだから、2人で決めた通りに進めたらいいと思うよ。赤の他人の同期より、これから先人生を共にするパートナーとよく話し合ってね。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/14(木) 20:08:30 

    >>39
    うちもそれです〜そして友達もそんな感じの人が多かったです〜

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/14(木) 20:08:37 

    >>1
    人様の婚約者を「有り得ない!」って否定する友達は何なんだ……
    お金の使い方は人それぞれだから折半でも男性側全部負担でもどちらでも良いと思うよ

    ただ同世代の息子がいるおばちゃんは“結婚指輪は2人で着けるものだから2人で買う”って言ってくれる主さんみたいな彼女がいたら素敵だなと思いました

    +126

    -2

  • 49. 匿名 2021/10/14(木) 20:08:53 

    二人の指輪なんだから二人で相談して決めれば良し。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/14(木) 20:08:56 

    うちはそれぞれで好きなデザインのをそれぞれ負担で買いました。同じブランドで、全く違うラインで材質も表面の仕上げ方も違うの、楽しかったですね。
    でも、もう随分前から特別なとき以外はつけなくなりました。大事にしまってあります。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/14(木) 20:08:59 

    婚約指輪買ってもらったから結婚指輪は自分の分は自分で買ったよ~
    初めは折半にしようといってたんだけど、
    私が欲しかったやつがエタニティリングだったこともあって値段が10万以上違ったので申し訳なくて自分で買ったw
    勿論後悔はしてない。自分で買ったからこそ大切にしてるわ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/14(木) 20:09:00 

    うちはお互いに贈りあったよ。折半だろうと旦那さんもちだろうとまったくおかしくない。

    そのお友達、それはこうじゃなきゃ!の頭でっかちで結婚生活もうまくいかなさそう。余計なお世話すぎるけど。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/14(木) 20:09:13 

    >>1
    結婚指輪、義母が付き添って義母が決めた。わたしが18歳で旦那が22歳か知らんけど。言われるがままで、後悔しかない。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/14(木) 20:09:23 

    >>1
    その友達と結婚した旦那さんは大変そうだなー
    結婚式・新婚旅行・出産・マイホーム等々の話が出る度にその理論持ち出しそう

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/14(木) 20:09:31 

    旦那になる人が毎日着けるものだから、そこは自分が払いたいなと思った。
    式や新婚旅行費用は5対1くらいでかなり多めに払ってもらいました。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/14(木) 20:09:36 

    >>1
    うち折半だよ。どちらかが出すと決めたなら、それはそれでいいと思うけど、ありえないとか言うのは…人の幸せにケチつけるのはどうなんだろ。モヤモヤしちゃうよね。

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/14(木) 20:09:47 

    一回り年上なのもあり旦那が支払いました。
    私自身は男の人が払うものって考えですが、友達が折半で買うって言っててもそれを否定したりは絶対しません。

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2021/10/14(木) 20:09:52 

    >>5
    プロポーズの時に貰った指輪は婚約指輪でしょ
    結婚指輪とは別じゃん

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/14(木) 20:09:53 

    >>29
    意味不www

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/14(木) 20:09:55 

    >>45
    してない。経営者だし付き合ったときから私は仕事してないからお返しって発想がお互いなかった。

    +1

    -13

  • 61. 匿名 2021/10/14(木) 20:10:12 

    お互い結婚指輪を贈りあった。
    婚約指輪と結婚指輪は兼用だから夫の方が高かったけど、免税になり(石がついてたから)、私は免税にならなかったから、結局そんなに金額差なかった。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/14(木) 20:10:14 

    >>1
    お母様や友達のその価値観なんだろうね。

    私も20代半ばで結婚したけど、婚約指輪は夫負担で半返しとしてオーダーメイドのスーツをプレゼント。結婚指輪はお互いのものをお互いがそれぞれ買いましたよ。
    私は自分で欲しい指輪があって、もし夫負担なら申し訳ないし、かと言って我慢したくなかったので自分で払うことに何とも思いませんでした。

    別に相手が払ってくれるならそれでいいけど、あり得ないとか価値観押し付けないで欲しいよね。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/14(木) 20:10:40 

    婚約指輪は貰ったけど結婚指輪はお互いでお金出して買うって話だった。でも別にいらないよね~ってなってそのぶんを新婚旅行費用につぎ込んで旅行した

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/14(木) 20:10:59 

    婚約、結婚指輪を同じお店で買ったし
    支払いは主人のカード払いでした

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/14(木) 20:11:20 

    うちは特に話し合いもなく全て夫が買ってくれたけど、どちらでもいいと思う。折半とかお互いのを贈り合うとかよく聞くよ。

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/14(木) 20:11:22 

    >>1
    これからの人生も家系のことを友達の意見や親の意見を聞いて決めるの??
    5秒考えたら「人それぞれ」「カップルによる」ってアイディアが浮かんでくると思うけど??

    +10

    -4

  • 67. 匿名 2021/10/14(木) 20:11:30 

    >>45
    した!でも婚約指輪よりぜんっぜん安いものをお返ししたけどね笑(旦那の指定の品)

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/14(木) 20:11:35 

    >>58
    どういうこと?
    婚約指輪は結婚指輪じゃん

    +0

    -31

  • 69. 匿名 2021/10/14(木) 20:11:36 

    >>48
    まあ多分その友達の家庭はこの先思いやられるね

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/14(木) 20:12:11 

    夫の方が年齢も収入も上だったから払ってくれた
    男だけに覚悟がいる話でもないし、二人が納得するやり方でいいと思うよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/14(木) 20:12:26 

    >>68
    横だけど別じゃない?

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/14(木) 20:12:29 

    当時は旦那がお金なかったんで私が全額出したよ
    その旦那も今では私の年収の3倍稼いでるけど
    当事者通しで決めればいい事
    周りの意見は気にしない

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/14(木) 20:13:02 

    >>53
    友人がそういうとこで働いてるけど、お母さん1人で息子カップルの婚約?結婚?指輪買いに来る人いるって言ってた…

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/14(木) 20:13:06 

    >>3
    ウチもこれだった

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/14(木) 20:13:11 

    え、普通に折半したよ。二人が欲しいと思ったものだから
    何で覚悟とやらを指輪代で示してもらわないといけないのかわかんない

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/14(木) 20:13:18 

    >>66
    疑問に思ったことを聞いてるだけでしょ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/14(木) 20:13:20 

    >>71
    同じだと思うよ
    言い方が違うだけ

    +0

    -17

  • 78. 匿名 2021/10/14(木) 20:14:05 

    私は夫が全額払って買いました。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/14(木) 20:14:05 

    全額、男性ってのが多いけど
    今は普通に結婚指輪は折半や1、2割男性が多く払ったって話は普通に聞くよ

    私はおばさんだし、相手がバブル世代や相手のが給料高いってのがあたり前だったので同世代は全額男性が払ってたけど、婿にきてもらう後輩は結婚指輪(婚約指輪は男性が払ってた)は全額払ってたな

    周りの意見を参考にして最終的に2人でどうするか話し合って決めるしかないかな

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2021/10/14(木) 20:14:17 

    各々が納得すればいいと思うけど…
    うちは彼氏が「絶対出させて!」てタイプだったから出してもらいました。
    素直にそれは嬉しかった。というか、指輪だけでなく今後の2人の生活のために貯金頑張ってくれたことが嬉しかったな。そういうのって今後の生活の姿勢でも出てくるんで。
    その前に婚約破棄した彼がいたんだけど、指輪は折半当たり前(10万の指輪を)だったから、ありがたみが身に染みた。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2021/10/14(木) 20:14:24 

    >>76
    聞かなくても答え出ない?

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2021/10/14(木) 20:14:40 

    もちろん夫が支払いしてくれました。

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2021/10/14(木) 20:14:51 

    >>1
    おめでとう。
    2人が納得してるならどんな形でも良くないか?

    一昔前は男が買わないと甲斐性なしと判断されただろうが今は令和。考え方や収入も違う。
    指輪がどうしても欲しいのって大体女の方だし、無理矢理買ってもらうものでもないと思う。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/14(木) 20:15:07 

    >>79
    追記

    婚約指輪はもらったけど結婚指輪はない
    ってのもいるわ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/14(木) 20:15:16 

    >>1
    私もサプライズで婚約指輪をもらい、
    結婚指輪は2人で選んで折半しました。
    まわりの友人には色々言われるのも嫌だったから話してません。笑
    どこのブランドかとかどっちが払ったとか、
    そーゆうこと根掘り葉掘り聞いてくる人いますよねー。
    気にしなくて良いと思います!

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/14(木) 20:15:46 

    >>45
    お返しもしてないし、指輪も全部旦那が買ったわ。
    人それぞれだよね。

    +11

    -3

  • 87. 匿名 2021/10/14(木) 20:16:12 

    >>77
    婚約指輪って、プロポーズのときとかに貰うもので、女性しか持ってないやつだよね?

    結婚指輪は、普段も身につけれるようなもので、男女ともに持つやつだよね?

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/14(木) 20:16:20 

    ケチな男はモラハラ気質

    倹約家とは違う事を見抜くことが大切

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/14(木) 20:16:22 

    うちは折半ですね。
    正確には夫の分は私が、私の分は夫が払いました。
    男性が全額持つのも普通だし、私たちのような買い方も普通だと思います。
    2人が納得してるならそれでいいんです。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/14(木) 20:16:37 

    >>42
    うちは婚約指輪のお返ししてない。そのかわりと言ってはなんだけど、結婚指輪はお互いに贈りあった。

    婚約指輪も結婚指輪も全部贈ってもらうなら、お返ししたほうがいいかもね。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2021/10/14(木) 20:16:42 

    >>1
    お金のことってややこしいから、友達でもそういう話は基本しない。

    どっちが出したとか他人に話すことじゃないし、どうでも良くない?

    うちは結婚式が婚姻届出した時期よりあとで、結婚指輪も式までに揃えば良いやという感じだったので結婚後の家計費から買いました。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2021/10/14(木) 20:17:14 

    >>2
    横だけど、主さんと彼がいいと思って決めたことだから、お友だちやお母さんの意見に左右されなくていいと思うよ。

    これから、結婚式するのか、どこで挙げるのか、どこに住むのか、子供をどうするのか、2人で考えて決めること山ほど出てくるよ。
    ご結婚おめでとうございます!

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2021/10/14(木) 20:17:17 

    >>1
    折半だったよ!私から夫へ、夫から私へのプレゼント的な感じかな
    これからよろしくね、みたいな

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/14(木) 20:17:25 

    >>87
    そうなの?
    結構田舎の方の出身?

    +0

    -22

  • 95. 匿名 2021/10/14(木) 20:17:35 


    婚約指輪のお返しはいいよって言ってくれたから、結婚指輪はお互いのを買いあうことにした。
    彼が出すって言ってくれるなら買ってもらってもいいと思うけど、特にそう言ってこないなら折半でいいと思う。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/14(木) 20:17:55 

    >>94
    違うの!?
    えーと大阪出身です。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/14(木) 20:18:09 

    最初から婚約指輪なんて
    無駄な出費という男と結婚してはいけないよ。

    結婚指輪は2人で話し合ったらいいと思う。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2021/10/14(木) 20:18:21 

    7年前に結婚した43歳の私は、婚約指輪も結婚指輪も全部旦那持ち。

    「結婚指輪は半分出させて」と申し出たけど、旦那が「全部出したいから」と払ってくれたよ。

    でも周りの人たちの反応なんか気にしなくていいんじゃない?これから二人の生活なのに、いちいち周りのことを気にしていたらやっていけないよ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/14(木) 20:18:38 

    婚約指輪はなし(50代になったら給料の三か月分を現金でもらう約束)
    結婚指輪は私のは買ってもらった
    夫は指輪はいらないというのでシチズンの時計をあげたがその時計は10年くらいで壊れた

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/14(木) 20:18:47 

    私が貧乏人だから、相手に全てお任せだった。指輪どころか、自分の部屋引き払うお金も無かったわ。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2021/10/14(木) 20:18:51 

    婚約指輪じゃないんだからいいんじゃないの
    今は時代も違うし

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/14(木) 20:18:57 

    折半したよー!

    私のを旦那が
    旦那のを私が払ったよ

    値段は若干私の方が石が入ってて高くなっちゃって
    完全折半ではなかったけど

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:07 

    結婚指輪は折半だったけど、旦那の方が高くついて私は納得いかなかった。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:08 

    全然、夫だったけど私も2人で使う物だし自分で出そうと思ってました。
    2人で決めた事だし気にしないで良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:08 

    旦那がお金なくて私が払いました。
    結婚して25年、生活費は全て出してくれてるからまぁいいや。って今は思います。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:21 

    >>68
    マリッジリングとエンゲージリングは別物だよ

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:22 

    >>1
    主さん、結婚おめでとうございます!
    私も1年前、主さんと同い年で結婚しましたが、結婚指輪は折半でした。
    旦那は1歳年上だけど、年収もほぼ同じだし、婚約指輪は好きに選ばせてもらったので、不満はなかったです!
    ちなみに周りの友人も折半が多いです。

    でも主さんが少しでもモヤモヤするようなら、彼に聞いてみた方がいいと思います。主さんも、払ってほしいと思ってる訳じゃなくて、友達や親御さんから言われた事が気になるのでは?
    どうかスッキリした気持ちで、素敵な指輪が購入できますように^^

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:23 

    >>94
    私神奈川出身ですが婚約指輪と結婚指輪は別物という認識
    私は結婚指輪を折半で買っただけだけど

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:37 

    >>1
    今の時代、折半も普通にありだよ。
    うちはお互い相手のを支払った。
    プロポーズがどうとか指輪の支払いがどうとか、今後の結婚生活が幸せかどうかには関係ないから気にしなくて大丈夫だよ。
    素敵なプロポーズしてくれても高い指輪買ってくれても裏切られたり合わなくなったりして別れた夫婦が世の中にはたくさんいるけど、逆もしかり。
    「男の覚悟」なんて意味ないです。

    +15

    -2

  • 110. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:47 

    >>9
    うちもそのぐらいだわ
    もう少し予算はあったけど気に入ったデザインがあったからそれになった



    けど、旦那は結婚指輪失くしたし、わたしは太ってはめれない…
    失くしたときは夫婦で落ち込んだけどこれがもっと高価だったら泣いてたと思う

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:54 

    2人で話してお互い納得してるなら折半でも何でもいいと思う。
    夫婦になったら話し合って決めていかないといけないことがたくさんあるし、周りの反応をそこまで気にする必要はないと思う。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:55 

    親の直感って当たる事あるよね。

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:58 

    >>94
    むしろあなたは地球の方?どこかの部族?

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/14(木) 20:20:10 

    私が低収入なので彼が全部払ってくれた
    二人の結婚なのに申し訳なくて、いらないと言われたけど無理矢理5万渡しました

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/14(木) 20:20:38 

    >>1
    人に聞いた事も相談もしなかったけど、自分たちの感覚で折半でした。
    「男の覚悟なんだからプロポーズした以上そこは全額持つべき。」
    個人的にこの感覚嫌いです。
    プロポーズしたされたはあっても受けた以上二人で決めた結婚でしょ?
    女が満足に働けずお金がない時代ならわかるけどさ。

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2021/10/14(木) 20:20:42 

    うちはお互い相手の分を買った。私のはお揃いのデザインのダイア付きなので、向こうのほうが多く払ってくれたって感じかな。そこは夫婦間が納得していれば、他人がなんと言おうと関係ないよ。気にしなさんな

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/14(木) 20:21:10 

    カップルによるんじゃないかな
    うちは夫が全部持ってくれたけど、収入によっては折半とかもあり得たと思うし

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/14(木) 20:21:19 

    >>68
    こいつ非モテ童貞のガル男だわ

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/14(木) 20:22:14 

    >>115
    今は働いてて自立してる女性も多いからね。お金は全部男側が出して当然みたいな価値観はちょっとなあって思う。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2021/10/14(木) 20:22:28 

    結納の話すら出なかった元旦那とは離婚した。
    まぁ 田舎ですから。
    しきたりみたいな感じの根強い地域です。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/14(木) 20:22:36 

    >>1
    折半じゃなくて結婚指輪はお互いに贈り合うものだと思うけど
    男の覚悟()云々は婚約指輪では?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/14(木) 20:22:51 

    覚悟を見せろってところになんかめっちゃモヤモヤする、、
    女側が収入少ないとか最近まで学生だったとかの理由ならわかるんだけど

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2021/10/14(木) 20:23:10 

    >>94
    横ですが
    >>87さんがおっしゃっていることが世間一般の認識かと思いますので、一度ご自分で婚約指輪と結婚指輪の違いを調べてみられることをオススメします。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/14(木) 20:23:57 

    時代は関係ないかなと思う。うちの両親30年以上前に結婚した時、婚約指輪は立派なものをちゃんともらい、結婚指輪はお互い贈りあったそうです。逆に5年前に結婚したうちは全て夫持ちでした。
    なので、その夫婦ごとの考え方や経済状況で買えばいいんだよ。例えば、結婚したら全部お財布一緒にしてお互いの貯金も二人のお金みたいな方針の夫婦なら、どっちが出したって一緒のことだし。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/10/14(木) 20:24:09 

    結婚指輪はお互い贈りあった
    結果、自分の方が数千円多く負担した

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/14(木) 20:24:10 

    全部出してくれた!
    お返しに財布をプレゼントしたよ!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/14(木) 20:24:24 

    うちは夫が買ってくれたけど、そもそもどっちのお金という感覚がないかも。全部お互いに見せてるから家のお金から出したって感じ。

    これからは何でも2人で決めていくんだから、周りに惑わされないで。
    いい機会だから、これからはお金の話、職業の話とかは人に話さない方がいいよ。適当に話し合わせておけばいい。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/14(木) 20:24:25 

    >>1
    別に主は主だし、周りがどうであろうが気にしない方がいいよ!気の弱い人は気になったり自分の意思がコロコロ変わったりするけど、ほんとにそれ良くない。自分が幸せで自分が結婚したい相手が、お金がキツそうであれば二人で折半して幸せならそれでいいじゃない。もちろん理想をいえば男の人に買ってもらいたいのはあると思うけど、そんなことなんて本来どうでもいいものよ。あなたの隣にいたら私が言ってあげたのに…惑わされないで!って。プロポーズの指輪はちゃんと買ってくれたその彼と幸せになってね!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/14(木) 20:24:41 

    >>1
    お互いに買ってプレゼントしたよ!
    どうせ同じ財布になるし、そんなに気にしなかったよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/14(木) 20:24:50 

    >>3
    うちもそうした〜
    夫の方の結婚指輪のが若干安かった!

    +42

    -1

  • 131. 匿名 2021/10/14(木) 20:24:56 

    >>68
    うちの母はデキ婚×2回だったからか、婚約指輪の存在いまいち知らなかった模様
    そういう人種なのかな?

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/14(木) 20:25:45 

    折半でも別におかしくなさそうだけど。
    ペアリング買うのとなんら変わらないし。
    それぞれカップルが決めることだよね。
    別に折半でもいいかな。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/14(木) 20:26:44 

    結婚指輪ってto〇〇とか名前いれたりするし、お互いに贈りあうのもありじゃない?
    例えばお互いAtoMとか刻字したならば、本当にお互いが贈り合いたい。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/14(木) 20:27:56 

    >>131
    ロシアは婚約指輪と結婚指輪がイコールだったからロシア人とか?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/14(木) 20:27:57 

    >>14
    まさに!
    自分が相手を幸せにしたいし、幸せにもしてもらいたいから結婚するのが一番だよ。

    +28

    -1

  • 136. 匿名 2021/10/14(木) 20:29:23 

    折半で行こうと提案したけど、彼の実家が裕福なので「俺の父親が払ってくれるってさ」とのこと。。そこで喜んでお金が浮くとかラッキーとか思えず、なんかモヤモヤしてしまった。その件がキッカケじゃないけど、喧嘩が増えてしまい別れてしまったわ…

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/14(木) 20:29:32 

    >>122
    その女性にいざとなれば家族を養う覚悟はあるのかね。。。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/14(木) 20:29:39 

    私は婚約指輪なかったから、結婚指輪は買ってもらったよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/14(木) 20:30:47 

    うちは30代で同い年の夫婦だけど、婚約指輪はいらなかったので、お互いに結婚指輪だけ贈り合いました。
    母(60)は婚約指輪は男性の給料3ヶ月分でしょ?と言っていたので、婚約指輪がないことにはすごく驚いていた。
    年齢によっても折半か男性だけが払うのか変わってきそう。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/14(木) 20:31:39 

    二人で貯めた貯金から払ったよ。
    二人が納得してればなんでもいいと思う。
    妻側が全額出すバージョンもあるかもだし、それも他人がとやかくいうことじゃない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/14(木) 20:32:05 

    婚約指輪や家具とか他にも色々買ってもらったから、結婚指輪の代金は私が無理やり両方出した。
    夫はなんだか不服そうだった。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/14(木) 20:32:56 

    結婚指輪を男性が全額負担した場合、女性は何か別の物を負担するのでしょうか?
    昔は専業主婦も多かったし、旦那さんに何かあった時のために高い指輪を贈るのだと聞いたことがありますが…。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/14(木) 20:32:59 

    >>122
    ほんとねw
    結婚の覚悟するならお互いにでしょうにw
    なんで男だけが結婚に責任負うような言い方なのか

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/14(木) 20:33:38 

    私が多目に出したよ。
    結婚資金を、彼50万、私300万でそれを二人の口座にいれて、そこから新婚旅行とか新居引っ越し費用とか出したから。
    私の方が年上だったから気にしてない。
    トータルで今返してもらってるようなもんだし。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/14(木) 20:34:30 

    私がクレジットカード切ったよ。婚約指輪も笑
    結婚式の費用600万は夫の口座からだけど。
    財布一緒になるから出所一緒みたいな感覚だった。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2021/10/14(木) 20:34:31 

    >>136
    136さんの感覚がまともだと思う。
    というか、ずいぶん甘えた元カレさんだね…。いい歳の男性とは思えない。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/14(木) 20:34:39 

    折半でした!
    全然後悔してないし、他人に何言われようがどうでもいいです。
    2人で相談しあって出た結果なら問題ないじゃん。
    これから先、周りからわーわー言われる事が増えていくと思いますが、あまり気にしすぎず2人で相談しあって答えを見つけていけばいいのさ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/14(木) 20:35:48 

    >>1
    指輪の○to○みたいな刻印の通りそれぞれ相手へ贈り合う意味で夫の分は私が支払いしようと考えていましたが
    全額払うよと言ってくれたので結局甘えました。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/14(木) 20:36:39 

    >>141
    たまに「金を出すのは男の甲斐性だっ!」だって考え方の男性いるよね。
    お年寄りほどそういう人多いと思う。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/14(木) 20:36:46 

    結婚指輪って二人分合わせて、20〜30万くらい?
    それくらいなら払ってくれよとは正直思っちゃうかも

    +3

    -4

  • 151. 匿名 2021/10/14(木) 20:38:23 

    お互いのをお互いが買ったよ!
    私は経済的に自立している2人って感じで格好いいと思ったけどな。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/14(木) 20:38:26 

    >>1
    結婚指輪は贈りあったよ。
    結納した時に婚約指輪とパソコン送りあった。結納品も結婚指輪も、どちらも家と家のやりとりだった。
    個人で贈りあっても本人たちが納得してるのが一番よ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/14(木) 20:38:29 

    折半だったよ~
    婚約指輪は貰った

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/14(木) 20:38:59 

    >>94
    ずっと1人で勘違いしてて草

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/14(木) 20:39:10 

    >>14
    私もそう思う。
    折半ではないけど、旦那の分は私が払い、私の分は旦那が払った。

    +41

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/14(木) 20:39:22 

    >>1
    婚約指輪は彼
    婚約指輪のお返しは彼女
    結婚指輪は2人で送りあって折半

    同い年同士のカップルが周りで多いけど大体これ
    年齢差や収入格差が多いカップルは男が全部払ってたな
    どっにしろ彼女の方もお返しとして時計とかあげてるけどね
    全部男に出させてお返しなしなんて人は周りにいない

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/14(木) 20:39:47 

    「人それぞれ」が分からないのかな?そんなことで驚く方が逆に驚きなんだけど
    同時期に婚約したから友達は主と勝手に張り合ってるつもりなんじゃない?
    友達は、彼が指輪代を全部出してくれたってことが自慢なんだよ
    なんとかして「自分の方が幸せ」って思いたいんだと思う

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/14(木) 20:40:28 

    >>3
    うちもこれです
    お互いにプレゼントしあう形がいいなと思って

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/14(木) 20:40:35 

    >>29
    おかしいっていうか、余りにも当たり前に折半を否定されたから世間一般はどうなのかな?って聞いてるだけでは?
    愛情とかとはまた別の話っていうか

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/14(木) 20:41:21 

    >>3
    うん。これだよね。
    自分の指輪を自分で買うのじゃなくて、相手の指輪を買えばいいし、そんなに驚くことでもないよね。

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/14(木) 20:42:00 

    >>137
    >>143
    ねー。
    そういえば昔は女側は嫁入道具用意してたんですよね。
    旦那に覚悟求める人は、嫁として何か用意するつもりあるのかな?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/14(木) 20:42:29 

    >>1
    婚約指輪は全額夫が負担。
    結婚指輪は、私のは夫が、夫のは私が負担したよ。
    たしかに母に言ったとき驚かれた気がするけど、プロポーズしてくれて婚約指輪を贈ってくれたから、夫の覚悟はそれで十分わかった。
    結婚指輪はこれから夫婦で対等によろしくねって意味で私からの覚悟というか誠意というか…とりあえず結婚指輪を夫に負担してもらうのは違う気がして贈りあったよ。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/14(木) 20:43:07 

    >>157
    あーまあそれあるかもね。
    うちは彼氏がぜーんぶ出してくれたんだよ?みたいな?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/14(木) 20:43:09 

    うちは婚約指輪無くて旦那は指輪嫌いだから私だけ結婚指輪買った。だから結婚指輪は旦那が買ってくれた。
    ちなみに結納とかもしなかった。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/14(木) 20:43:35 

    婚約から入籍までの間に「2人の貯金口座」を作ったから結婚指輪はその口座から出した
    つまり折半

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/14(木) 20:45:04 

    全部旦那でした。特に話し合ってもいないけど自然に。
    そして産後私は太って入らなくなったから旦那しか付けてない笑

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/14(木) 20:46:03 

    結婚指輪をどっちがお金払ったか?覚えてないほど、もうその頃は2人で共有している口座があったと思う。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/14(木) 20:46:13 

    全額男性払いです。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/14(木) 20:46:35 

    うちは旦那が買ってくれたけど、折半なら折半でも良かったけどね。

    2人で話して決めればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/14(木) 20:46:49 

    どっちの財布から出ても結婚したら同じ財布だから変わらんよ。
    ってことで旦那が出した。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/14(木) 20:47:39 

    「彼がぜーんぶ出してくれた」として、長い目で見たら、折半したのと同じ事。それが結婚だよね。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2021/10/14(木) 20:47:47 

    男の覚悟うんぬん〜はどっちかというと婚約指輪でしょ
    友達、変な持論で草

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/14(木) 20:48:17 

    婚約指輪は夫から
    私からお返しも贈った
    時期的にクリスマスだったし

    結婚指輪は2人で貯金した結婚準備資金から

    何の疑問も不満も無いし、そもそもどちらが支払ったかとかいう話を他人とした事が無いし、聞いたこともない

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2021/10/14(木) 20:48:18 

    >>1
    わたしが旦那の買って、旦那がわたしの買ったよ。

    ペアになってるやつでも女性用はダイアついてたりちょっとデザインついて高いから、単純に折半ではないかな。

    婚約指輪は旦那がだしてくれたよ。
    新婚旅行は折半だったかな。


    話し合いでいいと思うよ^_^

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/14(木) 20:48:19 

    そんなことを気にしていちいちガルで聞いてる時点で
    この夫婦はすぐに離婚すると確定してるようなもん
    いつまで昭和の価値観で生きてるんだか…

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/14(木) 20:48:35 

    >>3
    私もそうしました。
    年齢も10歳離れてるし、年収も倍以上違ったけど頼りきりは嫌だったので

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/14(木) 20:48:35 

    >>31ブランドすら違うペアではない結婚指輪をしてる方が余程一般的ではないと思う。

    +18

    -1

  • 178. 匿名 2021/10/14(木) 20:50:00 

    旦那が払ったと言えばいいんだろうけど、なんか既に家計から払ってる感覚だった。同棲が長かったからかな。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/14(木) 20:51:48 

    主さんと同じ25才です。
    婚約指輪は私が好きなの選んで彼に買ってもらって、結婚指輪2人分(婚約指輪の半分くらいの値段)は私が出しました。
    お返ししたいけど、お返しにいいものが思いつかなかったので…
    主さんが結婚指輪のお金出すので、全然いいと思う!

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/14(木) 20:51:56 

    >>1
    人それぞれ
    これに尽きる

    主さん幸せになってね😊✨

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/14(木) 20:53:08 

    >>177
    ハリーの男性用はダイヤが少し入ってて旦那が嫌がったんだよ
    だから別のブランドのプラチナだけのにしたの
    ペアにはこだわってないよ

    +2

    -9

  • 182. 匿名 2021/10/14(木) 20:54:21 

    同棲してた時から毎月2人で貯金してたお金で払いました!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/14(木) 20:54:33 

    >>18
    >>1
    主の場合、その友人のマウントだと思う~

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/14(木) 20:54:53 

    2人とも婚約指輪と間違えてる可能性はないのかな?婚約指輪なら折半はないと思うから驚かれたのかも?

    ちなみにうちは、結婚指輪は相手の分を払った。必然的に旦那の方が負担額はかなり大きい。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/14(木) 20:55:16 

    折半だった!
    出してもらおうとかも思わなかったよ
    私の友達にもいるわ、男が奢って当たり前
    男が出して当たり前。
    そういう人はそういう価値観で生きていけばいいと思う

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/14(木) 20:55:45 

    >>181気にしなくていいよ
    >>177はハリー・ウィンストンの指輪かってもらえないから僻んでるだけ

    +5

    -12

  • 187. 匿名 2021/10/14(木) 20:57:30 

    主さんと同じ25歳です!彼氏も同い年!私は自分の分は自分で買う予定😌笑
    婚約指輪かなり高額になっちゃって申し訳ないので!笑あと遠慮して妥協したくない!!笑

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/14(木) 20:57:59 

    >>122
    うーん、まだまだ男性社会だよ。働いてると実感する場面沢山ある。
    それと、女性はどうしたって妊娠出産すれば働けない空洞の期間ができる。
    育児休暇取れない職場もまだまだ多い。

    男性からすると、自分の遺伝子を産んでくれる女性に対し、責任ってあると思うよ。
    必ず守り抜く覚悟の証ですって、親の立場になれば見せて欲しいかな。

    +2

    -8

  • 189. 匿名 2021/10/14(木) 20:58:57 

    >>177
    毎日着ける物なんだから好きなの着けたらいいじゃん
    同じブランドにこだわりたいならこだわればいいしそれは人それぞれじゃない?

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2021/10/14(木) 20:59:45 

    >>1
    男の覚悟!笑
    女だって覚悟して受け入れたんだからそこは折半でもいいと思うけど。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/14(木) 20:59:58 

    うちはお互いのものをそれぞれ買ったよ。
    ダンナは2人分買うって言ってくれたけど、私が自分の働いたお金で買ってプレゼントしたかったから。
    自分達が納得してるなら友達に言われたって全然気にする必要ないと思うよ。友達はそういう考えの人なだけだよ。
    そんなの押し付けられても困るよね~。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/14(木) 21:00:34 

    婚約指輪無かったから夫に払ってもらった

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/14(木) 21:00:47 

    >>35
    覚悟って…男だけ?
    まあ、この友達の旦那さんはよほど覚悟を決めて結婚に踏み切ったのかな?

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/14(木) 21:01:56 

    婚約指輪は相手が全額出してくれたから、結婚指輪は相手のは私が出した

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/14(木) 21:02:42 

    >>1
    私は婚約指輪を夫が全出しで買ってくれて、結婚指輪は半々で出したよ
    婚約指輪も買ってもらって結婚指輪も全額ってのがなんだか申し訳なくなったので、、

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/14(木) 21:02:56 

    婚約指輪は好みのものを一緒に選んで、全額相手が出してくれた。
    その分、半返しで良い時計を彼に返した。
    結納も、「俺は猫の子をもらうわけじゃない。大事なお嬢さんを僕の苗字にしていただくんだ」
    って事で、ちゃんとやってくれた。
    だからそれも、その地域の返す割合に沿って返した。

    結婚指輪は折半で良いと伝えたけれど、全額出してくれた。
    ここは甘えた。

    働いても良いし、働かなくても良いし、趣味を作って習い事でもしても良い
    そのかわり「お帰り」を言ってほしい、とのことで、そうしています。
    私は夫を尊敬しています。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/14(木) 21:03:44 

    >>1
    人は人、自分は自分だろうに。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/14(木) 21:04:20 

    自分の分は自分で払った

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/14(木) 21:07:41 

    >>1
    おめでとうございます!!
    私の場合は婚約指輪は買ってもらい
    結婚指輪はお互いのを支払いました。
    ゴールドにしたからか
    旦那の指輪の方が高かったです笑
    旦那は全額払うつもりだったみたいだけど
    私が旦那のを払いたかったのでこのようにしました!

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/14(木) 21:08:48 

    >>1
    トピ主さんのお母さんと歳が近いアラフィフですが30で結婚するとき折半しました。
    婚約指輪とほぼ同額の腕時計を記念品として返しました。
    披露宴はお互いの貸衣裳代をのぞいてそれぞれの招待者数で頭割りしました。
    いま80前後のお互いの親にもなにも言われなかったです。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/14(木) 21:09:26 

    >>35
    バブリーな世代はそういう考え多そう

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2021/10/14(木) 21:09:34 

    >>1
    お互いのを買って贈るというかたちにしました。
    結婚したら全ての財産を一緒にしたので結局ただの形だったかな。
    指輪代引かれたら全然相手の貯金なくてビックリした。後々一緒になるなら折半で全然いいと思う。
    あまり形にとらわれてる夫婦ってうまくいかないイメージ。夫婦ってこうじゃなきゃ!結婚ってこうしなきゃ!みたいな。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/14(木) 21:10:01 

    >>3
    これいいね!
    女の人は内側とか外側に小さいダイヤとか石埋めてあるデザインが多いから高くて、男の人のはシンプルで安めだよね。
    >>1
    ちなみに私は、結婚式や引っ越し代、家具購入などなど、お互い同額出しあった【結婚準備費用】のお金の中から結婚指輪代を払ったよ。
    だから折半と同じだけど、同じ額出してても私の指輪の方が高いから折半でもないかな、という感じ。

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2021/10/14(木) 21:10:01 

    >>73
    そうなんですか!?なんなら年令関係ないのかもしれませんね。他は分かりませんが、私は後悔でしかないです。結構23年アラフォーになりました。今でもその指輪を付けてます。子供たちが結婚するとき、意見を聞かれても、私のセンスは推さないと決めてます。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/14(木) 21:10:12 

    旦那は折半というか交換し合うものだと思ってたみたい。慌てて翌月のお給料でペアで買ってきたよ。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/14(木) 21:10:36 

    カップルによって年齢差、収入差もあるけど
    同世代で年収も同じくらいなら折半やお互いの分を払い合うでいいんじゃないかな〜

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/14(木) 21:11:16 

    折半でした。
    納得してるなら問題ないですよ。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/14(木) 21:12:22 

    >>160
    結婚式でも指輪の『交換』だしね。
    相手のものをこちらが用意してそれを交換するということが理にかなっていると思う。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/14(木) 21:12:36 

    婚約指輪は彼氏持ち
    もちろん半額程度のお返し済
    結婚指輪はお互いに贈り合いました

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/14(木) 21:14:23 

    >>177
    結婚指輪っていうより、ただのリングだよね

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/14(木) 21:14:24 

    >>188
    結婚指輪に対して男性が女性を守る証って認識はなかったから、どう捉えてるかで意見が変わりそうだね。

    私はふたりの新しい人生のスタートの記念、
    お互い幸せになるよう努力しようっていう意思表示のようなものだと思ってた。
    (その時点で2人とも買える収入があったし2人で折半した。子どもを授かった時のお金はまた別で話あってる)

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/14(木) 21:15:19 

    >>42
    婚約指輪じゃなくて婚約時計をお互いに贈り合った。
    結婚指輪もお互いに贈り合った。

    結婚指輪は結婚指輪だから、それを贈り合ったとしても婚約指輪のお返しは別でしたほうがいいと私は思うかなな。
    婚約指輪を貰って嬉しかったのなら相手にも喜んでほしいと思うものだろうし。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2021/10/14(木) 21:19:31 

    >>1
    人は人ですよ
    正解もないし
    折半でも買いあっても全額負担でも2人が納得ならそれでよし!
    もしお相手が全額負担してくれたらお返しになるような時計とか?長く使えるものプレゼントもありだし
    人それぞれ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/14(木) 21:19:57 

    >>188
    日本は育児休暇長すぎるからね。
    アメリカなんて3か月だよ。しかも基本無給。
    1年も休んでポストが守られてるなんて日本の母親恵まれすぎ!そんなに休んで使い物になるの?ていうか同じ職場の人大変じゃない?ってめっちゃ言われたw
    最近は3年とか取る人もいるって言った日には絶句してたな。

    男社会というか母親を特別視しすぎ社会なんだと思う。

    +3

    -3

  • 215. 匿名 2021/10/14(木) 21:23:17 

    私も自分少なめの折半だったよ!
    特に旦那がお金持ってなかった😅
    友達同士で出してもらったとか折半だったかなんて話も出ないし気にしてないよ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/14(木) 21:23:39 

    >>1
    男性が全部出すパターンもあるだろうけど。
    折半があり得ない、ということもないと思いますよ。

    うちも折半というか、お互いの分を贈りあった感じにしました。
    婚約指輪だって、もらったら、代わりの記念品(腕時計とかスーツとか)を贈るんだし、結婚指輪も贈りあうので不思議はないよー。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/14(木) 21:25:13 

    >>35
    人を見る目が無い男とがめつい女でお似合いではある

    +15

    -3

  • 218. 匿名 2021/10/14(木) 21:25:47 

    >>7
    私もこれ。夫が全額払ってくれた。

    +25

    -1

  • 219. 匿名 2021/10/14(木) 21:29:09 

    共同の財布から出したよ〜
    私も旦那も貯金という貯金がなかったから

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/14(木) 21:34:40 

    いくらか忘れたんだけど…

    大体40マンを半分ずつ出した気がする

    私はダイヤが入ってたけど
    夫のはオーダーメイドで夫の方が高かった
    婚約指輪は無しで結婚指輪のみです。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/14(木) 21:34:47 

    全額払ってもらったー!
    婚約指輪いらないって言ってたから

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/14(木) 21:41:57 

    エタニティにしたかったから、折半にしたよ
    自分の貯金もあったし、毎日つけるリングの値段で妥協したくなかったので

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/14(木) 21:43:48 

    婚約指輪 45万
    私の結婚指輪 22万を彼が、
    彼の結婚指輪 12万を私が払うつもりです。

    その代わりお返しはありません。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/14(木) 21:44:18 

    宝石店に勤めていたけれど、男性が女性の、女性が男性の指輪を購入するパターンが多かったような?
    結婚指輪はペアのデザインだけど、女性用はダイヤが入っていたりして男性用より高額だったりするので。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/14(木) 21:47:45 

    彼は私の指輪代、私は彼の指輪代を出したよ!婚約指輪はもらった。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/14(木) 21:49:00 

    折半でしたよ。
    しかも旦那の指輪のが高かったです。

    自分達が納得してれば周りの意見なんて「そういう意見もあるのね」と聞き流せばいいと思いますよ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/14(木) 21:50:40 

    >>29
    そりゃ、一方的に否定されて親にも否定的な反応を示されたら世間はどうなんだろうって愛情云々抜きで気になると思うけど

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/14(木) 21:52:22 

    人は人、自分は自分。
    どんな成り行きで結婚指輪を折半で購入する流れになったのか分からないけど、他人の家庭の事をそうなふうに全否定するのがあり得ないし、聞くのも不躾だと思う。
    我が家は結婚前から同棲してて、共同貯金があったので、式の費用も指輪もそこから出した。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/14(木) 21:53:31 

    婚約指輪(120万)を貰い
    お返しに腕時計を渡したのですが
    リクエストされた時計が30万程で半返しにならず
    結婚指輪も私に買わせて!と頼みました
    結婚指輪は2人で30万位だったかな

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/14(木) 21:53:39 

    私達は、リモートで両家の顔合わせ、結納しない、結婚式しない、新婚旅行いかない、婚約指輪なし(いらない)、結婚指輪なし(付き合ってる時のペアリングを結婚指輪にする)だったから、親に少し文句云われました。

    だけど、他におカネを使いたい事があったし、自分たちの意思は曲げませんでした。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/14(木) 21:53:59 

    婚約指輪は向こう
    結婚指輪は折半

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/14(木) 21:55:08 

    >>214
    アメリカ人とは骨格違うから…

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/14(木) 22:00:44 

    相手のは買ってあげたかったけど、二つとも買ってくれたよー

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/14(木) 22:01:50 

    夫が全部買ってくれたけど当事者同士が納得してるなら折半でも何でも良いと思う

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/14(木) 22:11:28 

    >>1
    同じく婚約指輪はサプライズなので夫、結婚指輪は折半だよ。
    男の覚悟w女も覚悟しなさいよって感じだな。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/14(木) 22:14:31 

    >>1
    夫が支払ってくれました。
    今の若い子達は折半が多そうだし、二人が納得していればそれでいいと思うけどな。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/14(木) 22:15:45 

    >>29
    愛情は関係ない気がするけど(笑)

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/14(木) 22:33:38 

    >>9
    うちも10万ちょいだったから、お礼にスーツと靴をプレゼントしました。5万くらい。お金あったらもっと高いのプレゼントできたけど汗

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/14(木) 22:36:14 

    私が払いました。
    旦那はあとから払うと言ってましたが…

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/14(木) 22:38:36 

    借りも作りたくないし
    後腐れなくいたいので折半
    お金のことで借り作ると後でやいやい言われたら面倒だから割り切った方がいいよ

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2021/10/14(木) 22:43:03 

    折半っていうからなんかケチっぽい響きになっちゃうのかもね。
    書いてる人も多いけど、お互いのぶんを贈り合うっていうのもこれから一緒に歩んでいきましょうって感じがして素敵だなと思う。
    そもそも同じ家計になるわけだし、指輪以外の事だって各夫婦それぞれ違って当たり前。
    他人がありえないとか口出しすべきことではないような気がする。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/14(木) 22:43:33 

    結婚指輪買う頃には、すでに財布分けてなかった。
    基本夫の給与ですべて生活費を賄って、私の給与はひたすら貯める方向で、キリいい数字になったら各々の名義で同額ずつ定期作るか投資するかみたいな感じ。
    独身時代の預金は、新婚旅行やら結婚式やら夫のローン一括返済とかして、お互い全て消えた。
    ちなみに私のほうが額は多かった。
    私は実家暮らししてて特にお金使い道なく、夫は親に仕送りしたり親の医療費払ったりしてたのもある。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/14(木) 22:45:47 

    これから結婚予定ですが、結婚指輪はお互いに贈り合うって感じです。折半といえば折半ですね。
    婚約指輪は頂いています。

    うちは、相手が社会人になったのが遅く、
    今後の所得は彼の方がずっと多いけど、私の方が貯金多いので、結婚資金は私が多く出します。全く疑問に思いませんでした^^;

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/14(木) 22:46:27 

    >>214
    アジア人は体弱いから。なかでも日本人は特に弱いみたいよ。中国人は強いらしい。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/14(木) 22:50:44 

    >>1
    あんまり相手に求めすぎると結婚してもらえなくなるよ

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2021/10/14(木) 22:51:07 

    >>1
    うちはプロポーズ?らしきものをされたのみだったので後日結婚指輪を一緒に買いに行きました。
    折半だけど、夫が少し多く払いました。
    お互い指輪をつけるタイプではないのですが結婚の証として購入。
    そんな高いものではないシンプルなやつにしました。
    主さんの周りはパートナーが全額購入した方が多いだけで世の中には折半の方もそこそこいますよ!

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/14(木) 22:52:06 

    >>2
    お互い納得してるんだし価値観もあってるって事でヨシ!
    彼氏と意見があわないとかなら引っかかるだろうけど、友人なんか気にしなくていいよ〜
    マウント取りたい人かもしれないし〜(笑)

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2021/10/14(木) 22:55:24 

    婚約指輪はかってもらったから
    旦那の分を私が買いたいって言ったよ
    お互いにプレゼントしたみたいな形だったよ!

    主さんよりの状態の私だけど
    専業主婦させてもらい正直旦那におんぶにだっこよ?
    覚悟なんて指輪一つで決まらないから
    これからの生活でお互いに支え合えればいいんじゃない
    極論だけど指輪かってくれたからって最後はヒモ
    になったとしても覚悟あるとは言わないし

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2021/10/14(木) 22:55:45 

    >>1
    主がいいなら、こんな所に相談せずに折半すればいいだけだと思うけど。
    主の友達や主母って古ーい!折半の主偉ーいって賛同を得たいだけかな。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2021/10/14(木) 22:56:18 

    折半した

    式費用とか全部旦那持ちだったし、婚約指輪ももらったから流石に悪いなと

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/14(木) 22:57:28 

    主さんの親世代だけど、結婚指輪はお互いに送り合う的な意味合いで折半がいいなと思い折半にしました。

    でも、邪魔で結局着けなかったから買わなくても良かったなーとも思ってます。

    お二人で話し合って決めたことが一番だと思いますよ!
    末永くお幸せに💞

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2021/10/14(木) 22:57:31 

    >>239
    借りパクされてて草

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/14(木) 23:04:15 

    >>1
    折半だよ
    二人でつけるものだから
    その友達は結婚準備中か結婚生活のどっかで相手ともめると思うよ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/14(木) 23:06:58 

    >>1
    自分たちは婚約指輪が無かったから、結婚指輪は旦那が払ってくれた。2人で話し合って納得してるなら外野が口出すことじゃない。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/14(木) 23:10:01 

    え、私折半だったよ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/14(木) 23:15:15 

    私がお金貯められないタイプだから夫が全額負担してくれた。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/14(木) 23:15:34 

    夫のは私が払い、私のは夫が払ってくれた

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/14(木) 23:18:08 

    主が納得してて最初からそのつもりだったなら周りの言うことは気にしなくていいよ。

    個人的な意見としては私もお母様やご友人と同じ意見かな…。結婚指輪を割り勘!?って思っちゃう。

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2021/10/14(木) 23:25:17 

    >>1
    向こうから無理矢理婚約ではないし私も割り勘だよ。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/14(木) 23:28:15 

    お互いの分を払う感じにしたけど、わたしのが高かったから結果完全な割り勘にはなってない。
    全額夫が払うか割り勘かは土地柄もあるみたい。
    婚約指輪のお返しに時計を買ってあげたりする人もいるよね。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/14(木) 23:29:06 

    婚約指輪と結婚指輪は男性持ちで、女性が半返しでいいのかと思っていました、、、

    半返しは婚約指輪に対してだけなのかな?

    ちなみに私は全部夫持ちですが、私の実家がジュエリー関係の仕事をしているのでだいぶ安くなったし半返しもしていません。

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2021/10/14(木) 23:32:28 

    婚約指輪→夫購入
    結婚指輪→私購入
    指輪のお返し的な意味でそうした。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/14(木) 23:35:06 

    指輪は男の人が買って、腕時計でお返しするんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/14(木) 23:51:12 

    >>1
    主さんのような考え方ができる人は結婚生活もうまくいくだろうね。いろんな形があっていいし、相手のことを思いやれる人がいい。

    私はお互いに指輪をプレゼントという意味でお金を出し合って指輪を買ったけど、今考えてもこれでよかったなって思う。私がプレゼントした指輪をつけてくれてるんだって思ったらそれだけで何かうれしいから。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/14(木) 23:54:02 

    >>1
    「男の覚悟なんだからプロポーズした以上そこは全額持つべき」

    覚悟もってサプライズでエンゲージリング は用意してくれてたじゃんって思った!
    ウチはお互いのを贈り合ったよ。

    そりゃ相手が億万長者なら全額出してくれたら嬉しいけど、同年代の同程度の庶民なので、私はマリッジも全額相手負担なんて気の毒すぎて、もし提案されても断るわ!

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/15(金) 00:02:40 

    >>239
    一緒の人がいて思わずコメント…
    私がクレジット切って全額払った。
    指輪のお金あとで返すねって言われてるけど返ってこないのよね…笑
    もう2〜3回くらい言ってるんだけど。
    結婚指輪は全額俺が払うって言ってたから、欲しいって言ってたスマホ買ってあげたのに

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/15(金) 00:04:10 

    私も彼の分は私が出して、私の分は彼が出してくれた。これからよろしくね〜って意味で指輪の交換というか。全額男性が負担するって考えが全くなかったので、同じく友人がほとんど男性全額負担だったので驚いたよ。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/15(金) 00:10:41 

    すごい勢いで否定する友人ってなんだろう。固定概念が強いのかな。それぞれのやり方でいんだから否定することないのにね。折半でもいいと思います!!

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/15(金) 00:17:28 

    なんとなく、お互いの分を買う方が一緒に幸せになるって気がして、相手の分を買い合いっこしました。
    私の物の方がダイヤが付いていて少し高めでしたが( ̄∇ ̄)

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/15(金) 00:27:21 

    >>17
    ダイヤとかダサい
    シンプルがいい

    +0

    -12

  • 271. 匿名 2021/10/15(金) 00:32:38 

    >>1
    指輪は夫が全額負担してくれた。
    私からは夫にスーツを贈ったよ。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/15(金) 00:32:40 

    私なんて自分からプロポーズしたけど、結婚指輪は折半だったよw
    旦那からは時計をプレゼントされたから、私も時計をプレゼントした。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/15(金) 00:48:05 

    >>1
    お店で、相手のをお互いに買ってお渡しすることが多いですって言われたので、プレゼントみたいな感じで、夫の買って渡しました 私は夫に払ってもらっていただきました

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/15(金) 01:02:11 

    うちは結婚指輪も結婚式も新婚旅行も費用は全て折半しました
    婚約指輪は夫が買ってくれたのでお返しを贈りました

    何が普通なんてことはなく、お互いが納得しやすい形を話し合って決めれば良いと思います

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/15(金) 01:03:46 

    >>270
    婚約指輪と重ね付けしてるんじゃない?

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/15(金) 01:05:11 

    人は人
    自分は自分

    聞かなくてもいい
    それでいいじゃん

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/15(金) 01:06:25 

    >>273
    買って頂きましたは

    日本語としておかしいよ

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/15(金) 01:06:59 

    >>1

    婚約指輪は夫負担。結婚指輪は折半です。
    若い頃は好きな仕事をしてるけどお金がなかった夫。
    旅行中プロポーズしてくれて「すぐ婚約指輪を買いに行こう」と無知な夫にブルガリに連れて行かれましたが、ハイブランドのダイヤ入りなんて当時の夫には厳しいのは分かってたから婚約指輪だけどダイヤなしのを選びました。
    結婚指輪は折半で、私はダイヤ入りにしました。
    しまっとくのももったいないので普段から婚約指輪も結婚指輪もダブルづけしてます。
    そんな貧乏な若者だった夫も今では稼ぐようになりました。
    指輪を見る度いい思い出です。
    どちらが負担しても思いがこもってれば別によくないですか?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/15(金) 01:09:40 

    >>214
    移民のシッターを安く雇えるとかそもそも労働市場の流動性が高いとか、アメリカとは事情が全く違うので、単純に比較されてもね

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/15(金) 01:10:55 

    主さんおめでとう

    私も彼も27で年明けに結婚します。お互いで贈り合うという感じで指輪は折半です

    お二人で納得して決めたことなら周りの意見には「そういう考えもあるんだな」くらいで流せば大丈夫だと思います。私の友人も主さんのお友達と同じ考えのタイプがいるけど適当に流してるよー

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/15(金) 01:13:46 

    >>161
    嫁入り道具は男性側から受けとる結納金で揃えてたんですよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/15(金) 01:21:56 

    >>68
    やーい非モテー!!!

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/15(金) 01:33:35 

    >>1
    もうすぐ結婚予定だけど、彼氏がカルティエで全額出してくれるよ。一生に一度の婚約指輪なのに折半だと、一生これ割り勘だったんだよなーって思い出しそうで嫌だ。

    +0

    -7

  • 284. 匿名 2021/10/15(金) 01:47:25 

    >>1
    一生に一度の婚約指輪、結婚指輪なのに、俺が全額出すよ!って気概見せてくれないのってどうなんだろう。この先何でも折半なんだろうね…

    ちなみにあなたの一個上ですが、彼氏がボーナス1年分貯めて全額出してくれたよ。

    +0

    -5

  • 285. 匿名 2021/10/15(金) 01:51:36 

    私達も結婚指輪は2人で買いましたよ!
    何も気にする事ないです。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/15(金) 01:54:28 

    >>69
    間違いないね。ひと昔前の価値観のようだし、やってけないだろうね。新築がいい。新車がいいのローン地獄にならなきゃいいけど。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/15(金) 01:58:28 

    >>69
    そういう子は高給取りの旦那がいるんだよ。
    みんなが皆、中古や折半しないといけないような貧困じゃないし

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/15(金) 02:18:36 

    婚約指輪と結婚式費用は夫が払ってくれたから、結婚指輪と前撮り代は私が払った!
    婚約指輪のお返しをしていなかったから(お返しをするものだと知らなかった…)、結婚指輪で返したかった。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/15(金) 02:24:09 

    >>94
    むしろ、知らないって人の方がどこの田舎の人なの?って思うけど…
    教養とかではないけど、普通に生きてたら知ってる事だと思うんだけど、違うの?

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/15(金) 02:52:42 

    >>18
    ガルちゃんに山ほど居るね

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/15(金) 03:04:43 

    >>203
    うちもこれです!金埋めにしたので、サイズが大きい夫の方が高かった😅でも結婚して10年、夫はつけっぱだけど私は出産育児ではずしてる期間が長いのでよかったかなと。笑

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/15(金) 03:44:46 

    相手があまり経済力がないなら折半でもいいんじゃないかな。。
    経済力があるなら、男性側が買ってくれる事が多いかな。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/15(金) 03:57:41 

    旦那が買ってくれたけど、結婚式費用折半だったのに、旦那側が足りなくて私が結婚指輪以上補填したので、どっちが買ったのやら笑
    でも結婚式は理想通りにしてくれて感謝してるし、結婚指輪はしっかり旦那からのプレゼントとして大切にしています。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/15(金) 04:22:46 

    >>7
    婚約指輪、結婚指輪と旦那が払ってくれた
    学生時代の知人の1人は結婚指輪折半だった
    2人で納得して決めた事なら折半だろうが旦那持ちだろうがどっちでもいいと思う

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/15(金) 04:58:38 

    >>7
    男女平等とは程遠いなあ

    +7

    -9

  • 296. 匿名 2021/10/15(金) 05:08:33 

    >>157
    たぶんそれだと思うけど、私なら主さんの友人とは結婚したくないな…。
    ことあるごとに男にお金出させそうだし、女友達にはマウントしてそう。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/15(金) 05:40:58 

    結婚おめでとうございます🎉
    うちは旦那が貯金から全額でした
    もし私も働いていたら折半でもいいなと思いました
    ちなみに買って一ヶ月で旦那は指輪を無くしました!買い直しだ!笑

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2021/10/15(金) 05:44:53 

    相手の結婚指輪を買って、相手は私の結婚、婚約指輪を買ってくれた

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/15(金) 05:46:45 

    結婚決めてから結婚資金として二人で口座に貯めていった。
    私は通帳、彼氏はカードを持って毎月10万ずつ入金(プチ遠距離だったのでそれぞれが入金)
    そこから出したから折半??

    婚約指輪はともかく、結婚指輪は結婚生活に向けて準備する物の一つだから
    買ってもらうとかどっちが負担するとか考えた事もなく、二人の結婚資金から出しました(旦那もそこを特に言及はしなかったし)

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/15(金) 06:00:39 

    うちは旦那のが年収4倍だったので結婚のお金は旦那が出してくれたよ
    これから結婚するんだし別にどうでも良くない
    指輪なんて高くて100万いかでしょ
    大したお金でもないじゃん

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2021/10/15(金) 06:06:40 

    >>35
    デートは男が奢る物。って考えてそうだよね。
    自分への本気度は値段に比例する♪とか思ってそう。

    +14

    -3

  • 302. 匿名 2021/10/15(金) 06:09:10 

    婚約指輪は買ってもらった!
    でも結婚指輪は折半したな
    2人で使うものだし、2人で結婚後に作った口座から出した

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/15(金) 06:09:55 

    てか男が買うのが当たり前ってここで言われたら
    婚約者に男が出すものらしいよーって言って買ってもらうの?
    男側が積極的に当たり前かのように俺が出すよって意思がない限り女に出してよっていう権限なくないか?おねだりするならわかるけどさ。


    婚約者さんが出す方向で話が進んでるならこの相談はあり得ないし。
    なので彼が出すって言ってるけど私も半分出したいんですけどおかしいですか?って相談ならわかるけど、うちは折半の方向なんですけどおかしいですか?ってなんか相談としてはどうにもならないというか男性側が払う気満々じゃないなら男の購買意欲に合わせるしかなくないか?って思った。

    男が当たり前のように俺が買うよって動きを見せない限り女にあなたが買ってっていう流れになるにはなんかわがままだから違うし主氏の婚約者が折半の流れにしてるならそれに従うしかないと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/15(金) 06:13:09 

    私間違ってませんよね?折半の人もいますよね?ね!?って感じなのかな

    友達と親にこのトピ見せるのか?

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/15(金) 06:21:04 

    >>1
    お金出してくれる女
    男にとって都合がいい女
    お金の負担にもならないやらせてくれて一緒にいてくれるから楽な気持ち

    お金を出させてくれる女
    男にとって優越感や庇護欲を感じられる女
    お金の負担にはなるが上に立てた気分がするし頼られてていい気持ちがする

    男心理としてはどっちでもいいと思うよ

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/15(金) 06:49:19 

    私の分は彼が、彼の分は私が払ったよ。
    お互いに贈り合うのが良いなぁと思って。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/15(金) 06:58:07 

    >>1
    逆に結婚て2人のことなのにお金出さないひといるんだということに驚きました。昔は専業主婦が当たり前だったからかな?
    私は夫の分を、夫は私の分を購入しました。ハーフエタニティにしたので私の方がたかかったですが。
    お友達流でいうなら私も結婚しても仕事したかったし、夫と2人で人生を歩んでいくという覚悟ですね。体調くずこともあるかもだし人生何が起こるかわかりません。困った時支え合っていくのが夫婦です。

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2021/10/15(金) 07:17:04 

    婚約指輪は彼が全額、結婚指輪は二人が持ち寄った?結婚資金から出しました。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/15(金) 07:17:26 

    結納顔合わせ・婚約指輪も私からお断りしたから、後は全部夫が払ってくれた。
    結婚指輪はもちろん、式披露宴代に引っ越し費用・新居購入費用。全部。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/15(金) 07:17:32 

    婚約指輪なし
    結婚指輪は義母が出してた
    しかも夫はその指輪をすぐになくした
    なんでそんなんと結婚してしまったんだろう

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/15(金) 07:24:11 

    私は折半したよ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/15(金) 07:46:51 

    婚約指輪、結婚指輪は夫が購入して、
    その三分の一くらいの値段で夫の欲しい物を私がプレゼントしました。
    VUITTONの財布。

    結婚の流れみたいなサイトを見て、こうしたけど、2人で決めたなら周りがとやかく言うことじゃないと思う〜

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/15(金) 07:50:19 

    >>1
    結婚指輪は全額旦那負担
    名字旦那のになるんだからそれが当たり前だと思ってた

    +2

    -4

  • 314. 匿名 2021/10/15(金) 07:52:03 

    うちは折半でした。そのぶん納得のいくのを作りやすいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/15(金) 08:31:20 

    >>35
    こんな考え方の相手と一緒になるんだから覚悟必要だわな

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2021/10/15(金) 08:33:41 

    >>1
    あはは。全額私だった。だって旦那は貯金なかったもんね。でも17年ぐらい経ったけど今も仲良いよ。私は主導権握りたいタイプなので、そういうところに引け目?を感じなくて済んでるのはいいのかもしれない。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2021/10/15(金) 08:36:14 

    結婚資金として同額ずつ入れた貯金から出したよ〜。自分よりめちゃくちゃ金持ちで出すよって感じからありがたく買ってもらうと思うけど、年収もほぼ同じだし普通に二人で買う流れになった。
    本人たちが納得してるなら何でも良いよね。そんなのおかしいって人に押し付けるものじゃないわ。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/15(金) 08:41:38 

    婚約指輪なし、結婚指輪は折半です。
    本当は婚約指輪買ってもらいたかったけど、事情があってお互い学生の時にプロポーズされたのでお金がなく…笑 仕方ないですね。
    向こうの方が年下だし、今は稼いできてくれてるのでまあいっかー!って感じです。10周年記念日とかに期待していますw

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/15(金) 08:58:56 

    >>1
    うちはプロポーズ?らしきものをされたのみだったので後日結婚指輪を一緒に買いに行きました。
    折半だけど、夫が少し多く払いました。
    お互い指輪をつけるタイプではないのですが結婚の証として購入。
    そんな高いものではないシンプルなやつにしました。
    主さんの周りはパートナーが全額購入した方が多いだけで世の中には折半の方もそこそこいますよ!

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/15(金) 09:03:41 

    >>18
    友達はともかく、親にまで否定されるなんてね…
    結婚指輪じゃなくて婚約指輪と勘違いされてるのかと思わせるくらいの驚きだわ

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2021/10/15(金) 09:18:13 

    >>1
    結婚指輪は夫持ち。お返しで近場の旅行は私持ちで行った。それが結局新婚旅行に…

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/15(金) 09:26:22 

    婚約指輪は、義母さんからいただいて
    石が付いているのでお金に困ったら売ってと言われています。
    結婚指輪は、主人
    お返しは、時計

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/15(金) 09:29:48 

    >>1
    指輪の話から逸れて申し訳ないけど、
    そのご友人の考えの人多いよね。
    プロポーズした側負け確定みたいな。

    男性は大変だわ。

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2021/10/15(金) 09:43:19 

    >>3
    うちもです!
    これからずっと身につけていくものだし、贈り合いって形がいちばん素敵かなと思ったので。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/15(金) 10:09:13 

    私は旦那さんが全額払ってましたが、、、
    別に女性側が払ってもいいと思いますよ^_^

    自分の考えが絶対正しい!!と
    押し付けてくる人もいますが、、、

    夫婦の数だけ 
    いろんな形があると思います!

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2021/10/15(金) 10:17:50 

    ウチはそれぞれ自分の分を出しましたよ。
    夫が装飾品にさほど興味がなくつけれたらなんでもいいタイプだったので、私の希望に合わせて高いものを買わせるのも気がひけたし、好きな物を買いたかったので。
    一緒に見に行ってそれぞれ気に入ったものを別の店で買い、刻印だけ同じにしました。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/15(金) 10:26:28 

    >>1
    折半でもなんでも2人が納得してるならいいじゃん!

    ただ、専業主婦になるつもりなら全額男が出すもんだって思ってるくらいの男性の方が色々と楽だとは思うよ。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/15(金) 10:38:14 

    >>1
    婚約指輪は夫支払い
    結婚指輪は私が二人分支払ったよ

    親友人がどうこう言っても二人で決めたらそれでいいと思う
    人それぞれだよ!

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/15(金) 10:42:14 

    >>1
    その友達があり得ん。
    100歩譲って、その価値観だったとしても人の幸せに水差すなと思う。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/15(金) 10:49:59 

    そこは持ちつ持たれつ。
    他にも顔合わせ、結婚式、前撮り、新婚旅行、新居などお金色々かかるから、指輪買ってもらったから○○は出すね〜とか上手く決めたらいい。どうせ今後は二人の共同財産だからどちらのお金とかないし。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/15(金) 10:50:45 

    >>14
    いいこと言うじゃん!ガルちゃん民全員見習ったほうがいい

    +4

    -2

  • 332. 匿名 2021/10/15(金) 10:56:04 

    >>1
    私も25歳前後の時に入籍したんだけど同じ悩みを抱えてました。
    婚約指輪は旦那が持って、結婚指輪は折半と決めていたのですが、結局うちは旦那が全部払っちゃった。
    男のケジメだ!とかなんとか言ってね。
    けど他の細々とした費用(食事、結婚式等)は折半、もしくは全額私が払った。
    けど、それでも指輪代のが高いんだけどね。旦那に感謝。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/15(金) 10:58:44 

    >>1
    婚約、結婚指輪、新居の費用全て旦那さんが出してくれました。私が出したのは、自分の引越し費用だけかな。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/15(金) 11:05:42 

    >>1
    お互いプレゼントし合いましたよ

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/15(金) 11:16:12 

    >>1
    彼の結婚指輪代は婚約指輪のお返し、ってことにして、私が結婚指輪代全額負担しました。
    お返し何が欲しいか聞いたけど特にない、って言われてしまったので…
    ちょうど半返しくらいの値段になったし、特に疑問に感じてなかったけど、婚約指輪も結婚指輪も男の人が全額負担するケースが多いんですね。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/10/15(金) 11:23:20 

    指輪以上に新生活でお金かかるよ。家具とか家電とか。それをどうするのかの方が大きい気が。

    どちらがお金出すかは二人の問題だし、他人に何か言われれば、私たちとは違う価値観なんだーって思えば良いだけ。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/15(金) 11:24:17 

    最初は夫から夫が全額負担することを提案されたけど、お互いの指輪を買って送り合いたかったからお互いのを買ったよ。

    私が買った指輪を毎日付けてくれてて嬉しい。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/15(金) 11:33:49 

    2万くらいのを毎年買ってもらって、古いのは玄関の額に飾ってる!
    10年目とかの節目はもうちょい高いのにする予定です

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/10/15(金) 11:36:32 

    どちらが良いということではなく、我が家の場合は全額夫でした。
    指輪に限らず、何でも基本的には夫が支払います。
    でも今日は私がご馳走したい!という時などに自分から支払っています。
    記念日にはプレゼントもします。
    結婚指輪も記念のプレゼントと思えば、折半(お互いにプレゼントし合う)って素敵だと思います。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/15(金) 11:41:41 

    婚約指輪はサプライズで買ってくれたけど、結婚指輪、結婚式、新婚旅行は全額私が払った!!!
    折半予定で話してたのに解約後に夫は貯金なしが発覚、親からの援助を期待してたらしい(そして援助もなかった)

    でもその後の結婚生活は共働きでも家事は夫が負担多めで動いてくれてるから、まあいっかと思ってる

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/15(金) 12:17:14 

    あんまりそういうの聞かない方がいい。
    幸せな事だから、面白がって足引っ張る女もいる。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/15(金) 12:49:59 

    >>5
    すげー安上がりだね、あんた。

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2021/10/15(金) 12:55:08 

    >>1
    うちは折半って言うかお互い相手のを買ったから折半なのかな?多少、私が買った旦那の方が高かったかも知れないけと、お互い納得すれば良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/15(金) 12:57:13 

    自分の友達の場合は、結婚式も旦那がするのは嫌、婚約指輪もなし

    だからせめて結婚指輪だけはプレゼントして欲しいって買ってもらってた。

    結婚指輪もそんなに高くない値段を渋られて
    旦那は私にお金かけたくないんだ。って言ってた。

    そういう人もいるから、婚約指輪くれるだけでありがたいことだと思うよ。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/15(金) 12:58:28 

    私が全額出した
    私は経済力あるし何もかも私に任せてついてきて欲しいとプロポーズしたから

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/15(金) 12:59:28 

    確か全額払ってもらったと思うけど、折半でも全然良いよね。てか結婚したらお金は一緒なんだからどちらでもいいのでは?私は貯金なかったし、結婚を機に仕事辞める予定だったから払ってもらったけど

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/15(金) 13:09:25 

    うちは婚約指輪無しで結婚指輪は私が気に入ったのを買ってくれました。夫は指輪をしないと言っていたので式用に安い指輪を二人で買いました。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/15(金) 13:14:01 

    >>214
    アメリカは無痛分娩が主流なのもあるんじゃない?
    普通分娩の体の負担って、交通事故にあって全治8ヶ月レベルなんだよ。
    1週間の入院後に退院とかお母さん達まじですごい

    アメリカと同じく、無痛分娩を主流にしないと話にならんね

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/15(金) 13:14:47 

    結婚指輪それぞれ自分で買うと虚しくないかい?思い出的に。もらったものだから大切にしたいとか思うけど。私は結婚指輪、婚約指輪買ってもらって、同じ金額くらいの時計でお返ししました。金銭負担はお互いトントンって感じです。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/15(金) 13:17:02 

    私は婚約指輪を買ってもらって
    結婚指輪はお互いのを買ってプレゼントし合うってしてる
    主さんと一緒

    普通だと思うし、旦那と決めたことなら周りの意見とか気にしなくていいよ。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/15(金) 13:17:17 

    婚約指輪は意地で買ってもらったけどその後出番がないのでもっと有意義な使い道があったと思う。
    まぁ満足はしたからしょうがないか

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/15(金) 13:28:11 

    金ある方が払えばいいじゃん

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/15(金) 13:36:59 

    義母が出してくれた。早く決めろと言われ一番安い3万円くらいのにした。私は今でも付けてるけど旦那は10年前位に無くしたよ。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/15(金) 13:44:15 

    >>310
    私と同じですね、指輪選ぶのに義母がお金出すから旦那と義母と3人でカタログ見てて義母に早く決めろと言われて旦那は何でもいい感じで、一番安いのにしました。旦那はすぐ無くしましたけど‥

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/15(金) 13:46:31 

    >>7
    うちも。婚約指輪はありませんが。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/15(金) 13:48:19 

    夫の分を私が出し、私の分を夫が出した。

    でも、当時夫はまったくお金がなかったので、私が二人分一括で払い、夫からちまちま返済。

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2021/10/15(金) 13:53:57 

    指輪を買いに行くときなぜか
    旦那の両親が着いてきた。
    お金を払ったのは義父…。
    選ぶ時は義母が横からの口出しがうるさくて
    気に入ったの買えなかった。
     
    まだ折半のがマシな気がする…。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2021/10/15(金) 13:57:49 

    >>1
    指輪に○to□って入れるよね?お金払わなかったら贈ったことにならないと思うんだけど。うちは既に入籍してて家計は一緒だったけどお互いの独身時代の貯金から出しあったよ。ちなみにイニシャル同じだったから名前toイニシャルにした。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/10/15(金) 14:10:47 

    >>1
    友人性格悪いな。
    結婚を機に関係見直したら?

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/15(金) 14:13:41 

    現金払いなら割引きがきくところだったから自分の口座から現金おろして持ってったよ
    結婚式費用も自分で出したくらい。結婚したら家計一緒になるしどっちが出しても一緒だろって感覚で、独身時代の貯金はもうお互いごっちゃになっちゃった
    多分親は引くだろうなーと思うから言ってない

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/15(金) 14:27:45 

    夫が全額払ってくれました
    確かそれがクリスマスプレゼントだったような

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/10/15(金) 15:18:32 

    >>3
    私も!お互いのを買う感じ。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/15(金) 15:19:27 

    >>351
    普通に旦那と出かける時につけてるよ!箪笥の肥やしはもったいないよ

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/10/15(金) 15:19:52 

    一律給付金出し合って買った。折半になるかな

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/15(金) 15:22:47 

    >>1
    同じ25歳。新婚。年下夫がいます。
    主さんと一緒で婚約指輪は彼が。結婚指輪は折半でした。
    私も夫もお金無かったので折半にしましたが、やはり周りには驚かれました。特に父がありえない!男の覚悟だろ!みたいなこと言ってました。
    確かになーと思う部分もありますが、まあいいかなと思っています。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/15(金) 15:52:51 

    結婚祝いのお金で買った
    2人で23万くらい

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/10/15(金) 16:05:14 

    >>2
    良いと思う。
    指輪は夫支払い、お返しの時計など同額を妻支払いの所を、お返し無しにするってことでしょ?半額浮いたお金を他に回せる。2人で決めたことなら良いと思う。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/15(金) 16:17:51 

    お互いに相手のを買いました。しかし、結婚半年で私が自分のを紛失。2回買ってもらいました。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/15(金) 16:43:40 

    >>1
    結婚指輪の一つや二つも払えねー男なんかと結婚したくねー!

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/15(金) 16:44:52 

    >>1
    おめでとうございます。
    人それぞれですよ。
    婚約指輪頂いたのですから幸せ。
    結婚指輪の方が長ーくするので、折半にしてブランドとかダイヤとかのにしたらいいのでは? 旦那さんが負担してくれても安い人もいるし、借金の人もいるし
    私の婚約指輪は昨年娘の就職祝いに一粒ダイヤネックレスに作り変えて渡してしまいました。
    結婚指輪は毎日してますが、お気に入りのダイヤが入っている物なので見るたびに綺麗だなーーと思いますが、もう誰がお金出したか覚えてません。
    大切な物に迷いが生じませんように。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/15(金) 16:50:26 

    >>68
    無知は黙っていたほうが利口だよwwwww

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/10/15(金) 16:52:20 

    >>357
    よく耐えましたね…。

    私なら家に帰る&結婚取りやめも考えるかも。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/15(金) 17:15:33 

    >>7
    うちも同じく全て旦那です💦婚約指輪も結婚指輪も💦
    普通?はお互い送り合うものなんだから旦那に感謝しなさいって実母に言われました💦

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2021/10/15(金) 17:53:51 

    >>1
    結婚指輪、折半だよ!旦那のは私が買った!
    ついでに言うと最初のアパートの初期費用、家具家電、これも折半!
    主と同じく婚約指輪とプロポーズは旦那が頑張ってくれた!
    男の覚悟=出した金の金額って訳じゃないとおもうよ!
    その友だち、おもしろいねw

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/15(金) 18:00:37 

    >>356
    すみませんマイナスに手がふれてしまいました

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/10/15(金) 18:20:35 

    お互い贈りあった感じ!金額はだいたい同じでした。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/15(金) 18:21:04 

    全額主人です!2人で37万程でした。
    お返しをするべきとは知らず....2年ほどしてからネットで初めて知り、スーツや仕事の靴等プレゼントしましたm(_ _)m

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2021/10/15(金) 18:21:20 

    結婚指輪も婚約指輪も全額旦那持ちでした。
    お返しに腕時計をプレゼントしました。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/15(金) 18:37:58 

    ここ見るまで結婚指輪は旦那さんが
    購入するものだと思ってた(笑) 
    恥ずかしい💦
    勉強になったし将来の為にもお金貯めるわ!

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/15(金) 18:45:31 

    婚約指輪は全額払ってもらいましたが、結婚指輪は2人で身につけるものなので、折半で買いましたよ

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/15(金) 18:50:58 

    お互いの分出しあうかな〜と思って用意もしていたけれど、
    旦那が「全部出させて」と出してくれました。
    そういう信念?があった模様。
    ちなみに婚約指輪はありませんでした。
    (欲しいかと聞かれたけれど私が断りました。)

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/10/15(金) 19:00:28 

    うちは折半でした
    一応お互いに贈りあうていで、同額でしたので

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/15(金) 19:03:13 

    書き込み見てると失くした人がちらほらいてびっくりした

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/15(金) 19:05:11 

    >>7
    うちも。私もともとニートだから

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2021/10/15(金) 19:16:19 

    他人なんて気にするな👍

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/15(金) 19:24:42 

    >>137
    あるわきゃないだろー?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/10/15(金) 19:29:29 

    >>15
    私の指輪にもダイヤ入ってたのにダイヤ入ってない旦那の方が高かった…指が太かったからかな…

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/15(金) 19:37:41 

    >>1
    結婚指輪はお互いに相手の分を購入するのかと思ってた。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/10/15(金) 19:42:49 

    >>9
    やっす!!

    +3

    -3

  • 390. 匿名 2021/10/15(金) 19:50:21 

    クリスマス近かったので、普通にプレゼント+結婚指輪をお互いに買ってプレゼントしました。
    結局、折半なんだけどプレゼントして貰ったという嬉しさや、選んでいた楽しさがあったから気にしなかったです。
    周りからは驚かれましたが……笑

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/10/15(金) 19:52:06 

    婚約指輪はプレゼントしてくれたので全額彼がお支払い。結婚指輪も全額出すと言ってくれていたので、婚約指輪のお返しの気持ちとして彼の分をお支払いしました。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/10/15(金) 19:55:47 

    主は折半に納得して決めたんじゃないの?
    自分達で決めたならそれで良いんだよ。
    人に何か言われたら
    「男性は結婚指輪、女性はお返しに腕時計を送ったりするじゃない?彼は腕時計いいみたいだからそうやって2人で決めたの」って言えば相手も文句言わないよ

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/15(金) 20:03:46 

    >>7
    旦那が私の好きなブランドで買ってくれました。
    シンプルでいいかなと思ってたけど、小さなダイヤが付いてるのを店員さんが勧めてくれて、そのまま購入。
    主張し過ぎず時々キラッとしてて気に入ってます。

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2021/10/15(金) 20:15:03 

    お母様は時代だから仕方ないにしても、
    相手の婚約者を平気で全否定する奴の
    価値観に振り回されなくていい。
    気にしなくていい。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/10/15(金) 20:16:20 

    私も婚約中だけど、
    彼のことが大好き過ぎるので
    彼の指輪はぜひ私が贈りたい…✨🥺と
    自然と思ってますよ笑

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/15(金) 20:31:16 

    >>156
    私は30代ですが、このパターンです。

    結婚指輪と婚約指輪、どちらもダイヤありで値段もしたので、お返しでブランドの腕時計をあげました。お互い欲しい物を送りあったので満足してます。

    逆に「全額男に負担させろ!!」っていうのはもう少し上のバブル世代?の人が多いです…。今は共働き正社員で仕事続ける人も多いと思うので、変わってきてると思う。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/10/16(土) 01:52:44 

    彼の予算だと欲しい指輪が買えないので折半の予定です

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/10/16(土) 03:45:09 

    結婚指輪はどうなるかわからないけど、普段のご飯代などは私の方が多く払ってます

    女が多く払うなんてあり得ない金蔓にされてるって思われそうですが、
    彼氏年下で、収入も私の方が多いです
    なので、私たち2人はこれで納得して付き合ってます


    つまり、2人で決めたことなら他人の意見なんてどうでもいいのではと思う。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/10/16(土) 09:10:52 

    結婚指輪は2つとも私が支払いました。
    婚約指輪のお返し何がいいか聞いたら、何もないとのことだったので結婚指輪にしました。
    自分の貯金から出すから、金額気にせずにダイヤ付いた指輪選べて楽しかった٩( 'ω' )و

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/10/18(月) 07:38:48 

    >>1
    いい方法だと思うけど。
    結局彼氏に指輪の半返ししないといけないし、それなら結婚指輪それぞれに買ってた方が形と思い出に残るからいいんじゃないのかな?

    私は返しに、旦那の趣味のもの買ったけど、10年くらいでおさらばかぁと思うとちょっと悲しい。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/18(月) 07:41:07 

    >>399

    私の姉かと思ったw
    転勤&結婚式準備が忙しすぎてバタバタするから自腹だったみたいです。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2021/10/18(月) 10:50:26 

    少ない給料でプロポーズと婚約指輪負担してくれたから結婚指輪は私が2人分負担したよ〜

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/10/21(木) 11:34:52 

    >>1
    2人が納得してるならいいんじゃないでしょうか?
    彼の指輪は私が買ってあげたいって思う人もいるだろうし!素敵な気がする。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/10/27(水) 00:07:30 

    婚約指輪のお返しに時計やスーツを提案したけど「何もいらない」と言われたので、結婚指輪を私が買ってお返し代わりにしたよ

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2021/10/27(水) 14:13:01 

    私は当時お金無かったから、指輪もその他の生活にかかるものも夫負担。
    結婚してから私はお金稼げるようになったから子供のものとか、引越し費用とか私が負担した。
    2人が決めることだし、わざわざ友達に言ったり友達がどっちが負担するの?とか聞いてくるの品がない。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/01(月) 12:12:33 

    婚約指輪、結婚指輪ともに旦那に払ってもらいました!
    男の人が出すものだよ〜って誘導しつつ…、
    150万ほど…(笑)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。