ガールズちゃんねる

申請が急増の「認証店」アクリル板などがかえって感染リスク高める?

83コメント2021/10/12(火) 18:31

  • 1. 匿名 2021/10/11(月) 17:38:34 

    申請が急増の「認証店」アクリル板などがかえって感染リスク高める? (2021年10月10日掲載) - ライブドアニュース
    申請が急増の「認証店」アクリル板などがかえって感染リスク高める? (2021年10月10日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    酒類提供などを巡る飲食店の認証制度への申請が急増している件。「認証店神話」ともいえる状況について、専門家からは疑問の声も。アクリル板などは、使い方によっては感染リスクを高める恐れがあるとした



    神戸市で居酒屋を経営する男性(54)は、店にアクリル板を設置している。感染防止効果がどこまであるのかは分からないと考えているが、「店を再開するには、とりあえず設置するしかない。われわれは店を開けないと生活できない」と話す。「何が正しいかよりも、店を開くには国や県から『こうしろ』と求められたことに従わざるをえない」と本音を明かした。

    石垣氏は、「日本の感染対策が飛沫と接触感染に偏り過ぎている点に根本的な問題がある」とする。アクリル板自体が悪いわけでなく、「ただ置けばいいというのではなく、換気を阻害しないような置き方を工夫するなど、丁寧な対応が必要だ」と話している。

    +41

    -0

  • 2. 匿名 2021/10/11(月) 17:39:58 

    アクリル板もちゃんと拭いてほしい

    +329

    -1

  • 3. 匿名 2021/10/11(月) 17:40:17 

    これ意味あるのかなって思うことはある

    +182

    -1

  • 4. 匿名 2021/10/11(月) 17:40:35 

    居酒屋さんにアクリル板いらなくない?
    ベラベラ喋ってご飯シェアするし、感染覚悟で飲み会してるんでしょ?

    +133

    -9

  • 5. 匿名 2021/10/11(月) 17:40:52 

    レジやってると
    感染しない様になのか全く喋らずボディーランゲージで「袋要りません」とか示してくる人要るけど
    そういう人の支払い方は現金だったりするのよね

    現金触ってたら無言貫く意味無いじゃん
    と思いながら見てるわ

    +9

    -32

  • 6. 匿名 2021/10/11(月) 17:40:53 

    アクリル板に唾が飛んでたら
    次に来た人がそのアクリル板に触れたら
    まぁ逆効果だわな

    +114

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/11(月) 17:41:01 

    なんか置いてるだけできちっと清掃してないだろうなとは思ってる。

    +143

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/11(月) 17:41:14 

    アクリル板が汚いままの店があるね。本当に気持ち悪い。

    +138

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/11(月) 17:41:14 

    >行政が感染防止対策を保証する形であるため、「認証店で酒を飲めば感染しない」という認識も広がりつつあるが、

    この認識は危険だね

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/11(月) 17:41:52 

    >>9
    酒を飲んでる人は声が大きいから飛沫凄そうなのに

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/11(月) 17:41:59 

    家族で食べに行ってアクリル板を家族の間にも強制されるのは本当分からない
    アクリル板汚いし、置くなら家族の横を囲うように置くんじゃないかな?

    +115

    -2

  • 12. 匿名 2021/10/11(月) 17:42:58 

    これ思ってた!
    退席するごとに拭かないと意味ないよね

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/11(月) 17:43:07 

    でも隣と遮られてると安心感はあるのよね

    +14

    -2

  • 14. 匿名 2021/10/11(月) 17:43:10 

    アクリル板で空気の流れが悪くなるとかもあるらしいし本当に必要なの?って思う

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/11(月) 17:43:11 

    対策してますよって言ってしてないところも多々あるよ

    差別をうむけど、熱なくて、海外に欣欣にいったことなくて、ワクチンうって2週間程度たった人が入れる、くらいじゃないと安心できない

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2021/10/11(月) 17:43:19 

    飲食店のアクリル板、いつも思うんだけど
    同じグループの人の間に立てるんじゃなくて
    隣の席に座ってる別のグループの間に立てた方がいいんじゃない?
    同じグループなら行きも帰りも同じように行動してるだろうし同僚だったり家族だったりするのにそこ区切る?って思う
    まぁ隣の席の間にアクリル板なんて置くと狭くて動きにくくなったり狭くなってできないだろうけど。

    +79

    -2

  • 17. 匿名 2021/10/11(月) 17:44:14 

    結局声で大きくなるからね

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/11(月) 17:44:20 

    >>1
    よく行くカフェ
    アクリル板とかレジのビニールとか
    飛沫飛んで跡がついてる。
    いつも同じ状態で拭いてる気配がない。

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/11(月) 17:44:45 

    田舎だからか換気とか体温とか?何なら一緒に飲む代表者の連絡先書けって言われたよ去年の話だけど…

    田舎程ウワサ出されたら困るからなんだろうけど。連絡先は…と思ったかな

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/11(月) 17:47:06 

    >>2
    めっちゃ汚い所あって引いた
    毎回拭かないならない方がマシ

    +85

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/11(月) 17:47:11 

    アクリル板置くと 声が通らないから、結局大声で喋ってて意味無いと思うわ。毎度毎度拭いてないんだろう 汚ったないアクリル板の店増えた気がする。

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/11(月) 17:49:02 

    >>2
    アクリル版に何か食べ物が付いてたりして食欲無くしたことはある。

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/11(月) 17:49:23 

    もはや体内にコロナウイルスは誰でも持ってそう
    体内である一定数増えて症状がある無し関わらずPCR検査してコロナウイルスの遺伝子と90%以上一致したら陽性確定だけど
    それ考えたらそんなに意味ないんだよねアクリル板

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2021/10/11(月) 17:49:56 

    あるラーメン屋では
    アクリル板に前の客の汁がよく付いてる

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/11(月) 17:51:10 

    >>8
    汚すぎて「拭いて下さい」と言ったことがある。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/11(月) 17:51:10 

    アクリル板とビニールカーテン
    どの程度の効果があるのかな?
    相手の声が聞こえなくて困るのよ。
    換気に重点置いた方がよくないかな?

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/11(月) 17:51:29 

    なんか皆んなあんま気にしないで普通に店入って食べてない?
    小さい子供連れてカフェやケーキ屋とか入って食べていた人居たけど、小さい子供とか大丈夫なのかな?とか色々思った。

    +10

    -6

  • 28. 匿名 2021/10/11(月) 17:53:27 

    アクリル板より、相手を選んで会食するべきかな。
    アクティブな人と食事するのはリスクが高い。

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2021/10/11(月) 17:55:10 

    この前カフェに行ったら
    ウーバーイーツの人がビニール幕越しにヘルメット被っていてぜんぜん声を張らなくて
    店長がすげえ怒ってたわ
    「もう一度言って」「聞こえないんだわ」「ヘルメットは外しちゃダメなの?」
    って
    普通の客でも聞き取りにくいのにヘルメット外さないとかバカじゃねえのって思った

    +1

    -4

  • 30. 匿名 2021/10/11(月) 17:58:08 

    >>1
    自分の家ですら毎日拭いてるから、店なら必ず1組終わったら拭くくらいすべきだね
    あと、寒くなるけど換気も

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/11(月) 17:58:23 

    >>11
    それ!ラーメン屋でテーブルにテープで貼られてて動かすこともできなかったよ。汚いままだし食欲失せるわ

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/11(月) 17:59:13 

    そもそもこの認証自体が緊急事態宣言終わるって決まった後から申請多すぎて行政も手が回らないから小さい店なら5分くらい店の中を見て終わるらしい

    店やってる友達がタイムラインに書いていた

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/11(月) 18:01:00 

    >>31
    分かる!こっちは長崎ちゃんぽんのお店で、横に置いたら真ん中に置いてくださいって直されちゃったw
    マニュアルがあるんだろうね

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/11(月) 18:02:06 

    >>26
    だよね!
    現金ばらまきより高機能の換気システムの設置に補助金出すとかにすれば良かったのに。
    映画館も密室だけど空気が入れ替わる換気システムあるんだしアクリル板なんかより換気の方がよっぽど感染対策になると思う

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/11(月) 18:03:11 

    スーパーのビニールカバーもめっちゃ汚い所あるよね!お金出す時にカバーに髪の毛当たっちゃったらイヤーーーーーーーー!!!。ってなる

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/11(月) 18:04:20 

    それより窓を空けようよって思う。
    電車もバスも開けなくなったような気がする。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/11(月) 18:05:19 

    感染対策とは別で、隣の他人と仕切られるようになったのは、個人的には嬉しい。透明でなくても良いくらい。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/11(月) 18:10:06 

    アクリル板にラーメンの汁とか飛んでるの汚いから拭いてほしい…

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/11(月) 18:11:06 

    >>3
    ウィルスがアクリル板で滞ると言われてるよね
    次に座った人はそのウィルスを吸い込んでしまう
    対極に窓ないし扉を開けて換気する事が一番だと思う

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/11(月) 18:12:21 

    >>2
    油っぽくてまじで気持ち悪い店ある
    狭いし飛沫を余計に閉じ込めて感染を返って助けるんじゃないかって気がする
    アクリル置いてある店は避けるようになった

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/11(月) 18:13:17 

    >>19
    たぶんですが、利用した同時刻の他のお客さんが陽性だった場合、念の為連絡が行くからだと思いますよ。
    濃厚接触者の把握のためだと思います。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/11(月) 18:16:09 

    >>3
    卓上の真ん中にちょこんと置かれてる位のアクリル板は、意味ないよね

    アクリルがテーブル幅に足りてもいないし、高さも50センチ位しかないようなやつ
    少し席立つだけで空気共有されて意味ない

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/11(月) 18:17:01 

    >>2
    私一度見たのがお店の人がアクリル板をエプロンに入れてた手持ちの台拭きで拭いてそのままテーブルと椅子も拭いてるの見たよ

    アルコールスプレーも持ってなかったからただの水ぶきと思う
    これってウイルスただ伸ばしてるだけだよね?!

    +52

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/11(月) 18:22:14 

    >>9
    >「認証店で酒を飲めば感染しない」

    どうしてこういう0か100かみたいな考え方しかできないのかマジで理解不能だよ
    認証は魔法じゃないし絶対感染しないなんて対策あるわけないじゃんか

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/11(月) 18:27:42 

    通院帰りにサッと食べる時があって、高齢の親はアクリル板ごしだと何も聞こえてない。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/11(月) 18:29:10 

    >>8
    もうね、そういう作りのお店には行かないようにしてる。
    サイゼリヤみたいなボックス席のところしか行かない。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/11(月) 18:35:06 

    >>2
    近所の薬局のレジの所の天井からぶら下がってるビニールやばい。雑巾でふいた白いあと?だらけで汚くてひいてる

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/11(月) 18:38:20 

    >>3
    結局は飛沫感染なんでしょう?
    換気をしっかりするしかないと思う。

    でも、これから寒くなるから
    窓やドアを全開にはできないし……。
    空気清浄機があればいいのかな?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/11(月) 18:43:59 

    そもそも飲食店自体を信用してない

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/11(月) 19:03:08 

    >>2
    そう。多分お客さんが入れ替わっても毎回拭いてないよね。アクリル板見るたび汚いなーと思ってしまう。手が当たったり、席立とうとしたときに頭触れそうになったりもする。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/11(月) 19:03:38 

    とりあえず置けばいいんだろって店多いよね
    アクリル板は置いてもサラダバーのトングは共用だったり

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/11(月) 19:07:53 

    >>8
    お客さんが変わったら
    拭いて終わりじゃなくて
    新しい物に変えて欲しい

    +0

    -6

  • 53. 匿名 2021/10/11(月) 19:19:02 

    マスクを客に推奨しますと掲げてる店で、食べるとき以外も長時間マスクなしで会話してる客に声かけしてる店見たことない
    認証店だからって安心できるってわけじゃないよね
    本当に徹底してるなら店選びのポイントになるかもしれないけど

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/11(月) 19:20:50 

    パン屋も一時期は全部を個包装してたけど、徐々に袋に入れないまま並べてる気がする
    老婆が個包装してないパンを素手で触ってたよ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/11(月) 19:25:48 

    >>43
    アクリル板はアルコールがつくと変質するからアルコールスプレーは使えないよ。洗剤で洗うしかない。
    アクリル板 アルコールで検索してね

    +2

    -7

  • 56. 匿名 2021/10/11(月) 19:26:33 

    >>52
    それは負担が大きすぎるしそこまで求める人は食べには行けないよ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/11(月) 19:38:59 

    最近話題にならないけど、エアルゾル感染。
    これはアクリル板じゃ防げないよね?
    重たい飛沫はカット出来るけど、小さな粒子はしばらく浮遊するって専門家が言ってたような。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/11(月) 19:39:05 

    >>2
    わかる!!!!汚い所多いよね!

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/11(月) 19:58:08 

    >>11
    それ思ってた。
    一緒に来てる人間の間に仕切りあっても意味ないし、それよりも真横のテーブルにいる他人との間に仕切り付けるべきじゃ?
    ただの置いてますアピールだけな店のなんと多いことか!

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/11(月) 20:16:56 

    >>3
    店員がマスクしてるとはいえ顔を近づけて話されると意味無いんじゃって思っちゃう

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/11(月) 20:20:56 

    >>3
    隣との境には置いててくれると安心する。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/11(月) 20:30:59 

    >>10
    声大きいよね。
    男同士でグループで来てる客がそうだった。
    アルコールのおかわりを繰り返し、飲む量が増えるにつれて酒に飲まれて声がどんどん大きくなっていく。
    あーこれがコロナが増えた時にお店に影響を及ぼす悪い酔い方なんだなぁと。
    流石にまだこの時期に会食するわ泥酔するわ…こいつバカなんだな…こりゃまた近いうちに規制かかるわ…と思った最近の出来事。

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2021/10/11(月) 20:40:21 

    >>11
    ほんとそう思う
    家族で来てるのに意味ないよね
    それまでの車でマスクなしでみんな和気藹々乗ってるのに
    席で囲ってくれと思う
    こういうの国ってバカなんだなーと痛感する

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/11(月) 20:41:47 

    >>52
    じゃあその分も価格に上乗せにしなきゃね!
    今までの5倍くらい?
    もちろん喜んで払うんだもんね!

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/11(月) 20:47:32 

    お一人様でならいいけど友人とだとアクリル板あるほうが飛沫を気にせず話ができて嬉しい

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/11(月) 20:57:28 

    >>5
    レジのアクリル板とマスクで声通らなさすぎて、毎回「え?」とかなるのめんどくさいから、リアクションで伝えてる。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/11(月) 21:08:43 

    もう、アクリルつけたい人は持参じゃダメですか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/11(月) 21:18:01 

    >>11
    ほんと、それ。
    この間は店員に伝えて、横に移動させてもらった。
    隣のテーブルの人達、食べ終わってもノーマスクでずっとおしゃべりしてたから。

    +4

    -0

  • 69. 名無しの権兵衛 2021/10/11(月) 22:02:14 

    >>1 この透明の仕切り(通称:コロナシールド)はそもそも、昨年のマスクが手に入らなかった頃に、なんとか感染拡大を防ぎたいと考えたとあるコンビニが、緊急措置(マスクの代わり)として設置したものが、SNS経由でまたたく間に広がったんです。

    マスクが普通に買えるようになってからも、すき間からウイルスが漏れることもあるからということで引き続き設置されているようですが、換気を妨げることがあるためかえって危険だ、仕切りを設置するよりもこまめに換気をすべきだ、と訴えている医師もいます。
    「コロナは空気感染が主たる経路」研究者らが対策提言
    「コロナは空気感染が主たる経路」研究者らが対策提言www.asahi.com

    この空気感染とは、いわゆるエアロゾル感染を指します。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/11(月) 22:09:19 

    >>5
    なんで無言の意味がないの?
    本人と会話もせず勝手に意図を勘繰って挙句に勝手に意味ない認定とか。
    あなたメンタル大丈夫ですか?

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2021/10/11(月) 22:35:01 

    >>62
    男女問わず、酒を飲んでる人は声が大きい。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/11(月) 22:43:23 

    >>35
    分かる!
    イヤーーーーーーーー!!!。ってなる
    なる、なる。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/11(月) 22:49:36 

    アクリル板なんて全く意味ないもんだと思う
    狭くなる、ぶつかる
    見えないもんと全力で戦ってただ疲れるだけじゃん
    ばからし

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/11(月) 22:59:22 

    レジのアクリル板も汚いところ多いよね〜

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/11(月) 23:02:48 

    ファミレスとかでテーブルの真ん中に置いてあるアクリル板意味ないよね?
    横にパーテーションして他のお客さんとの接触を避ける目的ならわかるけど一緒に来た家族との間でアクリル板あるのストレスだし狭くて頼んだもの置くのも大変なんだわ、、、

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/12(火) 00:02:52 

    >>35
    わかるわー
    財布からお金を出すのに下を向いたらおでこだったかメガネがぶつかった時があって、そのスーパーが消毒液も置いてない激安店だったからビニールカバーだって消毒してる訳が無いと数日間は心底落ち込んで、それからはすごく気をつける様になった

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/12(火) 00:22:11 

    >>2
    わかる!!
    板ごしに喋るからだと思うけどラーメンの汁?とかが飛び散ってて気持ち悪い!

    食べてるときに飛ぶのも、口から飛ぶのもどっちも嫌

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/12(火) 00:25:50 

    >>43
    客同士の接触や飛沫を防いでも、結局店員の意識が低かったら台無しなんだよね
    店員は色んなお客さん掛け持ちしてお皿下げたりドリンク作ったり片付けしたりしてるから
    きちんと都度手洗い消毒してないと思うし

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/12(火) 00:35:51 

    >>78
    ホールで食事持ってきてくれるスタッフさんがそのままレジしてくれて、消毒せずホールに戻っていくのも今もすごい気になる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/12(火) 05:23:54 

    店側だけじゃなくて客にも規制をかけないと
    昨日、黙食をお願いしますとテーブルの上に紙が置いてあるのに大声で喋ってたおばさんがいたので、入店時に黙食の意味が分かるかテストする必要があると思った
    馬鹿はそこで弾いてほしい

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/12(火) 13:38:43 

    ペラペラなアクリル版だと拭きづらいよね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/12(火) 16:27:24 

    >>11
    子どもの食事の介助がさらに大変になったよね…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/12(火) 18:31:37 

    >>2
    この前いった和食屋さんの個室にもアクリル板あって、汚い感じはなかったけどアルコールスプレーを置いてくれたから自分で消毒した。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。