ガールズちゃんねる

アウトドア好きな親に育てられると子供もそうなる?

147コメント2021/10/12(火) 15:32

  • 1. 匿名 2021/10/10(日) 13:06:49 

    毎週末キャンプに行くようなアウトドア一家が知り合いにいます。私はたまーに温泉行く程度の普通の家に育ち今でもインドア派ですが、やはり子供目線だとアウトドアで育つ方が楽しくて羨ましいものですかね。全然出かけなくてそういう体験もさせてあげられず、ごめんね…と申し訳なくも思います。アウトドア家庭に育った方はいい思い出になっていて自分も親になりそうなりましたか?

    +17

    -44

  • 2. 匿名 2021/10/10(日) 13:07:32 

    遺伝もある

    +30

    -10

  • 3. 匿名 2021/10/10(日) 13:07:33 

    内心毎週面倒くさいと思ってた

    +232

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/10(日) 13:07:39 

    アニメトピ採用して

    +2

    -17

  • 5. 匿名 2021/10/10(日) 13:08:07 


    そうなら
    アウトドア好きな親に育てられると子供もそうなる?

    +8

    -15

  • 6. 匿名 2021/10/10(日) 13:08:08 

    面白いと思えばそうなるだろうけど、虫が多いとか危ない目に遭ったとかだと逆に嫌いになるんじゃない。

    +114

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/10(日) 13:08:08 

    年に一回の方が記憶に残るし安全

    +121

    -1

  • 8. 匿名 2021/10/10(日) 13:08:14 

    アウトドア好きな親に育てられると子供もそうなる?

    +141

    -3

  • 9. 匿名 2021/10/10(日) 13:08:21 

    >>1
    なる

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/10(日) 13:08:29 

    根がインドアな私は親と波長が合わなくてやっぱりアウトドアも好きになれなかった

    +92

    -1

  • 11. 匿名 2021/10/10(日) 13:08:31 

    アウトドア好きな両親に育てられましたが、現在の私は引きこもり主婦です。

    +111

    -1

  • 12. 匿名 2021/10/10(日) 13:08:34 

    そんなことはない
    この前ガルちゃんで、自分が外好きだから、子どもを公園に誘うんだけど、その子はお家遊びが好きなんだってさ

    +76

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/10(日) 13:08:35 

    いいえ、親がキャンプ好きサッカー観戦好きだけど私は部屋で漫画読むのが好きです
    大学のサークルも文化系でのんびりしてます

    +64

    -1

  • 14. 匿名 2021/10/10(日) 13:08:49 

    陰キャな親よりアウトドア好きな家の方が社会性身につくしいいよね

    +20

    -28

  • 15. 匿名 2021/10/10(日) 13:09:09 

    子供の頃は面倒臭いなーと思ってたけど
    30くらいになったら山行きたくなってきて
    それからたまに山登ってる

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/10(日) 13:09:16 

    親が熱を入れすぎてる物は
    大概の子供は興味持たないと思う
    よっぽど親子関係良くない限り

    +117

    -3

  • 17. 匿名 2021/10/10(日) 13:09:39 

    >>1
    なる

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/10(日) 13:09:45 

    無理矢理連れて行かれて嘘でも楽しいフリしないと、せっかく連れてきてやったのにってキレられるから大嫌いになったよ。そのイメージで、アウトドア好きって男性にも距離置いてしまう。

    +82

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/10(日) 13:09:52 

    虫嫌いだしトイレ汚いし暑いし遠いし苦痛だった。

    +79

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/10(日) 13:09:56 

    私はキャンプもバーベキューもしたことないインドア家庭で育ったけど、大人になってキャンプにハマって毎月キャンプしてるよ

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/10(日) 13:10:06 

    >>8
    ターザンてこんなケツに挟んでまでお姫様抱っこしてくれてたのねww

    +146

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/10(日) 13:10:19 

    肉嫌いだから外で肉焼いて食べても肉は肉という思いしかなかった。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/10(日) 13:10:38 

    私は休みは家でゴロゴロしながらYouTubeみたりした方が良いな、不便を楽しむとかMだろ、ただ年一回くらいなら楽しい

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/10(日) 13:11:01 

    >>14
    まぁアウトドアに限らず、色んな事経験させてくれる親の方が良いのは間違いない

    +62

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/10(日) 13:11:21 

    私はキャンプとかBBQとかよく連れて行ってあげてるな
    ママ友とかでも主みたいにインドア派いるけどお子さんが陰キャに育ちそうで可哀想

    +4

    -40

  • 26. 匿名 2021/10/10(日) 13:11:27 

    >>5
    アウトドア好きな親に育てられると子供もそうなる?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/10(日) 13:11:36 

    私の親がすごくアウトドアで子どもの頃キャンプや山登りなどに沢山出掛けてたけど、保育園の頃から私はすごく嫌でした。家でのんびりゴロゴロしてたかった。親に付き合わされてる感が凄かったです。だから主さん、気にする事ないですよ。

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/10(日) 13:11:44 

    ARMSの高槻涼みたいに育てたい

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/10(日) 13:11:44 

    ならないかな。
    旦那がアウトドア好きだけど子供は虫が無理で嫌だって言ってる。
    私がアウトドア無理だからそっちが影響したのかわからないけど。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/10(日) 13:11:48 

    いや〜
    個人の性格だね

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/10(日) 13:12:09 

    私の父も釣りが好きで毎週のように泊まりがけで夜釣り、海キャンプしてた
    でも子供が遊ぶ大きなアスレチックがあるようなところや遊園地、泊まりの温泉旅行は一回も連れていってもらったことない
    キャンプも楽しかったけど、私は遊園地とか水族館とかそういう所に連れて行って欲しかった
    男の子だったらキャンプとかのほうが楽しいかもしれないけどう

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/10(日) 13:12:32 

    インドア派なのに頑張って公園連れてってるガル民を尊敬する

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/10(日) 13:12:40 

    >>3
    ガルで聞いたらこうなるってw

    +24

    -5

  • 34. 匿名 2021/10/10(日) 13:12:49 

    超美人の旦那さんがワイルド系で一人キャンプもなんでもやれる感じの人で、やはり生命力強い系のハンター的野生の競争力から美人ゲットしたんだなって思った。

    子もカヤックやら渓流下りやら小さい頃からやってるから元気一杯スポーツ系になりそう。

    +15

    -2

  • 35. 匿名 2021/10/10(日) 13:13:08 

    歳の離れた兄弟がいて私が幼い頃は上に合わせた生活だったから、私はアウトドアやレジャーに触れる機会が少なく育ったのでハードルは高いと思う。
    私の中ではキャンプはお金払って不便な経験をするぐらいの認識しかない。
    やってみたら楽しめるかもしれないし、好きな人が沢山いることは認識してるから本当にそれぞれだろうけどね。

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/10(日) 13:13:09 

    別にそんなこたぁない。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/10(日) 13:13:11 

    私は合っていたのか火起こしとか楽しんでやってたけど、子供連れて行ったことはない。道具も揃えたくないし。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/10(日) 13:13:13 

    >>32
    いるね

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/10(日) 13:13:33 

    たまーに連れて行くぐらいが程々でいいと思う

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/10(日) 13:14:01 

    子供の頃はキャンプとかよく連れて行って貰ってたけど面倒な準備を全て親にやって貰えるからよかったんだよね
    元々ゲームも漫画も好きだったから家でも楽しく過ごせるので大人になってからは超インドア
    子供が居たら連れて行きたいとは思う

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/10(日) 13:14:03 

    >>1
    うちの両親はインドア派で子どもの頃はあまり外に遊びに連れて行ってくれなかったけど、私は勝手にアウトドア派に育ったから子どもの個性にもよると思うよ。

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/10(日) 13:14:42 

    >>25
    お子さんがあなたの価値観受け継いでしまったら可哀想
    無知で世間知らずな親って害だわ

    +36

    -2

  • 43. 匿名 2021/10/10(日) 13:14:51 

    アウトドアは裕福でないとできないよね
    趣味はみなそうか

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/10(日) 13:15:31 

    両親アウトドア派でキャンプや海、川遊び、スキーって色々連れて行ってくれたけど私は幼い頃からインドア派。マジで面倒だった。他のきょうだい達はアウトドア派。
    成人した子供達は1人はインドア派でもう1人はアウトドア派に成長したよ。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/10(日) 13:15:47 

    キャンプやBBQはかりしてるのもダメ親だしね

    +6

    -4

  • 46. 匿名 2021/10/10(日) 13:15:51 

    子供の頃は好きだったし楽しかったけど大人になったらインドアです。大人になって元々両親もインドア派でしたが子供のためにとアウトドアしていたと知りました(笑)
    今は子供ができたのでインドアな私も主人もあの頃の両親と同じように休日はアウトドアにくりだしてますよー!

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/10(日) 13:16:03 

    >>14
    アウトドアしなくたって別の物でいくらでも社会性は身につくし、禁止の場所でやったりゴミを放置のマナーを守らない人間に育てられるよりよっぽど良い。

    勿論マナーを守る人もいるでしょうけれど、こんなコメントをする人の人間性は推して知るべし。

    +20

    -3

  • 48. 匿名 2021/10/10(日) 13:16:39 

    >>41
    そうそう
    好きなら勝手に自分からその道に行くから、無理しなくていいよね
    私全然音楽一家じゃないけど音楽好きになって一人でクラシックコンサート行ったりするようになったし
    好きになったら勝手に自分でやるよ

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/10(日) 13:16:41 

    申し訳なく思うなら連れて行ってあげたらいいのに
    手ぶらで行けるキャンプやコテージもあるよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/10(日) 13:17:40 

    >>1
    ならない
    うちの親は超アクティブで、子供の頃はキャンプだ登山だ海水浴だスキーだと、しょっちゅう連れてかれてたけど、自分も姉も超インドア
    今でも親の方がいろんな所へ行ってるし体力もある

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/10(日) 13:18:08 

    >>25
    キャンプとかアウトドアな家庭の子って知識が豊富だったりたくましい。そういう経験ない子で割と都会育ちの子はちょっとした虫にもぎゃーぎゃー言ったり多少は経験ある方がいいなと思う。

    +4

    -10

  • 52. 匿名 2021/10/10(日) 13:18:47 

    アウトドアな家でテニスにスキー、キャンプ、海水浴などに行きましたが、何しろ娯楽のない田舎だったので…そのときは楽しかったですが、都会に出た今、わざわざはしないですね。
    子ども連れて帰省したときはします。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/10(日) 13:19:48 

    子供の頃から強制でアウトドアに連れていかれた
    私は嫌いになったが兄は大好きで兄の子もアウトドアに連れて行かれてた
    私はアウトドアが嫌いなので子供は連れて行かなかったが両親が連れて行ってた
    結果、両親の孫はインドアになりました

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/10(日) 13:19:54 

    私の両親はダイビングクラブで知り合って私も0歳の時からキャンプしてるけど中学から超インドアで休みの日は家で寝てるよ
    両親はそれぞれ釣りとか登山に行ってるらしいけど
    子供に色んな体験させたかったら無理せずBBQ込みのバンガローとかサマーキャンプとかでも喜ぶと思う

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/10(日) 13:20:54 

    年頃になると親とは違う方向性というか自分の世界を求め始めるから、子供もアウトドア派になるとは限らないと思う

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/10(日) 13:21:51 

    >>1
    インドア派の両親の元同じ環境で育った兄2人はアウトドア派だけど、私はずっとインドア派
    大人になってからの付き合いがきっかけで変わる人もいそう

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/10(日) 13:21:54 

    これはアウトドア以外の全てにおいて
    親がこうだからその下で育った子供もそうなるかといえばそんなこともない

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/10(日) 13:21:56 

    うちはアウトドアとかじゃなくて、田舎と山で生きていくための技術だけはなんとなく教えてもらったけど、周りがすでに山川に囲まれたほぼアウトドア状態なので、家が1番いいって言ってたわw

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/10(日) 13:22:01 

    うちは父が釣りとBBQ好きで中学生くらいまで連れて行ってくれてたけど、私は付き合いで多少外に出るけどインドアだよ。
    準備と片付けめんどくさい

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/10(日) 13:22:13 

    >>3
    まぁインドアだから週末の昼にガルやってんだもんね。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/10(日) 13:23:38 

    ガルらしい意見が多い笑

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/10(日) 13:24:02 

    田舎出身、県庁所在地に住んでます
    親はまったくしなかったけど地域のお兄さんたちが年に一度、山奥にキャンプに連れて行ってくれてすごく楽しかった😄
    いい思い出になってます

    今もアウトドア大好き🎄⛺🎄
    でも一緒にキャンプに行った幼なじみは好きじゃないみたい
    人それぞれですね

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/10(日) 13:24:04 

    子供の頃、子育て丸投げな親にY.M.C.A.やら訳のわからない北海道サバイバルキャンプに放り込まれて、アウトドア関係大嫌いになった。
    クラスの他の子達は、やれディズニーだ沖縄だハワイだ、って言っているのに、自分はザリガニ喰う羽目になって、みじめだった。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/10(日) 13:24:08 

    >>8
    わらった

    +63

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/10(日) 13:24:32 

    ゲームばかりやってる子供は嫌だな
    スキー、テニス、お金があるならゴルフなんてやらしてあげた方が良いと思う

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2021/10/10(日) 13:24:34 

    >>1
    友達めっちゃアウトドアでキャンプしょっちゅう行ってるけど、その子ども二人は漫画とゲームが大好きだよ。キャンプ行かないから家でゲームしてるとか言うよ。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/10(日) 13:25:21 

    >>51
    虫にギャーギャー言う子も別の知識や経験を身につけてると思うけどなぁ

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2021/10/10(日) 13:25:25 

    >>1
    なる。登山が好きだよ。

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2021/10/10(日) 13:25:30 

    >>1
    うちの父親がアウトドア大好きでキャンピングカーやトレーラーハウスが家にあった。
    連休はキャンプに行って天気のいい日は外でバーベキュー。
    普通の家の子供なら楽しいのかもしれないけれど、うちの父親は火起こしや片付け等も勉強だからと全部手伝わされた(ちょっと川へ遊びに行こうものなら「遊んでる奴は食うなよ‼︎」とか言われた。)のでアウトドア大嫌いになってしまった。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/10(日) 13:26:18 

    >>12
    うちは逆だー。
    私は引きこもりなのに娘はお外遊び大好き。
    一応毎日公園に連れて行くけど、そこまで一緒にはしゃいであげられなくてごめんって思う。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2021/10/10(日) 13:26:35 

    母親が潔癖気味だったからインドアで育ったな
    でも私は子供会で行ったキャンプでテント寝にハマって、お年玉でシュラフ買って家の庭で毎晩寝るような超アウトドア派になった
    何か自然と触れ合わせたいというなら、設備が整ってるグランピングあたりやってみたらいいんじゃない

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/10(日) 13:28:08 

    スポーティーな服とスニーカーが嫌いだった
    ふわっとしたスカートと可愛い靴で行けるところしか好きじゃなかった
    森の中ですっごい不貞腐れた顔の写真が残ってて両親に申し訳ない

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/10(日) 13:29:06 

    アウトドア派の親に育てられました。
    キャンプとセットだった釣りは今でも好きで子供を連れて行きますが、テントたてたり火を起こしたりは面倒でしていません。やりすぎて飽きた。
    ただ、ベースはアウトドアですね。休日に家でゴロゴロが出来ない。
    旦那がキャンプも旅行もしたことないプロのインドア派なので、折り合いをつけるのに苦労します。

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2021/10/10(日) 13:29:18 

    毎年キャンプに連れて行ってもらってたけど
    兄はアウトドア大好きな人間に育ち、
    私はアウトドアが苦手な人間に育った。(出不精ではない。スポーツが好き)

    夫もアウトドア苦手な人だから、誘われない限り
    自分達から進んでBBQやキャンプはしません。
    兄と父からはアウトドアさせないなんて子供が可哀想みたいな事言われるけど
    ほっとけ。って聞きながしてる。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/10(日) 13:29:49 

    >>1
    私はアウトドアだけど姉はインドア。

    子供によると思います。
    できることって楽しいに繋がるから、得手不得手によるのかな。

    子供に対しては、
    いろんな体験して、何が好きかを自分で選べる環境にしたいと思っています。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/10(日) 13:30:15 

    そうなる傾向はあるけど、皆がそうではない

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/10(日) 13:30:29 

    >>60
    >>33
    >>3
    こういうのって自虐ってことだよね?

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2021/10/10(日) 13:30:59 

    まぁ一回ぐらいやってみないと好きか嫌いかわからないからね
    一回ぐらい苦痛を押し殺してやってみたら?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/10(日) 13:31:01 

    男はアウトドアの方がいいな

    +0

    -6

  • 80. 匿名 2021/10/10(日) 13:31:09 

    生まれつきの性格が多いと思う
    親に影響されてアウトドアになる子もいれば押し付けられて反発する子もいる

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/10(日) 13:32:14 

    >>77
    せやで

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/10(日) 13:32:52 

    >>79
    インドア趣味で構わんけど、アウトドアで何の役にも立たない男は勘弁だわ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/10(日) 13:32:58 

    人それぞれだよ。
    申し訳なく思ってるなら、年に一回くらい子供をBBQやキャンプに連れてってあげたらいいと思う。行くだけで全部用意してくれるBBQやキャンプ、いっぱいあるよ。
    やっぱヤダなと思ったら2度と行かなければいいし。とりあえず行動してみれば?って思う。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/10(日) 13:34:33 

    >>8
    う、うそでしょ?!本気?!

    +56

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/10(日) 13:34:58 

    >>51
    アウトドア家庭で育った田舎育ちだけど、虫大嫌いだよ。親と子は別物と考えた方がいい。

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2021/10/10(日) 13:35:42 

    迷惑なBBQ好きなDQNに似たら最悪

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2021/10/10(日) 13:36:04 

    >>3
    毎週は行き過ぎだよね
    夏休みに一回とかだと毎年楽しみだったよ
    でも自分が親になって子どもを連れて行ってあげるのは面倒かも…

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/10(日) 13:36:22 

    ここ10年くらいでアウトドアも様変わりして来た気がする。グランピングみたいに今風の小綺麗なキャンプ場も増えてるし、そういう小綺麗な所に連れて行って貰ってれば嫌いにならずに済んだかも。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/10(日) 13:38:32 

    羨ましい

    休日退屈しないし新たな夢が出てきそうだから!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/10(日) 13:39:32 

    アウトドア自体は楽しかったけどさ、何家族か合同みたいな大キャンプ会みたいな感じになっててそこでの子供同士の付き合い?がめんどくさかったな〜。大人組は設営したら楽しく料理とお酒。子供たちで遊んでらっしゃいみたいな空気で。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/10(日) 13:39:38 

    >>85
    親が虫嫌いだと高確率で子供も虫嫌いだから多少関係ありそう。

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2021/10/10(日) 13:40:17 

    子供の時にアウトドア満喫しきったので、
    大人になって落ち着くお寺とかが好きになったわ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/10(日) 13:40:33 

    至れり尽くせりだから楽しいんだよね。サバイバル体験!みたいなのを楽しめる人種ばかりじゃないわ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/10(日) 13:40:54 

    地域のスポーツ少年団の指導員が、父親の同級生だったので、小学生の頃当然のように入会したけど、キャンプとか好きじゃなくて毎年苦痛だった。結局中学生まで続けて、キャンプ指導員の資格まで取らされたけど、大人になってからキャンプなんてしてないから何の役にも立ってないよw

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/10(日) 13:41:28 

    父親がアウトドア好きで、キャンプや山登りに連れて行かれたけど嫌だった(笑)
    運動音痴で体力ないから、小学生の頃は嫌過ぎて泣きながら山登りしてたわ😂

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/10(日) 13:42:40 

    ならなかった、週末のお出かけは月1

    そう思うと親自身が好きだとしても週6で仕事して日曜日や長期休みに必ずどこかに連れて行ってくれていたお父さんの凄さがよく分かるし、頭が下がる思いです

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/10(日) 13:42:42 

    >>1
    小さい頃は親の言うこと、行き先が絶対だからな。行ったら行ったで楽しんでたけど、行くか行かないか選べたとしたら家にいたいって言ってたと思う。めんどくさいんだよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/10(日) 13:42:57 

    ない
    大嫌いだったから面倒くさいなぁって思ってた

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/10(日) 13:45:00 

    今流行りのキャンプって、家での生活を外でいかにできるか?って感じじゃない?昔のアウトドアとは快適さが違うと思う。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/10(日) 13:45:20 

    >>1
    そういうの嫌いなのに無理矢理連れて行かれるから地獄だったよ
    楽しんでるふりしないとhitomiのあれみたいにブチギレるし

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/10/10(日) 13:45:43 

    登山、旅行、キャンプとか好きな親に連れ出されてた兄、私、妹だけど、全員インドアなアラフォー。
    兄が小学校高学年から行きたくないといいだして、旅行(よいホテルに泊まって観光)以外はしなくなって私も妹もホッとしてた。
    子供が大きくなって親は二人でまた行ってたけど。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2021/10/10(日) 13:48:30 

    >>69
    花火のときは火を絶やすな!とか言いそう笑
    ボーイスカウトのリーダーと化してしまうお父さん親戚にもいたわ
    カラオケでも歌わない奴は来るな!とか言ってた

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/10(日) 13:50:40 

    >>8
    わらいとまらんw

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2021/10/10(日) 13:51:18 

    >>32
    朝インドア派の私だけど、息子が外遊び好き。
    だって外に連れて行かないと機嫌悪くなってイライラされるし、体力が余ってるのか夜なかなか寝ないので。
    外遊びしなくても家の中で機嫌良く遊んでくれる子ならわざわざ連れて行かないよ。

    昨日ワクチン打って体調悪いので、今日は公園行けないからね!って前から説明して、渋々納得してもらった

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2021/10/10(日) 13:51:26 

    >>1
    なる子はなる
    ならない子は何してもならない
    子供がどうであろうが仕込む必要があるとしたら
    親が一流だったり家業と化してる場合だけじゃないかな

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/10(日) 13:54:37 

    >>35
    家屋の歴史を見たら、先人たちはがんばって快適な家を作り上げているものね。
    安全で快適なのは家だよね。

    いっそキャンプなら、テントと寝袋と軽食だけでいいわ。

    キャンプ=アウトドアっわけじゃないよね。釣りや山登りもあるし。
    あれはキャンパーという趣味だと思う。映えるからちょっとうらやましくなる。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/10(日) 13:55:49 

    父→アウトドア、母→インドアの家庭で育ち、父のアウトドアに引っ張られ毎週父の仕事場の同僚家族とバーベキューやキャンプに行ってましたが、私は根が陽なので楽しんでました。妹や母はインドアタイプだけど、一応水に足を付けたりテント内で遊んだりはしてました。私は水着をきて、浮き輪で浮いたり泳いだりしてました。
    旦那もアウトドア派で育ったから、小学生高学年の娘も連れてコロナ前は良くバーベキューやキャンプ、車中泊なども楽しんでました。

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2021/10/10(日) 13:56:02 

    私は公園とかで子供と遊ぶの大好きで、遊具や砂場以外にも竹とんぼ、凧とか作って持って行ったりボールとかとにかく楽しいんだけど、子供3人超インドア。
    小学生もゲームはしないけど、工作、お絵描き、科学の本みたいので実験、観察とかばかりで全然外遊びしてくれない。
    一番下の2歳も「家でゆっくりしたいの!」と週3日公園行けばいいほう。
    2歳児トピ見てて、毎日外行きたがるコメントとか衝撃的。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/10(日) 13:56:14 

    >>14
    うちの親ド陰キャで友達いないけど、妹はサザエさん並みの社交性と明るさを持った陽キャだよ
    私は陰キャだけど

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2021/10/10(日) 13:56:28 

    >>51
    本当に個性に合うかどうかだと思うよ。
    海や山や川で出会う虫たちにギャーギャー言ってた私はいまだに虫が大の苦手。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/10(日) 13:58:27 

    好きな訳では無いけどアウトドアで遊ぶ事が普通の感覚なのであまり考えずに提案するし誘われたら直ぐに行く。夏にそうめん食べる感覚と同じ、たいして好きでもないけど選択肢の中にあるって感じです。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/10(日) 14:00:03 

    >>73
    旦那さんが家でゆっくり過ごして、あなたと子供は外にお出かけしたらいいのでは?
    インドアはアウトドア派に合わせるのしんどいと思うから

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/10(日) 14:00:30 

    >>20
    ただ、多分機会がないと楽しいってことも経験できないよね。

    男の子だと、お父さんがああやって火を起こしてバーベキューしてたとか、釣りはこういう道具が必要だとかの知識や経験が身につくから、連れて行ってあげてた方がいいと思う。

    大きくなると、家族で行ったり知り合いと行ったりできる方がいいんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/10(日) 14:00:46 

    藤岡弘、の息子さんとかアウトドア好きそうな雰囲気じゃないよね
    あまり関係ないのかなぁ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/10(日) 14:01:49 

    >>101
    間違えてマイナス触っちゃった。ごめん。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2021/10/10(日) 14:01:52 

    >>33
    なんかマイナスついてるけどその通りだと思う。
    聞く場所によって答えは大きく変わるよね
    ネットで聞くのと街頭でインタビューするのとでは全く違う答えが出るわ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/10(日) 14:02:03 

    小5ぐらいから行くの嫌になった

    だけど、下の兄弟が行きたがるし1人で留守番もさせられないという理由から嫌々ついて行ってたよ

    小さい頃は楽しかったよ
    でも段々毎週は子供でも飽きるし疲れる

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/10(日) 14:03:35 

    >>108
    >>104ですが、お子さんを交換したらちょうどいいかも笑
    うちの子は外遊び好きだから108さんのような外遊び好きな人と一緒だと喜ぶと思う
    私は家の中で絵を書いたりとか家の中で過ごすのが好きです。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2021/10/10(日) 14:05:41 

    >>34
    子が乳児の頃から渓流下りにカヤック、キャンプと毎週忙しい一家が近所にいるけど、小学生になったその家の子たちはごく普通だよ。
    活発でハツラツしてるわけでもないし、運動部でも補欠

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/10(日) 14:07:10 

    がるちゃんって家族と仲悪かったり、友達がいないor少なくて、家でゴロゴロ過ごすのが好きな人多いもんね。
    家族や友達と休日にお出かけするのが好きな人は、今の時間がるちゃんを見たりしない

    +1

    -5

  • 121. 匿名 2021/10/10(日) 14:08:36 

    >>109
    私の父親も同じだ、父もド陰キャで弟は超陽キャで真逆。義姉さんも叔父さんは普通なのにねってポロっとこぼした事があって、私もそう思いますと思った。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/10(日) 14:16:03 

    >>116
    そりゃテレビ局がインタビューするような場所にいる時点で陽キャだから

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/10(日) 14:16:58 

    弟がうろちょろしたい年頃で
    私が太りだした時
    親が2人とも運動させよう!と
    毎週大きい公園やら外に連れていかれてた
    時期があったけど辛かった。
    早く帰りてーと思ってた。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/10(日) 14:21:09 

    >>120
    デイキャンプでぼーっとチェアに座りながらガルを見てるひともいるよ〜
    キャンプしない人には分からんか

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/10(日) 14:21:18 

    手ぶらで荷物なしのキャンプもあるけどグッズ揃えちゃったのでキャンプ場で設置したりが地味にめんどくさい
    旅館とかホテルの方が食事の用意しなくていいから楽だ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/10(日) 14:22:09 

    >>8
    ケツのはさむ力強w

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/10(日) 14:25:40 

    >>1

    これは子供の性格次第だよ。
    インドア派の子供もいるからね。

    私は『超インドア派』の大人だけど、今思うと既に幼稚園ぐらいでその片鱗はあった。

    隣に住んでる同い年の子と毎日のように遊んでたんだけど、『外で遊ぼう』って言われたら(本当はイヤだから)交換条件を提示して遊んでたもん、『じゃぁ明日は家の中ね!』って。

    私は家で絵を書いたり人形遊びしてるだけで満足で、外遊びは『誘われたから』行ってただけ。

    あと、私の母親が『家に引きこもるのは不健全』みたいな思考で、実家時代、休みは絶対に外に出かけることを強制されてたんだよね。

    母の中で『休日に出掛けない=悪』で、家で休日を過ごせたことなんて実家時代は1日もない。

    土日の休みも朝9時から夜7時とかまでガッツリ出かけないといけなかったし、年末年始の休みも親が勝手にビッシリ旅行とかを入れてきて1日も家で休めなかった。

    実家時代はずっと『母の価値観の押し付け』を受けてきて、ただの1日も休日を家で過ごせた事なんてなかった。

    (家にいたいと言っても怒鳴られて却下される)

    だから、実家を出たあとは逆に休日は1歩も家を出ないとか、仕事ですら在宅勤務の条件で探すとか、激しい引きこもりになったよ。

    子供時代から外出が嫌いだった私を無視して母は外出を強要してきたけど、私はずっと辛かった。

    私には兄もいて兄もインドア派なんだけど、過剰に外出を強要する母と途中でぶつかって兄は『仕事もしないガチの引きこもり』になってる。

    うちの場合、母親が外出好きで、そこに子供たちはずっと付き合わされてた。

    外出好きな人って『外出嫌いの気持ち』を理解できないケースが多くて本当に疲れる。

    年齢関係なく外出が好きな子も嫌いな子もいるから、その子の個性で判断したらいいと思う。

    ちなみにうちの夫は私とは真逆のアウトドア派なんだけど、夫もやはり『子供時代から外遊びが好きで家が嫌いだった』と言ってるから、幼稚園ぐらいではその子の個性が決まってると思う。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/10(日) 14:26:57 

    >>8
    ケツで割り箸500本くらい割れそう

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/10(日) 14:32:24 

    友達はサーフィンするけど、息子さん達は「海が嫌い。潮でベタベタするから嫌だ。パパ一人で行って!」と頑なに断られてた。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/10(日) 14:32:46 

    >>122
    陰キャが外歩いてても負のオーラが出すぎててインタビュー自体されないかもね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/10(日) 14:39:38 

    子供の性格ってそれぞれだから、そういうのが好きじゃない子は親から離れるとしなくなるよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/10(日) 14:42:03 

    アウトドア好き両親で春夏秋はキャンプ冬早春はスキーで育てられたけど、兄弟全員特にアウトドア派という感じでは無いな
    私もインドア派
    大人になった今はそういうのが面倒で自分では行こうと思わないから、自然のことを色々と感じられたのは人生において良い経験だったと感謝してる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/10(日) 14:46:05 

    車酔いするから正直苦痛だった。行って酔いから復活すれば楽しいんだけどね。
    近くにキャンプ場があるならまだしもないのに高速乗って郊外に出て山道走ってってかなりしんどかった。チャイルドシートもシートベルトも必須の時代じゃなかったから母の膝を借りて横になって寝てたよ。
    父親はノリノリだし運転も苦じゃないタイプの人だからキャンプから帰っても元気だったけど、家族全員分の準備や帰宅後の洗濯物の山を片付ける母は本当に大変だったと思う。帰宅してすぐ日常生活(夕飯、洗濯、片付け、風呂、寝かしつけ)が始まって休む暇もないし。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/10(日) 15:20:06 

    親はそうでもなかったけど、私はがっつりアウトドアスポーツにハマったよ。虫嫌いだけどね。でも自分の子と行ったのはグランピングくらいかな。楽だし綺麗だし。アウトドア系は一人で黙々とチャレンジするのが好きだから老後またやりたいと思ってる。子供たちがラフティングとかサーフィンやりたいと言ったら連れていくけど、私から誘うことはない。やりたいことは自分から言い出してほしい。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/10(日) 15:42:53 

    >>32
    うん、本当に偉い。
    私、旦那が激務で土日あてにならなくて、
    私も頑張らなかったら、
    めちゃくちゃインドアな男子2人が育って
    なんか責任感じる。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/10(日) 16:33:57 

    子供な頃は夏キャンプで楽しかったけど、大人になって全くキャンプしなくなったら、馬鹿馬鹿しくて面倒ってことに気づいた。
    準備に後片付けがクソほど大変な上、虫とかテントにめっちゃ入ってくるし、寝具も砂まみれだし、飯も作るの大変だし、いいとこひとつも見つからない。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/10(日) 16:49:45 

    >>1
    うちの親がアウトドア派だけど、私も兄も妹も弟も虫が嫌いだし、私と兄は雑草や虫がちょっとでも触れるとかぶれるから兄弟全員アウトドア嫌いです。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/10(日) 17:27:41 

    >>3
    私も
    車酔いするし虫大嫌いだったしアウトドアのご飯って味付け限られて飽きるし家で寝てたいと思ってた

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/10(日) 17:50:37 

    親が旅行好きでしょっちゅう旅に連れてってくれるけど、本当は用意も道中も疲れるし面倒くさい。それでいて親の好きな所しか行かないから飽きた

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/10(日) 18:07:56 

    親戚に本格的な山登りが好きなおじさんいるけど、いとこが山登ってるの聞いた事ないよ。子供の時は拒否権がないから強制参加してただけって言ってた。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/10(日) 19:07:44 

    父親がガチの山男だった
    ストイックなアウトドアばかりで、汚くてイヤでした
    フロなしキャンプ、フロなし登山、着換えないアウトドア、体を洗うのは川などの水場(川生臭い)、雑魚寝の山小屋、ガタガタ床のテント泊…

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/10(日) 22:51:31 

    >>1
    釣りやキャンプ、スキーに海川いって育った子供だけど、子供の頃楽しかった思い出しかないので、子供達にも体験させたく思い、やはり超アウトドアです

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/11(月) 08:26:28 

    そうはなりまへんでした

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/11(月) 08:44:35 

    毎年夏休みは田舎の海水浴場に連れて行かれてたけど、色々と汚いし、深さが怖いし生き物気持ち悪いしで、大嫌いで大人になってからは子供達は泳がせるなら整ったプールにしか連れて行かないし、夏は猛暑過ぎて基本的に屋内施設にしか連れて行かない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/11(月) 08:45:28 

    親のせいで労働を強いられるアウトドア系は嫌いになりました

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/11(月) 08:48:35 

    >>32
    一人時間ならインドアが快適だけど、子供と一緒だとインドアは息が詰まってストレスでしかないから外に連れ出すよ
    人の目があった方が子供に優しくなれるし、他人の子育てを参考にもできる

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2021/10/12(火) 15:32:06 

    >>51
    私はアウトドアに興味ない又は嫌いだけど、虫にギャーギャーは言わないよ
    ゴキブリはやっつけるし
    カブトムシは飼育するし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード