ガールズちゃんねる

スポーツ観戦の面白さ

73コメント2021/10/13(水) 23:37

  • 1. 匿名 2021/10/13(水) 10:50:18 

    主は小さい頃からスポーツ観戦というものに興味がありません。
    父はスポーツ全般(するのも観るのも)好きでしたが、母がスポーツ嫌いだったことが大きいのかと思います。
    私自身は中学の頃にテニス部に入っていたので、テニスの試合ならまだ観れるけど…という感じです。

    地元に野球やサッカーのチームはありますが、地元チームを応援するメリットも感じませんし、他チームとの違いもよくわかっていません。

    恋人と交際するようになり、その人がサッカーを初めとするスポーツ観戦大好きな人です。隣でムスッと観ているよりは、やっぱり好きな人の好きなことを一緒に楽しめるようになりたいなと思うようになりました。

    スポーツ観戦が好きな方、好きなチームや選手はどのような経緯で応援するようになりましたか?好きなスポーツやそれを観戦する魅力はなんですか?

    ぜひ、好きなスポーツの面白さを教えていただければと思います!

    +14

    -3

  • 2. 匿名 2021/10/13(水) 10:51:11 

    スポーツ観戦の面白さ

    +5

    -10

  • 3. 匿名 2021/10/13(水) 10:51:16 

    +2

    -5

  • 4. 匿名 2021/10/13(水) 10:51:20 

    スポーツ観戦の面白さ

    +3

    -4

  • 5. 匿名 2021/10/13(水) 10:51:34 

    日本人が活躍
    日本人凄い
    同じ日本人の私凄い

    +3

    -10

  • 6. 匿名 2021/10/13(水) 10:51:58 

    >>2
    こんなので笑ってしまう自分が嫌

    +6

    -6

  • 7. 匿名 2021/10/13(水) 10:52:12 

    ワールドカップとか自国や好きな国が勝ってるとそのままいけー!って熱くなる

    +9

    -3

  • 8. 匿名 2021/10/13(水) 10:52:49 

    タケシさんはエンゼルスの大谷くんの活躍を観るのが楽しみらしい

    +5

    -4

  • 9. 匿名 2021/10/13(水) 10:52:52 

    かりそめ天国でマツコ有吉がなんか言ってた気がするけど見た人います?

    +1

    -3

  • 10. 匿名 2021/10/13(水) 10:53:00 

    スポーツ観戦の面白さ

    +5

    -4

  • 11. 匿名 2021/10/13(水) 10:53:19 

    自分の人生が詰まらない人が応援して楽しい勘違いして悦に浸ってるだけ

    +8

    -20

  • 12. 匿名 2021/10/13(水) 10:53:41 

    >>1
    好きでもないのに無理に好きになろうとするのは自分への裏切り
    興味のあることに打ち込んでほしいと心から願う

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2021/10/13(水) 10:54:06 

    ワールドカップで君が代が流れる時に泣いてしまうよ

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2021/10/13(水) 10:54:40 

    >>4
    劣頭サポこんなところに湧いてきたのか

    +4

    -4

  • 15. 匿名 2021/10/13(水) 10:55:13 

    >>13
    ポイチ来てんね

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/13(水) 10:56:00 

    スポーツしてる人でさえ観戦は退屈って人もいるからね難しい

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/13(水) 10:56:16 

    ルールがわかってくると楽しくなってくる

    +16

    -3

  • 18. 匿名 2021/10/13(水) 10:56:27 

    >>1
    それこそ考えずに好きかどうか感じることだからねえ。
    好きだからその競技を詳しく知りたくていろいろ調べていくもの。
    無理に好きになろうとすると嫌いな科目を勉強している気分になるよ

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/13(水) 10:57:24 

    >>3
    ヤクルトファン?
    ひどいね

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/13(水) 10:59:06 

    >>11
    それは違うでしょ
    映画観たり音楽聴いたりするのと同じよ

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2021/10/13(水) 11:00:01 

    私は野球派ですが球場に行くと雰囲気があってなお楽しく観戦できます
    あとルールが分かると楽しいです
    一人で観てもつまらないけど誰かにルールを教えてもらいながらだとよかったです
    柔道とかよくわからなかったのですが家族にルール教えてもらって観るとすごく楽しかったです

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/13(水) 11:00:59 

    そう思うのは最初だけだよ
    興味ない物を楽しむなんて無理よ

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/13(水) 11:01:20 

    自分も子供の頃からまったく観ませんでした。野球のチームも未だによく知らないし、サッカーのワールドカップとかも見ない。

    マイナス覚悟ですがスポーツやるのも観るのもすごく苦手です。

    息子には悪影響あるかもと思って、見せなきゃなと思ってた。自分は見たくないけど…。でも本当は一緒に見て楽しいねって盛り上がったほうがいいよね。

    +2

    -7

  • 24. 匿名 2021/10/13(水) 11:01:20 

    小さい頃からバスケットボールやってて応援ってより勉強で見るようになった。学生時代に対戦したチームから実業団で活躍する人が出て応援するようになった。そんな感じ

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/13(水) 11:02:26 

    GTレースは音と匂いと何か興奮するよねー

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/13(水) 11:02:31 

    スポーツするのは嫌いだけど観戦は好き
    変かもしれないけど選手の気持ちに感情移入を勝手にしてる
    上手いプレーや技術を見て喜ぶし実らないと悲しい
    ファンになった選手のそれまでの道のりを知ることでより感情移入が深くなる

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2021/10/13(水) 11:02:52 

    >>11
    こいつの人生の方がよっぽどつまんなさそうw

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2021/10/13(水) 11:03:37 

    >>23
    多分あんたの息子はインドアのオタク系になるから大丈夫ww

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/13(水) 11:03:57 

    >>20
    自ら好んでファンになったくせに負けて誹謗中傷する人多いよね

    自分のゴミ人生に目を反らすために応援してるのに負けるのが許せない

    誹謗中傷してない人には言ってないよ

    +3

    -5

  • 30. 匿名 2021/10/13(水) 11:05:19 

    ハーイ
    かなりの少数派だと思うけどスキーの回転系競技が好きです(特にダウンヒル)
    時速100㎞でカッ飛んでいく迫力は他の競技にはないですよ
    スポーツ観戦の面白さ

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2021/10/13(水) 11:05:23 

    >>1
    全く興味なかったけど、一緒に見てたら好きになった
    好きになるのに3年はかかったけど

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/13(水) 11:05:26 

    >>27
    ガルにいる時点で同類
    11もあなたも

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2021/10/13(水) 11:06:23 

    >>28
    スポーツ好きな人ってインドア馬鹿にしてる人多いよね。草生やして何がそんなに面白いのかな。だから体育会系って苦手

    +7

    -5

  • 34. 匿名 2021/10/13(水) 11:06:33 

    無理に興味をもつ必要はないけど、彼氏と1度観戦に行ってみるとなんか変わるかもしれない
    私もオリンピックですら見ないくらいスポーツ興味ないけど、現旦那が連れてってくれた競馬と、子供がはまって一緒に見てた大相撲だけはいまだに一生懸命応援してる!

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2021/10/13(水) 11:06:48 

    興味がなくても生で試合を観戦する機会があると、その際1人2人は選手の名前をなんとなく覚えて帰り、その後テレビでその選手の名前を見かけるとふと目を止めてしまったりして、それで徐々に試合の流れを掴むようになってきて、結局チームを応援し始める。来年は開幕から見る、どっぷりはまる。ルールをあまり理解してなくてもどう戦っているかをドラマのように感じ始める。

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2021/10/13(水) 11:07:45 

    >>33
    スポーツ興味ないトピでも荒らしにきてたね

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/13(水) 11:08:15 

    スポーツは勝敗があるから、こっちに勝って欲しいなという応援の気持ちがあれば、楽しくなってくるんじゃないかなと思うけど、どうかな
    彼氏さんが応援してるチームが勝てば彼氏さんも喜ぶし、喜ぶ彼を見るために主さんもそのチームを応援してみては

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/13(水) 11:08:35 

    >>28
    ごめんなさい。実際そうなって欲しいです。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/13(水) 11:08:46 

    うちは私がスポーツはなんでも好きで、夫がまったく興味のない人。2年前、日本でラグビーW杯が開催されたとき、ひとりでパブリックビューイング行こうとしたら、「暇だし、ビール飲めるなら」と付き合ってくれた(ラグビー観戦はビールがつきもの)。
    そこから急に目覚めて、次の日、代表ジャージを2人分買ってきたよw
    観戦の熱気に直で触れると、どんなスポーツでもわりとテンションあがるよ。最初はスタジアムグルメとかを目当てでもいいし。

    それでも興味もてなかったら、彼氏の隣でニコニコしてればヨシ!

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/13(水) 11:09:14 

    ・現地観戦する
    お祭り気分な楽しい雰囲気を味わう。
    ルールがわからなかったら彼氏に解説役をしてもらう
    ヤジが飛び交うようなエリアは選ばない。

    ・推しを作る
    最初は顔でも知名度でもいいから、注目する選手を作る

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2021/10/13(水) 11:09:22 

    ミーハー心になれたら楽しい

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/13(水) 11:10:25 

    >>2
    面白くないし不愉快だから削除してほしい
    2コメはロクなやつがいないな

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2021/10/13(水) 11:12:03 

    ガルはスポーツ嫌いが多いから、ここで聞かない方がいいな

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2021/10/13(水) 11:12:36 

    結果だけ見るんじゃなくて、
    原因を含めて、
    それまでのプロセスを、
    自分なりに考察すれば?
    即ち、
    自分の予測と結果を、
    比較したり。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/13(水) 11:12:43 

    彼氏が野球好きで何回か観戦しているうちにだんだんとルールも覚えて楽しくなってきました!コロナ前は年20回は観戦してました。球場の雰囲気も好きだし、食べ物も好き笑
    現地でも家でも負けると激しく落ち込む。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/13(水) 11:13:45 

    ファン年収数百万
    「頑張れー」「なにミスしてるじゃ、辞めろ」「あぁ、感動感動感動」

    スポーツ選手年収数億

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/13(水) 11:13:57 

    2014年W杯のスペイン対オランダ戦

    主要大会3連覇中の無敵艦隊スペインに5-1と大差を付けて勝ったオランダの1点目

    ファンペルシーのダイレクトダイビングループシュートを見てサッカーが好きになった。
    ゲームでもできないことを大舞台でやる人が実際にはゴロゴロいるんだなと

    それからずっとオランダファン

    これ以降祖国オランダではファンペルシーはフライングダッチマン(空飛ぶオランダ人)って呼ばれたらしい。(元々は近代サッカーの祖、ヨハン・クライフに名付けられた)

    スポーツ観戦の面白さ

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/13(水) 11:15:25 

    >>43
    好きなやつの方が多いでしょ
    興味ない人叩かれてるし
    オリンピックトピとか伸びてたじゃん

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2021/10/13(水) 11:16:46 

    観客とかがみんな楽しそうだし、お祭りみたいな雰囲気が好きだな
    同じ試合見て、喜びとか時間を共有できるのは素敵な事だと思う(ライブ会場みたいな)
    懸命にプレーする選手の勇姿には心打たれるしね

    スポーツ観戦の面白さ

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/13(水) 11:18:39 

    筋書きのないドラマがそこにはあるからだ
    映画を観るのと同じ感覚
    それがリアルタイムでやってるみたいな感じ

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/13(水) 11:21:13 

    スポーツに熱狂はしないというタイプでもフィギュアスケートとか好きな人もいるし、スポーツの中でも興味のある競技を見つける。
    私は高校サッカーと箱根駅伝に熱狂してます。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/13(水) 11:21:24 

    >>43
    そのくせ見た目とか発言とかでアスリートがトピックになるとめちゃくちゃディスる。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/13(水) 11:22:29 

    >>26
    私もです。私はやるのが嫌いというか運動音痴すぎてできないというかですが。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2021/10/13(水) 11:23:40 

    >>30
    かっこいい!いいですね!

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2021/10/13(水) 11:27:19 

    >>46
    youtuberとかに置き換えても同じだな

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/13(水) 11:28:20 

    >>48
    でもこのトピ全然のびてないね

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2021/10/13(水) 11:30:05 

    サッカーの面白さはやっぱり戦術だと思う

    昨日の日本代表が機能したのは中盤に守備的な選手を3人起用したことだと思う
    そのおかげで前半は中盤でのプレスがハマってボール奪取できてたし、支配率を高くできた。
    あれが柴崎ならうまくは行かなかったよ


    あと伊東を起点にしたのは良かった。
    伊東は現代では希少なドリブル突破からのクロスタイプ。いわゆるクラシカルな選手

    現代サッカーではサイドには逆足の選手を置いてカットインからのシュートを重視するからクラシカルな選手への対応が不慣れっぽかったね。


    こういう風にチームがどういう狙いでサッカーをやっているのか誰を起点としているのか、ハイプレスなのかリクルートなのか、伊東がカットインからのシュートを外した!じゃ伊藤の利き足は?(右)逆サイドの長友の利き足は?(両足同等に使える)


    シュートを外した!→ちゃんと狙え!
    じゃなくてなんで外したのかまでを考えると納得するし理解も深まる

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2021/10/13(水) 11:30:18 

    楽しむには感情移入することがキモ
    自分はスポーツ観戦が好きではないという先入観を捨てること

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2021/10/13(水) 11:31:49 

    >>24
    ちょっとズレるけど、小さい頃からやってると体が無意識に反応して動いちゃうとかない?
    私も幼少から球技やってて知り合いが試合出てるとテレビつけてるんだけど、しょっちゅう手や足が動いちゃうから人と一緒に見る勇気がない…

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/13(水) 11:32:23 

    子供が頑張ってたら嬉しくてずっと見てられるでしょ
    選手を母親目線で見ると楽しくなるよ

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2021/10/13(水) 12:00:14 

    TVだとつまらないけど、会場に行くと楽しくなることも多い。良くわからなくても、彼が応援してるチームが点数入ったら喜んでみては? 脳がだまされて楽しく思えるかも。彼がガチ観戦勢だったらその間は放っておく。ルール聞かれたり、解説させられるの嫌う人もいるから。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/13(水) 12:00:21 

    スポーツ観戦好きですが、
    サッカーの入りは、個人選手を好きになってから。
    ミーハー入りです。いや今もミーハー心ですが。
    ハマったのは海外サッカーを見初めてからです。
    勝つか負けるかのドキワクが楽しいです。
    応援してるチームが勝つとやっぱ嬉しいです。シンプルに。
    それと、何試合も観てると相手チームの上手い人も見付けられて、
    どんどん詳しくなって行きます。
    そういうのも楽しかったのだと思います😊

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/13(水) 12:15:05 

    唯一毎年見てるのは箱根駅伝。
    昔付き合ってた人が陸上で遠距離しててその人にすすめられた本が「風が強く吹いている」。
    この本読んでからは選手に感情移入しまくって襷が途絶えた時はだいたい泣いてる。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/13(水) 12:16:16 

    サッカー好きだけどキッカケ何だっけ🤔?って今考えたらキャプ翼だったw
    漫画読んでアニメも見てたから、大まかなルールもそれで覚えたかも。

    主、漫画好きだったらそこから入ってみるのは?
    バスケならスラダン、とか色んなスポーツの名作ってあるし。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/13(水) 12:33:11 

    >>22
    これ
    本当に興味持てなかった
    家でテレビ観戦で楽しめたら安く上げられる趣味だなと思って頑張ったんだけど

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/13(水) 12:34:48 

    動画だと実況書き込みみながら観戦できるから楽しいよ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/13(水) 12:41:36 

    >>1
    同じように思ってはや10数年。
    夫も息子たちもスポーツ観戦大好きで、私だけ興味が持てずつまらないです。
    週末も家族でバスケ観戦に行きます。選手を予習したり中継試合を見たりしていますが、全くと言っていいほど興味が湧きません。
    ボール蹴って走って、ボールついて投げて輪に入れて、ボール投げて打って走って何が面白いのか全くわからない。誰か教えてほしい。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/13(水) 12:51:50 

    旦那と共にバスケ経験者で社会人チームにも入ってるので必然的に盛り上がります。他のスポーツが好きな相手ならルール覚えて一緒に観てたと思います。ちなみにステファン・カリーが大好きです
    スポーツ観戦の面白さ

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/13(水) 12:56:03 

    臨場感は味わえる

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/13(水) 14:01:05 

    >>1
    夫がサッカー好き、父は野球好きでよく試合観戦に連れてかれます。
    正直両方ともスポーツ自体に興味は無いし勝っても負けても気にならないしルールもいまいち分かってない。
    だけどお祭りごとは好きなのでしっかりユニフォーム着用して音の出る応援グッズ持って周りの真似してしっかり応援します。試合じゃなくて応援を楽しんでる。相手の攻撃中やちょっと飽きたなーって時はトイレ休憩がてら売店みたりウロウロして雰囲気楽しんでるよー!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/13(水) 15:24:26 

    主です!
    トピ承認されていたことに気づかず遅くなりました。

    いくつかコメの中にもありましたが、彼に誘われて応援するサッカーチームのホーム戦に観戦に行ったことがあります。

    サポーター席で他の観客と一緒に応援したり、点が入ると盛り上がったりととても楽しかった記憶もありますが、それ以上にプレーや審判に対する大声でのヤジが怖くて、せっかくの楽しかった気持ちも半分に怯えて帰ってきてしまいました。(小さい頃から怒号や大声を上げる人がとても苦手です)

    せっかく連れて行ってくれたのに、「今度はサポーター席じゃないところで観ようか」と言ってくれるのも気を遣わせてしまって申し訳ないなと思ってしまいます。

    私の好きなことに歩み寄って一緒に楽しんでくれるくれる彼なので、私からも彼の好きなことをもっと知りたいと思っているのですが、無理なのでしょうか…。

    引き続き、観戦の楽しさなどコメントを読んで学ばせていただきます!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/13(水) 22:44:56 

    私はバレーボール大好きでずーっと見てた。今男子バレーが熱いのにまさかの地上波放送なし。サイト、アプリでの配信のみ。もったいないよ。せっかく男子バレー見応えあるのに。来年の世界選手権まさか配信のみ?BS?
    地上波だみたいよ!

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/13(水) 23:37:39 

    野球はテレビゲームでの球種とかの能力データを眺めたり
    成績によく注目してみると面白さが増す
    データで楽しむスポーツだから
    だから他のスポーツとは観戦の仕方が違ってくる

    プロ野球スピリッツとかパワプロとかの観戦動画がYouTubeにアップされてるから
    それ見たら全然違うかも
    ただボール投げてるだけじゃなくて色んな変化球があるし、投手それぞれタイプも違う
    同様に野手もそれぞれ得意分野が違うし、打撃スタイルも数えきれないぐらい
    今は一塁へのタイムや、守備の傾向なども調べられているし
    大谷翔平の今シーズンのホームランもすべて打球角度、速度など分析されているし
    【MLB】大谷翔平ホームラン集※詳細データあり 2021メジャーリーグ【HR46】 - YouTube
    【MLB】大谷翔平ホームラン集※詳細データあり 2021メジャーリーグ【HR46】 - YouTubewww.youtube.com

    〈関連動画〉【MLB】メジャーリーグの理解できない超人プレイ・スーパープレイ・レーザービーム集【2021①】→https://youtu.be/ugVvjb9v1uc【MLB】メジャーリーグの理解できない超人プレイ・スーパープレイ・レーザービーム集【2021②】→https://youtu.be/x6Nk1FZr...&...


    プロ野球スピリッツ まったり観戦 オールスター - YouTube
    プロ野球スピリッツ まったり観戦 オールスター - YouTubewww.youtube.com

    コンピューター対戦をただただ観戦試合は五回までで終了">


    球場からの観戦だとボール小さいし、何やってるのかわかりにくい
    テレビで見る方が分かりやすい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード