-
501. 匿名 2021/10/10(日) 13:39:43
長崎と石川はどことなく上品な感じがする
行ったことないけど+12
-7
-
502. 匿名 2021/10/10(日) 13:41:00
>>67
ムーミンだけじゃなー
「ニルスのふしぎな旅」とか
「スプーンおばさん」とかもあるといいんだけど
「北欧イメージ」て売りで+2
-18
-
503. 匿名 2021/10/10(日) 13:42:14
埼玉県民だけど45位は納得かな。
埼玉は住むには良い土地だとは思うよ。程よく田舎で自然も割とあるし、大型スーパーやショッピングモールは点在してるし、災害も少ない。
遊びに行きたいなら東京へも北関東へもアクセス良いからレジャーも満足してる。
ただ、県単体で魅力があるとは思わないかなあって感じ。
最高のベッドタウンっていうのがぴったり合う。+23
-4
-
504. 匿名 2021/10/10(日) 13:42:15
>>71
お赤飯も甘いです…+16
-0
-
505. 匿名 2021/10/10(日) 13:42:47
>>454
私は千葉県民だけど、房総もいいところだから是非...
グランピングしたりドライブしたい時には絶好だと思う!
+7
-6
-
506. 匿名 2021/10/10(日) 13:42:59
>>115
茨城千葉神奈川埼玉仲良く団子状態だねw
この頃ガルちゃんあったらどこが関東ナンバー2かで延々と争ってそう
+7
-6
-
507. 匿名 2021/10/10(日) 13:43:11
長崎というか佐世保は凶悪事件のイメージしかない+14
-12
-
508. 匿名 2021/10/10(日) 13:43:19
>>16
東北も四国も有名な祭りがあったり美味しい名産品がすぐにパッと浮かぶからそれなりの順位にいるのは納得だけどな?
茨城も言われれば「あ~!」ってなる素敵な要素たくさんあるんだろうけどパッと浮かんでこないんだよね…💦+76
-7
-
509. 匿名 2021/10/10(日) 13:43:35
>>30
佐賀県の事知らなすぎるだけ
隣の福岡市在住だけど佐賀県は観光地いっぱいあるから大好き
山に行けば温泉あちこち(武雄、嬉野、古湯)、佐賀牛、伊万里牛、三瀬鶏
海に行けば多良の蟹、呼子の烏賊、ジャック・マイヨールも愛した波戸岬をはじめとする唐津の海
海鮮もおいしい、唐津海で釣った魚は本当においしい
唐津はヨットも盛んでオリンピック選手も輩出してる
焼き物は有田焼、伊万里焼、唐津焼
まだまだ書ききれないくらい魅力いっぱいある観光地だよ~
秋はバルーンフェスタ、佐里コスモス、唐津くんちで今からの観光には最適
これからも佐賀県にはお世話になる!+73
-15
-
510. 匿名 2021/10/10(日) 13:43:45
トピずれで申し訳ないんだけど、緊急なので書かせてもらうね
JR東日本の変電所で爆発音を伴う火災
山手線など首都圏のJRで全線運転見合わせ
ご家族など出かけている場合はご注意下さい+7
-3
-
511. 匿名 2021/10/10(日) 13:43:54
>>52
結局どうやって調査したのか開示したのかな?+42
-0
-
512. 匿名 2021/10/10(日) 13:44:13
デビ夫人をアンバサダーなんかにしてるからだよ!
大嫌いになった イバラキ
バスの放送もやめてほしい
仕事で乗る イライラする+11
-1
-
513. 匿名 2021/10/10(日) 13:44:21
田舎は車移動だからあまり人が歩いてない
人が歩いてない地域が魅力を感じる+1
-2
-
514. 匿名 2021/10/10(日) 13:44:25
>>18
その感じもまた埼玉の良さなんだよ!笑+73
-1
-
515. 匿名 2021/10/10(日) 13:46:30
>>21
まぁ町内会でもPTAでもどんな小さいコミュニティでも争いは起きるもんだから。外から見とこうよ笑+9
-1
-
516. 匿名 2021/10/10(日) 13:46:31
>>466
九州出身で長年関西住みだったのに北海道に移住した人何人か身近にいる。
寒さには慣れて、もう蒸し暑い地域には戻りたくないって言ってた。+20
-4
-
517. 匿名 2021/10/10(日) 13:47:35
埼玉、住むのにはいい所なんだけどね。
特化した魅力はあんまりないかも。+9
-0
-
518. 匿名 2021/10/10(日) 13:48:20
>>16
知識なさそう+43
-18
-
519. 匿名 2021/10/10(日) 13:48:39
>>7
アニメの聖地になってしまって大洗とか敬遠してしまう
そのアニメが好きな人達は嬉しいだろうけど一般人には異物感でしかない+6
-9
-
520. 匿名 2021/10/10(日) 13:49:09
>>490
よここ
私の親戚笠間で栗作ってるぜ✌️
嬉しい。笠間の栗美味しいよね。
このマップあるのさっき知ったんだけど色々モンブラン巡りしたいわ❤️
あと笠間は焼き物も有名よね。栃木の益子も有名だから食器を買いに笠間と益子は何度も行ってて好きな街!
+39
-0
-
521. 匿名 2021/10/10(日) 13:49:10
>>25
まさかこのランキングによって茨城の器の大きさを思い知らされるとは+183
-3
-
522. 匿名 2021/10/10(日) 13:50:43
茨城県はあんこう鍋とほしいもがうまい
特にまるみつ旅館のあんこう鍋は鍋-1グランプリで2連覇したのでおすすめ
+12
-1
-
523. 匿名 2021/10/10(日) 13:50:46
>>507
小6と高校生が同級生を殺した2つの事件の印象が強い+9
-1
-
524. 匿名 2021/10/10(日) 13:52:22
>>136
景色綺麗だし食べ物が美味しかった。+17
-1
-
525. 匿名 2021/10/10(日) 13:54:09
>>414
温泉でゆっくりできていいじゃん!+6
-0
-
526. 匿名 2021/10/10(日) 13:54:20
埼玉に海があれば・・・+2
-2
-
527. 匿名 2021/10/10(日) 13:54:39
>>48
群馬はもっと評価されていい気がするけど、順位低い方が話題になっておいしいのかも+12
-1
-
528. 匿名 2021/10/10(日) 13:55:18
>>526
彩湖があるじゃん!+2
-1
-
529. 匿名 2021/10/10(日) 13:55:21
>>13
魅力度ランキングを上げようと頑張ってる人には悪いけど、逆に美味しいポジションだと思うんだが+76
-0
-
530. 匿名 2021/10/10(日) 13:55:30
>>30
佐賀に親族がたくさん住んでて何度も行ったことある。本当は魅力たくさんの県だけど、九州の中では一番地味なイメージなのが不思議だよね。あまり本気でPRする気ないのかも…。+53
-1
-
531. 匿名 2021/10/10(日) 13:56:20
色んなところに旅行したけど広島はもっと順位上かと思った。+6
-2
-
532. 匿名 2021/10/10(日) 13:56:47
北海道は住むとなると大変そう
雪に慣れてる人じゃないと
+6
-2
-
533. 匿名 2021/10/10(日) 13:56:47
嫁いで群馬に引っ越してきたけど、何で群馬っていつも最下位付近を彷徨ってるの?
群馬は有名な草津温泉や伊香保温泉あるし、場所によっては東京に近いし(都内に通勤してる人も多い)、高崎だって栄えてるし、何でそんなに魅力度低いの?田舎だから?+13
-1
-
534. 匿名 2021/10/10(日) 13:56:54
>>65
福島県民なのでちょっと嬉しい
でも、茨城も良いとこあるよ~!
+29
-6
-
535. 匿名 2021/10/10(日) 13:57:38
>>258
故郷を愛する千葉県民だけど、埼玉の方が都会だと思ってるw
千葉は房総に代表されるノンビリ田舎な雰囲気があるが、それでいいと思ってる+37
-1
-
536. 匿名 2021/10/10(日) 13:58:32
>>261
福島には会津といわきっちゅー強え観光地があっからな
会津の壮大な歴史、喜多方ラーメン、大内宿
いわきのアクアマリン、ハワイアンズ
+7
-2
-
537. 匿名 2021/10/10(日) 13:58:42
>>507
間違いない。
長崎では中学生が小学生を駐車場から落としたり。
あの街には青少年を凶悪にさせる何かしらの理由がありそうだわ。+7
-8
-
538. 匿名 2021/10/10(日) 13:58:55
こんなこと言われ続けるとありきたりな観光地よりも下位の県にむしろ興味が湧いてくる+4
-0
-
539. 匿名 2021/10/10(日) 13:58:56
>>28
逆になんでとら食堂知ってるんだ笑+17
-0
-
540. 匿名 2021/10/10(日) 13:59:16
海なし8県の順位
9位 奈良
10位 長野
25位 山梨
36位 岐阜
38位 滋賀
41位 栃木
44位 群馬
45位 埼玉
確かに不利かもしれないけれど奈良と長野は健闘している
海なしを言い訳にしてはいけない+15
-10
-
541. 匿名 2021/10/10(日) 13:59:26
いつもながら茨城県人の器の大きさに感動してる+20
-0
-
542. 匿名 2021/10/10(日) 14:00:11
>>374
ディズニーは米国資本、ドイツ村の本体は愛知県の会社
別に千葉県民が東京ってつけたわけじゃないぞ笑+14
-0
-
543. 匿名 2021/10/10(日) 14:00:31
>>25
栃木:なんで最下位なんだよ!(マジギレ)
茨城:なんで最下位なんだよ!(おいしい♡)+162
-2
-
544. 匿名 2021/10/10(日) 14:01:19
>>123
栃木群馬茨城の北関東の中では栃木の宇都宮が1番大きな街+13
-15
-
545. 匿名 2021/10/10(日) 14:01:26
学生時代東上線で寝過ごして高坂で起きて、そのまま小川町まで行って乗り換えて寄居までいってみたことがあるのよ。
その間に凄い透明度のある小さい川が見えた気がするんだけど、あのあたりに綺麗な川ある?埼玉県民いたらおしえてほしい。
今度川越観光とその川目指して東上線北上したい。+0
-0
-
546. 匿名 2021/10/10(日) 14:01:58
茨城出身としては、最下位返り咲いたぜよっしゃー!!!って感じ笑
皆がネタにしてくれるし、それをキッカケに行ってみようかな?って思ってくれればいいよ。
ただ、観光スポットはほんっっとにショボイから日帰りをオススメする!笑
ちなみに、工業面積と農業面積は全国1位なんだよ!
県としての魅力はないけど、日本にとっての縁の下の力持ちって覚えてくれよな!!!+37
-1
-
547. 匿名 2021/10/10(日) 14:01:59
>>261
福島県いわき市出身だけど会津がなければガチで最下位だと思ってる
+13
-1
-
548. 匿名 2021/10/10(日) 14:02:02
>>525
北の方は色々あるけど南の方なんもない+3
-1
-
549. 匿名 2021/10/10(日) 14:03:22
>>326
杉並世田谷の下位エリアってゲリラ豪雨で水没するんでしょ+9
-1
-
550. 匿名 2021/10/10(日) 14:03:31
>>1
本当に魅力の無いど田舎を最下位にしたら大変なことになるから支障のない余裕ある関東が最下位ってことにしてるんだよね
だって茨城も栃木も最下位な訳ないじゃんww
かなり恵まれてる県だよ何でもあるし
+56
-5
-
551. 匿名 2021/10/10(日) 14:04:23
>>539
旦那が出張で白河行ってた時に必ず行く美味しいラーメン屋だと連れて行かれたからw。
お盆に行ったら3時間待ったわwww+7
-0
-
552. 匿名 2021/10/10(日) 14:05:13
日光もあって那須もあり、岩下の新生姜ミュージアムもある栃木がいつも下位争いしてるの不思議
+20
-0
-
553. 匿名 2021/10/10(日) 14:05:26
千葉県民としたら、なぜ9もUPしたのか知りたい。+5
-0
-
554. 匿名 2021/10/10(日) 14:06:38
>>80
あなたメディアに踊られすぎw+35
-0
-
555. 匿名 2021/10/10(日) 14:07:10
>>146
えっ、福島いいところたくさんあるじゃない。
温泉好きとしてはそれだけで評価高いし、良い山もたくさんあるから登山も楽しい。果物やお酒も美味しい。
宮城県民だけど、東京に近いから東北の中では観光に力入れてるなーと感じる。+37
-7
-
556. 匿名 2021/10/10(日) 14:07:52
>>551
3時間てディズニー待ち時間並み!!
どうだった、美味しかった?(福島の民だが食べたことないので)+1
-0
-
557. 匿名 2021/10/10(日) 14:09:07
>>553
ね不思議よね。
この間房総をドライブしてたんだけどグランピング施設とかキャンプ場がちょこちょこできてたのよね。
テレワークで移住者が増えたり観光する人増えてるのかな?+0
-0
-
558. 匿名 2021/10/10(日) 14:09:25
>>146
普段暮らすにはなんもなさすぎてつまらん県だけど、ハワイアンズとか会津とかちょっと観光するには良い県なのかな!?+18
-2
-
559. 匿名 2021/10/10(日) 14:09:59
>>136
異国情緒があるし海産物も北海道に次ぐ漁獲高で種類も豊富で美味しい
福岡とか東京の高級寿司店で五島や壱岐対馬沖で獲れた魚使ってる店結構あるよ
五島とか平戸とか壱岐は釣り人憧れの地だったりする+20
-0
-
560. 匿名 2021/10/10(日) 14:10:22
>>1
魅力度ランキング1位と魅力がないランキング1位は必ずイコールになるとは限らないよね+3
-1
-
561. 匿名 2021/10/10(日) 14:11:46
>>61
最下位は茨城の指定席です。+83
-0
-
562. 匿名 2021/10/10(日) 14:11:59
埼玉県って都心に出やすいことが最大の魅力だと思う。あと秩父や川越とか観光スポットもあるし、球団もあるしアウトレットもある、埼玉県はもっと上でいいと思う。+7
-3
-
563. 匿名 2021/10/10(日) 14:12:44
茨城のきのこ博士館に行けば魅力に気づくと思う。+7
-0
-
564. 匿名 2021/10/10(日) 14:13:32
このランキング、ランキング下位の県の人達が、馬鹿野郎!うちの地元はこんな良いところがあるんじゃい!って声を上げるためのランキングだと思ってる。笑
茨城は鹿島神宮がおすすめです。+14
-1
-
565. 匿名 2021/10/10(日) 14:15:34
>>397
×対したことない
○大したことない
ケチつけるなら日本語ぐらい正しく書けよ+8
-0
-
566. 匿名 2021/10/10(日) 14:16:40
道民だけど長崎好き
むしろ住みたい+12
-3
-
567. 匿名 2021/10/10(日) 14:17:35
>>550
そういう意味では埼玉さんが最下位になるのが一番収まりがいい
なんだかんだ言っても埼玉さんの実力はみんな認めてるから
+21
-3
-
568. 匿名 2021/10/10(日) 14:18:27
また面白い順位やってはりますなぁ。
どこの都道府県にも、ちゃんとした魅力あるさかい、どこも素晴らしいでええんとちゃいますの?
うちはぁ、京の街にいてるんやけど、他の街には興味ありませんさかい、すきにしや…+0
-5
-
569. 匿名 2021/10/10(日) 14:21:18
>>568
今度京都お邪魔するからおすすめの観光スポット教えてや...+0
-1
-
570. 匿名 2021/10/10(日) 14:21:33
>>261
福島すごいいいとこじゃん
磐梯五色沼猪苗代湖あたりのリゾート感ある雰囲気良いし会津もさざえ堂とか意外な観光地あって面白かった
大内宿も素朴だけど伝統感じれたし
震災と原発の事故があったのは悲しいけどもっと自信と愛郷心持つべきだよ
それが復興にもつながるはず
+13
-4
-
571. 匿名 2021/10/10(日) 14:23:24
牛久大仏最高だぜ!!
牛久大仏に行くまでの途中のお土産屋さんに、大仏様のレプリカ?売ってた。
帰りに買おうと思ってたらもう閉まってて、先に買っておけば良かったって本当に本当に後悔!
+16
-1
-
572. 匿名 2021/10/10(日) 14:25:39
>>271
神奈川県の人間だけど、これ本当に意味無いと思うし不快。出身地や居住地でしか自分に誇りが持てない一部のカスみたいな人間が喜んでるだけだと思う。昨年は栃木が最下位で対策費として3,000万円かけてアピールしたらしいけど、踊らされる方もどうかしてる。本当に栃木に魅力が無いなら、秋の紅葉シーズンにいろは坂が大渋滞するわけないじゃない。コロナ以前は日光に外国人観光客が押し寄せていたし。鎌倉なんて全然及ばなかったよ。こんなインチキなランキング、誰も相手にしなければ良い。+35
-3
-
573. 匿名 2021/10/10(日) 14:26:10
>>52
私も栃木県民だけど、最下位の方が絶対よかったと思う。
知事ガチギレしてるの引いたよ…+53
-2
-
574. 匿名 2021/10/10(日) 14:26:43
>>568
エセ京都人やめて
言葉がおかしいから+4
-0
-
575. 匿名 2021/10/10(日) 14:29:41
>>65
茨城県は関東の食糧庫だからグルメ旅がいいよ
蓮根とかの根菜、牛肉、豚、
干し芋、さつま芋のお菓子
黒潮と親潮の潮目の海の幸
笠間はモンブランと栗
あードライブ行きたいな〜茨城方面は道が混まないのがいいよね+45
-1
-
576. 匿名 2021/10/10(日) 14:30:06
>>490
メロンも美味しかったわ+28
-0
-
577. 匿名 2021/10/10(日) 14:30:15
>>146
八重の桜とか、桃やスパリゾートハワイアンズ
魅力たくさんありますよ!
私もコロナあけたら福島行きたいです。+28
-5
-
578. 匿名 2021/10/10(日) 14:31:19
>>71
青森も茶碗蒸しも赤飯も甘いぞ!!私はうまいと思うけどな。+22
-0
-
579. 匿名 2021/10/10(日) 14:33:53
>>56
川口はいやだ…+12
-4
-
580. 匿名 2021/10/10(日) 14:34:14
>>50
どうせまた夜更かしでやるんでしょ?マツコは出身の千葉県を何もないと嘆いているフリをしつつ、内心は無難な所で良かったーと思っているはず。最下位やそれに近い県の魅力を褒めるところまでがセット。+7
-0
-
581. 匿名 2021/10/10(日) 14:35:24
茨城県民だけど他県民にお勧めできるところがないから、魅力としては最下位で良いと思う。笑
ただ食べ物はうまい。生活に困らない。
県南だったら都内に通勤もそんなに大変ではない。
+21
-0
-
582. 匿名 2021/10/10(日) 14:35:34
>>61
昨年は必ず奪還してやる!
と息巻いてた茨城県民です
観光もグルメも新幹線もある栃木に最下位なんて似合わないからな!+79
-0
-
583. 匿名 2021/10/10(日) 14:35:46
>>28
会津、猪苗代湖、いわきららみゅー色々とあるっぺ
栃木民だけど福島すき+21
-1
-
584. 匿名 2021/10/10(日) 14:37:35
>>67
え。今三重県住んでる埼玉出身だけど、帰りたくて仕方ないよ。私の中では埼玉一位。老後は絶対埼玉が良い。+28
-10
-
585. 匿名 2021/10/10(日) 14:37:59
>>47
いるよー
那須町在住!栃木大好き❤+28
-1
-
586. 匿名 2021/10/10(日) 14:39:21
>>572
とか言いつつ高みの見物でしょ。神奈川人のそういうところ嫌いだわ。+4
-13
-
587. 匿名 2021/10/10(日) 14:40:41
茨城県って有名な大学や企業あるし歴史もあるし東京出やすいのに何で最下位なのかが分からない。少なくとも熊本よりは上位でいい。+12
-2
-
588. 匿名 2021/10/10(日) 14:41:18
>>57
同意見。食べ物はおやきと農産物くらいしかないよね。海が遠く山深いせいか名物の銘菓が思いつかない。ちょっと気の利いたお土産を配りたいが適当な品が無くて困る。長野はイメージ戦略が成功してると思う。+7
-6
-
589. 匿名 2021/10/10(日) 14:42:00
>>477
そのとおりでどこでも良いところあるよね。
最下位は最下位で目立つからある意味美味しいかもしれんけど+8
-0
-
590. 匿名 2021/10/10(日) 14:42:07
>>11
これって結局観光の魅力ってこと?+45
-1
-
591. 匿名 2021/10/10(日) 14:42:37
>>562
いい加減埼玉苛め止めて欲しいよね。+5
-1
-
592. 匿名 2021/10/10(日) 14:43:21
>>42
米と魚介類がうまい
これってものすごく恵まれてると思う+31
-2
-
593. 匿名 2021/10/10(日) 14:43:32
>>586
そんなわけないじゃん!子供の頃から何回も旅行に行って栃木県が好きだからこその意見です。+11
-2
-
594. 匿名 2021/10/10(日) 14:43:34
>>590
そうでしょ。北海道なんて観光地だし住むところじゃないよ。給料やっすいし寒すぎる。+27
-8
-
595. 匿名 2021/10/10(日) 14:44:25
>>593
それはどうも。たくさんお金落としてくださいね(笑)+3
-4
-
596. 匿名 2021/10/10(日) 14:44:45
北関東勢はなんだかんだ言って仲良しだよね
+15
-0
-
597. 匿名 2021/10/10(日) 14:46:03
>>245
だよねえ
私も京都だけど住みやすいよ+2
-4
-
598. 匿名 2021/10/10(日) 14:46:57
>>467
茨城は族車を避ければいいだけ
四国は全部の車が危険+10
-6
-
599. 匿名 2021/10/10(日) 14:46:59
茨城はむしろこういうので話題になった方が喜んでるよね
中途半端な位置だとネタにするのも難しいし
知り合いの茨城出身の人たちはずっと茨城に住み続けてるから、そうしたいと思える魅力があるんだろうなって思ってる+16
-0
-
600. 匿名 2021/10/10(日) 14:47:18
>>552
どこかの県知事が抗議してたよね。どういう集計の取り方してるか疑問って。ネタにマジギレすんなって意見あるけど気を悪くするもんはする。地域ネタ嫌いだわ、ガルでは鉄板の叩かれトピの地域に住んでるから。+3
-1
-
601. 匿名 2021/10/10(日) 14:47:29
>>595
コロナ終息したらまた行かせてもらいます。栃木の苦手なところなんて雷が怖いくらいしか思いつかないよ。全国転勤した上司も宇都宮は住みやすくて良かったと絶賛していました。栃木県の良さは観光地だけじゃないよね。+11
-1
-
602. 匿名 2021/10/10(日) 14:47:57
>>563
きのこ博物館知ってる人がいるなんて!!!!
小さい頃、博物館の近くにある県民の森(確か)に毎週末ピクニック行ってて毎回行ってました!
古河の方にも自然博物館もあるし大洗水族館もあるし、東海の原子力科学館もある!
地味ーな魅力はある、それが茨城!+11
-0
-
603. 匿名 2021/10/10(日) 14:48:23
話題になるだけマシじゃない?
話題にならないもっとヤバい県あるよ。+4
-1
-
604. 匿名 2021/10/10(日) 14:48:43
>>503
住みたい県なら上位だよね。+10
-0
-
605. 匿名 2021/10/10(日) 14:49:07
>>603
鳥取とか?+3
-1
-
606. 匿名 2021/10/10(日) 14:49:46
茨城最下位に返り咲いた!やったぜ(県民)+21
-0
-
607. 匿名 2021/10/10(日) 14:50:41
>>601
横だけど、雷発生率日本一なんだって。+4
-0
-
608. 匿名 2021/10/10(日) 14:50:51
>>184
この数年のマスコミを含めた東京の持ち上げが異常だから、それに辟易した人たちによるアンチ東京が増える流れが来ると思う。+9
-0
-
609. 匿名 2021/10/10(日) 14:52:54
茨城県民には痛くも痒くもないランキングだわね。+26
-0
-
610. 匿名 2021/10/10(日) 14:54:45
>>600
わかる。胸糞悪いし腹立つよね。そういうあんたは何処出身なんだ?っていいたくなる。+8
-1
-
611. 匿名 2021/10/10(日) 14:56:54
札幌人だけど素直に嬉しい😆+1
-0
-
612. 匿名 2021/10/10(日) 14:57:34
>>503
日本一便利な地方都市
+2
-1
-
613. 匿名 2021/10/10(日) 14:59:21
>>47
栃木出身だよ!
自然豊かで面白い人が多い栃木大好きよ!+25
-0
-
614. 匿名 2021/10/10(日) 15:00:22
>>196
私も茨城県民ですが納得です〜笑
このまま北海道と茨城は殿堂入りで良いんではないでしょうか☺︎+45
-3
-
615. 匿名 2021/10/10(日) 15:01:08
>>90
福島は自然が素晴らしいから好き+14
-0
-
616. 匿名 2021/10/10(日) 15:02:08
>>261
春に福島市の花見山を観光したことあるけど、言葉に言い表せないほど色彩美しい桃源郷のような雰囲気だったわ。他にも猪苗代湖や会津磐梯山など風光明媚な場所に溢れてるし、最下位なんて有り得ない笑+14
-2
-
617. 匿名 2021/10/10(日) 15:02:41
>>18
私は神奈川出身で千葉と埼玉にもそれぞれ住んだけど住みやすいのは断然埼玉だった
全てが程よくて便利
ただ観光ってなると確かに他の県が目立つかも
長瀞とか好きだけどね+65
-4
-
618. 匿名 2021/10/10(日) 15:05:15
>>603
たしかに
最下位あたりはいつも話題になるよね
+1
-0
-
619. 匿名 2021/10/10(日) 15:06:09
>>52
栃木のイメージ落とす知事とかいらんわ+31
-1
-
620. 匿名 2021/10/10(日) 15:06:59
>>25
なんて心が広いんだ+26
-4
-
621. 匿名 2021/10/10(日) 15:07:43
>>582
奪還って何したら奪還できたんだろw+9
-0
-
622. 匿名 2021/10/10(日) 15:08:20
>>90
茨城県民だけど、会津も好きだし喜多方ラーメン日帰りで行くくらい好きだし温泉もあるじゃない。いいとこだなって思うよー。
+31
-1
-
623. 匿名 2021/10/10(日) 15:08:36
個人的に観光重視の魅力度なら鹿児島熊本青森福島あたりはもっと順位高くていい
住みやすさ重視なら愛知埼玉は低すぎるし兵庫千葉ももう少し順位高いはず
食べ物の美味しさは海なし県や工業地帯は少し不利かもね+18
-1
-
624. 匿名 2021/10/10(日) 15:09:11
>>316
浦和の伊勢丹なんて売上トップクラスだしね
富裕層多い+23
-3
-
625. 匿名 2021/10/10(日) 15:09:38
>>568
コロナのたった2年で財政難ですってね
何十年とさんざんぼったくってきたお金はどこに消えたの?+9
-0
-
626. 匿名 2021/10/10(日) 15:09:46
>>44
なんでそんなに佐賀上げ?
+7
-2
-
627. 匿名 2021/10/10(日) 15:10:21
>>80
埼玉と千葉は実際にライバル視してる人見たことないし仲良いと思うよ。
昔ケンミンショーでライバルって言って比較してるのをみるまで、そもそもそういう発想がなかったわ。+40
-0
-
628. 匿名 2021/10/10(日) 15:10:33
>>1
渡良瀬川
夕陽がきれいな栃木県+39
-1
-
629. 匿名 2021/10/10(日) 15:10:42
>>316
謎の佐賀をアゲてる人いるよね。
埼玉いいと思うよ。+8
-1
-
630. 匿名 2021/10/10(日) 15:10:49
>>22
そんなアンケート集計方法なら片寄った結果しかできないから信用できないんだけと。
自分の地元が低い人のやっかみですよね。+11
-8
-
631. 匿名 2021/10/10(日) 15:10:52
>>67
その会話が目に浮かびすぎて笑える笑笑+34
-0
-
632. 匿名 2021/10/10(日) 15:11:43
>>210
田舎もん多いよね。ガルちゃんて。
+13
-3
-
633. 匿名 2021/10/10(日) 15:14:19
>>608
東京持ち上げてる?自分が子供の頃からずっと空気汚い水まずい東京の人は冷たい何もないとかネガティブな事ばかり言われ続けてきたよ。+6
-1
-
634. 匿名 2021/10/10(日) 15:14:25
>>18
こういうランキングってたぶん観光資源とか名物・名産品があるかっていうのが大きいと思う。
だからよくも悪くも普通な埼玉の順序は低くなりがち。
でも、住みやすい県ランキングだったら埼玉は全国トップ10には入ると思う。+78
-3
-
635. 匿名 2021/10/10(日) 15:14:33
>>42
美味しいお米ありがとう+15
-0
-
636. 匿名 2021/10/10(日) 15:14:59
>>105
もうすぐ偕楽園が星のリゾート介入して立派に再生すっからぁ、ちぃと待ってろ〜+36
-2
-
637. 匿名 2021/10/10(日) 15:15:35
>>13
茨城出身です。
最下位の方がオイシイと思っているので問題ありません‼️+138
-2
-
638. 匿名 2021/10/10(日) 15:18:52
>>542
え、じゃあ実質千葉はなんも無いってこと?!+2
-8
-
639. 匿名 2021/10/10(日) 15:19:53
>>634
去年が映画でランクアップしたなら今年は大河で維持してもよかったような気もするw+8
-0
-
640. 匿名 2021/10/10(日) 15:20:25
>>573
ほんとそれ
自虐的になった方が注目されてPRの場も増えるのに+12
-0
-
641. 匿名 2021/10/10(日) 15:20:30
>>1
東京生まれです。実際、関東と北海道と沖縄、京都奈良大阪は、遠足や修旅、家族旅行で行ったりするので馴染みはありますが、他のマイナーな地域特に九州中国四国山陰和歌山滋賀や中部、北越等は行く機会もなければ興味もありません。何を以てしての魅力度なんだろう?山口とか佐賀とか一生行かないだろうな。まだ、東北の方が行く可能性アリです。こういう地域に生まれたら結構人としての経験値に差が出そうですね。出生地ガチャってあると思います。+3
-25
-
642. 匿名 2021/10/10(日) 15:20:48
>>377
その東京からの熱がフェーン現象でさいたまにやってくる+3
-1
-
643. 匿名 2021/10/10(日) 15:21:05
>>52
どっかの韓国系アメリカ人1人の独断と偏見で選んだ顔面ランキングを、日本の女優の誰々が◯位!って取り上げるようなマスコミだし抗議しても良いと思う。マスコミがこういうネガティブ結果を報道するからしょうもない調査会社がはこびる。+18
-5
-
644. 匿名 2021/10/10(日) 15:21:52
>>456
日本海側は旅行にはいいけど、住むのは嫌です私。
正直石川の上位がよくわからん。
住んだことありますが…。+11
-3
-
645. 匿名 2021/10/10(日) 15:22:12
>>377間違えた
>>394だった
+0
-0
-
646. 匿名 2021/10/10(日) 15:22:16
>>629
大宮最高。+5
-1
-
647. 匿名 2021/10/10(日) 15:22:18
私は茨城好きです。
鹿島の工場地帯の夜景
ひたちなか海浜公園のネモフィラ
真岡鉄道
がよかったです(^^)+13
-0
-
648. 匿名 2021/10/10(日) 15:22:20
>>61
最下位奪還自体も嬉しいけど、栃木が最下位はマジで納得がいかなかったので良かったです。
茨城からすると栃木は魅力的な都道府県の上位に入ると思う。+48
-3
-
649. 匿名 2021/10/10(日) 15:22:30
>>461
埼玉県民だけど、今度埼玉に旅行するよ!って言われたら、え?どこに?って言っちゃうかもw+8
-0
-
650. 匿名 2021/10/10(日) 15:23:36
>>146
腫れ物に触る感…笑
私は福島好きです。
茨城県民だったけど本当にアピール下手。
官民や周りの市町村がタッグを組んで観光に力入れる事が無くて、俺は俺!変化を嫌う感じ。
山海の美味しい幸も沢山あるから東京のレストランやスィーツなど出荷してるのに、県内には素敵なお店無いから魅力も薄い。県民にはお腹いっぱい!が一番喜ばれる…
もっと知ってほしなと思う。+26
-1
-
651. 匿名 2021/10/10(日) 15:23:59
>>563
きのこ博物館、市内にあるけど一度も行ったことないよ+0
-0
-
652. 匿名 2021/10/10(日) 15:24:07
住みやすい、食事がおいしい、観光地や景勝地が多い、この3つのどれかで1つだけでも際立ってるものがあれば魅力度は上がるんだろうけどね
茨城は総合力は高いけど尖ってるものがないかPRが下手だからこのランキングなのかも
まあ茨城以上に思い浮かばない県もないわけではないけど+3
-0
-
653. 匿名 2021/10/10(日) 15:24:58
>>625
横だけど京都は今までずっと財政難だったんだよ。
長年借金を収入として計算してごまかして黒字に見せてたただけで、雪だるま式に増えつづけた赤字がコロナ化でとどめをさされて明るみになっただけ。
プライド高いからイメージを守るために今まで公表できなかったのかもしれない。
だけどいまはなりふり構わない感じ。
財政難で市営の動物園の餌代を削減したから地元の漬物屋の廃棄品に頼らざるを得なくてかわいそう。+3
-0
-
654. 匿名 2021/10/10(日) 15:24:59
>>639
渋沢栄一!深谷!ってテレビでは持ち上げられてる(?)けど当の埼玉県民はなんとも思ってないのよ。埼玉県民だけど大河見てないし大河の話題にもならない。笑+6
-5
-
655. 匿名 2021/10/10(日) 15:25:04
>>16
そこら辺はそれぞれ魅力があるからね
ガチなのは茨城県なんだよね+35
-7
-
656. 匿名 2021/10/10(日) 15:25:49
>>575
夏は海なし県民の方々が遊びにきてくれるので海方面は結構渋滞します。+18
-2
-
657. 匿名 2021/10/10(日) 15:26:38
>>23
そうね観光としては行きたいけど、
住む場所としては…
・北海道→寒い
・京都→陰険
・沖縄→暑い
だからなぁ…+31
-7
-
658. 匿名 2021/10/10(日) 15:27:15
話題になるのがこれぐらいだもの
鳥取は砂丘、梨、すいか、らっきょがある+2
-0
-
659. 匿名 2021/10/10(日) 15:27:51
>>224
おばあちゃん大事にしてそう+15
-1
-
660. 匿名 2021/10/10(日) 15:28:16
>>601
私も住みやすかった!言うほど全然田舎じゃなかったよー。観光地もあるし、雷多いけど海無し県だから津波の心配ないしね。茨城も好きだよ。メロン美味しいしほしいもも美味しいし納豆も!人も優しいと思うけど…。東京は、お金持ちじゃないと余裕のある生活は無理だわー。家賃が桁違い。皆狭いマンション暮らしだよね…。+5
-1
-
661. 匿名 2021/10/10(日) 15:29:14
>>641
一度旅行に訪れてみたら各地の魅力が分かるよ。行きもせずに何が良いのか分からない発言は「そりゃそうだろうよ」としか言いようがない。+15
-2
-
662. 匿名 2021/10/10(日) 15:29:46
>>466
雪国の私には台風猛暑は無理+33
-3
-
663. 匿名 2021/10/10(日) 15:29:56
>>5
何処かのネットニュースで指摘されてた
+13
-0
-
664. 匿名 2021/10/10(日) 15:30:21
>>1
長野県の無駄に高い順位が地元民として理解できない
盆地だから夏は暑く、冬は地獄のように寒い
仕事はあまりない
自称教育県(笑)の割には学力も低い
下位の群馬栃木と大して変わらん気がするんだけど、どこがいいの?+16
-4
-
665. 匿名 2021/10/10(日) 15:31:44
茨城が福岡や熊本より下なのあり得ないよ。九州は田舎だよ。+1
-11
-
666. 匿名 2021/10/10(日) 15:32:33
もういっそう観光地ランキングでイイじゃん
って気がする+7
-0
-
667. 匿名 2021/10/10(日) 15:32:36
>>527
群馬県民です。ありがとうございます。
はい、最下位の方が美味しいかも、とは思いますね。
魅力…ぐんまちゃんかな?最高に可愛いですね。+12
-1
-
668. 匿名 2021/10/10(日) 15:32:49
>>638
千葉県には伊勢海老があるじゃん+7
-2
-
669. 匿名 2021/10/10(日) 15:32:56
>>657
沖縄→暑い
は
北海道東北以外すべて→暑い
じゃない?+7
-1
-
670. 匿名 2021/10/10(日) 15:33:17
>>602
>>651
あのきのこ博士館のこじんまりとしたゆるい感じが好きです
+1
-0
-
671. 匿名 2021/10/10(日) 15:33:59
>>638
チーバくんが可愛い+8
-1
-
672. 匿名 2021/10/10(日) 15:34:04
>>654
わかるわ、埼玉県民地元の歴史にあまり興味ないよね。
埼玉三大偉人も言えない人も多いと思う。
私埼玉を出て他地方に来たら、太田道灌とか川越夜戦とか忍城とかの話題を振られても恥ずかしながらあまりわかってなかったわ…
+2
-2
-
673. 匿名 2021/10/10(日) 15:34:24
>>668
いや、観光地で県外から魅力度高いなーと思われるようなやつ+4
-0
-
674. 匿名 2021/10/10(日) 15:34:41
>>658
大山がありのは鳥取?行ってみたい。季節毎に楽しめそうだし、ドライブもしてみたい。+2
-0
-
675. 匿名 2021/10/10(日) 15:35:37
>>666
実質観光地ランキングだよね+6
-0
-
676. 匿名 2021/10/10(日) 15:35:44
>>80
ちばらぎもダサい玉も大して変わらんよ+6
-11
-
677. 匿名 2021/10/10(日) 15:36:11
>>648
なんかさー、栃木も茨城も決して魅力ない訳じゃないのにこんなランキングのせいでイジられ県になっちゃってるよね。別にいいんだけど、それが県民を自虐的にしている可能性はある。話題にもならない20位~40位位までの県がホントは一番きつい県なんじゃない?+15
-1
-
678. 匿名 2021/10/10(日) 15:36:58
>>567
ごめんなさい、埼玉県民だけど埼玉って何がいいの?なんもないよ?((((;°Д°))))+5
-5
-
679. 匿名 2021/10/10(日) 15:38:01
>>668
いや、伊勢海老って!名前からして三重県だろ。千葉海老にしなよ、新たに名物作ろう!+5
-4
-
680. 匿名 2021/10/10(日) 15:38:45
>>245
元札幌市民だけど、私は寒いの嫌、吹雪が地獄だから横浜に異動をきっかけに道外に出たよ。
+10
-1
-
681. 匿名 2021/10/10(日) 15:39:02
>>678
浦和は賢い子供がたくさんいるイメージだわ+10
-0
-
682. 匿名 2021/10/10(日) 15:40:00
>>678
氷川神社綺麗だった!+7
-0
-
683. 匿名 2021/10/10(日) 15:40:23
ドムドムハンバーガーもないし、パルコもコストコもない福島が茨城さんや栃木さんに勝てている訳ないと思ってる+1
-0
-
684. 匿名 2021/10/10(日) 15:42:24
株式会社ブランド総合研究所
本社住所 〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-8-5 河野虎ノ門ビル4階
電話番号 03-3539-3011
Fax番号 03-3539-3013
ブランド総合研究所について
「ブランド総合研究所」は、地域ブランドおよび企業ブランドの研究とコンサルティングを行う専門企業として、2005年11月に新たに設立いたしました。ブランド戦略の理解・普及活動、戦略立案などを担当するほか、ブランド力を高めるためのPR、調査、テストマーケティング、コンサルティング、商標管理などの専門業務を行います。
地域や企業がブランド戦略を実践的な業務として取り組み、ブランド力の向上という具体的な効果を導くためには、理論や意識だけにとどまるのではなく、専門の知識や経験のあるスタッフが地域や企業の担当者と一緒になって取り組む必要があります。
ブランド総合研究所では、PR、調査、EC、街づくり、Webなどに実績のある有力な専門企業とのコラボレーションで「地域ブランド戦略コンソーシアム」を組むことによって、多元的・専門的な取り組みを可能としました。
ブランド総合研究所 ホームページwww.tiiki.jpブランド総合研究所 ホームページ 地域ブランドNEWS 最新記事市区町村魅力度ランキング(地域ブランド調査2021) - 2021年10月09日「地域ブランド調査2021」の結果から、1000市区町村の魅力度ランキングの結果です。1位は札幌市で9年ぶり7度目の1位。次いで函館市、...
+0
-0
-
685. 匿名 2021/10/10(日) 15:43:14
>>657
夏の沖縄は気温32度くらいだし海風が吹いてるので内地より過ごしやすかったりするよ+21
-4
-
686. 匿名 2021/10/10(日) 15:43:33
>>1
群馬出身なんだけど、マイナス覚悟でひねくれたこというと、そんなに魅力がないというなら、群馬こないでくれと思う。緊急事態宣言中でも、関東から車でアクセスしやすいからか、他県ナンバーがすごかった。魅力がないというなら高齢者の多い田舎にわざわざ感染症広めにこないでほしいよ。もうこういうランキングが嫌だ。みんないいところあるのにさー。+39
-3
-
687. 匿名 2021/10/10(日) 15:44:15
>>664
スキー場、軽井沢、そば+12
-1
-
688. 匿名 2021/10/10(日) 15:44:55
>>667
ぐんまちゃんとチーバくんのキャラって、県民に愛されてるよね。以前、会社でご一緒した群馬出身のパートさん(当時50代)も胸ポケットにぐんまちゃんのボールペンを挿していて可愛かった。
群馬県の魅力はぐんまちゃんだけじゃないよ。豊富な観光資源と温泉があるではないか。+7
-1
-
689. 匿名 2021/10/10(日) 15:46:59
>>688
萌え絵でなくて良かったよね+2
-0
-
690. 匿名 2021/10/10(日) 15:47:39
>>179
逆にあなたの住んでる田舎の「これ」を教えてよ。
どうせ答えないんだろうけど。+1
-3
-
691. 匿名 2021/10/10(日) 15:49:31
>>190
讃岐うどん 伊予柑 土佐カツオ 阿波踊り???+6
-0
-
692. 匿名 2021/10/10(日) 15:49:41
>>165
エスエージーエーは良い所なんだろうとずっと思ってたのに
番付そんなに低かったとかちょっとショック+29
-0
-
693. 匿名 2021/10/10(日) 15:49:54
このランキングいつもどうして最下位ばかりニュースになるの?
最下位を決めるためのランキングじゃないのに。
最下位圏ばかり取り上げられるランキングってなかなか無いよ。
悪意を感じる。+4
-2
-
694. 匿名 2021/10/10(日) 15:51:07
>>638
え、どういう理屈でそうなるのかわからないけど、君がそう思うならそれでいいと思うよ笑+0
-1
-
695. 匿名 2021/10/10(日) 15:51:13
石川本当に何も無いから、20〜30位くらいが妥当だと思うんだけどな
観光だって市内なら1泊2日で終えられるくらいの規模しかないのにね+5
-4
-
696. 匿名 2021/10/10(日) 15:51:49
茨城県って、リゾートホテルとか、ホテルが少ないんだよねー
なんかこれといってーって、感じ
もぅ、茨城県無くして、千葉県と合併しちゃえば+1
-6
-
697. 匿名 2021/10/10(日) 15:52:24
>>45
北海道はたまに行くのは良いけど住みたくない。
寒いし繁華街少ないし、住んで楽しいところではない。+3
-9
-
698. 匿名 2021/10/10(日) 15:53:07
>>299
私は茨城で栃木は1泊位で遊びに行く場所として馴染みがあるし好きだけど、群馬は好きも嫌いもなくどんなところかよく知らない。温泉があるよね?ってイメージくらい。北関東仲間ではあるけど、仲間の実感はないなぁ。周りでも(コロナ前)那須や千葉に行ってきたって話はよく聞くけど、群馬に行ってきたって話はまず聞かないし。+7
-6
-
699. 匿名 2021/10/10(日) 15:53:18
>>673
房総半島の御花畑があるじゃん。寒さ厳しい2月に春気分を楽しめる。好きなお花をカットして持ち帰ったり、海の幸を食べたり冬のオフシーズンなのにたっぷり楽しめる。
モリケン知事の唯一の功績であるアクアライン値下げにより行きやすくなって嬉しい。渋滞しやすくなったみたいだけど。+2
-1
-
700. 匿名 2021/10/10(日) 15:58:47
>>688
アニメ化するよね、ぐんまちゃん
福島で放送されないとショックうけてたら配信決まって良かったよ!+6
-1
-
701. 匿名 2021/10/10(日) 15:59:10
>>556
あっさり系で美味しかったよー!
平日の昼間なら1時間程度で食べられるらしいから、県内なら是非行ってみて(^^)+2
-0
-
702. 匿名 2021/10/10(日) 15:59:45
>>654
地方だと主人公が大河や朝ドラに関わってたら盛り上がるけど関東だとそうでもないんだね+1
-0
-
703. 匿名 2021/10/10(日) 16:00:18
>>608
先週だったか、バイキング坂上が港区の家賃がニューヨークと同じくらいの家賃なんじゃないのかと言っていて、本当にあきれた。
ニューヨークより明らかに安い港区を、同列に考える人間が司会者をしているのが、東京のキー局。
+6
-1
-
704. 匿名 2021/10/10(日) 16:01:29
茨城はその最下位がおいしいと思ってるからいいんだよ+14
-0
-
705. 匿名 2021/10/10(日) 16:01:32
>>1
茨城はむしろ最下位を売りにしてるようなw+33
-0
-
706. 匿名 2021/10/10(日) 16:03:25
>>85
分かる。行く前は分からなかったけど、旅行で行ったら凄くよかった。もっとアピールしてほしい。+5
-0
-
707. 匿名 2021/10/10(日) 16:05:13
>>165
栃木だけど周りでブチギレてる人聞いたことないよ!最下位が一番おいしいよねーって+36
-6
-
708. 匿名 2021/10/10(日) 16:06:22
>>638
千葉県は農水産物の生産出荷量多いから、特に関東民はもった大事にして感謝した方が良いです
近場から新鮮な食べ物を補給されなくなった都会なんて砂城のように暮らしが崩壊する
+17
-2
-
709. 匿名 2021/10/10(日) 16:06:54
>>331
北大の植物園にクズリの剥製があって実在の動物なんか…と妙に感動した
+1
-2
-
710. 匿名 2021/10/10(日) 16:07:21
>>664
登山好きキャンプ好きウィンタースポーツ好きの聖地だからじゃない?
興味ない人にとっちゃそれが魅力?ってなるかもしれないけど好きな人にとっちゃ憧れの場所だからね+5
-1
-
711. 匿名 2021/10/10(日) 16:07:35
>>686
本当に魅力が無いなら行かないよね。行きたくなるような魅力があるからこそ、他県からの観光客が押し寄せるのよ。ランキング本当に意味無いわ。+10
-4
-
712. 匿名 2021/10/10(日) 16:08:22
>>677
話題にならない愛知県民だけど、住むのは結構満足してるのよねー。
コロナ禍だからあんまり旅行行けないけど、日帰りで東にも西にも出やすいし。+12
-2
-
713. 匿名 2021/10/10(日) 16:08:43
>>429
わたしも新潟出身で気になってたんだけど、そうか、最近晴天多いんだ?+7
-0
-
714. 匿名 2021/10/10(日) 16:09:31
>>212
生まれも育ちも埼玉
埼玉大好きだけど秩父や川越やムーミンパークが他県の人に誇って良いのか分からないから結果的に何もないって言ってる+6
-1
-
715. 匿名 2021/10/10(日) 16:09:33
>>192
そのイメージのままで合ってるよ。
何もないのが茨城県。
そしてそれを認めて茨城県が住みやすいのを
茨城県民だけが知ってるので問題なし。
+43
-0
-
716. 匿名 2021/10/10(日) 16:11:40
>>257
群馬県は魅力満載ですよ!by茨城県民+10
-2
-
717. 匿名 2021/10/10(日) 16:12:21
>>441
とち介だよ❤️+6
-1
-
718. 匿名 2021/10/10(日) 16:14:59
こういうランキングで北海道入ると必ず観光に行くにはいいけど住むのはあんな寒いところ死んでも嫌なんだけどwwwとかディスってくる人いるから嫌になる
別に来て欲しいなんて言ってないし勝手に旅行に来たりディスって来たり勝手なもんだ+7
-3
-
719. 匿名 2021/10/10(日) 16:15:03
>>716
どこが?+1
-1
-
720. 匿名 2021/10/10(日) 16:17:38
>>291
ここ最近クマや変人が多いね
でも10年くらい前に新婚旅行で北海道行ったけど
食べ物は美味しいし、人も優しいし、広々してるし
良いところだなーと思ったよ+1
-1
-
721. 匿名 2021/10/10(日) 16:17:40
>>293
こんなに嬉しいコメント初めて。ありがとうございます!魅力度最下位でもなんとも思ってないので大丈夫です!茨城県民は口は悪いけど根が優しくて穏やかな人が多いんです。+28
-1
-
722. 匿名 2021/10/10(日) 16:20:55
>>1
茨城って全国的な名産品がないのでは?
関東物産展を地方でやって東京や神奈川のスイーツに茨城の農産物を並べて売れるのかしら?
甲信越も含まれたら農産物も完敗しそうだし+2
-22
-
723. 匿名 2021/10/10(日) 16:21:29
>>63
本州転々として今北海道に住んでるけどむしろみんな他所から来た人扱いしなくてウエルカム精神だから
本州で地元離れて余所者扱いされたときの比にならないくらい楽だよ
もう道外に住みたくないもん+58
-8
-
724. 匿名 2021/10/10(日) 16:22:02
>>714
転勤族で色々住んだけど埼玉が1番住みやすかった
確かにここが魅力的!って物はないけど
埼玉に生まれて育ちたかったなー+5
-1
-
725. 匿名 2021/10/10(日) 16:22:52
>>719
持ちやすいところかな+0
-0
-
726. 匿名 2021/10/10(日) 16:23:07
>>47
宇都宮にすんでるよ+27
-1
-
727. 匿名 2021/10/10(日) 16:24:35
>>722
それは知らなさすぎでは……
+19
-1
-
728. 匿名 2021/10/10(日) 16:26:19
>>698
茨城から栃木を跨いで群馬に行くのならもっと遠くの観光地に行こうってなるだろうねぇ
私は群馬県民だけど栃木も茨城も良いところがたくさんあって魅力的だと思ってるよ!
合う合わないはあるだろうけど、698さんも機会があったら群馬に来てみてね!+5
-1
-
729. 匿名 2021/10/10(日) 16:26:28
>>48
毎回岡山が30番台なのが謎(岡山県民)
上のコメントにある佐賀、島根と同じくらい存在感無いのに...(むしろ島根は出雲大社あるし)
岡山で全国的に知れてるのって桃太郎くらい?笑
絶品グルメも特にないし、ウインカー出す人少ないし...
瀬戸内のアート云々にしても、北陸の方も最近盛んだし。
控えめに言ってもっと下で良い。
ちなみにアンチ岡山ではないです。全国転勤であちこち住んでみての感想です。
パン屋さんが多いところは好きです。+19
-1
-
730. 匿名 2021/10/10(日) 16:26:31
>>722
農産物の生産量や出荷量ぐらいは知っといたほうがいいよ。+17
-1
-
731. 匿名 2021/10/10(日) 16:26:49
>>718
ディスってるわけではなく、雪かきとか灯油代がすごくかかりそうで大変なのに一位なんだっていう素朴な感想。
+3
-3
-
732. 匿名 2021/10/10(日) 16:26:58
自虐だけど福井とかがガチな気がするw
茨城好きだよー果物美味しいし素晴らしい神社も多いし自然の観光地も好き+5
-5
-
733. 匿名 2021/10/10(日) 16:27:36
>>212
埼玉県民だけど、有名な観光地も特産品もないから仕方ない
わざわざ他県から来るところではない
でも、「埼玉って何もないから行ったことないし、行く必要ないよね」と面と向かって言われると、腹が立つのは細やかな県民愛なんだろうな…+4
-2
-
734. 匿名 2021/10/10(日) 16:28:02
>>30
多分、一生行かないと思う。+16
-19
-
735. 匿名 2021/10/10(日) 16:28:05
>>452
あんま知られてないけどさがびよりは10年連続特Aの評価を得てます!
あと、日本最古の稲作伝来の地です!+7
-1
-
736. 匿名 2021/10/10(日) 16:28:44
>>5
本当だね
全ての県行った&住んだ事ある人なんて、そうそういないだろうし
わたしは関東だから
島根とか佐賀とか魅力も何もわからないし知らないし+90
-2
-
737. 匿名 2021/10/10(日) 16:29:08
>>707
いや、知事がキレて抗議文出したせいで腫れ物扱いされてるって意味だと思う+46
-0
-
738. 匿名 2021/10/10(日) 16:30:02
よっしゃー!!
(茨城県民)+12
-0
-
739. 匿名 2021/10/10(日) 16:30:18
>>123
栃木も茨城も住んだけど
茨城は交通が地味に不便なんだよなぁ
それこそ筑波も住んだけど栄えているのは駅周辺だけで栃木より街灯も少ないから夜危ない+15
-2
-
740. 匿名 2021/10/10(日) 16:31:40
>>733
私は千葉の人間だけど、埼玉好きですよ!!
ムーミンパークもあるし、秩父の森の方へ森林浴しに行くのも好きです!
埼玉の人って謙虚だからいつも謙遜されてるけど、そういう人を見る度にそんな事ない!って伝えたくなります😊+5
-1
-
741. 匿名 2021/10/10(日) 16:33:29
>>730
大消費地に近いから量は出るけど遠方に運ぶほどのものがない
鮮度を重視する高級レストラン向けの野菜は多摩地域で作ってるから東京にも負けてしまう+1
-9
-
742. 匿名 2021/10/10(日) 16:33:39
>>478
福岡在住者は佐賀にお世話になりっぱなし&佐賀のいいとこいっぱい知ってる!って人が多いよね。古湯温泉の雰囲気が好き。湯布院みたいに全国に見つかって変に開発されて欲しくないかな。
ランキング下位の県の方が、知る人ぞ知る、まったりとくつろげる場所がたくさんありそう。
+16
-1
-
743. 匿名 2021/10/10(日) 16:33:59
>>47
いるよー。
とち介の地元の栃木市。
この類のランキング本当にくだらない。
ランキング下位でも私は栃木好き。
+24
-2
-
744. 匿名 2021/10/10(日) 16:34:37
>>731
人間の住む場所じゃないとか言われますよ…
私らは人間じゃないんかい笑+6
-0
-
745. 匿名 2021/10/10(日) 16:36:38
>>293
ありがとうございます。
茨城県民ですか、最下位をおいしいと思っている人がほとんどなので、大丈夫ですよ。
言葉がきついので誤解されがちですが、
根は優しい人が多いと思います。
293さんのようなコメントが何より嬉しいです。
ありがとう😊+25
-0
-
746. 匿名 2021/10/10(日) 16:38:19
>>728
よこ
茨城民ですが群馬好き。
草津や伊香保に四万、温泉の宝庫だよねー。
次はゆっくり水上温泉に行きたいなぁ。+9
-0
-
747. 匿名 2021/10/10(日) 16:39:42
こんなランキングほーん?くらいで見るもんだと思ってたけど、去年栃木県知事がガチギレしてたり、結構本気になる人いてびっくりする
+8
-0
-
748. 匿名 2021/10/10(日) 16:39:49
>>716
わーありがとうございます!
わたしも茨城好きでよく行ってました!
いろいろ落ち着いたらまた行きたいです🥰+8
-1
-
749. 匿名 2021/10/10(日) 16:40:47
>>729
岡山のシャインマスカットとデミカツ丼好きよ
倉敷もあるし
また行きたい+8
-1
-
750. 匿名 2021/10/10(日) 16:41:33
>>8
わたしが旅行に行った地域は順位が下のとこばかりだけど、どこもいいところだったよ!たった35,000人からとったアンケート結果なんてあてにならないね。+10
-1
-
751. 匿名 2021/10/10(日) 16:41:45
山口県が順位を去年より10落としてるのは、へずまりゅうのせい?+2
-2
-
752. 匿名 2021/10/10(日) 16:42:01
>>688さん
667です。観光なんですが、温泉地や尾瀬などが非常に遠方にある為あまり恩恵を受けられない地域に住んでいます。ですので他の県の方に魅力があると言っていただけで嬉しいです!
はい、ぐんまちゃんをがるのトピでみる度にガッツポーズ出ちゃいますね。癒やされます。+8
-0
-
753. 匿名 2021/10/10(日) 16:42:17
魅力度ランキングって、紛らわしいタイトルだけど、要は観光目的で行くにはってこと?
旅行で短期滞在ならいいけど、上位のとこに住みたいかというと躊躇する場所もある
+4
-3
-
754. 匿名 2021/10/10(日) 16:43:12
>>71
甘い茶碗蒸しの中に、栗の甘露煮が入っていますよね。+21
-0
-
755. 匿名 2021/10/10(日) 16:43:28
>>7
有名な神社が沢山あるし、走っていて楽しいと思うけどなぁ…。
福島のいわきは、観光するだけなら良いけど、地元民はガラ悪くて本当に嫌だよ。+23
-0
-
756. 匿名 2021/10/10(日) 16:43:55
判断材料がイメージとかだから、そりゃ観光、知名度ランキングになるわな
茨城に旅行行こうとはならんもん+1
-3
-
757. 匿名 2021/10/10(日) 16:44:50
>>38
なんでそう思うの?
落ち着き払った書き込みに、惹かれたわ。
私は下位のほうが、観光地の人には申し訳ないけど、
観光客がどーっと押しかけたり
しなくていいと思う。
なんか近年、マナーの悪い人が多いみたいで。
これ、どこもかしこも広く深く知り抜いている人がランクづけ
している訳じゃなさそうよね。
どこの誰だ? 実行犯は。
毎年お決まりの、そこそこ注目を集める記事を持ってると
楽だろうね。
あたしは、長年不動かと思われた最下位を、去年めでたく
茨城から奪った栃木県の茨城寄りエリアの出身で、
どっちの県にも知り合いがどーっさりいる。
どっちの人達もね、あ、そ、フーンくらいの反応で
終わりだよ。
こんな底の浅いランキングのこと、知らない人のほうが
多いんじゃないかな。
自慢じゃないけど自慢すると、茨城も栃木も広大かつ
肥沃な農地に恵まれた国内有数の農業県でさ、
栃木には日光、那須、塩原その他、風光明媚な名所や
温泉てんこもり、
茨城には北部の大津港、真ん中あたりの那珂湊や大洗港と
美味な魚介類があがる漁港が3つもある。
ま、どっちの県もかねてより勤労意欲さえあれば食いっぱぐれ
ることはまずない土地柄のせいか、
こまけえことはいいんだよ気質の傾向が強いかな。
方言、別に恥ずかしくないけど、とかく揶揄の的にされる
「だっぺ」遣いは、今じゃ少数派かな。
+5
-8
-
758. 匿名 2021/10/10(日) 16:47:36
アナウンサーが決して言い間違えてはならない言葉が
茨城県を「いばらぎ」と言うこと。
アナウンサーのプレッシャーが半端ないらしい。
断じて「いばらぎ」と言わせない茨城県民の心の狭さ
ださいたま県民の心の広さを見習って見ては?+5
-12
-
759. 匿名 2021/10/10(日) 16:48:05
これいまだに回答したことある人見つけられないw
会社自体も怪しいし適当にやってんじゃないの+1
-1
-
760. 匿名 2021/10/10(日) 16:48:31
>>42
食事が美味しい都道府県ランキングでも2位に入ってたりするからじゃない?
私も新潟県民だから北海道を抑えての2位で驚きなんだけど(1位は福岡)
どのあたりの人にアンケート調査したかにもよるよねぇ+17
-3
-
761. 匿名 2021/10/10(日) 16:49:31
>>289
県民はいよいよネタに出来るな!と意気込んでたのに上の偉いひとが台無しにしたイメージしかない+24
-0
-
762. 匿名 2021/10/10(日) 16:50:52
上位はド定番の観光地や見どころのある都道府県だもん。福岡は観光するとこあまりないけど食かな。福岡ハブにして別府湯布院、長崎に足延ばせる。あ、佐賀もね!+6
-0
-
763. 匿名 2021/10/10(日) 16:52:58
>>749
ありがとうございます!!デミカツ丼確かにありましたね😊
ただ、全国的には知られてない...😢
唯一シャインマスカットや清水白桃を誇りに思っていたのですが、会社の人からもらった長野県産のぶどうとマスカット、福島県産の白桃がめちゃくちゃ美味しくて、余計に岡山に自信が持てなくなりました😭
岡山を下げるつもりは全く無いのですが、せめてこれ!!って全国に言える特産品や文化財が欲しいな...+4
-2
-
764. 匿名 2021/10/10(日) 16:57:31
>>30
九州の中で行ってみたいって確かに思えないwww+14
-8
-
765. 匿名 2021/10/10(日) 16:57:32
長野と山梨はたまの旅行で行く分にはいいけど住みたくはない。長野は数年住んだけど、人間が最悪だった。+5
-7
-
766. 匿名 2021/10/10(日) 17:00:40
>>728
>>698です。そうなんですよ、ちょい遠いイメージがあって中々行けてないだけで、機会があれば、温泉と富岡製糸場に行ってみたいです。
それに、よく考えてみれば中学の頃に宿泊学習で榛名山に行った気がするし、小学生の頃に何泊か参加し綺麗な川で遊んだサマーキャンプ的なのも群馬でした!
蒟蒻大好きなので下仁田の方にもお世話になってます。ネギも美味しい!
+4
-2
-
767. 匿名 2021/10/10(日) 17:01:42
>>725
ごめん、よくわかんなかった+0
-0
-
768. 匿名 2021/10/10(日) 17:02:24
去年の栃木最下位は納得いかなかった(普通に観光地沢山ある)けど、茨城は納得だな
茨城の観光地って何もないでしょ
ネモフィラとかわざわざ泊まりがけで行くようなとこじゃないし+3
-10
-
769. 匿名 2021/10/10(日) 17:02:50
え‼️マジ⁉️
やったーーー‼️返り咲き‼️
by茨城県民+26
-0
-
770. 匿名 2021/10/10(日) 17:03:56
四国県民だけど埼玉も栃木も住みやすい場所だよ
四国より都会だし仕事もあるし交通機関も揃ってるし絶対四国より魅力ある+10
-3
-
771. 匿名 2021/10/10(日) 17:05:48
群馬の美味しい食べ物教えてグンマー+0
-1
-
772. 匿名 2021/10/10(日) 17:11:58
>>731
素敵な観光地が沢山ある
けど実は本土の数県分の面積が全部
「北海道」だから+0
-0
-
773. 匿名 2021/10/10(日) 17:14:11
>>771
下仁田ネギ+3
-1
-
774. 匿名 2021/10/10(日) 17:18:14
>>11
道民だけど、そこまで魅力あるとは思わないよ。
札幌以外は教育、文化レベル低いし、札幌でさえ遊びに行くところなんて大した所ないよ、何かを見に行くとなったら自然くらいしかないよ。
その上ここ数年、夏は暑いよ。冬が長いんだから、夏ぐらいは過ごしやすい季節が良いのになあ。
良いとこは、食べ物が美味しいのと、ゴキが出ないぐらいじゃない?
+44
-30
-
775. 匿名 2021/10/10(日) 17:20:13
>>719
温泉地だし、冬はスキー場に行きます!
群馬県にはお世話になってます!+8
-1
-
776. 匿名 2021/10/10(日) 17:20:15
>>2
同感。京都以外の近畿人より。+8
-19
-
777. 匿名 2021/10/10(日) 17:22:00
私自身が魅力的に感じる県は兵庫県(特に姫路が好き)、広島県、奈良県です。
愛知県民です。
住むにも観光にも本当に魅力的!
住んだことないので、勝手な想像ですみません。+8
-0
-
778. 匿名 2021/10/10(日) 17:27:26
>>41
千葉在住ですが
大洗たまに行きます!かねふくめんたいパークと
海鮮市場でお買い物楽しいですよ+20
-1
-
779. 匿名 2021/10/10(日) 17:29:00
>>4
口悪すぎる笑+53
-3
-
780. 匿名 2021/10/10(日) 17:30:41
>>340
関東の者ですが、リモートワークの職種ということもあり、
交通の利便性度外視でいつも転居先決めています。
関西で1番住んでみたいのは、奈良かもしれない。
賑やかしすぎず、古都で雰囲気が好きです。
カフェも最近増えてきてますし😊+7
-2
-
781. 匿名 2021/10/10(日) 17:32:53
>>527
ぐんまちゃんマロン🌰のファンです+4
-0
-
782. 匿名 2021/10/10(日) 17:33:08
石川って加賀から金沢も結構距離あるし、それこそ能登まで行きたいってなった時にまあまあしんどい。
海はキレイなんだけどねー。
+3
-2
-
783. 匿名 2021/10/10(日) 17:34:09
>>774
北海道、旅行で何度か訪れました。
食べ物おいしくて感動しました。
ちなみにゴキブリいないって
かなりかなりアドバンテージだと思いますよ?+43
-2
-
784. 匿名 2021/10/10(日) 17:36:07
まあ本当のアンケートなら東京がぶっちぎり1位でしょ
東京以外はおまけみたいなもんだからね+2
-6
-
785. 匿名 2021/10/10(日) 17:36:20
>>120
京都は良いところだけど車の運転が荒くて住もうとは思いません+3
-1
-
786. 匿名 2021/10/10(日) 17:37:19
長崎県民ですが、個人的に長崎が奈良より順位が上ってことにびっくりした🙄+10
-1
-
787. 匿名 2021/10/10(日) 17:37:39
>>6
人口割りした各都道府県の人ってテレビで言ってたよ
つまり鳥取県民の意見は少なく都民の意見は大いに繁栄されてるってこと+36
-2
-
788. 匿名 2021/10/10(日) 17:38:09
>>541
私もだけど茨城県民は、いくら魅力度最下位と言われようが"住んで生活する分には結構良いとこだよ!!"って思ってる人が多いからかも知れない。
だからなんと言われようが気にならないし、観光が弱い自覚もあるから中途半端に悪い順位になるよりは最下位なんてむしろ有難いww+15
-1
-
789. 匿名 2021/10/10(日) 17:38:35
>>7
なんでもっとメロンを推さないのかと+36
-1
-
790. 匿名 2021/10/10(日) 17:40:17
>>11
広すぎて一日で移動できない観光地群が全部カウントされるのって卑怯だと思う+19
-9
-
791. 匿名 2021/10/10(日) 17:41:01
>>190
いつも徳島でどきどきする+5
-0
-
792. 匿名 2021/10/10(日) 17:41:43
>>784
観光と名産の比率が高くて住みたい住みやすいの比率が非常に低いのだと思う+2
-0
-
793. 匿名 2021/10/10(日) 17:42:13
>>787
ってことは、人口の多い都道府県に好かれてるかどうかってこと?+8
-0
-
794. 匿名 2021/10/10(日) 17:42:29
>>120
やっぱり海越えると遠くに旅行した気分になるんじゃない?コロナ禍だと特に。+0
-2
-
795. 匿名 2021/10/10(日) 17:43:07
>>784
僻みでもなんでもなく、東京が1位は全く無いけどなぁ。+3
-0
-
796. 匿名 2021/10/10(日) 17:43:58
>>120
意地の悪い書き方だなぁ。こういう人がいるなら最下位でいいわ。+6
-1
-
797. 匿名 2021/10/10(日) 17:44:51
>>784
これはその都道府県に観光したいかどうかの調査みたいなもんだからね。
東京以外にも魅力的な観光地たくさんあるわ笑+3
-1
-
798. 匿名 2021/10/10(日) 17:46:52
>>30
佐賀の海苔は最高ですね!!
イカも美味しい+30
-2
-
799. 匿名 2021/10/10(日) 17:47:18
>>30
福岡と長崎っていう修学旅行でいく観光地に挟まれた悲劇だよ+47
-2
-
800. 匿名 2021/10/10(日) 17:47:37
>>772
数県と言わないよ
十数県分くらいの面積ある
+1
-0
-
801. 匿名 2021/10/10(日) 17:48:10
>>5
北関東落としておけばあまり文句言われない。+13
-12
-
802. 匿名 2021/10/10(日) 17:49:44
>>5
本当そう。
住みたいってこと?観光地としてってこと?
あと内からみての評価なのか、外からみての評価なのか。
よくわからない。+68
-2
-
803. 匿名 2021/10/10(日) 17:49:45
>>729
来年は瀬戸芸の年だから岡山も香川もまとめてランクアップするよ+1
-6
-
804. 匿名 2021/10/10(日) 17:49:52
東京からじゃ北関東って日帰りできるから
旅行した気分にならないからね+6
-0
-
805. 匿名 2021/10/10(日) 17:52:37
>>598
すみませんでした+1
-1
-
806. 匿名 2021/10/10(日) 17:53:13
>>774
北海道は自然と食の魅力度が桁違いだから!!
7月にレンタカーで新千歳から最北端まで行ってまた新千歳に戻るのを何日かかけて行った事あるけど、最高だった!
まだ雪のある時期の函館も良かった!
お金と時間があってコロナがなきゃ、北海道にはまた行きたい茨城県民です。
新千歳は茨城空港から行けたのも良かったw
+40
-3
-
807. 匿名 2021/10/10(日) 17:53:45
>>85
パンダかわいい
間に柵しかない状態のパンダを何時間も眺めていられる状況最高+5
-1
-
808. 匿名 2021/10/10(日) 17:56:48
>>6
まず、このアンケート会社に登録するんだって。そして、沢山のアンケートに答えてくんだって。
茨城県の人が沢山登録して、茨城アゲの回答すれば茨城県が上位にいくだけ!+26
-0
-
809. 匿名 2021/10/10(日) 17:57:49
>>85
パンダ見に行きたいんだけど、調べたらうちからだとアクセスが悪過ぎて行けてない。何で行っても遠い。+3
-1
-
810. 匿名 2021/10/10(日) 18:01:13
>>366
豊島と間違えてない?
そこも今では綺麗でおもしろい美術館があってレンタル自転車で走ると気持ちいい島だよ+0
-0
-
811. 匿名 2021/10/10(日) 18:01:15
佐賀は名物が近隣と被っちゃってるのがね
海苔もイカも同じやつが福岡でも獲れるしシシリアンライスくらいしか独自の名物と呼べるものがない
これも町おこしで作ったような新しい名物だし
自然の景観もきれいなんだけど長崎や熊本に比べると地味だから少しインパクトに欠ける
住んでる人穏やかで優しいしいいところなんだけどね+5
-0
-
812. 匿名 2021/10/10(日) 18:01:38
>>758
生まれも育ちも茨城の祖母が「いばらぎ」って言ってるんだけど、茨城県民でも「いばらぎ」って言う人ほかにもいるんだろうか…
それとも訛り?+0
-1
-
813. 匿名 2021/10/10(日) 18:02:11
>>260
丸亀(本場)のうどんを食べてみてほしい+2
-2
-
814. 匿名 2021/10/10(日) 18:04:01
>>41
コロナ前は大洗に子供連れていってたけど
市場とかいい物売ってなくてつまらない。
市場で売ってるカニのお味噌汁だけは美味しかった。
お味噌汁のために2時間かけて行く気はしない
+2
-12
-
815. 匿名 2021/10/10(日) 18:04:09
>>28
なにいってるんだい
会津磐梯山に安達太良山に、いい温泉があって、果物王国で、酒もおいしいものがあるし・・・いいもの(個人的に好きな物だが・・・)がたくさんあるじゃん!!
地味だけど岳温泉もいいよ。安達太良の懐から引いている白濁の湯でねー安達太良山にもまた行きたい。あと白河のだるまの法被きている人を見かけた時に声かけて写真撮ろうかと・・・(完全に個人的な意見ですまん) あ、福島とは東北道でもつながってるよ。
茨城とはR50号と・・・小山経由でつながってるんさ。メロンありがとーー!!(いただき物)
※最下位なのが不思議なんだけど、絶対美味しい位置だと思ってる栃木県民+17
-3
-
816. 匿名 2021/10/10(日) 18:04:12
>>550
そんな恣意的な順位付けなの?
私は勝手に関東でアンケート取ってるから関東民にとって知名度がそれなりにあって割と近いからこそ逆にそそられないポジションの県が低位に来てるのかと思ってた。
どんなに田舎でも遠い方がやっぱり好奇心そそるだろうし。北海道とか長野とかみんな雄大な自然を味わいたいから上位なんでしょ?+12
-0
-
817. 匿名 2021/10/10(日) 18:05:05
>>16
茨城もガチじゃん+13
-7
-
818. 匿名 2021/10/10(日) 18:05:49
>>123
結婚して栃木に来た。
もしも茨城なら嫁いでなかった。
舅が茨城で何度か行ったけど
魅力ない+4
-23
-
819. 匿名 2021/10/10(日) 18:06:21
>>13 もういっそ殿堂入りに入れて欲しい
+18
-0
-
820. 匿名 2021/10/10(日) 18:11:12
>>212
さきたま古墳。うどん。大宮の鉄道博物館。渋沢栄一の故郷で地味に深谷駅がレンガの・・・(補修中でみれなかった) 秩父に行ってみたい。
観光云々よりも災害が少なめで住みやすそうなエリアのイメージ。それがいい+3
-1
-
821. 匿名 2021/10/10(日) 18:12:49
>>11
北海道が毎回一位の意味がわからん。
魅力度ランキングじゃなく、観光地ランキングなら分かるけど。
本当の魅力度ランキング一位はダントツで東京でしょ。+22
-37
-
822. 匿名 2021/10/10(日) 18:12:49
>>572
>>271です。
そうなんですよ。煽って話題作りたいんでしょうね。地方側からしたら東京近県の罵り合いの番組とか、ほんっっっとくだらないしどうでもいいし、知らん地方の人が騒いでるだけって感じ。
踊らされる県も確かに(笑)ですね。
神奈川県民高みの見物とかいう様な人も、結局振り回されてる側だし、人が言うことを悪意を持って受け取るのかな?
(仮に悪意があって言う人がいても、どうでもいいじゃんって思うけどね)+9
-1
-
823. 匿名 2021/10/10(日) 18:14:04
>>804
埼玉県民だけど、近くても栃木には何度も泊まりがけで旅行に行ったな。日帰りもできるんだけどね。修学旅行も栃木(日光)だったし、泊まりで旅行する場所という感覚。
茨城も東北旅行にいく途中によく立ち寄って観光した。
でも群馬へは日帰りレジャーが多かったかも。
いずれにしろ、みんな観光資源があって羨ましいよ。+1
-1
-
824. 匿名 2021/10/10(日) 18:14:33
>>217
ありがとうございます。
茨城県民より+36
-1
-
825. 匿名 2021/10/10(日) 18:16:21
軽井沢ってそんなに魅力的?素敵な場所があるのか?
軽井沢行ってもアウトレットしか行かない。
+3
-2
-
826. 匿名 2021/10/10(日) 18:16:58
>>245
雪が頻繁に降るってだけで、ムリだわ。+11
-1
-
827. 匿名 2021/10/10(日) 18:20:45
>>367
佐賀って、ちょっとしたお店でも器がさりげなく有田焼だったりすることが多くてちょっと感動するのよ。+13
-2
-
828. 匿名 2021/10/10(日) 18:21:17
>>793
好き嫌いじゃなくて人口の多い都道府県の人が行きたい旅行先がランク上げやすいってこと+3
-0
-
829. 匿名 2021/10/10(日) 18:21:22
>>6
お小遣い稼ぎでアンケート調査のサイトがあります。有名所だとマクロミルとかですね。
たまにアンケート調査の結果にアンケート調査サイト名が記載されてる事あります。
昔よくやってました。今は買い物調査のバーコードを機械で読み取る調査を2年くらいずっとやってます。
おかげで毎年2万くらいになってます。
マメにアンケート答えてるだけだと年間1万〜2万くらい稼げるかな?+17
-0
-
830. 匿名 2021/10/10(日) 18:22:22
>>302
いや、きっと都民。道民はオリンピックで都民に恨まれちゃってるんだよ。+1
-0
-
831. 匿名 2021/10/10(日) 18:22:52
>>16
東北、四国はなんとなくいくつか思いつくけど、中国は砂丘しか思いつかない。+28
-6
-
832. 匿名 2021/10/10(日) 18:24:43
>>245
観光で来てた時は楽しかった。
けど札幌もですが、北海道は住んでみたら正直東京、大阪、名古屋の方が住みやすい。
札幌にしか住んだ事ないと多分わからない。+10
-2
-
833. 匿名 2021/10/10(日) 18:25:08
>>809
排気ガスが嫌いなパンダ達だからそういうところじゃないと暮らせないんだろうね
白浜だから海も綺麗だし科学館でふしぎな写真とったりできるしたどり着くことさえできればずっと遊んでいられる+2
-0
-
834. 匿名 2021/10/10(日) 18:26:23
>>30
こんなに佐賀好き!って人多いのに、佐賀県民です、ありがとう😊ってレスがないのが面白い。
控えめだから?人が少ないから?
そうそう、東京駅設計した辰野金吾は佐賀の人なんだよね〜。武雄温泉の楼門設計したのもこの人。+32
-2
-
835. 匿名 2021/10/10(日) 18:27:05
>>385
京都の田舎に住みたい
老後住みたいけど、住みにくいのかな?
川とか神社とかいつでも散歩できるから良いなと思ってるんだけど+3
-1
-
836. 匿名 2021/10/10(日) 18:27:50
>>32
神奈川は横浜と鎌倉のおかげで+7
-3
-
837. 匿名 2021/10/10(日) 18:28:18
今日のYMB神回!
面白かったーー!!+0
-0
-
838. 匿名 2021/10/10(日) 18:28:56
>>821
犯罪数日本一
物価高い
地価も高い
空気汚い
狭い、人口密度高すぎ
どこ行っても人混み
パンデミックに弱い
災害時に帰宅難民が何十万単位
近いうち首都直下型地震がくる
言うほどダントツ?
個人的に朝の通勤ラッシュは一番きつかった…
今は車通勤だから快適すぎる+26
-3
-
839. 匿名 2021/10/10(日) 18:29:04
関西地方住みからすると東京へ日帰りで遊びに行ける距離の茨城はそれだけで魅力的だけどな笑+3
-1
-
840. 匿名 2021/10/10(日) 18:34:21
>>568
大阪っぽさ混ざるのやめてよww
やるならもう少し上手くやれ+2
-0
-
841. 匿名 2021/10/10(日) 18:35:25
>>160
茨城生まれ茨城育ちのアラサーです
ちなみに海辺の民
圏央道が出来てからだいぶ移動が楽になったけど、それでもどこか遊びに行く時は片道2時間かかる+6
-2
-
842. 匿名 2021/10/10(日) 18:37:13
埼玉とても住みやすくて良い所なんだけどな。
迷惑な観光客で困ることもないし、
地震で津波の心配もないし。
都内には勿論行きやすいけど、わざわざ都内行かなくても買い物は困らないし。
観光地ランキングだったら下の方なのは納得だけど
観光地少ない=魅力少ないじゃないと思うんだけどなー。+7
-1
-
843. 匿名 2021/10/10(日) 18:37:45
837
コメ主です。
投稿間違えました。お目汚し失礼致しました。+0
-0
-
844. 匿名 2021/10/10(日) 18:38:16
>>722
メロン
日立+10
-1
-
845. 匿名 2021/10/10(日) 18:41:19
>>690
なにもないです!!+1
-1
-
846. 匿名 2021/10/10(日) 18:42:29
>>59
新婚旅行で北海道に行きました!
海なし県在住なので、海鮮が本当に美味しかったです!
コロナ落ち着いたらまた行きますね!+8
-1
-
847. 匿名 2021/10/10(日) 18:42:39
>>326
人気ない方が住みやすいのに
人気でたら高くなって住みづらくなる+12
-0
-
848. 匿名 2021/10/10(日) 18:43:17
>>842
日本一便利な地方都市+1
-1
-
849. 匿名 2021/10/10(日) 18:44:14
>>569
よこ
東山駅→知恩院→円山公園→長楽館(アフタヌーンティー)→ねねの道→辻利パフェ→(行きたければ高円寺)→二寧坂→清水寺→(行きたければ安井金比羅宮)→八坂神社→新京極商店街(お土産タイム)→河原町(ご飯タイム)
が私のオススメコース(全部徒歩です)
+2
-0
-
850. 匿名 2021/10/10(日) 18:44:31
>>841
高天原って知ってる?
茨城説が最近すごく有力になってきてるから
興味あるエリア+0
-1
-
851. 匿名 2021/10/10(日) 18:45:34
逆に最下位になるのって1位よりすごい。覚えてくれるしね+12
-0
-
852. 匿名 2021/10/10(日) 18:45:38
>>391
別に東京って名前ついてなくても、
ディズニーランドに来る人は多いと思うけどね。+4
-1
-
853. 匿名 2021/10/10(日) 18:46:46
>>109
千葉県民だけどマジで良くわからん
何が良いんだ
茨城と変わらないよ+9
-5
-
854. 匿名 2021/10/10(日) 18:47:27
>>849
自己レス
ごめん変換ミスった
高円寺→高台寺+0
-0
-
855. 匿名 2021/10/10(日) 18:48:12
>>835
冬は雪降って寒くて夏は暑いからそれだけは覚悟して。
やっぱりいいよ、京都
ふらっと時間ちょっとできれば近所の枯山水のお寺見ながらお抹茶と京和菓子を頂きながらお茶タイムとか、最高に風流
+2
-2
-
856. 匿名 2021/10/10(日) 18:48:39
>>210
えっ、そんなこと言ってるんじゃないよ笑
食材だって物だって良いものが東京に集まるよ。高級料理店とか需要があるからね。
逆に地方で生産されたりとれたものは現地ではあまり消費されないでしょ。+2
-13
-
857. 匿名 2021/10/10(日) 18:49:09
>>850
高天原っていう地名は昔からあるよ〜
茨城説はよく分からないけど、住友金属の団地とかあるところかな?
友達が住んでたよ+0
-1
-
858. 匿名 2021/10/10(日) 18:49:55
>>838
人口多いから 笑
人気ランキング第1位、東京
住みにくいからアンチの数も東京は第一位だよ+1
-4
-
859. 匿名 2021/10/10(日) 18:50:00
>>835
松ヶ崎なら地下鉄あるから住みやすい
岩倉は少し不便
北区オススメする
+1
-0
-
860. 匿名 2021/10/10(日) 18:50:32
>>857
そうなんだ
高地か台地ですか?+0
-0
-
861. 匿名 2021/10/10(日) 18:50:44
>>76
茨城なら工業も農業も充実してるから最下位でも大らかになれるけどこれが日本の端の方の県だとシャレにならない気がする+30
-0
-
862. 匿名 2021/10/10(日) 18:51:10
山口県民ですが、1年で10位も下がるなんてどういうことなんでしょうか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。+2
-1
-
863. 匿名 2021/10/10(日) 18:52:27
>>825
滝。白糸の滝だっけ?素敵じゃん+1
-1
-
864. 匿名 2021/10/10(日) 18:52:44
>>190
四国は良いところですよ。
全県自然が豊か、太平洋と瀬戸内の海の幸に温泉もあるし、気候が穏やかでサイクリングもドライブも楽しい!+16
-3
-
865. 匿名 2021/10/10(日) 18:54:52
>>357
生まれてこの方ずっと東京だけど、マウント合戦になったことないなあ
ただ縁のない区の話はふーんって感じなだけで+2
-0
-
866. 匿名 2021/10/10(日) 18:55:23
>>861
たしかに
自殺者が多いとか、そういう県は下位にしたりディスったらだめ
埼玉とか、実は余裕あるからだ埼玉と言われても許せる県民も多いんだろうけど
+11
-1
-
867. 匿名 2021/10/10(日) 18:56:31
>>48
ありがとう+5
-1
-
868. 匿名 2021/10/10(日) 18:56:33
>>864
四国4県ってそれぞれが個性的で特徴があるイメージ
お遍路さんとか有りますね+8
-1
-
869. 匿名 2021/10/10(日) 18:57:22
>>865
移住者ほど気にしてる感じする
ずっと東京の人はともかく
ボンビーガールとかでも何区に住みたいとかこだわる子結構いるじゃん+5
-0
-
870. 匿名 2021/10/10(日) 18:58:36
>>842
毎日日帰りで東京観光できるね+1
-0
-
871. 匿名 2021/10/10(日) 18:59:22
>>869
地元東京なら家あるし地元愛が強いし他に住むと金かかるし+0
-0
-
872. 匿名 2021/10/10(日) 19:00:13
>>859
でもちょっと高くてちょっと高い
北山とかいいけど高いね+0
-0
-
873. 匿名 2021/10/10(日) 19:00:38
茨城もいいところだよね
+7
-0
-
874. 匿名 2021/10/10(日) 19:00:46
>>872
ちょっと寒くてちょっと高い+0
-0
-
875. 匿名 2021/10/10(日) 19:00:51
>>860
ごめんね、地理めちゃくちゃ疎くて…
海が見える坂の上にあるような場所だったと思う!
高地っていうより台地なのかな+1
-1
-
876. 匿名 2021/10/10(日) 19:02:21
>>265
いや、千葉県が好きで東京つけてるわけでないし。
都内に適当な土地がないから千葉が選ばれてるだけかと。+3
-1
-
877. 匿名 2021/10/10(日) 19:03:20
>>818
筑波山の眺めは最高だよ+8
-1
-
878. 匿名 2021/10/10(日) 19:04:35
>>859
松崎は京都の田舎ではない
人気高級住宅街+3
-0
-
879. 匿名 2021/10/10(日) 19:05:24
>>872
そりゃホントのオススメは北山だけどやっぱり高いんだよな…松ヶ崎なら同じ北山通りだし、なにより朝通勤が地下鉄なら絶対に座れる+1
-0
-
880. 匿名 2021/10/10(日) 19:06:28
>>507
佐世保出身ですが、そういう偏見やめてください+14
-2
-
881. 匿名 2021/10/10(日) 19:08:36
>>76
観光地はあんまりないけど、住みやすいよね。+10
-1
-
882. 匿名 2021/10/10(日) 19:10:30
渋沢栄一は埼玉、大隈重信は佐賀、地味な県出身の人達が今の日本を作ったんだね〜、って思う。
そんで、徳川慶喜公は茨城は水戸!+6
-0
-
883. 匿名 2021/10/10(日) 19:14:13
>>858
人口多いのはいいけど、多過ぎるんだよね。
過ぎたるは及ばざるが如し。
何事も過ぎるのはよろしくない、弊害がでかい。+9
-0
-
884. 匿名 2021/10/10(日) 19:15:11
>>869
なるほど
まぁ住みたい地域の憧れはあっても、それでマウントは判らないわ
どこの区にも格安物件はあるし+2
-0
-
885. 匿名 2021/10/10(日) 19:17:50
>>746
草津、四万、伊香保はともかく水上は廃旅館ばっかじゃないですか?前に水上の旅館群の中の旅館泊まったら、廃旅館ばっかり目立ってました。+2
-3
-
886. 匿名 2021/10/10(日) 19:18:18
>>866
埼玉は立地が抜群にいいのにあんなに下位なのは逆に凄い+8
-0
-
887. 匿名 2021/10/10(日) 19:18:23
>>672
埼玉の3大偉人て全員県北(熊谷・深谷・旧児玉町)出身だもんね
地元の私ですら大人になるまで詳しくは知らなかったし、県南の人からしてみたら北部なんて行くことないだろうし興味なくても無理ないよ+1
-0
-
888. 匿名 2021/10/10(日) 19:18:25
>>861
たしかにwww 茨城といえど関東。
いくら茨城の端っこの方でも都内までは2時間強で行けるはず。
最下位が正真正銘の地方だったらイジメと同じ。
最下位って言っても関東圏だからね。+12
-1
-
889. 匿名 2021/10/10(日) 19:20:53
>>387
そうそう、なんか足長いよね
虫さえいなきゃな+1
-0
-
890. 匿名 2021/10/10(日) 19:21:20
>>217
私も茨城大好きー😍+27
-1
-
891. 匿名 2021/10/10(日) 19:21:42
>>106
いい所やものが沢山あるのに、
PRする能力が足りないんだと思う。
+7
-0
-
892. 匿名 2021/10/10(日) 19:24:24
>>105
納豆食べ歩きなんてしないもんね+12
-1
-
893. 匿名 2021/10/10(日) 19:24:59
>>46
それに浜の人は口調が強いし荒いから+8
-0
-
894. 匿名 2021/10/10(日) 19:26:24
最下位発表まで込みの話題性あるとこ同士の内輪ノリって感じ。中〜下位の話題にも上がらない地味な地方勢からしたらそんな感じ。+1
-0
-
895. 匿名 2021/10/10(日) 19:30:34
>>11
巨大再開発多数活気ある5大都市札幌
世界3大夜景、歴史と文化の函館
ロマン溢れる小樽
国内屈指人気動物園の旭川
国内屈指人気温泉地の登別
サミット洞爺湖
世界自然遺産の知床
オシャレな大自然の富良野美瑛
スーパーリゾートのニセコ、トマム、ルスツ、キロロ
国内外に安く直行で行けるエンタメ新千歳空港
この魅力ある都市達にゴキブリがいないっていうんだからそりゃダントツ1位になるわけだわ
ただ住むなら札幌以外はキツイし1位は1位でめんどくさいもんなんだよなあ、5位が理想だね
お洒落なコンパクトシティ札幌に住みたいならわかるけど北海道の大自然に憧れて道東とかに移住とか狂気の沙汰ですよ、無知の極み
札幌の隣の江別や北広島でも十分大自然享受できます、何なら札幌市内の公園もスケール段違い
鬼の酷暑もゴキブリもヒアリマラリアも台風も梅雨も亜熱帯性ウイルスも水不足も黄砂も花粉も押しなべて相対的に心配いらずの札幌は本社移転で希望者枠がすぐさま埋まるように伊達に住みたい都市1位常連ではない。+37
-8
-
896. 匿名 2021/10/10(日) 19:30:46
>>637
そうそう!
最下位脱出した時のガッカリ感ったらなかった(笑)+41
-0
-
897. 匿名 2021/10/10(日) 19:33:45
田舎キャラの県、都会キャラの県あるけど
北海道は両方兼ね備えてるのズルいわ、そりゃ強いわ+2
-0
-
898. 匿名 2021/10/10(日) 19:34:05
>>25
千葉県民だけど栃木は観光地として魅力あると思うなあ、日光東照宮とか華厳の滝とか那須とか。子供の頃に行った那須ハイランドパークはディズニーより楽しいと思った。値段も安いし。
最下位にキレるのは器が小さい気もするけど栃木は最下位じゃないよねえ、、って家族で話してたな。+44
-1
-
899. 匿名 2021/10/10(日) 19:37:34
>>80
埼玉の浦和出身です。千葉にも住んだことありますが埼玉のほうが住みやすいし都会でした。
私も千葉がライバルって聞くと違和感あります。+16
-9
-
900. 匿名 2021/10/10(日) 19:38:44
群馬県なんか最低賃金が関東でいちばん低いんだぞ
なのに現県知事の(元自民党議員)の山本一太は全国で13番目に多く貰ってる。
最低賃金に見合った報酬にしてくれ。+4
-1
-
901. 匿名 2021/10/10(日) 19:40:43
石山緑地 | 観光施設 | 観光スポット | ようこそさっぽろ 北海道札幌市観光案内www.sapporo.travel札幌市南区石山は、かつて建材に最適とされた札幌軟石の産出地。石山緑地は支笏湖に向かう国道453号沿いに位置する。「ふるさと文化百選」にも選出されている芸術性の高い公園。
札幌は大通公園、中島公園、円山公園、モエレ沼公園とかは全国区だと思うけど知られざるデナイザーズ公園が各区に存在する
美しいすぎるから石山緑地とか前田森林公園とかググってほしい
ボンビーガールで舎人公園と大通公園が似てるとか言われてて、舐めんなと思ったわ(苦笑)+1
-0
-
902. 匿名 2021/10/10(日) 19:41:43
>>859
宇治市あたりに住みたいと思っています+1
-0
-
903. 匿名 2021/10/10(日) 19:42:22
>>855
憧れです+3
-2
-
904. 匿名 2021/10/10(日) 19:45:15
>>902
宇治市かぁ…微妙だな…便利ってわけでもないけどまぁ数年後には城陽に大きなアウトレット出来るから楽しいかもね+0
-1
-
905. 匿名 2021/10/10(日) 19:48:35
>>904
今神奈川の田舎だから、便利じゃなくても大丈夫です
+0
-0
-
906. 匿名 2021/10/10(日) 19:53:29
>>576
私は茨城県好きだなぁ〜
メロンで思い出したけど、鉾田市でメロンのバームクーヘン食べて感動したの!
メロン農家さんが作ってるから、ほんとにメロン果汁たっぷり入ってて、よくリピートしてる。
冬はいちごのバームクーヘンも出るし、楽しみ。
後は、大洗のあたりの海沿いの定食屋さんとかにフラッと入るのが好き。漫画が置いてあるような素朴なお店。
カツオの刺身定食、安いのにカツオが地のもので、冷凍してないからキレイな赤身で本当に美味しかった!
癒されたい時は茨城行きます!+14
-2
-
907. 匿名 2021/10/10(日) 19:54:01
>>110
川越自体は魅力なんだけど車道まではみ出るくらいの激混みで歩きにくい。あそこ車の人もかなり気使いそうだし足腰悪い人はすれ違うのも大変そう。
氷川神社とか初詣でもないのにこんな人って集まるもんなの??ってくらい激混み。今はコロナ禍だからマシになったのだろうか。すいてるならまた行きたいけどなー。+0
-0
-
908. 匿名 2021/10/10(日) 19:54:05
>>17
どこにでもいじめはある+21
-2
-
909. 匿名 2021/10/10(日) 19:54:49
>>25
マジレスで何なんだけど、このときコロナ時で鬼怒川とか倒産しそう(現在は倒産した)で、頑張って耐えてるときに辞めてくれってことだったんだよ。
県民は「知事何をしてるの」って言ってたけど、笑えない状況だったのは確か。+36
-1
-
910. 匿名 2021/10/10(日) 19:55:06
>>63
イメージで語るな+23
-0
-
911. 匿名 2021/10/10(日) 19:57:13
>>774
あなたのレベルが低いだけ+16
-1
-
912. 匿名 2021/10/10(日) 19:59:26
>>32
無知でごめんなさいだけど、
長野県と石川県はなんで上位なんだろう?
パっと何かが出てこなくて、、+9
-5
-
913. 匿名 2021/10/10(日) 20:00:31
>>16
下位3位の群馬、埼玉、茨城は首都圏で東京まで時間帯や場所によっては1時間くらいで行けちゃう
住むには何の不便もないしお店も色々あるし、逆に無難過ぎるんだろうね
失礼だけど逆にもっとなんにも無いド田舎の県を下位にするのも失礼なんだろうね
私は茨城住みだけど、群馬には温泉旅行に行ったりもするし群馬は割と有名な温泉街多いからこのランキングは何を根拠としてるのかと思う+53
-3
-
914. 匿名 2021/10/10(日) 20:04:04
>>812
訛りらしいよ
自分達はいばらきと発音してるつもりでいばらぎになるらしい+0
-1
-
915. 匿名 2021/10/10(日) 20:04:17
実質のビリはワースト2位でしょ。
ビリだったとネタにもされないもん。+1
-1
-
916. 匿名 2021/10/10(日) 20:05:36
>>915
目くそ鼻くそ+0
-1
-
917. 匿名 2021/10/10(日) 20:05:57
もう下がりようが無いので、伸びしろがあると気持ちを切り替えて、この結果をプラスに捉えます!!
…しかし、再び最下位になったら「またかーい!笑」と笑い合いましょう!!+0
-0
-
918. 匿名 2021/10/10(日) 20:06:29
>>2
なんでそんな悲しいこというの?+21
-4
-
919. 匿名 2021/10/10(日) 20:07:20
Jリーグを見るので茨城県には4・5回ほど行きま
した。農業県でもあるので食べ物がおいしく、海
も山もあって東京にも近いし、どうして最下位な
のかわかりません。むしろ自分の住んでるところ
の方が最下位になっても不思議ではないです。
茨城県庁にも行きましたがすごく立派でした。
最下位でも茨城県好きなのは変わりません。+7
-0
-
920. 匿名 2021/10/10(日) 20:07:36
>>485
岐阜県民だけど、東海三県のなかで岐阜って知名度ないから結構下の方じゃない?
「どこ出身ですか?」→「岐阜です」→「??」→「愛知の上で日本の真ん中らへんです」って会話をよくしてたわ+11
-1
-
921. 匿名 2021/10/10(日) 20:07:47
ランキングする意味あんの?+4
-1
-
922. 匿名 2021/10/10(日) 20:08:12
>>866
そんな操作するのは公平じゃないね
でも自殺が多いといえば秋田青森だけどどっちも他県から見れば個性あるからなあ+0
-0
-
923. 匿名 2021/10/10(日) 20:09:11
>>2
なんで?
わたし京都大好きです。+33
-8
-
924. 匿名 2021/10/10(日) 20:10:30
>>912
やはり観光が強いんじゃないですかね?
下にある長野のトピもすごく伸びてて、ほとんど良いコメントばかりです。
+5
-1
-
925. 匿名 2021/10/10(日) 20:11:15
>>864
本当その通りなのになんでこんなにマイナスついてるんだ?+6
-0
-
926. 匿名 2021/10/10(日) 20:11:25
>>41
ありがとう。
生まれも育ちも職場も大洗!
また遊びにきてねー!+21
-0
-
927. 匿名 2021/10/10(日) 20:11:25
改竄し放題の意味のないアンケートだよなあ…+3
-1
-
928. 匿名 2021/10/10(日) 20:12:14
>>831
むしろ四国はうどんと道後温泉と阿波踊りくらいしか思いつかない
中国地方は広島が大都市だし倉敷、尾道、萩、米子とか風情ある町がいくつかあるけど+12
-6
-
929. 匿名 2021/10/10(日) 20:12:23
>>912
長野県は軽井沢
石川県は金沢のイメージがあるからじゃない?
逆に茨城とか佐賀とかって何もイメージがないから
上位に来ないんだと思う+8
-1
-
930. 匿名 2021/10/10(日) 20:15:05
>>924
なるほど〜!長野県てスキー場のイメージが強かったので、、軽井沢を忘れてました^^;
避暑地として有名ですもんね。+0
-1
-
931. 匿名 2021/10/10(日) 20:15:29
千葉だけど、茨城って子供の頃に1回行っただけだわ。
海や海産物や農作物なんて千葉にもあるし、茨城に行く必要性が今のところ何も無い。+0
-2
-
932. 匿名 2021/10/10(日) 20:16:03
>>13
茨城県民だけど、まじでいやぁ最下位でうれしいよ。
だってネタになっぺよ?
まあ民度は最下位かもしんねーなw
あと歯もねえしよ。+32
-6
-
933. 匿名 2021/10/10(日) 20:16:40
>>929
軽井沢と金沢を忘れてました^^;
金沢ってスゴイんですね〜!
いろいろ見てみます(^^)+2
-1
-
934. 匿名 2021/10/10(日) 20:18:33
>>814
大洗町民だけど、確かにあんまりうまかねーよ。
アンコウだって大洗より北茨城とか青森でとれるアンコウの方がうめーよ。
だいたい宣伝してる店は地元民じゃ評判悪いし、誰も行かないよw+5
-1
-
935. 匿名 2021/10/10(日) 20:18:57
>>267
うん。なんにも気にしない。そしてVS千葉なんて思った事一回もない。東京にすぐ着くから不便でも無いし、埼玉自体に特に思い入れもない。いい意味で。+6
-0
-
936. 匿名 2021/10/10(日) 20:19:13
>>1
ランキングみれるようにしてよw
仕事できないね+3
-0
-
937. 匿名 2021/10/10(日) 20:19:17
上位は安住、羽鳥、桝みたいなもんだから殿堂入りさせろよ!軽部と安村の泥仕合が見たいんや+1
-0
-
938. 匿名 2021/10/10(日) 20:20:26
>>933
金沢なんて繁華街が一本道しかない寒村ですよ+4
-3
-
939. 匿名 2021/10/10(日) 20:21:22
>>654
私も見てないし、周りも試しに一回見て終わってる。他県から観光に来る人多くなったけどね!+0
-1
-
940. 匿名 2021/10/10(日) 20:23:22
>>2
なんでだろうねー?
京都を下げて、安く泊まれたり、安く住めるようになるわけでもないのにね?
ただのやっかみ?
女性特有のね!+31
-7
-
941. 匿名 2021/10/10(日) 20:23:59
>>912
長野だけで百名山の3割あるくらい登山家の聖地で自然豊か
石川は金沢がかつての加賀100万石の中心都市で伝統産業も今なお息づいてる風情ある都市
別に上位であることは不思議じゃないと思うけど
このランキングでは魅力=都会度ではないんじゃない?
都会でも独自の文化がないベッドタウンとかは住みやすくても県単独での魅力度は薄いって評価なんでしょ
+9
-0
-
942. 匿名 2021/10/10(日) 20:24:36
「出身地どこ?」って聞かれて「茨城!」と答えるの恥ずかしい
住むには悪くない所なんだろうけど+0
-0
-
943. 匿名 2021/10/10(日) 20:24:49
>>790
でもそれって悪い方でも一括りにされがちだよ
稚内でも函館でも釧路でも札幌でも何か事件が起こるたび「また北海道」って言われるし+8
-1
-
944. 匿名 2021/10/10(日) 20:26:00
>>47
私はさくら市に住んでるよー!
県北にも県南にもアクセス良いから気に入ってる!
+9
-0
-
945. 匿名 2021/10/10(日) 20:29:12
>>901
札幌の半分以上を占める南区って東京23区より大きいんだよね、そこに13万人しか住んでない
南区除外すれば札幌の人口密度は普通の都会並み+0
-0
-
946. 匿名 2021/10/10(日) 20:31:04
>>895
札幌良い街ではあるけどコンパクトシティではなくない?
だだっ広いよ
住みたい都市だと1位だけど住んでよかった都市だと順位落ちるし+7
-2
-
947. 匿名 2021/10/10(日) 20:31:32
>>16
茨城県は行くとしたら電車か車だろうけど車で行ったら煽られたりして恐いかもってイメージがあるので行けない。+2
-11
-
948. 匿名 2021/10/10(日) 20:31:38
>>1
徳島がいつも何気にワーストに入ってるからこのランキングは信憑性がある
徳島まじ何もない。徳島ラーメンは美味しいけど+4
-2
-
949. 匿名 2021/10/10(日) 20:32:39
>>943
北海道はとにかく広い。札幌市でも
関東に置くと、東京23区よりでかく横浜、埼玉南部、千葉西部まで覆ってしまうほど+7
-0
-
950. 匿名 2021/10/10(日) 20:35:27
>>120
住むとしたら職が全然ないよね→1〜3位+5
-2
-
951. 匿名 2021/10/10(日) 20:35:48
>>18
埼玉より何もないところが埼玉を魅力ない扱いしてると思うんだよね〜。
+13
-1
-
952. 匿名 2021/10/10(日) 20:36:31
>>946
住みたいが最強すぎるだけで住んでよかったも高いよ
生まれ変わりたい都道府県でも北海道は地元票で1位
地元除外の票でも1位、つまり自他共に認めてる
札幌市中央区と知床を括るのに無理がある定期
札幌が属する石狩支庁と兵庫県の人口密度が同程度+5
-2
-
953. 匿名 2021/10/10(日) 20:36:34
>>882
早稲田慶応とか名門私立大学も関東の人が田舎者と馬鹿にする九州人が作ったものだし+4
-1
-
954. 匿名 2021/10/10(日) 20:36:47
茨城出身の人に茨城のおすすめあるか聞いたら「ないわ~(笑)」だって
なんか大きな山があるみたいで(名前忘れた)それくらいかな~(笑)って言ってた+0
-0
-
955. 匿名 2021/10/10(日) 20:38:27
>>67
観光はそうだろうけれど、首都圏でしょう?関西住みから見れば、なんで埼玉県民はそんな卑屈にならないといけないのか不思議。関西第一の都市が大阪なのはみんな認めてるけれど、それで大阪府民が他県民を見下そうものなら、他県から総スカンくらうのは間違いない。(特に京都と神戸)
まあ、大阪府民は心が広いからそんなことしないけれど。+0
-7
-
956. 匿名 2021/10/10(日) 20:38:44
>>75
京都人「ガル民? そないなお方に嫌われても、痛くも痒くもおまへんなぁ〜。まあ、何とでも思うておくれやすw」+7
-1
-
957. 匿名 2021/10/10(日) 20:39:57
>>7
かみね動物園がある。
霞ヶ浦がある+14
-0
-
958. 匿名 2021/10/10(日) 20:40:00
>>165
焼きもの好きには佐賀県は魅力だけれどね。+24
-0
-
959. 匿名 2021/10/10(日) 20:40:24
>>46
群馬も酷いですよ!
車線変更の際にウインカー出さない車が多すぎだし
信号無視多いし後ろから強引にスピード出して早く行けオーラ出すし+7
-0
-
960. 匿名 2021/10/10(日) 20:40:50
茨城で産まれ、北海道で育った私はいつも複雑‥
茨城に親戚多いけどみんな謙虚でいい人ばっかりなイメージだよ!北海道のスーパーって道産ものが多いんだけど、ピーマンは茨木産が多くて何だかいっつも買う時嬉しい気持ちになる+3
-0
-
961. 匿名 2021/10/10(日) 20:41:19
群馬と埼玉都会ランキングなら圧倒的に埼玉の方が上だけどね+1
-0
-
962. 匿名 2021/10/10(日) 20:42:12
>>587
都会度なら茨城だろうね
観光なら阿蘇と天草ある熊本のほうが魅力的+4
-1
-
963. 匿名 2021/10/10(日) 20:42:12
茨城海あっていいやん!
海無し県に住んでる私からしたら羨ましい✨+4
-0
-
964. 匿名 2021/10/10(日) 20:42:14
出身地聞かれて横浜、名古屋、神戸と答える人は都会プライドなんだろうけど札幌の場合は「北海道のどこ?」と深堀されるからワンラリー減らしてるだけなんよね、とにかく北海道は興味持たれる+2
-4
-
965. 匿名 2021/10/10(日) 20:42:17
>>2
がるちゃんで嫌われても普通のランキングでは上位3位内をキープしてるからいいのでは?+25
-2
-
966. 匿名 2021/10/10(日) 20:43:36
>>960
茨城産でした。漢字間違えすみません+0
-0
-
967. 匿名 2021/10/10(日) 20:43:42
>>591
誰も苛めてはないと思いますよ!+0
-0
-
968. 匿名 2021/10/10(日) 20:43:48
先に言っとくわ
来年も北海道京都のワンツーでっせ+2
-0
-
969. 匿名 2021/10/10(日) 20:44:18
>>964
神戸だけれど、別に都会プライドなんてないよ。兵庫県っていうと、それどこ?みたいな反応も多いし、北海道ほどでなくとも兵庫も広い。ゆえに面倒がないから神戸って言ってるだけ。+2
-0
-
970. 匿名 2021/10/10(日) 20:44:32
>>955
京都と大阪はお互いに見下し合ってる。
そんな私は我関せずな奈良県民。+10
-2
-
971. 匿名 2021/10/10(日) 20:48:58
>>657
最近、沖縄より本州の方が暑かったりするし。逆に夏の気温は上がっているのに冷房のないところもまだまだ多い北海道の夏は結構堪える。冬の北海道は暖房完備で室内は暖かいそうだし。+6
-0
-
972. 匿名 2021/10/10(日) 20:49:02
>>358
京都から引越して来た人たち、もれなく言葉の端々に今住んでるところの文句が溢れてきてる。
そんなに京都がいいなら帰れよって思う。+9
-1
-
973. 匿名 2021/10/10(日) 20:49:40
>>678
東京に出やすい。+0
-0
-
974. 匿名 2021/10/10(日) 20:52:37
>>920
そもそも日本人として
岐阜です→??
ってなるのには私は結構引いてしまうよ。+14
-2
-
975. 匿名 2021/10/10(日) 20:53:15
中途半端に順位を上げるより、最下位の方が
県の知名度はある程度あるから、そっちの方がいいと思っている私は茨城県民です。+4
-0
-
976. 匿名 2021/10/10(日) 20:54:35
>>296
これからも茨城が最下位に君臨し続けます!!+10
-0
-
977. 匿名 2021/10/10(日) 20:54:49
>>971
アレは瞬間最大のところ切り取られてるだけ
札幌に関して言えば夜は涼しい
熱帯夜なんて年に数えるほど
逆に真冬のポカポカは意外に多い(着込んでるのを加味して)+3
-0
-
978. 匿名 2021/10/10(日) 20:55:07
>>960
セイコーマートは茨城にもありますし、
フェリーも通ってますね。
最高位と最下位の架け橋ですね。+4
-0
-
979. 匿名 2021/10/10(日) 20:56:19
住みたい町ランキングだと沖縄とか青森とか北海道なんて論外だよね
あんな職も店もない場所に住みたくない+4
-10
-
980. 匿名 2021/10/10(日) 20:56:51
本州は春と秋がなくなりつつある
春夏秋冬を味わえるのは今や北海道だけかも
まあ北海道も場所によるけど+0
-0
-
981. 匿名 2021/10/10(日) 20:57:15
東京都つくば市だと、思っているつくば市民がいる。+0
-3
-
982. 匿名 2021/10/10(日) 20:58:22
>>4
1位〜25位+41
-0
-
983. 匿名 2021/10/10(日) 20:58:41
北海道はあの広さなのに一つの統一したブランドとして売り出せるから強いんだよ
例えばだけど釧路や函館とかで獲れた海鮮を札幌で同じ北海道産として違和感なく売れるわけだけど距離的に言えば富山で獲れた海産物を大阪で大阪産として売ってるのと同じようなもんだからね
+5
-0
-
984. 匿名 2021/10/10(日) 20:59:53
来年も再来年も100年先も北関東&埼玉がワーストを循環します+0
-1
-
985. 匿名 2021/10/10(日) 20:59:55
>>982
26位〜47位+13
-0
-
986. 匿名 2021/10/10(日) 21:01:00
>>979
住んでる人もいるんだからそんな言い方ひどいなぁ+6
-0
-
987. 匿名 2021/10/10(日) 21:01:38
北関東(笑)
埼玉(笑)+0
-0
-
988. 匿名 2021/10/10(日) 21:01:57
>>16
はいはい
旅行に行ける金がないからって
こんなとこで知識の無さを露呈するな(笑)+4
-10
-
989. 匿名 2021/10/10(日) 21:02:02
>>90
アウトレットもコストコもデパートもあるところに住んでるからこそ福島の自然が恋しくなるのよ+3
-1
-
990. 匿名 2021/10/10(日) 21:02:48
札幌はもっともっとノットゴキブリシティを売りにすればワンチャン200万都市いけそうだけど
(普通に生活するぶんには絶対にみない)
なんかゴキブリがいる町への冒涜みたいに思っちゃってるのかね?そんなことないのに
駅前に250m級のビルが2つもできるんだからそのぶん企業誘致も頑張らないと+2
-1
-
991. 匿名 2021/10/10(日) 21:03:30
>>25
それでいいと思うよ@茨城県民
栃木の方が新幹線も通ってるし世界遺産もあるし佐野ラーメンだって有名じゃないの
何も無い茨城と最下位争いとか普通に意味が分からないし気の毒だよ
茨城は住みやすいけど観光資源は本当にない
名産にせよ納豆推してる限り最下位しかありえないわ
せっかくのフルーツ王国の好条件が活かされてないもん
あ、今年も干し芋焼き芋芋ようかん美味しいですよー
アップルパイも美味しくなりそうよー
+57
-1
-
992. 匿名 2021/10/10(日) 21:03:42
>>990
ノーゴキブリか+0
-0
-
993. 匿名 2021/10/10(日) 21:03:59
>>11
3位以下は微妙に変わるけど、1位 北海道、2位 京都府は毎年不動+10
-2
-
994. 匿名 2021/10/10(日) 21:04:54
>>979
負けて悔しいんか+4
-0
-
995. 匿名 2021/10/10(日) 21:05:31
>>983
都市別でもワンツーが札幌函館で北海道の都市が6個くらいランクインしてるからね+1
-1
-
996. 匿名 2021/10/10(日) 21:09:40
>>751
おそらくそうだと思います+0
-0
-
997. 匿名 2021/10/10(日) 21:10:40
>>990
生活をするにあたってゴキブリ出るか出ないかをそこまで重要視する人がいないからじゃ?
そういうの異常に気にするのって結局ネットのノリだけだったりするし清潔にしてれば本州でも自分の部屋でゴキブリそうそう見かけないし
本州の人はヒグマいて怖そうって思うけど北海道に住んでる人はよほど山奥に行かない限り会わねえよって思うでしょ?
それと一緒+1
-2
-
998. 匿名 2021/10/10(日) 21:10:59
>>950
京都と札幌は一部上場企業多いでしょ
那覇は知らん
ただ沖縄はリタイアしたバカ成金の移住が多いような+2
-2
-
999. 匿名 2021/10/10(日) 21:11:25
>>979
あんたどこ住み?
あんたみたいなレベルの低い人間が住んでるところほど最低
ぜったいおなじとこ住みたくない+7
-0
-
1000. 匿名 2021/10/10(日) 21:12:19
>>16
東北中国四国は踊りや伝統芸、観光スポットも多くて食べ物も美味しくて、緑もたくさんあり空気も澄んでいて魅力があるんだよ
茨城はマジ、それがないんだよね
うん魅力は一番ない、ごめん+16
-18
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「笠間の栗もんぶらり旅マップ」発行! | 笠間市公式ホームページ 音声読み上げSelect languageメニューボタンお探しの情報は何でしょうか?Google検索サイト内検索メニュー閉じる観光・レジャー体験文化・歴史年間行事市民生活For Foreigners/外国人向け...