-
1. 匿名 2021/10/13(水) 21:41:03
孫差別と言うほどではないかもしれないのですが、義母が外孫(義姉の子)が可愛くて可愛くてたまらないようです。
うちの子も可愛がってもらっているのですが、義姉の子はうちの子とは比較にならないくらい、死ぬ程可愛過ぎるようでもうメロメロです。
実の愛娘が産んだ子の方が可愛いし扱いやすい気持ちもとても分かりますが、あからさまに愛情に差があるのが一目瞭然なのでとても悲しいし、うちの子は義母の事が大好きなので切ないです。
例えば、うちの子が赤ちゃんの時に会うたびどうぞ抱っこして下さいと言っても「こわいからいい」と断られ、数回しか抱っこしてもらえず。
しかし義姉の子は毎日べったりで抱っこどころかミルクもお風呂もオムツも率先して、とろけるような笑顔でお世話しまくっていました。
義実家には義姉の子の写真が沢山飾ってあるのにうちの子のは1枚だけ、そしてうちの子が初めて一生懸命お絵描きしてプレゼントしたお手紙の上に義姉の子の写真が重ねて貼り付けてあってショックでした。。
義姉がいない時は普通に接してくれますが、義姉が帰ってきているとちょっと塩対応になります。内孫外孫差別に感じてしまってモヤモヤします。
ちなみに義実家とは車で5分の距離なのでしょっちゅう会っていますし、我が子もバァバ大好き!と懐いています。なので余計に…。
同じような人いませんか?長くてごめんなさい。+123
-152
-
2. 匿名 2021/10/13(水) 21:41:59
以下、孫悟空禁止+16
-61
-
3. 匿名 2021/10/13(水) 21:42:16
それでどうしたいの?+133
-43
-
4. 匿名 2021/10/13(水) 21:42:18
長いね...
簡潔だと助かる。
+133
-90
-
5. 匿名 2021/10/13(水) 21:42:18
何もしなければ?
そんなババに可愛がってもらおうと思わないけどな。
+472
-5
-
6. 匿名 2021/10/13(水) 21:42:21
+80
-9
-
7. 匿名 2021/10/13(水) 21:42:24
>>1
母がそういうのを気にしていたけど、子供って案外気にしてないよ
母親が気にしていることで気まずかったから、トピ立ててスッキリしたら、もうそういうことは考えないであげて
誰かと比較しないであげて+24
-74
-
8. 匿名 2021/10/13(水) 21:42:25
>>1
それをご主人に話してみましたか?
+187
-4
-
9. 匿名 2021/10/13(水) 21:42:31
+4
-59
-
10. 匿名 2021/10/13(水) 21:42:41
気持ち分かるけど期待されてない方が
楽だよ。
割り切った方が楽だよ。
同居なの?+353
-7
-
11. 匿名 2021/10/13(水) 21:42:48
義母に孫を構ってほしいと思ってない+351
-2
-
12. 匿名 2021/10/13(水) 21:42:53
>>8
そんなことするなんて親としては最悪な母親だわ
子供からしたら割とどうでもいい+14
-33
-
13. 匿名 2021/10/13(水) 21:43:14
ベッタリされるよりよくない?笑+287
-1
-
14. 匿名 2021/10/13(水) 21:43:16
どうしてそこまでして可愛がってもらいたいのかわからない。+274
-14
-
15. 匿名 2021/10/13(水) 21:43:28
主さん、苦しいね…。心が痛いですね。
+145
-12
-
16. 匿名 2021/10/13(水) 21:43:30
孫さん。+2
-6
-
17. 匿名 2021/10/13(水) 21:43:42
うちの母親が孫差別(私の子を贔屓)してたよ。
親戚付き合いが薄すぎてしばらくは気がつかなかったけど、やっぱり気持ちの良いものじゃないね。+190
-4
-
18. 匿名 2021/10/13(水) 21:43:43
+69
-2
-
19. 匿名 2021/10/13(水) 21:43:48
ちびまる子ちゃんの友蔵がお姉ちゃんガン無視でまる子ばっかり可愛がってるイメージあるけど、あれも孫差別なの?+327
-4
-
20. 匿名 2021/10/13(水) 21:44:11
>>1
主さんみたいなタイプは逆に可愛がりすぎてもウザイみたいな気持ちが出てくると思うよ
実の娘の子供だから遠慮なくできるのだから
節度を持って接してくれていると理解した方がいい
子供からしたら親が従姉妹と比較している事実が辛いわ
嫌な母親+217
-63
-
21. 匿名 2021/10/13(水) 21:44:16
悲しいけど仕方ないね
他人の感情までコントロールできない+105
-1
-
22. 匿名 2021/10/13(水) 21:44:29
>>1
子供いないけど気持ちわかる。+61
-1
-
23. 匿名 2021/10/13(水) 21:44:37
うちも多分そうなるかもだけど、全然気にしないと思う。義理の方に何かしてもらいたいとか一切ないけどな。+53
-2
-
24. 匿名 2021/10/13(水) 21:45:00
>>1
お母さんが私といとこの扱いをいちいち気にしてたら嫌だなぁ
逆にグイグイ来られてもとしててそうな人だね+96
-10
-
25. 匿名 2021/10/13(水) 21:45:13
旦那が一人っ子だと本当に楽+84
-14
-
26. 匿名 2021/10/13(水) 21:45:20
>>1
そりゃあやっぱり自分の娘の子供だからね...
でも、それが主さんに伝わるくらいってよっぽどだね。+172
-4
-
27. 匿名 2021/10/13(水) 21:45:25
>>1
これから義母のこと以外でも子供の友達と比較したりしそう+10
-10
-
28. 匿名 2021/10/13(水) 21:46:01
>>1
母が気にするタイプだったけど子供に伝わるから今すぐ割り切ってほしい
+63
-4
-
29. 匿名 2021/10/13(水) 21:46:31
>>6
こんなに小さいなら人見知りするでしょう+113
-1
-
30. 匿名 2021/10/13(水) 21:46:35
ベタベタされたらされたでガルでまた愚痴りそう+10
-5
-
31. 匿名 2021/10/13(水) 21:46:40
>>1
子供の立場ではそこまで嫌な思いはしないよ
主さんが自分の子供が一番じゃなきゃ嫌なだけなんだと思う+20
-15
-
32. 匿名 2021/10/13(水) 21:46:41
>>4
・義母は外孫が可愛い
・抱っこしてくれない
・写真も自分の子は1枚だけ
・子供が送った手紙も貼ってあったが外孫の写真の下だった+68
-2
-
33. 匿名 2021/10/13(水) 21:46:51
>>1
切ないねえ+20
-0
-
34. 匿名 2021/10/13(水) 21:47:01
あからさまなのは辛いよね。
ちょっと距離おいてみたらどうかな。+71
-0
-
35. 匿名 2021/10/13(水) 21:47:11
>>1
赤ちゃんを抱っこするのって怖いんだよね。
友人の赤ちゃんを頻繁に抱っこしたいとは思わない。
でも娘や姉妹の子供なら抱っこしやすいっていうのは、わかるな+173
-3
-
36. 匿名 2021/10/13(水) 21:47:23
孫も母親のほうの祖父母が好きなはずだから(馴染みやすいといはう意味で)
そんなものじゃないですか+76
-2
-
37. 匿名 2021/10/13(水) 21:47:43
>>12
何で最悪だと思うの?+5
-2
-
38. 匿名 2021/10/13(水) 21:47:46
義母にそこまで期待しないで主さんも実母に可愛がってもらったら?+114
-2
-
39. 匿名 2021/10/13(水) 21:47:58
ちょっと待って。
外孫内孫て単語聞いたことないんだけど。
主の孫も義母の息子の子なわけだから同じく血のつながった孫じゃないの?
等親で言ったら同じでしょ。+3
-44
-
40. 匿名 2021/10/13(水) 21:48:19
>>1
甘えるなら自分の親にしたら?
義母に対して距離なしさんすぎる
義母は実の娘の子供に遠慮なく接して、あなたには節度を持ってるわけでしょ
距離感保ちなよ
可愛がるところだけを見ているのだろうけど、たぶん色々アドバイスだななんだのって余計なこともしてると思うよ
こういうのは娘相手だからできること+255
-4
-
41. 匿名 2021/10/13(水) 21:48:19
>>36
直します【(馴染みやすいという意味で)】+6
-1
-
42. 匿名 2021/10/13(水) 21:48:23
>>19
七夕の話ではお姉ちゃんとおじいちゃんが一緒に七夕祭り行ってて、お姉ちゃんが色々買ってもらったーって喜んでるシーンがあったような。+128
-0
-
43. 匿名 2021/10/13(水) 21:48:59
親が気にしてるとそのうち子どもがそれを察して変に気を遣うようになってしまうよ。
そのぶん自分が可愛がってあげたらいいんじゃないかな。+18
-1
-
44. 匿名 2021/10/13(水) 21:49:04
>>8
「えーお前の気にしすぎだよ」+82
-4
-
45. 匿名 2021/10/13(水) 21:49:23
>>1
割り切ればいいとおもう
孫から見たらそんなに気にならないことをお母さんがいちいち気にしていたらイトコと仲良くするのも変な感じになってしまいそう
+38
-0
-
46. 匿名 2021/10/13(水) 21:49:29
うちは義妹が選択子なしだからうちの子はあまり可愛がらないようにしてるっぽい+7
-1
-
47. 匿名 2021/10/13(水) 21:49:31
私は旦那が男兄弟しか居ないけど
①同居の孫
②お世辞上手な義兄嫁の子供
超えられない壁
私の子供
って感じだよ。誕生日プレゼントとかも他は1万円近くするなにで私のとこは100均の文具とかだよ。でも私の親が可愛がってくれるからまぁいいかと思ってるよ。+78
-0
-
48. 匿名 2021/10/13(水) 21:49:40
>>20
嫌な母親ってそんな言い方ないんじゃない?
比較って言っても自分の子が蔑ろにされたらそりゃ嫌でしょう。+113
-10
-
49. 匿名 2021/10/13(水) 21:49:42
>>1
適度な距離感があっていいじゃない。
可愛がって欲しい気持ちはわかるけど、あまりに距離が近過ぎると言われたくないような事もズケズケ言われると思うし。
お子さん自身がおばあちゃまを慕っているならそれでいいと思う。
私もばーちゃん大好き。+71
-0
-
50. 匿名 2021/10/13(水) 21:50:17
私は、祖母に可愛がってもらってないです。
祖母は、従姉妹をとても可愛がっていました。
でも、介護が必要になった時に親戚から
「あんたは可愛がってもらってないからいい」と、言われたし、別に不満はないです。+92
-0
-
51. 匿名 2021/10/13(水) 21:50:26
義実家はうちしか孫いないけど男女で差別ある。男孫のほうをかわいがってて腹立つ。+23
-0
-
52. 匿名 2021/10/13(水) 21:50:32
うちの義母さんは8人の孫がいるけど平等に可愛がってくれてると感じる対応をしてくれる。でも最近義姉(義母の実娘)の孫だけ呼び捨てで、自分の娘息子かのように接している。うちの子が野菜残しても無理して食べなくていいよって言うけど、義姉の子が野菜残したら「○○!野菜ちゃんと食べなさいよ!」てな感じ。不快な気持ちとかは全くないけど、やっぱり娘の子は特別なんだなぁと改めて思ったな。+54
-1
-
53. 匿名 2021/10/13(水) 21:50:56
>>1
主さんみたいな人嫌だー
うちの母も最初の頃は気にしていたけど、それがなんとなく子供にも伝わってたよ
母が割り切ってからは私も楽だったし、おばあちゃんのことは普通に好き
実の娘さんとの方が距離が近くて普段からいろんな相談とかを聞いているから可愛いんだと思うよ
可愛がられるためにそこまでできないでしょ?なら諦めてよ
友達の輪に入らないとかなんとかってのも、自分が気にしてないのに母親が気にしていると傷つくんだよね+23
-27
-
54. 匿名 2021/10/13(水) 21:51:04
>>32
4行ありがと!+31
-1
-
55. 匿名 2021/10/13(水) 21:51:34
>>6
この漫画見たけどこの婆さんは底意地悪い人じゃないな
反省して嫁さんに孫がどうこう言わなくなってたし+78
-0
-
56. 匿名 2021/10/13(水) 21:51:44
娘の孫のほうが可愛いのはしょうがないから私はなんとも思わないな
自分の実家に可愛がってもらえばいいんじゃないかな+72
-0
-
57. 匿名 2021/10/13(水) 21:51:52
>>39
息子の子供は内孫、娘の子供は外孫。
内孫は家族と感じる説。
外孫を家族と感じる説。
どちらも聞いたことがある。地域差もあるかな?+19
-0
-
58. 匿名 2021/10/13(水) 21:51:54
娘の子供の方が簡単に抱けるんだからしゃーない+15
-0
-
59. 匿名 2021/10/13(水) 21:52:00
正直、娘の産んだ子と嫁の産んだ子は可愛さが違うんだと思うよ。自分が苦労して産んだ子が、また子供を産んだっていう感動もあるんだろうし…。
それに、娘の育児にはズケズケ言えるけど(娘はたまったもんじゃないけど)、嫁には言いづらいし気を遣うし、怒らせたら嫌だなぁとか思ってるんじゃないかな。
ちょっと距離があるくらいでちょうどいいと思うな。+107
-0
-
60. 匿名 2021/10/13(水) 21:52:21
>>37
横だけど私も経験があるからわかる
子供本人は気にしてないのに母親が大ごとにして夫婦喧嘩のタネにまでして、祖母(母から見たら義母)のところに行くときの空気がリラックスムードじゃなくなって…みたいな悪循環しか生まない+8
-4
-
61. 匿名 2021/10/13(水) 21:52:29
>>44
全てその返答ではないと思います。+18
-0
-
62. 匿名 2021/10/13(水) 21:52:39
>>39
主さんの義母の息子の子は内孫。
義姉の子は外孫。+10
-1
-
63. 匿名 2021/10/13(水) 21:52:53
そりゃー、自分の娘が産んだ子の方が気を遣わないし可愛いだろうねー。
私ももうすぐ子供が生まれるけど義妹の孫には敵わないと思う。
孫である子供が、もう少し大きくなって違いを感じ取ったら嫌な気分にはなるかも、そのとき主の親が代わりに愛情注いでくれたらいいけど。+30
-0
-
64. 匿名 2021/10/13(水) 21:53:21
>>48
子供は案外気にしてない
関係性を理解していたら贔屓とか蔑ろっていうほどじゃないって理解できるのに比較するのは本当に良くない
+2
-21
-
65. 匿名 2021/10/13(水) 21:53:29
>>35
姉妹の子は本当に可愛い
抱っこするのも気軽だもんね+13
-2
-
66. 匿名 2021/10/13(水) 21:53:33
うちもそうだよー!
義父母は義理妹の子らを可愛がってるよ。うちの子よりちょっと年上なんだけど、何でも買ってもらってるみたい。うちの子にじーじに買って貰えばいいじゃん!って言ってた。うちは買ってもらってないんだけど、でもこれでいいかな。老後の面倒をそんなに見なくていいし。と思って割り切ってる。
ちなみに私達は敷地内同居だよ。+29
-1
-
67. 匿名 2021/10/13(水) 21:54:00
>>32
わかりやすい+22
-1
-
68. 匿名 2021/10/13(水) 21:54:03
>>1
義実家から
上の子が女の子で生まれてすぐに「孫とは認めない」と言われたので
夫が縁を切ろうと言ったのでそのまま疎遠にしてたけど
義弟経由で下の子が男の子って分かったら
「やっと孫が見れる。援助も何でも男の子の孫のためにならする」と夫に連絡が来たらしくめちゃくちゃキレてた。
+83
-1
-
69. 匿名 2021/10/13(水) 21:54:14
別な場所に目を向けた方が良いよ。
義姉家や姑に何かを求めたって時間のムダ、主がますますガッカリするだけ。
自分の両親にその分たくさん可愛がって貰えばいいと思う。
※悪気なく、そういうことする姑たちみたいな人、私は好きじゃないな。+24
-1
-
70. 匿名 2021/10/13(水) 21:54:14
>>64
子どもは敏感だから接し方が違うと感じ取るよ+32
-1
-
71. 匿名 2021/10/13(水) 21:54:32
>>9
ガルちゃんで孫GONG見るとはw+8
-0
-
72. 匿名 2021/10/13(水) 21:54:38
>>1
孫差別あるある〜
うちの子も甥っ子も近所に住んでて同じ幼稚園で先週運動会があったんだけれど、
運動会を見に来たうち実母が断りなく勝手に我が家の敷地内に車を停めてたのに、運動会後は甥っ子のみを預かってお出かけに行ったよ
おばあちゃんの車が自分の家に停まってるからうちの子も期待しちゃって、自分は連れて行ってもらえないとわかって泣きそうになっただけで実母が迷惑そうな顔をして去って行ったから、縁を切る覚悟で小学校上がる前に黙って引っ越してやろうと思う。+79
-3
-
73. 匿名 2021/10/13(水) 21:54:54
>>52
特別というか、遠慮なくできるってだけじゃないの?
しかったらあなたに嫌われるかもって思ってるんだと思う
孫の違いじゃなくて、娘か嫁かの違い
子供の可愛さで態度が変わるのではなく、あなたとの関係性で態度が変わってる
頭で考えたらわかるはず+56
-5
-
74. 匿名 2021/10/13(水) 21:55:07
される側なんですが…
兄2人の子供達よりはるかに多くの金額を貰っている
長兄は再婚して病気して、前の奥さんと連絡取ったり浮気したり色々で親はよく思ってない
2番目は、元々軽い感じ
私は学生時代に大病し、結婚後も10年近く子供が出来なかったので、親は色々したいみたい
県外に住んでるしコロナで頻繁には会えないけど、大学まで私立でも出すと言われてる
今度小学校だからまだ先の話だけと
生きてるうちに何かしたい、お兄ちゃん達には内緒と言われ色々くれる
土地や財産など金銭的な事も全て知ってる、上には悪いなとも思うけど+3
-7
-
75. 匿名 2021/10/13(水) 21:55:11
>>1
娘の子と嫁の子じゃ扱い違って当たり前じゃない?姑に遠慮なく色々されるのは嫌だし、割り切るしかないと思う。うちは、長男の孫と次男の孫で扱い違うからモヤモヤするよ。+53
-0
-
76. 匿名 2021/10/13(水) 21:55:31
うちは旦那の親は分け隔てなく可愛がってくれてるんだけど、実母がトピ主の義母と同じような感じで姉の子しか可愛がらないからさみしい。私の姉は未婚のシングルマザーで出産前から実家で子育てもずっと母親に頼りっきりだったから仕方ないんだけど…
財産も姉の子に相続させたいとか言っててなんだかなぁって感じ。+25
-2
-
77. 匿名 2021/10/13(水) 21:55:57
私長男の嫁なんだけど、義妹が先に女の子いてうち長男長女
長男はチヤホヤされたけど長女は早々と忘れられた
義妹が離婚したら用無しとばかりに長男も忘れられた
あまりにひどいから旦那に言ったけど、そうか〜?だけ
うちの子は義両親の存在も忘れてます
私も嫁らしいこと一切しなくなりました
+33
-0
-
78. 匿名 2021/10/13(水) 21:56:01
>>39
内孫は一緒に住んでる孫、外孫は一緒に住んでない孫だと思ってたけど違うのかな?確かに息子も娘も同じ子供だけど、息子の子供は息子の嫁が産むけど、娘の子供は娘が産むからなんか違うみたい。
娘の産んだ子供の方が可愛いと聞くよ。全員がそうじゃないと思うけどね。
+9
-5
-
79. 匿名 2021/10/13(水) 21:56:04
でも本当に同じように接したらそれはそれで嫌なんじゃないの?
怒られたりもするわけだよ+9
-0
-
80. 匿名 2021/10/13(水) 21:56:11
>>68
そんな事言われたら本気で縁切るレベルだわ+76
-0
-
81. 匿名 2021/10/13(水) 21:56:17
>>7
いや、人によるだろ。
友人の子が主さんの子と同じ様な扱い受けてたけど、友人曰くやっぱり子供は気付いてたし傷付いてたらしいよ。
子供が自分の意見言える年齢になってからハッキリと「お祖母ちゃん従姉妹達の方を可愛がってたよね、まあ今はどーでもいいけど、コッチもお祖母ちゃんに興味ないし」と。
友人の所は友人親が子供達可愛がってくれてたから、義家の方で孫差別されてもバランス取れてたからまだ良いけど。
子供って分かってない様で案外ちゃんと見てるし、傷付く子だっていると思うよ。
主さんもキツイと思うけど、正直人(姑)の気持ちを変えるのは難しいし。
期待するだけ無駄と割り切って主さんご夫婦&主さんの実家のご両親に目一杯可愛がってもらおう。
ご両親と主さん側の祖父母に愛されてると子供が感じるだけでも良いと思う。
そして大事にはしなくても、私なら旦那に姑のした事は釘だけは刺しておくかな。+49
-0
-
82. 匿名 2021/10/13(水) 21:56:34
そんな感じなら実の親に懐かせた方が楽じゃない?実家遠いのかな?
+7
-0
-
83. 匿名 2021/10/13(水) 21:57:01
>>1
おばあちゃん大好きなのって小さい時だけだよ
小学生になったらそんなにおばあちゃんにベタベタしないし変に関わってくる義母より全然いいと思う+32
-0
-
84. 匿名 2021/10/13(水) 21:57:26 ID:G2YqkqzmSp
姑からしたら娘の子供の方が扱いやすいし、下手に可愛がったら嫁になに言われるかわからないからね。がるちゃん見てたらわかるよね。姑の悪口ばっかりだし。不満なら自分の両親に可愛がってもらうしかないと思う。+16
-0
-
85. 匿名 2021/10/13(水) 21:57:58
>>68
すげぇ変な義両親だね
こちらも祖母、祖父も認めませんと言って縁切るわ+79
-1
-
86. 匿名 2021/10/13(水) 21:58:03
>>31
お前はわかってない!ホントに3歳ぐらいから
ものすごい差別受けるんだよ!
親戚付き合いある限り孫はずっと嫌な思いするんだよ!私は結婚してから実家とは縁を切った!
すごく幸せに戻った+23
-5
-
87. 匿名 2021/10/13(水) 21:58:29
>>47
同居してる孫が可愛いくなるだろうね
でも奥さん大変そう…
100均でもバンザイ!+35
-0
-
88. 匿名 2021/10/13(水) 21:58:33
母方の祖父母が男孫贔屓だったな
母が三姉妹の末っ子で上にいとこがたくさんいたからそもそもあんまり可愛がってもらった記憶ないし
1番上の伯母のいとこ(兄妹)は特に孫差別激しかったって聞いた
初孫で男の子の従兄弟めっちゃ可愛がってたらしいよ+6
-0
-
89. 匿名 2021/10/13(水) 21:58:35
>>86
お前とかいう奴は可愛がってもらえないだろうな
可愛くなかったんだね+19
-5
-
90. 匿名 2021/10/13(水) 21:58:46
>>70
違いを感じても、気にしないってことじゃない?
私も違いはわかったけど、私も2組の祖父母への接し方や会う頻度が違ったから、母親が文句言うのが分からなかったよ。+2
-8
-
91. 匿名 2021/10/13(水) 21:58:54
がるちゃん民は義母に子供触れられたくない、義母に関わってほしくないって人が大半じゃん
それを察して娘の子は気兼ねなく可愛がれるけど息子の嫁が産んだ子は可愛がりづらいんじゃない?+45
-0
-
92. 匿名 2021/10/13(水) 21:58:56
差別される孫の側だったわ
初孫加点+長男教+男尊女卑で長男である兄には甘々
二番目の孫で女の私は兄のおまけで家事要員
懐く訳もなくもう何年も会ってない+8
-0
-
93. 匿名 2021/10/13(水) 21:59:28
>>47
同居の孫可愛がるのはいいと思うけど100均はないなw+61
-0
-
94. 匿名 2021/10/13(水) 22:00:11
>>26
自分の娘の子供がそりゃあ可愛いのはわかるしある程度仕方ないけど、主さんのところほど露骨に差があるのはどうかと思うよね。
主さん、そういう義母だと割り切ってあんまり気にしない方がいいよ。主さん家族や親兄弟にいっぱい可愛がって貰えばいいよ!+36
-0
-
95. 匿名 2021/10/13(水) 22:00:13
孫の立場です。
祖母が従兄弟のことをとても可愛がり、私は虐待に近い仕打ちをされていました。
共働きで両親が昼間いないので幼稚園から帰宅してからが地獄でした
母への仕打ちもひどかったし、私が母方の祖父母に懐いていたのが気に食わなかったのだと思います
私は一緒に住んでいたからこそ嫌な所が目につくし、たまにくる従兄弟は可愛くてたまらなかったようです
お年玉もみんな小さい時はすぐ開て中をみちゃうので、従兄弟との差を知ったりと色んな所で傷ついてました
母に話すと母が更にイビられ傷ついたり、有る事無い事母の悪口を近所の人に言いふらされたりするので相談もしていませんでした
大人になったいま、やっとあの頃実は…と少し話せるようになりました
祖母はまだ健在ですが、お葬式では絶対に泣く気にならないなとおもってます
なんなら早くいなくなれとおもってます+32
-2
-
96. 匿名 2021/10/13(水) 22:00:46
>>86
実家と縁切るぐらいのんどから祖父母じゃなくて両親が癌だったって話じゃないの?
お前がわかってないんじゃないかな
+2
-5
-
97. 匿名 2021/10/13(水) 22:00:46
主さん辛いね。
あからさまだと悲しいよね。
私は義実家で全員集まってる時に義父母に「○○(外孫)が一番可愛いから嫁ちゃんごめんね~」って私の子供を抱っこしながら言われて、側にいた義兄に「俺も俺も~嫁ちゃんごめーん」って言われた。
心で思う分には仕方ないと思うけど、面と向かって言われて心のそこから悲しかったし忘れられない。
+52
-2
-
98. 匿名 2021/10/13(水) 22:00:52
>>1
私は主さんみたいな緩やかな孫差別された当事者(孫の立場)だよー
おばあちゃんは勿論きらいではないけど、あくまで自分は○人目の孫って認識してるから結構疎遠
そしてそのおばあちゃんが今危篤だけど、従兄弟の中で一番熱量が違うと思うー
そんなもんだよね、お互いに+38
-0
-
99. 匿名 2021/10/13(水) 22:00:54
>>1
内孫と外孫の扱いが雲泥の差だ
全然、扱いが違う
子供が可哀相だ+7
-1
-
100. 匿名 2021/10/13(水) 22:01:16
孫差別されたけど気にしてない
祖父母なんて他人レベルに合わない人だったし本来祖父母がくれるお年玉とかは親が上乗せでくれた+3
-1
-
101. 匿名 2021/10/13(水) 22:01:28
>>68
そんな人いるんだ。うちはなかなか子供ができないけど、そんなとこに嫁に行ってたらと思うと怖い。
旦那さんがまともでよかったね。+53
-0
-
102. 匿名 2021/10/13(水) 22:01:48
>>1
そんなにいうなら義母にいろいろ相談したり、義母流の子育て論を取り入れたりしなよ
多分娘さんはやってる
実の娘だからそういう話を普段からしていて、アドバイスを取り入れたりなんだりして「一緒に」感を出している
可愛がって欲しいならあなたが義母にグイグイ行きなよ
できる?
グイグイいけばもっと濃ゆい問題が生じるだろうけどそれでもいける??
孫の可愛さの違いじゃなくて、親であるあなたとの距離感と義姉との距離感が違うから生じている問題
なのであなたが子供同士を比較するのはお門違いだよ
子供はこういうのを空気的にすんなり受け入れるけど(母親の義母に対する態度とかでわかる)、母親が子供同士を比較するのは本当に良くない
義母よりあなたが問題+4
-22
-
103. 匿名 2021/10/13(水) 22:02:15
>>68
それは孫差別というよりはあなたが嫌われてたんだろうね…
結婚自体気に食わなかったんじゃないかな+2
-39
-
104. 匿名 2021/10/13(水) 22:02:31
これされる側も気分悪い。
うちの親も、兄の子より私の子を贔屓するんだけど、
「○○(うちの子)は何でもよく食べるね!△△(兄の子)は好き嫌いが多くて何も食べないの!この前も〜〜」
みたいな、兄の子を下げる為にうちの子褒めるって感じ。
やめてって言っても「悪気は無い」の一点張りだから会うのやめた。+24
-1
-
105. 匿名 2021/10/13(水) 22:02:38
>>94
そうそう!
家は義姉が私で主が兄の嫁に当たるけど母はやっばり兄の子がいる時はたくさん構ってあげてるもん。
私と一緒にいる時は私の子供たちが一番って言ってるけどね(笑)+4
-3
-
106. 匿名 2021/10/13(水) 22:02:53
悪いけど、自分の娘の子の方が可愛いに決まってるじゃん。うちは、義母は、義姉のことを可愛がってるけど、うちの親はうちの子を死ぬほど可愛がってるから仕方ないと思うけど、ただ、あからさまにはしないよね…大人なら+16
-0
-
107. 匿名 2021/10/13(水) 22:03:36
自分がされたよ。母方の祖母が一緒に暮らしてた孫2人(姉弟)のうち、お気に入りの孫1人(姉)にだけ、1000万も遺産を遺してた。私の親も親のきょうだいも初耳だった👂🏻従姉妹は当たり前の顔して堂々と全額貰ったよ。自分で司法書士にまで電話したりしてものすっごく強欲だった。当然もう付き合わないよ。
祖母も許せない。その従姉妹の弟は嫌われてたから1円も貰えなくてそれも信じられないんだけどね。+9
-4
-
108. 匿名 2021/10/13(水) 22:03:50
>>1
賃貸暮らしなら子どもが大きくなってもう少し広い賃貸に引っ越す時や
お金を貯めてマイホーム建てる時は義実家ともう少し離れている距離がいいかもね。
+11
-0
-
109. 匿名 2021/10/13(水) 22:03:57
>>1
主さん…
分かる!分かるよ!
うちも義妹の子供達と私の子供達では態度が全く違うもの。写真飾ってないのも同じ。
傷付くよね(涙)
+29
-2
-
110. 匿名 2021/10/13(水) 22:04:09
>>1
同じようにっていうならガチで実の娘みたいな扱いされてみなよ
いちいち首突っ込まれたり、遠慮なく訪問されたり、気軽に電話したり、LINEもよくやり取りして、義母の相談も受けて、子供に対するアドバイスや苦言、頼んでないプレゼントとかもぜーんぶ受け入れたら同じようになるんじゃないかなぁ
でもそうはいかないし、そうなったら大変だと思う
自分の親に期待しましょう
義母に対してはあなたの方が遠慮や節度を持ちましょう+36
-3
-
111. 匿名 2021/10/13(水) 22:04:30
>>7
すごい気にしてたわ!
父方の方では女の子は要らない!という祖父の態度。(私以外の孫は皆んな男だった)母方の方では私は女の子の孫4人目で唯一男の孫である兄だけ可愛がられてた。
いつもいつも何で私だけ態度が違うの?って幼いながらに感じてたよ!+25
-0
-
112. 匿名 2021/10/13(水) 22:04:34
夫の妹のとこにも、うちの娘と同じ歳の女の子がいて、義実家に遊びに行く時にその子も来てた
ばあばに買ってもらったばかりだと言うプリキュアのパズルを嬉しそうに遊んでて、うちの娘が羨ましそうに覗き込んだら邪険にされた。
うちが行くのはわかってるのに、なんで同じもの買っててくれないのかなーと思った。
娘がめっちゃ拗ねて可哀想だったから、帰りに速攻買ってあげたわ。+16
-3
-
113. 匿名 2021/10/13(水) 22:05:36
>>78
じゃあ要するに、実の子供が産んだ孫の方が、実の子供が産んでない孫よりもかわいい、ってことだよね
その理論で言えば、よく旦那が子育てに協力的じゃないのをガル民文句言ってるけどそれ仕方なくない?
やっぱり実際に産む女親の方がどうしても子供に対して愛情持つのは仕方ないって認めてることになるよ
なら、その分やっぱり女親が子育てをより多く負担しなきゃいけないことになる
「実際に産んでるか否か」が愛情の量に関わってくるのは仕方ないと言うなら。+6
-6
-
114. 匿名 2021/10/13(水) 22:05:49
>>1
そういう人に真心尽くして付き合わない方が良いよ。
真剣に考えるだけ損。
義実家系のみんなでの集まりも遅れていけばいいじゃん。
こういう扱いなら、それなりの対応になるんだって。
主さんと子どもの存在軽んじられてるのに、真面目に考えて〜すべきだ思考で尽くしてると、いつか自分がすり減っちゃうよ。
例えば主の親から見たら、主やその子どもは、誰かから軽んじられても仕方のない存在なんかじゃ決してないんだからね。+43
-1
-
115. 匿名 2021/10/13(水) 22:06:02
そりゃ距離違うしな。娘だと里帰り出産とかしてそのままべったりになりやすいけど、息子の方だとお嫁さんの手前適当に距離保ちつつやってきたんだろうなと孫視点でも付き合い方違ったからわかる+7
-0
-
116. 匿名 2021/10/13(水) 22:06:16
>>1
戸籍で繋がってるだけの人に対してすごいね
年寄りが何か下の親戚に求めるならわかるけど、主さんみたいに若い立場から親戚付き合いを濃く求めるのは意味不明だわ
分け隔てなくの意味を突き詰めて考えたら「今のままでいいや」ってなるよ+6
-9
-
117. 匿名 2021/10/13(水) 22:07:00
>>68
生まれてすぐなら孫が可愛いとか可愛くないじゃなくて結婚や嫁自体に反対だったんじゃないかな+1
-21
-
118. 匿名 2021/10/13(水) 22:07:11
>>107
遺産って平等に渡さないとダメ?
その人の物なんだから、好きな人に譲ればいいと思うんだけどな。+21
-2
-
119. 匿名 2021/10/13(水) 22:07:26
外孫…+1
-1
-
120. 匿名 2021/10/13(水) 22:07:40
>>96
お前は差別受けたことないから言えるんだよ
ちなみにその実家は近所から村八分やった
あとからよつやとわかってから諦めた
+0
-3
-
121. 匿名 2021/10/13(水) 22:07:50
>>25
負担も一人で背負う事になるけどね+23
-5
-
122. 匿名 2021/10/13(水) 22:07:55
>>113
ですよね。義理父はどう思ってるのか気になります。+1
-0
-
123. 匿名 2021/10/13(水) 22:08:09
お嫁さんが義実家に子供をなかなか見せなかったり義実家嫌ってたりすれば、当然義祖母も孫に愛着持てなくなるよ。
義祖母だって孫であれば何があっても可愛いってわけじゃないでしょ。
孫差別っていうけど子供に公平でなきゃいけないのは親だけだよ。他の人達はお気に入りがいて当たり前。
可愛がってもらいたいなら可愛がってもらえるように努力しないと。
実家の両親には出産直後でも面会して赤ちゃん見せておいて義実家には1ヶ月以上合わせなかったりそういう人多い。
祖父母だって生まれてすぐからマメに会ってる子供のほうが可愛いと思うよ。+1
-15
-
124. 匿名 2021/10/13(水) 22:08:32
>>73
最後の意地悪な余計な一文いらなくない?+11
-13
-
125. 匿名 2021/10/13(水) 22:09:20
意外と義母擁護多いってことはやっぱり義母が多いってことか+19
-2
-
126. 匿名 2021/10/13(水) 22:09:22
>>124
結構大事
頭の悪い人は人間関係で揉めなくてもいいことで揉めたり、凹まなくていいことで凹んでしまう+21
-4
-
127. 匿名 2021/10/13(水) 22:10:25
>>118
そんなこともわからないのに生きているなんて・・・
アフリカの飢えて死んでいく子供と代わってあげなさい+0
-12
-
128. 匿名 2021/10/13(水) 22:10:38
多分お義母さん的には自分が孫を差別してるなんて意識は無いと思う。我が娘の子供とお嫁さんが産んだ子供とでは同じ孫といってもどうしたってお嫁さんに気を使って一線を引きながらの対応しなきゃいけないからね。
あなたの子供もお義母さんにしてみれば遠慮しつつも可愛い孫には違いないよ。
これからは少し違う角度からお義母さんの事見てあげてほしいな。+7
-1
-
129. 匿名 2021/10/13(水) 22:10:45
トピずれかもだけど差別じゃなくて贔屓される側だったけど凄く嫌だったよ
私が内孫で外孫の同い年の従姉妹がいたんだけど何かにつけてガル子はすごいガル子はすごいって話するから気まずかった+7
-1
-
130. 匿名 2021/10/13(水) 22:11:01
>>113
ん?実子への愛情と関わる時間が比例していて、そうあるべきって考え?+1
-0
-
131. 匿名 2021/10/13(水) 22:11:38
関係性が違うんだからある程度は仕方なくない?
+1
-0
-
132. 匿名 2021/10/13(水) 22:11:45
うちの子が小さいときは、大きくなったら一緒にどっか行こうねって言ってくれたのに、言葉がどんどん分かるようになってからは義両親から何も言われなくなった。
外孫は可愛さが半端ないんだろうね、しょっちゅうお出かけ実家お泊り。敷地内同居だから様子がよく分かる
+6
-0
-
133. 匿名 2021/10/13(水) 22:11:45
>>113
愛情の量と子育てに協力的かどうかは同じではなくない?
子育ての協力って妻への思いやり分も含まれるし+9
-0
-
134. 匿名 2021/10/13(水) 22:12:07
>>1
孫差別された孫だけど
お母さんが気にするから子どもがとかそういうレスあるけど
孫差別されて気が付かないってことなんて無いと思う
黙ってて気が付かないレベルならそれはそもそも差別されてないよ
私は親は普通だったけど物心ついて徐々にあれ?って思うことが増えて
もしかして…?ってなって大人になってから母に聞いたら、実はね、と教えてもらったクチだよ
親だって子どもが傷つくかもしれないと思うから心配になるんでしょ
私は現に自分で気がついてわだかまりになりましたけどね+27
-3
-
135. 匿名 2021/10/13(水) 22:12:08
同居じゃなけりゃ会わせないかな。同居でやられると逃げ場ないし。嫌な思いしながら、でも可愛がって欲しいし、なんて思うのもそろそろやめてもいいかも。ある時プツンとどうでもよくなるよ。そしてなんであの頃は義母にいろいろ望んでいたんだろう、いい嫁していたんだろうと気付いて糸は切れる+7
-0
-
136. 匿名 2021/10/13(水) 22:12:31
“お嫁さんの子だから気を遣う”で、義両親は避けてるのかもしれない。
私の親もそうです。まぁ私が独身なので、兄夫婦の子に祖父母の全愛情が注がれてます。しかし、上記の様な気持ちが優先される様です。だからか…結婚&孫まだ?攻撃が…。
とは言え、主さんの場合は少し“孫差別”が入ってると思います。+1
-2
-
137. 匿名 2021/10/13(水) 22:12:33
>>123
基地外発見!今は令和だよ
ひょっとして戦前生まれ?+3
-1
-
138. 匿名 2021/10/13(水) 22:13:25
孫の立場から、同居していた祖母(父の実母)は私をちゃん付で呼んでいました。父の姉妹の子どもたちは皆呼び捨てでした。
お嫁さんの子どもだからと気を使っていたのかもしれないけど、なんだか他人行儀な感じがして少し寂しかったです。+2
-3
-
139. 匿名 2021/10/13(水) 22:13:35
>>1
娘と息子いるけど、どちらにも孫ができたとしたら、息子の方の子供はやっぱり気を使うと思う。お世話も娘の子供の方を積極的にはすると思うけど、そんなあからさまに孫からもらった物や写真に差をつけようとかは思わないから確かに義母さん嫌味っぽい。
+21
-1
-
140. 匿名 2021/10/13(水) 22:14:47
>>15
子供がばぁば大好き!って言ってるからね。
それに子供が差別に気がついてしまった時が悲しいよね。
別に可愛がってもらいたいわけではないけど、子供の前では平等にしてほしい。+41
-2
-
141. 匿名 2021/10/13(水) 22:14:48
>>136
気を使うから、といいながら両方の孫がいて扱いに差がある人は実は気なんて使ってないよ。ただの言い訳。単に娘の生んだ子が最高に可愛いだけなんだよね+15
-1
-
142. 匿名 2021/10/13(水) 22:14:57
えー逆に自分の親が、お嫁さんの子どもばっかり可愛がってたら、有り得ない!!ってなるよね??
実母にチヤホヤしてもらえばいいのでは??+10
-2
-
143. 匿名 2021/10/13(水) 22:15:28
うちもそんな感じでモヤモヤする事あるけど、私の実母も弟の子供と私の産んだ子は可愛さが違うと言ってるので仕方ないかと。
弟の嫁には申し訳ないと思うけど、その弟の嫁も実の親がいるわけで。
+1
-1
-
144. 匿名 2021/10/13(水) 22:16:14
>>122
それは間違えですよ!考えて行動しましょう
高卒じゃないんだから笑+0
-5
-
145. 匿名 2021/10/13(水) 22:16:23
うちの義理母は差別してるつもりはないんだろうけど、義理妹の子供のほうを可愛がってるよ
会う機会少ないしうちの子の扱いがわからない感じかな+4
-0
-
146. 匿名 2021/10/13(水) 22:16:51
珍しいパターンなのかもしれないけどうちは実母が弟夫婦のとこの孫ばっかり可愛がってて、娘の子供であるうちの子達には少しよそよそしいよ
近隣に住んでてしょっちゅう会える孫の方が可愛いみたい
私は遠くに嫁いじゃったし、うちの子達は旦那側の孫っていう意識なんなって
結構さびしいしショックだったな+4
-0
-
147. 匿名 2021/10/13(水) 22:17:46
>>32
・義母は外孫が可愛い →ベタベタすると嫁に怒られそうだから遠慮してる。どっちも可愛いと思ってる
・抱っこしてくれない →虫歯菌、抱き方等嫁に〜(略)
・写真も自分の子は1枚だけ →娘の方がたくさん写真撮る機会があるorくれる。あんまり写真貼ると嫁が勝手に貼るなと怒るかも…
・子供が送った手紙も貼ってあったが外孫の写真の下だった→ただの新着順かも
ガルちゃんやってると、出しゃばり姑を家族と思わないって人も多いし、普通にお嫁さんに気を遣って遠慮してる良い義母に見える+64
-10
-
148. 匿名 2021/10/13(水) 22:18:31
義母の立場の人が大量発生してる+4
-2
-
149. 匿名 2021/10/13(水) 22:18:50
>>1
お世話に関しての義母さんの行動は遠慮してるのかなって感じだし、多分私も同じようになるかもしれない。後半は義母さんが悪い。+6
-1
-
150. 匿名 2021/10/13(水) 22:19:51
うちの義実家は兄弟間で差が激しい。お兄ちゃんには甘々で高いものも約束してたからとかなんとかで買ってあげるけど、弟にはこんなの本当にいる?こっちの方がいいんじゃない?とかいって結局弟くん決められないからねって買ってくれない。何回もやられてもう弟は義実家行きたがらない。+4
-0
-
151. 匿名 2021/10/13(水) 22:19:53
>>118
差別する側の発想だね+10
-7
-
152. 匿名 2021/10/13(水) 22:19:56
>>127>>144
これってレスではなくて、コピペを書き込んでるのかな?+1
-0
-
153. 匿名 2021/10/13(水) 22:20:21
>>147
いやいやいやいや、自分に都合良く解釈しすぎですよお義母さん!!!+12
-31
-
154. 匿名 2021/10/13(水) 22:20:41
>>1
孫差別じゃなく、単純に「娘の子供」「嫁の子供」の違いでしょ?
我が子を槍玉にあげるのはやめなよ…
遠慮なグイグイなんでも言えたり、相談が来たり、これ可愛いと思った孫グッズを気兼ねなくあげられるのは娘だし、遠慮なく意見を言ってくれるのも娘
嫁は違う
それだけの話だと思う
孫のかわいさは関係ない
関係性を頭で整理して、今後は気にしないように普通にしたらいいよ
気にしてもしょうがない
気にならなくするためにはあなたが「娘のように」しなきゃいけないけど、それ嫌でしょ?
孫同士の話じゃないのよ
娘と嫁の違いという単純なこと+4
-12
-
155. 匿名 2021/10/13(水) 22:20:43
>>87まさかの同居嫁は鈍感力最強な天然なのでノーダメージです笑
>>93その色鉛筆と塗り絵持ってるわ!と思いながらありがとうございますって言ったけどその時の②のドヤ顔が今思い出してもイラつきます笑
+7
-5
-
156. 匿名 2021/10/13(水) 22:21:08
>>90
池沼はある意味最強に幸せだがね笑+2
-4
-
157. 匿名 2021/10/13(水) 22:21:11
自分にそっくりな真ん中の子を明らかに可愛がり、上と下はやや塩対応。
機会は減るよね。ってか、隣県で40キロしか離れてないのに、4年会ってないw+4
-1
-
158. 匿名 2021/10/13(水) 22:21:40
>>125
釣りなんだろうけど、トメトメしいコメント多いよねw+5
-2
-
159. 匿名 2021/10/13(水) 22:21:51
>>19
あれはアニメだしな。ほんまのまるジィは意地悪ジィだったらしいよ。あの友蔵のキャラは作者さくらももこの願望なんだって。話と話の間に書いてる、小話?短いエッセイ?みたいなので読んだ記憶がある。だから友蔵のお葬式では姉妹とも泣かなかった。って見たな。+112
-0
-
160. 匿名 2021/10/13(水) 22:22:03
嫁に責任あるって言ってる義母がいっぱいいてこわい+6
-2
-
161. 匿名 2021/10/13(水) 22:22:18
>>155
いろいろ気にする性格なことを察知して義母から距離置いてるのかなーと思った
気にされると付き合いづらいよねお世辞だとわかってても言ってくれるってことは仲良くする気があるってことだから良いことなのに、それを「お世辞上手」とか斜に構えている人がいたらいい気はしないと思う
+9
-3
-
162. 匿名 2021/10/13(水) 22:22:36
>>64
親が言うと余計気にするのはあるけど、気にしないわけではないよ。
厚遇されている方としてもバツが悪かったし。+7
-0
-
163. 匿名 2021/10/13(水) 22:23:51
>>6
おばあちゃん髭はえてない?+24
-1
-
164. 匿名 2021/10/13(水) 22:24:12
>>15
多分このコメントが主が言ってほしかった言葉だと思うw
長くて回りくどくて、相手の不満ばかり書いててどうしてほしいのか、自分はその為に何をしたのか等は何も書かない>>1に15までこんなコメントつかないところがスッキリして面白かった+6
-21
-
165. 匿名 2021/10/13(水) 22:24:16
>>158
遠慮してる良い義母って方向に持って行ってるところがトメトメしいよね+7
-2
-
166. 匿名 2021/10/13(水) 22:25:10
>ちなみに義実家とは車で5分の距離なのでしょっちゅう会っていますし
会わなくていいんじゃない?私は二世帯同居だけど義母は義姉の子溺愛。もちろんうちの子も可愛がってはくれるけど、義姉の子には至れり尽くせりの可愛がりかた、うちの子は気を使わない可愛がりかた。もちろん写真なんてうちの子のはない。
義姉実家依存もあって、だから今は私は義両親とも一線ひいてる。うちの子のことは何もわざわざ報告することも相談することもない。義母も娘と娘孫がいればいいんだろうし。もうこちらから下手に出て交流もつ必要はない+13
-0
-
167. 匿名 2021/10/13(水) 22:26:04
まあ気兼ねなく可愛がってもらおうと思うと親子関係嫁姑関係距離取らずにがっつり距離縮めて関わるしかないと思う。血の繋がった親子関係でも関係が薄いとどう関わっていいかわからなくなってる+0
-0
-
168. 匿名 2021/10/13(水) 22:26:05
>>52
うちの義母も孫8人いて、実娘の方の孫はそんな接し方だよ。
うちの場合、前に義母が言ってたのは「自分の娘だとつい子育てがちゃんとできてない気がする、(娘は)親として未熟だから自分が口を出さないといけないような気がしてしまう。孫だけど親に近いような責任感やプレッシャーを感じる。お嫁さんだとそこは任せよう任せられるって感じて(内孫は)ただただ可愛がれる。愛情には差がないと思ってるけど対応に差が出てしまう」って言ってた。
親はいくつになっても親なんだなと思わされたよ。+34
-0
-
169. 匿名 2021/10/13(水) 22:26:20
兄弟差別はあれだけど孫までなると微妙
関わらなければいいだけだし+2
-0
-
170. 匿名 2021/10/13(水) 22:26:25
孫差別はぶっちゃけされてたけど、おばあちゃん子でもないし、面倒なジジババの相手してる弟に感謝しかない。
+7
-0
-
171. 匿名 2021/10/13(水) 22:26:26
>>153
すみません、嫁側の立場です😂
子どもにベタベタ触ったり、子育てに介入してくるのを嫌がってる子は多いし、私も嫌なので主の義母だと子育てはしやすそうだと思いましたよ!
+38
-4
-
172. 匿名 2021/10/13(水) 22:26:32
義両親なら、別に良くない?
うちは実母が孫差別半端ないから、すごくしんどかった。
お金の面でも可愛がり方でもすごく差がある。
許せなかったのは、姉の子を上げてうちの子を下げる発言が多かった事。
期待するのはやめたら、楽になったよ。
そのかわり、老後の面倒は絶対に見ない。+12
-0
-
173. 匿名 2021/10/13(水) 22:26:33
>>154
なんかすごい意見と語りかただな+5
-0
-
174. 匿名 2021/10/13(水) 22:26:49
>>126
それ私ー!笑+5
-2
-
175. 匿名 2021/10/13(水) 22:27:05
>>164
うわああああ!性格悪い
コロナに感染してで苦しめゴミ屑+9
-4
-
176. 匿名 2021/10/13(水) 22:28:55
>>173
義母から来るLINEって感じ笑+5
-0
-
177. 匿名 2021/10/13(水) 22:29:06
>>1
私は次男の嫁ですが子供が
長男夫婦の子と同じ歳で
義理父が二人が一緒にいるのに
内孫ばかり誉めたりして
思い出してもムカつくわ。
+15
-1
-
178. 匿名 2021/10/13(水) 22:29:51
うちの母親は「自分の子供の孫の方が気を使わないから楽。まずお母さんあっての孫だからね~」って言ってた
特に初孫は可愛いんだと思う+10
-1
-
179. 匿名 2021/10/13(水) 22:30:19
>>173
でも真理だと思う
孫が可愛いかどうかじゃなくて遠慮なく言える関係性の人の子供は可愛い
友達でもね+3
-5
-
180. 匿名 2021/10/13(水) 22:30:25
>>171
いや写真の件とか意地悪じゃん。
子育てに介入しないのとはまた別の話だよ+9
-13
-
181. 匿名 2021/10/13(水) 22:31:06
>>176
コメ主ですがアラサーです!
孫が差別れてると思うと嫌な気持ちになるけど、最初から関係性を洗い直して冷静に見るとまあ仕方ないかって思えないものかなと思って
私はそう思ってるから+2
-4
-
182. 匿名 2021/10/13(水) 22:31:09
>>11
だから抱っこもしないんじゃない?+4
-3
-
183. 匿名 2021/10/13(水) 22:31:34
>>174
おまえかーい!笑+2
-1
-
184. 匿名 2021/10/13(水) 22:31:42
うちは夫弟妹の3人間兄妹で、義妹のところには子供3人男女いるけど義弟のところは女の子3人
うちは順番的に最後の孫で、男の子
「直系の男の子がようやく生まれた!」とフィーバーしててうちの子(と義妹の子)ばかり構う
義弟家族と一緒の場にいるのがきつい。それこそ主さんと同じような思いをさせてしまってそうで
コロナと県外なのを理由に義実家の集まりには参加してない
今後もあまり行かないと思う
義父母には会わせるけど+5
-0
-
185. 匿名 2021/10/13(水) 22:31:46
>>172
そうだと思う。義母が孫に会わせろ会わせろといってるわけでもないし、なんなら娘の子供で満足してるだろうし、接点もたなくてラッキーぐらいでいいと思う+8
-0
-
186. 匿名 2021/10/13(水) 22:31:48
>>74
それは孫差別より子ども間格差なんじゃ?+6
-0
-
187. 匿名 2021/10/13(水) 22:31:55
>>1
主さん、私も一緒ですよー!
うちの事かと思った!笑
+11
-0
-
188. 匿名 2021/10/13(水) 22:32:20
男の子いるけど将来孫産まれてもベタベタしないように気をつけようと思ってるよ
口だしとかもするとお嫁さんは言い返せなくて辛い思いするのわかってるからしないつもり
+2
-1
-
189. 匿名 2021/10/13(水) 22:32:28
>>1
可愛いというのもあるけど、気を使わないのも大きいと思う。
+6
-0
-
190. 匿名 2021/10/13(水) 22:33:35
>>1
自分の実家で可愛がってもらいましょう。義母さんだって他所のお嬢さんが生んだ孫は気を使いますよ。むしろ義母さんの主に配慮した距離感こそが主の子供が義母さん好きな理由だと思いますけどね。+10
-2
-
191. 匿名 2021/10/13(水) 22:34:07
孫の立場
同居してた父方の祖母の孫差別は酷かった
娘の子(外孫)ばかり可愛がってたな~たまにきて「おばあちゃ~ん」ってチヤホヤベタベタお互いしあう・・一緒に住んでたらいつもいつも「おばあちゃ~ん」はないですよ・・媚びを売らない孫が悪い?まああんな祖母から可愛がってもらわなくていいけど・・となりました
でもあれだけ可愛がってた孫ですが祖母が亡くなった時はお悔やみに来ていません+7
-1
-
192. 匿名 2021/10/13(水) 22:34:09
>>172
うちも同じ立場なのに姉の子はめちゃお金かけて可愛がられてた。うちの子にはなーーんにもない。でもあなたと一緒で親離れみたいなのができた。+5
-0
-
193. 匿名 2021/10/13(水) 22:34:22
友達の話だけど、子供2人で上の子はパパ似、下の子はママ似
義理親からすると息子似の孫の方が可愛いみたいで兄妹で差別されるって言ってた
プレゼントも上の子にはあるけど下の子には無しとか・・・
「あたしに似てるから嫌なんだろうね」と言ってたけど酷いよね+7
-0
-
194. 匿名 2021/10/13(水) 22:34:44
>>188
多分ここにいるお義母さん達も昔はそう思ってたのかな…+2
-1
-
195. 匿名 2021/10/13(水) 22:34:47
うちは義父が義兄の子を溺愛してる
うちの子も可愛がってはくれるけど、行けば義兄の子の話をされ比較される
運動会やお遊戯会はよんでね!と毎年言われていたので誘い続けたが結局来ないままコロナ
コロナで長らく行けなくて子供が会いたがるから、長期休みじゃなくてもコロナ落ち着いた時の普通の土日に弾丸で帰省したいと伝えたの
共働きしてる義兄の子を平日預かるのに疲れてるからこないでくれってさ
+7
-0
-
196. 匿名 2021/10/13(水) 22:34:52
>>1
義母って存在もなかなか大変だね。
嫁の子供を可愛がればウザがられ、そうならないように娘の孫を可愛がれば不満に思われる。
他人が産んだ孫より娘が産んだ方が可愛いのは仕方ない
自分も自分の親に子供を可愛がってもらえばいいよ
+13
-1
-
197. 匿名 2021/10/13(水) 22:35:01
そこに至る経緯ってあるよね
実母だと疲れたから抱っこしてとか頼んだりしやすいし
これどうしたらいいの?とかも義母に相談じゃなくて実母に相談するでしょ
そうやって関わる時間が長くなれば可愛くなってしまうわな+5
-0
-
198. 匿名 2021/10/13(水) 22:35:08
>>118
うちの母は私の長男が大好きで遺産も多めにあげたいみたいだけど、それゃ母のお金だから自由だけど、そのせいで長男は他の兄弟とき裂が入る。
長男にとってあなたの遺産よりも兄弟との関係の方が大事と言ったら納得してくれたよ。
ちなみに祖母もやっぱり一人の孫をひいきしてる。残りの兄弟は微妙だよ。祖母は金持ちだから余計にね。+11
-0
-
199. 匿名 2021/10/13(水) 22:35:49
>>144
え?どういうこと?
私は義理母が息子の子供より娘の子供を可愛がると言うなら、義理父はどうなのかなと思ったんだけど。
あと高卒とか学歴とかあんまり言わない方がいいよ。+4
-0
-
200. 匿名 2021/10/13(水) 22:36:42 ID:Aa6YBiJsIe
主です。
みなさんご意見や励ましなどありがとうございます。
一応、義母や義姉や姪っ子(義姉の子)に対して「うちの子ももっと可愛がってよ!」「平等にしてよ!」「姪ちゃんばっかり!」など比較して闘争心剥き出しな態度は、出していないと思います。
私も姪っ子が可愛くて好きで、うちの子も姪っ子と仲良しなので、義姉が来ている時は(頻繁に帰ってきて連泊していく)毎回顔を出して一緒に遊んだり関係は良好かなと思っています。
ただ、やっぱり義母の『外孫愛』が溢れすぎているのがうちの子の目の前でも繰り広げられているので切ないなぁ、なんだかなぁと思ってトピ立ててしまいました。
皆さんのおっしゃる通り、義母に何か求めるのも違うし割り切るしかないですよね。
あと、主人は仕事が忙しくて皆で集まっている場にはほとんどいないので義母の外孫愛が爆発している事は分かっていないと思います。なので私がモヤモヤしている事も知りません。
+10
-13
-
201. 匿名 2021/10/13(水) 22:36:51
たぶんこれは実娘が産んだ子、嫁が産んだ子、ってより会ってる頻度だと思うんだ。
もしも主が同居や近距離にいて義母にかなりの頻度で孫と会わせていたとして、逆に実娘が遠距離でそれこそ盆正月しか会えないとかだったら主の孫のほうが手をかけるし可愛いと思うよ。
私も実際に孫差別って言うほどまではいかないけど、やっぱり実娘が産んだ孫のほうが可愛いんだろうな〜って思ったことあったけど、そらそうか、だって実娘の孫は365日ほぼ会ってたのに私の子は1ヶ月に1回も会えてないもんね!って悟ったよ。
その分私の親や姉がこれでもかってくらい可愛がってくれてるから全然平気+1
-5
-
202. 匿名 2021/10/13(水) 22:37:12
>>97
そんなこと言われたら堂々と疎遠にできるレベルだね。旦那さん怒らなかったの?+27
-0
-
203. 匿名 2021/10/13(水) 22:37:13
>>1
うちもうちも!
どうしたって実の娘の子供が可愛いもんよね
心の中で「介護なんか絶対しない(長男の嫁なので)」と思いつつ普通に接してるよ(笑)
好かれようとか婆のご機嫌うかがったりするの疲れるからもうこっちが塩対応よ(笑)
主さんは優しい嫁だね!
子供は自分達が可愛がればいいんだから!
婆に好かれたって良い子に育つとかないしさ!
+9
-3
-
204. 匿名 2021/10/13(水) 22:37:30
>>155
同居の嫁さんを鈍感力最強の天然とか、
同居してない義母になって姉をお世辞上手とか
性格悪いから苦手って思われてるだけなんじゃないの…
鈍感力じゃなくて目を瞑るところは瞑るって思っていて、天然も相手に気を使わせないようにしているだけで実は大人な人なのかもしれないし、
お世辞上手もただ好意を伝えてるだけじゃないの?
可愛がらないのはあなたが意地悪嫁だからじゃないかな
結局は孫の可愛さ順とかじゃないよ」+16
-6
-
205. 匿名 2021/10/13(水) 22:38:15
>>201
>1読んだ?+6
-0
-
206. 匿名 2021/10/13(水) 22:39:31
>>1
すごく気持ち分かります!
うちは長男の孫と次男の孫で扱いが違うよ
けして悪意のある差別ではないのはわかってるんだけど、先に結婚してた向こうのお嫁さんとすごく仲良いから、無意識に向こうの子の方が可愛いんだろうなというのもよくわかる~(笑)
それは仕方ないことなんだろうしうちは実親の方で思い切り可愛がって貰ってるから全然いいんだけど、せめて子供達だけにはわからないように、子供の前でだけは平等に接してくれたらありがたいなーとは思ってる
私自信も祖父母から孫差別されてた孫だから>>134さんの言うように可愛がり方の差に気が付かない孫いないと思う
親の見ていないところでの方が態度にも出やすいし、聞こえてない・分からないと思って話してる話もきっちり漏れ聞こえてくるから、小さい内は気が付かなくてもある程度の年になれば孫側は必ず気付くよね+8
-0
-
207. 匿名 2021/10/13(水) 22:41:23
>>1
手紙の上に写真、ちょっと寂しい気持ち分かります。
でもお姑さんはお嫁さんと適度な距離を保ってくれて、それなりにお嫁さん息子さんを大事にしてくれてるようにも見えますし、
お子さんと従兄弟が仲良くて義姉や義母との関係が悪くないなら御の字くらいにゆったり構えては?
お子さんにお姑さんが適度に優しくて執着もして来ないなんてラッキーじゃん!って思ってる人は少なくないはず。。+9
-0
-
208. 匿名 2021/10/13(水) 22:41:31
>>155
仲良くしようと努力する人をお世辞上手って
ただ普通に人生を一生懸命楽しんでいるだけの人の悪口を教室の隅で言ってる暗い奴みたい+10
-6
-
209. 匿名 2021/10/13(水) 22:42:24
実親からの差別(でもこれは兄弟一家が同居や近居してくれていたらそちらを可愛がってくれたほうがいいかも)や、旦那兄弟の子供との差別でなければ(つまり小姑子との差別)、こちらから距離おくぐらいでいいと思うけどな。娘孫にかなわないだろうし、それならこちらからもいかない。Win-Win+1
-0
-
210. 匿名 2021/10/13(水) 22:42:49
>>155
そりゃ普通に礼儀と愛想よくやってるだけなのに「お世辞上手w」みたいに見てくる人がいたら嫌でしょ
ほらな!って目で見たくもなるよ
同居嫁や義兄嫁さんから話を聞いたら全然違う話が聞けそう+13
-5
-
211. 匿名 2021/10/13(水) 22:43:30
>>1
家の旦那は長男。
近くに住んでる義理妹の娘を
溺愛。義理妹の旦那は単身赴任中だから
毎日夕食を一緒に食べてる。
私達が月1くらいで行っても
家の子には塩対応。
話す声から違う。
それで良いし期待してないけど
何かお願い事ある時だけ
「長男だから…」と頼って来る。
同居もしてほしいみたいだけど…
私からしたら、は?の一言。
家の子に適当な対応なのに
義理妹に一生面倒見てもらえと
思ってるし旦那にもその旨伝えている。
+25
-0
-
212. 匿名 2021/10/13(水) 22:44:21
ガルには、もう孫いる人もいそうだけど、
やっぱ孫でも可愛さ違うのかな?+3
-0
-
213. 匿名 2021/10/13(水) 22:44:37
祖母は、私より兄の方が可愛いかったんだと思う。
子供ながらに感じてたからよっぽどだと思う。
最近介護必要になって久しぶりに兄に会った時、半ボケなのに兄にはデレデレ。
私の方が病院だの何だの世話してるのに。
申し訳ないけど早くポックリいってほしいと思ってしまう自分が怖い+6
-0
-
214. 匿名 2021/10/13(水) 22:44:59
>>1
勝手にさせときゃいいんじゃない?
差別が激しければ激しいほど嫁は義親の介護なんて絶対にしないわけだしさ
むしろ小姑に丸投げ出来てラッキーくらいに思わないと
存分に我が子のみ可愛がって貰ったんだから至極当然だわ+15
-2
-
215. 匿名 2021/10/13(水) 22:47:03
>>1
しかし義姉の子は毎日べったりで抱っこどころかミルクもお風呂もオムツも率先して、とろけるような笑顔でお世話しまくっていました。
→これ義母にやられたら嫌でしょう?私の子なのに!義母の子じゃない!ってなるじゃん。
義母さんは主さんに気を使ってるんじゃない?でしゃばり過ぎないように…って。+17
-4
-
216. 匿名 2021/10/13(水) 22:48:28
>>134
私の友達も差別されてておばあちゃんに敬語使ってたし
葬式でも泣かなかったし、早く帰りたかったと言ってた
子供って気付くからね
覚えてないだろう、気づかないだろうって大人は思ってるけど気付いた時が可哀想なんだよ
「あれ?嫌われてる?」って
それなら無理矢理好かれようとして行かない方がいい
3歳、4歳になれば敏感な子は気付き出すと思う
+12
-1
-
217. 匿名 2021/10/13(水) 22:49:17
>>159
横ですが
友蔵が逝去した時のエピソードを要約すると↓
友蔵の遺体を見た父、母、もも子はなんとなく笑った。
寝ていた姉を起こすと、姉はバッタのように飛び起きて目を輝かせた。
もも子は「死顔を見ても笑っちゃダメだよ」と半笑いで忠告。
そして対面した姉はコオロギのように笑い転げた。
↑の虫の例えはエッセイに書かれた原文ママです。
実際の文章はもっと凄まじく、いかに嫌われていたかが伝わってきます。+38
-0
-
218. 匿名 2021/10/13(水) 22:49:42
悩んでるところ悪いけど、孫にべったりな義母をもつ私からしたら羨ましいです。+4
-0
-
219. 匿名 2021/10/13(水) 22:49:50
>>155
単純に性格、器量の悪さでお付き合いを遠慮をされてるって話+10
-4
-
220. 匿名 2021/10/13(水) 22:50:17
>>64
私その立場の孫だったけども、気になってたよ。
気にしても虚しいから、気にしないようにしてただけ。
孫差別していた祖母が亡くなった時、さほど悲しくも無かったけども、めっちゃ愛された従姉妹はぼろ泣きしてたね。
平等に甥姪の私達を可愛がってくれた叔父が亡くなった時は私もぼろ泣きでした。+21
-0
-
221. 匿名 2021/10/13(水) 22:50:55
>>218
わかる
それはそれでウザいよね
想像したらゾッとするもん+3
-1
-
222. 匿名 2021/10/13(水) 22:51:51
下手に子供が義両親のことを大好き大好きとなるのもあとあとしんどいよ。子供が義両親にたいして大きくなるにつれてちょっと距離とって他人行儀ぐらいがこちらの精神面にもいい。主さんが義実家にベッタリになりたいならまた話はかわるけど
+5
-0
-
223. 匿名 2021/10/13(水) 22:56:33
>>35
わかる
差別しているわけじゃなくて
なんと言うか、気が楽なんだよね+19
-0
-
224. 匿名 2021/10/13(水) 22:57:57
>>204
横
えっ、意地悪嫁だから、孫には100均の誕生日プレゼントだから嫁のせいなん?
ないわー、単なる孫差別の言い訳じゃん。
坊主憎ければ袈裟までな人なんだ。
+7
-7
-
225. 匿名 2021/10/13(水) 22:57:59
孫差別で、色々格差すら出るからね。
結婚してから義母が最悪な性格かどうか分かるよ。
それまでは隠してるし、
旦那になる人が義母の味方しかしない人とかザラに居る。
だから私は結婚なんかしませんね、
苦労の連続だと分かるから。
都会でも普通に居ますよ。若い人で。+3
-2
-
226. 匿名 2021/10/13(水) 22:59:07
外孫で1度しか会ったことないので
厳密には3回だけど、生まれた時と祖母が危篤の時なのでノーカン
お年玉や誕生日プレゼントや入学式、成人の祝いも一切なしでした
変わりに叔父はアラサーになってもお年玉をくれました+2
-0
-
227. 匿名 2021/10/13(水) 22:59:20
>>20
嫌な人+32
-4
-
228. 匿名 2021/10/13(水) 22:59:27
うちはどっちも嫁の子どもなんだけど、向こうには誕生日にメロンとか牡蠣送ってうちにはキウイとかみかん。
ご飯食べに行っても奢りか自腹かみたいな。
孫を会わせる時期ずらしてるから向こうにどんな態度かは知らない。
差別するなら足腰立たなくなってきたときに向こうを頼ってくださいねーって思ってる。
子どもはうちの親兄弟がすごく可愛がってくれてるからそれで良しとしてる。
+9
-0
-
229. 匿名 2021/10/13(水) 22:59:44
>>218
旦那と離婚したら孫まで取られそうだよね。。笑+5
-0
-
230. 匿名 2021/10/13(水) 23:00:43
>>224
憎いとかじゃなくて普通に交流ないんじゃない?と思った
コメ主的にはしてるつもりなのだろうけど
文句言いそうだと何あげたいのかもわからないし普通に怖いよね+7
-2
-
231. 匿名 2021/10/13(水) 23:01:59
>>224
性格悪いクズ嫁なんだから仕方ないよ+5
-6
-
232. 匿名 2021/10/13(水) 23:02:01
>>47
それって宣戦布告では!?
うちの子そんなんされたら、もう連れていかない。
+24
-1
-
233. 匿名 2021/10/13(水) 23:02:56
>>224
横だけど孫差別の意識ないんじゃないかなと思った
単純に普段からいいお付き合いがなくて、これぐらいかなって思ったんじゃないかな
義母や他のお嫁さんの悪口ばっかりなのに金額で比較するところとか普通にせこいよね
怖がられるとか引かれてるとかそういうのは孫差別とかじゃなくてしゃーないのでは+2
-6
-
234. 匿名 2021/10/13(水) 23:03:20
>>231
あなたも中々…+3
-0
-
235. 匿名 2021/10/13(水) 23:03:40
私なら「向こうに目が向いてくれてラッキー」って思うかな(笑) うちは敷地内同居で旦那の兄弟は遠方で年に1度の帰省ももう2年なくて孫はうちしかいないみたいになってるし私の方も孫はうちだけだから なんかみんなの期待を背負ってる感があるかなぁ+3
-0
-
236. 匿名 2021/10/13(水) 23:03:46
最初の方、姑立場か小姑立場の人からから、嫁の主さんが悪いときつい意見が多いけどもう義実家にはなんら関わるなってことなんだろう。姑も小姑も嫁には関わって欲しくないという時代なのかもね。
ただし、都合のいいときだけ頼ってくるのもなしで+5
-0
-
237. 匿名 2021/10/13(水) 23:04:04
>>195
義兄の子を平日預かるのに疲れてるからこないでくれってさ
これ批判されたらじいちゃんばあちゃん可哀想。
共働きの孫の世話は本当に大変。
土日はゆっくりしたい。+2
-4
-
238. 匿名 2021/10/13(水) 23:04:17
>>155
お前性格悪すぎ だからその程度の扱いされてるんだよ自覚しなよ!+4
-6
-
239. 匿名 2021/10/13(水) 23:05:49
>>224
そういうことじゃなくて付き合い自体薄いんじゃない?
好みもわからない感じだし孫情報も普段から与えてないのではと思った
差別とかじゃなくてお付き合いの程度に合わせてプレゼントを選んでいるだけじゃない?
それは仕方ないと思うよ
+3
-2
-
240. 匿名 2021/10/13(水) 23:06:25
>>155
うまくいかない人ってやっぱり本人が性格悪いんだなぁと学んだ
性格いい人はどこに行っても誰と出会ってもうまくやる
②の人はそういう人+7
-7
-
241. 匿名 2021/10/13(水) 23:08:28
>>233
普段から付き合いがないなら孫の誕生日プレゼントなんて準備して渡さんくない?
誕生日さえ忘れてるよ。
流石に一万円近くのプレゼントと100均だったら、私も比較するわ💧
何かったらいいか分からなかったから、取り敢えず100均の物をプレゼントし、何か買ってあげてねとお金を渡してくれるならまだしも。+5
-0
-
242. 匿名 2021/10/13(水) 23:10:19
うちの場合兄の子はやっぱりお嫁さんの子供って意識が強くて遠慮しちゃうみたい
こんなことして欲しくないと思われても気軽に口出せないのではと思うと、べったり可愛がりするのは気がひけるんだと(実際少し遊んであげたら遊び方が兄家の方針と違ったらしく、兄にそんな事はするな!って言われたりして落ち込んでた)
私のところはコロナ寸前に産んだこともあって、兄家族皆揃って帰省ということがほぼ無いからお互いどんな可愛がられ方をされているかは知らないけど、やっぱり娘の子は色々気が楽って言われるわ
まあ、経済的な面で差は付けない(寧ろそこは兄側優遇)って言われてるけどね
+4
-0
-
243. 匿名 2021/10/13(水) 23:10:37
>>241
付き合いがないけど孫が可愛いから用意したんじゃないの?
なんでも悪く受け取って悪口を言うことでスッキリするならそういう考え方をしていても良いと思うけど
性格の悪さが子供にも影響を与えるということは理解したほうがいいよ+1
-7
-
244. 匿名 2021/10/13(水) 23:11:26
>>217
返信ありがとうございます。
これだわ。多分自分も読んだやつ。姉がコオロギの様に…みたいなの読んだ覚えがある。+30
-0
-
245. 匿名 2021/10/13(水) 23:12:26
もう明らかに娘孫が可愛いなら会わせなきゃいいし、距離おけばいいし、他所の家族とすればいいし、旦那にもこうだからあちらで仲良くやってもらつて、と言えばいいし、いいように利用していこう。我が家はそうしています+5
-1
-
246. 匿名 2021/10/13(水) 23:12:39
>>224
同居嫁とその孫に手厚くするのは当然だと思うけどな
うちは義弟嫁さんが同居しているけど、あちらの孫との方が遠慮のない関係なのは当たり前だし、普通に納得してる
多分コメ主のあの感じからして愛想よく気持ちの良い付き合いをしていないだろうから、「孫差別」ではなく単純に距離感を考えてのプレゼントなんじゃないかなと思った
そのことに母親本人が気がつけばいいけど多分親戚の悪口を言いまくるだけで終わるんだろうなぁ笑+10
-3
-
247. 匿名 2021/10/13(水) 23:13:33
>>239
100円ショップの塗り絵と色鉛筆って子供会の景品じゃんww
もう孫ですらない、初めてあった他人の子レベルよ
+8
-1
-
248. 匿名 2021/10/13(水) 23:14:57
うちの義母さんの子供は男2人。もし、男女きょうだいなら実の娘と差が付いても当然だろうなって思えるけど、うちの子は可愛がってもらえないのに兄の所の子ばかり可愛がるとかなったらすごいいやだわ。
嫁が可愛くなければ孫も可愛くないってやつだろうけど。+2
-0
-
249. 匿名 2021/10/13(水) 23:17:45
後から生まれた姉夫婦の孫たちは可愛いみたい
うちの孫は少し泣いたらうるさい!とか実父に怒鳴り散らされてたりしたけど
実母も無意識に買う物とか言葉で差別してくる
子どもがかわいそうだから離れたけどね
離れたら引き留めたいのかたまに食べ物とか送ってくるけど、もう関わりたくない+4
-0
-
250. 匿名 2021/10/13(水) 23:20:55
なんかめんどくせーと思っちゃった
そりゃ娘が産んだ子の方が可愛いし
遠慮しなくていいよね
孫も成長したらばあばより友達が大事に
なるんだし、別にええやん+10
-2
-
251. 匿名 2021/10/13(水) 23:21:57
お孫さんの性別は?
うちは義弟が男、うちが女で確実に義弟が可愛がられるという古い体質だよw
これで長男だからってこっち頼ってきたら旦那に文句言うつもり+6
-0
-
252. 匿名 2021/10/13(水) 23:22:18
>>243
私はコメ主じゃないんだけど?
すごいね、あっさりした付き合いだったら100均のプレゼントでありがたく頂く人なんだ。
私はムリかな。
良かった、義母も母もそんな差をつけるような人じゃなくて。+10
-2
-
253. 匿名 2021/10/13(水) 23:27:46
>>241
>普段から付き合いがないなら孫の誕生日プレゼントなんて準備して渡さんくない?
本当にこう思うなら100均のでももらったら「普段付き合いがないのにありがたい」って解釈になるはずだけどな
なにかしら文句を言いたいだけにしか見えない…
親戚の悪口が多い人って本人がおかしいケースが多い+0
-8
-
254. 匿名 2021/10/13(水) 23:29:44
>>1
全くもって義実家には行く必要ないじゃん。あー我々の入る隙間ないわとさっさと退散して疎遠にしましょう。長い人生、それのほうが本当に気楽よ。まだ気付かないかもしれないけれど+9
-0
-
255. 匿名 2021/10/13(水) 23:30:11
>>252
横だけどあっさりした付き合いの人から100均のお風呂で遊べるおもちゃをお子さんにってもらって普通に嬉しかったよ
本人じゃないなら、なんでそんなムキになるんだろう
義母のことも義兄嫁さん達のことも嫌いなコメ主が100均のだけでももらえるなんて普通に嬉しいことじゃん
孫だから一応くれたんじゃないかな
差別とかじゃなくて家同士のお付き合いの差が出ただけだと思うよ
なんでも比較する考え方は本当に子供に影響するし、態度が悪いのに利益だけを求める性格は直して方がいいかもと思いました+1
-8
-
256. 匿名 2021/10/13(水) 23:35:23
>>254
賛成!!
うちも同じ状況なので何年も前からお盆と年始ぐらいしか行かない。
コロナになって更に減った。
喧嘩してるわけではないので連絡は取るし関係は一応表向きは良好。
なんで全然来ないの?と思ってるかもだけどそれは何故そうなったのか考えて欲しい。+8
-1
-
257. 匿名 2021/10/13(水) 23:36:35
>>200
めんどくさー。
近づきすぎたら文句言うくせに。適度な距離で接すればまた文句。どうしろっつーの。
+16
-13
-
258. 匿名 2021/10/13(水) 23:38:08
義母は義姉の娘命。お金も時間もかけてる(学費も助けている。それはいいのだけどそれをみんなの前で言っちゃう人)。でも一人っ子だから私の子供と兄弟姉妹みたいにしたくて(将来一人っ子だと頼れる人がいないからだと)しようと必死。都合よく私の子供を使うのだけは本当に許せない+10
-0
-
259. 匿名 2021/10/13(水) 23:40:46
>>97
一緒です。
外孫の上の子が孫の中で1人女の子ってのもあって、
「悪いけどこの子(外孫)が1番かわいいんだわー」って言ってくる。私だけに聞こえるように。
どう返すのが正解なんだろう。そろそろ言い返したい。+9
-0
-
260. 匿名 2021/10/13(水) 23:41:27
孫差別もあるけど、甥姪差別もあるよ
姉妹の子供の方がついついかわいがってしまう
+3
-0
-
261. 匿名 2021/10/13(水) 23:45:13
>>200
>私も姪っ子が可愛くて好きで、うちの子も姪っ子と仲良しなので、義姉が来ている時は(頻繁に帰ってきて連泊していく)毎回顔を出して一緒に遊んだり
なんかすごいなと思った。私はこれができないから。ただの実家依存の義姉だし、それにたいして嫌悪感なく義姪もかわいいなんて、どうしてそうなるの?と不思議w主さんいい人なんだろうね
でも、そのいい人が無駄なことってある。自分だけだいいことしてる気でいちゃう。おそらく義母さんはそこまで望んでないのかもね。娘と娘孫で十分。
空回りのいい人するとあとでドーンとメンタルくるし、でも誰も助けてくれないから早めに止めて冷静な判断できるようになるといいと思います+11
-6
-
262. 匿名 2021/10/13(水) 23:45:59
孫差別というか、私の実家はこども達をすごく可愛がり、成長過程をとても楽しみにしています。
が、夫の方は、産まれてから現在上の子が8歳になった今でも自ら会いたいとも言わないし、何も言ってこない。
完全に孫に興味がない!笑笑
こんなに孫に関心ない人いる?って思うぐらい。
初孫だけど。お祝いも全くなし。
おかげでこちらは、とってもやりやすい。
可愛がってくれる実家にだけ行けばいいし。+5
-3
-
263. 匿名 2021/10/13(水) 23:48:21
義母派ってか現役の義母ぽい人が多くてびっくりしてる!!
「気遣ってる」って便利な言葉だよね。
確かに娘が生んだ子が可愛くて楽なのかもしれないし、気遣ってるのかもしれないけど、写真の件とか普通にひどいし主さんも嫌な思いしてるし。
相手が嫌がる事してる人が気遣える義母な訳がない!+13
-3
-
264. 匿名 2021/10/14(木) 00:02:20
>>44
『初孫だから仕方ないよ』
+3
-0
-
265. 匿名 2021/10/14(木) 00:26:06
小さい頃父方の祖母に
姉と私とで差別されていました。
姉が可愛くて仕方がなかったのか
いつ行っても私の存在は無視で
幼いながらにおばあちゃん嫌いって思ってました。
でもその分母方の祖母から沢山の愛情を注いでもらっていたので
あんな奴気にしなくなりました!(笑)
主さんのお子さんが差別を受けてると思っているかはわかりませんが
実家のお母様や主さんがたくさん愛情注いであげたらいいと思います!
意外とお子さんにも伝わってるかもしれないので、、、+4
-0
-
266. 匿名 2021/10/14(木) 00:27:34
やっぱり娘が産んだ孫の方がかわいいとおもう。
自分の娘がお腹痛くして産んだ子供だもの。
主さんも自分の母親はかわいがってくれるんじゃない?+5
-4
-
267. 匿名 2021/10/14(木) 00:39:24
>>155
頑張れ‼️
私も義母から孫差別されてるけど無視無視。
外孫が私の子供にバァバとご飯食べに連れてってもらった〜だの、どこそこ連れてってもらった〜ていちいち言うから鬱陶しいからコロナを期にディスタンス保ってるわ。+7
-6
-
268. 匿名 2021/10/14(木) 00:45:18
>>1
姉妹同士とか両方が嫁同士での孫差別は気になるけど、嫁と娘の産んだ子ならそりゃあ娘の子供の方が遠慮なく可愛がれるしいいよねぇ。くらいにしか思わないから気にならないな。
お子さんがおばあちゃん大好きって言ってて気にしてないようなら、主さんも気にしなくていいとおもうけどなぁ。+5
-0
-
269. 匿名 2021/10/14(木) 01:04:54
>>175
あなた
ブーメラン+2
-6
-
270. 匿名 2021/10/14(木) 01:06:15
うちの義母は、明らかに私の旦那より義弟の方と仲がいい。あんまり月齢が違わない乳児がいるんだけど、義弟の子供をお風呂に入れるために毎日のように義母が家に通ってるらしい。
この間、ばったりスーパーで義母と義弟夫婦に会って話したら、これから子供だけ義母のところにお泊まりだと言ってた。びっくりした。
私はほどほどの関わりだけで結構です。+3
-0
-
271. 匿名 2021/10/14(木) 01:09:12
私の話なんだけど、私の母は姉妹で、母の妹(私の叔母)のところには男女の子供(男が先に産まれた)がいて、うちは一人っ子で、母方の祖父母にとっては私が一番始めの孫です。
男子が産まれてから、孫差別されてるかな?って何度か思ったことある。私がやるとダメで男の従兄弟がやるとokみたいなことが、何度かあって。それからちょっと会わなくなったなー。+2
-0
-
272. 匿名 2021/10/14(木) 01:09:38
うちもだよ。可愛がってくれるし、お祝い事とかもちゃんとしてくれるけど義実家には娘の子達の写真ばかり飾ってて、うちの子達はない。
子供だって小学生になれば気づくよね。
なんで俺らの写真なくて、従姉妹(外孫)ばっかなのかって。+2
-0
-
273. 匿名 2021/10/14(木) 01:17:35
仕方ないよ。孫の方もおばあちゃんの期待に応えるのめんどくさいよ。そのうち状況変わる。
お母さんがたっぷり愛してやればそれでいい。+2
-0
-
274. 匿名 2021/10/14(木) 01:30:40
子供ではなく自分が孫差別されてた。男孫贔屓の祖母だから中学生くらいになるとこっちから距離置いたし嫌味言われても上手く交わしてたけど、小さい頃は子供ながらに辛かったな。
だから今でも祖母のこと苦手意識持ってしまってるし本当にあからさまな孫差別って良くないなーって思う
+4
-0
-
275. 匿名 2021/10/14(木) 01:44:02
>>77
うわー!私の事かと思うくらいすべて同じ(笑)
義妹の子供≫私の息子≫私の娘って感じで、娘には挨拶すらしないよ。話しかけない、全く。
娘の子供が可愛いのは理解してるしそりゃそうだよなーっては思うけどあまりあからさまに態度にだすのもどうなんですかね…
自分の親に可愛がってもらえばいいじゃんとコメントがありますが、うちの義両親はそれも面白くないと思う人たちでほんと面倒くさい。
あんたは○家の人間だから!とか長男なんだからといって、実家に帰るのも面白くないらしくて。
でも可愛がるのは自分の娘の子供。
ほんとふざけんなよwって思います。+9
-0
-
276. 匿名 2021/10/14(木) 01:52:59
>>118
わざわざ細かく書かなかったけど…。吐き出したことがなかったからものすごく長くなっちゃった😅暇つぶしに読んでやろうかなって人がいたら読んでね。
祖母の介護をしたのは私の親、通院の送迎は私の車で私が、付き添いも私か母が。ガソリン代や付き添ったことに対するお礼はいつもなし。あれが食べたいこれが欲しいって言うから私の親が買ってきたりしたけどお金は払わない。親も昔は伊勢丹や高島屋の物をプレゼントしたりしてた。お礼はなし🥲私は年に一回のお年玉しか貰ったことがない。
1000万貰った従姉妹に関しては「⚪️⚪️はいつも何か買ってきてくれて〜。」とか言ってたけど、それは祖母が毎回お金を渡してるから。自分のお金で買ってきてもらってるだけなのに祖母の中では従姉妹が自分のお金でプレゼントしてくれたことになってた…。
従姉妹は、同じ都道府県に住んでいるけど年に3回帰ってくるかどうかというレベルで家に寄り付かなかった。
私の両親は数千万で祖父母から土地を買って家を建てたけど(祖母の遺産は全てこの時のお金ではないかとのこと)、従姉妹一家は祖父母の家で祖父母の年金メインで生活(もちろんおじは働いてるけど)してた。電気光熱費、水道料金も。
従姉妹の親(病気だった)の面倒も私の親(フルタイムなのに)が診たり、私が通院の送迎をしたこともあった。それなのに従姉妹はそれを知らない。朝晩問わず祖母から電話がかかってきて、私の親が呼び付けられたりして従姉妹の親の面倒を診てたことも従姉妹は知らないんだよ。
従姉妹は私の親の前で祖母の通帳の残高の写真まで撮ったり、「お金いつ入るんですか?」って催促の電話もかけてきたらしい。見兼ねた司法書士からも嗜められたと聞いた。
まぁこんな経緯はわざわざ書かなかったけど、こんなことがあった祖母と従姉妹が秘密裏にこんな約束してたんだから、誰も許せないよ。私なら後が怖くて遺産独り占めなんてできない。ちなみに従姉妹はこの他にも私の親と同額の遺産を数千万手に入れた。まあもう忘れよう。私は父方の祖母に溺愛されたからそれでいいや😢読んでくれた人ありがとう。+4
-3
-
277. 匿名 2021/10/14(木) 02:10:30
そりゃそうじゃないの??
里帰りとかしてたら娘の子は小さいから見てるし、アレルギーの有無も分かってお世話しやすいけど、お嫁さんにはお嫁さんのマイルールがあったりするから気を使うと思う。
密だから写真がいっぱいあったとしても、当たり前だと思うし。
うちの義母もそうだけど、お年玉に差をつけるとか、接し方とか、子供から分かるような明から様ことはないし、私に気を遣っての当然の距離感だと思ってた。
私はありがたいよ。
+5
-2
-
278. 匿名 2021/10/14(木) 02:20:30
>>270
義弟のお嫁さん大変そうだね。+3
-0
-
279. 匿名 2021/10/14(木) 02:23:59
>>1
うちのことかと思いました。全く一緒、ほんとびっくりです。夏休みや冬休み、義姉は専業主婦なので、自分の実家に子どもたちと2週間くらい滞在するのですが、私たちは仕事の関係もあり、二泊三日しか行けません。それでも、義姉の子達の方ばかり抱っこしたりごはん食べさせたりしていて、うちの子(まだ一歳くらい、義姉の子は下が3歳、上は小学校高学年)はほぼ抱っこしてもらえませんでした。「せっかくなので、、」とこちらから抱っこをお願いするのがいやになってしまいました。+1
-4
-
280. 匿名 2021/10/14(木) 02:29:36
>>1
近いところに住んでるから気になるんだろうね。
そりゃ娘の子の方が可愛いでしょう。
私も義姉居るけど、そうなることは予想してるし、そもそも義両親より私の両親に懐かせる予定だけどね。
そんなもんだと思ってるし、あんまり自分の子供が義両親に懐いても困るかな、私が好きじゃないから。+3
-1
-
281. 匿名 2021/10/14(木) 02:35:09
外孫っていう理由がちゃんとあるから良いじゃん
同じ内孫同士なのに差別されたらショックすぎる
+1
-0
-
282. 匿名 2021/10/14(木) 02:50:06
孫側だったけど、ちゃんと気付いてたし、気にしてたよ
同じ兄弟間で性格が全然違ったから、私は好みじゃなかったらしい
でも親にも最近まで言えなかったな
子ども側は気にしてないって意見多いけど、気にしてても言えないよねそんなこと+4
-0
-
283. 匿名 2021/10/14(木) 02:52:52
私と義妹に1ヶ月違いの子供がいるけど義母のスマホの待受は義妹の子供だよ。でも特に何も思わない。そりゃ娘の子供の方が可愛いよね。+0
-0
-
284. 匿名 2021/10/14(木) 03:40:12
>>171
どこまで介入していいか聞いたら良いじゃん
例えば、抱っこしたいけど、虫歯菌とか気にならない?とか
はい、気になりますって言えるわけないだろうけど気を遣ってくれてるわけだからあとは嫁側がどう気を使うかだよね
てか姑世代はがるちゃんでも見てなかったら虫歯菌とか知らないと思うけどね+0
-12
-
285. 匿名 2021/10/14(木) 03:42:12
>>78
苗字でしょうよ
男側は内孫
最近は嫁さんの苗字のとこもあるかもだけどまぁ見ないね+2
-0
-
286. 匿名 2021/10/14(木) 03:43:58
>>1
自分の娘の子の方がかわいいのって普通じゃない?
はじめから義理母には期待してないよ
その代わり、自分の母親には可愛がってもらってるんだし+5
-0
-
287. 匿名 2021/10/14(木) 03:54:39
>>11
すごくメロメロに可愛がってもらうって事は何かと口出しされそうで嫌だ
そこそこ普通でいい+7
-0
-
288. 匿名 2021/10/14(木) 03:58:09
>>279
へー
私なら抱っこされたくないから丁度良いと思っちゃうけど
うちの娘が先に産まれたから1年間ベタベタでうるさかったけど、次の年に義理妹が子供を産んでくれたお陰で、うちの子から興味が移ってくれて助かったよ+4
-2
-
289. 匿名 2021/10/14(木) 04:02:30
>>1
嫁と気が合わないんじゃない?
恐いから良いって言うのは(嫁の反応が)恐いからって意味だと思うが+1
-3
-
290. 匿名 2021/10/14(木) 04:03:47
逆に可愛がられてチューとかされたらギャーって気分になるよ+2
-0
-
291. 匿名 2021/10/14(木) 05:59:39
>>86
他人のことお前とか言う人、可愛がりたくなくなるのわかる+9
-5
-
292. 匿名 2021/10/14(木) 06:07:13
>>12
でもたまにガルちゃんでも、孫の立場で孫差別されて悲しかった、ムカついた、みたいな書きこみを見るけど。
+3
-0
-
293. 匿名 2021/10/14(木) 06:10:42
実父に孫差別されてるよ
妹の子が超優秀でハキハキしてて、その子をめちゃくちゃ愛でてる。
小遣いをこっそり渡す、お土産を渡す、満面の笑みで見つめる等
うちの子は視界に入れないようにしてるわ。小遣いなし、うちの子が話しかけても顔も見ないで気のない返事のみ、お土産なんて無し。
最初は何で?差別なんて精神的虐待!って腹が立ったけど、私も実父に同じ態度で接するようにして心を無にしてる。+3
-0
-
294. 匿名 2021/10/14(木) 06:31:08
>>6
でもこれなら、はっきり喋る子が好まれるのは仕方ないんじゃない?
おとなしい方を好きになれってのは流石に傲慢だろ
親だけが守れば良し+8
-6
-
295. 匿名 2021/10/14(木) 06:32:01
>>12
自称サバサバキモティー!+2
-1
-
296. 匿名 2021/10/14(木) 06:39:27
>>294
あなたは差別をするタイプの人だね
いじめをする人間と同じ思考だもの+13
-2
-
297. 匿名 2021/10/14(木) 06:55:22
別にいいじゃんってみんな言ってるけど、
>うちの子が初めて一生懸命お絵描きしてプレゼントしたお手紙の上に義姉の子の写真が重ねて貼り付けてあって
これは酷くない?子供かなり傷つくよ+11
-1
-
298. 匿名 2021/10/14(木) 07:02:08
自分が孫で差別受けた側
父が次男、母が次女の子供である私と妹はどちらの祖父母にも可愛がられたことはなかった
金銭的な援助もなかったし、会えば嫌味三昧(頭が悪い等)か、いとこにいじめられるかで、親戚の集まりは大嫌いだった
特に、親戚の集まりでいとこ(父方の長男の娘)と腕相撲して勝った当時小学校低学年だった私に、父方の祖母がお前がズルしたに違いない、と詰問してきたのは恐怖でしかなかった
父は我関せずだし、母は愚痴りながらも助けてはくれなかった+4
-0
-
299. 匿名 2021/10/14(木) 07:04:14
こうなった時自分からできることあるかってないと思うんだよな。指摘してもこじれるだけだし。子供も今は辛いかもしれないが成長と同時にこんなじいちゃんばあちゃんなら可愛がってもらえなくてもって察するから距離とっていけばいいと思う。例えじいちゃんばあちゃんに恵まれなくても親からしっかり愛情受けてたらちゃんと育つよ+2
-0
-
300. 匿名 2021/10/14(木) 07:45:27
私は孫の立場で、子供の頃母方の祖母に
「がるちゃんは外孫だから(父方の祖母に可愛がってもらえ)」
と言われてよく意味がわからなかったなりにショックで疎外感覚えてそれから母方の実家行くとき「この人たちは私のことを味方だと思ってくれてないんだ」と遠慮がちになってしまった
保育園も、母親の職場が近かったから母の実家から通っていたみたいなもので、歳の近い従姉妹に甘えてたりもしたんだけどその発言以降よそ者感が拭えない+2
-0
-
301. 匿名 2021/10/14(木) 08:00:28
やっぱり娘の子がかわいいんだよね。それは分かる。
でも、あからさまにはやめて欲しい。
どんなに流行りのオモチャやゲームでも何としてでも手に入れてあげてる。うちの子が羨ましそうに見ててもお父さんに買ってもらいなさいって。
とうとう家まで買って一緒に住み始めたよ。老後の面倒は絶対見ないけど、うちの子に墓を頼むっていった時に殺意沸いたわ。+13
-0
-
302. 匿名 2021/10/14(木) 08:06:00
うちは実母、義理母共に孫差別されてる
どーしようもないなー
どっちとも絶縁気味だわ+11
-0
-
303. 匿名 2021/10/14(木) 08:14:54
>>200
結局共感や励ましが欲しかっただけでトピ立てたってこと?
義母も悪口聞きたいだけじゃん
娘を思って立てたわけじゃないんだよね+13
-10
-
304. 匿名 2021/10/14(木) 08:24:08
主に気遣ってるんだと思いよ
抱っこするにしてもお嫁さんの子だから
適度な距離のいいお義母さんだと思う+5
-3
-
305. 匿名 2021/10/14(木) 08:27:52
>>20
あなた義姉か義妹の立場でしょ+21
-0
-
306. 匿名 2021/10/14(木) 08:28:02
>>59
周りの孫がいる方々はみんなこれ言うわ
どちらが可愛い云々あるけど、何よりもやっぱり気遣うって+13
-1
-
307. 匿名 2021/10/14(木) 09:03:21
>>1
たぶん主に気を遣ってるとこもありそう
うちの母も私と姉の子は自分の子のようにお風呂でもオムツでもやるけど、兄の子供はたぶんお嫁さんのものって感覚があるみたいで何かするにもお嫁さんに確認する感じ
孫はみんな可愛いと思うけど、距離感でいうとやっぱり私と姉の子のほうが近いのかも
でも見方を変えると私と姉の子は雑で兄の子は丁寧って感じだよ笑
+16
-1
-
308. 匿名 2021/10/14(木) 09:08:51
私も、内孫・外孫差別されてたらしい。私は外孫側。母が抗議した為、改善されました。祖父母は無意識だったらしいです。因みに、今は祖父母と3人する程仲良し😀
無意識の行動とするなら、相手(祖父母)に“はっきり”伝えるのも良いのかなぁと思いました。
…でも、主さんと関係性とか違いますし、少なからず悪意ありそうなので、はっきり言う事で更に関係性が悪化しそうな気も…。すみません、何の解決にもならないですね…。+1
-0
-
309. 匿名 2021/10/14(木) 09:13:00
うち、義理両親の孫差別がすごくひどくて、旦那も見かねて疎遠にしてるんだけど、(理由は孫差別だけでもないんだけどね)
贔屓されてる義妹の子供達も、彼らからお気に入りかそうでないか兄弟間でひどく差別されているらしくて義妹夫婦が怒って、義妹にとっては実親だけど疎遠にしていると聞いたよ。
あまりにもあからさまな態度の差は、誰も幸せにしないよね。+4
-0
-
310. 匿名 2021/10/14(木) 09:13:04
>>297
そう!子育てに口出しされないから楽じゃんとかそういう話じゃないよね。
主さんだってお子さんの事を思って悩んでるんだしね。じゃあ付き合わなければと言っても、お子さんはおばあちゃんが好きなんだし。
ちらほら「良い義母」って意見あるけどそれは無い。
多分孫差別されてる側じゃなく、してる義母側の意見なんだろね。+6
-5
-
311. 匿名 2021/10/14(木) 09:15:54
>>10
車で5分の距離って書いてるよ
ちゃんと読んでない人のアドバイスってやだな+9
-2
-
312. 匿名 2021/10/14(木) 09:21:57
片方の子が書いた手紙の上に写真貼っちゃう人が気遣える義母!?
気遣って抱っこしないのにそれは出来ちゃうの!?+9
-2
-
313. 匿名 2021/10/14(木) 09:43:42
>>159
えー?そんな意地悪ジぃがあんな優しくかかれてるなんて闇を感じる。
私もまる子ばかり贔屓されててすごいと思っていたけど、願望だったなんて・・・+6
-4
-
314. 匿名 2021/10/14(木) 09:45:50
義母はどうでもいいけど、実母が他の兄弟の子供ばかり可愛がってるのが気になる。デレデレがすごくて、私の子にはあんまり。+6
-1
-
315. 匿名 2021/10/14(木) 10:04:19
うちは一人娘に孫一人。気楽でいいけど、お嫁さんが産んだ孫ってどんな風に可愛いのか経験してみたかった。
友達の話だとやはりお嫁さんへの遠慮が1番にあって、可愛いけど会いたい気持ちセーブしたりともどかしいみたいね。+5
-0
-
316. 匿名 2021/10/14(木) 10:16:48
逆に、ミルクもお風呂もご飯も何もかも義母の仕事♡はキツくない?+3
-0
-
317. 匿名 2021/10/14(木) 10:43:32
差別じゃなくて気遣ってるんだよ
やっぱりお嫁さんが産んだ子だから
抱っことかお風呂とかお出かけして、何かあったら…って考えるよ
口も出し難いしね
いい義母だと思うよ+8
-3
-
318. 匿名 2021/10/14(木) 10:44:07
変な物食べさせたり変な物買い与える義母より全然いい
気遣ってるだけ+5
-1
-
319. 匿名 2021/10/14(木) 10:55:02
>>1
それ全然差別じゃない。
普通にお嫁さんの子だからと遠慮がちになってるだけだと思う。
娘の子と同じように接しても、それはそれで文句出てくると思うよ。+8
-0
-
320. 匿名 2021/10/14(木) 11:18:38
差別されてたかも…でもいいですか?
子供ながらに私も感じてた。いとこ(父の妹の子供)は凄く祖母祖父から可愛がってもらってるなと。年が離れてたのもあるけどいとこが泣くと私がいつも悪者にされてた。今でも思い出すと嫌な気持ちになる。そのいとことは今でも仲良しでるけどね!+3
-0
-
321. 匿名 2021/10/14(木) 11:28:16
そのうち孫疲れするんじゃない?
義母も義理姉が2人目産んだあたりから「2人は見れない!」と疲れきって距離置き出して、たまに遊びに来るだけの一人っ子の我が娘の事かわいがってくれるようになったよ+3
-0
-
322. 匿名 2021/10/14(木) 11:33:05
>>208
お世辞上手って悪いことかな〜。人間力高いと思う。
だってお世辞と分かっていても言われて悪い気しないのが人間だもん。+3
-0
-
323. 匿名 2021/10/14(木) 11:34:50
>>1
友人が男女女の3兄妹でそれぞれの孫がいるけど、やっぱり下2人が産んだ孫たちのが特別可愛いみたいよ
そりゃお嫁さんが産んだ子より実の娘がお腹痛めて産んだ子が可愛いのは当たり前
割りきるしかない+4
-0
-
324. 匿名 2021/10/14(木) 11:39:36
うちは父が男3兄弟で孫は全員お嫁さんが産んだ子だから内孫外孫差別はなかったな
ただやっぱり初孫はずっと特別みたいで一人だけ明らかに贔屓されてたw一番大きいお姉ちゃんがw+3
-0
-
325. 匿名 2021/10/14(木) 11:59:54
>>1
孫差別、凄かったです。
うちの子だけ義実家に呼ばれた事ないし、「遊びに行きたい」と子供が言うと、やんわり断る義母。
他の孫はお泊まりもしてます。(私も呼ばれた事無し)
他の孫全員とは、海外旅行、国内旅行、某〇〇ランドに何度も。
うちは、外食したら即解散。
家には他の孫全員の写真を飾っていて、うちの子は無し。(←夫から聞いた。)我が子の写真すら撮らない。
他にもたくさんあります。
つい…とかではなく意図的にしていて、
義弟夫婦も小姑夫婦も義両親に同調して、お気の毒に〜♪って態度でした。小姑は子供に舌打ちします。
大人達が揃ってそんな対応でお手本にはならないので、もう誰とも会ってないです。
私の両親、親戚、孫達と楽しく過ごしてます。+14
-0
-
326. 匿名 2021/10/14(木) 12:13:47
うちは逆かも。
最近、義妹(弟の奥さん)が出産したんだけど、実母はものすごーく可愛がってるよ。
週に何回も会いに行ってるし、可愛い可愛いって溺愛。
義妹も毎日連絡くれて慕ってくれてる。
私には9歳の娘がいるんだけど、娘にはくれなかった高価なプレゼントを行く度に渡してるし、義妹に気を遣ってるんだろうけど切なくなる時がある。難しいね。+4
-0
-
327. 匿名 2021/10/14(木) 13:03:15
>>200
旦那さんには相談していいと思うよー。
義母の悪口ではないんだし。
それにさりげなく旦那さんに聞いてもらった方が早いんじゃない?
もちろん主から相談されたことは言わずに、前から薄々思ってたけど俺の子と姉の子で態度違くない?みたいにさ。
同居なだけでも大変だと思うのにそんなもやもやずっと一人で抱えてたら辛くなっちゃうよ。+4
-4
-
328. 匿名 2021/10/14(木) 13:23:43
>>68
なにその義両親。
旦那さん男兄弟だけならもしかして女の子は堕ろしたんじゃ…とか考えちゃうわ。
女がいなきゃ子供は産まれないよー!わかるー?って言ってやりたい。
旦那さんがちゃんとしてる人でほんとによかった。+4
-0
-
329. 匿名 2021/10/14(木) 13:36:29
>>301
そうなんだ
私の周りの友達は達観してて義両親は娘の子にはミキハウスの服や玩具沢山買ってたりするけど全然平気みたい
人によるんだね+0
-1
-
330. 匿名 2021/10/14(木) 14:00:18
>>259
悪いと思うなら言わないでもらえます?
なんでいつも私に言ってくるんですか?
そんなに重要な事ならば、旦那にも言っときますし、この子が小学生くらいになって分かる年になれば、きちんと言い聞かせておきますから、
と笑いながら目はチベスナで言う。+2
-1
-
331. 匿名 2021/10/14(木) 14:04:39
>>329
301が怒るのは、孫差別で娘孫を溺愛しながら、301の子供には、将来墓守りよろしくって面倒なことだけ孫に押し付けてくるからでしょ。+4
-0
-
332. 匿名 2021/10/14(木) 14:05:25
>>325
イジメじゃん…。うちも似たようなことされた。
私は写真が地味にダメージ大きかったよ。
義姉妹の子の写真は沢山貼ってあるのにうちのは一枚だけ。
旦那もそれ見て差別だと気づいたみたい。
+2
-0
-
333. 匿名 2021/10/14(木) 14:08:52
>>163
髭?ほうれい線だよ(笑)
+0
-0
-
334. 匿名 2021/10/14(木) 14:15:24
>>19
単にまる子が主人公だから、まる子とおじいちゃんの話が多く描かれてるだけでしょ。
+11
-0
-
335. 匿名 2021/10/14(木) 14:32:49
>>326
頻繁だね
弟のお嫁さんができた人のように感じる
+1
-1
-
336. 匿名 2021/10/14(木) 14:48:42
お小遣いとかプレゼントとか金銭面での差別されるのは可哀想に思っちゃうよね
でも本人には絶対知られないように言わないし、私達両親がしっかりお小遣いやプレゼントしていればいいかなと思ってる
+3
-0
-
337. 匿名 2021/10/14(木) 14:51:58
息子三人の義母
興味ないのにお気に入りの甥っ子の写真や動画を他の嫁達に送りつけてくるのが苦痛です
旦那側の甥や姪って正直全く可愛くないし+4
-0
-
338. 匿名 2021/10/14(木) 14:54:55
>>47
うちの義母とそっくりw
嫌な気持ちになるし、我が子が可哀想だよね
でも将来どうなろうと知ったこっちゃないってできるのは利点だからプラスに取った方が精神衛生上いいかも
そんなんだから、うちは義母が入院した時も旦那しかお見舞い行かせなかったよ〜!+4
-1
-
339. 匿名 2021/10/14(木) 15:00:32
私の祖母が孫差別、男尊女卑の人でした
兄との差がそれはもう殿様と農民レベルであからさまな態度、物質的差別をされ続けて育ちました
94歳?あたりで亡くなった時も、全く情も無く、葬儀以来お墓参りも一度も行ってないし、法事も仕事と家庭優先にして参加してません
祖母との写真も一枚も残ってないので思い出す事もありません
人は人にやったようにされるのは当然と思っているのでまぁ当たり前かなと思ってます
+3
-0
-
340. 匿名 2021/10/14(木) 15:01:44
>>330
なんでいつも私に言ってくるんですか。
これなら言えそうです!ありがとうございます。
本当心の中で留めとけばいいのに。+0
-0
-
341. 匿名 2021/10/14(木) 15:07:32
何か、朝起きて どちらの性別が好きとか顔見られて 顔隠して 頭の中でどちらを考えてるか瞬時にバレるから 取られるとかそういうことはがり言ってる人がいて 何!?+0
-0
-
342. 匿名 2021/10/14(木) 15:19:31
私が父方の祖母に差別された孫だよ。
父は長男で兄は長男の長男で跡取りだからと、
祖母に顔がそっくりだから。
祖母宅に行く度に「跡取り孫!」と兄は上座に
座らされててんこ盛りのお刺身を出される。
私は座る席もなく、顔が母に似てるわねーと
憎々しげに毎回言われて、おかずは煮物だけ。
祖母の家に行きたくないと何度言っても、
親は無理矢理連れて行ってた。
祖母が亡くなってもちっとも悲しくなかったわ。+4
-0
-
343. 匿名 2021/10/14(木) 15:23:58
>>211
同居とか笑えるよね。
だから私は言ったよ。
娘家族と幸せな余生をお過ごしください、と。
義母ブチ切れてたけどね。知りません。+7
-0
-
344. 匿名 2021/10/14(木) 15:24:59
>>20
嫌な言い方…
なんでこのトピのぞいてるんだろう。+14
-1
-
345. 匿名 2021/10/14(木) 15:28:04
>>211
同じです。
近くに住む義妹、毎日ご飯食べに来てるし、毎日子供たちも義実家に学校から帰ってる。
土日は一家で朝から晩までいるし。
それでいて介護になったら私達の家に引っ越すと言われて??となった。
私は子供の面倒全くみてもらってないのになんでよって感じです。
+8
-0
-
346. 匿名 2021/10/14(木) 15:43:35
>>345
搾取子と愛玩子でハッキリ区別や差別をしているのでは?
娘一家は可愛がるだけのペットで、一方の息子一家は老後の世話をしてもらうお手伝いさんか何かだと思っていると思う+5
-0
-
347. 匿名 2021/10/14(木) 16:03:35
>>346
そうですね、まさにそうだと思います。
私達が義妹の子供を可愛がらないとものすごく機嫌が悪くなり、可愛がれとキレてきます。
(あまりに毎日毎日きて子供丸投げしていくのでから距離おいてました。)
義妹が介護してくれるならこっちはなんにも問題ないんですけどね。
面倒なことがあるとすぐにげる義妹なので絶対介護はやらないと思います。+2
-0
-
348. 匿名 2021/10/14(木) 16:10:58
>>35
そういえば私の実家の父、上の子の時は怖がって抱っこしなかったけど、下の子は慣れたのかよく抱っこしてるよ。
最初の孫は怖かったのかも?+0
-0
-
349. 匿名 2021/10/14(木) 16:12:39
>>200
義姉が来てるときに毎回義実家に顔出すのを、やめたらいいのでは?+8
-0
-
350. 匿名 2021/10/14(木) 16:35:08
>>347
介護は実子の義務なので、少なくとも貴方はやる必要ないですよ
養子縁組して義親の養女にでもなっていない限りね
もし要介護になったらまずは地域包括支援センターに相談して、センターから義妹さんに連絡してもらい動いてもらうのが一番です
逃げようありませんから+1
-0
-
351. 匿名 2021/10/14(木) 17:04:32
うちの実母です。兄と姉の子には毎年誕生日にプレゼントを贈っていると最近知って驚いた。
私が一番家も近く頻繁に連絡をとってるのに一度ももらったことない。
母いわく、兄姉はあまり連絡くれないからアプローチしてるってんだと。ちゃんとしてる自分が一番ないがしろ。もやもやするー!+3
-0
-
352. 匿名 2021/10/14(木) 17:19:51
なんだろうな、トピまで建てて相談するその執着?に違和感がある。
確かにもやっとはするかもしれないが意地悪されたとかじゃないかぎり、それ以上を求めるって普通なの?+2
-10
-
353. 匿名 2021/10/14(木) 17:23:33
>>163
おばあちゃんのシワがヒゲに見えたし、おとなしい子の表情?が法令線にみえて老けてみえる+2
-0
-
354. 匿名 2021/10/14(木) 17:30:32
実母が私の子と弟の子をあからさまに差別する。
完全に私の子のことをめちゃくちゃ可愛がるし褒めるから、そういうのやめなよって伝えてる。+5
-0
-
355. 匿名 2021/10/14(木) 17:57:47
娘の孫だからでしょ。
良くあることだし、むしろ相手にされないくらいでいいから、私ならありがたいと思う。
こっちからもかまわない。+5
-0
-
356. 匿名 2021/10/14(木) 18:04:21
長男の子との孫差別はあるわね。
あちらの子にはあげて、うちにはないとか。
嫁差別もあります。
うちにはいらない物ばかり。
次からは断ると旦那に言ったら、もらった物で文句言うな!と言われました。+3
-0
-
357. 匿名 2021/10/14(木) 18:06:33
>>352
悪意を感じるからトピ立てて相談しとるんじゃろが
+5
-0
-
358. 匿名 2021/10/14(木) 18:08:31
>>356
おまえがもらって保管しとけと私が旦那に言ってやりたい
+2
-0
-
359. 匿名 2021/10/14(木) 18:12:51
>>343
すごい不思議。
そんなに娘家族が大好きならば、余生は娘家族と住みたいはずなのに、なんで好きでもない息子家族と住もうと思えるんだろ。+10
-0
-
360. 匿名 2021/10/14(木) 18:18:15
>>1
お婆ちゃんも孫には平等に接しないと
いけないよね。好みもあるだろうけどさ
差別に思われる行動は傷つくよね+6
-1
-
361. 匿名 2021/10/14(木) 18:31:01
私の話だけど私がめちゃくちゃされてたよ。
うちの家に祖母が来て帰る時家族全員でお見送りするから行ったら「お前は来なくて良い!」って言われた。
寂しかったからこっそり見てたら弟にだけ満面の笑みでお小遣い渡してた。
そういえば私の名前は死ぬまで覚えてなかった。
親も一緒になって「あっち行っとけ!来るな!」って言われて悲しい思い出。
そこから親のことなど信用信頼していない。+8
-0
-
362. 匿名 2021/10/14(木) 18:31:38
私は、孫差別されて絶縁した。
子供が大きくなると本人も気づいて嫌な思いすると思って。
幼稚園の時でも子供は、薄々気がついてましたけど。+8
-0
-
363. 匿名 2021/10/14(木) 19:08:27
初孫に勝る者なし+1
-2
-
364. 匿名 2021/10/14(木) 19:46:58
私は父方の祖父にあからさまに孫差別されてた
イトコは父の姉の子なんだけど、やっぱり実の娘が産んだ孫の方が可愛いのかなって思った反面私の弟は可愛がられてたから単純に私が嫌いなだけだったのかも。
イトコ達含めて集まってもイトコ達のことは可愛い可愛い言うのに私に対してだけ誰に似たんだろうねえ◯◯ちゃん(イトコ)みたいに美人になりなさいとか言われてた。祖父のことはずっと苦手だった。+2
-0
-
365. 匿名 2021/10/14(木) 20:17:44
>>25
羨ましい。うちは旦那三人きょうだい。嫁三人な訳で本当に孫差別嫁差別が辛い。
あからさまだし腹立つ
+4
-0
-
366. 匿名 2021/10/14(木) 20:24:31
本当のシチュエーションがわからないから
何とも言えないけど、
義母が孫差別してるのに、我が子(内孫)は、
義母が大好きって本当にありえる?
母親がいなくて義母しか頼れないから媚売って
身を守ってるとかならあるけど、
他に愛してくれる母親がいるのに、祖母の愛を求めるって
あるのかな?と思う。
孫同士で差をつけられたら
つけられたほうは絶対に忘れなから。+5
-1
-
367. 匿名 2021/10/14(木) 20:32:54
>>1
まあ娘の子と嫁の子じゃ差が出るのは仕方ないよ
当たり前じゃない?
ただ子供がおばあちゃんのために書いた手紙なのにわざわざその上に、義姉の子供の写真じゃなくても何かを貼るのは嫌だなー+3
-0
-
368. 匿名 2021/10/14(木) 20:47:25
>>76
私も義母は県外で離れていることと孫が10人いるので全く干渉してこなくてとてもいい距離感で付き合えているけど、実父がうちの長男のことばかり可愛がるよ。初孫だからっていうのもあるのかもしれないけど、大人の私が見ると明らか長男だけを可愛がってる。
長男を可愛がってくれるのは嬉しいけど見ているこっちが悲しくなるし、今はまだ小さいけどそのうち長男以外の子ども達が何かを感じるような気がしてあまり実家に帰らなくなったよ。+4
-0
-
369. 匿名 2021/10/14(木) 20:54:08
主の気持ちわかるなー。ちょっと前まで義実家に義姉家族住んでたのもあるけどそこらじゅうに義姉子どもの写真付きカレンダーが貼られまくっててうんざりする。たいして可愛くないのに。私の娘の写真は1枚だけで内孫だから1番いいとこに飾ったよ!って言われて玄関に飾ってもらってるけどその横に義姉子どものカレンダーあるし…無理して飾ってもらわなくても結構ですわ。+5
-1
-
370. 匿名 2021/10/14(木) 20:57:34
>>275
同志がいた!って喜んでいいことじゃないかもだけど笑、腹立つよね!
長男の嫁って何なんだ!知るか!ってできるといいね…
お互い頑張ろうね!+2
-0
-
371. 匿名 2021/10/14(木) 21:10:47
義母の方は見ないで実母に可愛がってもらいな+3
-0
-
372. 匿名 2021/10/14(木) 21:22:58
>>7
トピとはちょっと違って姉妹の場合だけど、祖母に姉にはメロメロ、わたしのことはまるでそこに居ないかのような扱いされた幼少期のこと、今でも鮮明に覚えてるよ。
言っちゃなんだけど、出る義理もないと思って葬式すら出なかったよ。+3
-0
-
373. 匿名 2021/10/14(木) 21:24:33
私は父方の祖母に孫差別されたよ。同居している同じ年の女いとこだったからなおさら。目と鼻の先の距離でしょっちゅう祖母の家にも行っていたけど、祖母は外孫の私はいつでもライバルみたいな感じで同じ孫の立ち位置ではなかった。
そのくせ自分で言うのもなんだけど容姿も学歴もかなりの差があったから何か他人に孫のことを聞かれると私を孫扱いして自慢していた。おかげで子供の頃から大嫌いで祖母だと思ったことは一度もない。+5
-0
-
374. 匿名 2021/10/14(木) 21:42:38
>>363
それは違う、私は両家の初孫だったけど父側には全く可愛がられなかった。(同居なのに)
祖父母の期待する性別じゃないからって。私の名前もいつも間違えてたな。
誰が産んだのか、というのと性別は孫差別の大きな要因。+3
-0
-
375. 匿名 2021/10/14(木) 21:45:11
義姉妹がいなくて良かった、とは思うけど
私自身が姉妹で姉と私に2人ずつ子供いるけど、母は姉の産んだ初孫が1番かわいいみたいだよ
態度でなんとなく分かるし実の親だからこそ腹立つよ
でも可愛いって湧き上がる気持ちは理屈じゃないし仕方ないんだよね
態度に出すなとは思う+4
-0
-
376. 匿名 2021/10/14(木) 22:04:21
旦那の実家は日帰りできない距離の県外。
義母は一人っ子、旦那には妹が1人います。
長男が生まれた時「ありがとう!これで跡取りができた」と泣いて喜んで可愛がってたのに、重度知的の自閉症とわかると、4歳下の次男を可愛がるように。
入学祝や節目のお祝い、お小遣いは、次男だけ書留で届きます。
次男は臨時収入で喜んでるけど、私はモヤモヤ。
コロナが終わっても旦那の実家には帰省したくない。+7
-0
-
377. 匿名 2021/10/14(木) 23:41:29
>>11
義母と義姉は一卵性親子で、義母が義姉の家に入り浸って孫の世話してる。
うちの子には目もくれないので助かってるよ。
時々会うと外孫と比較されてウザいし。お下がりくれとか図々しいし。
子供たちも全くババに懐かないしね。
ちょうどいいわ。+5
-0
-
378. 匿名 2021/10/15(金) 00:17:49
>>358
ありがとう🥲+1
-0
-
379. 匿名 2021/10/15(金) 02:38:34
>>1
距離感が近すぎるのはでは?実際近居だし。
自分なら近居せず、義理実家にもあまり行かず、適度な距離感で接するかな。
介護等々は義理姉ということで。
孫差別するならこれを理由に距離おけるな~っておもえる。わたりに船。+2
-0
-
380. 匿名 2021/10/15(金) 02:45:45
>>297
でも、お絵描きのプレゼントも微妙じゃない?
あんまり子供が好きじゃない人にとっては嬉しくないかもしれないよ?
プレゼントって、こっちが頑張って用意したんだから、喜んで受け取って大事にしろ!って押し付けて負担にさせる物ではなくて、受け取った人が気に入るかどうか?だと思う
+0
-5
-
381. 匿名 2021/10/15(金) 03:57:05
>>217
横ですが 初めて知った!+1
-0
-
382. 匿名 2021/10/15(金) 11:31:15
>>361
老後の親の世話は弟に丸投げでいいよ
「可愛がって貰ったんだから恩返ししなきゃ!」って。+2
-0
-
383. 匿名 2021/10/15(金) 19:52:03
>>9
孫ゴング保存してんのウケる+2
-0
-
384. 匿名 2021/10/15(金) 22:54:53
>>22
は?いないくせに何がわかるのw?
こういうコメントイラつくわ。産んでからコメントしろよ。+0
-1
-
385. 匿名 2021/10/15(金) 23:44:42
うちはつい3日前に
女の孫は扱いにくいから大嫌い!男の孫のほうが好き。と
言われました。女の孫は私の子。男の孫は義兄夫婦の子。
なので、旦那から注意してもらったら逆ギレされたので
一生うちの娘を見せない覚悟です。近距離で住んでますけど。うちよりマシだと思いますよ!+1
-0
-
386. 匿名 2021/10/16(土) 06:51:03
>>156
池沼って何?+0
-0
-
387. 匿名 2021/10/19(火) 21:31:55
旦那のおばあちゃんは、孫差別かも。
同居の内孫3人(旦那のいとこ)より、外孫の旦那と義妹を可愛がってるのが目に見えてわかる。
お金払いも桁違い。旦那の車は歴代全ておばあちゃんが購入してくれている。
おかげで私の娘(ひ孫)や嫁の私にまで本当に良くしてくれて有難いけど申し訳ない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する