-
1. 匿名 2021/10/12(火) 11:45:41
なぜそうなってしまったのか、とても興味があります。凶悪犯であればあるほど心のうちを覗いてみたく、手記や裁判記録を追った本ばかり読んでいます。本棚見られたら危ない人と思われそうなくらい恐ろしいタイトルが並んでいますが、同じような方いませんか。衝撃だった本などお話ししたいです。私は北九州監禁事件が一番でしたが、誰もボクを見ていないも匹敵します+142
-4
-
2. 匿名 2021/10/12(火) 11:46:43
川俣軍司+10
-3
-
3. 匿名 2021/10/12(火) 11:47:22
福田和子+29
-6
-
4. 匿名 2021/10/12(火) 11:47:37
>>1
知人にいるけど噂好きでゴシップ好きな人だったから疎遠になった+5
-30
-
5. 匿名 2021/10/12(火) 11:47:46
『冷血』 カポーティ+22
-4
-
6. 匿名 2021/10/12(火) 11:47:49
+25
-4
-
7. 匿名 2021/10/12(火) 11:48:13
わかります
なぜ事件が起きたのかの背景とか当時の本人たちの心境が知りたいんですよね
そこに至る経緯とその後も気になります+201
-0
-
8. 匿名 2021/10/12(火) 11:48:29
永山則夫のやつ+19
-2
-
9. 匿名 2021/10/12(火) 11:48:48
北関東の幼女誘拐のやつ。犯人わかってるみたいだけど捕まえられないって。
題名忘れちゃったな。+90
-1
-
10. 匿名 2021/10/12(火) 11:48:51
>>1
映画MOTHERのやつかな?本が出てるのを知らなかった!+25
-0
-
11. 匿名 2021/10/12(火) 11:48:51
桶川女子高生ストーカー殺人事件+63
-1
-
12. 匿名 2021/10/12(火) 11:48:52
「僕の父は母を殺した」
タイトルの通り、息子さんが書かれた本
加害者の息子、被害者の息子、両方の立場で書かれていていろいろ考えさせられる本でした。+77
-1
-
13. 匿名 2021/10/12(火) 11:49:16
手記や自伝はいいけど。
ノンフィクション作家は、記者崩れのいかがわしい人がいるから嫌い。
適当な取材でもバレない。+46
-6
-
14. 匿名 2021/10/12(火) 11:49:27
冷たい熱帯魚の元ネタになった話。愛犬家連続殺人事件の本。映画よりえげつなかった+62
-0
-
15. 匿名 2021/10/12(火) 11:50:39
>>9
殺人犯はそこにいる、ですか?いま読んでます。+53
-0
-
16. 匿名 2021/10/12(火) 11:50:59
『でっちあげ』っていうノンフィクションが面白かった!
モンスター家族(全員話が通じない)にタゲられた教師の話だけど、こんなに大変な目に合うんだな…と思ったわ。+94
-0
-
17. 匿名 2021/10/12(火) 11:51:24
>>9
気になる〜+5
-0
-
18. 匿名 2021/10/12(火) 11:51:25
良い身体してるよねぇ+2
-156
-
19. 匿名 2021/10/12(火) 11:51:38
つけびの村
なかなか読みごたえがあった+45
-4
-
20. 匿名 2021/10/12(火) 11:52:09
>>1
小説とかより、むしろリアルなノンフィクションもの、ドキュメンタリーものが好き。
サカキバラ事件の、少年Aこの子を生んで、とか、世田谷一家事件、永山則夫死刑囚の、無知の涙e t c..,など、読んだことがあります。+41
-2
-
21. 匿名 2021/10/12(火) 11:52:10
九州の女の子の殺人事件やヤングの毒殺日記も読んだ
告白や動悸見てると別世界の何か(人ではない)って感じる+14
-0
-
22. 匿名 2021/10/12(火) 11:52:21
>>18
この写真って少年Aなの?+51
-0
-
23. 匿名 2021/10/12(火) 11:53:46
>>15
いまそれ調べたらビンゴ!
清水潔さんが書かれたっていうのは覚えてました!+29
-1
-
24. 匿名 2021/10/12(火) 11:53:47
>>1
新潮文庫の殺人者はあなたの隣にいる!みたいなタイトル
シリーズがあります+29
-0
-
25. 匿名 2021/10/12(火) 11:54:13
家庭内暴力の息子を金属バットで殴り殺した父親の話。
胸がギューッとしちゃう。+38
-1
-
26. 匿名 2021/10/12(火) 11:55:35
『東電OL殺人事件』
+48
-1
-
27. 匿名 2021/10/12(火) 11:56:11
>>18
厨二病感を演じてる厨二病っぽい。+36
-0
-
28. 匿名 2021/10/12(火) 11:56:47
>>25
タイトル+24
-1
-
29. 匿名 2021/10/12(火) 11:57:32
>>18
こいつ顔隠す必要ある?+84
-0
-
30. 匿名 2021/10/12(火) 11:57:51
木嶋佳苗『毒婦』+12
-0
-
31. 匿名 2021/10/12(火) 11:58:17
>>18
色々と気持ち悪いんだけど+63
-0
-
32. 匿名 2021/10/12(火) 11:58:18
『黒い看護婦』
吉田純子のやつ+31
-0
-
33. 匿名 2021/10/12(火) 11:59:48
>>1
ルポ的な淡々とした内容ならいいけど
商業的、言い訳的なものも玉石混交だし
重すぎて浮上できなくなったりするのも
で、読まなくなった
読むにもエネルギーが要る
+61
-0
-
34. 匿名 2021/10/12(火) 12:01:29
>>18
被害者遺族の気持ちを思うと…+49
-1
-
35. 匿名 2021/10/12(火) 12:01:41
私も好きなんだけど読んでも読んでも犯罪者の心理はわからないし、私は事件をエンタメとして消費しているのでは?と自己嫌悪になって読まなくなった+34
-1
-
36. 匿名 2021/10/12(火) 12:01:58
ちょうど図書館で神戸連続殺傷事件の借りてきて読んでる。
学校の先生とかはサカキバラの逮捕前からアイツだろうなとは思ってたみたいだね。子供の首を切って校門に置くっていうとんでもない行為で「アイツだ」って目星つけられるってどんな中学生だよ。って思いながら読みました。+151
-0
-
37. 匿名 2021/10/12(火) 12:03:50
>>18
社会に出て、この本の印税も生活の足しになってるのよね、きっと
すでに犯罪して収監中かもしれないけど
仮にそうでも報道されないと思う…+50
-0
-
38. 匿名 2021/10/12(火) 12:04:24
>>1
当事者になったらノンフィクション本なんてなんの根拠もない推理小説レベルの代物だとわかるよ。
+6
-2
-
39. 匿名 2021/10/12(火) 12:05:40
すごく好きで昔からたくさん読んでます。
新潮45の事件シリーズが好きだったのに休刊しちゃってから本が出なくなって残念。
また再開してくれないかな+60
-0
-
40. 匿名 2021/10/12(火) 12:08:45
>>14
あの事件の余談って稲川淳二さんや三木住職など怪談イベントでも時々聞けるよね+8
-0
-
41. 匿名 2021/10/12(火) 12:09:23
図書館で借りて角田美代子の本を読んだよ
いや、もう、強烈すぎて忘れられない
あと、よく取材できたなと+47
-0
-
42. 匿名 2021/10/12(火) 12:12:28
>>1
新潮社の殺人者はそこにいるシリーズ+15
-0
-
43. 匿名 2021/10/12(火) 12:14:33
雲仙火砕流はマスコミの間接的殺人だけどそのことをきちんと書いている本は少ないよね+17
-1
-
44. 匿名 2021/10/12(火) 12:16:22
>>10
最近配信でMOTHER見たので
この本買ってみます!+4
-1
-
45. 匿名 2021/10/12(火) 12:17:45
>>18
絶対にまたなんかしらやらかしそう。+31
-0
-
46. 匿名 2021/10/12(火) 12:18:23
石井光太の「近親殺人」石井光太 『近親殺人―そばにいたから―』 | 新潮社www.shinchosha.co.jp「まじ消えてほしいわ」とLINEで罵り、同居していた病弱の母親を放置し餓死させた姉妹、首を絞め殺した引きこもりの息子の死に顔を30分もの間見つめていた父親、幼いきょうだいを手にかけた母親を持つ娘の、加害者家族としての慟哭
+28
-2
-
47. 匿名 2021/10/12(火) 12:20:01
私もノンフィクション本が好きで、たぶん図書館で貸し出しているものはほとんど読みました。
旦那はこんな本読んでる私が理解できないみたいですが、犯人の生い立ちや事件が起きた経緯を知るとただニュースで知るだけとは考えがかわったりもします。
あんまりそんな本ばかり読んでいるので娘に裁判の傍聴にいってみればと言われ、一時期傍聴に通っていた時期もありました。+55
-2
-
48. 匿名 2021/10/12(火) 12:20:10
>>18
なんやかんやで結構売れたから
本人に印税で数千万入ってるんだっけか
ご遺族等にそのうち一部渡したとか
その手の話は聞かんが+29
-0
-
49. 匿名 2021/10/12(火) 12:22:30
クリミナルマインドがきっかけで、犯罪心理学に興味を持ちました。それから犯罪心理学関連の本、FBIの方の手記、凶悪事件やシリアルキラーのWikipedia、凶悪事件に関する本、色々読み漁ってる。
でも、凶悪犯罪者に印税入るのは嫌なので、基本図書館で借りてる。買うとしても中古かな。+37
-0
-
50. 匿名 2021/10/12(火) 12:22:50
>>5
ティファニーで朝食をとのギャップが凄すぎてビックリした+8
-0
-
51. 匿名 2021/10/12(火) 12:24:09
すごいタイトル+33
-1
-
52. 匿名 2021/10/12(火) 12:24:09
『潜匠』
事件そのものではないけど、操作現場のリアルが読めます潜匠(一般書/単行本/ノンフィクション/) 柏書房株式会社 www.kashiwashobo.co.jp潜匠(一般書/単行本/ノンフィクション/)の書籍紹介。長年にわたって遺体引き上げに携わってきた潜水士が目にした「現場の真実」とは? 様々な人間ドラマが交錯するノンフィクション!海難事故、入水自殺、人命救助、そして2011年3月11日東日本大震災――宮城県仙台の...
+10
-0
-
53. 匿名 2021/10/12(火) 12:25:56
好きです。元オウムの実行者本人や東大時代の同級生が書いたもの、市橋容疑者のもの、色々と読みました。
のりぴーのも書いましたが、一番すっからかんでした。+21
-1
-
54. 匿名 2021/10/12(火) 12:26:19
>>18
元少年Aと出版させた出版社に
何故倫理的な刑法が使えないのか不思議。
何のための人権なの?
絶対に読まない!!+67
-1
-
55. 匿名 2021/10/12(火) 12:28:41
読んでみたくなりました!+3
-0
-
56. 匿名 2021/10/12(火) 12:30:18
>>49
私も出版社編集部やノンフィクション作家の作品しか読まないな
犯罪者の自己顕示欲に付き合って金まで稼がせると思うと無理だな+44
-0
-
57. 匿名 2021/10/12(火) 12:32:27
>>1
事件のノンフィクション物もいいけど、著名人の自殺者列伝も読みごたえあるよ
なぜ自殺したのかは推測でしかないけど+2
-0
-
58. 匿名 2021/10/12(火) 12:34:19
私も普通の人間だけど、人の闇に興味がある
被害者家族の手記から事件に迫るドキュメンタリーなど、色んなジャンル読んでる
昔から物語よりこっちに惹かれる
酒鬼薔薇事件
光市母子殺害事件
秋葉原通り魔事件のルポルタージュ
でもコンクリート事件だけは
どうしても読めない
加害者連中の事は人間と思いたくない
+58
-0
-
59. 匿名 2021/10/12(火) 12:39:06
映画にもなった「凶悪」
リリー・フランキーが演じたおじさんの写真が載ってる。容貌がその辺りにいる普通のおじさんなので怖い。+26
-0
-
60. 匿名 2021/10/12(火) 12:45:59
>>30
これ読んだ
木嶋佳苗の声がかわいいってあってびっくり+10
-0
-
61. 匿名 2021/10/12(火) 12:46:04
神戸児童殺傷事件の被害者のお父さんのやつ
これ本当に読んでて辛かった
でも読んで欲しい+52
-0
-
62. 匿名 2021/10/12(火) 12:47:55
>>1
「殺してでも金を借りてこい」。母親からの執拗な脅迫により、実の祖父母を殺害。金品を奪ったとして逮捕された当時17歳の少年。取調べで明らかになったのは、少年が過ごしてきたあまりにも過酷な環境だった。「判決はどうでもいい。自分のような子がいたら救ってあげてほしい。」。逮捕当初から取材にかかわる記者が、少年の犯した罪の実相に迫り、少年犯罪の背景にある闇を暴く渾身のノンフィクション。
毒親育ちなのかぁ・・・
同じ県民だけどこの事件知らなかった。図書館行って探してみよう。読みたい。+49
-0
-
63. 匿名 2021/10/12(火) 12:49:06
>>51
みんないかにもな風貌で草+18
-0
-
64. 匿名 2021/10/12(火) 12:50:19
精神鑑定で、各種テスト、脳画像(いろんな)の診断、があるとアガります。
宅間を鑑定した方の本、尼崎の角田美代子の共犯たちを鑑定した方の本。
ほかにも鑑定医の出した本ありますね。
+6
-0
-
65. 匿名 2021/10/12(火) 12:50:22
>>18
この人のホームページも恐ろしかった。異様で気色悪い。もう閉鎖されてるけど心が病みそうな画像。検索すればでてくるよ。
絵にもその人の深層心理が出るんだなあーと思った。+7
-37
-
66. 匿名 2021/10/12(火) 12:51:43
書籍としては、きちんと出されていないかもしれないのですが…
東北の方で起きた、同姓同名の同年齢の肩が、もしかしたら間違われて命を狙われてしまったのかも?という事件
ずっと、元警視庁の刑事さんが追われていて、取り上げられていらした
でも、その元刑事さんも、亡くなられてしまわれた(自ら…と公表されているらしいですが、でも 謎の?とも言われるような、何故?とも思われるような感じとされてもいるらしい)
単に同姓同名の間違えでは無さそうらしく、それに仮に間違えでもそれでは済まされ無い
その方が特に熱心に調べられていたらしく、よく取り上げられていたものの、その後が判らない
謎に包まれている事が多過ぎらしいので、被害者の方、ご遺族の方、刑事さん…その他 携わられた方の為にも真相解ればとずっと思っている事件
+5
-2
-
67. 匿名 2021/10/12(火) 12:55:05
>>51 大牟田 福岡て多すぎ
やはり、あの(強調)半島ルーツが多いエリアはヤバいです
+12
-3
-
68. 匿名 2021/10/12(火) 12:57:52
>>18
気持ち悪いと言う以前にセンスがない。
爆笑問題太田も言ってたけどダサダサなんだよ。
加害者側の本ばかりが注目されているようだけど、この人に息子を殺された「淳」という本も読んでみて。
当時マスコミが押しかけすぎて、淳くんが家になかなか帰れなかったとか、目を覆いたくなるような事実たくさん書いてある。+78
-0
-
69. 匿名 2021/10/12(火) 12:58:37
>>1
誰も僕を見ていない
何て言うか、複雑だったな
罪を犯した長男は一方では毒親の被害者ではあるんだけど、そう育ってしまったからかそういう考え方をするのか…って驚く所もあった
+18
-0
-
70. 匿名 2021/10/12(火) 13:03:32
>>16
その事件、どっちがどうなのかよくわからない
訴えた本人以外の児童はどういってるんだろう+4
-1
-
71. 匿名 2021/10/12(火) 13:05:18
>>66
岩手少女殺害事件かな+6
-0
-
72. 匿名 2021/10/12(火) 13:07:12
ノンフィクション本は好きだがノンフィクション作家は好きではない+6
-0
-
73. 匿名 2021/10/12(火) 13:08:47
東海村JCO臨界事故で被曝した方々の治療記録を記した物を読んだけど何とも言えない気持ちになった
+21
-0
-
74. 匿名 2021/10/12(火) 13:09:06
鬼畜の家
誰でも親になってはいけない。
親になる資格がない人って繁殖力がすごい。+39
-0
-
75. 匿名 2021/10/12(火) 13:09:56
こういった本は他の本と一緒に本棚に入れてる?
私は何となく書斎スペースに分けて置いてる
本棚がリビングにあるんだけれども来客とかあるからどう思われるか気になってしまって…+6
-1
-
76. 匿名 2021/10/12(火) 13:12:48
ネグレクト餓死した女の子のルポ読んだ事がある。
最後はキッチンの隅の段ボールの中で死んじゃった子。
さぞかし冷たく酷い親なんだろうと思ってたら全然違った。
怪我した女の子を背負って遠くの病院まで走ったり、育児で悩んで役所や保育園に相談したり、普通のお母さんだった。
怖かったのは、明るい子だったのに、逆さにして遊んでたら脳の血管が切れてしまい、それから笑わない子になってしまったところ。
これ読んでしばらく病んでしまった。+18
-0
-
77. 匿名 2021/10/12(火) 13:15:57
>>73
私も読みました
読み進めるのが苦しくなる程でしたが、読んでおかなくては、知らなければ、そう思い、最後まで読みました
ドキュメンタリーとして密着なさっていて、それを書籍化されたものなのですよね
(ドキュメンタリーは観られていないませんが…)+6
-0
-
78. 匿名 2021/10/12(火) 13:19:46
清水潔さんの「殺人犯はそこにいる」
ジャーナリズムってこういうもんだよなあと心から感服した+30
-0
-
79. 匿名 2021/10/12(火) 13:26:12
>>66
>>71
その事件…私も実は気になってしまっていました
興味本位からではありません
元刑事さんが、本当に真摯に着実に、何かと積み重ねて、追われて…凄く調べていらしていましたよね
でも、亡くなられたと暫く経ってから知った時には本当に驚きを隠せず…不審な点もある?でも実は心身共に疲弊なさっていて 追い詰められてしまわれていた?憶測も飛んで…
良く特集組まれてた番組も、今は終わってしまったのでしょうか、やっていない気もしますが……
何かと深いのでしょうか+3
-0
-
80. 匿名 2021/10/12(火) 13:28:26
>>75
うちもそうだよ〜
リビングには子供の本や無難な趣味の本しか置いてませんw+5
-0
-
81. 匿名 2021/10/12(火) 13:31:09
東電OL殺人事件+8
-0
-
82. 匿名 2021/10/12(火) 13:31:09
神戸のサカキバラの事件、被害者ご遺族のお父さんが出されている手記を読みました。当時のつらかったことなどかなり詳しく書かれていて家族を亡くすってことがどれほどつらいものか想像以上でした。どうしても加害者側の本が注目されがちですが事件の被害者側の方々の本を課題図書として教育に取り入れて欲しい。どうして人を殺めたらいけないの?って子どもたちに読んで欲しい。+24
-1
-
83. 匿名 2021/10/12(火) 13:32:14
>>76
ググったけどわからなかった
どの事件だろう+2
-0
-
84. 匿名 2021/10/12(火) 13:36:52
>>24
あ〜、あの事件ルポ・シリーズは興味深いよね
どの事件も、なんでそうなるの?って言うか、生まれつきの人格異常者が一定数いつの時代にもいるのが心底怖い
同じ新潮社文庫のルポでは、「凶悪」も一見では普通の人に見える"先生"のサイコぶりと凶暴な子分達が怖いと同時に結果にモヤモヤしちゃったわ
黒幕の先生は10人以上も殺しまくって金儲けしてたのに、(殺しやリンチ自体も楽しみ)、結局証拠不十分で、一件の殺人だけが立証されて死刑じゃなくて懲役だけだったんだよね
まさか10年くらいで刑務所から出てこないよね...
+15
-0
-
85. 匿名 2021/10/12(火) 13:50:36
>>16
これどっちが本当なんだろね。+0
-2
-
86. 匿名 2021/10/12(火) 13:51:08
>>1
分かる。なぜ?なぜ??と思って読んでしまう。
でもね、読んでも読んでも理解できないんだわ。
決して自分自身サイコパスなわけではなくて、ぐえ、グロ…とか胸糞悪くなりながら読んでます。
何ならケガした鳥とか猫とか保護するタイプです。念のため。
北九州監禁殺人事件のも読んだ。夢でうなされた。
うちの本棚はマーダーケースブックが並んでるよ。+6
-0
-
87. 匿名 2021/10/12(火) 13:54:21
私は国内よりも
海外の事件に興味があり
ディアゴスティーニから
当時発売されていた
マーダーケースブック全巻
揃えたよ
やっぱり領土の大きさや
土地柄などの歴史にも
勉強になった+37
-0
-
88. 匿名 2021/10/12(火) 13:57:04
>>48
遺族拒否ってる
明日の会だっけ?犯罪被害者団体に寄進もしてないらしい+6
-1
-
89. 匿名 2021/10/12(火) 13:58:04
>>14
共犯者が出した本ですよね
読みたいが廃盤です中古でもプレ値で高額+8
-0
-
90. 匿名 2021/10/12(火) 14:04:03
>>1
この本読みましたが本当に信じられない生活内容でした
今だに信じられないけれど実際にあった事件+8
-0
-
91. 匿名 2021/10/12(火) 14:05:09
>>82
課題図書は反対です
必ずしも健全でタフな子どもとは限らない、感情移入以上に自己投影で悲観から非行や自死も懸念するけど
例えばサカキバラに傾倒しちゃう子もいるかもしれない
大人が要らないスイッチを押す必要はないし
人を傷つけてはいけないなんて家庭で教えるもの、当然殺すなんて論外
(教えられない親が多いのが問題)+29
-1
-
92. 匿名 2021/10/12(火) 14:07:50
>>62
小5から義務教育を受けられておらず、行政が居場所を把握できていない「居所不明児童」だったらしいね。
これはもう、この子も被害者だよね。+40
-1
-
93. 匿名 2021/10/12(火) 14:11:08
こういうノンフィクション本って色々考えさせられることがあるよね+6
-0
-
94. 匿名 2021/10/12(火) 14:14:29
宅間守の本読んだ方いますか?
精神鑑定の本+0
-0
-
95. 匿名 2021/10/12(火) 14:19:46
19歳の結末―一家4人惨殺事件
https://www.amazon.co.jp/dp/4104398012/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_D3ARH0HNG1QYPGZC5PFY
市川一家4人殺人事件を起こした少年のノンフィクションです
数年前に読んだ際にあまりのおぞましさと戦慄をおぼえ忘れられません
何の関係もない被害者の方々が気の毒すぎます+15
-0
-
96. 匿名 2021/10/12(火) 14:22:06
群馬一家3人殺害事件の本を読んだ事ある方いらっしゃいますか?
指名手配犯も捕まらない車も見つからない
爪を噛む手の匂いを嗅ぐ癖があるって…
+0
-2
-
97. 匿名 2021/10/12(火) 14:29:26
ノンフィクションで好きなのは清水潔
桶川ストーカー事件とか北関東連続幼女殺人事件
のルポが凄かった
イマイチだったのが青木理
あの人はただのコメンテーターなの?+23
-0
-
98. 匿名 2021/10/12(火) 14:36:42
>>1
被害者遺族や取材した側の人が書いた本を読んでる
加害者が出した本は手に取らない
もし読むとしても、裁判記録の記事や取材した記事を元に読む
「罪を犯して本を出す」という行為に、一種の高揚感がどうしてもつきまとう
どういう家庭環境で育ったか、というのは、第三者が取材したもので十分わかるし、犯人の本の中の深層心理は読みたくない
犯罪者になるべくしてなった、という理由が事件を起こしていい理由にはならないと思うし、生きてる者勝ちだなと思ってしまうから+23
-0
-
99. 匿名 2021/10/12(火) 14:38:31
>>14
被害者のやーさんの親分が描いた本も有りますよ!+2
-0
-
100. 匿名 2021/10/12(火) 14:48:15
北九州監禁事件のやつ
消された一家読んだけど、何回か泣いたな+8
-0
-
101. 匿名 2021/10/12(火) 14:52:27
重松清さん著「疾走」
小説ですが、実話を元にとも言われてもいるそう
見る人が見れば、ああ、あそこかとか色々とわかるらしいとも言われているらしく、ある意味ノンフィクションとの向きもあるらしい
とにかく重たく、暗く、救いもない感じもするし
ズシッと来る
+4
-3
-
102. 匿名 2021/10/12(火) 14:53:49
『モンスターマザー 長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い』
読み応えがあった、あったけれど読後にしばらく気持ちが沈んでしまった。
社会で生きていくのが怖くなってしまいそうになる。+5
-0
-
103. 匿名 2021/10/12(火) 14:56:51
>>59
「凶悪」は、本当に、いかにもコワモテの人達よりも
リリーフランキーさんの演じていた「先生」が、ごく普通な感じなのに……
そういう点が却って本当にとても恐ろしい+12
-0
-
104. 匿名 2021/10/12(火) 15:00:05
>>103
リリーフランキーやばかったよね
先生の役じゃないのに今も怖い笑+11
-0
-
105. 匿名 2021/10/12(火) 15:03:23
>>70
ここで真実については論じないけど、児童の母が色々嘘ついてて(学歴や出自)、嘘つきの言葉の信頼性はやはり薄まるなと思いましたよ。+6
-1
-
106. 匿名 2021/10/12(火) 15:08:28
>>5
2人の殺人犯に死刑が執行される日にも会いに行ってるんだよね。+3
-0
-
107. 匿名 2021/10/12(火) 15:10:48
>>13
適当な取材だと読めばだいたいわからない?この程度しか調べられなかったんなら本にしなくてもいいのにと思うこともあるし。+3
-0
-
108. 匿名 2021/10/12(火) 15:31:57
「クリーピー」という、香川照之さん、西島秀俊さんの出ている映画、それが、実話を元に作られているらしい作品と知ってゾッとした
映画もとにかく常に不穏な空気漂い、香川さんもゾッとする雰囲気
北九州での事件という件が元だとされているそう
映画でも怖かったのに、実話はもっと…らしい+2
-4
-
109. 匿名 2021/10/12(火) 16:06:03
>>89
そうなの?読んで気持ち悪くてすぐ捨ててしまった。+3
-0
-
110. 匿名 2021/10/12(火) 16:34:30
>>70
加害者として訴えられた教師はその後、学校や教育委員会に懲戒処分とされてたの取り消しされたよね
ものすごい嘘つき保護者とそれに騙されたマスコミ(きっかけは週刊文春)によって有名になった冤罪事件
+10
-1
-
111. 匿名 2021/10/12(火) 16:38:33
NHK「東海村臨界事故」取材班
朽ちていった命:被曝治療83日間の記録
飯塚訓
新装版 墜落遺体 御巣鷹山の日航機123便
凶悪事件系じゃないからこその怖さがある。+20
-0
-
112. 匿名 2021/10/12(火) 16:39:59
>イマイチだったのが青木理
誘蛾灯よんだ 「犯人が勤務してたスナックで飲んでただけ?」とおもう出来だった
ネットでは、あの(強調)半島籍ともっぱらだね犯人は
+6
-0
-
113. 匿名 2021/10/12(火) 16:44:51
>>46
検索しました 他人事じゃないわ・・介護のところは・・・ウチ
+1
-1
-
114. 匿名 2021/10/12(火) 17:04:21
>>41
本のタイトル教えて欲しいです!+5
-0
-
115. 匿名 2021/10/12(火) 17:54:10
事件のものが読みたい、というよりフィクションに興味がわかずノンフィクションばかり読んでます
凶悪 →不動産会社に勤めてたので読みましたがやっぱり不動産は怖いと実感 いろんなルポの中でいちばん怖かった
東電OL殺人事件 →自分の母親がメンタル壊れており、一見満たされてそうな人が虚無をかかえてるってルポが読みたかったため 結局謎が多いんだけど、今よりさらに女が窮屈だった時代と思う
つけ火の村 →うちの実家も過疎集落状態のため。でも他のルポよりやや軽いタッチにかんじた もとnoteからだからかもしれないけど わからないことが多いのはしかたないけど取材の範囲に限界を感じる+10
-0
-
116. 匿名 2021/10/12(火) 18:03:10
>>115 土地もってるサラリーマンの土地を奪った、くだり有りましたね 手口どんなか忘れた
名義人になりすまし⇒登記書き換え とかなのかな+0
-0
-
117. 匿名 2021/10/12(火) 18:06:47
昭和史に残る時件に関わった、実在の刑事の「刑事一代〜平塚八兵衛の昭和事件史」は物凄い読み応えでした
よしのぶちゃん時件の犯人を落として「落としの八兵衛」とまでいわれる刑事の八兵衛。
しかし時代のうつりかわりによって事件の質もかわり、3億円事件で犯人を捕まえられず
・・・っていう内容
ドラマも素晴らしく、何年も経ったあとに再放送されてる 時代の流れを感じる強烈なドラマでした+7
-0
-
118. 匿名 2021/10/12(火) 18:12:26
ジョニーデップの映画がいまいち話題にならないけど、水俣病患者たちのポートレイトで有名な写真家、ユージン・スミスとその妻アイリーンを書いた「魂を撮ろう」。
水俣病については教科書以上のことは知らずに今まで来た。没頭して一晩徹夜で読んでしまった。笑えない。暗澹とした気持ちになる。半日くらい現実に戻れなかった。
ユージン本人や患者達ももちろんだけど、患者達を差別する地域の人々、チッソと国の共犯関係、被害者に対応した当時のチッソの社長など、ミナマタを取り巻く諸々に衝撃を受けた。『魂を撮ろう ユージン・スミスとアイリーンの水俣』石井妙子 | 単行本 - 文藝春秋BOOKSbooks.bunshun.jp日本で二度致命傷を負った報道写真家 1971年、ユージン・スミスは妻と水俣へ向かう。最後の一枚を撮る為に。戦う患者の魂を捉えた写真家は近代化の傷と再生を見た。
+7
-0
-
119. 匿名 2021/10/12(火) 18:27:58
読んでないけど家に村上春樹のアンダーグラウンドはあった
読んだ人いる?+9
-1
-
120. 匿名 2021/10/12(火) 19:03:30
半藤一利『日本のいちばん長い日』
昭和20年8/14正午~8/15正午の24時間を、300ページで迫るドキュメント。
日本にとって重大事件。はじめての敗戦。
敗戦を認められない青年将校達のクーデター。皇居占拠。
ハラハラドキドキの展開。無事に玉音放送は行なえるのか?!
すごい作品でした。+8
-0
-
121. 匿名 2021/10/12(火) 19:06:12
「誘蛾灯」
西の毒婦こと上田美由紀が起こした鳥取連続殺人事件のルポタージュ
美由紀が働いていたスナックのママ、スタッフや客の濃いキャラもツボでした+5
-1
-
122. 匿名 2021/10/12(火) 19:12:57
>>51
なにしたんだろ?+0
-1
-
123. 匿名 2021/10/12(火) 19:13:26
消された一家気になるけど、家に置きたくない+5
-0
-
124. 匿名 2021/10/12(火) 19:37:45
>>121
たしか、お子さんいっぱいいたような?
お家も言葉では表現しにくいかんじだったような…+0
-0
-
125. 匿名 2021/10/12(火) 19:39:47
北九州、私も読みました。
衝撃的すぎた。あまりにもひどい事件で報道規制されたみたいですね。
最近だと、新潟女子監禁事件の本を読んだ。犯人本当に許せない。+8
-0
-
126. 匿名 2021/10/12(火) 19:40:36
>>123
図書館で借りてる。
陰惨な事件もの沢山読んでるけど、私も家に置いておきたくない派。+10
-0
-
127. 匿名 2021/10/12(火) 19:53:26
>>9
なぜ捕まえられないのか気になる+14
-0
-
128. 匿名 2021/10/12(火) 20:21:18
麻原と福田和子+0
-0
-
129. 匿名 2021/10/12(火) 20:29:12
24人のビリー・ミリガン
多重人格の本+7
-0
-
130. 匿名 2021/10/12(火) 21:13:56
これを読んで、あまりにも生い立ちが悲惨すぎて可哀想で、動画で肉声を聞いて号泣しました。救いのない人生。これでもかこれでもかと運命に痛めつけられる。殺人は絶対に絶対にダメだけど、誰もこの人を責められない。永山のお墓参りに行きたいとすら思いました。
本を読むまでは殺人犯と獄中結婚をする女性の方を理解できませんでしたが、本を読むと、自らも痛みを知っている優しく聡明な方で、この方の存在に少し救われました。
永山則夫 封印された鑑定記録 (講談社文庫)
https://www.amazon.co.jp/dp/4062936283/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_796NV1SZSF23YF5G2MRJ
死刑の基準 「永山裁判」が遺したもの (講談社文庫)
https://www.amazon.co.jp/dp/4062935295/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_6GTPCS281W0GN18R7B1P
+3
-10
-
131. 匿名 2021/10/12(火) 21:21:38
>>60
多分多くの人の脳内イメージと全然違くて驚きだよ
ね。私もこの本読む前は、木嶋佳苗ってドラクエ5のブオーンみたいに、巨大で圧が凄くて、しかも清潔感がない感じがしてたけど実際は小柄で女性らしくて身だしなみきちんとした人とか。+5
-0
-
132. 匿名 2021/10/12(火) 21:33:18
>>124
5人くらいいたんだよね
スナックママの持ち物のバラックみたいなアパートに格安で家族で住まわせてもらってたみたい
ペットも大量に飼っててさらにごみ屋敷化してたから寝る場所なくて美由紀と彼氏(旦那?)は車で寝てたって+5
-0
-
133. 匿名 2021/10/12(火) 21:56:29
>>73
東海村臨界事故への道、ですね。
ノンフィクションとしても傑作だと思いますし、内容がとにかく壮絶です。
製造業に携わる全ての人、特に原子力を扱う全ての人が読む必須作品だと思いました。
無知がいかに愚かであるか。
残念なことに主にこれらを研究対象にする最高学府の学生諸君が事故そのものを知らないことについ先日震撼したばかりでした。+6
-1
-
134. 匿名 2021/10/12(火) 23:14:54
>>8
無知の涙かな。ただあれって永山自身の告白みたいなものだから厳密にはノンフィクションとは言えないかも。私も読んだ事あるけど自分の事ばかり語っていて被害者や遺族への反省や謝罪の気持ちは感じられなかったし、どこまで自分中心な奴なんだって感想しかなかったわ。どれだけ救いのない人生だったとしてもあなたがこの著作に書くべき事はそこじゃないだろって言いたくなった。+5
-1
-
135. 匿名 2021/10/12(火) 23:40:21
>>134
支援者がたくさん出来て、天狗になっちゃってたらしい。死刑判決が下された時「そんなことしたら革命が起きるぞ!」と大声で言い放った。支援者が自分を守るためにそれくらいのことをすると思っていたそう。+5
-1
-
136. 匿名 2021/10/13(水) 00:49:10
>>121
これすごく面白かったよ
木嶋佳苗みたいにどうせ冴えない男相手にしてるんでしょって話じゃ無くてエリート新聞記者や警察官もどんどん彼女と関わって堕ちていってるんだよね
マジでモテは顔じゃないんだなと思ったわ+6
-0
-
137. 匿名 2021/10/13(水) 01:52:23
ある犯罪ルポを読んで取材、描写にどうしても納得がいかなくて辿り着いたブログで、いろんな事件の分析をやっていたんだけど、むちゃくちゃ面白くてしばらく読み込んでしまった。
「あるがままの自分を取り戻す」
ちょっとクセが強いんだけど、家族関係から事件を分析していて面白いからよかったら読んでみて。
(宣伝じゃありません!)+0
-2
-
138. 匿名 2021/10/13(水) 03:32:32
いません+0
-0
-
139. 匿名 2021/10/13(水) 08:13:16
>>136
木嶋佳苗とはちょっと違うタイプの毒婦だよね
佳苗の武器はお嬢様キャラ&料理上手
上田美由紀は料理と上品さはからっきしだったみたいだけど、5人も出産子育てしてるせいか懐と愛情が深く見えたんだと思う
付き合うとめちゃめちゃ男に世話を焼いて熱烈なラブレターをあげていた
心に孤独を抱えた男にとったら自分にこんなに尽くしてくれる女がいたらハマるんだね
+5
-0
-
140. 匿名 2021/10/13(水) 10:08:00
>>114
41さんじゃないけど家族喰いじゃないかな?+3
-0
-
141. 匿名 2021/10/13(水) 10:57:51
福田和子の本は、興味があり見ましたね
私もなんで?の興味から読み始めました+0
-0
-
142. 匿名 2021/10/13(水) 11:16:16
>>114
>>140
講談社アルファ文庫から出てる「モンスター」です
そうか、いろいろ出てるんやね
140さんが言ってるのも読んでみようかな、いや、勇気いるな…+6
-0
-
143. 匿名 2021/10/13(水) 14:11:01
>>142
ありがとうございます!気になる事件だったので読んでみます。+2
-0
-
144. 匿名 2021/10/13(水) 14:12:58
>>140
モンスターもどちらも読んでみたいと思います。
ありがとうございました。+4
-0
-
145. 匿名 2021/10/15(金) 16:03:34
>>33
確かに。続けては読めないんだけど、何か大きな事件あるとなんで?から読んでしまう+1
-0
-
146. 匿名 2021/10/15(金) 16:31:29
>>12
今読んでます。当事者の言葉ほど重いものはないですよね。家族間であればなおさら…+0
-0
-
147. 匿名 2021/10/15(金) 16:35:08
近親殺人-そばにいたから-
サンプル読み終えましたが姉妹が母を虐待の末、餓死させる様が本当に胸クソというか、言葉にできない憤りを感じました。本編買うと思うけど読むのもパワーいる本だと思いました。読んだ方いるかな?+0
-0
-
148. 匿名 2021/10/16(土) 23:15:26
>>1
石井光太さんが好きでよく読むのですが、先日読んだ43回の殺意は胸が痛みました。
被害者の子、どこかの段階で救えたのではないかと思うと辛いです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
埼玉県川口市で発生した凄惨な事件を丹念に取材した記者が、少年犯罪の本質に深く切り込んだ渾身のノンフィクション。