-
1. 匿名 2021/10/12(火) 00:07:13
咳喘息かなと言われて薬貰いましたが、効いてない気がします。
ストレスが強い時に咳が出て、特徴である
・【夜間出ない】
超熟睡です
・【集中していると出ない】
調べもの、習い事、YouTube見てる時等何もありません
に当てはまります。
咳喘息の人はそこそこ多いと思いますが、心因性の人は診断も難しい?のかあまり聞かないです。
心因性咳嗽の方、症状等教えて頂けると嬉しいです。+60
-1
-
2. 匿名 2021/10/12(火) 00:09:18
某宮家の妃殿下もだよね+0
-19
-
3. 匿名 2021/10/12(火) 00:09:21
病名すら初めて知った。私は咳喘息です。+95
-7
-
4. 匿名 2021/10/12(火) 00:09:42
>>1
私、咳喘息の薬合うまでに4件くらい病院変えた。
吸入ひとつにしても効く効かないある。
ほんとに合う合わないってあるよ。
すごく仕事忙しくてストレスですよね?って聞いたら違うって言われました。+57
-0
-
5. 匿名 2021/10/12(火) 00:10:30
>>1
PCR検査受けて!
+3
-46
-
6. 匿名 2021/10/12(火) 00:11:04
>>5
そう言うのやめて+54
-3
-
7. 匿名 2021/10/12(火) 00:11:16
咳喘息ならステロイド効くはず。
効かないなら違うかも、気管支炎の可能性もあるよ+35
-0
-
8. 匿名 2021/10/12(火) 00:15:24
働いてるとずっと咳出る
今無職になったらさっぱり咳が出ない
気道がおかしくなってゼイメイになる時ある
飲み薬の気管支拡張剤もらってた時もあったけど効かなかった
喉はヒステリー球?とかいう違和感あるし+62
-1
-
9. 匿名 2021/10/12(火) 00:15:45
>>5
心因性喘息言うていますよね?
簡単にPCRPCRって言うけど、全てお金かかってるんですよ?
+61
-6
-
10. 匿名 2021/10/12(火) 00:16:30
>>1
咳喘息も発作中は薬あんまり効かないよ。+13
-0
-
11. 匿名 2021/10/12(火) 00:17:30
前の会社に勤めていた時これだったのかも。職場にいる時だけ咳が出るの。病院行っても原因不明で、いろんな薬飲んだけど治らなかったんだよね。
でも、退職したら嘘みたいに咳は止まったの。
職場の人間関係がストレスだったんだろうねー
仕事内容は好きだったけど+59
-1
-
12. 匿名 2021/10/12(火) 00:18:52
喘息の検査も肺炎の検査もしたけど異常無しだった。これかな?PCRも陰性。+11
-0
-
13. 匿名 2021/10/12(火) 00:19:01
看護師なんだけど本当にこれで悩んでます…
病棟勤務の時は、手術の説明などに同席してる時に咳が出たり…
オペ室勤務の時は、オペ中…
あとはインシデントのカンファレンスとかの重苦しい空気の時とか…
元々少し気管支も弱いのか一度ひっかかると咳が止まらなくなるタイプです。
何かいい解決方法があれば教えて欲しいです…
+65
-1
-
14. 匿名 2021/10/12(火) 00:21:19
>>1
ストレスで自律神経が乱れて咳が出ているのでしょうか。
喘息かどうか診てもらっても違うのであれば、心療内科に行ってみると良いと思います。
+15
-1
-
15. 匿名 2021/10/12(火) 00:23:08
>>1
私も咳喘息持ち
このご時世、咳が収まらないと焦るよね!
最近の寒暖差でやられて咳がやばいんだけど、自分に合う吸入が見つかるまで時間かかったよ〜
ステロイドじゃなくて、気管支拡張薬を変えて効いたりとかもあるから、根気よく通院してみて!+25
-2
-
16. 匿名 2021/10/12(火) 00:31:48
咳が出るんじゃなくて、突然えづくというか、むせる感じ(歯磨きした時のお"え"~みたいな)になってしばらくすると治まるんだけどこれも心因性とか自律神経なのかな。ググっても出てこないし私だけ?病院ではどこも異常無しだったんだけど定期的に場所を選ばす来るから嫌。+39
-0
-
17. 匿名 2021/10/12(火) 00:38:22
咳喘息と心因性って見極めるの難しいよね。
子供が咳喘息で薬もらってるけど、チックなのかなぁって思うこともある。
喉の違和感があるらしい。
確かに寝入りや早朝の咳は薬で収まったから咳喘息なんだろうけど。
はっきり違いがわかればいいのに
( ´-`)+14
-0
-
18. 匿名 2021/10/12(火) 00:39:21
>>16
素人だから全然分からないけど、もしかして胃とか内臓が原因じゃない?なんか鳥でそう言う病気あった気がして。素人だから全く違うかも。+6
-1
-
19. 匿名 2021/10/12(火) 00:39:53
喉や気管支も腫れたりしますか?
家族が何年も咳が度々慢性的に出て、酷い時はしばらく息がほぼ出来なくなったりします。
薬もなかなか効きません。
咳ってコントロール出来ないし辛そうです。
皆さんの咳が良くなりますように。+11
-0
-
20. 匿名 2021/10/12(火) 00:39:54
私これだったんかな??
結構咳が止まらなくて熱ないし喉痛くないから何年もほっといてたけどコロナ禍になってからマスク手洗い消毒初めてからなくなった、、心因性ではないのかな??
トピずれすみません初めてコロナ禍になってよかったと思えた出来事+9
-2
-
21. 匿名 2021/10/12(火) 00:44:54
旦那が在宅だとヒューヒューゼイゼイがスゴいし咳も止まらない。
旦那からは「ウルサいから咳を我慢しろ」と言われる。
旦那が不在だと全く咳が出ないばかりかゼイゼイヒューヒューもない。
早く1人になりたい。
+33
-0
-
22. 匿名 2021/10/12(火) 00:51:51
咳が出るのが怖くて
我慢してしまい体が震える
会話もツライ、人混みに居られない
強い咳が出て肋骨痛める
香水、煙、ストレスで発症する
対人がツライ
心療内科で咳止めと安定剤飲んでます
+4
-0
-
23. 匿名 2021/10/12(火) 00:52:01
ベロテックエロゾルっていう
シュをずっと使っていたんだけど、あれ禁止薬になって、それからはホクナリンしか使ってない。
でも、なんとなーく
台風近くにくると苦しい+5
-0
-
24. 匿名 2021/10/12(火) 00:52:20
>>1
私も咳が続いて内科や耳鼻科を受診して咳止めを処方してもらいましたが収まりませんでした。
そのうち他の症状も気になり出したので総合病院で受診科目の相談をしたら心療内科を勧められ、通院しているうちに治りました。
診療内科を受診するのも良いかと思います。
+8
-0
-
25. 匿名 2021/10/12(火) 00:52:58
>>21
酷いね。旦那さん。
大丈夫?+33
-1
-
26. 匿名 2021/10/12(火) 00:57:12
バッチ知ってる?
この咳は喘息です。って書いてある缶バッチ。
電車の中で付けるために買おうか悩む。
みんなジロって見るんだもん+18
-1
-
27. 匿名 2021/10/12(火) 01:00:05
内科→耳鼻科→呼吸器科→心療内科
全般性不安障害と診断されました
ここまでくるのに半年かかった
なかなかか安定しない
少しずつ改善されていく感じです+15
-0
-
28. 匿名 2021/10/12(火) 01:05:25
近所の爺さんが咳してるけど
おばあさんが気が強くて性格悪い感じ
ストレスだろうなって察する
+6
-0
-
29. 匿名 2021/10/12(火) 01:08:08
夜中や朝方咳で目が覚めるのと、一度咳が出ると嗚咽するまで止まりません。病院に行った事ないけど喘息なのかな?+5
-0
-
30. 匿名 2021/10/12(火) 01:18:25
>>21
器質的なものを調べて問題なければ、心療内科受診したらどうかな?旦那がストレスだよね?モラハラもあるかも。+22
-0
-
31. 匿名 2021/10/12(火) 01:32:26
私は冬場に咳が出るけど
実母から電話が来たり
呼ばれていかなくちゃ行けないときに
咳が酷くなる
+6
-0
-
32. 匿名 2021/10/12(火) 01:34:13
>>1
私たぶんこれ
3ヶ月ほど激しい咳が止まらなくて呼吸器内科と耳鼻咽喉科へ行った
アレコレ検査したけど異常なし
「寝てる時は平気で朝起きた時から咳が出だす」と伝えたら心療内科を勧められた
まだ行ってないけど、よくなったり悪くなったりを繰り返しながらもう一年になる
最近また勝手に治ってきた
私の場合たぶんコロナ不安で出るんだと思う+4
-1
-
33. 匿名 2021/10/12(火) 01:37:53
モンテルカストを飲んでたけど半夏厚朴湯を試しで処方してもらったら何かマシになった+5
-0
-
34. 匿名 2021/10/12(火) 01:40:57
私もブラック気味で超激務の会社で働いてた時、職場にいる時だけしょっちゅう咳が出て止まらなくなってた
他にも心身いろいろ症状出てたけど、辞めた今は全く出ない
今思ってみれば体がSOS出してたのかも+8
-0
-
35. 匿名 2021/10/12(火) 01:49:00
>>16
逆流性食道炎ではないのかな?+8
-0
-
36. 匿名 2021/10/12(火) 01:51:32
映画館で上映中、決まって咳が出る
こんな所で咳き込む訳にはいかないから必死で堪えてるんだけど苦しくて映画どころじゃない
病院で診てもらっても原因不明
そんな訳で、もう3年くらい映画館に行ってないや+12
-0
-
37. 匿名 2021/10/12(火) 02:03:09
部屋の埃とエアコンのカビが解決しても
やっぱり改善しないかな。+3
-1
-
38. 匿名 2021/10/12(火) 02:21:35
>>26
咳が出る人はコロナ禍は気を使いますよね。
喘息の咳と言っても、絶対にコロナではない保証もないし自分だったら咳されたらやっぱり気になってしまうし。
一応近場の人のアピールとしてお守りとして持つのもアリかも。
もちろん咳出る時はマスクの上からさらにハンカチ当てたりして、気を使う必要あるかもですが(^_^;)
+8
-0
-
39. 匿名 2021/10/12(火) 02:24:29
>>29
寝てる時にも出るなら喘息or咳喘息なのかな
+2
-1
-
40. 匿名 2021/10/12(火) 02:27:24
>>21
うるさいから我慢しろって😩
咳は止められないよ~
ヒューヒュー等の喘鳴が聞こえるのは喘息の特徴らしいけど、普段は落ち着いててストレスで悪化してるのかな?
咳喘息は喘鳴が無いよね?+22
-0
-
41. 匿名 2021/10/12(火) 02:28:14
>>31
私も寒い時期にしかならない+1
-0
-
42. 匿名 2021/10/12(火) 02:32:03
>>36
ヤバくなったら落ち着く、息を止めるかゆーっくり吐く。(鼻で)吸うと危ないから吐く。
可能なら飴をなめる、何かを飲む食べる。
これである程度ゴホゴホ止められませんか?私は昔電車の中だった。+5
-0
-
43. 匿名 2021/10/12(火) 02:42:55
咳と調子悪い時、息苦しさもあった。
(生理前や低気圧の時にもなりやすい)
ネットのAIが自動で予想してくれるやつをやったら、あなたの息苦しさは心因性によるものですって出た。+2
-1
-
44. 匿名 2021/10/12(火) 03:06:24
チックとは違う感じ?
緊張したりすると咳払いするやつ+2
-1
-
45. 匿名 2021/10/12(火) 03:07:20
>>36
映画館って乾燥してるからじゃなくて?
私は緊張すると乾燥して喉がムズムズして咳が出る
飴ちゃんとかどうです?+3
-0
-
46. 匿名 2021/10/12(火) 03:12:31
昔、同居してた時に義理父がずっと咳してた
私がトイレに入ると咳されて、身支度してると咳されて
滅茶苦茶下から意識されてる圧が漂ってきて咳されるのも圧で身動きできなくなるのも不快で嫌で速攻同居解消した。+4
-1
-
47. 匿名 2021/10/12(火) 03:57:41
>>16
私も同じだと思う。
最初は胃が悪いのかと思って、胃カメラまでしたけど異常なく…
突然おえっとなるし、人がいるところでなるとびっくりされるから、結構困るよね、+8
-0
-
48. 匿名 2021/10/12(火) 05:12:48
私もです!複数の病院で診てもらっても原因はわからず。一時的に収まっても疲れやストレスで自律神経が乱れてくる?とまた出始めます。何故かスースー系の飴やガム、タブレットを食べてる間は止まります!+7
-0
-
49. 匿名 2021/10/12(火) 05:27:27
咳喘息持ちです。夜中から朝方にかけて咳がひどくなります。+2
-0
-
50. 匿名 2021/10/12(火) 06:06:30
今までアレルギーで出てるんだと思ってたけど、心因性とかもあるんですかね。夜寝てる時は出ないし、ゆっくり過ごしてる時もあんまり出ない。よくわかやなくて呼吸器内科に行ってフスコデと漢方もらって飲んでますが、効いてる日とやはり咳が出る日があります。心療内科に行くべきですかね?+5
-0
-
51. 匿名 2021/10/12(火) 06:10:07
子供が咳で小児科行ったら、咳のチックかも知れませんと言われた、、、+3
-0
-
52. 匿名 2021/10/12(火) 06:19:44
元々心療内科に通ってる咳喘息持ちだけど
心因性の咳もあるからね、あんまり不安に
ならないでねって言われた。
職場でストレス溜まった日は決まって
咳が出る。+5
-0
-
53. 匿名 2021/10/12(火) 06:51:37
明らかにストレスがたまると喉が痛くなり咳が出ることがあります。風邪の場合は喉の上の方が痛くなるけれど、ストレスの時はもう少し下が痛くなり乾いた咳が。寝ると収まるのでなるべく早く寝るようにして、水分をこまめにとってこれはストレスの咳だから大丈夫。と自身に言い聞かせているうちに時間がたつと治ります。前向ぶれなく連続して咳が出るので困ります。+4
-0
-
54. 匿名 2021/10/12(火) 07:02:56
喘息自体、ストレスかアレルギーだよね+3
-5
-
55. 匿名 2021/10/12(火) 07:19:20
他に原因あるときもあるよ。私は喘息だと診断されてなかなか症状が安定しないから耳鼻咽喉科に行ったら慢性上咽頭炎でした。Bスポット治療をはじめましたがだいぶ代わりましたよ。+2
-1
-
56. 匿名 2021/10/12(火) 07:23:40
>>1です
皆さんありがとうございます。
症状が似てる感じの人もちらほらいらっしゃいますね。
自分の場合、ストレス溜まっていると自覚バリバリですし、咳の事考えたら気管支?肺?あたりから咳がしたくなりますが、集中してると本当にゼロで😅
前回なったのは2年くらい前。
薬も少しもらいましたが、咳は完全には消えないし、薬がなくなってからは咳を無駄にしないで、抑え込めるやつは出来るだけ抑えているうちに治ってました。
何故なら咳をすると、家族にいつになったら治るんだとか言われていたので…
学生時代にも出てましたが、その後何年かは症状は消えていて近年風邪の後に長引く咳として出現。
咳喘息の線が濃厚でしたが、あまり薬が効かない事や症状で心因性の方がしっかりしてしまう事、ストレスの強い時のみと思うとあれ~?って感じです。
皆さんのコメント参考になりますm(_ _)m+1
-0
-
57. 匿名 2021/10/12(火) 07:53:16
5年くらい前から、喘息と診断されて毎日薬吸入してるけど、あまり咳は出ないんだよね。
ヒューヒューもあまりいわない。
喉が閉まる感覚はあって苦しくはなるし、痰が喉の奥にずっとある感じがしたり、声がこもったりかすれたり、胸が痛くなったり、息がしにくくはなる。
発作の時の吸入しても、劇的に効いてる感じはしない。
薬があってないのかな?
内科、耳鼻科、呼吸器科で調べて喘息の診断だったけんだけど、同じような喘息の人っている?+4
-0
-
58. 匿名 2021/10/12(火) 08:17:02
咳をしちゃいけないと思って
我慢すればするほど息苦しくなって
ブホッ!って咳が出ちゃう。
今の時代つらい。+14
-0
-
59. 匿名 2021/10/12(火) 08:26:52
病んでたときがそうだったかも。
私の場合は日中じゃなくて夜布団に入ってから。
明日も出勤しなければならないというプレッシャーで寝付けず明け方まで咳出続けてた。
一般的な病院では診断がつかなかった。+1
-0
-
60. 匿名 2021/10/12(火) 08:35:04
>>1
わたしもこれかなぁ?
職場で咳出る。寝てる時とか家でマッタリしてたら出ない。
子供の頃ピアノ教室で風邪でもないのに咳が止まらなくて先生に「うつるからマスクして!」って怒られたの強烈に覚えてる。
ピアノ教室出たら咳止まった。
空気悪い所だからかなって思ってたけど心因性もあるのか…+3
-0
-
61. 匿名 2021/10/12(火) 08:54:01
>>16
子どもが同じような感じになってたよ。
通院して色んな薬をもらっていたけど改善されず、胃カメラもやったけど異常なし。
最終的に抗鬱剤飲んで退職したら治ったみたい。+2
-0
-
62. 匿名 2021/10/12(火) 09:24:23
私も前の職場で咳が止まらなかったんだけど、辞めたらぴたりと治った!
職場の空気が悪いせい?と思ってたんだけど、心因性だったのかもなあ。夜も酷くて眠れないくらいだった。
咳も可愛いものじゃなくて、オエッてなるくらい、周りがドン引きような咳だった。
よく休憩室に駆け込んで水飲んでたな。当時はキツかった+6
-0
-
63. 匿名 2021/10/12(火) 09:27:00
小児喘息→気管支喘息で完治しないままです。
喘息持ちの方、自律神経も患ってませんか?+3
-0
-
64. 匿名 2021/10/12(火) 09:27:40
ストレスで梅核気なって、漢方薬で楽になったことがある。あのころは、シックハウス症候群もあり、ストレスで咳もでて、肺から異音がして大人の喘息になりかけてるから部屋を掃除しろと病院でいわれた。その前から掃除は毎日してて、、引っ越したばかりで古い家屋で部屋のカビと隣人のタバコの煙でやられてたわ。今の時代みたいにマスクとかはしてないから、掃除のとき吸ってたのかも。喘息なりかけは、4ヶ月で引っ越したら治ったから、ダニやカビやタバコの伏流煙のせいだとおもうわ。古い家や古本がある部屋は無理だわ。今は何もない持たない暮らしを満喫してる。でも気脈が滞るときがあってストレスで梅核気みたいにはたまになる。運動はしてるけどね。色々怒りとか抑えて我慢はしてしまうから。+2
-1
-
65. 匿名 2021/10/12(火) 09:29:54
>>13
マスクに喘息ですシール貼ったら?
今だとコロナと勘違いされそう+0
-0
-
66. 匿名 2021/10/12(火) 09:30:40
>>62
心因性なら夜間は咳出ないと言われてませんか?
+3
-0
-
67. 匿名 2021/10/12(火) 09:42:01
>>13
専門職の医療従事者の方に対して、失礼なのは承知の上で、喘息のお薬は何を使われてますか?
私は一定時間話し続けないといけない仕事なのですが、シムビーコートを使ってから、仕事中も咳が出にくくなりました。睡眠中は起きてしまうほどの重度の喘息患者です。
それとは別でパニックディスオーダーで、漢方薬を飲んでますが、今のところ内服薬はパニックの漢方だけです。
喘息とみせかけて、違う症状がもしかしたらあるのでは?と、素人ながらに思ってコメントしました。+2
-0
-
68. 匿名 2021/10/12(火) 10:14:35
>>1
出ないときがなかった、わたしは町内でクラスターが発生した時。吐くし、結局骨が折れていたのを医師が見逃してて入院になった。+0
-1
-
69. 匿名 2021/10/12(火) 11:22:44
>>57
一度耳鼻咽喉科で上咽頭を見てもらったらどうですか!私と同じ症状です!
耳鼻咽喉科でも様々なのでいいお医者さんのいる所で診てもらって下さい!+2
-0
-
70. 匿名 2021/10/12(火) 11:54:35
私も 何年も苦しんだよ
背筋が 丸かったり 顔を下に向いて喉を刺激すると
咳が今もとまらない
できるだけ背筋を伸ばして
お腹を引っ込めながら息をすると
空気が入るところが横隔膜になって、空気量も増えて爽快だし
気管支の刺激がなくていいよ
何か不安だったりすると背筋が丸まってすぐ咳が出る
精神的にすごく 影響があるよ+4
-0
-
71. 匿名 2021/10/12(火) 12:14:42
がるちゃんを真剣に見ている時は咳出ない(笑)
不安になるようなトピだとダメだけど+2
-0
-
72. 匿名 2021/10/12(火) 12:25:22
半年ぐらい咳喘息で咳とまらなかった。
仕事が嫌すぎた時期だったから心因性だったと思う。仕事行くってなると咳が止まらなくなってたから。職場のご好意で2ヶ月ぐらいほぼ休んだ。&復帰してからは勤務時間六時間にしてもらった!!
この六時間勤務が凄く良くて今のところ再発なし!給料は減ったけどね+1
-0
-
73. 匿名 2021/10/12(火) 13:25:21
私も病院には行ってないけど、今年の7月くらいコホコホと乾いた咳が出続けてて、色々ネットで調べてたどりついたのは心因性咳嗽でした。
漢方とか咳止めとかのど飴とか色々買って試したけどまったく効かなくて。
日中仕事してる時はすごく苦しいのに、夜は全然症状でなかったです。
職場で咳が出そうになったら咳を飲み込んで?咳が出ないようにしたり苦しかった。。
+3
-0
-
74. 匿名 2021/10/12(火) 13:39:50
>>56
咳が止まらなくてかかりつけの内科へ行った時に、無理に我慢はするべきではないけれど、スッキリするから出すのは咳を助長するからよくないって言われました。確かに我慢できそうなやつを抑えたら治るのが早いかも。+1
-0
-
75. 匿名 2021/10/12(火) 13:50:52
ストレスで喉がすごく痛くなって肺がるるるるーと振動しはじめて医者に行っても問題なし。突然咳が出るので自分も回りもびっくりする。主さんと同じく集中したり睡眠中は大丈夫。時間がたつと治ります。+2
-0
-
76. 匿名 2021/10/12(火) 15:17:57
私は咳喘息と診断されてから10年間、ずっと咳喘息の薬を飲んだり治療してきたけど全く良くならなくて、たまたま立ち寄った漢方薬局でそのこと話したら『半夏厚朴湯』という漢方薬をおすすめされて、飲んだらピタッと咳が止まった。
『半夏厚朴湯』は不安神経症や自律神経失調症のようなメンタル&神経系の不調に使われるものらしく、そこで初めて咳の原因が喘息ではなく心因性だと気付けた感じ。
漢方薬局の人も言ってたけど、咳って意味なく出るものじゃなくて、必ず原因や理由があるんだよね。+5
-0
-
77. 匿名 2021/10/12(火) 17:32:28
わたしは秋口限定で夜は出ない症状だった。
いろんな病院で見てもらったけど、紫色の吸入器でようやく落ち着いて数年前からは発症してない。
1回咳のし過ぎで肋骨を骨折した事もあるし、本当につらいですよね+2
-0
-
78. 匿名 2021/10/12(火) 22:09:19
成田山+0
-0
-
79. 匿名 2021/10/12(火) 23:27:15
私はストレス認定されてからアレルギー・呼吸器科の専門医にかえて
数か月じっくり咳喘息治療して治ったよ+1
-0
-
80. 匿名 2021/10/12(火) 23:29:17
>>67
シムビコート聞くよね。紫の丸いやつは効かなかった…
薬価高いけど出始めるとお守り変わりにもらいに行ってる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する