ガールズちゃんねる

壁掛けテレビ📺

128コメント2021/10/12(火) 16:48

  • 1. 匿名 2021/10/10(日) 10:49:12 

    使っている方いますか?
    戸建を新築しているのですが、家具家電も一新します。テレビなのですが現在は置型を使っていますが、スッキリした空間を作りたいので壁掛けテレビがいいな〜と思っています。使っている方がいましたら、使い心地やメリット・デメリット等あれば教えて下さい。
    壁掛けテレビ📺

    +51

    -5

  • 2. 匿名 2021/10/10(日) 10:49:31 

    場所を移動できない

    +165

    -2

  • 3. 匿名 2021/10/10(日) 10:50:15 

    あこがれるー。掃除も楽そう。ただ、賃貸のためできないです。

    +83

    -2

  • 4. 匿名 2021/10/10(日) 10:50:26 

    TVボードいらないのはいいね

    +127

    -3

  • 5. 匿名 2021/10/10(日) 10:51:09 

    この前の地震で

    購入10日で破損

    +169

    -3

  • 6. 匿名 2021/10/10(日) 10:51:13 

    模様替えしたくてもTVの位置は帰られないよね

    +23

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/10(日) 10:51:15 

    レコーダー使えるんですか?

    +13

    -3

  • 8. 匿名 2021/10/10(日) 10:51:37 

    >>1
    会社が壁掛けテレビ
    デメリットは特に感じたことないです

    模様替えに一手間かかるくらいじゃないでしょうか
    まー模様替えすることもないだろうし問題ないかと

    +33

    -8

  • 9. 匿名 2021/10/10(日) 10:51:53 

    テレビ以外でもハードディスクとかいろいろなコンセントはどう収納するのか気になる

    +119

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/10(日) 10:52:30 

    プレステとかいちいち接続しないといけないの面倒だからうちは置くタイプのTV。

    +44

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/10(日) 10:52:56 

    部屋狭いから、小型テレビを棚にアームで設置してる。 
    規格さえ合えばPCモニタ用のアーム使えるからお手軽。

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/10(日) 10:53:17 

    >>5
    壁掛けが落ちちゃったってこと!?

    +87

    -2

  • 13. 匿名 2021/10/10(日) 10:53:21 

    場所を移動できないけど、今の家に住んで10年テレビはいつも同じ場所だわ。今の家ってここにテレビ置くんだろうなって場所になってるよね

    +76

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/10(日) 10:53:40 

    配線をちゃんと綺麗に隠さないとダサくなっちゃうよね

    +84

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/10(日) 10:54:07 

    >>5
    かなしい…

    +73

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/10(日) 10:54:18 

    昨日からヤバいくらい面白いトピが無い。

    +34

    -13

  • 17. 匿名 2021/10/10(日) 10:54:44 

    Wi-Fiルーターとかどうやって接続するん?壁のなかとおすの??

    +1

    -9

  • 18. 匿名 2021/10/10(日) 10:54:45 

    スッキリ〜!!

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/10(日) 10:55:06 

    >>5
    火災保険でお金出ると思うので申請してみてください

    +128

    -7

  • 20. 匿名 2021/10/10(日) 10:55:09 

    配線を隠すプラの配線ケースがダサい

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2021/10/10(日) 10:55:17 

    うち大きめの壁掛けテレビで見る方向を
    変えられるようにテレビの裏にスタンド?みたいなの
    付いてるんだけど、重くてか前に傾いてきた
    みんなやっぱり角度つけずに
    壁にピタッと付けるタイプを設置してるのかな?

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/10(日) 10:56:03 

    >>16
    壊滅的に酷いね
    例の誹謗中傷の余波かな

    +2

    -5

  • 23. 匿名 2021/10/10(日) 10:56:26 

    憧れてるけど
    読んだら成程です

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/10(日) 10:56:31 

    >>1
    次家建てるときは入れたいかな。
    今リフォームするから、どんどん遠退くけど。
    そのころ私ゃおばあさんか…。
    もうローンは無いけどね。

    +0

    -7

  • 25. 匿名 2021/10/10(日) 10:56:36 

    テレビもテレビボードも壁掛けです
    子供小さいですがテレビにベタベタ触る事も無いしアーム伸ばしたり角度も変えられるから居る位置から見えるようにも調整出来るので満足です

    うちは広くないしテレビ置くならここ!って元々決まってたので大丈夫ですが、広くてテレビ置く候補が何個もある場合だと大変かなと思います

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/10(日) 10:56:37 

    >>5
    壁に穴入れてネジで固形するものかと思ってたけどそれでも落ちやすいの?

    +51

    -3

  • 27. 匿名 2021/10/10(日) 10:56:39 

    テレビの位置そんな変えることないから良いかな〜と思うんだけど
    広いおうちだと変えたくなるのかな?
    我が家はここしか置けないってポイントが決まってる

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/10(日) 10:56:49 

    旦那の実家が壁掛け。部屋がごちゃつかないしメリットしか無いと思っていたけど地震で落ちたとのコメントを見たら確かにそういうことがあり得るなと思いました。その辺がクリアできればおすすめです。

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2021/10/10(日) 10:57:42 

    >>3
    ホッチキスでできる壁掛けフックがあるらしいよ!
    信用できないけど。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/10(日) 10:57:44 

    壁掛けテレビのお宅のブログみると壁の中にコード通してるのね

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/10(日) 10:57:53 

    >>16
    飽きただけじゃない?他のことしなよ

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/10(日) 10:58:02 

    家を建てるなら壁掛けにするとメーカーさんに伝えてください!壁に補強を入れてくれるよ。コンセントやアンテナ線もテレビで隠れる位置にしてもらったからスッキリしてる。

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/10(日) 10:58:10 

    ゲームとか一切しない家庭なのかな、配線気になるよね

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/10(日) 10:58:11 

    うちは壁寄せにしたよー!
    壁掛けちゃうと移動が出来ないけど、これならキャスター付きで移動できるし、スッキリもしてるし満足です✨
    (画像は拾い画なのでキャスター付きか不明)
    壁掛けテレビ📺

    +46

    -3

  • 35. 匿名 2021/10/10(日) 10:58:15 

    >>5
    マイガッ!
    被害あったんだな、かわいそうに。

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/10(日) 10:58:25 

    こんなテレビ欲しいな
    壁掛けテレビ📺

    +15

    -10

  • 37. 匿名 2021/10/10(日) 10:58:57 

    >>30
    なんかもうすごいな。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/10(日) 10:59:09 

    うちも戸建て新築予定でちょうどテレビの話も出てて迷ったけど、どのみちテレビ周りにレコーダーやらゲーム機やら色々置くことになるからテレビボードは要るだろうな〜って思って普通のテレビ置く想定の配線にしました。

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2021/10/10(日) 10:59:22 

    >>36
    歩いて来そうやん

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/10(日) 10:59:25 

    >>5
    地震のときは壁掛けのほうが安全って聞いたんだけどな🤔

    +57

    -3

  • 41. 匿名 2021/10/10(日) 11:00:08 

    >>33
    ゲーム置いてるおうちでも配線すっきりしてたよ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/10(日) 11:01:31 

    壁掛けにしてどうせテレビ移動出来ないなら、テレビボードも造り付けしてもらうと良さそう
    壁掛けテレビ📺

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/10(日) 11:01:42 

    >>40
    壁の補強が甘かったとか?

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/10(日) 11:02:28 

    配線は壁の後ろを通すか、最近ではテレビ掛けてる裏側を収納みたいにしてAV機器とかは全部収納に置いてるってパターンもあるね
    壁掛けテレビ📺

    +71

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/10(日) 11:03:00 

    >>1
    もういっそのことプロジェクターで壁に映すのはどう?

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/10(日) 11:03:32 

    >>5
    壁の裏に
    ちゃんとコンパネが入っていたかな?

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/10(日) 11:04:09 

    >>34
    最近、まさにこの画像のスタンド(色は白)にしました。今まで昔ながらの大きいテレビ台を使っていたので今はスッキリ!キャスターは無いですが、しっかりしていて安定感があるので良いです。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2021/10/10(日) 11:04:32 

    友達の家は寝室だけ天井に近い位置で壁掛けにしてたよ
    見やすそうでいいなと思った

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/10(日) 11:05:00 

    固定してる壁掛けのテレビが落ちるなら、固定してないテレビの方が倒れるよね?確実に。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/10(日) 11:05:59 

    >>9
    うちは壁の裏にコード類を通すようにしてる
    コード通せる穴を開けておいてもらって、壁裏の空間を通してる

    レコーダー類はテレビボードを設置してそこにしまってて、コードは壁裏通ってそのボード裏に端子が出てくるから、部屋から見るとコードレスですっきり

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/10(日) 11:06:26 

    >>42
    この画像、スピーカーの主張が凄いね

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/10(日) 11:08:21 

    壁掛けのメリットは見た目がスッキリする。

    デメリットは場所を変えにくいのと、レコーダーやゲームとかで配線を増やしたいときに変更しにくい。

    我が家はps5を購入してから壁掛けから置き型に戻しました

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/10(日) 11:09:03 

    病気したとき、薄いテレビが動かせてめっちゃ便利だった

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/10(日) 11:13:18 

    >>44
    良いなと思ったけど
    ブルーレイなど視聴するときリモコンに反応するの?
    するなら検討するわ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/10(日) 11:13:20 

    音が隣の部屋まで響きすぎそう

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/10(日) 11:15:28 

    >>45
    画質が違う

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/10(日) 11:16:08 

    去年引っ越したときに壁掛けにしたよ。
    うちは壁に直にはつけてなくて、壁面収納につけてる。
    リビング狭いから壁面収納+壁掛けテレビですっきり見えるよ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/10(日) 11:18:55 

    2年前に家建てたけどその時壁掛けは絶対オススメしないと
    現場監督や大工さんみんなに言われたよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/10(日) 11:20:27 

    >>1
    うちも家建てるときに絶対壁掛けにしたくて設計した、新築時しか工事難しいし。

    めっちゃ快適!テレビ台も置いてないからテレビの下も普通に床だし広くなる

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/10(日) 11:21:59 

    >>21
    手軽に角度調整出来るものが欲しかったけど純正(うちはパナソニック)のにはラインナップされておらず、他社のでは保障出来ないと言われたので調整不可。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2021/10/10(日) 11:26:12 

    >>4
    ブルーレイとかのプレイヤーはどこに置くんだろう?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/10(日) 11:27:07 

    >>44
    これいいなあ!でも部屋狭くなるから空間広くとれないと無理だね
    あとうちのレコーダーだとリモコン通らないから無理だ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/10(日) 11:27:19 

    >>1
    うちも壁掛けです。建てる時に壁の補強と、配線の穴を作ってもらいました。
    ただ、DVDとか、Switchの為に一応下に低めのTVボード置いてます。
    でも、スッキリするし、うちは、リビングの形的にテレビの場所はそこしかないので動かす予定もないのでやって良かったです。
    色々調べましたが、壁つけ用の器具も色んなテレビに対応出来るようになってるので、この先テレビが変わっても問題なさそうだし、やって良かったことしか無いです。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/10(日) 11:27:21 

    >>58
    どうしてなのか理由が知りたい
    壁に負担かけるからとか?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/10(日) 11:30:58 

    あまりオススメしない
    壁補強しても垂直方向に荷重がかかるのはあんまりよくないのと、万一壁掛けテレビが何かの理由で落ちた場合に置き型よりも周囲のダメージが大きいから
    うちは思いで箱っていう画像管理HD導入した時に置き型にかえた

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/10(日) 11:31:09 

    家建てたときに下地入れてもらって自分で取り付けた

    メリットはスッキリ、おしゃれに見える
    デメリットは模様替えできない

    壁掛けテレビは下地が入ってないと強度的に問題あるし、壁掛けテレビ風とかせっかく壁掛けにしてるのにコードがダラっとしてるとダサいな〜と思うのでそういう風になるくらいなら置き型の方がいいと思う

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/10(日) 11:31:50 

    >>1
    お勧めしないのに壁掛けテレビ言ってた
    注文住宅で選んではいけない?仕様と間取り★吹抜・壁掛けTV他 - YouTube
    注文住宅で選んではいけない?仕様と間取り★吹抜・壁掛けTV他 - YouTubeyoutu.be

    ✔げげの書籍「後悔しない家づくりのすべて」(サンクチュアリ出版)https://amzn.to/2Vk5dcf【動画の目次】├0:42 前置き 選定基準「げげが自邸を建てるなら、採用しないもの」├1:21 選んではいけない仕様・間取り5つ 発表├1:41 ①吹抜け├5:32 ②シューズクローク...


    +2

    -3

  • 68. 匿名 2021/10/10(日) 11:32:52 

    >>65
    横ですが思い出箱気になってるのですがいいですか?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/10(日) 11:32:57 

    >>61
    大きいインチのテレビを壁掛けにするには、壁を石膏ボードから強度の高い他の壁材にするので、その壁に棚を打ち付ける。
    配線コードはダサいのでテレビ裏と棚裏に貫通穴を通してそこで繋げる。

    これやるにはテレビ裏に空間ないと出来ないので、テレビ裏は納戸部屋になってる。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/10(日) 11:33:43 

    >>42
    テレビに対して、木のボードが大きすぎて全体のバランスが悪く見えるのかと…

    +1

    -10

  • 71. 匿名 2021/10/10(日) 11:34:08 

    寝室だけ壁掛け
    ちょうどベッドから見れる感じ
    邪魔にならなくていいよー
    うちはこの前の地震でなんともなかったよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/10(日) 11:41:52 

    >>1
    壁掛けです。
    配線は全部壁の裏にあるのでスッキリして最高です。
    レコーダーはテレビの上にウォールシェルフみたいな板を付けてもらって、そこに置きました。
    掃除の時もラクだし、10ヶ月の子供がテレビや配線を触らないのですごく満足しています!

    デメリットはテレビを移動出来ないくらいですが、ウチのリビングは今の場所にしかテレビ置ける所が無いので問題無いです。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/10(日) 11:43:38 

    壁に穴開けるのちょっと心配だったからこんな感じの壁掛け出来るテレビボードにしたよ
    壁掛けテレビ📺

    +6

    -10

  • 74. 匿名 2021/10/10(日) 11:43:49 

    >>64
    壁に負担もかかるけど今自然災害が多いから
    地震が来た時は確実に破損するって
    もちろん火災保険ではなおせるけど
    今後テレビの買い替えは必ずあることだから
    その度にテレビの取り外し費用や設置費用を
    また払わなきゃいけなくなってお金が倍以上かかるって言ってた
    それを知らないで壁掛けテレビにした人が
    テレビの買い替えや破損した時何でまた設置費用やらに
    お金がかかるんだってクレームが多いんだって

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2021/10/10(日) 11:48:44 

    >>64
    横。私も理由が知りたい。すでに設置済みだけどそんな事言われた事無かったので。
    ちなみに強度ある壁材の厚さ6センチ位ある。貫通穴通すのに苦労してた。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/10(日) 11:55:20 

    >>1
    有機ELが一般的になってきたら、いつかテレビペラペラになるんじゃないの?
    自分の家は壁の面積が大きいから、ホームプロジェクター用にあえて壁掛けにしてない。壁掛けにしたら、取った後がブサイクでしょう。

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2021/10/10(日) 11:56:33 

    マイノリティリポートみたいなテレビはいつになったら出来るんだ??

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/10(日) 11:57:03 

    >>5
    壁掛けするなら補強いりますよね?
    憧れてたけど、家建てる時しなかった。
    後悔中。
    今は壁掛け風なスタンドもでてますね。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/10(日) 12:02:48 

    寝室だけ壁掛けにした。今のところはメリットしかないよ。でもリビングは今後どう不都合が出てくるか分からなかったから壁掛けにはしなかった。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/10(日) 12:04:34 

    >>74
    情報弱者ほど、壁掛けテレビにこだわる。周りみんなそう。

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2021/10/10(日) 12:08:11 

    プロジェクター&スクリーンいいわよ(≧∇≦)b
    プロジェクターにレコーダー繋げばテレビ番組みられるよ。
    近くからうつしだせるプロジェクターおすすめ😊

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/10(日) 12:10:40 

    >>68
    人によるかもしれないけど、わが家にはいいですよ。
    パソコンとか使わないでいいこと、テレビとさえ繋いでおけばスマホだけで画像の取り込みも取り出しも表示もできること、テレビでもスマホでも見られること、2Tにしたので容量もさほど心配ないこと、テレビで大画面で画像や動画を流せること、画像の取り出しも簡単なこと。
    ざっとこのくらいメリットがあります。

    アルバムは一切作ってないけど、データ情報から勝手にカレンダー表示してくれるから便利。
    家族の変遷記録とかにもいいですよ。数年前の今日とかもすぐ出せるから。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/10(日) 12:10:42 

    >>72
    壁の中にある配線自体がやられたら、壁ぶち壊して直すんですか?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/10(日) 12:12:45 

    >>74
    確かに今テレビの設置費用取れらるよね!
    この前テレビ買った時、接続するのだけでもお金掛かると言われた。我が家は置くタイプだから断ったけど、壁掛けで自分で設置できないなら頼むしかないよね。毎回お金取られるなら困るね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/10(日) 12:14:56 

    向きを変えられないのが難点かな。リビングからとダイニングからとキッチンから見るのに正面から見れたらと思う。前のテレビはリモコンで向きを変えれたから便利だった。でもサイズが大きくなると無理なのかも。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/10(日) 12:18:26 

    >>78
    SONYのブラビア65インチを購入。後からでも補強できますよ。丸一日かかりましたが壁掛けにしてよかったです。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/10(日) 12:33:54 

    壁掛けってテレビを買い換える時に取り付け料もかかるの?
    すごく大変そう。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/10(日) 12:35:45 

    >>81
    プロジェクターってかなり電気代かかるって聞いたんだけどどうですか?
    あと部屋暗くしないと見れないですか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/10(日) 12:35:59 

    テレビと繋ぐ配線がむき出しで変(ps4,5、Switch、パソコン、firetv)
    子供がその配線引っ張って落ちて来ないかひやひや
    模様替え出来ない
    テレビ変える時どうなるか不安
    今の所それくらいしかデメリットないです(><)

    メリット
    部屋がすっきりする

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/10(日) 12:36:12 

    後で後悔するから辞めた方がいい

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/10(日) 12:36:38 

    メリットは「スタイリッシュでかっこいい」

    デメリットは「買い替えたときに気軽に設置を頼めない」→壁掛けテレビは専門業者にお願いしますと言われた。
    「配線の計画をしっかりしないとコードがびよん」→インスタとかよく見て勉強しないとのち後後悔するのでしっかり考えたほうがいい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/10(日) 12:43:49 

    >>88
    いまのランプはLEDだから電気代もあまりかからないよ。
    部屋が明るくても高性能プロジェクターならわりかしはっきりみられるよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/10(日) 12:46:08 

    >>86

    夫もやりたがってる😣

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/10(日) 12:49:31 

    >>83
    横。
    普通は天井裏から各部屋に配線が廻っているので、
    そのダメになった配線引き上げて、新しいのを垂らして繋ぐ事になるんでは?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/10(日) 12:51:06 

    >>69
    うちもそうだよ
    リビングの裏は廊下にしてテレビの幅分クローゼットにしてる

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/10(日) 12:53:45 

    >>45
    検討した事あるけど、部屋を暗くしないと見れないのがネックなんだよね。たまに映画みるくらいならいいんだろうけど、日常的にってなると不便かな。子どもがいたら特にそうかな。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/10(日) 12:53:46 

    >>89
    二重にしたらいいんだよ
    ボードに穴だけあけて重ねる
    ボードにアクセントクロス貼ったり板でもいいと思う

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/10(日) 12:58:17 

    >>92
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/10(日) 12:59:05 

    >>40
    家建てるときに壁掛けにする体で作ってるのか
    後付けでつけてるのかで
    強度は変わってきそう
    実際どうなんだろ?

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/10(日) 13:02:49 

    >>54
    うちはこのタイプで赤の所だけテレビ側からの棚にしてるよ。そこ一列にレコーダーとプレステとSwitch置いてる。配線は壁通してすぐ上の棚板に穴空けて接続してる。
    壁掛けテレビ📺

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/10(日) 13:13:50 

    角度が変えれないのが嫌かも。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2021/10/10(日) 13:25:07 

    >>100
    って事は壁が大きく開口してるって事だよね?ニッチみたいに壁奥の棚。
    大工さんや設計士さんがやったなら大丈夫だろうけど、通し柱と通し柱の間にある間柱ないって事になるよね。スゴいな~

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/10(日) 13:30:05 

    >>5
    私の知り合い2人も地震で落ちて壊れたって
    熊本地震の時です
    家自体はそんなに大きな被害は無かったみたい

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/10(日) 13:37:16 

    >>95
    レスありがとう。
    廊下の幅が広いならそれも良いよね。
    うちは車イスが通れる程度の廊下の幅(約90センチ)しかない。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/10(日) 13:47:26 

    賃貸だから木製のツッパリ棒2本立ててその間に壁掛け用の金具でなんちゃって壁掛けテレビにしてる
    とりあえず震度5弱でもびくともしない

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/10(日) 13:51:21 

    >>43
    それ以外考え付かないよね。
    石膏ボードのままその奥の間柱にボルト通したのかな?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/10(日) 13:55:29 

    >>1
    10年前家を建てた時に壁掛け出来るよう壁を作ってもらったんですがいざ電気屋さんにいくと、壁掛けは熱が籠りやすく壊れやすいしテレビが壊れたら大変で取り外しに毎回15000円かかる。と言われ泣く泣く置き方にしました。
    すっきりさせたくてブルーレイ置く棚の設置は頼まなかったので、テレビ一体型を買おうとしてたからかもしれません。
    結局10年一度もテレビは壊れなかったので、次買い直す時は壁掛けにしたいけど巨大なテレビボードどうしよう?ってのが今の悩みです(^o^;)

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/10(日) 13:57:51 

    >>24
    どんなリフォームか知らんが、壁紙変えるとかするなら、その時にその壁だけ強度あげてもらえば良いと思うよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/10(日) 14:07:13 

    >>82
    トピズレでしたのに詳しくありがとうございます!
    良さそうですね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/10(日) 14:21:09 

    私も壁掛け憧れたけど、業者さんにあまりおすすめできないって言わた
    テレビを買い替えたりする度に費用がかかるし、もしテレビ側の壁紙を変えたくなってもまた費用がかかる
    その費用分考えたら置型のいいテレビ買えますよって
    お金に余裕がある人ならいいと思うけどね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/10(日) 14:47:48 

    私憧れとスッキリさせたくて
    今家建ててるけどやったよw
    そんなにお金かかるとは!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/10(日) 15:42:07 

    >>102
    レコーダーニッチで検索すると結構出てくるよ。
    設計段階で造ってもらったよ。そんなに凄いことなのかな?耐震に関わらない壁ならぶち抜けるのと同じ原理だと思うよ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/10(日) 15:44:03 

    >>74
    私は壁掛け用の器具は家建てた時に大工さんに着けてもらったけど、器具にテレビの取り付けは自分たちでやりました。別に夫婦2人で簡単に取り付けられましたよ。

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2021/10/10(日) 15:48:16 

    >>101
    壁掛けタイプの取り付け器具は、TV事態をぐっと前に出せるし、その状態で角度も変えられるんですよ。私も新築して壁付けにするまで、張り付いてるイメージだったんですが、違いました。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/10(日) 15:51:47 

    >>94
    ありがとうございます。有事の際には、結局は業者の手を入れないといけないのですね。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/10(日) 15:53:51 

    >>102
    間柱ないと、通し柱から90cmも間隔が開く事になるね。強度はどうなる。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/10(日) 15:54:03 

    >>21
    うち、角度つけられるタイプだけど、全く問題なく使えてますよ。器具の対応インチ数が合ってないとかは大丈夫ですかね。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/10(日) 16:23:10 

    >>2
    そんなに場所移動する時ある??
    レイアウトをあらかじめ考えてるからそんなにデメリットと思わないんだけどな。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/10(日) 16:25:29 

    >>50
    うちもです!!!
    テレビの裏にちょうど廊下とクローゼットを配置して、そちらに配線とかいろいろ通せるようにしてます。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/10(日) 16:38:16 

    >>112
    102です。いや、先ほども書いたようにプロに設計してもらったなら良いと思います。
    あまりにも写真の赤のニッチの高さがあったので単純にすごいなぁと思っただけなので。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2021/10/10(日) 17:26:00 

    壁掛けテレビ使ってます。特に不便に感じることはないかなー。

    映画とかはプロジェクターで壁に写してる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/10(日) 19:49:54 

    悩んだ挙げ句壁掛けにしましたが、快適ですよ!
    掃除も楽だし、角度も変えられるようにしているので、どこにいても画面が見えます。(今は左に傾けています)Switchも家族でよくするので、充電できるように配線してもらいました。テレビボード?も浮くように造ってもらいました😄
    壁掛けテレビ📺

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/10(日) 22:54:44 

    >>112
    見た目はあまり置きテレビと変わらない気が、、

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/10(日) 23:07:42 

    >>5
    5年ほど前に新築して、設計時に下地入れてもらいました。取り付けも業者に頼んで、その時に『テレビが落ちる時はこの壁が崩れる時です』と、この下地なら落ちませんという意味で言われたけど…
    >>5さん宅が他に支障なくテレビだけ落ちたのなら、ちょっと不安になってきた。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/11(月) 00:14:46 

    >>1
    うちは前の家でケーブル契約してるモデムがちょこちょこ調子悪くなって電源抜いて下さいみたいな事よく言われたから、何かあった時に電源さっと抜きたくて置き方にしました。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/11(月) 00:46:52 

    壁掛けテレビにして、20年くらいになります。
    チューナーが必要だった時もありますが、今、使っているテレビはディスプレイにCD/DVDを入れられるので、スッキリしていますよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/11(月) 00:54:07 

    セカンドリビングが壁掛けだけど、ブルーレイレコーダーが直接接続できない
    設置場所的にね

    部屋を広く使いたいから壁掛けにしてもらったんだけど
    レコーダーとかスピーカーとか置くのならTVボードの上でもOKってなり
    あまり壁掛けの意味はない(地震対策にはなるけれど...)

    リビングダイニングにあるTV&ブルーレイレコーダーを
    ビエラリンクして見れるけど、操作勝手が良くない
    (ビエラリンク...DLNA機能をパナソニックが好きなように改悪?したもの)

    最初主人はブルーレイレコーダーを壁に縦につけようとしたけど見た目も良くないのであきらめた。
    (レコーダー部分しか使わないとの前提で...)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/12(火) 16:48:50 

    >>116
    だよね。間柱は耐震とかじゃなくその壁にたいしての強度に関わる。90㎝近くニッチあったら、重たい大画面テレビ掛けるのちょっと怖いって思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード