ガールズちゃんねる

家族は一番大切な存在、見えない絆で繋がっているものですか?

67コメント2015/05/12(火) 17:54

  • 1. 匿名 2015/05/10(日) 13:54:17 

    自分は家族が好きで、一番大切な存在であることには間違いない。

    と思って生きてきました。
    というか、そう思い込んで生きてきました。
    しかし、二十歳を超えて大人になった今、果たして本当にそうなのか、疑問に思えてきました

    一緒にいても楽しくないし、両親のお金の使い方にも疑問点があるし、非常識な妹に対しても理解できず、嫌悪感を抱くことがほとんど。

    それでも、家族とは一番大切で大好きでなければいけない存在だ。と思って生きてきました。

    家族と言えど、みんな違う人間であることには変わりなく、一概に言えないと思いました。
    皆さんはどう思われますか?

    +53

    -9

  • 2. 匿名 2015/05/10(日) 13:56:39 

    何より家族・親族が大事です。

    +73

    -25

  • 3. 匿名 2015/05/10(日) 13:56:47 

    繋がってない。

    +65

    -11

  • 4. 匿名 2015/05/10(日) 13:57:07 

    悪影響を受けるような家族ならいないほうが良い

    +130

    -2

  • 5. 匿名 2015/05/10(日) 13:57:31 

    うーん、私はこの世で一番嫌いなのが父親です。
    小さい頃から大嫌いだったし、他の家族とも距離を取ってます。
    あ、でも祖父は大好きでしたけどね^^

    +54

    -4

  • 6. 匿名 2015/05/10(日) 13:57:32 

    家族はこの世で深い縁があった人。
    でも私は相性が合わないので今は全員疎遠です。
    家族というものに縛られて悩む時間がもったいなから。

    +74

    -5

  • 7. 匿名 2015/05/10(日) 13:57:34 

    最近はそうでもないって思ってしまうような事件が多い。
    幼児を思いっきり殴ったり、鬼畜殺人犯の親は他人事のようなコメントしたり。

    +46

    -2

  • 8. 匿名 2015/05/10(日) 13:57:58 

    私は母のことがどうしても好きになれません。
    申し訳ないけど関わるのももう嫌です。
    今まで育ててもらったことは感謝してるけど。
    家族を大事にしなきゃいけないって風潮やめてほしい。

    +79

    -9

  • 10. 匿名 2015/05/10(日) 13:58:10 

    +16

    -5

  • 11. 匿名 2015/05/10(日) 13:58:24 

    自分以外は他人です。

    +44

    -5

  • 12. 匿名 2015/05/10(日) 13:58:31 

    同じ思い出を共有し
    自分を大切にしてくれる、
    確かな存在に変わりはない。

    ただ、それは血のつながりだけじゃないから
    そうじゃない人もいる。
    一緒に死ぬわけじゃないからね
    結局は個人だよね

    +23

    -4

  • 13. 匿名 2015/05/10(日) 13:58:47 

    もちろん違う人間だけど私にとってはとても大切な存在です。
    大好きじゃなければいけない、とかは考えたことがないです。
    人それぞれだし環境もあるので、絶対大切にしなくてはいけないわけじゃないと思います。
    毒親とかなら離れていた方がいいでしょうね。

    +11

    -2

  • 14. 浜崎あゆみ大嫌い 2015/05/10(日) 13:59:00 

    どうでも良い

    +3

    -8

  • 15. 匿名 2015/05/10(日) 13:59:13 

    まだこのサイフ頑張ってんのね。

    +22

    -7

  • 16. 匿名 2015/05/10(日) 13:59:47 

    家族以外は正直言って信じてません。

    家族にだけ、本音で話してる気がする。

    +19

    -10

  • 17. 匿名 2015/05/10(日) 14:00:27 

    義家族の結束力が尋常じゃない

    いい時はいいけど、少しでも反対意見 言おうものなら総攻撃

    嫁としては辛い

    +15

    -3

  • 18. 匿名 2015/05/10(日) 14:00:33 

    十人十色だと思います。

    私は家族が大好きですが、私が大切だと思っているだけで、きょうだいや親は私を大切に思ってるかは謎です。


    +19

    -3

  • 19. 匿名 2015/05/10(日) 14:01:26 

    家族といえども偶然の出会いにすぎない
    縛られなくていいと思う
    絆という言葉もあまり好きじゃない
    排他的な匂いがするから

    +36

    -2

  • 20. 匿名 2015/05/10(日) 14:02:04 

    苦難なし、苦労なしの出来上がった世の中だから、
    家族の絆なんて必要がない人が多いのでは?
    過保護は絆でも愛情でもなく、個人主義は家族の絆なんて無用、って感じ。

    便利で恵まれてても、侘しい世の中になったな、と思う。

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2015/05/10(日) 14:02:29 

    9を貼る意味って何?
    トピズレ過ぎてウケにもならないよ。
    イタイねあなた。残念!

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2015/05/10(日) 14:02:34 

    親と仲悪い人には悪いけど無償の愛をくれるは親だけですよ
    夫婦には損得勘定あるし

    +54

    -12

  • 23. 匿名 2015/05/10(日) 14:03:06 

    もうお財布の人はアク禁にしようぜ
    通報しといた

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2015/05/10(日) 14:03:39 

    出たー…紫財布

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2015/05/10(日) 14:04:07 

    血の繋がりが濃い家族ほど、愛情と憎しみは紙一重だと思いますよ。他人ならそれほど腹が立たないことも、肉親だとマイナスの感情って倍増すると思います。
    家族仲良く、とか絆とかの家族神話に振り回されず、色々な家族のこと在り方や感情があって当然だし、あまり理想の家族像に縛られないほうがいいと思います。

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2015/05/10(日) 14:04:09 

    >それでも、家族とは一番大切で大好きでなければいけない存在だ。と思って生きてきました。

    別に無理やり好きになる必要はないと思いますよ。

    冷たい言い方をしたら、
    親というのは自分という一つの個体を作り出しただけ、
    兄弟というのは同じ親に育てられただけの、他人でしかないんですよ。

    性格が合わないことがあるのは当たり前なんですよ。

    主さんはご自分のことを責めないでくださいね(o^^o)

    +27

    -4

  • 27. 匿名 2015/05/10(日) 14:06:36 

    子供の頃は親は絶対的なものだし、
    家族というものに合わせていたんだよね。
    年を重ねるごとに親の矛盾が、見えてくる。
    しようがないんじゃないかな。受け入れる所は受け入れてスルー出来ていれば。
    スルー出来なければ距離おくしかない。でも家族だからもやもやする。

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2015/05/10(日) 14:10:20 

    本当はそれが理想なんだけどそうじゃない家族も。
    私のとこは子どもに死んでしまえとか平気で言う親だったし、妹も人の財布からお金盗むしバレたら逆ギレ暴行される(身長体重が妹のほうが上回ってるため暴れられるとめんどくさい。)。
    だから家族含め人間信じてない。
    家族とは疎遠。家族ってなんだろうと思う。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2015/05/10(日) 14:11:22 

    殺人事件の多くは家族間で起きているのも事実なんですよね。
    家族って言ってもいろんな家族いますよ。
    遺産で揉めたりとかも多いし、理想と現実は違うと最近冷めてきました。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2015/05/10(日) 14:12:28 

    私は10代の時、父も母も亡くなって親族とも疎遠になりました。
    亡くなった時は、反抗期で父も母も嫌いでした。
    だけど、今は親子の絆が何者にも変えられないものだと気付き、
    死にたい衝動に苦しんでます。
    結婚したり、子供を産んだり、そういうのはやっぱり親が一番喜んでくれるものなのかな…とか、
    口うるさかった母もきっと、他人じゃないからあんなに注意してくれたんだ、とか。
    居なくなった時気付くなら、居るときに気づけばよかった。
    もちろん、子供の事を考えていないような親御さんも居ると思いますが、
    子供の方は親を求めるんですよね。

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2015/05/10(日) 14:13:19 

    私も一時期家族が鬱陶しいときがありました。

    ですが辛い時、苦しい時に支えてくれたのは家族でした。
    長い時間を共に過ごしてきています。
    大切に思う事もあれば嫌になる事もあるよ。


    +14

    -1

  • 32. 匿名 2015/05/10(日) 14:19:13 

    家族は大切です。
    そのことを疑問に思ったことはありませんでした。

    +12

    -6

  • 33. 匿名 2015/05/10(日) 14:21:35 

    それは理想的
    でも、それは呪縛
    虫でも子供産むからね
    ひどい家族なら縁を切るのも一つの手としてあり

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2015/05/10(日) 14:25:21 

    オムツ換えてくれたり、ミルクくれたり、心配して愛してくれたことは忘れてはいけないけど、憎い時もある。
    少し離れてみたら丁度いいかもね

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2015/05/10(日) 14:26:09 

    そう考える人を否定しないけど、
    それを理想として他人に押し付ける人はイヤ

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2015/05/10(日) 14:30:21 

    大切にされたら大切だし。大切にしたら大切にされると思う。

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2015/05/10(日) 14:36:50 

    大人になるにつれ、周りが見えてきて比べたりした時あまりにも毒親すぎて嫌になった
    本当は穏やかな家庭に里帰りしたりしてゆっくりする居場所がほしいけどもう無理

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2015/05/10(日) 14:54:24 


    いろんな家庭があると思うけど
    私は家族が大好きだしとても大切に思ってる
    もちろんケンカもあるし理解できない事もあるけど
    それは家族とはいえ皆別々の個性を持った人間だからだと思うし
    それでも私に無償の愛情を与え続けてくれた人達には
    変わりないから大切

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2015/05/10(日) 15:06:58 

    お互い人間なんだし、合う合わないはもちろんあると思うな

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2015/05/10(日) 15:08:51 

    私もずっとそう思ってた

    というかそんな家族に憧れてたから、幸せで仲の良い家族になりたかってから、無理にそうやって思い込んで過ごしてた

    でも大人になってから、割り切った方が幸せだと感じてから、無理に理想の家族になろうとすることはやめました。

    虚しくなるだけです

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2015/05/10(日) 15:09:21 

    人によるし、その時にもよるかな?
    今は子供達が小さいので、何より大事だし繋がってる感じ。旦那は大事だけどもとは他人だからある程度お互い思い合って生活しないといけないから無条件に家族だからなんでも許される感じではないし…。
    何十年かたったら、子供達にも今の家族と同じくらい大事な人ができて欲しいしその頃には旦那とも無条件に信頼できて支え合える家族になっていたいです。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2015/05/10(日) 15:09:40 

    毒親なので会いたくもない

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2015/05/10(日) 15:24:06 

    人それぞれだと思いますが私は家族が大好きです。
    大事なこと決断するときは、やっぱりお母さんや家族に一番に報告します。まだ、親離れができてないだけかも知れませんが。

    年が経てばたつほど、家族は大切だと身に染みて感じています。

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2015/05/10(日) 16:20:56 

    兄とは、ぜったいつながってないし、つながりたくない。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2015/05/10(日) 16:21:37 

    家族といっても、嫁の立場は結局は他人。
    孫はまだ祖父母と血は繋がってるけど。
    家族っていうだけであんなに苦しめられるなら家族って厄介だなあって思う。
    他人なら無視で済むのに、と壮絶な嫁いびりを受けているうちの母を見るたび思います…

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2015/05/10(日) 16:27:29 

    母親は一番大事な存在です。

    今日も母の日のプレゼントを何にしようか考えて
    バスの中でなぜか泣きそうになりました。
    あとどのくらい生きてくれるだろうって...(あ、今も泣きそう)

    人それぞれ大切に想ったり絆を感じる相手は違いますが、私は母をはじめとする家族が自分の人生においてNO.1です。

    +7

    -5

  • 47. 匿名 2015/05/10(日) 16:28:54 

    家族は絶対ではない。
    子は親を選べない。
    合わなければ無理せず距離を取る。
    それ以上ダメになる前に。

    もしあなたにとって有害な家族がいたら・・・思い出して欲しい10のアドバイス : カラパイア
    もしあなたにとって有害な家族がいたら・・・思い出して欲しい10のアドバイス : カラパイアkarapaia.livedoor.biz

    もしあなたにとって有害な家族がいたら・・・思い出して欲しい10のアドバイス : カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険作業場引っ越し準備中家の中が全部ゴミ箱として使えてちょっと便利272ホラー映画よりも怖い。本当にあった不気味な12のエピソード(※閲覧注意)...

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2015/05/10(日) 16:28:59 

    親兄弟姉妹は選べないからね

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2015/05/10(日) 16:55:06 

    一番大切だね。家族のためなら揉め事や仕方ないことも我慢できる。
    家族を傷つける人は誰でも許さない。

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2015/05/10(日) 17:10:32 

    家族は、私にとって基盤となるもの。
    揺るがない絆があるからこそ、安心して社会に出ていける自分がいます。
    たまたま私は家族に恵まれていますが、血縁関係に恵まれていない人にとっては、血縁に関係なく自分の基盤となってくれる人間関係が、本当の家族だと思えるのではないかと思います。
    血が繋がっているかどうかは、問題ではないと思っています。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2015/05/10(日) 17:30:54 

    私が幼い頃に両親が離婚して母親は家を出ていきました
    父親は荒れて私に暴力を振るうようになりました
    私の心の支えは母親だけでした
    いつか助けに来てくれるんじゃないかと少しだけ期待していたからです
    がそんなドラマチックな展開はなく私は高校生になり母と再開する事になりました
    しかし再開してもピンとこないんです
    他人といるような感じなんです
    確かにこの人は私を産んで6年間育ててくれていたのに他人としか思えないんです
    血の繋がりなんて関係ないと思いました
    その瞬間私の中で家族とはとても脆いものに見えました
    ただの血の繋がった他人なんです
    それ以来、私は家族を大切に思った事はありません

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2015/05/10(日) 17:55:17 

    51さんと似たような境遇で育ちました
    普通の両親を持つ人が羨ましいですが、そういう人も家族に関して悩みがない訳ではないのだと、年とともに分かるようになりました
    親の愛を求める気持ちが消えたら楽になりました
    でも未だに、ドラマなどで理想的な家族を見たりするとチクチク心が痛みます

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2015/05/10(日) 20:36:26 

    うちは繋がってないかなー
    それなりには仲良いけどもうすぐ縁切ることになってる
    仲良いから寂しいけどどこまでいっても他人かな

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2015/05/10(日) 20:57:29 

    主さんは恵まれた方じゃない?

    私は親に対して愛憎共にあるから、いっそ消してしまいたくなるもの
    子供の役割を演じてるだけ

    育った環境によって捉え方が変わると思うよ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2015/05/10(日) 21:00:23 

    よくある話しだけど、

    お金が絡むと、あっと言う間に、、、。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2015/05/10(日) 21:00:37 

    生まれた家庭には恩があるだけで愛情はない
    夫とつくりあげた家庭はこの世で一番大事

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2015/05/10(日) 21:03:51 

    主さんは恵まれた方じゃない?

    私は親に対して愛憎共にあるから、いっそ消してしまいたくなるもの
    子供の役割を演じてるだけ

    育った環境によって捉え方が変わると思うよ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2015/05/10(日) 21:49:59 

    絆なのかな?親や旦那はもちろん大切。でもやっぱり子供は、特に大切!って思ってます。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2015/05/11(月) 00:09:54 

    親類、友人、知人、恩師、後輩ほか取り巻く関係があるけど
    結局最後の最後に助けてくれるのは家族だし、助けたいのも家族だ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2015/05/11(月) 01:12:45 

    たまに、ん?と思うときもあるけど、それでも大好きな家族です。旦那よりも大切です。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2015/05/11(月) 01:39:33 

    私も家族というものを人一倍大切にしてきて、20歳を超えて家族の嫌なところが目に付くようになってきた。自分とは合わないと思うこともある。でも合わないって思う相手とこんなに本音で話せる関係もないと思うから、今まで育ててもらったor一緒に育ってきた縁を大切にしたいとも考えるようになった。
    大人になってくると家族ともお互い心地よく過ごせる距離感みたいなのが出てくるから、どのくらい深く関わるのが楽か、また適切か、一度考えてみるといい。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2015/05/11(月) 02:07:36 

    旦那を家族と思えない

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2015/05/11(月) 02:30:42 

    震災を経験して、家族とは「自分の帰る場所」だと思いました。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2015/05/11(月) 11:42:53 

    兄が大嫌い。
    モラハラですぐ母を怒鳴る。
    きょうだいが居ればいってものではない。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2015/05/11(月) 19:30:24 

    子は親の言うことを聞くもの、反抗期や自分の意見なんて絶対許されなかった家庭で育った私、自分の好きなものややりたいことが分からない。
    20歳を過ぎ一人暮らしを始めて数年、ようやくだんだんと自我、価値観が出てきた。
    でも、やはりそれは親には許されないらしい。
    とある事で激しい口論になり身に染みたことは、私の幸せを親に受け入れてもらうには「親の価値観に合う」幸せしか無理、ということ。

    健康に育ててくれたこと、家を出させてくれたことは感謝したい。
    でも両親とうまくやるにはこれまで通りイエスマンになるしかない。
    そんな人生も無難で良いかもしれないけど、言いなりの人生なんてもう嫌、自分で作る幸せがいいと思いはじめている私。。

    長くてすみません。物凄く悩んでいて頭ん中めっちゃくちゃで、吐き出させていただきました。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2015/05/12(火) 16:06:02 

    65さん、今は親から離れたてで、自分を責めたり罪悪感や
    不安感が多いと思いますが、自分の価値観で生きる!これは
    すごく大事です。私も親の価値観にがんじがらめにあって
    自分の色を出すことは「反抗」「悪くなった」と言われ
    自分を殺して生きていきましたが、他の人に対しても
    イエスマンになってしまったり、嫌われないようにびくびくして
    結局、バカにされたり自分が何者かわからなくて、失敗しても
    自分らしく生きたい!と親と離れました。

    結果、失敗すると自己嫌悪になったりしましたが、経験を
    重ねることで自分を知ることもでき、生きるのが楽になりました。

    自分を大事に、するにはたとえ親でも、言いなりになるのはよくないので
    自分の主人は自分!と思うと、転んでも傷が勲章になりますよ!
    やってみなきゃ、わからない。自分のことは自分でしか
    わからないですよ!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2015/05/12(火) 17:54:13 

    66さん、65です。
    レスいただきありがとうございます!
    自分の主人は自分、転んでも勲章というお言葉ガツンと心に響きました。
    自分の意思で気持ちを発信したことで、こうしてレスをいただけたこと自体も、黙ってばかりで意見を言わない人形みたいと職場で言われた私にとっては大変貴重な経験です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード