ガールズちゃんねる

ユーモアのセンスがある子供は知能も高いという研究結果

169コメント2021/10/11(月) 21:23

  • 1. 匿名 2021/10/10(日) 22:20:31 

    ユーモアのセンスがある子供は知能も高いという研究結果(2021年10月10日)|BIGLOBEニュース
    ユーモアのセンスがある子供は知能も高いという研究結果(2021年10月10日)|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp

    クラスに1人くらいは、お笑い芸人みたいなタイプが存在したことだろう。授業中も冗談を言って皆を笑わせようとしたり、ノリツッコミをしたり。 授業も脱線するので、困りものかもしれないが、実はユーモアのセンスがある子供ほど、知能が高いという研究結果が報告された。ユーモアと知能には関連性があるそうだ。


    (抜粋)

    トルコ、アナドル大学の研究グループは、200人以上の子供を対象に、漫画に面白いキャプションを入れてもらうという実験を行った。その面白さと知能を比較して、ユーモアと頭の良さとの関係を探るのだ。その結果、大人と同様、ユーモアに富んでいる子供は、頭もいいことが確かめられたという。

    ある文化では知性を感じさせる行動であっても、別の文化では不適切とみなされることもある。そのためユーモアと知能の研究は、さまざまな文化圏で行われる必要がある。

    +165

    -6

  • 2. 匿名 2021/10/10(日) 22:21:26 

    やったーーー😃✌️

    +150

    -13

  • 3. 匿名 2021/10/10(日) 22:21:30 

    人を笑わせるのは賢い人じゃないと無理だよね

    +752

    -2

  • 4. 匿名 2021/10/10(日) 22:21:38 

    大人もだけど切り返しがうまい人って頭の回転早いもんね

    +631

    -4

  • 5. 匿名 2021/10/10(日) 22:21:46 

    がる民はユーモアの欠片もないよね~
    だからがるちゃんなんかにはまるんだろうけどさ

    +17

    -32

  • 6. 匿名 2021/10/10(日) 22:21:48 

    そりゃ、そうでしょうね。
    適度なユーモアって頭良くないとできないし、怒らせるより笑わせる方が難しいよ。

    +432

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/10(日) 22:21:50 

    頭の回転早いもんね。
    面白い子ってゲームもうまかった気がするわ。
    何言っても面白い、センスがある子はクラスで1人は必ずいる

    +324

    -3

  • 8. 匿名 2021/10/10(日) 22:22:22 

    私の得意分野。世渡り上手だけで生きてきました

    +9

    -12

  • 9. 匿名 2021/10/10(日) 22:22:24 

    ユーモアのセンスがあるゆたぽんは知能が高いということか

    +0

    -42

  • 10. 匿名 2021/10/10(日) 22:22:53 

    中高一貫進学校の子
    だいたいみんな毒舌の素養あるよね

    +119

    -32

  • 11. 匿名 2021/10/10(日) 22:23:01 

    >>1
    ユーモアなコメントしてやろうとしてるガル民の顔が浮かぶw

    +74

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/10(日) 22:23:09 

    ユーモアの有無で人を選別する道具にしちゃだめよ
    賢いあなたたちには余計な警告かもしれないですが😉

    +11

    -10

  • 13. 匿名 2021/10/10(日) 22:23:21 

    面白いとよく言われるけど、ユーモアがあるという意味ではないんだろうなあ。

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2021/10/10(日) 22:23:35 

    >>10
    その理屈だとガル民も知能が高いよね

    +91

    -12

  • 15. 匿名 2021/10/10(日) 22:23:59 

    >>7
    クラスにムードメーカーのような面白い男子1人は絶対にいるよね

    +94

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/10(日) 22:24:14 

    そんなバナナー

    +21

    -3

  • 17. 匿名 2021/10/10(日) 22:25:05 

    トピ画がステファニーに見えたw

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2021/10/10(日) 22:25:07 

    >>14
    ガル民はただの直接的な悪口が多くない?ハイコンテクストな毒舌はマイナスつきがち

    +58

    -3

  • 19. 匿名 2021/10/10(日) 22:25:15 

    ユーモアって知識が必要だもんね
    それを頭から引き出す速さも

    +121

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/10(日) 22:25:15 

    面白くってクラスの人気者みたいな子もいるけど、全然喋らないけど実は面白いってタイプの子もいるじゃん、どっちのタイプも同じように知能は高いのかな

    +203

    -3

  • 21. 匿名 2021/10/10(日) 22:25:51 

    頭の切り替えが早い子って頭が良いって言ってた
    人を楽しませることの出来る子は、子どもであっても自分の機嫌は自分で取れる子が多いし頭も良い
    元々の脳機能の違いなんだろうなと子ども関係の仕事をしてて思う

    +179

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/10(日) 22:25:59 

    昔は年寄りは「アホな子は吉本に入れろ」と言ってたよ。
    とんでもない。おもしろい子は賢いってのは、医者と金持ち公務員になった同級生達が証明したよ。

    +87

    -5

  • 23. 匿名 2021/10/10(日) 22:26:04 

    >>14
    ガル民は不快にしかさせないけどね

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2021/10/10(日) 22:26:25 

    カツオくんは磯野家で一番まともだよね

    +105

    -3

  • 25. 匿名 2021/10/10(日) 22:26:30 

    家だと笑わすの好きふざけたりしますがで外だとしない子はまた違いますかね。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/10(日) 22:26:46 

    >ユーモアのセンスの差の68%を知能で説明できた。

    内容知りたいな

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/10(日) 22:26:59 

    >>1
    研究しなくてもわかるっしょ

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2021/10/10(日) 22:27:15 

    フルハウスの双子の赤ちゃんが思い浮かんだ!!!

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2021/10/10(日) 22:27:31 

    >>10
    毒舌なんか度を弁えないとただの悪口だからね
    毒舌を狙ってるような人あんまり好きじゃない

    +121

    -2

  • 30. 匿名 2021/10/10(日) 22:27:41 

    わかるなぁ
    ユーモアあったりセンス良い返しできる子って羨ましかった
    人にも好かれるしね、やっぱり頭が良い人だったんだね

    +134

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/10(日) 22:28:15 

    でも頭良くて面白い人みたことない

    +8

    -21

  • 32. 匿名 2021/10/10(日) 22:28:19 

    >>5
    あはははは!おもしろ〜い!
    ガルなんかにいちゃダメだよ〜w

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2021/10/10(日) 22:28:23 

    売れてる芸人は頭良いよね。

    +23

    -4

  • 34. 匿名 2021/10/10(日) 22:28:35 

    ただ、ちん〇うん〇言ってる子どもって訳じゃないんだろうね

    ちょっと大人がびっくりするようなことを言うとか、発想がユニークとかそういうことだよね

    +76

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/10(日) 22:28:40 

    >>7
    >>4
    私とは正反対だわ…

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/10(日) 22:29:11 

    勉強だけできるタイプは知能が低いってこと?

    +3

    -8

  • 37. 匿名 2021/10/10(日) 22:29:52 

    本当に!ちょっと我が子に希望が持てました。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/10(日) 22:30:04 

    前も貼りましたが、納豆です。辛辣でもユーモアがあって好き
    ユーモアのセンスがある子供は知能も高いという研究結果

    +115

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/10(日) 22:30:05 

    >>33
    そうでもない
    頭悪いからこそできる芸当というものがあって、それが同じ頭悪い人に受けてるだけということも多いね

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/10(日) 22:30:18 

    私の妹は本当に面白くてませてて
    将来楽しみってみんなに言われてたけど
    中学生になってかなり普通になってしまった

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/10(日) 22:30:24 

    >>13
    珍獣を見てるようでオモロイっていうのが殆ど

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2021/10/10(日) 22:30:57 

    >>9
    あるゆ、たぽんさんってお笑いさんですか?

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/10(日) 22:31:17 

    >>1
    保育園児の頃から、この子絶対に賢いわ。ってのはわかる。
    頭の回転が早い

    +78

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/10(日) 22:31:51 

    >>1
    アナドル大学

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/10(日) 22:32:36 

    ずば抜けて勉強が出来る人より、そこそこ勉強が出来る人に面白い人多い気がする。

    +102

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/10(日) 22:32:37 

    >>1
    高卒はバカとかの失礼なコメントにアンカーでユーモアの欠片もないコメントが並ぶのはそういうことか…

    +21

    -3

  • 47. 匿名 2021/10/10(日) 22:32:40 

    漫画でいうとしんちゃんだね

    ユーモアのセンスがある子供は知能も高いという研究結果

    +87

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/10(日) 22:32:56 

    >>9
    本人ですか

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2021/10/10(日) 22:32:59 

    >>40
    面白いだけじゃダメよ

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/10(日) 22:33:16 

    知能が低い人のユーモアは人を傷付けることが多いよね

    +116

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/10(日) 22:33:29 

    >>18
    永沢くん知能高いねwww

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/10(日) 22:33:47 

    >>22
    は?それ逆な?
    面白い子に言う言葉
    頭良い奴は面白くない

    +2

    -10

  • 53. 匿名 2021/10/10(日) 22:34:19 

    >>31
    売れてる芸人さんみんな頭いいと思うけど

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2021/10/10(日) 22:34:20 

    >>10
    毒舌ってユーモアのセンスとは相反するものだと思うけど

    +57

    -4

  • 55. 匿名 2021/10/10(日) 22:34:39 

    >>42
    お笑いだとしてもセンスなんて1ミリもないねw

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/10(日) 22:35:08 

    まあ子供の頃ユーモアがあってもバカな大人達や日本特有の同調圧力がそれを全力で潰そうとするけどね。大人になってもユーモアに溢れてる人はそういうものに潰されない強い人。

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2021/10/10(日) 22:35:19 

    >>10
    勉強勉強という親のプレッシャーが強い子ほどひねくれてくる

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/10(日) 22:36:27 

    >>54
    毒舌はブラックユーモアの方だよね

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/10(日) 22:37:33 

    >>32
    あなたの知能低いです

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2021/10/10(日) 22:38:09 

    研究しないとわからないことなの?

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2021/10/10(日) 22:38:20 

    >>50
    本人達はユーモアだと思い込んでそうだけどただの悪口。
    あれでお金貰えてるなんて、日本には変な優しさがあると思う

    +31

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/10(日) 22:39:09 

    >>22
    楽しいと面白いの違いだよ。
    アホは楽しいけど面白くない。
    今のお笑いはみんなそうでしょ。(昔もか)

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2021/10/10(日) 22:39:25 

    >>20
    根暗系芸人さんでよく聞くのが、
    学校で人気者の子ってわりと面白くないイケメン男子が流行りの芸人の真似したらウケるとかがよくあって、自分が「こっちのが面白くない?」ってネタ披露すると男子友達にはウケるんだけど女子は笑わなくて、男子友達に「女子は誰が言うかにもよるんだよ。オレはおまえのほうが面白いと思うけど」って言われて煮えきらなくてラジオハガキ職人化して結果芸人or作家デビューとかあるあるらしい。

    +72

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/10(日) 22:41:38 

    >>54
    うん、ユーモアって基本周囲の人間を暖かく幸せにするようなひょうきんな笑いのことだよね
    賢さだけじゃなくセンスも必要
    毒舌とは違う気がする

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/10(日) 22:43:02 

    そうなの?
    うちの年小の子供、保育園の担任じゃない先生からも「〇〇君ってお話ししてるととっても楽しくて本当にずっと話してられます!」って声かけられたりする…
    家でも面白い事よく言うけどずーっとしゃべってるから本音ではチョットうるさいんだよね。
    これに当てはまるなら、ないがしに伸ばしてあげなきゃな…

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/10(日) 22:43:10 

    >>27
    何となくこうだろうな〜ってのを科学的に証明するのが研究なんじゃない?
    逆に普通こうだろうと思ってる事がバイアスかかってて実は違った、みたいな事もあるだろうし。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/10(日) 22:43:23 

    会話がウィットに富んでる人は頭いいなと思う。毒舌とは違う。
    人を傷つけなくて、いつも楽しく会話できる人っていいよね。

    +48

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/10(日) 22:45:44 

    >>5
    この研究ってさ、子供のユーモアを研究者達がその面白さに比例して子供の知能が高いと証明したわけなんだけど、「研究者達の知能が高い」からこそ子供のユーモアが分かるんだよね。

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/10(日) 22:46:14 

    >>52
    面白い医師いましたよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/10(日) 22:46:18 

    >>31
    IQが20違うと会話が成立しないらしいよ。言ってる事わからなかったら面白いとは思わないよね。

    +34

    -2

  • 71. 匿名 2021/10/10(日) 22:46:27 

    >>30
    自分で言うのはおこがましいけど私よくこういう風に言ってもらうことが多いんだけど、決してお勉強が出来るとか偏差値が高いタイプではなくて。
    中学受験してそこそこの進学校には行ったけど理系が全然駄目で勉強する意欲も無くし落ちこぼれ、結局大学は芸術系に行きました。
    一応大学で学んだ事を仕事にはしてるけど、自分の事頭が良いタイプとは全然思いません。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/10(日) 22:46:46 

    ファーストキスのとき、彼氏の舌が唇を突破しようとするのを感じて、何これ?と思って唇を決して空けなかった。
    ディープキスなんてもの知らなかったんよ…

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/10(日) 22:47:31 

    うちの子は

    うんこ
    ちんちん

    しか言わない

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2021/10/10(日) 22:48:20 

    2コメでとんでもなく面白いコメ見ることあるけど、頭の回転はや!!あったまいいなぁ!!って思うもんな

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/10(日) 22:48:26 

    >>53
    面白い芸人さんが頭良いのは分かるけど、学校のお勉強が出来るか出来ないかとはまた別だよね

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2021/10/10(日) 22:48:53 

    >>44
    アナドル、なかれ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/10(日) 22:49:04 

    >>73
    うちは、おならプゥ〜です

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2021/10/10(日) 22:52:55 

    >>70
    万人にウケないと面白い人にはならないでしょw

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2021/10/10(日) 22:53:49 

    >>18
    うまい嫌味を理解せずに、「そんなことは十分わかってる上でのこの嫌味だよ」って言いたくなるようなヤボな返信が付いてたりするよね。

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/10(日) 22:53:55 

    >>63
    はんにゃの金田が典型的なそれ系男子なイメージだった。
    ナイナイの岡村に憧れる面白くないけどイケメンだから笑ってもらえる系男子。

    +45

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/10(日) 22:54:02 

    私の母は物静かで控えめで頭がいい。
    母の母(私の祖母)は農家で学歴はない(と思う)が元気で口が達者。90過ぎても会話のテンポが早くて面白い。昔からもの静かなうちの母を産んだのがあの祖母だというのが不思議だった。
    今思えば種類は違えど祖母も頭はいいんだろうなと思う。

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/10(日) 22:54:31 

    4歳の息子は自由度の高い勉強(ひらがなの覚え方とか)は得意で発想も豊かだし言葉も達者だけど、
    数字や時計などの自由度の低い勉強は苦手

    今日も「夕方眠くなるからお昼寝してな!」と言ったら「寝たくない!遊びたいの!大人だけ寝たい時に寝て、眠たくない時は起きて自由でずるい!」と言われて「確かにその通りやわ!」と納得してしまった。

    +20

    -6

  • 83. 匿名 2021/10/10(日) 22:54:46 

    >>1
    そりゃそうだ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/10(日) 22:55:03 

    >>66
    そうなんだ~。
    そもそも知能とユーモアを切り離して考えてる事が私には分からんけどね~。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2021/10/10(日) 22:57:22 

    画像職人達のユーモアセンスに何度笑わせてもらったか
    絶妙な方いるよね

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/10(日) 22:59:54 

    >>3
    ザコシとかは面白いけど多分頭悪くない?

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/10(日) 23:00:02 

    >>46
    遅っ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/10(日) 23:00:39 

    納得。だから女は知能が低い

    +2

    -11

  • 89. 匿名 2021/10/10(日) 23:00:50 

    メンタリストDAIGOのブラックジョーク
    最高につまらなかった

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/10(日) 23:01:31 

    娘が面白くて、親バカだけど頭も良い。
    そんな娘が好きになる男の子は昔から頭がいい子だった。
    娘いわく。
    頭のいい子は面白い、面白さとは知識と言葉選びだと言っていた。

    +43

    -1

  • 91. 匿名 2021/10/10(日) 23:01:31 

    >>80
    >>63
    ハガキ職人芸人は麒麟の川島が浮かんだ。

    +26

    -2

  • 92. 匿名 2021/10/10(日) 23:01:47 

    ひまひまちゃんねるのひまちゃんは面白いし成績もいい

    ゆたぼんは笑えないし頭悪い

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2021/10/10(日) 23:02:23 

    >>36
    脳を使う部分が違うんじゃない?
    ユーモアを交えて話せる知能が高いタイプはアイデアマンで、ユーモアがないタイプはアイデア出しよりそれをどう形にしていくかとか事務的な面で有能〜的な
    この例は私が今テキトーに言ってるだけだけど、出来ないから知能が低いってことではなく、ユーモアがある子が賢いっていう研究結果が出ただけだし。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/10(日) 23:04:11 

    >>88
    だからの使い方変だよ。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/10(日) 23:04:38 

    >>63
    結構似たエピをラーメンズ小林さんが言ってた

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/10(日) 23:05:01 

    >>46
    性格わるいぞー

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/10(日) 23:08:01 

    >>72
    キスの失敗談のトピはあちらです

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/10(日) 23:08:02 

    >>15
    小学生の頃まさにそんな感じの子がいて、当時はそんなに頭のいい子だとは思ってなかったのに地域で一番頭いい高校に進学してた

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2021/10/10(日) 23:10:28 

    ユーモアのセンスに溢れててよかった〜〜

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/10(日) 23:11:08 

    >>97
    なんと…。
    間違えて恥ずかしいエピソードを語ってしまった…

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/10(日) 23:14:16 

    >>20
    ちびまる子ちゃんの「言えやしないよクククク」の名前が直ぐ出ない女の子を思い出したwww

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/10(日) 23:16:16 

    >>10

    アスペが多いよ

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2021/10/10(日) 23:16:19 

    アホな男が「賢い奴は話がつまらない」とか言ってたんだけど、そいつ下ネタか人の悪口くらいしか言えず周りが同レベルだから笑ってもらってるだけだった
    賢い人が必ず面白いわけではないけど、人を不快にさせずに面白いことを言う人は頭の回転早いと思う

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/10(日) 23:20:56 

    2ちゃんねる時代、天才か!って思う返しする人結構いたね

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2021/10/10(日) 23:26:06 

    偏差値低い学校のひとは人の容姿を馬鹿にして笑う。
    そういうのが本人たちは面白いんだと思う。

    +43

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/10(日) 23:26:06 

    >>101
    野口さん
    お笑い好きで、たまにボソッと言う一言が面白いタイプの子だよね。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/10(日) 23:27:32 

    >>45
    中学の時にいた頭の回転が速くてムードメーカーだった子は地域で2番目くらいに頭が良い進学校に行ってたな
    逆にトップの進学校に行く子の方が頭が固かったりコミュ障気味なタイプが多かったかも

    +33

    -1

  • 108. 匿名 2021/10/10(日) 23:29:37 

    >>65
    うちの2歳児息子も四六時中寝る寸前までずーーーーっと喋ってて、ついには自分でダジャレ考えて言うようになった。伸ばした方がいいのかね…?うるさいよね。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/10(日) 23:30:34 

    >>56
    子供のユーモアを全力で潰す人達なんている…?
    クレしんみたいなこと言ってたら注意はするけど、それは外国でも同じだよね?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/10(日) 23:30:46 

    >>86
    ザコシとかとにかく裸になる系のおもしろさがわたしにはよくわからない
    あと叫んでる系と喧嘩してる系

    +47

    -1

  • 111. 匿名 2021/10/10(日) 23:43:05 

    子供が最近シャレをきかせて返事してくることがある。おもしろいんだけど、まっったく勉強ができない

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/10(日) 23:43:17 

    >>45
    バランス感覚が良いのかもと思う
    結局いくら上手いこといっても、相手に理解してもらえないと笑ってもらえないから
    勝手なイメージだけど、ずば抜けないけど賢い人は、一般的に面白いだろうという言い回しや言葉を選ぶのが上手いのかも

    飛び抜けて頭良すぎると普段から言ったことや考えをなかなか理解されない経験が多そうだから、他人に理解を期待しなくなって、自分とそれが分かる人に分かればいいみたいな言い方話し方になるのかなと思う

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/10(日) 23:43:50 

    >>10
    周囲を和やかにするユーモアと、暗い雰囲気にさせる毒舌は違うと思う。

    +39

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/10(日) 23:45:23 

    >>14
    引きこもりだけど結婚したいトピでタリバン嫁になればってコメ見たけど、毒舌で笑った。

    +20

    -3

  • 115. 匿名 2021/10/10(日) 23:48:59 

    >>57
    わかる
    親が勉強勉強言うとこは他人と比べがちで、優劣を気にした考え方や発言が家庭に染み着いてるから、必然的に子どももそういう考えや口癖が身に付く
    優劣つけすぎてり他人と比べすぎると、卑屈になったり自虐したりしやすくなる気がする

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/10(日) 23:51:28 

    >>1
    これはそう思う
    クラスで賢くて好かれてる子、会社で出世して人間関係うまくいってる人、みんな人を笑わせるのが得意
    逆に話しててつまんない人は頭も実際に悪いことが多い

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2021/10/10(日) 23:54:11 

    アメリカのギフテットの中学生の子供が講演会やってたけども、話がうまくユーモア交えて話すから、聴衆の大人は笑ってたよ

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2021/10/10(日) 23:58:40 

    バカブス嫌いをくりかえしていわれました。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/11(月) 00:05:31 

    >>108
    人を傷つけずに周りを面白くさせるのは素敵な才能だと思いますよ!
    会社で誰かを落として周りを笑わせようとする人がいて、そう言う人は好きではないので。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/11(月) 00:07:03 

    2歳半の娘、大きなおなら出しちゃった時に「うふふ、おしりがおしゃべりしたわ♡」って誤魔化したんだけど知能期待していいかな?

    +52

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/11(月) 00:08:11 

    >>110
    ザコシはすべり芸みたいなもんかと思ってた

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2021/10/11(月) 00:15:57 

    ガル民 ユーモアあるよね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/11(月) 00:26:52 

    嫌味が上手い人も頭良いよね

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/11(月) 00:30:29 

    >>111
    いろんな賢さがあるしね、きっと息子も賢いんじゃない?

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/11(月) 00:53:25 

    >>118
    それは悪口
    私いじられるのが好きな方だけど、それは面白くもなんともない

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/11(月) 01:08:57 

    >>11
    先に言ってやったぜ!って顔が浮かぶ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/11(月) 01:48:21 

    >>7
    カツオとかそんなタイプかな?クラスにもいたわ。ちょい悪ガキだけど面白くて勉強は得意じゃなくても賢くてスポーツも得意で女子からもモテモテ。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/11(月) 02:05:12 

    >>97
    >>100
    笑った😂
    一生懸命文章をユーモアに変換しようとしちゃったよ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/11(月) 02:06:11 

    >>120
    私が親なら天才だって思う!

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/11(月) 02:46:50 

    >>63
    ネクラ系はしょせんネクラ系だと思う
    裏方なら有りかもしれないけど演者としては発表しましたでぶつ切りで膨らまない
    そもそも突っ込まれるの嫌な人多くない?ご機嫌損ねたの露骨だったり
    突っ込み突っ込まれでワイワイなる方が自然だし楽しいよ

    +5

    -15

  • 131. 匿名 2021/10/11(月) 03:37:43 

    >>5
    えー、がるちゃん面白いコメントしてる人たくさんいるよ。殺伐とした流れを変えるようなコメントできる人とか本当にすごいなと思ってる。わたしもそういうコメント出来るようになりたいと思ってる。トピによるんだろうけど、頭イイ人結構いるよ。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/11(月) 03:42:31 

    >>130
    ネクラ系ってどの芸人のこと想定して言ってる?
    ナイナイの岡村さんとか、サンドウィッチマンの富澤さん、インパルスの板倉、宮下草薙の草薙、森三中の黒澤さんとか、書き切れないくらい根暗な性格の芸人いっぱいいるんだけど

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/11(月) 04:16:18 

    >>40
    これは・・・わかる。
    私ADHDなんだけど、中学生くらいから周囲に馴染むことにエネルギーを費やすようになって長所が伸びなくなってしまった
    独創性を生かすには環境が味方してくれるかどうかも大切なのかもしれない

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/11(月) 04:20:14 

    >>102
    アスペでも、ハーバードに行った男子はユーモアがあって面白かったよ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/11(月) 04:30:58 

    >>104
    あの頃の民度に戻ってほしい

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/11(月) 04:53:20 

    🙌

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/11(月) 06:16:06 

    >>10
    親が日頃から自分と他の子を比べて勉強勉強うるさいし、親が裏では毒舌だからね。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/11(月) 06:20:15 

    >>7
    勉強もできたら、営業向きよね。
    レイザーラモンRGとか。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/11(月) 06:23:56 

    >>133
    公立中学は内申書があり協調性が求められるから大人しくしていた。
    高校進学し理数系クラスで、少数女子も個性的で寛容だったから元に戻った。
    で、今は普通のおばさん。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2021/10/11(月) 06:49:34 

    ノーベル賞取られた真鍋さん。
    あのお年でとてもユーモアのある会見でしたよね。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/11(月) 07:32:56 

    個人懇談で担任の先生に「鋭いキレの有るツッコミをします」と言われた、母の気持ちは…

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/11(月) 08:04:58 

    >>20
    学校でも職場でもママ友間でも気が強くてボスっぽい人が笑わせる雰囲気で言ってれば周りはそこまで面白くなくても笑ってたりする。
    媚び笑いっていうか。
    だから普段大人しくて影響力無い人が笑わせてる方が忖度ない分本当に面白いんだと思う

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/11(月) 08:07:38 

    >>132
    まっちゃんが「芸人は根暗のが向いてる」言ってたけどネタ作成者って根暗率高いもんね。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/11(月) 08:12:16 

    >>79
    ユーモアは、受け取る側にも相応の知能が必要ってことかな。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2021/10/11(月) 08:21:39 

    >>50
    弄りがイジメになっていたりね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/11(月) 08:36:57 

    >>29
    相手が気分悪くならないような言い方をするのも、また頭の良さだからね。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/11(月) 08:40:16 

    >>64
    受け取り手の反応も分かって言う。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/11(月) 08:54:50 

    >>133
    中学校って本当に大変だったよね
    部活の時間でのびのび好きなこと(美術部)できたから潰れずにすんだかもしれないなって思うよ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/11(月) 08:59:54 

    >>120
    賢い云々はさておき、幸せに生きていけるタイプだと思う。
    そういうのは大事。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/11(月) 09:04:00 

    ユーモアのある子供って親もそうだったりしない?
    知能も遺伝あるだろうけど育った環境もかなり影響ある気がする。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/11(月) 09:30:42 

    ガルにもたまにめっちゃ的を得た面白いこと言う人がいる。だからやめられないw

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/11(月) 10:22:20 

    もう騒がしい教室で
    腕にチューリップ書いて
    だまれぇい!だまれぇい!
    遠山の金さんやって静かにさせた子
    若い頃からヘッドハンティングされて成功してるもんな

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/11(月) 10:29:12 

    >>38
    笑った🤣
    子供ながら辛辣だ

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/11(月) 10:39:33 

    >>149
    そう思う。そのまま育ってほしいなぁ
    ポジティブに明るく前向きって何よりの財産。
    どんな状況になってもやっていける。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/11(月) 11:05:27 

    3歳の娘
    幼稚園のお友達と先生から面白いとよく言われる。
    先日もみんなの前で小さくなってもぞもぞ動き「三葉虫〜!」と叫ぶギャグを披露していたヽ(´o`;
    明らかに他の女子と趣味嗜好が違うから心配していたけどここに出てくるユーモアだといいな。

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2021/10/11(月) 12:22:16 

    ユーモアって他人に対する会話の切り返しの上手さや面白さであって、それができるのが頭の回転が速い・賢いってことに繋がると思うから、幼稚園くらいで突飛なこと言って周りが笑うのは違うと思う。会話の受け手も幼いから。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2021/10/11(月) 12:53:54 

    >>155
    三葉虫ってw
    天才型の予感がする

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2021/10/11(月) 13:36:03 

    お?うちの息子ユーモアの塊みたいな5歳児だけどお勉強は好きらしいから気の持ちようだけどこの記事見て少し嬉しくなった笑

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/11(月) 14:07:59 

    >>1
    差別を生むような変なこと研究してるね。
    くだらないわ。

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2021/10/11(月) 14:11:49 

    >>1
    こういうのって地域差があるんだよね。
    教養の中にユーモアが含まれない教えられない否定される文化に育った人は賢くないのか?
    そんなことはないのであくまでその土地や地域差の話。
    日本でも関西圏と関東圏で違う部分があるしね。

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2021/10/11(月) 15:17:48 

    >>5
    他のサイトより笑いのレベルは低いよね。
    ノリが古いのも相まって

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/11(月) 15:31:15 

    >>7
    ホント、妬ましい。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/11(月) 16:44:53 

    >>110
    ザコシは慣れてくると存在が面白く感じて、特に芸をしなくても笑えてくる

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2021/10/11(月) 16:47:45 

    >>156
    私無口だったのに何人かの先生にユーモアあるって言われてたから、ユーモアさって会話だけじゃない気がする

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2021/10/11(月) 16:59:55 

    >>161
    ガルでは高度なジョークは通じない場合が多いから、そういう書き込み減るんだと思う
    そういうコメにはマイナスついて、ストレートな悪口は大量プラス

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/11(月) 18:18:06 

    >>21
    人を楽しませるって確かにすごいよね
    どんな雑談でもプチ笑いのある会話できる人いるよね

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/11(月) 20:20:46 

    >>13
    「笑われる」と「笑わせる」は全然違うんだよね。

    私は前者です😨

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/11(月) 21:01:56 

    >>20
    たまにボソッと言う一言が面白い人っている。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/11(月) 21:23:35 

    >>67
    純粋に例えを聞いてみたい(ワクワク)

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。