ガールズちゃんねる

リフォーム番組のひどい物件Part4

561コメント2021/10/14(木) 21:28

  • 1. 匿名 2021/10/10(日) 00:21:53 

    大改造劇的ビフォーアフター等のリフォーム番組のひどい物件を語るトピです。

    家の中に大きな段差があり、住人がアキレス腱を切ったことがあるというので段差をなくしてほしいと依頼したにも関わらず段差は残ったままに。それどころか以前よりも品質の落ちた住宅になってしまい依頼主は訴訟を起こしたそうです。

    ちなみに↓の物件の落書きされているバージョンの画像は悪質なコラなので貼らないでください。

    +720

    -19

  • 2. 匿名 2021/10/10(日) 00:22:40 

    階段作って上りやすくはなってるんじゃ

    +1702

    -63

  • 3. 匿名 2021/10/10(日) 00:23:37 

    丸いソファーのやつ

    +121

    -5

  • 4. 匿名 2021/10/10(日) 00:23:59 

    最近この番組やっていないので忘れました

    +508

    -9

  • 5. 匿名 2021/10/10(日) 00:23:59 

    リフォーム番組のひどい物件Part4

    +911

    -13

  • 6. 匿名 2021/10/10(日) 00:24:03 

    段差は残し、活用します

    という話はなかったのかね

    +668

    -7

  • 7. 匿名 2021/10/10(日) 00:24:09 

    >>1
    提訴?afterと初対面のとき番組内では喜んでたのかな

    +373

    -10

  • 8. 匿名 2021/10/10(日) 00:24:19 

    子ども部屋でドアなし壁なしプライベート無視の部屋多くない?

    +1316

    -4

  • 9. 匿名 2021/10/10(日) 00:24:22 

    ワンルームどころか風呂とトイレと寝室とキッチン全部がカーテンで仕切られてるだけの部屋、カビるんるんが凄そうだった

    +934

    -5

  • 10. 匿名 2021/10/10(日) 00:24:27 

    こういうのって依頼主に一切確認しないの?

    +570

    -7

  • 11. 匿名 2021/10/10(日) 00:24:41 

    カフェボウのダサさは忘れられない。

    +752

    -8

  • 12. 匿名 2021/10/10(日) 00:24:58 

    生け贄のヤツお願いします!

    +130

    -21

  • 13. 匿名 2021/10/10(日) 00:25:43 

    >>1
    えー
    じゃぁ、ビフォーアフターで完成したとき依頼主が完成した家を観て回ってる映像流れて、みんな喜んでるけど
    カメラ回ってるからそう言ってるだけなのかな?

    +697

    -6

  • 14. 匿名 2021/10/10(日) 00:25:44 

    住宅価格はともかく、大きな段差は無くなってるから良いのでは?
    この程度の段差も無くせって言ったら公共の階段も使えなくなると思うんだけど……

    +304

    -282

  • 15. 匿名 2021/10/10(日) 00:26:18 

    階段だらけの家のやつ
    家もそうだけど、旦那のモラハラ臭がエグかった


    八王子の建築家の家も、旦那のモラハラ臭が…
    奥さんのお金も使ってるのに自分好みの家にしたんだけど、窓が変な形だからちゃんと閉めても隙間があるし、台所の換気扇は昔のトイレの換気扇みたいな小さくて紐で付けたり消したりするやつだったり、実用的じゃなくて家族も困ってた

    +513

    -6

  • 16. 匿名 2021/10/10(日) 00:26:49 

    新しいのなんて増えないから知ってる画像しかないのに、いつもこのトピ覗いちゃう

    +578

    -7

  • 17. 匿名 2021/10/10(日) 00:27:12 

    あんなウェルカムな番組で、控訴があるなんてちょっとショック

    +43

    -57

  • 18. 匿名 2021/10/10(日) 00:27:12 

    庭にコンクリートの山を作った物件があった気がする。
    匠の趣味なんだろうか。
    いるかな?山って。

    +546

    -5

  • 19. 匿名 2021/10/10(日) 00:27:27 

    >>1
    ビフォーが段差ありすぎだけど、本当にこんな造りだったの?

    +263

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/10(日) 00:27:27 

    そもそもなんでこんなに大きい段差が家の中に…?ビフォーの物件、もともとお店とかだったのかな?

    +344

    -3

  • 21. 匿名 2021/10/10(日) 00:27:54 

    思い出の品をオブジェとして活用する系はいらんお世話だなと思う

    +1205

    -8

  • 22. 匿名 2021/10/10(日) 00:28:15 

    バリアフリーにするなら床全部剥がして作り直すしかないね

    +432

    -5

  • 23. 匿名 2021/10/10(日) 00:28:46 

    なんということでしょうってスッキリしたとこみせるけど以前の家にあった物はどこにしまうんだろうっていつも思う。 

    +949

    -4

  • 24. 匿名 2021/10/10(日) 00:28:50 

    >>11
    なんだっけ、弓が付く名前だからだっけ

    +260

    -2

  • 25. 匿名 2021/10/10(日) 00:29:48 

    >>18
    うける
    庭にコンクリートの山作る趣味

    +247

    -13

  • 26. 匿名 2021/10/10(日) 00:30:07 

    小さい子供がいる家では子供に合わせた家具を手作りしてるけど、テレビ見てて家族で「こんなの数年で子供大きくなって無駄になるのにね。どうするんだろう?解体すんのかな?」って心配になる。

    +939

    -6

  • 27. 匿名 2021/10/10(日) 00:30:26 

    >>20
    確か高低差のある土地に跨いで建てちゃったとかだった気がする

    +16

    -4

  • 28. 匿名 2021/10/10(日) 00:30:29 

    >>1
    なんということでしょう

    +193

    -12

  • 29. 匿名 2021/10/10(日) 00:30:38 

    あの階段だらけの家はビフォーアフターではなくてドリームハウスだよね?あれは住むんじゃなくて、ホテルとして提供した方がいいんじゃないかと思ったよ。それで別の土地にちゃんとした家を建てる。今も普通に住んでるのだろうか。

    +176

    -8

  • 30. 匿名 2021/10/10(日) 00:31:05 

    最近の住宅も畳スペースは小上がりになってるデザイン多いけど、あれ色々支障あると思う

    ハイハイの赤ちゃんも危ないし
    身体悪くしたり、年寄りも使えない

    +462

    -10

  • 31. 匿名 2021/10/10(日) 00:31:52 

    >>1
    段差の方は観てたわ!
    家主、訴えたのか…。

    建築に詳しくないけど、これだけの段差をフラットにするって予算めっちゃかかりそうよね…
    匠も苦肉の策だったんじゃ…!?

    +519

    -10

  • 32. 匿名 2021/10/10(日) 00:32:03 

    おじいちゃん、おばあちゃんの部屋が階段の片隅に追いやられてたやつ
    他にも色々酷いけど、これでこの値段なら普通に建て替えしたほうかいいでしょ
    リフォーム番組のひどい物件Part4

    +947

    -18

  • 33. 匿名 2021/10/10(日) 00:32:15 

    壊す前の柱をテーブルにして再利用とかそういうのイラネ

    +490

    -7

  • 34. 匿名 2021/10/10(日) 00:32:16 

    >>1
    訴訟の結果は?

    +207

    -10

  • 35. 匿名 2021/10/10(日) 00:33:21 

    >>27
    なら、立地上どうしても段差を無くせなかったのかもね。何でも思い通り以上の物ができると思ったら大間違い。リフォームしたばかりだけど、予定の段階では退けたかった柱が耐久性の問題で外せなかったりっていうのがいくつかあった。番組だからどうにかしてくれるだろうっていう思いがあったのかもしれないけど、妥協したくない箇所でも妥協を余儀なくされることもあるのがリフォームだから。

    +177

    -41

  • 36. 匿名 2021/10/10(日) 00:33:35 

    >>13

    そういう後出しクレーマーも居るとは思うけど、あの番組って仕上がりで揉めて放送に乗ってない案件結構あるみたい
    うち建築屋なんだけど、藤原紀香のおとんが扱ったビフォーアフターの家が揉めたって聞いたよ。

    +564

    -7

  • 37. 匿名 2021/10/10(日) 00:34:07 

    >>32
    ええ、、、やば
    二世帯建てられるよね六千万なら

    +1106

    -7

  • 38. 匿名 2021/10/10(日) 00:34:07 

    >>1
    元々段差があった場所の段差を無くせは不可能だよね?
    なだらかな坂でも作ればOKだったのかな?

    +179

    -17

  • 39. 匿名 2021/10/10(日) 00:34:25 

    建築士のアピールの為に要らない工夫をされたテーブルとか作られるよね。テーブルのここをこうしたら大きく出来るとか、面倒でそのままになりそう。

    +440

    -2

  • 40. 匿名 2021/10/10(日) 00:34:58 

    ガラス張りの家。
    調べたら依頼主さん引っ越しちゃったらしいね。
    リフォーム番組のひどい物件Part4

    +666

    -5

  • 41. 匿名 2021/10/10(日) 00:36:29 

    >>40
    断熱性能ゼロだね

    +536

    -4

  • 42. 匿名 2021/10/10(日) 00:37:01 

    >>23
    キレイめのオブジェが追加されてるのよね。ガラクタどこいった?

    +283

    -6

  • 43. 匿名 2021/10/10(日) 00:37:06 

    >>10
    以前は打ち合わせは数回だけで、完成した図面等は見せて貰えず、リフォーム完成後に実物見るしか方法がなかったらしい

    +309

    -8

  • 44. 匿名 2021/10/10(日) 00:37:25 

    >>13
    その場では「うわぁー!すごーい!」ってなっても、実際に住んでみて使ってみると「これマジか!!」って事もあるしね。

    自分が決めて失敗したなら諦めも付くけど、やっぱり暮らしにくいと番組のせいってなりやすいのかも。

    +481

    -7

  • 45. 匿名 2021/10/10(日) 00:38:10 

    >>32
    冗談みたいな6000万の謎の建築物

    +1019

    -6

  • 46. 匿名 2021/10/10(日) 00:38:53 

    >>8
    だよね?
    まぁ予算的に無理だったんだろうけど、思春期とか絶対やだよね。

    +419

    -3

  • 47. 匿名 2021/10/10(日) 00:39:24 

    ごく普通が一番と学んだ

    +346

    -5

  • 48. 匿名 2021/10/10(日) 00:39:28 

    >>40
    お店なら良いけど
    住居としては無いわ
    今は誰か住んでるのかな

    +582

    -3

  • 49. 匿名 2021/10/10(日) 00:39:29 

    畳の下にほぼ収納の全てを詰め込んだ家
    狭いからしょうがないけど、めちゃ使いづらそう

    +313

    -5

  • 50. 匿名 2021/10/10(日) 00:39:36 

    >>1
    アフターの方、棚の扉が無いから物が飛び出しそうだし足引っ掛けそうで怖い。

    +221

    -7

  • 51. 匿名 2021/10/10(日) 00:39:40 

    >>40
    ガラス張りの家、引っ越しちゃったの?どれくらいの期間、家族で住んでたんだろう?

    +369

    -5

  • 52. 匿名 2021/10/10(日) 00:39:46 

    >>18
    廃材のガレキの山に人工芝みたいなのペタペタ貼りつけて150万円よ
    よそ様の家だけど泣いちゃうレベル

    +553

    -7

  • 53. 匿名 2021/10/10(日) 00:39:49 

    >>14
    住んでる家と公共施設を比べたらダメだよ。
    年寄とると本当に階段の登り降り危険。ちょっとした段差でもつまづくよ。
    本人が思ってるのと、実際に上がってる足の高さが違う。
    怪我して寝込んだら、それこそ筋力歩けなくなる。

    +404

    -6

  • 54. 匿名 2021/10/10(日) 00:39:59 

    >>32
    この家でこんな金額するの!?

    +650

    -2

  • 55. 匿名 2021/10/10(日) 00:40:24 

    >>32
    これ本当は一人暮らし用の家って話しだよ?

    +479

    -6

  • 56. 匿名 2021/10/10(日) 00:40:34 


    【ダメだよこれ】劇的ビフォーアフター大失敗で裁判沙汰が多数!最悪な匠とその後がヤバい! | 芸能人の裏ニュース
    【ダメだよこれ】劇的ビフォーアフター大失敗で裁判沙汰が多数!最悪な匠とその後がヤバい! | 芸能人の裏ニュースxn--u9j5h1btf1ez99qnszei5c8ws.com

    テレビ朝日系で放送されていた『大改造!!劇的ビフォーアフター』は、匠と呼ばれる番組側が雇った建築士が、悩みを抱えた住宅をリフォームしていく、リフォームバラエティー番組です。誰もが一度はきいたことがあるであろう“なんということでしょう”でおな


    +81

    -8

  • 57. 匿名 2021/10/10(日) 00:40:40 

    >>1
    この段差を「なくす」となると、基礎まで立ち返っていじらないといけないと思う。
    番組が持ってくれるのはデザインとか設計にかかる費用だけであとは施主の自腹だよね?
    基礎からってなるとかかるお金も跳ね上がるから建物の入り口か中のどこかの地点で階段下スロープはのぼることになると思うな…
    この二段の階段すらのぼりたくない!と訴えるのは違う気がする。
    それなら始めからそう注文つけといて、室内の一部分を犠牲にしてゆるやか〜なスロープにしてもらうしかなかったと思うわ。

    +266

    -16

  • 58. 匿名 2021/10/10(日) 00:41:13 

    劇的ビフォーアフターのイギリスからの依頼で、旦那さんがイギリス人・奥さんが日本人でめちゃくちゃ古いアパートをリフォームしたけど、何かごちゃごちゃして掃除がしにくそうだったり、旦那さんが目を赤くしてこめかみに血管が走ってたのを覚えてるんだけど、あれは本当に感謝して泣いてたのかな。怒ってたようにしか見えなかった。

    +252

    -10

  • 59. 匿名 2021/10/10(日) 00:41:17 

    だんじりの家が微妙な感じだった記憶

    +4

    -6

  • 60. 匿名 2021/10/10(日) 00:42:51 

    >>1
    因みに下のは新築だよね
    リアタイした
    トイレにしか見えないと思ったら
    皆んな同じ意見だった


    +144

    -5

  • 61. 匿名 2021/10/10(日) 00:43:14 

    Cafe BOW

    +88

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/10(日) 00:43:39 

    >>6
    このアキレス腱のお家ではリフォームを担当した匠と依頼主の打ち合わせはたったの2回だけだったみたい
    だから余計にお互いの考えがしっかり伝わらないままの作業だったのかもね

    +269

    -2

  • 63. 匿名 2021/10/10(日) 00:43:41 

    最近よくあるけど、お風呂がガラス張りで隣がトイレor洗面所

    +256

    -2

  • 64. 匿名 2021/10/10(日) 00:43:46 

    >>40
    森の中にある一軒家とか別荘、目隠し用の塀があるなら分かるけど、住宅地でスケルトンは無いわぁ。

    +596

    -2

  • 65. 匿名 2021/10/10(日) 00:43:54 

    >>21
    一気にDIYみが出る

    +149

    -2

  • 66. 匿名 2021/10/10(日) 00:44:11 

    >>32
    何で土地代含むなの?
    新しく土地買ったってこと?

    +186

    -2

  • 67. 匿名 2021/10/10(日) 00:44:16 

    >>32
    便所まる見えじゃん!

    +356

    -3

  • 68. 匿名 2021/10/10(日) 00:45:10 

    >>1
    元々が傾斜地に立つ2軒を無理矢理繋いだ家みたいだね
    リフォームではなく一旦ぶっ壊して造成からやり直した方が良さそうなのに何故依頼してしまったんだ…

    +239

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/10(日) 00:45:26 

    >>31
    そもそも昔の家なのに何でこんな不自然な段差があるんだろうね。 
    無理矢理増築したとかかしら。

    +134

    -2

  • 70. 匿名 2021/10/10(日) 00:45:46 

    銭湯だったのを活かして?夫婦用のこじんまりした湯船があってガラーンと広い空間の中でそれか…と思った
    他にも色々みたけど、これの記憶が強い
    違和感があったのかも
    冬さみーよって思ったのかも

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2021/10/10(日) 00:46:17 

    >>40
    申し訳ないけど、ここまでガラス張りだと飼育ケースみたい。
    せめて外側は壁でもよかったんじゃ…?って思うね

    +558

    -2

  • 72. 匿名 2021/10/10(日) 00:46:53 

    >>21
    すごく分かる
    いいから仕舞い込んどいてってなる 笑

    +164

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/10(日) 00:47:05 

    >>12
    1の画像のでしょ?

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/10(日) 00:47:12 

    BSで再放送してるんだけどね
    共働き夫婦の家事を一手に引き受けてるおばあちゃんの洗濯物干しが大変だと
    外に出て洗濯カゴ持って階段のぼって干さなきゃならない
    リフォームしたけど干す場所代変わらず外に出て階段のぼる
    とりあえず洗濯カゴは高い棟みたいな建物の中にある荷物用エレベーターで運ぶ事になって、楽になったと喜んでたけど
    それなら物干し場所に直結する濡れない通路を作ったら良かったんじゃないか?とか、匠がその棟や外観や外にこだわっててそこに無駄にお金かけてる感じで微妙すぎた

    +433

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/10(日) 00:47:21 

    >>36
    えーーーまじ!?
    そこまで闇が深かったとは、、怖いねー

    +271

    -3

  • 76. 匿名 2021/10/10(日) 00:47:44 

    >>69
    2件の物件を繋いだから

    +67

    -2

  • 77. 匿名 2021/10/10(日) 00:48:00 

    >>55
    え、3家族で過ごすって書いてあるけど単身者向けなの…?
    どちらにしろ、自分だったら大変失礼だけど6000万出してこの家は買えない

    +552

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/10(日) 00:48:26 

    9坪しかないやつ。やばかったな。

    +46

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/10(日) 00:49:06 

    子供の人数多くてカプセルホテルみたいに区切るリフォーム
    エアコンはちゃんときくのだろうかと思う

    +214

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/10(日) 00:50:15 

    >>23

    キッチンに必ずお野菜が飾られてる

    +118

    -1

  • 81. 匿名 2021/10/10(日) 00:50:22 

    水が流れてる家があったけど、水っていろいろ大変そう

    +122

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/10(日) 00:52:19 

    >>31
    確かにこれだけの段差フラットにするって、底上げして平にするしか思い付かないけど、結局どこかに段差でちゃうね。
    どうするのが良かったのだろう。

    +239

    -5

  • 83. 匿名 2021/10/10(日) 00:52:22 

    >>23
    スペース作ってもこういうご家庭はあるだけ物を増やしちゃうんですよね
    とキッパリ言う匠いたw

    +269

    -2

  • 84. 匿名 2021/10/10(日) 00:53:58 

    >>2
    段差解消を一番に希望してたのに、
    自分でもやろうと思えばできる程度だったと、
    元より価値が下がる改築されたのが悪かったんだろうね。

    +531

    -4

  • 85. 匿名 2021/10/10(日) 00:55:08 

    >>32
    弟がこんな中二階みたいな家建ててたけど速攻で後悔してた。
    子育てには向かないし老後は階段しんどいし、普通に大変だよね。

    +466

    -2

  • 86. 匿名 2021/10/10(日) 00:57:07 

    >>32
    ベッドはともかく他の布団はどこに出し入れするの?

    押し入れ的な物があるように見えないけど。

    +289

    -2

  • 87. 匿名 2021/10/10(日) 00:57:10 

    匠の選ばれ方にもかなり適当な上に家主との打ち合わせはほぼなし。いらんことして予算オーバーも当たり前。
    アキレス腱の家なんて未だに裁判の決着が付いてないらしい

    +169

    -3

  • 88. 匿名 2021/10/10(日) 00:57:59 

    >>32
    これトイレのペーパーがらがらするのはどこにあるの?窓にくっついてる?それとも流し?

    +184

    -2

  • 89. 匿名 2021/10/10(日) 00:58:16 

    昔の家の木の玄関を硝子で挟んでダイニングテーブルにしてた
    ん~??なんか嫌

    +56

    -5

  • 90. 匿名 2021/10/10(日) 00:58:24 

    >>56
    じっくり読んでみたけどヤバすぎて笑った
    やっぱり不動産関係はクズしかいない世界だわ

    +122

    -6

  • 91. 匿名 2021/10/10(日) 00:58:34 

    >>66
    これはドリームハウスっていう新築の番組

    +118

    -1

  • 92. 匿名 2021/10/10(日) 00:59:57 

    >>40
    お店とか事務所にするしかないよね

    +283

    -1

  • 93. 匿名 2021/10/10(日) 01:01:36 

    >>56
    このサイトにあがってる段差のやつって、
    匠の画像って全く別の話のやつを使ってるから鵜呑み注意だよ。

    段差のは『アキレス腱を切る家』ってやつが問題なのに、
    全く別の『押入れの奥に両親が寝る家』のものを当てはめてる。
    (左上のタイトル見たらすぐわかるのに、未だにこれを段差のやつとしてるサイト多い)

    まあ、そういうの差し引いても、ひどいリフォーム多いけどね。

    +106

    -2

  • 94. 匿名 2021/10/10(日) 01:01:49 

    これ
    リフォーム番組のひどい物件Part4

    +196

    -10

  • 95. 匿名 2021/10/10(日) 01:02:47 

    戸建てなら
    和モダンなバリアフリーの平家が1番いいね

    +149

    -5

  • 96. 匿名 2021/10/10(日) 01:03:14 

    >>32
    若い頃に賃貸で住むなら楽しそう

    +158

    -1

  • 97. 匿名 2021/10/10(日) 01:03:39 

    まぁあれでしょ?匠とか言われてる連中なんて馬鹿ばっかりでしょ?
    例の展示遊具で子供を焼き殺したFラン連中がなるような仕事だよね?

    +6

    -51

  • 98. 匿名 2021/10/10(日) 01:04:39 

    >>94
    何おまえ1人ふんぞりかえって新聞読んどんねん

    +471

    -3

  • 99. 匿名 2021/10/10(日) 01:05:53 

    >>40
    これは、カーテンつければ良いんじゃ無いの?

    +4

    -91

  • 100. 匿名 2021/10/10(日) 01:06:31 

    >>2
    依頼者は高齢の方だったから
    階段もきついと思う

    +446

    -2

  • 101. 匿名 2021/10/10(日) 01:06:58 

    >>40

    昔ふかわりょうとかが挑戦してた家みたい

    +131

    -2

  • 102. 匿名 2021/10/10(日) 01:07:22 

    >>32
    階段の踊り場に住んでるみたい

    +227

    -2

  • 103. 匿名 2021/10/10(日) 01:07:45 

    ビフォーアフターに出てた、浅草の駅前にある家も速攻売りに出されてたよ。

    +19

    -2

  • 104. 匿名 2021/10/10(日) 01:08:17 

    >>10
    匠の粋なサプライズだからね...

    +126

    -5

  • 105. 匿名 2021/10/10(日) 01:08:40 

    めっちゃ怒ってるみたいだけど、何があったんだろう
    リフォーム番組のひどい物件Part4

    +250

    -15

  • 106. 匿名 2021/10/10(日) 01:08:48 

    >>7
    ダメだよこれ などと言っていましたよ

    +267

    -22

  • 107. 匿名 2021/10/10(日) 01:09:53 

    >>1
    トピずれだけど、失敗例は結構見飽きたから大成功verのトピも見たいなあ

    +227

    -4

  • 108. 匿名 2021/10/10(日) 01:10:22 

    >>106
    それ別の回の、全く別の話でのやつだと思う。

    +140

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/10(日) 01:11:07 

    全面ガラス張りが優勝だと思う🏆️

    +45

    -1

  • 110. 匿名 2021/10/10(日) 01:11:35 

    >>40
    ここ数年、夏は40℃近くなるから、家の中で熱中症になりそうだよね

    +362

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/10(日) 01:11:52 

    >>58ですけど、イギリスじゃなくてパリでした。
    失礼しました。

    +225

    -3

  • 112. 匿名 2021/10/10(日) 01:12:06 

    狭小住宅(しかも土地の形が三角形)をリフォームしたヤツ。あれ?まっさらの土地から建てたヤツだったかな?
    確か住所が田園調布で、依頼主はお金ないけど憧れの場所だからどうしても住みたいと、悪条件で安くなってる土地を買ったような?
    番組の企画で建築士が使い勝手の悪い形でも何とか住めるようにしてたけど、あまりの狭さにここまでして田園調布に住みたいか?って感じだった。

    +174

    -1

  • 113. 匿名 2021/10/10(日) 01:12:51 

    >>91
    ビフォーアフターかと思ってた!
    ありがとう!

    +39

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/10(日) 01:15:14 

    >>111
    これ見た。このソファー有りなんか?と思ったけど、家族は嬉しそうに見えた。

    +188

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/10(日) 01:18:05 

    >>105
    何があったのマジで(笑)

    +196

    -6

  • 116. 匿名 2021/10/10(日) 01:18:14 

    >>99
    まあ、カーテン付けるかパーテーションで目隠しするかしかないだろうけど…
    それなら余計にガラス張りの意味よ!!ってなるし壁一面がカーテンってそれこそ部屋からの見栄えが悪いよね。

    せっかくリフォームしたのにカーテンだらけor丸見えはちょっと可哀想だよw

    +182

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/10(日) 01:20:54 

    >>93
    画像をちゃんと見たら一発でわかるよね。
    どうみても全く違う回。

    しかもこの瞬間って褒め言葉としての
    『(こんなすごいの)誰が考えるの?』
    『(ここまでやるとか)だめだよこれ』とかだったりするんだよね。

    +34

    -2

  • 118. 匿名 2021/10/10(日) 01:21:28 

    >>56
    凄くいい加減なサイトだからデマを拡散しない方がいいよ。
    書いてる人いるけど段差の家の家主かのように貼られてるこの方は別の家の方。
    しかも「だめだよこれ」もマイナスな意味じゃなくて2階の息子夫婦の住まいを見た時に、凄いって意味で発した言葉
    リフォーム番組のひどい物件Part4

    +236

    -8

  • 119. 匿名 2021/10/10(日) 01:21:50 

    番組から数年経ってどうなってるかっていう番組を見たけど、壁まで総檜で作られた風呂がカビだらけになってて、一家総出で掃除してた笑
    あの番組見てると、あちこちに変な仕掛けがあって埃が溜まりやすかったり、掃除しにくそうな家になってるような気がする。
    本当に住む人の事を考えてるのかなと思ってみてたわ。

    +284

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/10(日) 01:22:43 

    >>17
    控訴ってあんたw

    +41

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/10(日) 01:23:56 

    >>40
    夏は灼熱地獄🔥冬は極寒❄️
    プライバシー無しの家なんて建築家の方は、その後住む家族がいる事を考えられなかったんだろうか?
    掃除も業者頼まないと出来ないよね?
    この家デザインした人には絶対‼️依頼しないと思った。

    +424

    -2

  • 122. 匿名 2021/10/10(日) 01:26:10 

    >>94
    キッチンと左の寝室かな?繋がってるから、
    料理臭いすごそう。

    +296

    -2

  • 123. 匿名 2021/10/10(日) 01:26:23 

    >>1
    高い段差を2段にして隙間を収納に活かしたつもりなんだね。せめて中身が見えない工夫くらいしてあげて。これじゃ見苦しいし埃まみれになるよ。

    +114

    -4

  • 124. 匿名 2021/10/10(日) 01:27:20 

    >>8
    わかる。
    机と収納と寝床が合わさったシステムベッドみたいなやつ兄弟分並べて+間仕切り布がデフォ
    「布で隠すことでプライベート空間が生まれ寛ぎスペースができました(ドヤァ」
    いや寛げんわ!個室与えてやれや!

    +624

    -1

  • 125. 匿名 2021/10/10(日) 01:31:19 

    >>82
    お金かかるかもだけど駅の車椅子の方用のU字のスロープみたいにさせるとか?建物の中では普通しないかもだけど...狭そうだし段差なくすと言ったら無理やりスロープ作るしか思いつかない。

    +104

    -6

  • 126. 匿名 2021/10/10(日) 01:33:56 

    >>77
    防犯の為に家族と住むって放送したって読んだよ、今まで立ったビフォーアフタートピで数回見た(笑)6千万のほとんどが土地代ぽいのかな?

    +219

    -2

  • 127. 匿名 2021/10/10(日) 01:35:40 

    >>19
    観てたけど、元々隣同士に建ってた2軒をくっつけたらしいから段差が出来たらしい。

    +90

    -3

  • 128. 匿名 2021/10/10(日) 01:38:58 

    >>124
    実家が私と弟の2歳差の兄弟で子供部屋1部屋だったけど、まさしく2段ベッドで10畳の部屋を真ん中で仕切っただけだった
    父方祖父母と同居6人家族
    2階建て一軒家だけど古い家だから廊下は玄関の前くらいで、1階の部屋は4部屋(台所・客間・居間・祖母の部屋)全て繋がって襖や引き戸で仕切られただけの家
    2階は祖父の部屋・両親の部屋・子供部屋の3部屋
    私が小6〜高校入るくらいまでめちゃくちゃストレスやばかった
    朝の着替え時間なんて同じだし、寝たいのにどちらかは勉強したいから卓上ランプも煌々としてて眠れないし
    弟も思春期なのに本当に色々と辛かったと思うわ
    私が高校1年のとき祖父が亡くなって漸く子供部屋が1部屋ずつ割り当てられた
    最近の建売って引き戸で子供部屋分割するの多いけどあれ本当やめときなって思う
    注文住宅のモデルルームでも子供部屋の天井繋がってるのあるよね
    1mくらいの低い仕切りしかないような部屋

    +223

    -11

  • 129. 匿名 2021/10/10(日) 01:39:44 

    >>94
    ひどいねこれ
    旦那さん、自分の空間は広くしてオシャレに飾って、
    奥さんと子どもを狭くて殺風景な所に押し込めて

    +468

    -16

  • 130. 匿名 2021/10/10(日) 01:40:35 

    >>82
    基礎と柱の状態にもよるけど、完全に段差なくすだけなら、床下収納みたいにするとか。
    デッドスペースになる可能性が高いけど。

    +54

    -1

  • 131. 匿名 2021/10/10(日) 01:42:13 

    「開放感」って言っちゃダメだね。
    ガラス張りになるか壁つけて貰えなくなっちゃうw

    しっかりプライバシーが守られてる家を希望しないと!!w

    +93

    -1

  • 132. 匿名 2021/10/10(日) 01:44:29 

    >>82
    上は下げて下は底上げするとかかなぁ。
    この二つの部屋に入る所が高くなると段差が移動しただけになっちゃうし。
    匠を名乗るなら妙案を思いついてほしかったね。

    +99

    -1

  • 133. 匿名 2021/10/10(日) 01:45:12 

    >>8
    部屋数少なくリビング広めが今の流行りらしいけど、思春期に家帰ってこなくなりそうだよね。

    +315

    -6

  • 134. 匿名 2021/10/10(日) 01:46:38 

    >>55
    たまに遊びに来る家族のための部屋もって感じだったよね
    キューブの部屋をつなぎ合わせて作ったって話だったような

    +66

    -3

  • 135. 匿名 2021/10/10(日) 01:47:53 

    匠の個性を出したいが為の変なオブジェ、思い出を残そうとして古い障子の枠だけとか
    柱とかアンバランス

    +17

    -2

  • 136. 匿名 2021/10/10(日) 01:48:57 

    >>31
    自信たっぷりに大丈夫と言ってた気がする
    どんな魔法を使うのかと思ったら
    アレだった
    見てたコッチも
    エーってなった
    訴訟と聞いてやっぱりと思った
    番組も意地でもリフォームではなく
    建て替えを勧める物件もあるよね

    +162

    -1

  • 137. 匿名 2021/10/10(日) 01:49:16 

    >>101
    黄金伝説深夜バージョンだったかな?結構過激な事してたよね

    +30

    -1

  • 138. 匿名 2021/10/10(日) 01:50:04 

    >>25
    コンクリートの山は無駄だね。
    危なくて子供の遊びにも使えない。どうしても山が欲しいなら土を盛って芝生でも植えたらいいよ。

    +137

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/10(日) 01:55:06 

    >>128
    うちは築浅だったけど、似た感じだからわかる。すごいストレスだった。

    最近は子供部屋は「あえて」居心地悪くすることが多いらしいね。自室にこもらないように、だって。
    プライバシーや自立心を大切にしたい子供もいるのにさ。

    +271

    -3

  • 140. 匿名 2021/10/10(日) 01:56:29 

    >>105
    激おこ 鬼オコ
    どっち?

    +31

    -2

  • 141. 匿名 2021/10/10(日) 01:58:58 

    牛舎みたいな家はどうなったんだろう

    +31

    -2

  • 142. 匿名 2021/10/10(日) 02:00:07 

    >>124
    旦那が「子ども一人ひとりに1つのドアは必要だ」っていって4LDKに拘って、狭い子供部屋にそれぞれロフトベッド&下に勉強机入れて、クーラーもつけた。
    やり過ぎかなー引きこもりにならないかなーって心配だったけど、ここの意見聞いてたら旦那正しかったんだなーとおもった。

    +159

    -67

  • 143. 匿名 2021/10/10(日) 02:02:11 

    >>105
    パリのご主人、放送だと感動の涙みたいな感じだったよ。
    パパ良かったね!って子供が言ってたの覚えてる。

    お風呂場の富士山とかボロカスに言われてたけど、あれは子供達がお母さんの事を思って作ったんだよね。

    +234

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/10(日) 02:02:34 

    >>55
    そうそう、建築費出してる娘さん?の家なんだよね
    家族は同居じゃなくて、ちょくちょく遊びに来るってことだった気がする
    一人暮らしと明言はしてなかったけど、防犯上それは当然の配慮だろうし

    +309

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/10(日) 02:03:21 

    これ出来上がった物件も酷かったけど、元々の家がありえないくらい壮絶だよね。

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/10(日) 02:05:31 

    >>145
    自己レス
    これじゃなくて、この番組はでした。

    +10

    -2

  • 147. 匿名 2021/10/10(日) 02:09:42 

    まあ、無理なもんは無理だってことですね

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2021/10/10(日) 02:11:30 

    >>136
    予算2100万なら壊して平家建てても良かったかもね。

    +143

    -2

  • 149. 匿名 2021/10/10(日) 02:13:38 

    >>24
    たしか真弓さんみたいな名前だったような!

    +79

    -1

  • 150. 匿名 2021/10/10(日) 02:18:38 

    >>32
    私が前のトピで作ったやつ保存しないでよw

    +68

    -23

  • 151. 匿名 2021/10/10(日) 02:21:41 

    >>139
    リビングで家族集まるのもいいけど、思春期なんか特に1人で部屋にこもりたい時あるよね。

    +208

    -2

  • 152. 匿名 2021/10/10(日) 02:26:54 

    >>14
    年寄りには10cmの段差も危険だと言われてるしね
    一番の希望は段差を無くすことだったから酷いと思う

    +196

    -1

  • 153. 匿名 2021/10/10(日) 02:27:46 

    >>111

    これ覚えてる。動線悪いなぁと思ってみてた。
    ソファ4つもいらないなぁ。3つにして出入りできる所確保しないと白人の体型ではきついだろうに。

    +193

    -1

  • 154. 匿名 2021/10/10(日) 02:27:59 

    >>2
    バリアフリーが良かったってことかな?

    +309

    -5

  • 155. 匿名 2021/10/10(日) 02:28:35 

    >>18
    ゴミで作った山だよ
    私なら掘り返して匠の家に投棄する

    +332

    -2

  • 156. 匿名 2021/10/10(日) 02:31:34 

    >>26
    そうなんだよね
    小さい間はほんの数年、大きくなってからの方が長いし子どもが巣立ってからの生活のことを考えると、子ども目線に拘るのはどうかと思う

    +174

    -1

  • 157. 匿名 2021/10/10(日) 02:46:02 

    >>2
    ここに階段を自力で作って使ってたけどそれで足の悪い家族が怪我したので段差自体を無くしてとお願いして階段撤去して段差見せたのに、また階段つけられたんだよこれ
    他にも2階を暗く狭くされて、1階は寒くなって、局と話し合ってした第三者判定で基礎、耐力壁、断熱、防火に瑕疵が出てた

    +593

    -4

  • 158. 匿名 2021/10/10(日) 02:53:31 

    >>24
    カフェ好きの娘さんへの匠からの粋なプレゼントだったはずw

    +148

    -1

  • 159. 匿名 2021/10/10(日) 02:54:16 

    >>2
    段差を無くしてってお金払ってるのに
    段差あるけど前よりはマシにしたから良くない?ってそりゃ無いわ!!!

    新車買ったのに
    中古が届いて、綺麗にしたし走れる車なんだから良くない?って言われたらキレるわ

    +678

    -12

  • 160. 匿名 2021/10/10(日) 02:56:29 

    >>82
    底上げでは予算が足らなそうだから、上がるときの負担を減らすために階段を付けたらまだよかったのかな。
    それより元がこんな段差のある家ってある?建て増しとかした家じゃないかなぁ…

    +61

    -3

  • 161. 匿名 2021/10/10(日) 02:58:47 

    >>105
    泣いて喜んでたじゃん
    ご主人もリフォーム手伝いに来てたし

    +137

    -2

  • 162. 匿名 2021/10/10(日) 03:00:27 

    回廊の家(廊下だけの家)
    +++完成!ドリームハウス+++
    +++完成!ドリームハウス+++www.tv-tokyo.co.jp

    +++完成!ドリームハウス+++番組表さがすお知らせParavi番組ジャンルドラマ・映画バラエティ・音楽アニメニュース・報道スポーツ旅・グルメ情報・ドキュメンタリー動画ネットもテレ東無料動画配信【完全無料】テレ東BIZ経済報道番組配信【有料/一部無料】あにてれ経...


    依頼主の競艇選手は、(変な家を建ててしまって家族に迷惑かけてしまった)絶対優勝したいって宣言してたよね
    売り飛ばして更地にされてたような
    廊下しかない家なんてめちゃくちゃだよ

    +113

    -2

  • 163. 匿名 2021/10/10(日) 03:06:54 

    >>140
    Very Angry

    +8

    -3

  • 164. 匿名 2021/10/10(日) 03:08:14 

    >>18
    廃材のリサイクルって、単に処理費用ケチっただけやん!って親と突っ込みながら見てた気がする
    結構多いよね。

    +239

    -1

  • 165. 匿名 2021/10/10(日) 03:20:20 

    >>8
    それを「見通しが良くご両親も安心。家族のコミュニケーションも一段と増えます」みたいに都合よく言うんだよねw

    +386

    -7

  • 166. 匿名 2021/10/10(日) 03:23:17 

    >>52
    廃材を処分するにもお金がかかるから苦肉の策で埋めたのかと思いきや、150万もかかってるの?
    ありえないわ。

    +206

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/10(日) 03:31:19 

    >>26
    私も同じこと思ってた。まだ自分も子どもだったのに笑

    +88

    -1

  • 168. 匿名 2021/10/10(日) 03:50:40 

    >>97

    こういう馬鹿も何とかならないかな。

    +17

    -3

  • 169. 匿名 2021/10/10(日) 04:09:00 

    >>157
    酷いね、、良くそれで検査?通ったね

    +313

    -3

  • 170. 匿名 2021/10/10(日) 04:10:33 

    階段が2つに増えた家なかったっけ?
    あれには驚いた。
    フランスの古い小さいアポートの子供部屋が
    2段ベッドみたいなのでぎゅうぎゅうになってるのも
    ひどいな~と思って観てた。

    +45

    -1

  • 171. 匿名 2021/10/10(日) 04:14:51 

    おばあちゃんがいつもくつろいでた和室取っ払って
    全然くつろげなさそうな狭いリビングに魔改造した家もあったね。

    +67

    -2

  • 172. 匿名 2021/10/10(日) 04:33:49 

    >>127
    これはしょうがないかも。
    直しようがない。
    低い方を底上げも一部屋位なら出来ても何部屋もだったら予算オーバーになりそう。
    段差を生かし、段差を縮め、収納にって定番だと思う

    +108

    -14

  • 173. 匿名 2021/10/10(日) 04:35:07 

    >>69
    昔の家だから段差があるのよ

    +33

    -2

  • 174. 匿名 2021/10/10(日) 04:45:33 

    >>60
    私はかわいいと思ったけど…
    内装によるけどね

    +5

    -9

  • 175. 匿名 2021/10/10(日) 04:48:43 

    >>40
    右上の『これは開放感ありすぎと思いきや?』
    思いきや何なんだろう

    +169

    -2

  • 176. 匿名 2021/10/10(日) 04:51:17 

    棚だらけの家。掃除が大変そうだと思った。

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2021/10/10(日) 05:02:51 

    >>12
    リフォーム番組のひどい物件Part4

    +469

    -4

  • 178. 匿名 2021/10/10(日) 05:09:48 

    >>119
    それ見た!匠は家族が風呂に入る頻度が早すぎ&多すぎて乾く暇がない的なこと言ってたけど、風呂ってそんなもんじゃないの?って思った。家族の数は知ってるだろうし、別に急に銭湯にしたわけじゃないんだからさ。

    +217

    -1

  • 179. 匿名 2021/10/10(日) 06:03:22 

    >>1
    ある程度の条件を提示してからデザイナーに依頼してるのかと思ってた

    +27

    -2

  • 180. 匿名 2021/10/10(日) 06:06:10 

    >>40
    うわぁ...
    まずは自分が住めるかどうか考えてから作るべきだよね。
    名前売るためかどうかは分からないけど、攻めすぎ。

    +147

    -2

  • 181. 匿名 2021/10/10(日) 06:07:58 

    >>50
    確かにスリッパの先とか引っかかって転びそうだね

    +50

    -1

  • 182. 匿名 2021/10/10(日) 06:08:50 

    >>40
    台風の時とか気が気じゃないな。

    +189

    -2

  • 183. 匿名 2021/10/10(日) 06:21:22 

    >>35
    それは違う
    それならプロの建築家がそれはできないことだよとあなたが言った通りのことをあらかじめ伝えないとならない
    あなたは素人だから後出しで何を言ってもいい
    けどプロでお金を取るなら、できることとできないことは事前に提示しないと詐欺になる

    +182

    -3

  • 184. 匿名 2021/10/10(日) 06:25:05 

    >>18
    リフォーム番組のひどい物件Part4

    +231

    -7

  • 185. 匿名 2021/10/10(日) 06:36:29 

    >>1
    これは掃除が大変そう。暮らす家なら掃除しやすいってことがかなり大切だと思う。

    +29

    -4

  • 186. 匿名 2021/10/10(日) 06:42:36 

    >>105
    これ映像だと喜んでるように見えたけどなー。

    +110

    -2

  • 187. 匿名 2021/10/10(日) 06:51:41 

    >>54
    土地代が高い

    +32

    -8

  • 188. 匿名 2021/10/10(日) 07:09:21 

    >>62
    打ち合わせ2回とかすごいね…。番組的に双方になんて説明してるんだろうね。
    前に住宅系で働いてた時にお客さんから、「劇的ビフォアーアフターみたいな、なにかサプライズをしてください。」って言ってきた人いて、丁寧に、「あれは番組でお客様の許可を貰わずに何かをするってことはできません」ってお断りしてた営業さんを思い出す。

    +194

    -2

  • 189. 匿名 2021/10/10(日) 07:09:23 

    >>18
    廃棄物処理法16条には、「何人も、みだり(=正当な理由なく)に廃棄物を捨ててはならない。」 と規定されています。
    自分の敷地にでもです。

    +86

    -1

  • 190. 匿名 2021/10/10(日) 07:11:56 

    関係ないけど最近これして貰いやった
    家火事で燃えたよ

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2021/10/10(日) 07:21:19 

    >>11
    明治大正だったらナウかったのに

    +41

    -2

  • 192. 匿名 2021/10/10(日) 07:21:19 

    >>126
    娘さんが
    たしか20年以上通勤に2時間かけて実家から
    都内某所の傾斜地に建てた
    リアルで見てて はえーって思った

    +38

    -4

  • 193. 匿名 2021/10/10(日) 07:21:33 

    >>145
    そうそう、不便とか言いながら片付けもせず工夫もしてないだらしない家ばかり、リフォームする予算がたっぷりあるのなら普段から少し考えなよってイライラしてたわ まあ番組的にはその方がアフターがより綺麗に見えて面白いのかも知れんけど

    +15

    -6

  • 194. 匿名 2021/10/10(日) 07:21:57 

    >>184
    匠の自己満

    +287

    -3

  • 195. 匿名 2021/10/10(日) 07:22:50 

    >>158
    あれはマシなほうだよね
    あのカフェボウの部分がダサいだけで、それ以外はまともだと言われてた

    +143

    -2

  • 196. 匿名 2021/10/10(日) 07:24:50 

    >>193
    週刊誌の内容だから本当かわからないけど、ある家主が言うには、家具を移動したりゴミを散らしたりして撮影前に"暮らしにくい家"を演出するんだって。

    +68

    -1

  • 197. 匿名 2021/10/10(日) 07:28:26 

    >>50
    ホコリも溜まりそうだよね

    +36

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/10(日) 07:28:46 

    >>184
    なんか最後シュールだな

    +281

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/10(日) 07:33:33 

    >>77
    普通にちょっと良いマンション買えるよねw

    +89

    -2

  • 200. 匿名 2021/10/10(日) 07:34:03 

    >>68
    番組の建築士もさ、話聞いて段差完全に無くすのは難しいって思ったならいっそ新築にとか勧めてくれれば良いのに。
    リフォームの番組だから建て直しNGなのはわかるけど、できないことは引き受けないでほしい。
    結果訴訟になってたら世話ないわ。

    +122

    -4

  • 201. 匿名 2021/10/10(日) 07:38:10 

    >>21
    何度「いらね〜!」って見ながら言ったか笑
    一気にダサくなるし、そこにお金使うなら他の所使いやすくするとかしてほしいよね

    +149

    -3

  • 202. 匿名 2021/10/10(日) 07:39:12 

    >>124
    男女のきょうだいでもそういうの割とあるよね。同性でも嫌なことあるだろうに、もう少し考えてやってほしい。

    あと前見た布仕切り系の部屋は、部屋が手前と奥で分かれてて、奥に行くには手前の部屋を絶対通らないといけないの。そんなの絶対落ち着かないじゃん!

    +217

    -1

  • 203. 匿名 2021/10/10(日) 07:43:30 

    >>193
    祖母宅築150年だけど、昔の家って
    襖外して大広間にして冠婚葬祭したから
    極端に収納少なくて、結果、離れや蔵をぽこぽこ作って
    外にしまってたから、すごく収納が不便。

    +88

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/10(日) 07:46:43 

    リフォーム番組じゃなくて渡辺篤史の番組だけど、今週、先週とトイレの扉が無かったり壁の一部が空いてるの。衛生的にありえないと思う。

    +133

    -2

  • 205. 匿名 2021/10/10(日) 07:47:23 

    >>13
    素人目に見てもこれは使いにくいだろうなって家があるもんね。

    +236

    -1

  • 206. 匿名 2021/10/10(日) 07:52:45 

    >>4
    BSで毎週再放送してる。

    +31

    -1

  • 207. 匿名 2021/10/10(日) 07:53:55 

    >>184
    廃材を利用ってそういうことじゃねーよって思ってそう

    +375

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/10(日) 07:55:48 

    >>14
    バリアフリーへのリフォームってそう言うことじゃない?できなきゃバリアフリーには出来ないって言わなきゃじゃない。請け負ってからは有り得ないかと。

    +175

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/10(日) 07:56:13 

    >>32
    建て替えだと建てられる面積が今より小さくなる場合があるから、リフォームするって聞いたことある。日照権や消防法だったかな。

    +66

    -3

  • 210. 匿名 2021/10/10(日) 08:01:23 

    >>153
    3つでも丸いから2人で座ると膝が当たるし最悪だよね

    +37

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/10(日) 08:01:45 

    昔は凄いなーって見てたけど、段々狭小住宅を無理矢理リフォームして部屋数増やすとか、結果、住みにくそうだったり酷いやつ多い。

    田舎に住んでるのもあるけど、坪数に見合った建物建てないとダメだなと思う。
    都会は土地代高いから、広さや部屋数を求めたらそれなりの資金力がいるし、資金ないなら、諦めるというか。

    +93

    -1

  • 212. 匿名 2021/10/10(日) 08:06:49 

    >>194
    こんな山なんて土買って自分でも作れるのに、この山に150饅なんて絶対支払いたく無いと思う

    +119

    -1

  • 213. 匿名 2021/10/10(日) 08:09:47 

    >>40
    引っ越してないよ。ちゃんと調べてから書こうね。

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2021/10/10(日) 08:12:22 

    >>116
    ガラスの家は依頼主の希望だよ。確か知り合いからガラスが安く購入出来るとかで。一番悪いのは引き受けた建築家だけどね。デメリットをきちんと伝えたのか謎。自分の作品として利用したのかもね。

    +113

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/10(日) 08:14:38 

    >>124
    電車の車両に見立てた部屋もあったね

    +18

    -2

  • 216. 匿名 2021/10/10(日) 08:14:44 

    >>40
    途中で全面ガラスはやめたいって言ったのに建築家が折れなくて可哀想だった

    +287

    -1

  • 217. 匿名 2021/10/10(日) 08:15:22 

    >>1
    上の方は子供部屋みたいになってるけどその住民高齢者方はその部屋メインで使わないなら、手前のスペースが階段によって狭くなったのが嫌だったのかもね
    床上からすぐの棚って埃とかも入り放題だと思うし

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/10(日) 08:15:39 

    >>119
    一般家庭に総檜風呂って難易度高いよね
    新しいのは綺麗だし素敵だけど、木って特に濡れるものは扱いが難しい
    私が家の風呂檜にされたら発狂するわ

    +153

    -5

  • 219. 匿名 2021/10/10(日) 08:17:17 

    >>85
    今流行りのスキップフロアも老後は負の遺産になりそうだよね。

    +125

    -1

  • 220. 匿名 2021/10/10(日) 08:22:56 

    スキップフロアもだけど、中二階収納とかもしんどそう
    大人は屈まないと無理だし、かがんだまま出し入れするって結構な重労働よ
    老後あんな場所どうやって掃除したり物出し入れしたりするんだろう

    +68

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/10(日) 08:25:04 

    匠が海外に行って、現地の人のリフォームする番組で、おばあちゃんの部屋を和室にしちゃったの覚えてる人居ますか?畳ベッドで窓が満月になる仕様で。後、体の悪い奥さんの為、部屋の中に簡易トイレ作ったのも驚いた。下水とか作れないから便器の中がおがくずなの。

    +101

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/10(日) 08:25:35 

    >>172
    でもなくしてって依頼だからなくす方法考えるか依頼を断るかしたほうがいいんじゃない?
    建築士なら分かることっしょ。

    +108

    -1

  • 223. 匿名 2021/10/10(日) 08:29:45 

    >>212
    饅頭の饅だわ
    奥様

    +65

    -2

  • 224. 匿名 2021/10/10(日) 08:33:27 

    >>144
    けどトイレ丸出しだよ!

    +101

    -1

  • 225. 匿名 2021/10/10(日) 08:37:01 

    >>213
    一般人がある家に住んでるか引っ越したかなんてどうやって調べるの

    +8

    -5

  • 226. 匿名 2021/10/10(日) 08:39:38 

    >>17
    勉強して出直して来なさい

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/10(日) 08:40:49 

    >>225
    よこ ご近所のかたなんじゃないでしょうか
    私も近所

    +48

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/10(日) 08:42:18 

    >>1
    これ初めて見たわ
    段差をゴリゴリに削るのではなく、階段にして登りやすくしたってこと?
    はじめの話し合いで、段差を完全になくしたフラットを希望したのに段差にされたからこそ訴訟なのかな

    +51

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/10(日) 08:42:52 

    >>77
    これは確か場所が四谷だったと思う。逆に都心で6千万は安いんじゃないかな。私もこの家は嫌なのは同意だけど。

    +97

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/10(日) 08:43:58 

    >>148
    後何年住めるか考えると安い平家、スズキハウスとか新聞広告に載ってるけどあれで充分じゃない?

    +65

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/10(日) 08:48:11 

    土で作った家が忘れられない

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/10(日) 08:48:50 

    >>7
    確か表情が張り付いてたような
    無言だったような

    +221

    -1

  • 233. 匿名 2021/10/10(日) 08:49:01 

    >>221
    おがくずってペットのトイレじゃあるまいし。。。
    別の物件だけど寝室ベッド脇にトイレ作ってたのを思い出した。ついたて1枚で目隠ししてるだけ。臭いとか音とかどうするんだろうってドン引きした。

    +85

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/10(日) 08:50:27 

    >>184
    今知ったけど、土盛っただけの作りじゃないんだ!?

    +230

    -1

  • 235. 匿名 2021/10/10(日) 08:53:58 

    >>32
    探検、冒険的なかんじがして見学とかだとウキウキしちゃうんだけど実際自分の住宅にするとほんとに不便とか
    使いにくいとかあるよね
    中二階みたいなの

    +78

    -1

  • 236. 匿名 2021/10/10(日) 08:56:01 

    >>67
    抵抗無いのかなって思う
    絶対に嫌

    +53

    -1

  • 237. 匿名 2021/10/10(日) 08:56:34 

    >>218
    憧れるよねー
    新品の木材の風呂場

    でもああいう、ヒノキのオケとかってヨーロッパみたいな乾燥風土じゃなきゃダメみたいね
    多湿の日本には意外と向かない
    風情があっていいんだけど

    +96

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/10(日) 08:57:16 

    >>229
    山削ったような地形で
    地盤強化にもだいぶ時間とお金を費やしてたよ

    +28

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/10(日) 08:57:44 

    >>32
    トイレドアもなしって…あと床の掃除とかはどんなかんじに

    +50

    -3

  • 240. 匿名 2021/10/10(日) 08:58:11 

    匠は自分の「作品」を作ってるだけだよね。
    どーだ、俺すごいだろ!的な。

    依頼主の意向なんてほぼ無視。
    失礼すぎる。

    +48

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/10(日) 08:59:01 

    普通に新築にした方が安く上がるんでは?って家
    建て直すと狭くなるから?
    子ども部屋は基本プライベート空間がない。成長したら可哀想

    +11

    -2

  • 242. 匿名 2021/10/10(日) 08:59:03 

    >>148
    法律で壊したら次建坪率が大幅に削られたり、
    壊したら新たに建てられない土地もあるから、
    リフォームなのよ

    +116

    -2

  • 243. 匿名 2021/10/10(日) 08:59:33 

    >>32
    建築上いいんだろうけど、右隣の木造の住宅がカツカツに見える…
    前から建ってたお宅なら前から圧迫感あったから変わりないだろうけど、いきなり建てた住宅ならお隣の圧迫がすごい

    +18

    -1

  • 244. 匿名 2021/10/10(日) 09:03:09 

    >>121
    でもこれ、依頼主がこの建築家!って決めてて指名して頼んでたやつだよね

    +47

    -1

  • 245. 匿名 2021/10/10(日) 09:03:35 

    >>184
    大雨とか地震があったら普通に崩れそう

    +216

    -1

  • 246. 匿名 2021/10/10(日) 09:03:52 

    >>212
    普通に廃材は業者に処理してもらって土買って山作ったほうが安くつくんじゃないのかなと思うよね

    +81

    -1

  • 247. 匿名 2021/10/10(日) 09:03:54 

    >>242
    そういうものなのか…都会って不便だね

    +38

    -1

  • 248. 匿名 2021/10/10(日) 09:04:24 

    >>208
    だよね?
    大体バリアフリーの人はそんなに頻繁に出かけられない
    家の中で生活と思っても段差やら階段やらで家の中でも洗濯物干すやら移動も困難だからバリアフリーのリフォームなんであって、段差があるとかそんなこといってたら外出先の階段とかどうするの!?の人は、家をバリアフリーにの意味がわかってない…
    せめて住空間の家をスムーズに行き来できるように。だよ

    +88

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/10(日) 09:05:02 

    ドリームハウスも好きだったのにもうやってくれないのかな。まあ場所特定されたり、誹謗中傷されたらイヤだもんね。
    あの手の家ってガラス張りのお風呂多いよね。
    広く見えるけど、掃除大変そうだなって思って見てた。

    +47

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/10(日) 09:08:13 

    >>246
    てっきり山とか庭園系のものがほしくてビジュアル的なリフォーム希望でやったのかと思ったら、当初の目的は廃材処理だけなんだから、業者委託でもってってもらって、フラットなのそのままの庭にすりゃよかったよね
    後の祭りだけど…
    別に山はいらなかったのでしょ
    さらには廃材をうまく使って、何かしてくれたらって期待があったろうに
    埋めて処理みたいなの意味不

    +88

    -2

  • 251. 匿名 2021/10/10(日) 09:09:16 

    >>244
    マジかよ
    残念な匠にあたったんだって思ってた

    +67

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/10(日) 09:10:03 

    >>21
    わかる
    カフェ みたいなやつがほんと掃除しにくそうで、ホコリたまりそうで見てられなかったw

    +29

    -1

  • 253. 匿名 2021/10/10(日) 09:11:14 

    >>249
    ガラスの掃除が大変だよね
    私なら手抜き掃除ですぐ曇りそう

    +39

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/10(日) 09:11:31 

    >>247
    狭い路地で緊急車両が入らなかったり火事で延焼しないようにらしいです

    +62

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/10(日) 09:13:46 

    >>184
    予算が予算だしな

    +135

    -3

  • 256. 匿名 2021/10/10(日) 09:13:48 

    >>124
    最初は秘密基地的なかんじなんだろうけどね
    布だけじゃいやってすぐなるよねw

    +35

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/10(日) 09:16:57 

    >>204
    私も最近みたやつ、トイレが廊下みたいなとこの一角に便器がドンとおいてあって、あれは家族でも嫌だわ。音も臭いも凄そう。いきんだり、お尻拭いてる瞬間丸見えって、一体なに考えてるのかと思った。

    +105

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/10(日) 09:18:26 

    >>253
    夜中の虫対策とかのスプレー?みたいなのはあるの?

    近所のスーパーは開店のときに、1週間くらい夜にぶわあああーーーーーー!と小さい虫たちがガラス壁や自動ドアに張り付いてて柄みたいになってて、うわーー!っとそのまま新装開店に入らずに帰宅。あのスーパー絶対行かない!と決めつつも様子を見に数日いくも虫がいる。
    1週間か2週間したら苦情でもきたのか全く夜の明るいガラス壁に虫がいない
    これは対策したなと思ってるのだけど、スプレーか何か?

    先日また対策し忘れてるのか虫!虫!状態になってて、これは対策が確実にあるのだと思った

    +29

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/10(日) 09:18:52 

    >>39
    ね!
    あれ、絶対にしまいっぱなしか
    出しっぱなしになると思う

    +37

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/10(日) 09:28:31 

    >>8
    プライベート無視の家とか絶対嫌!
    正直吹き抜けリビング階段も声も音も丸聞こえだから嫌なんだけど、最近採用してる人ばかりだよね。
    理解できない。

    +251

    -3

  • 261. 匿名 2021/10/10(日) 09:30:41 

    >>13
    完成した時はシャレオツな食器や植物が陳列されてるけど、撮影が終わったら撤収されるんだろうなと思いながら見てる

    +343

    -1

  • 262. 匿名 2021/10/10(日) 09:38:22 

    >>57
    マンションで、2段くらいの階段の場所をスロープにしてって話が挙がったんだけど、見積り取ったら費用も面積もかなり必要なのがわかって無しになった。
    あれだけの段差なら、下の部屋はタンス置くくらいしかできなくなると思うし、予算もかなり使ってしまって全部の部屋をリフォームできない気がする。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/10(日) 09:38:25 

    ビフォーで確か家の中に玉砂利と水が流れる家があったんだけど誰か覚えてない?

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/10(日) 09:39:06 

    >>21
    やるとしてもさりげなくセンス良くなら良いんだけど、ほとんどがコレじゃない感じだね

    +50

    -1

  • 265. 匿名 2021/10/10(日) 09:41:50 

    最近ではヒロミさんが似た様な事色々やってるけど
    見た目は良いけど実用的には?な物多いよね
    これ掃除どうするのかとか毎回思うけどね
    結局は施工側の独断的に進む訳で 
    見栄え重視は否めない

    +96

    -1

  • 266. 匿名 2021/10/10(日) 09:50:02 

    >>233
    刑務所かよ

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/10(日) 09:52:53 

    >>50
    確かに棚の隙間に足引っ掛けて、大ケガ何回もしそう。これは普通に若くても危険じゃない?!

    +52

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/10(日) 09:53:00 

    >>2
    階段は段差あるじゃん

    +115

    -2

  • 269. 匿名 2021/10/10(日) 09:53:08 

    >>128
    夫の実家が築30年らしいけど、まさしく子供部屋がアコーディオンカーテンみたいなので仕切られているわ。
    元々夫が一人暮らし後に建てたそうだけど何がしたくて作ったか理解出来ない部屋が多数、注文住宅なのにいろいろと使い勝手が悪すぎて建築士だけじゃなくOK出した義父母のセンスを疑うレベル。

    +80

    -15

  • 270. 匿名 2021/10/10(日) 09:54:50 

    >>237
    田舎のばーちゃん家のお風呂の洗い場(浴槽の中じゃなくて)は木のスノコが敷いてあって、上がる時は横に立てかけてたんだけどやっぱり底はカビてたよ
    ああいうのは旅館とか、日常とはかけ離れた場所だから出来るんだと思う

    +101

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/10(日) 09:56:54 

    >>22
    普通にそれを望んでたんだと思うよ。それが最低限のレベルで、余計なものを付け加えるのならそれをやってからにしろって自分でも思う

    +50

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/10(日) 09:58:05 

    >>270
    旅館のヒノキ風呂もヌルヌルしてるところあるよね
    温泉の泉質なんじゃなくてぬめってる

    +79

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/10(日) 09:59:50 

    >>184
    コンクリじゃなさそうだけど、これもね…。
    下にゴミが埋まってるのか。

    +202

    -3

  • 274. 匿名 2021/10/10(日) 10:05:39 

    >>184
    これ廃材処理するの面倒で庭に埋めただけじゃない!?
    処分するのにもお金かかるからね。

    +248

    -1

  • 275. 匿名 2021/10/10(日) 10:07:21 

    >>21
    子供の絵を埋め込んだりするやつね。ビー玉と手形とかさ、個人の家ではやめたほうがいいと思う。
    ついでに、小学校の卒業製作でそういうの作ったの思い出した。


    +128

    -1

  • 276. 匿名 2021/10/10(日) 10:12:09 

    >>46
    同じく広々リビングを通らないと二階の自室にいけないつくりもイヤです。
    すべてを親に監視されてるみたいに感じちゃう。
    小学校低学年までならいいけど。

    +75

    -6

  • 277. 匿名 2021/10/10(日) 10:14:17 

    >>265
    見栄えも??なことある
    ラブホみたいなライティングとか

    +25

    -1

  • 278. 匿名 2021/10/10(日) 10:15:24 

    >>88
    ウォシュレットと送風で全てまかなう

    とか。ペーパーレス。

    +28

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/10(日) 10:19:32 

    >>79
    有名な子沢山柔道一家がそれで
    子供達は個室ができたと泣いて喜んでたけど
    しばらくして別の番組で見たら、子供達の部屋
    潰されて練習部屋になって、家族全員雑魚寝になってた
    (この場合、柔道父にも問題ありだと思うけど)
    リフォーム番組のひどい物件Part4

    +160

    -4

  • 280. 匿名 2021/10/10(日) 10:21:22 

    >>265
    すぐLEDに頼るし、窓のカーテンを回転する板にして換気とか掃除とか大変そうだった。あと床一面をボックス収納にするのも酷かった。寝室の半分をメイク室にしたのも、空調大丈夫レベルだし、何より気に入らなくても壊せないヒロミの圧力が怖い。

    +59

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/10(日) 10:23:02 

    >>213
    この灼熱の家にまだ住んでるの⁉︎
    根性あるなぁ。

    +56

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/10(日) 10:24:19 

    >>2
    年寄りになると10センチの段差もきついよ。

    +201

    -1

  • 283. 匿名 2021/10/10(日) 10:30:14 

    >>270
    うちの実家もそれだった
    ぬめっててカビの生えた板を、風呂入るたびに片付けたり敷いたりしなきゃいけないのが嫌すぎて,実家を出るまで風呂に入るのが大嫌いだった。。。

    +65

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/10(日) 10:34:06 

    >>225
    分からないのなら書かなきゃいい。ネット情報鵜呑みにして拡散行為は悪質

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/10(日) 10:35:32 

    >>150さんが使った画像なの!?

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/10(日) 10:36:00 

    >>111
    これ最悪だよね
    部屋せっま!って思った。人が入るスペースがない

    +85

    -1

  • 287. 匿名 2021/10/10(日) 10:41:54 

    ヒロミが窓を塞ぐリフォームを2回見た。羽目殺しのルーバーや壁を設置するやつ。
    窓掃除どうするのかすごく気になる。

    +66

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/10(日) 10:44:49 

    廃材柱をランダムにスライスして壁全面に張り付けて、デザイン性が高く低コストとナレーションしてましたが…。
    全面凹凸の激しい壁で、埃たまっても掃除大変そうだし、家具も棚も使えない。何よりぶつかったら流血するほど危険そうでした。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2021/10/10(日) 10:45:24 

    >>58
    細工は凝ってたけど、フランス人が好みそうなゆったりとくつろげる空間にはなってなかったね。日本人の私でもあの窮屈な空間は苦手だし、多分怒ってたと思うよ。

    +122

    -1

  • 290. 匿名 2021/10/10(日) 10:45:25 

    >>77
    6000万で一人暮らしなら、介護サービス付の高齢者向け住宅の予算にしたい

    +78

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/10(日) 10:45:51 

    >>195
    あの人結構まともな人だった
    カフェボウだけだよね。やばかったのは
    あれを見て、もしかして匠は番組が面白くなるように毎回おかしなものを作れと番組側から強要されているんじゃないか疑惑が出た


    +137

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/10(日) 10:49:14 

    >>49
    ひえ〜、読んだだけでも面倒なのが分かる!
    畳の上の物をいちいち退かさないとならないの超面倒・・・。
    ベッドとかベンチとかでもベッド部分、座面をパカっと上げると収納可能って家具あるけど、絶対に開かずの収納になるものなのに床がソレとかキツイ・・・。

    +70

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/10(日) 10:53:00 

    >>287
    博美の見たことあるけど芸人家族の市営住宅みたいなちょっと古い作りのマンションをリフォームする時、奥さんが湿気があるって言ってて、食器棚とかどけたら壁一面にカビが出ていたのにそれを紗々っと吹いただけで見栄えのためにその上に板を張って塞いでいた
    それで表面だけ奥さん希望のカントリー風に仕上げてた
    カビは取り切れてないし、絶対もっと繁殖するし、そうしたら気管支炎にもなりそうだし、妻は夫の仕事の関係もあるから喜ぶことしかできないだろうし、最悪だなって思った

    女芸人のマンションで箱を作りまくって床を底上げしてラブホみたいなベッドを作ってご満悦とか、ろくなことしてない
    床を底上げしたら天井が近くなるじゃん。圧迫感増すじゃん。ただでさえワンルームで狭いのに
    クローゼットも木の板かフィルムを貼って作り替えてたけど引っ越す時彼らが原状回復してくれるわけじゃないんでしょ?余計なことすんなって思った
    伊代だけにやってあげればいいんじゃないの



    +103

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/10(日) 10:53:33 

    >>57
    基礎をいじるともはやリフォームではなくなるからね

    +33

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/10(日) 11:00:25 

    >>150
    おやすみなさーいって寝てる敷布団の薄さが気になる

    +48

    -2

  • 296. 匿名 2021/10/10(日) 11:03:32 

    >>184
    この山を見るたびに「この山の下には大量のゴミ
    この山の下には大量のゴミ この山の下には大量のゴミ」って毎日考えてしまいそうでつらい。

    +281

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/10(日) 11:13:23 

    >>8
    建物探訪大好きで毎週見てるけど、トイレに扉の無い家、脱衣所に扉の無い家、子供の個室どころか部屋もない家が最近多い…
    こんなのどうやって住むのか、思春期や子供の気持ち丸無視じゃない?
    そのくせリビングや庭は広いって言う、親の自己満だけ

    +271

    -1

  • 298. 匿名 2021/10/10(日) 11:13:49 

    >>40
    笑ゥせぇるすまんで、オチとしてこんな家(?)出てきたわ
    アニメの世界ですら住めないのに、現実はどう考えても…考えなくても住みようがないわ

    +48

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/10(日) 11:15:20 

    どういう理由だったか忘れましたが、1階の天井と2階の床をグレーチング(側溝の蓋みたいなやつ)に改造された方は、納得して快適に住んでいるのか知りたいです。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/10(日) 11:16:25 

    父親にも電話掛かってきたよ、これ。匠依頼みたいな電話

    +16

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/10(日) 11:17:58 

    >>1
    うちも取材されそうでこわい。
    変な家に住んでるからさ。
    大家族とかも打診すぐ来るらしい。

    +33

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/10(日) 11:20:08 

    リフォームに限らず
    全てを他人任せにすると
    そうなってしまう。
    いくら事前調査、下調べしても
    想定外のことは起きるのだから
    事前調査、下調べに、やり過ぎは無い。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/10(日) 11:21:50 

    >>32
    トイレご近所から丸見えだけど…

    +105

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/10(日) 11:21:56 

    放送されてないけど失敗した例たくさんありそう

    +36

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/10(日) 11:22:33 

    リホォーム番組とは違うかも知れないけどヒロミが作るのは良いのはいいけどたまに「えっ?これで良いの?」って思うのがある。

    +42

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/10(日) 11:23:13 

    拾い画だけど、ガラスのお宅はまだ住んでるぽいよ
    リフォーム番組のひどい物件Part4

    +80

    -1

  • 307. 匿名 2021/10/10(日) 11:24:51 

    >>204
    あれほんとどうやって暮らしてるんだろう…
    今週の家は間取り見たらトイレの前にも扉ある感じだったけど、娘の個室なし
    先週の家は子供2人いて子供部屋なし、夫婦の寝室もないのに内庭?いるか?

    +51

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/10(日) 11:25:59 

    >>32
    収納は!?
    年取ったら階段辛いよ!
    トイレの音丸聞こえじゃん!
    電話やテレワークできないよね?

    ツッコミ所がありすぎて…

    +93

    -1

  • 309. 匿名 2021/10/10(日) 11:30:09 

    こういう番組だけじゃなく極狭アパートやデザイナーズマンションでトイレが個室になってない物件たまにあるよね…YouTubeで見た
    衛生的にどうなの?
    トイレが仕切られてない=オシャレと思ってるのかな…
    まさかキッチンの中に便器をつけるような人たちみたいな発想じゃないよね?

    +64

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/10(日) 11:31:04 

    そもそも土地が狭すぎるだろうと思う家も多かったな

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/10(日) 11:34:26 

    >>94
    演劇とかコントのセットみたいな断面感w

    +200

    -1

  • 312. 匿名 2021/10/10(日) 11:34:40 

    >>74
    乾燥機買う方が現実的だわ

    +91

    -1

  • 313. 匿名 2021/10/10(日) 11:35:59 

    >>21匠お手製の仕掛けもいらないといつも思ってた。

    +87

    -1

  • 314. 匿名 2021/10/10(日) 11:36:44 

    子供や旦那さんが手伝いに来るパターンもあるけど
    それの場合は秘密になってないし
    事前に内装の打ち合わせあるんだろうか

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2021/10/10(日) 11:38:12 

    >>184
    熱海の山崩れたのもこれと同じ理由だよね

    +194

    -1

  • 316. 匿名 2021/10/10(日) 11:38:19 

    >>101
    スケルトンハウス!
    昔、お台場のスケルトンハウスにふかわりょうが生活してるのを友達と見に行ったw

    +53

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/10(日) 11:39:33 

    トピずれごめんなさい
    リフォーム系で唯一すごい!よかったね!って感動したのが強豪バスケ部の監督?夫婦が部員と下宿してるお家
    YouTubeにあるんだけど久々にいいリフォーム観たな~ってこっちも嬉しくなった

    +24

    -2

  • 318. 匿名 2021/10/10(日) 11:41:09 

    >>279
    親の事嫌いになると思う
    個室がないなんて地獄

    +254

    -1

  • 319. 匿名 2021/10/10(日) 11:41:33 

    >>162
    私はなんかこの家好きだけどな…。

    +35

    -1

  • 320. 匿名 2021/10/10(日) 11:48:16 

    >>195
    部屋もダサかったよ。まぁ普通の部屋ではあったけど、センスはなかった。

    +10

    -7

  • 321. 匿名 2021/10/10(日) 11:49:20 

    >>279
    秘密基地みたいで可愛い❤️

    +162

    -4

  • 322. 匿名 2021/10/10(日) 11:49:59 

    >>313
    使い方が色々面倒だよね
    この部分を開いて支えて、ここをこうやって組み立てて~みたいな。
    そんで金具が壊れてもオリジナルだと修理もできないよね

    +35

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/10(日) 11:50:18 

    >>279
    これは子供は嬉しいと思う。
    私も子供の頃自分の部屋が欲しくて、押し入れを自分のスペースにしてたから。

    +226

    -2

  • 324. 匿名 2021/10/10(日) 11:55:06 

    >>68
    リフォームって、予算削減だけじゃなく建ぺい率オーバーで再建築不可だとか、よんどころない事情で選ばれる事が多い気がする
    住友不動産の新築そっくりさんとか、下手すりゃ新築より高いしね
    だからこそ、何故博打のようにTVに頼んでしまったのか…と気の毒になる

    +43

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/10(日) 11:56:28 

    >>30
    私も同じことを思っていた!
    カッコつけて段差つけているのかね?
    最近、リビングにも段差つけている物件が目立つ。

    +58

    -4

  • 326. 匿名 2021/10/10(日) 11:57:38 

    >>293
    【NY風ナチュラルモダン】尼神インター・渚の6帖部屋をヒロミ&タッキーが過去最高の劇的リフォーム【画像あり】
    【NY風ナチュラルモダン】尼神インター・渚の6帖部屋をヒロミ&タッキーが過去最高の劇的リフォーム【画像あり】geinouhouse.com

    今回の依頼主は尼神インター・渚。芸歴10年・大ブレーク中の渚が住んでいるのは1k 6帖部屋でした。そのかつてない狭さのため、ヒロミも悩むリフォームの難易度。しかしそれでもこれまで培った技術・アイデアでヒロミ曰く「一番」という大改造が実現され

    +15

    -1

  • 327. 匿名 2021/10/10(日) 12:01:55 

    >>26
    昔、赤ちゃんのオムツを替える台?みたいなのを作り付けでやってた家があったような…使うの本当に一瞬じゃん…って思った。
    あと、赤ちゃんの為の作り付けの柵とか。今後室内犬を飼う予定がないとまったく出番なしの邪魔としか言いようがない。

    +147

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/10(日) 12:05:41 

    >>21
    見ててひどいなって思ったのは、前の家の古い風呂釜を掘りごたつの足を入れる穴のとこに設置しました!ってやつ

    +48

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/10(日) 12:13:38 

    日当たり考えてよく吹き抜けを作るよね
    うちの実家もリビングが階段吹き抜けで寒いから見る度に冷暖房の効き具合を考えてしまう
    だからリフォームして吹き抜けリビングにしたけど、普段はしまえる扉や天井辺りに日差しが強い時は閉めればいいという窓みたいなのを設置した匠を見た時はいい匠だなと思う

    +22

    -2

  • 330. 匿名 2021/10/10(日) 12:21:42 

    >>139
    自分の部屋が嫌で、遊び歩いて家に帰って来なくなったら本末転倒だよね。

    +105

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/10(日) 12:23:25 

    >>144
    そうなんだ!演出とはいえ、おじいちゃんおばあちゃんが普段ならあんな変な空間に追いやられてるって訳じゃなくて何か安心した!

    +128

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/10(日) 12:32:14 

    >>124
    匠が「子供部屋は一緒」「個室なんて贅沢」世代なんでしょうか。

    +65

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/10(日) 12:36:07 

    >>242
    136です
    段差の家は建て替えOKでは?
    他だけど、減築した物件まもあった
    リフォーム番組のひどい物件Part4

    +5

    -9

  • 334. 匿名 2021/10/10(日) 12:42:13 

    2チャンネルで「どうせ匠が住むわけじゃないんだし、作品として作ってる」みたいなご意見あったな。

    +25

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/10(日) 12:48:49 

    >>184
    犬とか飼ってたら喜びそう。

    +91

    -2

  • 336. 匿名 2021/10/10(日) 12:51:45 

    >>1
    そもそも段差を階段、むき出しの収納にするの危険だよね。
    収納から物がはみ出してるの気付かないで踏んで転んで頭打つとか考えないのか…

    +60

    -1

  • 337. 匿名 2021/10/10(日) 13:11:17 

    >>105
    切り取り方…
    ネットってこんなんばっか

    +114

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/10(日) 13:19:25 

    >>184
    これだけの庭に予算150万円だとそもそも厳しいかなぁ。それでもゴミの築山はないけど。

    +122

    -1

  • 339. 匿名 2021/10/10(日) 13:24:55 

    >>184
    予算が予算だしな

    +11

    -2

  • 340. 匿名 2021/10/10(日) 13:30:40 

    >>150
    全然関係ないけど、とりあえずお礼いっとく。ありがとう。

    +68

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/10(日) 13:31:31 

    >>56
    面白い記事だった!!!!

    +0

    -4

  • 342. 匿名 2021/10/10(日) 13:32:32 

    >>1
    段差のアフターの階段収納、めっちゃホコリ溜まるよね。
    あんな収納自分なら絶対つけない。

    +35

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/10(日) 13:38:18 

    >>1
    これって設計図見せないでいきなり改造しちゃうの?
    出来上がりまでわからないなんてリスキーすぎるわw

    +41

    -1

  • 344. 匿名 2021/10/10(日) 13:49:58 

    >>195
    まぁデザインの一部として嵌め込んでるだけの物なんて、一般人でもちょっと勉強すれば後から改造できなくもないし、それが無理でも上から目張りするだけでもごまかせるしね。
    ただ、全面ガラス張りの家とか、そもそもの間取りや構造そのものを変にされちゃうとさすがに一般人が後から手を入れて直すってのも困難だし、そう考えるとbowはまだ全然マシかな

    +24

    -1

  • 345. 匿名 2021/10/10(日) 13:51:11 

    >>128
    うちは建売しか買えなくて子供部屋が10畳、可動式のドアで間仕切り出来るタイプ
    今は開け放して娘の机を置いてる部屋と子供のベッド2台置く部屋に分けてるけど、あと5年したら娘の部屋側から封鎖してドアの上から隣に接する一面に防音パネルをはめ込む予定で予算とってる
    それが出来ないなら間仕切り出来るタイプの部屋はイマイチだと思う

    +21

    -1

  • 346. 匿名 2021/10/10(日) 14:01:41 

    「スライドして壁にベッドを隠せます!」ならまだいいけどよっこいしょ、って感じでベッド上げ下ろしするのはしんどいよね…
    小まめに掃除したい人は気にしないのかもしれないけど

    あとダイニングのテーブルにギミックがあって、こうしたら大きくなります!っていうのもたまにあるよねw

    +26

    -1

  • 347. 匿名 2021/10/10(日) 14:02:17 

    >>1
    段差やデッドスペースの収納嫌い
    こんな段差に棚を付けても埃が溜まりそうで汚い

    +20

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/10(日) 14:27:34 

    >>32
    暑いよね
    ガラスの家

    +24

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/10(日) 14:39:03 

    リフォームした建築士の名前も画像にいれておいてよ

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2021/10/10(日) 14:48:01 

    >>124
    夫曰く思春期に個室ないのは男子はしんどいって
    そりゃあそうだよね
    同性の兄弟でも嫌だわ

    +98

    -1

  • 351. 匿名 2021/10/10(日) 14:56:27 

    >>1
    打ち合わせをちゃんとしないのと予算の関係があるから苦肉の策だったんでは?
    普通この高さの段差解消なんて出来なそう。全部ぶっ壊して基礎から立ち上げないと無理そうだし。
    めんどくさい施主にあたっちゃったね。

    +1

    -22

  • 352. 匿名 2021/10/10(日) 14:57:24 

    >>285
    ビフォーアフターのトピでドヤ顔で知らずにドリームハウスのやつを貼って長女とその旦那の悪口を書いて叩かれたやつですwその画像はドリームハウスのやつですよと指摘され大量にマイナスくらって恥をかきました。また見るとは思わなかったw

    +49

    -1

  • 353. 匿名 2021/10/10(日) 15:00:38 

    >>32
    依頼主が6000万円ぐらいなら出せます。
    からの建築?


    建築してから
    6000万円かかりました。支払いお願いします。


    納得できないものに金は出せないわ!

    +63

    -1

  • 354. 匿名 2021/10/10(日) 15:00:45 

    >>54
    新宿とか言ってたような...

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/10(日) 15:01:38 

    >>56
    このサイト開いてる時だけ全く不具合なかったブラウザが数秒おきに落ちまくったんだけど🧟

    +4

    -2

  • 356. 匿名 2021/10/10(日) 15:02:31 

    >>182
    全面、養生テープまで貼らないとね

    +25

    -1

  • 357. 匿名 2021/10/10(日) 15:04:27 

    >>32
    酔っ払ったら家の中で転落事故起こしそう

    +50

    -0

  • 358. 匿名 2021/10/10(日) 15:04:28 

    >>335
    子供さん泣き伏してるみたいにみえる

    +5

    -2

  • 359. 匿名 2021/10/10(日) 15:11:29 

    >>63
    お風呂のガラス貼りは、毎回きっちり水滴を拭き取らないといけないから大変だよね。且つ拭き跡が残らないようにしないとだし。
    で、隣がトイレとか洗面台だけとか、脱衣所がないパターン。脱衣所はないがしろにしないほうがいいのに。

    +42

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/10(日) 15:14:36 

    いくらまで自腹なのかわからないけど
    金持ちで試してみようよってのりでしてるなら
    まだしも本気で建て替えたくてこんなこと
    されたら最悪だわ
    簡単に売れる訳でもないだろうし

    +23

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/10(日) 15:18:39 

    >>32
    おじいちゃんおばあちゃんが居るのに
    年寄りと暮らしたことないのかな?
    10年したらすめなそう

    +48

    -4

  • 362. 匿名 2021/10/10(日) 15:19:13 

    >>306
    少し高め塀で囲ったらダメなのかな?人が自由に出入りできて覗かれそうで怖い。

    +77

    -1

  • 363. 匿名 2021/10/10(日) 15:19:41 

    >>293
    パンサーの尾形かな?新築の家の壁をぶち壊して一部屋にしてたけど、子どもが大きくなった時個室作れないじゃんって思ったよ。
    将来のこととか全く考えてないよね。所詮素人の趣味。

    +80

    -0

  • 364. 匿名 2021/10/10(日) 15:20:13 

    >>359
    横だけど明るくていいと思ったらそうなんだ。
    某不動産系YouTubeチャンネルで定番のスケスケお風呂ってお手入れ大変なのか…。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/10(日) 15:20:30 

    >>11
    よく引き合いに出されるけど
    私、あの匠はおじさんなりにカフェを見学に行ったり
    よく勉強してるな~と思ったよ。

    あの娘さん、まだ実家にいるのかしら。

    +125

    -1

  • 366. 匿名 2021/10/10(日) 15:23:29 

    >>279
    子だくさんで
    自分は柔道のプロじゃないのに
    子供たちに柔道をやらせる
    そんな父親にモラハラ臭を感じた。

    子供たちは頑張っていたけど。
    個室なくしちゃったんだね。
    やっぱりヤバい父親だ。

    +239

    -0

  • 367. 匿名 2021/10/10(日) 15:25:02 

    >>335
    廃材掘り起こしちゃうと思うよ。

    +30

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/10(日) 15:42:24 

    室内、トイレも含めてガラス張りみたいにされちゃった家があった記憶

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/10(日) 15:42:38 

    >>202
    それならもう親がその部屋を使うか物置にするかだよね。思春期の子供は絶対嫌がるよ。

    +35

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/10(日) 15:44:11 

    >>32
    おばあさま、足が悪いから段差がない家をリクエストしていたのに段差だらけで青ざめていたのが印象に残りました。

    +81

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/10(日) 15:51:44 

    >>2
    高い方に合わせて低い方は完全に埋めて欲しかったのかな
    それとも高い方を壊して低い方に合わせるのか
    まずそれが可能なことなのかどうか...

    +88

    -4

  • 372. 匿名 2021/10/10(日) 15:51:52 

    >>1
    これ見てた
    おじいさんが愕然としてた記憶があるし、見てるこちらも、え❓依頼無視❓て思った

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/10(日) 15:53:33 

    >>1
    70センチなら床下収納で底上げして隣の部屋との壁取り払ったら、フラットな空間にできなかったのかな。一部分階段はしかたないにしても、1番頼みたかったのは段差をなくしてほしいなんだよね。段差を登りやすくだったらこれでもいいんだろうけど、元々の意思の疎通ができてないのか、できないからわざとズレた方向にしたのか…やっちゃえばしょうがないって受け入れるだろうって思ってたんじゃないかって疑っちゃう

    +23

    -1

  • 374. 匿名 2021/10/10(日) 15:56:05 

    >>50
    私にはニトリとかに売ってる木製カラーボックスくらいの厚みに見えて、これを階段?段差?として日常的に使うって大丈夫なのかな…と不安になったよー
    番組で見るとまた違ったのかな

    +27

    -1

  • 375. 匿名 2021/10/10(日) 15:58:19 

    >>124
    だいたいが普通にハウスメーカーや大工に
    相談しても金額が折り合わないとかなんかしらある
    訳あり住宅が応募してくるから、
    そもそも狭いとか立地が悪い、リフォームじゃなくて建て替えた方がいいみたいな家ばっかりなんだよね。

    だから1日ひとつの個室作れないようなとこも
    多いと思う。なんかの回で狭い家に住む大家族で、
    子ども1人にひとつ個室作ってと言われて作ってたけど、ベッドでぎゅうぎゅうで寝るだけの部屋って感じだった。
    ベッドの下を収納にして、机に変形するとかそんな
    だったた気がするけど、
    上に布団引いたら出すの面倒くさそうだった。

    +37

    -0

  • 376. 匿名 2021/10/10(日) 15:59:04 

    >>351
    >>1の施主の状況はこうみたいよ。

    「そこで局側と話し合い、第三者に調査を依頼すると、「リフォーム以前の建物より、品質が悪くなっているという点。基礎、耐力壁、断熱、防火など、あらゆる箇所で瑕疵が見受けられます」(日本建築検査研究所岩山健一氏)」
    「劇的ビフォーアフター」住めなくなった我が家!週刊文春で実名告白: J-CAST テレビウォッチ
    「劇的ビフォーアフター」住めなくなった我が家!週刊文春で実名告白: J-CAST テレビウォッチwww.j-cast.com

    今週の「週刊文春」と「週刊新潮」はおもしろい! 特に文春がいい。特集はもちろんだが、2ページものにも気になる記事が満載で、気がついたらほとんど読んでしまった。これで「週刊現代」より、文春は50円、新潮は60円も安いのだから断然お得。まずは、仙谷由人官房...


    べつに面倒くさい施主とは思わないな〜。
    あなたは本当にこの状態でも容認できる?
    所詮他人事だからなんとでも言えるよね。

    +84

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/10(日) 16:10:11 

    >>279
    これ、子沢山には個々の収納と簡易個室でナチュラルかわいいしめっちゃいいのに!

    親父〜って感じだよね😭😭😭

    +152

    -0

  • 378. 匿名 2021/10/10(日) 16:13:35 

    >>143
    私は怒ってるように見えたけどな

    +1

    -9

  • 379. 匿名 2021/10/10(日) 16:13:45 

    >>216
    建築家何様?
    お金出すのも住むのも依頼者やん
    お断りする!
    賠償金はらわせてもいい

    +194

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/10(日) 16:14:23 

    >>21
    だんじり祭が好きだからって
    玄関を露骨にだんじりテイストにしたあの家は
    果たして持ち主のバァちゃんは気に入ったのだろうか…

    +26

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/10(日) 16:15:43 

    建築士の父と一緒によくみてたな
    「なんでこんな風にしちゃうんだよー」ってよく怒ってた笑

    +41

    -0

  • 382. 匿名 2021/10/10(日) 16:18:00 

    >>338
    ビフォーの方がよいしそのままほっとけば良かったのにー
    センスない顔してる

    +24

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/10(日) 16:18:45 

    >>59
    大賞に選ばれてたよね

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/10(日) 16:21:19 

    >>74
    観ました
    結局、登って干すんかいってツッコミました
    足腰の不自由なおばあちゃんに家事丸投げしないで
    嫁が干していけって思った

    +98

    -1

  • 385. 匿名 2021/10/10(日) 16:30:51 

    >>184
    雨降ったら山の周りが水でぐしゃぐしゃにならないのかな
    ちゃんと排水溝に流れるようになってるのかな
    雨水処理が心配

    +81

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/10(日) 16:46:45 

    >>242
    完全に更地にせずに基礎だけ残せば建てられるよ。

    後は今の家より面積を小さくする時は建て替えできる場合もある。

    +30

    -0

  • 387. 匿名 2021/10/10(日) 17:02:17 

    >>366
    主観しかない父親なんだね
    可哀想に

    +65

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/10(日) 17:27:14 

    >>21
    正直言わせてもらって、子供の作品やら手形とか家の一部に埋め込むとかいらないよ~!
    子供だって思春期以降は恥ずかしいだろうし
    なんか理想の親像とか家族像押し付けられてるようで嫌だ

    +83

    -1

  • 389. 匿名 2021/10/10(日) 17:35:54 

    >>40
    台風来る度、もの飛んできてガラス割れたらどうしようって考えちゃうわ

    +86

    -0

  • 390. 匿名 2021/10/10(日) 17:35:55 

    >>32
    出たー
    高級キャットタワー

    +42

    -0

  • 391. 匿名 2021/10/10(日) 17:49:31 

    >>297
    トイレに扉ないってまじ?

    +21

    -1

  • 392. 匿名 2021/10/10(日) 18:04:28 

    >>391
    マジ!!
    キッチンのすぐそばにドアのないトイレ+バスタブ+シャワー室の家やってたよ。家族だからいっかーって言ってた。
    お客さん用なのか一応扉のあるトイレもあったけどね。

    +41

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/10(日) 18:05:59 

    たまに良匠なあたって、期待以上の仕上がりになることあるよね。
    私はプロレスの寮を改装した回の匠はいつも誠実で堅実なリフォームするなって思ってた。

    +30

    -0

  • 394. 匿名 2021/10/10(日) 18:07:58 

    >>103
    えー、マンションとかの谷間に建つ、一軒家で久しぶりに家族揃って住む、とかいうやつよね。立地がすごく好みだから気になる

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2021/10/10(日) 18:08:41 

    >>94
    ベッドのとこが寝室?
    音で赤ちゃん起きちゃうよー

    +103

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/10(日) 18:14:24 

    >>8
    引きこもり防止とか思ってるんだろうけど
    夫婦もSEXすらできなくて、夫が外で不倫して
    結局崩壊した家族になりそう。

    +85

    -0

  • 397. 匿名 2021/10/10(日) 18:20:38 

    >>32
    この番組ってさ、テレビ映えする様に普通とは違うキテレツな建築が多々あったね
    あと掃除する側のことなんか考えないからトイレが3つあったり、リビングの壁に草木植えたり
    掃除とかメンテがめんどくさそーっていう家が多かったw

    +53

    -0

  • 398. 匿名 2021/10/10(日) 18:22:43 

    >>40
    場所柄ビニールハウスに見えるわ。

    +48

    -0

  • 399. 匿名 2021/10/10(日) 18:24:37 

    >>57
    手前の部屋を掘りごたつにすれば良かったかも。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2021/10/10(日) 18:26:16 

    >>74
    部屋干しにすれば解決。

    +26

    -1

  • 401. 匿名 2021/10/10(日) 18:27:54 

    >>279
    >>子供達の部屋 潰されて

    こういうプライベート空間ができると、子供達は自分だけの時間や趣味を見つけて篭りそう
    それが気に入らなくて部屋を潰したのかしら…と想像した

    +131

    -0

  • 402. 匿名 2021/10/10(日) 18:28:35 

    >>94
    せめて旦那さんと奥さんのいる場所逆にしてよ。

    +90

    -2

  • 403. 匿名 2021/10/10(日) 18:30:03 

    >>111
    床の掃除機かけるの大変そう

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2021/10/10(日) 18:31:22 

    >>129
    これって奥さんは寝かしつけてる最中なんじゃないの?
    みてないから憶測だけど…

    +78

    -2

  • 405. 匿名 2021/10/10(日) 18:46:28 

    >>1
    両方見てたけど、上は2000万以上払って要望に応えられないのかって思ってた
    リフォームでそんな大金払うなら、その辺の大手に頼んだ方が住みやすい家にしてくれそう
    下は公衆便所ってネットで言われてるけど、家主が気に入ってたから別にいいと思う

    +46

    -1

  • 406. 匿名 2021/10/10(日) 18:50:38 

    >>32
    おじいちゃんおばあちゃんが「おやすみ〜」って言ってる場所
    高所恐怖症の私からしたら落ち着いて寝れやしないわw

    +81

    -1

  • 407. 匿名 2021/10/10(日) 19:02:59 

    >>175
    確か「こんなに羨ましいと思うなんて」とか、「羨ましい」が入ってた

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2021/10/10(日) 19:04:19 

    住みづらそうだなって思って観たのはコレ

    リフォーム番組のひどい物件Part4

    +82

    -1

  • 409. 匿名 2021/10/10(日) 19:05:48 

    >>1
    バリアフリーってなんのためにあるのかわかってないよね
    バリアフリーになってない

    +22

    -3

  • 410. 匿名 2021/10/10(日) 19:06:13 

    >>40
    グータラな私には、全面ガラス張りなんてとんでもないわ。
    散らかってる、薄で過ごしてる!ダラダラしてるの見せられないし。

    あと、壁がガラスばかりだと、家具の配置に困るのよ。

    +125

    -0

  • 411. 匿名 2021/10/10(日) 19:06:15 

    >>119
    檜は露天風呂で毎日天日に晒される状態じゃないと無理。
    屋内には作ってはいけない。

    +59

    -1

  • 412. 匿名 2021/10/10(日) 19:07:14 

    予算がないしとかでプチプチのエアーマットで補ってた
    アホかって思ってみてた

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2021/10/10(日) 19:07:39 

    ロフトでごまかしてた

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/10/10(日) 19:12:25 

    やっぱ建築って基礎を疎かにしちゃいけないね…

    +20

    -0

  • 415. 匿名 2021/10/10(日) 19:13:24 

    >>398
    これならプレハブのほうがいい

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/10/10(日) 19:14:38 

    >>222
    番組側は段差の差を縮めたから要望に応えたつもりではあるんじゃない?
    依頼者はゼロにしてと思ってたんだろうけど認識のズレだろうね

    +43

    -0

  • 417. 匿名 2021/10/10(日) 19:15:31 

    >>32
    6000万ならかなりいい家建てる
    これはさすがに可哀想

    +72

    -0

  • 418. 匿名 2021/10/10(日) 19:19:18 

    >>94
    真ん中に大きな台置いただけじゃん

    +97

    -0

  • 419. 匿名 2021/10/10(日) 19:19:32 

    >>35
    スゲーしたり顔でとんでもねーこと言ってて草

    +25

    -0

  • 420. 匿名 2021/10/10(日) 19:20:31 

    >>417
    田舎なら、家が3軒くらい建つよ

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2021/10/10(日) 19:21:11 

    一級建築士さん達ばかりでしたよね

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2021/10/10(日) 19:21:25 

    広い敷地に、平家を希望してたけど、二世帯だからと中でやたらと間仕切りやら作りまくって、飲食店の座敷型個室みたいな部屋がある家になってたのは、もったいないなーって思った。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2021/10/10(日) 19:23:58 

    >>362
    ガラスに映る自分に「ファッッ!」ってなりそう

    +23

    -0

  • 424. 匿名 2021/10/10(日) 19:24:26 

    >>32
    これはひどいw
    プライバシーゼロじゃんw
    トイレをガラス張りにする意味w

    高いし

    +41

    -1

  • 425. 匿名 2021/10/10(日) 19:24:36 

    >>32
    夢の中に出てくるトイレみたい
    扉ないし丸見えだけど、ここしかトイレないもんなぁ
    ここでするしかないのかぁどうしよう😟って感じの
    夢の中のトイレっていつもシュールなトイレ

    +65

    -0

  • 426. 匿名 2021/10/10(日) 19:26:33 

    >>96
    あのトイレじゃ人も呼べないw

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/10(日) 19:27:01 

    魔裟斗と渚で人件費ごまかしてたよね
    プロじゃないからなんでって思ってた

    +15

    -0

  • 428. 匿名 2021/10/10(日) 19:28:16 

    費用自腹ならこの番組に出るメリットってなんなの?

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/10(日) 19:31:39 

    >>260
    子どもは小さいままじゃないのにね。

    +45

    -0

  • 430. 匿名 2021/10/10(日) 19:31:39 

    >>40
    着替えとか風呂トイレどうしてるんだろう
    留守がまるわかりだしw

    +58

    -0

  • 431. 匿名 2021/10/10(日) 19:33:57 

    >>260
    吹き抜けリビングを考えてる人がいるなら考え直してください。
    自分は子供の立場でしたが、夫婦げんか、子供の悪口、なんでもかんでもダイレクトに聞こえてきて、耳をふさいで寝ていました。
    もちろん我が家が家庭環境がギスギスしていたからですが、大人の話も、丸聞こえで、勉強なんか手につきませんでしたから。

    +100

    -1

  • 432. 匿名 2021/10/10(日) 19:34:57 

    >>124
    これほんと思ってた!
    インスタとか見てたら真ん中に気持ち程度に仕切りを付けたせまーい子ども部屋もどきを作ってる人が多い…最近新築建てた友達も同じことしててうわぁって思ってしまった
    自分だったら絶対嫌だ

    +33

    -0

  • 433. 匿名 2021/10/10(日) 19:35:08 

    >>289
    もともと狭小なんだから何したってゆったりくつろげる空間は無理でしょ。

    +15

    -1

  • 434. 匿名 2021/10/10(日) 19:40:45 

    >>1
    1枚目の画像は悪質な手抜きリフォーム案件で依頼主が訴えて裁判沙汰
    2枚目は変わった家をつくる世帯主に家が出来上がるまで密着する形式だったと思う

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2021/10/10(日) 19:41:47 

    >>189
    本当にこれは気をつけた方がいいよ。
    知人は庭の畑に残飯撒いたり埋めてたけど、違法で罰金がすごいですよって自治体から注意されてた。
    残飯を堆肥にするゴミ箱みたいなの使えばいいけど、そうじゃない場合は法に触れるって。

    +46

    -0

  • 436. 匿名 2021/10/10(日) 19:42:08 

    >>40
    敷地の外周に高さのある生け垣とかあればまだ良かったのにね。

    +28

    -0

  • 437. 匿名 2021/10/10(日) 19:46:00 

    こんなの、即直したい。
    クソダサい。
    リフォーム番組のひどい物件Part4

    +87

    -5

  • 438. 匿名 2021/10/10(日) 19:50:40 

    >>2
    歳とったらこんな足元の収納なんて使えないし、埃たまっていちいち物どけて掃除しないといけないし、普通の階段つけられるより困るね

    +148

    -1

  • 439. 匿名 2021/10/10(日) 19:57:46 

    >>306
    内側から見えるけど、外からは見えないフィルムを貼るとかできないのだろうか。

    +57

    -0

  • 440. 匿名 2021/10/10(日) 19:58:46 

    >>277
    尼神インターの渚の部屋は最悪だった。

    +17

    -0

  • 441. 匿名 2021/10/10(日) 20:04:10 

    >>1
    すごい昔なんだけど依頼主がアジアンテイストにしてくれって言ったのを中華風と勘違いした匠が真っ赤な壁のTHE中国って感じのリフォームをした回覚えてる人いない?でかい中華人形のお面?みたいなの置かれてて子どもが被って「ママ見てー」って言ってたような。
    カメラ止めた後に凄い喧嘩になったって後日談テレビで見た。「こんなの住めるわけないでしょ!」と依頼主がブチギレ、匠は「アジアンテイストって言ってただろ!」とブチギレでやばかったらしい。

    +84

    -2

  • 442. 匿名 2021/10/10(日) 20:07:23 

    >>10

    ビフォーアフターで仕事やらせて貰ったけど、依頼主が現場を覗こうとすると番組のスタッフから「完成するまで見るな」って怒られたらしい笑 最後の感動シーンが嘘っぽくなるからかな?

    +66

    -3

  • 443. 匿名 2021/10/10(日) 20:17:08 

    >>11
    あの匠さん叩かないであげて~
    取り返しのつかない家にされたわけじゃないんだし
    番組的に何か工夫しなくちゃいけないから頑張ったんでしょう


    +85

    -1

  • 444. 匿名 2021/10/10(日) 20:19:09 

    >>305
    ゴメン、なんかナイツ塙思い出した。

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2021/10/10(日) 20:21:26 

    >>366
    一生懸命考えた匠の気持ちはどうなるの…

    +51

    -0

  • 446. 匿名 2021/10/10(日) 20:23:50 

    >>316
    TIMもやってなかった?
    数日でストレスでヤバかった記憶。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/10/10(日) 20:27:54 

    >>5

    あのおばさんの声で再現されたわww

    +44

    -2

  • 448. 匿名 2021/10/10(日) 20:32:43 

    >>121
    昔は窓の多い家が「素敵なおウチ」って感じだったよね
    今は逆
    耐震性も弱くなるし、窓から熱や寒波が入ってくると分かったから
    うちの祖父母の家も窓だらけだから、半分は雨戸閉め切ってるよ
    生活して初めて「窓が多いって色々キツイ!」って分かるんだよね…

    +53

    -1

  • 449. 匿名 2021/10/10(日) 20:34:11 

    もう出たかもだけど丸見えの家無かった?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/10/10(日) 20:34:37 

    >>148
    今ある家を建て替えたら税金が高くなるとか
    家は自分のものでも土地は借地だから完全な建替えはできないとか
    色んな理由でリフォームしか選択肢がない人もいるらしいね

    +32

    -0

  • 451. 匿名 2021/10/10(日) 20:42:38 

    >>408
    ゆとり無さそうに見えるけど?キチキチやん。

    +90

    -0

  • 452. 匿名 2021/10/10(日) 20:44:35 

    もう随分前だけど、家の中に池を作ったのがあった。湿度の高い日本でやることかって驚いたよ。

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2021/10/10(日) 20:45:23 

    >>36
    お蔵入りもあって、揉めたりするからいつもスタッフ不足の番組なんだよね。

    +83

    -1

  • 454. 匿名 2021/10/10(日) 20:52:04 

    >>306
    目隠し後付けしてるね。

    +52

    -0

  • 455. 匿名 2021/10/10(日) 20:52:13 

    >>448
    昔の家じゃないのにうちの家がそうよ。窓だらけよ、それもデッカイ窓よ。
    泥棒も楽々入れちゃうって、アホか💢
    やっぱり田舎の工務店じゃなく大手のハウスメーカーに頼むべきだったわ。

    +31

    -0

  • 456. 匿名 2021/10/10(日) 20:52:15 

    >>117
    これ気になってたんだけど、実際見た人いますか?
    この「ダメだよこれ、誰が考えるんだ?こんなの」ってセリフはいい意味で言ったの?悪い意味で言ったの?
    悪い意味で言ってたら放送されないんじゃないかと思うんだけど…でも顔が不満そうに見える

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2021/10/10(日) 20:53:34 

    >>456
    自己レス
    すみません、>>118に答えが出てました…

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/10/10(日) 20:55:23 

    >>454
    普通のお家って感じしないから私ならここは何だろう?って入っていってしまいそう。

    +31

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/10(日) 20:55:52 

    >>157
    これ、どうナレーションしたんだろう。
    「無くして欲しいとお願いされてはずの段差はそのままで、収納を備えた階段が作られました」なんて言えないし。
    うまいこと誤魔化したんだろうね。

    +73

    -0

  • 460. 匿名 2021/10/10(日) 20:59:11 

    >>238
    だから土地が割安なんだよ
    戸建てで四谷で6千万って狭小でも安いよ
    普通の土地じゃまずムリ

    +16

    -2

  • 461. 匿名 2021/10/10(日) 21:06:20 

    >>444
    芸人の家の結構酷いですよね笑
    誰か忘れたけど女芸人のとか絶対元の方がいいやろ〜って思った。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2021/10/10(日) 21:09:03 

    最近ドリームハウス見ないな

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2021/10/10(日) 21:09:26 

    >>32
    クソみたいな義両親と同居の私からしたら地獄でしかない。なにが家族の顔が見える安らぎの空間だよ、ストレスフルな空間だわ。
    この3家族って両親と実の娘2人と婿?

    +53

    -0

  • 464. 匿名 2021/10/10(日) 21:09:37 

    >>43
    えっ?それで依頼主さんはお金払うの?
    罰ゲームに大金払うの?コワッ((゚□゚;))

    +39

    -0

  • 465. 匿名 2021/10/10(日) 21:15:22 

    >>306
    人様のお家に何か言うのもなんですが、トランクルーム?コンテナハウス?荷物置き場?な感じがしちゃうかも。

    +36

    -2

  • 466. 匿名 2021/10/10(日) 21:15:39 

    >>463
    うろ覚えだけど、この家の施主は独身の女性だったような?
    画像に写ってるのは女性の親族
    基本的には施主の女性の一人暮らしで、たまに親族が遊びに来るんじゃないかな
    この放送をリアルタイムでみたけど、家族で住むような家じゃなかったよ
    駐車場も「え?」ってなるくらい狭かったと思う


    +14

    -0

  • 467. 匿名 2021/10/10(日) 21:21:12 

    >>459
    こんな大きな段差が収納もできる階段に!
    ってとこかな?

    +41

    -1

  • 468. 匿名 2021/10/10(日) 21:22:53 

    >>216
    建築家は何故全面ガラス張りにしたんだろう?住む人の事は考えられなかったのか?施主の意向を汲み取る事も仕事の内だろうに。

    +83

    -0

  • 469. 匿名 2021/10/10(日) 21:22:59 

    >>32
    上手く伝わらないかもしれないけどRPGの村人の住居みたい
    スペースは確保されてるものの閑散としてて生気が感じられない

    +6

    -3

  • 470. 匿名 2021/10/10(日) 21:26:59 

    >>94
    こんな広い部屋オイルヒーターで暖まるのか。

    +46

    -0

  • 471. 匿名 2021/10/10(日) 21:31:19 

    >>32
    丸見え仕切り無しの異常事態に加え
    トイレ最上階って急にお腹痛くなった時辛そう

    +27

    -1

  • 472. 匿名 2021/10/10(日) 21:35:48 

    >>36
    全然関係ないけど、のりかの親はお母様もなかなか大変みたいで昔働いてた所がちょっと揉めてた。
    お金持ちだしプライド高そうなザ・マダムって感じのお母様だったな。

    +48

    -2

  • 473. 匿名 2021/10/10(日) 21:35:51 

    >>32
    vowに投稿したいよ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/10/10(日) 21:36:38 

    >>447
    サザエさんの声ねw

    +15

    -1

  • 475. 匿名 2021/10/10(日) 21:38:44 

    >>278
    そんな所にペーパーレス持ち込まんでくれwww

    +33

    -0

  • 476. 匿名 2021/10/10(日) 22:00:58 

    >>32
    おじいさまおばあさまはご存命でしょうか?結構数年経ってるけど、どうなされていますか。心配です。

    +1

    -3

  • 477. 匿名 2021/10/10(日) 22:01:46 

    >>18
    札幌にもゴミを埋め立てた山があるよ
    綺麗な公園のシンボル的な山で休日には家族連れで混み合うよ
    ゴミを埋めて山にするってありえない気がしてたけど、一つの手法なのかな?

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2021/10/10(日) 22:03:39 

    テレビに依頼すること自体ミーハーなんだと思う。

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2021/10/10(日) 22:05:34 

    >>315
    ゴミの山だったってこと?

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2021/10/10(日) 22:08:35 

    >>32
    土地代含むってて都心の9坪がいくらぐらいするのか謎だけど、これならエレベーター付けてそれぞれ個室に出来たような気もするなぁ。

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2021/10/10(日) 22:13:09 

    >>417
    一頭地だから土地が高いんだと思う

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2021/10/10(日) 22:17:18 

    >>58
    それ画像じゃなく動画見てたらそんなイメージないと思うけどなぁ
    普通に感涙してたよ

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2021/10/10(日) 22:19:37 

    >>303
    トイレが窓に近すぎる。足がガラスにくっつきそう。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2021/10/10(日) 22:21:51 

    >>390
    住んでる人いるのに言い方酷いと思う

    +13

    -2

  • 485. 匿名 2021/10/10(日) 22:22:31 

    >>389
    確かに、台風で一般の家のガラスの枚数でも気になるのに、四方八方全ガラス気にしなきゃならないなんて!!

    さらに最近大雨で増水とかあるし。床上浸水とか大丈夫なのかな??全面ガラスのほうが水入りにくい??んなわけないか?!

    +17

    -0

  • 486. 匿名 2021/10/10(日) 22:27:28 

    >>32
    これ光熱費相当かかるよね。
    カーテンも特注じゃないとダメだし、まだ掃除も大変そう…

    +22

    -0

  • 487. 匿名 2021/10/10(日) 22:28:30 

    >>437
    カフェ好きだからってこれは無いよね
    普通はインテリアをそれっぽくするとかじゃない

    例えばキンプリ好きだからってジャニーズってやられるようなもんだよ
    そこは音楽を好きなだけ聴けるように防音にするとかグッズを飾れるような飾り棚を作るとかだわ

    +41

    -1

  • 488. 匿名 2021/10/10(日) 22:33:24 

    >>408
    この家はとんでもない狭小住宅で、匠が実際に見に行った寝台列車を参考に建てられたんだよ。
    住みづらそうに見えるけど実際問題どうしようもなかったんだろうなぁと見てて思った。
    家族が女性のみで部屋の間仕切りが必要なかったのがせめてもの救いかな。

    +48

    -0

  • 489. 匿名 2021/10/10(日) 22:35:12 

    >>279
    え〜〜〜!
    子どもたちあんなに喜んでたのに😭
    かわいそうすぎる!!

    +37

    -0

  • 490. 匿名 2021/10/10(日) 22:37:02 

    >>448
    ウチのリビング全面ガラス張りだけど寒い!
    見晴らしは良いけどね
    とにかく冷気が部屋に伝わりカーテン無しでは無理
    しかもカーテンの隙間から冷気が…
    夏は暑いしなぁ

    +16

    -1

  • 491. 匿名 2021/10/10(日) 22:37:33 

    >>32
    パラサイトに出てくる韓国の貧民の家思い出した

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2021/10/10(日) 22:42:23 

    >>184
    これ中国のやり方だよね⁉️
    大丈夫なの❓

    +16

    -0

  • 493. 匿名 2021/10/10(日) 22:44:32 

    >>352
    なんかワロタ

    報われて(?)よかったね!

    +16

    -1

  • 494. 匿名 2021/10/10(日) 22:47:00 

    >>279
    兄弟たくさんいると個室の部屋持つのって難しいと思うから、これはめっちゃ嬉しかっただろうな…見てるだけでわくわくするもの

    +45

    -0

  • 495. 匿名 2021/10/10(日) 22:55:22 

    なかなかいいリフォームだな
    でもアレ?カーテンレールは?後付けですか?
    という家が結構ある
    今日の再放送のビフォーアフターの家、どの窓も丸見えだった
    予算外で撮影後にまた設置するとか?と思ったけどカーテンやブラインドは必要不可欠だから真っ先に付けたいわ

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2021/10/10(日) 22:57:06 

    >>67
    外に隣の家の屋根らしき物が見えるし、落ち着いてトイレ出来ない!
    「開放的な空間で用をたしたい」って要望が家主からあったのかな…

    +18

    -0

  • 497. 匿名 2021/10/10(日) 23:01:53 

    >>5
    むしろ担げる家あんのかw

    +25

    -1

  • 498. 匿名 2021/10/10(日) 23:06:12 

    >>35
    なんでこんなにプラスつくのこっわ
    事前にできないことの説明は必要でしょう

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2021/10/10(日) 23:12:43 

    >>435
    横だけど、日本ってやはりしっかりした国だなって思った。細部まで気遣いが行き届いてる。お役所ちゃんと仕事してくれてるね。

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2021/10/10(日) 23:32:07 

    >>184
    絶対にいらない。ゴミは処分してほしい。嫌がらせか?

    +26

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。