-
1001. 匿名 2021/10/08(金) 12:01:03
子供亡くした人にあんたが高齢で産んだせいと言ってる人が人の親だということの方がゾッとするが
掲示板で気楽に書き込めるせいでに人の気持ち失ってる人多すぎ+76
-0
-
1002. 匿名 2021/10/08(金) 12:01:14
もう小学生になったけど2歳頃の息子にはハーネスつけてました。車大好きで反応するし子供ももちろん運転する方もビックリするだろうし。36歳で出産したので体力も自信ないので。
+19
-0
-
1003. 匿名 2021/10/08(金) 12:01:40
過去に踏み切り近くでお母さんが立ち話してて子供が線路内に入って運悪く電車来て助けに入ったお母さんごと轢かれたじこ思い出したわ
親は手を離したらダメだよ+22
-0
-
1004. 匿名 2021/10/08(金) 12:02:52
犬しか散歩させたことないけどガードレールない道路はハーネスつけてても怖いから通る時は抱っこしてた
子供なら尚更気を付けない?+9
-0
-
1005. 匿名 2021/10/08(金) 12:06:06
>>664
追いかけてたの?!ひぇー怖すぎる。+43
-0
-
1006. 匿名 2021/10/08(金) 12:06:10
>>999
子供の咄嗟の行動に対応できないって自分自身でわかってるくせにヒールやサンダル履くのがもう…。
動きやすい服装と靴でいればいいじゃん。
機敏に動けないなら尚更。
子供の命と自分のおしゃれどっちが大事なんだか。+7
-0
-
1007. 匿名 2021/10/08(金) 12:07:46
2歳くらいの子供って信号待てないから手振りほどいて飛び出しちゃったんだろうな。
歩道もだけど待つところも狭すぎるよね。
どうしてもこの道を通らないと家に帰れなかったのかな…。
子供連れてるときは出来るだけこういう道は通らないようにしてる。+6
-0
-
1008. 匿名 2021/10/08(金) 12:08:56
トラックの運ちゃんかわいそう
子供も母親もかわいそうだけどさすがに信号青で走ってる時に飛び出されたら止まれないよね
小さい子連れが道路脇歩いてるとビクビクするけどいちいち徐行する訳にもいかないし毎回やだなあと思いながら運転してる
私も3歳の子いるから大変さは分かるけどやっぱり車道脇通るならハーネスなりなんなり必要かと思うわ+27
-0
-
1009. 匿名 2021/10/08(金) 12:09:14
>>653
仕事帰りとかだったらしょうがない気もする+3
-2
-
1010. 匿名 2021/10/08(金) 12:12:12
>>664
警察呼んであげたくなる+38
-0
-
1011. 匿名 2021/10/08(金) 12:12:38
>>278
24の私でもヘトヘトだよしんどい‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎+16
-0
-
1012. 匿名 2021/10/08(金) 12:12:46
>>952
こういう事実じゃないことを事実かのように言って印象操作する人こわい+10
-0
-
1013. 匿名 2021/10/08(金) 12:12:48
>>1009
バッグや車の中にスニーカーや歩きやすい靴入れてる人いるよ。
私は制服に着替える職種だから通勤はスニーカー。
子供のためだけじゃなく災害で帰宅難民になった時の備えにもなるよ。+5
-0
-
1014. 匿名 2021/10/08(金) 12:14:11
>>1004
うちの子も2歳抱っこも嫌がるよ
もう暴れて抱っこできないぐらいに+3
-3
-
1015. 匿名 2021/10/08(金) 12:14:12
>>887
知らねーよw+0
-3
-
1016. 匿名 2021/10/08(金) 12:14:18
うちの子も全然手つないでくれないから、外では必ずリュックになってるハーネス装着。横断歩道や、駐車場では抱っこしてる。サンリオのかわいいリュック型のハーネスにしたら子どもも喜んでつけてくれた。通りすがりのおばあちゃんにも、「今はそんなのがあるのねー。かわいいし便利ねぇ」と声をかけてもらって嬉しかった。+19
-0
-
1017. 匿名 2021/10/08(金) 12:20:22
>>899
友達の子供がミサイルタイプのやべーやつで、手つなぎ大嫌い。
一緒に出かける時は、電車ごっこしよ~って、両手で両肩持って背中とお腹くっつけてはなさないようにしてる。
歩道にスペースあれば、連れ去られる宇宙ごっこで連行する。
+9
-0
-
1018. 匿名 2021/10/08(金) 12:20:35
32歳で子供産んだけど、今44歳でまた赤ちゃん育てろと言われたらもう身体がついていかない
最近は40過ぎて産む人多いよね
2歳の体力も凄いもんね、可哀想+26
-0
-
1019. 匿名 2021/10/08(金) 12:21:37
>>998
いやいやいや
信号待ちでスマホ優先で子どもから目を離すなんて最低だわ
しかもいきなり走り出すかもしれないからハーネス付けてるわけでしょ?それなのにそういう子を連れてスマホいじるって、しかも車の通りがあるところで。そんなの自分の旦那がしてたら叱責しないの??完璧とかそういうわけじゃなくてさ、危機感ゼロすぎない?
+10
-0
-
1020. 匿名 2021/10/08(金) 12:23:27
ほんと子どもは予想もつかないタイミングで走り出すからね。この間子ども連れて薬局行って、薬剤師さんから薬受け取ってカバンに入れるわずか数秒で出口に向かって走り出したから、大慌てで止めたよ。まだ1歳でこれだから、2歳3歳になるとどうなるんだって思うよ…+5
-0
-
1021. 匿名 2021/10/08(金) 12:27:48
ヤフコメでもハーネス推奨してる人多かったな
私も考えたいと思いました+7
-0
-
1022. 匿名 2021/10/08(金) 12:29:40
>>1014
子どもが嫌がるってそれで事故に遭って死んだとき、泣き言言わないならいいんじゃない?+7
-0
-
1023. 匿名 2021/10/08(金) 12:29:54
>>50
子育てしたことないけど、ハーネスつけてる子に一切偏見ないよ。
むしろ私も子供がいたらつけたい。
一切目を離さないとか無理だもん。+21
-0
-
1024. 匿名 2021/10/08(金) 12:31:32
>>7
私も。
批判する人は犬扱いとかいうけど道路沿いで危険度を犬同等と考えて犬同等の保護することのなにが悪いのかわからない。
なんなら2歳児とか犬より車見てない。
大切な犬、大切な我が子を守ることになんの違いがあるのか。+6
-0
-
1025. 匿名 2021/10/08(金) 12:34:17
まさに今2歳児を育ててるけどハーネスつけてる。車大好きだから38歳で体力もないしいきなり走り出したら危ない。
好きな車種があってそれを指差したりするし。+6
-0
-
1026. 匿名 2021/10/08(金) 12:35:12
>>769
そういう事じゃない。子育て経験ないのかな。+2
-3
-
1027. 匿名 2021/10/08(金) 12:36:40
>>111
子育て経験者の保育士だけど、ハーネスだけを持っている親子は「ちょっと…」って思う。
ハーネス&手繋ぎしているのが当たり前って思う。
+11
-7
-
1028. 匿名 2021/10/08(金) 12:37:20
>>1001
高齢なのに自覚なく子供を危険から守れなかったからでは?+2
-13
-
1029. 匿名 2021/10/08(金) 12:38:34
最近近くで信号無視した小学生が轢かれた事故あったわ。
軽自動車だったけどフロント小さすぎる車種だし、その車には近付かないようにしてる。信号見えにくいって言われてるらしいね。人気なのか最近見るけど怖すぎる
+0
-0
-
1030. 匿名 2021/10/08(金) 12:38:58
速度落とさないトラックも悪い!!
という優等生コメントあるが、そういう奴に限って同じ状況になると徐行しきれてなくて轢くんだよな
言葉でなら何とでも書ける+10
-0
-
1031. 匿名 2021/10/08(金) 12:43:24
>>5
まさに魔の二歳児ですね。
ハーネス使わないと、2歳児、特に男の子には40代女性はまずついていけません。
30代でもかなり厳しい。
「常時」という視点だと、走り出す2歳児に咄嗟についていけるのは女性は20代まで。+18
-2
-
1032. 匿名 2021/10/08(金) 12:45:18
>>7
ハーネス使ってました。
大きな蝶々の羽が付いたリュック型でした。長い紐は私の手に巻きつけて、手をつないでいたのでハーネスぽくなかったようで「蝶々?可愛いねー」と声をかけられることが多かったです。
ハーネスだと説明すると「安心よねー。今は便利なものがあるのね」と優しい言葉をかけてもらっていました。
急な飛び出し防げます。絶対使った方がいいです。+11
-0
-
1033. 匿名 2021/10/08(金) 12:47:17
>>312二歳って好奇心ありありだもんね+0
-0
-
1034. 匿名 2021/10/08(金) 12:49:12
>>523
56歳で4人の孫持ちだけど、ママやパパと歩く時は手繋ぎしたくない〜って泣いてたけど
ばぁばとお出掛けの時はどんなに泣き叫んでも私が孫の手首を持って私の親指を孫が持つって言う手繋ぎ方で歩いてる。
息子が猪突猛進系の子供だったから試行錯誤した結果のお散歩の仕方。+6
-1
-
1035. 匿名 2021/10/08(金) 12:50:25
>>7
ハーネス使ってる
どう見られようが突っ込んで死ぬより引っ張って転んだ方がマシだくらいな気持ちで使ってたら本当に道路に飛び出しそうになって、息するの忘れるくらいビビった
付けてて本当に良かった+5
-0
-
1036. 匿名 2021/10/08(金) 12:54:48
>>887
見てもわからないって大丈夫?+0
-1
-
1037. 匿名 2021/10/08(金) 12:58:31
>>1034
それ孫の親たちに教えてやりなよ
+8
-0
-
1038. 匿名 2021/10/08(金) 12:59:37
>>1028
そんなこと言ったら今や高齢で産む人が半分くらいいる事になると思うけど…
おばあちゃんやベテラン先生とかもどうなるのよ+2
-0
-
1039. 匿名 2021/10/08(金) 12:59:53
>>987
論点ずれてるのあなたたちだよ
若いママなら〜って話飛躍しすぎだし、子を失う辛さは皆一緒でも状況によってはもっと辛さを感じるパターンがあるでしょ
たとえば、交通事故で子を失った人がいたとして、加害者が誠意を持って謝罪して罪を償い続けてるパターンと一切謝罪せず周りのせいにして罪を償わないパターンがあった時、両方同じ苦しみだって言えるの?
+αの辛さがあるよねって話をしてんだよ+6
-12
-
1040. 匿名 2021/10/08(金) 13:00:30
>>1027
紐だけ持って歩かせてたらそりゃあ犬みたいって言われるよね+12
-0
-
1041. 匿名 2021/10/08(金) 13:02:30
>>1029
??
信号無視したのは小学生、軽自動車どっち?+0
-0
-
1042. 匿名 2021/10/08(金) 13:04:05
>>62
親側もベビーカーに乗せたいよ。
ただ2歳なんて歩くの楽しいし、自我も出てくるからベビーカー嫌がる子が多いしね。+12
-0
-
1043. 匿名 2021/10/08(金) 13:04:18
>>434
何でこれにマイナスつくの?+3
-0
-
1044. 匿名 2021/10/08(金) 13:05:17
>>967
発達障害の子はそんなことしても無駄だよ...+1
-6
-
1045. 匿名 2021/10/08(金) 13:05:54
>>117
そうこれだよ!と声を大にして伝えたい。
手首なら手汗もかかないし、逃げられないよ。
小さい頃から歩く時は手首つかんでれば小4くらいになっても割と嫌がらないよ。当たり前の習慣になるから。+6
-0
-
1046. 匿名 2021/10/08(金) 13:07:00
>>1014
で、危ない道路はどうしてるの?+2
-0
-
1047. 匿名 2021/10/08(金) 13:07:34
>>222
うちは女の子だけど2歳の頃は鉄砲玉だった。秒でどっか行く。3歳になったらなぜか憑き物が落ちたように落ち着いたけどね。2歳の頃は本当に連れて歩くの怖かった。
いま次女が2歳でこちらも長女ほどではないけどやや鈍い鉄砲玉。3歳までは諦めて抱っこしてる。
女の子でも、油断は禁物だよ。魔の2歳児ってイヤイヤ期だけじゃないんだって思った。事故防止に最も気をつけなきゃいけない年代でもあるのかも知れない。+8
-0
-
1048. 匿名 2021/10/08(金) 13:09:14
>>1043
子供をふらふら歩かせてる親がつけたんじゃない?+4
-0
-
1049. 匿名 2021/10/08(金) 13:12:05
>>568
欲しい〜ファミリアだから
プレゼントとかであげても喜ばれそう!+7
-0
-
1050. 匿名 2021/10/08(金) 13:13:21
>>1041小学生!でも車側は信号あっても気付いてほしい。
通学路だったわけだし。その車のフロントガラスが小さいから気付かなかったのかな?ってとりあえず運転手が、ありえないってママ友達は言ってるよ。+0
-8
-
1051. 匿名 2021/10/08(金) 13:15:09
>トラック側の信号が青
可哀想に
運転手が+33
-2
-
1052. 匿名 2021/10/08(金) 13:19:23
>>1027
その手を繋がないからハーネスつけて紐だけ掴んでればOKって感覚なんじゃない?
ハーネスは賛成だけどハーネスと手つなぎしてる人より紐延ばしっぱなしで歩いてる人の方が多いよあれは幅を取ってるんだから邪魔
大丈夫?がる民は?ハーネスは短く持ってる?
手を繋ぐなら手をつないでる?延ばしっぱなしで歩いてないよね?
+1
-4
-
1053. 匿名 2021/10/08(金) 13:20:24
信号が青って証言してくれた人がいてよかった
+46
-1
-
1054. 匿名 2021/10/08(金) 13:24:06
自殺しようと道路に自ら突っ込んで轢かれに行っても、法律上は車の運転手が8割の比率で悪いとされるんだよね...。
運転手気の毒すぎる。+34
-0
-
1055. 匿名 2021/10/08(金) 13:24:40
>>31
だからなんだ?+17
-0
-
1056. 匿名 2021/10/08(金) 13:25:46
>>1044
そうだね、お母さんも泣きながらどんなに言い聞かせても、泣き喚いたり暴れてどうにもならないなら、発達障害かもね。
発達障害の子には発達障害の子の対処法があるんじゃないの?あくまでも、躾の話だからこれは。+12
-1
-
1057. 匿名 2021/10/08(金) 13:27:15
>>1
小さな子供は少なくとも小学校に入るまでは手をつながなきゃダメだよ・・・+11
-1
-
1058. 匿名 2021/10/08(金) 13:27:23
歩道で親が子どもに危ないから走らないの〜と声だけかけて子どもは親の手の届かない範囲で勝手に走り回ってる、という姿は日常茶飯事。
運良く事故に合ってないだけよね...。
+6
-0
-
1059. 匿名 2021/10/08(金) 13:27:27
>>23
人権とかよりも安全が1番だよね。他人からどう見られようと我が子の安全が大事だよ。うちの子はチョロチョロして危なかったからハーネス本当に助けられた。
今は駐車場で手さえ繋がない親にひやひやする。子どもが車に近づくとすごい剣幕で怒鳴ってる人見るけどお前が手を繋げやって思う。運転しているこちらも迷惑だしなんで気にならないのか謎。+11
-0
-
1060. 匿名 2021/10/08(金) 13:28:41
>>838
しつけがなってなかったとしたらそれは子供の責任では無いでしょ+3
-0
-
1061. 匿名 2021/10/08(金) 13:29:28
>>905
そうですね。
武田鉄矢は松ちゃんの朝の番組で二、三年前くらいの時の発言でした。
松ちゃんは、でも子供って、手をつなぐの嫌がる時もあるし、、、といってたけど、武田鉄矢は、そんなことはあーだこーだと、ハーネス反対しててほんまに老害だと思いました。
こういう老害がいるとハーネスしたくてもしにくかったりする世の中に。
それでハーネスで防げた事後防げなかったらどーすんだよ!
なによりも命が大事でしょうが!と思いました。+17
-0
-
1062. 匿名 2021/10/08(金) 13:31:01
>>521
1歳児にハーネスを使ってたら、通りがかりの小学生男子2人組に「ペットみたいにして、怖いお母さんだねー。」って話されてショックでそれ以降ハーネス使えなくなったよ。
日本だとまだハーネス使うことが目立つよね。+5
-23
-
1063. 匿名 2021/10/08(金) 13:32:05
>>23
義務はチガウ+1
-1
-
1064. 匿名 2021/10/08(金) 13:32:23
>>13
誰しもが運転手側になりえるから本当に怖い…
自動運転の車しか運転なんて出来ないよ。+19
-0
-
1065. 匿名 2021/10/08(金) 13:33:03
うちは危ないからチャリに乗せちゃうけど、たまに狭い道でもものすごい勢いで突進してくる車いて怖いよ。
39で第2子妊娠中なので、私もついていけないなきっと。+2
-2
-
1066. 匿名 2021/10/08(金) 13:34:07
>>1062
え、そんなことで?知らない子供の言うことなんてスルーじゃ駄目?+44
-0
-
1067. 匿名 2021/10/08(金) 13:34:15
車通りかなり多いとこだし車の信号が青だったならほんっとに親が気を引き締めて見てないと…
私も同じ年の子持ちで飛び出そうするから絶対に常日頃から手は離さないしぐずるようなら強制抱っこしてる
抱っこ嫌がってもこういう事故にならないようにと思って耐えてるよ+1
-0
-
1068. 匿名 2021/10/08(金) 13:34:50
>>872
そういう人は自分がやったことないからだよね。小さな子供と過ごしてみてから言えと言いたい。+4
-0
-
1069. 匿名 2021/10/08(金) 13:35:15
>>12
あなた同じ状況で人轢いてから言ってくれる?
+12
-0
-
1070. 匿名 2021/10/08(金) 13:36:35
>>698
マイナスかもしれないけど、まだわけわからない年かもしれないけど本当に危ないからひっぱたいても良いと思う+43
-1
-
1071. 匿名 2021/10/08(金) 13:37:43
>>998
信号待ちってことは、目の前の道路を車が走ってる状態でしょ?
いくらハーネス付けてたとしても、自分と子供のすぐそばを車がそこそこのスピードで走っている状態で、子どもから手と目を離すなんて無理!+7
-0
-
1072. 匿名 2021/10/08(金) 13:39:09
>>1065
そんな車がいることを知ってるなら尚更気を付けないとね
どんなに相手が悪くても命失ったら終わりだよ
儲けるのは家族だけ+4
-0
-
1073. 匿名 2021/10/08(金) 13:39:42
>>1059
死んでもいいんだろうなって思ってみてる
人前だからとりあえず怒ってるポーズだけとってるんじゃないの+4
-0
-
1074. 匿名 2021/10/08(金) 13:39:48
>>56
今子育て世代の20~40代は抵抗ないよ。むしろ使った方がいいって思ってる。それより上の方々が五月蝿いんだよね。+15
-0
-
1075. 匿名 2021/10/08(金) 13:41:24
>>7
いいと思う
繋いでるからって見もせず放置の親が多いから印象が悪いだけで+0
-0
-
1076. 匿名 2021/10/08(金) 13:43:08
>>31
子供が事故ったトピですら年齢マウントするの?
自分が「21で出産?デキ婚なんだ(笑)」って馬鹿にされたら嫌な気持ちにならない?+36
-1
-
1077. 匿名 2021/10/08(金) 13:43:44
>>12
この法律本当どうにかしないといかんと思う。道路で寝てる人とか赤信号で飛び出した人轢いても実名報道で罪に問われるとか轢いた方が可哀想。轢いた方の家族も可哀想!+27
-0
-
1078. 匿名 2021/10/08(金) 13:44:09
>>838
脳の発達的に行動と思考は2歳では一致しない
言葉の理解=行動との関連づけとは限らないよ+2
-0
-
1079. 匿名 2021/10/08(金) 13:44:41
>>265
あと、我が子が大人しかった人も言う。
言えば聞くはずって考えてる。+8
-2
-
1080. 匿名 2021/10/08(金) 13:44:43
>>959
道路でやられると危なくない?怪我どころじゃなくなる+0
-0
-
1081. 匿名 2021/10/08(金) 13:44:54
>>222
手じゃなくて手首をガッチリつかむ方が逃げなくない?愛のない繋ぎ方やけどハーネスよりはマシかと+7
-0
-
1082. 匿名 2021/10/08(金) 13:45:11
>>38
年齢は関係ないんじゃないかなー。子供の動きは突然だから。私20代で1人目30代前半で2人目産んだけど、体力とかじゃないよ。高齢出産の人が見たら嫌な気持ちになると思うよ。+9
-5
-
1083. 匿名 2021/10/08(金) 13:46:39
>>79
こういうの見ると本当にドライブレコーダーが必要って感じる。この場合 目撃者が多数だからいいけど。+51
-0
-
1084. 匿名 2021/10/08(金) 13:47:13
>>1061
905です。
いつの世も賛否両論有ります。
お年寄りが何を言おうと所詮他人が言う事。
我が子を危険から守る為の信念が有れば
老害や世間に流されて後悔する事は無いです。
①ハーネスを付けると犬に見えて可哀想。
②ハーネス付けて危機管理が出来てる。
他人は、どちらを思うか?
何をどう感じるかは他人が決める事。
どう思われても良いじゃん。
その人と一緒に暮らす訳じゃないんだし。
+4
-0
-
1085. 匿名 2021/10/08(金) 13:47:18
>>1
44にもなって母親何やってんだよ+6
-0
-
1086. 匿名 2021/10/08(金) 13:49:28
>>49
産んだ終わりじゃないからね…歩き出してから〜小学低学年くらいまでが本当大変なんだよね。
+9
-0
-
1087. 匿名 2021/10/08(金) 13:49:58
>>1062
ガキに分かるはずない。スルーで良いじゃん。+33
-0
-
1088. 匿名 2021/10/08(金) 13:50:05
>>1050いや、信号があるんだから。なんのための信号?
自転車も歩行者も信号はちゃんと守ってほしい。
+7
-0
-
1089. 匿名 2021/10/08(金) 13:50:10
>>937
2人乗りベビーカーもあるし何とでもなるよね
走り出すのわかってて轢かれるかも知らないのに転ぶとかの言い訳で何も対策しないし発達障害がなにかかと思った
純粋にその状況でなんでハーネス無しで外連れてけるのかわからん普通だと心配だよね
+4
-1
-
1090. 匿名 2021/10/08(金) 13:53:21
>>49
二十代で2人産めてよかった。って思う+9
-12
-
1091. 匿名 2021/10/08(金) 13:53:58
こういう事故が起きるたび
やっぱりハーネス必要だよねって思うわ
別に一生ハーネスつけるわけじゃ無いんだし、チョロチョロ歩きまわる年齢の一時的なものだし全然いいと思うけどなあ+8
-0
-
1092. 匿名 2021/10/08(金) 13:56:04
>>940
子にも個性があるからね。
何も躾していないわけではないですよ。+0
-0
-
1093. 匿名 2021/10/08(金) 13:56:15
>>940
子供います?+2
-3
-
1094. 匿名 2021/10/08(金) 13:56:45
>>1050
小学生に交通ルール教えるのが先では?+2
-0
-
1095. 匿名 2021/10/08(金) 13:57:15
>>1
子供と手をつなぐ時は 腕つかんで余った指でつなぐといいよ+11
-0
-
1096. 匿名 2021/10/08(金) 13:57:21
>>904
普通の子はそれでいいのかもしれないけど
色々あるからね。+0
-7
-
1097. 匿名 2021/10/08(金) 13:57:38
>>373
何で勝手に不妊治療って話を作るの。
39で結婚したかも、上に2人いるかも…色々でしょ。
+29
-2
-
1098. 匿名 2021/10/08(金) 13:58:38
>>155
こんなのにも通報通報って😒管理人も大変だね
+9
-0
-
1099. 匿名 2021/10/08(金) 13:58:47
>>912
なかなか難しいですよね。
家の中じゃ練習にならないかも。
毎度毎度大変だけどお外では手を繋ぐよを何度も繰り返して覚えさせるしかないのかなと思っています。
子のためにお互い頑張りましょう。+2
-0
-
1100. 匿名 2021/10/08(金) 13:59:34
>>964
どんまい!+0
-1
-
1101. 匿名 2021/10/08(金) 13:59:36
>>1062
嫌な気持ちになったね。クソガキの言うことは気にしなくていいよ+51
-2
-
1102. 匿名 2021/10/08(金) 13:59:59
>>65
これよくお店とかでこっちがぶつかられそうになってんのに「危ないよーw」って子供に言う馬鹿親に読んで欲しい
そこは「すみません」だろって。+38
-2
-
1103. 匿名 2021/10/08(金) 14:02:45
>>1093
子供いたら尚更ハーネス嫌!手つなぎたくない!って言ってる子供を危険に晒してまでお散歩するって考えはなくなると思うよ+11
-0
-
1104. 匿名 2021/10/08(金) 14:02:48
>>1028
いやだからそういうこと言っちゃう人をゾッとすると言ってるんだよ
全然話通じないし無自覚すぎて怖い+3
-0
-
1105. 匿名 2021/10/08(金) 14:05:00
>>105
あそこ見通し悪いし狭いから、そういう問題でもないと思う+0
-0
-
1106. 匿名 2021/10/08(金) 14:06:09
>>993
すごくわかる。
うちもそんな感じ。高齢出産のリスクは産後にもあるよね。+8
-0
-
1107. 匿名 2021/10/08(金) 14:06:39
>>1096
言い訳ばっかり+7
-0
-
1108. 匿名 2021/10/08(金) 14:11:18
ひいたひと、可愛そう+7
-0
-
1109. 匿名 2021/10/08(金) 14:12:48
>>855
>>1の記事にも他のニュースでもそんな話出てないのに、勝手にスピード違反だったかもなんて邪推してトラックも悪いとは…
さすがに人間性を疑う
+41
-0
-
1110. 匿名 2021/10/08(金) 14:18:53
>>59
うちも2歳。
絵本で読み聞かせして、必ずお外では手を繋ぐって教えても、瞬間的に飛び足そうとする時はあるよ。その前に捕まえるので実際に飛び出したことはないし、自分でも走っている車や自転車は危ないとわかっているらしいんだけど、車が見えない場所=安全、隙間から車が突然来るかもしれないってのが分かっていない。
だから、公園やスーパーの出口前で猛スピード出されると怖いです。+9
-11
-
1111. 匿名 2021/10/08(金) 14:22:20
>>946
むしろ妄想力+3
-0
-
1112. 匿名 2021/10/08(金) 14:22:32
>>5
ガードレールがない道を車で走行していたら
母親と祖母?と4歳くらいの双子が散歩していて子供の1人が突然コチラに飛び出してきて本当にびっくりした。祖母が慌てて子供の手を掴んでいたみたいだけど車が通る道では常に手を繋いでいてほしい。+12
-0
-
1113. 匿名 2021/10/08(金) 14:23:22
今の時代、40代前半での出産は普通になったんじゃない?
46歳とかになると、珍しいイメージ+10
-0
-
1114. 匿名 2021/10/08(金) 14:26:05
>>1079
ほんとそれ
経験してないことは想像できないんだろうね+3
-1
-
1115. 匿名 2021/10/08(金) 14:26:07
>>1053
ほんとにね
このケースとは違うと思うけど知り合いが運転手でその人の知り合いの運転手仲間が子供轢いてしまっておかしくなったらしい
非がないにしても子供を轢いたという十字架を背負わないとならないこの人が本当に気の毒でならない+11
-0
-
1116. 匿名 2021/10/08(金) 14:26:37
私子供いないからハーネスよく知らなくて
Amazonで見てみたけど、リュックタイプとか手首にはめるタイプとか
可愛いのいっぱいあるんだね。
しかも2000円とかでお手軽。
たった2000円で子供の命を守る確率を上げられるなら
全然ありだと思うな。+22
-0
-
1117. 匿名 2021/10/08(金) 14:27:40
うちも2歳3歳頃に手を振りほどいて鉄砲玉の如く走り出す事が何回もあって、言い聞かせても叱ってもダメでもうストレス爆発しそうだったなぁ。+5
-0
-
1118. 匿名 2021/10/08(金) 14:29:45
>>12
あんたみたいな人に限って同じ立場になったら大騒ぎするんだよ+19
-0
-
1119. 匿名 2021/10/08(金) 14:30:20
>>7
うちの子いま中学一年生なんだけど、小さい頃リュック型ハーネス使ってたよ。
当時も「ほぉ~こんな便利なものあるんだね」って反応ばっかりだったし、
あの頃から10年ほど経ってるから、ハーネスにネガティブな人って
もういないんじゃないかなって思ってた。
リアルでいまだに言ってる人っていないんじゃないかな。+9
-0
-
1120. 匿名 2021/10/08(金) 14:30:51
>>822
純粋にパパが可哀想よねって話なのに
そこまで想像力膨らませる必要なくない?
みんなが幸せな家庭な訳ないって…
話ズレてますけど??+18
-0
-
1121. 匿名 2021/10/08(金) 14:32:06
どっちにしても法律は車の"前方不注意"になるんでしょう?
ドライバーは悪くないのに
三重苦になる。
制限速度内で止まれるかな。
+7
-0
-
1122. 匿名 2021/10/08(金) 14:36:29
こういうニュース多いから、2歳なりたての子供は公園や遊び場以外歩かせていない
でも、そのうち交通ルールも教えなきゃいけないんだろうなと悩んでいる
基本的に手を繋いで歩いてくれるけど、テンション上がるとびゅん!って行っちゃうんだよね+6
-0
-
1123. 匿名 2021/10/08(金) 14:48:01
>>1110
猛スピードではなくてもなんの標識もなければ公園の前とか関係なく普通に車走らせるよ。ちゃんと保護者に気をつけて欲しい。
公園でも子ども放置で親はスマホorママ同士でお喋りに夢中な人いるけどほんと危ない+5
-4
-
1124. 匿名 2021/10/08(金) 14:48:04
>>7
使えばいいよ。うちは上も下も使ったよ。
ついでに音のなる靴やハーネスに鈴付けたりして音でも何かいるって周りの人が気がつきやすいようにした方がいい。
ながら歩きやどこ見て歩いてるんだかわかんない人とかもいるから、ぶつからないように自分でできる対策はとっておくのがおすすめ。+4
-0
-
1125. 匿名 2021/10/08(金) 14:49:06
>>848
イクメンアピールの一環では 図書館で端から端まで聞こえるレベルの声で読み聞かせしてる父親に出会ったことあるけどヨーイドンもしてそう+13
-0
-
1126. 匿名 2021/10/08(金) 14:49:35
>>9
明日は我が身だよね。
子供とか突然飛び出してくるから、せめてドライブレコーダーとかアイサイトとかつけるしかない。
でも突然止まったら今度は後ろの車に突っ込まれる可能性あるからなあ..+29
-0
-
1127. 匿名 2021/10/08(金) 14:53:04
>>1
二歳児連れて赤信号渡るなと思ったけど
子供が飛び出したときにトラック来てるの見て慌てて母親も飛び出したけど間に合わなかったってやつかな+0
-0
-
1128. 匿名 2021/10/08(金) 14:53:36
>>848
殺意がわくwwwww+3
-1
-
1129. 匿名 2021/10/08(金) 14:53:49
>>1102
先日お店の駐車場で車の間から子供の飛び出しでびっくりしたよ!親は謝らず、危ないって言ってるじゃんと子供追いかけたまま店内に行ってしまった
全く危険か学習できてないと思う+5
-0
-
1130. 匿名 2021/10/08(金) 14:54:40
>>7
ネットで一部に言われてるだけで実際に「あなた子供にハーネスつけてるざますか!」なんて言われること無いと思う+3
-0
-
1131. 匿名 2021/10/08(金) 14:56:25
>>1
若いママだと「母親は何してたの?」ってめちゃくちゃ叩かれるのに、高齢ママだと「可哀想」とか「高齢だと瞬発力ないもんね…」とか同情されるんだね。この違いは何なの?同じ子育てしてることには変わりないのに、ガル民は年齢で叩くか叩かないか決めてるの?+16
-1
-
1132. 匿名 2021/10/08(金) 14:56:49
>>1113
初産じゃなけりゃ昔も普通にあったしね+2
-1
-
1133. 匿名 2021/10/08(金) 14:57:41
活発な危なっかしい子ほど本人が手を繋ぎたがらないとか振りほどいたりするよね
ハーネス見た目が~とかあるけど問答無用で使った方がいいね
こういう子はベビーカーも嫌がるだろうし
+5
-0
-
1134. 匿名 2021/10/08(金) 14:57:53
>>1028
40代でそこまでもうろくせんわ+3
-0
-
1135. 匿名 2021/10/08(金) 14:57:59
>>1090
私も。26と28で出産したけどそれでも体力キツかったから今(37)で出産なんて考えられないわ+5
-16
-
1136. 匿名 2021/10/08(金) 14:58:57
>>1062
そんなガキんちょ、なんにもわからないで適当なこと言ってるだけよ?
金魚がパクパクしてるのと同じ
自分が子供の安全だと思ったら目立とうが腹括ってやって大丈夫だよ+16
-0
-
1137. 匿名 2021/10/08(金) 14:59:28
>>1003
妻子そんなで亡くした残された旦那さんかわいそすぎる+0
-0
-
1138. 匿名 2021/10/08(金) 15:00:30
>>1062
普通の小学生がそんな事言うかな
その男子の親がそうやってケチつける人なんだと思う+15
-0
-
1139. 匿名 2021/10/08(金) 15:01:19
>>1135
あんたは考えられなくても知らんがな
自分自分が出過ぎ+14
-2
-
1140. 匿名 2021/10/08(金) 15:02:28
>>1062
小学生の女の子に言われた
ショックだったけど女の子が母親になるころには子供用ハーネスが世の中に浸透しているようにこれからも堂々と使い続ける+16
-0
-
1141. 匿名 2021/10/08(金) 15:02:37
>>843
マイナスかもしれないけど
どこのお父さんも
なにも考えないで子供連れてることが多いよ。
なんで手を繋ぐことしないんだろう?
後ろのほう子供が歩いてることもしょっちゅうみるよ。スマホみながら子供と歩いてたり。
もうすこし危機感もってほしい
+10
-0
-
1142. 匿名 2021/10/08(金) 15:04:00
>>1103
素晴らしいお考えですね。
見習います。+2
-0
-
1143. 匿名 2021/10/08(金) 15:04:50
>>1107
笑笑+1
-0
-
1144. 匿名 2021/10/08(金) 15:07:16
>>25
田舎町飛ばしてるトラックドライバー多いもんね。道にいたスズメの群れ全て轢き殺していったトラック見たことあるわ。+2
-0
-
1145. 匿名 2021/10/08(金) 15:10:07
>>1123
うちの周りでは子供を保護者がきちんと見てるかな。
ネットだとママ通しでお喋りが~って言う人の話はたまに耳にします。
私もそれが分かっているのでずっと側にいてます。+2
-0
-
1146. 匿名 2021/10/08(金) 15:13:20
>>1109
だからトラック側だけが気の毒だっていうのもおかしいって話
スピードがどうだったか分からないんだから+5
-16
-
1147. 匿名 2021/10/08(金) 15:14:44
>>1138
子供の前で噂や陰口言うと親の知らないところで同じことをするよね。+6
-0
-
1148. 匿名 2021/10/08(金) 15:15:32
>>1144
悪魔過ぎる…+5
-0
-
1149. 匿名 2021/10/08(金) 15:22:52
>>373
若く産んだ人だって一緒でしょ。
あなたは産むまでに要した苦労の度合いで子供への愛情が変わると思ってるの?+14
-1
-
1150. 匿名 2021/10/08(金) 15:24:58
>>7
周りの文句ババアは気にせず着けてください。何かあったつて文句言うやつが責任負うわけないからさ+2
-0
-
1151. 匿名 2021/10/08(金) 15:25:02
2、3歳でずっと手を繋いでピッタリ横について歩いてくれる子はかなりおとなしくておりこうさんだよね。
最初は手を繋いでても興味があるものを見つけたりするとピューって行っちゃうからほんと大変。+25
-1
-
1152. 匿名 2021/10/08(金) 15:25:27
>>31
だから?
+5
-5
-
1153. 匿名 2021/10/08(金) 15:29:10
子供にハーネスつけてまで道路で散歩させるんだったら車か自転車で公園まで行って自由に歩かせればいいのにとも思う+7
-12
-
1154. 匿名 2021/10/08(金) 15:32:02
>>95
うちの子が行ってた幼稚園ではてをつなぐではなくて、手首を掴んで一緒に歩いてと言われてたよ。+9
-0
-
1155. 匿名 2021/10/08(金) 15:32:46
>>7
周りがとやかく言ったとしても子供の命が一番だよ
むしろ使わずに子供を野放しにしてやりたい放題させてる親とかの方が軽蔑する+7
-0
-
1156. 匿名 2021/10/08(金) 15:34:19
私アラフォー、息子3歳のとき見渡す限り田んぼで車も通れない細い道を散歩してたとき、息子が猛ダッシュで行っちゃって下の子のベビーカーを押しながら田んぼ道を走ったけどぜんぜん追いつけなくて、どんどん遠くなる息子の背中を見ながら、これが普通の道路だったらあの子は死んでしまう、怖いと思ったことがあるから散歩はあんまり好きじゃない。+18
-0
-
1157. 匿名 2021/10/08(金) 15:36:54
>>227
公園に行っても中には居ない。外を探検する方が面白いからかな。+2
-0
-
1158. 匿名 2021/10/08(金) 15:40:32
なんかさ、子育てママに批判食らいそうだけど、
明らか運転手悪くなくても罪に問われることあるやん。
子供が急に飛び出したりとかで。
子供にリードつけたらだめなの?それ専用の開発してさ。
そうでもしないと、子供って言っても聞かないじゃん。ずっと手をつないでいるのも無理やん。子供いないから知らんけどさ。
+20
-1
-
1159. 匿名 2021/10/08(金) 15:41:33
うちは、2歳と3歳の子を育てていて、どちらも急に手を振りほどいたりするので、園のお迎え行くときも二人とも歩かせるのは恐くて下の子はベビーカーで上の子は手繋ぐ、嫌がる時は、私が捕まえれるようにいつも緊張して歩いてる。
前は手首ごと掴んで手を繋いでいたけど、その繋ぎ方だと嫌がって最初から手を繋がない。肘がぬけやすい体質なので、そこにも気を使わないといけないし、難しい。
最近は、猫の手繋ぎ用のグッズを買って、それをベビーカーにひっかけて、そこを持ってもらう様にしてる。ネコの形で本人は気に入ってて、喋りかけたり本人は嬉しそうに持ってる。+5
-0
-
1160. 匿名 2021/10/08(金) 15:42:17
>>953
きおつけても、相手側が違反してる場合は話がおかしくない?
どんな場合でもクルマ側が悪いのは納得できないよ。
もちろん法定速度含め、交通ルール守った上の話ね。
歩行、自転車の急な飛び出し、信号無視とかさ…
クルマ側がいくらきおつけても防ぎきれないこともあるでしょ。過失がない限りクルマ側を責めるのはおかしいよ。+3
-6
-
1161. 匿名 2021/10/08(金) 15:43:15
>>1139
なんかごめんね笑+0
-9
-
1162. 匿名 2021/10/08(金) 15:43:39
>>5
うちも今42歳で1歳半の子供がいます。
私は体力に自信ある方ではないのでハーネスも視野に入れてるのですが、主人はそんなの使わなくていい!と反対派で困っています。何かあってからじゃないとわからないんだろうな。+7
-2
-
1163. 匿名 2021/10/08(金) 15:46:01
正直、狭い歩道で2歳の男の子飛び出す危険性を察知できなかった事に疑問。
ちょっと手を振り解かれたら危ない場所なら、その場だけでも抱っこして歩いたり、ハーネス付けるべきだと思う。
まだ2歳なんて車が危ないの分からないんだし、細心の注意を払ってれば起きなかった事故だと思う。+8
-1
-
1164. 匿名 2021/10/08(金) 15:47:36
>>1160
きをつけて+8
-2
-
1165. 匿名 2021/10/08(金) 15:51:17
雨の日に信号待ちしていたところに、傘さし片手運転のチャリンコが突っ込んできた…
けど、「弱者保護違反」という理由でワタシが罰せられた
日本はそんな理不尽な法律ばっかりで、被害者を保護しない+14
-1
-
1166. 匿名 2021/10/08(金) 15:53:44
>>1161
高齢出産なめんなよ+3
-5
-
1167. 匿名 2021/10/08(金) 15:53:50
>>867
うちも同じ。
上が女の子だったけど、手を繋ぐの嫌がる子ですぐに走り出すから危なくて外出すると気を張り過ぎてヘトヘトだった。
小学校一年生くらいまで目が離せなかった。
下が男の子だけど、こちらはちゃんと手を繋いでくれる子だから疲れ方が全然違う。
男女というよりその子の持って生まれた気質が大きいと思う。特に小さい頃は。+12
-2
-
1168. 匿名 2021/10/08(金) 15:57:36
>>16
辛いのは轢いてしまった運転手さんもだよ+36
-0
-
1169. 匿名 2021/10/08(金) 15:57:40
>>1146
スピードはこの場合関係ない。車の制動距離考えたらいい。+9
-0
-
1170. 匿名 2021/10/08(金) 15:58:59
>>1165
理解不足で申し訳ないのですが、相手側が「弱者」ということは、お年寄りか子供だったのでしょうか?
歩道であれば歩行者優先のはずなのにら1165さんが罰せられるのは腑に落ちないのですが。。+3
-0
-
1171. 匿名 2021/10/08(金) 15:58:59
>>1146
横。現時点で分かっているのは歩行者側の信号が赤だったこと。
そこを見ての感想だと"トラック側より歩行者に非がある"になる。
速度云々は現時点ではわからないのだから、憶測でも批難すべきではない。
+14
-0
-
1172. 匿名 2021/10/08(金) 15:59:26
>>788
じゃあ尚更ハーネス必要やないかい+3
-0
-
1173. 匿名 2021/10/08(金) 15:59:38
>>1162
じゃあ外出時は常に旦那さんに面倒見てもらおう。出来ないなら無視すればいいよ。+7
-0
-
1174. 匿名 2021/10/08(金) 16:01:27
>>1160
せっかく正しいこといってても誤字で台無し+6
-0
-
1175. 匿名 2021/10/08(金) 16:02:00
ミニバンドライバーだけど交差点はいつでもブレーキに添えて30キロぐらいで通過してる
それでもこどもは死にそうだから怖い+2
-0
-
1176. 匿名 2021/10/08(金) 16:02:38
>>1158
そういう商品もうあるよ
子供用ハーネスって検索すれば色々出てくる
+6
-0
-
1177. 匿名 2021/10/08(金) 16:04:09
>>12
頭悪っ+11
-0
-
1178. 匿名 2021/10/08(金) 16:05:38
>>206
ハーネスって言うからあかん
老人に合わせて「命綱」でいいんだよ
じーちゃんばーちゃん達は犬のリードみたいで可哀そうって発想だから+8
-0
-
1179. 匿名 2021/10/08(金) 16:07:38
>>1135
23と25で産んだけどしんどすぎてノイローゼなりかけたわ
10年後だったらどうなってたか+4
-0
-
1180. 匿名 2021/10/08(金) 16:08:02
怖い
普通に高齢出産の人このトピに沢山いる
普通に40過ぎて2歳の子持ちとか…
+0
-3
-
1181. 匿名 2021/10/08(金) 16:08:19
>>1162
世間体より子供の命よ
旦那さん子供の面倒なんて四六時中見てないからそんな無責任なこと言えるんだよ
ちょっと目を離したすきに事故にでもあったらちゃんと見てないお前が悪いって奥さん責めたりしそう+14
-0
-
1182. 匿名 2021/10/08(金) 16:08:57
>>371
ウチも手首。
それでも腕ブンブン振り回して逃げようとするから、手首が赤くなる程強く掴んでた。
だけど轢かれて死ぬより手首が赤くなる方がマシ。+6
-0
-
1183. 匿名 2021/10/08(金) 16:10:25
>>1170
横だけど1165は車だと思うよ。停車中なのにチャリが突っ込んで来たんじゃない?
車校の教官もこれで違反くらったことあるって言ってた。+9
-0
-
1184. 匿名 2021/10/08(金) 16:11:08
ハーネスうちの70才姑は賛成派。
ご近所さんが孫をみる時に使っているのを見て、なんていい物があるんだって思ったらしい。
うちの子が歩きだして手を振りほどきだした時買った話をしたら、犬みたいって言う人もいるけど便利だし一番大事なのは命だからねーって熱く語ってたわ。
+5
-0
-
1185. 匿名 2021/10/08(金) 16:11:21
>>1162
反対派で困ってます、なんて言って何もしないままなの?+5
-0
-
1186. 匿名 2021/10/08(金) 16:12:53
>>355
実際に危ないし亡くなってるじゃないの。これ以上同じ犠牲者出したくないから言ってるんだよ。+0
-6
-
1187. 匿名 2021/10/08(金) 16:13:32
動画みたらめちゃくちゃ住宅街だこういう所がお互い気が緩んで危ないんだよね
自分なら20キロで走るよ
スピード出しすぎた軽トラが悪い+1
-7
-
1188. 匿名 2021/10/08(金) 16:14:00
うちは男子2人いるんだけど、2人とも2歳ぐらいの時は、落ち着きもなかったし、目が離せない感じだったよ。だから駐車場とか、外では絶対手繋いで離さないようにした。手を繋ぐと、すっごい嫌がるけど、もう無理矢理繋いでたよ。4歳児の今でもやっぱり飛び出しとかあるから、外では手を繋いでる。
やっぱり子供って、急に何か思いついて方向転換したり、走り出したりがあるから、親は注意しないと危ないよね。+3
-0
-
1189. 匿名 2021/10/08(金) 16:14:48
>>31
学生結婚だったんですね。+6
-0
-
1190. 匿名 2021/10/08(金) 16:16:36
トラックの運転手"も"可哀想ってレスがあるけどトラックの運転手"が"可哀想って思う
青信号だったのに罪に問われるとか+6
-1
-
1191. 匿名 2021/10/08(金) 16:16:44
>>1184
怪我したり、死ぬより余程いいよね。
見た目あんまりよくないかもだけど、落ち着きのない子には、助かる品だよね。+6
-0
-
1192. 匿名 2021/10/08(金) 16:17:40
>>485
こかしちゃった
↑
どういう意味?+14
-0
-
1193. 匿名 2021/10/08(金) 16:21:43
>>45
文句言ってるおばあちゃんの子育て時代は、車が少なかったんだから比較にならない。
何でも自分の時と一緒にしないで欲しいし、もっとハーネス推奨すればいいのにって思います。+4
-0
-
1194. 匿名 2021/10/08(金) 16:21:56
娘は側にいてって言ったら絶対離れないけどそれでも手を繋いでた
息子は力が強いしハーネス検討本気で悩んでる
旦那が男の子って小さい頃実験みたいなこと好きだから家でも目を離しちゃだめだよって言ってて心配が尽きない+5
-0
-
1195. 匿名 2021/10/08(金) 16:23:31
運転手がとにかく可哀想
親何してんの?クソ迷惑じゃん+5
-0
-
1196. 匿名 2021/10/08(金) 16:25:04
>>45
ハーネスのCMあればいいのにね
ACジャパンとか+2
-0
-
1197. 匿名 2021/10/08(金) 16:25:31
>>1162
そんなのわざわざ相談して買うような物かな?
なんとなくのイメージで反対してるだけなんだろうけど。
ハーネスと手繋ぎはセットだよ。
+10
-0
-
1198. 匿名 2021/10/08(金) 16:27:26
>>1049
それ良いですね、使うのが当たり前!みたいな世界になったら悲しい事故も減ってくれるだろうし…+2
-0
-
1199. 匿名 2021/10/08(金) 16:27:39
>>1178
命綱いいね
何のために着けてるかわかりやすい+4
-0
-
1200. 匿名 2021/10/08(金) 16:28:52
>>1153
何で皆車の運転や自転車に乗れると思ってるのかな?
自分で自転車乗れても子どもを乗せて運転するのは危ないと思ってる母親もいるよ+3
-0
-
1201. 匿名 2021/10/08(金) 16:29:54
>>1183
1170です。
教えて下さりありがとうございます!
自分の頭の悪さが情けないです。
車なら納得です。
ただ停車してる所にぶつかられて被害者なのに、それで咎められるのは酷いですね。
+15
-3
-
1202. 匿名 2021/10/08(金) 16:30:35
>>79
こんなの引いちゃってこっちの人生終了させられたらたまったもんじゃないわ
しかもそこそこ大きくない?ちゃんと分かる年齢でしょうよ…+61
-0
-
1203. 匿名 2021/10/08(金) 16:35:34
>>1202
このくらいの大きさの子にわざと飛び出されたことある
この動画の子も解っててやってる気がする
運転手が焦るのが面白いんだよ+31
-1
-
1204. 匿名 2021/10/08(金) 16:41:51
2歳児で自殺か……。・゜・(ノД`)・゜・。+4
-3
-
1205. 匿名 2021/10/08(金) 16:42:23
>>48
子供亡くした人に対しても女叩きか+8
-3
-
1206. 匿名 2021/10/08(金) 16:45:48
>>83
青でまともに走っていても飛び出して来たら避けられないだろ
赤の側の子どもが飛び出したら、間に合わなくても運転手は被害者だし本当に気の毒だな
歩行者側の不注意で逮捕だなんて理不尽だし親はしっかり子を監督してくれないと、運転している側に今後どんな被害者が出るか分からんな
83はペーパードライバーじゃないか?
何も分からなくて綺麗事言っているだけにしか見えん
+16
-0
-
1207. 匿名 2021/10/08(金) 16:46:25
>>691
フルタイム育児はほんとしんどいよね。
若い人でも大変なのに、40代なら尚更ってことだと思う。
二人目38で産んで、一人目の時乗り越えられたものが今は無理になってるのをありありと実感してるから、わかるよ。+5
-3
-
1208. 匿名 2021/10/08(金) 16:50:56
>>987
悲しみは一緒だけど、その子の他に子供がいるかいないかで、その後の人生の辛さは全く違う気がするけど。+9
-2
-
1209. 匿名 2021/10/08(金) 16:53:41
>>691
やっぱり年齢もあるかな。20代で産んだ子達は、フルタイム共働きでも元気だったし。+11
-0
-
1210. 匿名 2021/10/08(金) 16:53:46
>>1208
子どもが死産して言われた言葉だ。もう一人いるからいいじゃないって。子どもを失って辛いのは何一つ変わらないよ。20年経ってもまだああすればこうすれば こういうことしたかったなと考えてる+5
-6
-
1211. 匿名 2021/10/08(金) 16:55:25
>>7
命を守るために必要なものだとおもう!+3
-0
-
1212. 匿名 2021/10/08(金) 16:55:56
>>1162
相談しなくてもいいのでは?自分と子どもが二人で出かける時に使う。夫がいる時は夫にしっかり手を繋いでもらう+0
-0
-
1213. 匿名 2021/10/08(金) 16:57:15
>>1180
このトピじゃなくて今の日本に40代のママもたくさんいるよ+0
-0
-
1214. 匿名 2021/10/08(金) 16:57:22
目撃者の方証言ありがとうございます😭+8
-0
-
1215. 匿名 2021/10/08(金) 16:59:35
ハーネスもいいとは思うけれど、グイッって引っ張ったら、お子さん転倒しそうで怖いかな。頭打ったりしないかな?+0
-7
-
1216. 匿名 2021/10/08(金) 17:00:07
>>1203
やらないけどぶん殴りたい。親もろくなのじゃなさそう。+26
-0
-
1217. 匿名 2021/10/08(金) 17:00:51
>>1162
周りに迷惑をかけるものでもないのにね
こういうの異常に毛嫌いする人って何なんだろう
何かあった時責任取らない奴に限って口だけは出してくる+5
-0
-
1218. 匿名 2021/10/08(金) 17:03:00
>>1203
その動画の子道路族なんじゃない?
道路族の子供は小さい時から道路で遊ぶことが普通になってるから危機感が無い
むしろ面白がって飛び出したり車をわざと煽ったりする子も多い+19
-2
-
1219. 匿名 2021/10/08(金) 17:03:13
>>9
こんな事件の時やっぱり運転手責めるのかなぁ。
+3
-0
-
1220. 匿名 2021/10/08(金) 17:03:34
>>7
私も二歳くらいのときどこでも行っちゃう子だったので亡くなった母がハーネスつけてる子を見て私が小さいときに欲しかったと言っていた。片時も手を離せなかったと言ってたので我が子の命を守るためにはアリだと思います。他人は言うだけでなにもしてくれないですよね。+1
-0
-
1221. 匿名 2021/10/08(金) 17:04:30
子どもが飛び出したとしたら…躾不足だよ。
子どもって本当に急に走り出すし急に飛び出すから、ちゃんと日頃から躾けないと。
うちの甥は外では必ず手を繋ぐ、絶対に走らないって歩き始めたころから口酸っぱくして言ってたから絶対に走ったりしない。
ショッピングモールの駐車場でも、車降りたら必ず大人の誰か(ママパパ、ジジババ、私)と手を繋ぐのを5歳になった今も徹底してますよ。
自分から手差し出してくるから偉い。
+9
-0
-
1222. 匿名 2021/10/08(金) 17:12:21
>>1
ルール守って運転してたのにトラックの人可哀想+5
-0
-
1223. 匿名 2021/10/08(金) 17:12:49
ハーネス必要じゃない?
やっぱどうしても両手が塞がる瞬間とか、スルッと手を振り解かれてふいに飛び出すような魔の瞬間ってあるじゃん。+2
-0
-
1224. 匿名 2021/10/08(金) 17:14:34
>>1215
多少の怪我とか、あたまごっつんぐらいならそっちの方がマシじゃない?
トラックにパッと飛び出すよりかは。
子供って本気で死ぬよ!ってことをする時があるよー。+5
-0
-
1225. 匿名 2021/10/08(金) 17:14:52
ママ友同士?なのかよくわからないけど
住宅街の路地で子ども放ったらかしで話し込んでて
飛び出した子どもが車に轢かれそうになってて
『どこ見て運転してるんですか?』
とか言ってる場面に遭遇したけど
親2人頭悪すぎて話になんない。
偏見だけどやっぱりそれなりの外見だったわ。
+11
-0
-
1226. 匿名 2021/10/08(金) 17:15:02
>>1215
手をつなぐのが主で
ハーネスは万が一の保険みたいなもんだから
そんなぐいぐい引っ張らないで使えばいいでしょ+2
-0
-
1227. 匿名 2021/10/08(金) 17:15:19
トラックの運転手さんが罪に問われなかったとしても、子供を轢き殺したと思うと職務に復帰できるかはわからないね。+3
-0
-
1228. 匿名 2021/10/08(金) 17:17:27
>>1221
ショッピングモールで母親が歩きスマホしてて
子どもそっちのけ。って言う場面結構遭遇しますよ。
親バカだなーっていっつも思ってます+4
-0
-
1229. 匿名 2021/10/08(金) 17:18:20
>>3
手を繋いでなかったんだろうね。
子供が赤信号の道路へ突撃。自殺させたようなもんだよ。+2
-4
-
1230. 匿名 2021/10/08(金) 17:18:20
>>6
仕事に車通勤してるので、車運転する時間が多いけど
おばあちゃんおじいちゃんが意外と、信号無視して走ってくるケースある
きっと黄色で走ればいいと思ってるだろうけど
走るスピードも遅いから危ない
多分、この人もそんな感じで渡ったのかな?
お子さんいるんだから、もっと慎重に渡れなかったのかな?
+4
-0
-
1231. 匿名 2021/10/08(金) 17:18:22
>>7
車通りの多い場所で、空のベビーカー押しながら年少くらいの子と手をつないで信号待ちしてる若い父親見かけたけど、子供が動き回ってて見てる方もヒヤヒヤするから、ハーネスつけて!って思ってた+1
-0
-
1232. 匿名 2021/10/08(金) 17:19:11
>>1210
横だけど
亡くした悲しみは同じってのはみんなわかってると思うよ
でもその後の人生に他に子供がいるかいないかで何も変わらないとは言えないんじゃない?
あなたは一人しかいない子どもを亡くした経験はないんでしょ?+7
-3
-
1233. 匿名 2021/10/08(金) 17:19:27
うちの多動児はハーネスをつけています。
犬みたいって言われるかと思いきや、意外に周りの反応は暖かいよ。結構皆さん「安全のために必要だ」と知ってるみたい。
息子に「おおいいなー!かっこいいのつけてるねぇ。」って言ってくれたお年寄りもいたし、「わかるわかる、私の時もあったら使いたかった」って言ってくれたおばさんもいる。
+13
-0
-
1234. 匿名 2021/10/08(金) 17:19:32
>>27
人から何か言われるのが怖いなら、見えないようにこっそり手首と手首繋げて手を繋いだら?義務化は難しいよ+2
-0
-
1235. 匿名 2021/10/08(金) 17:21:21
>>1192
転ばす、倒すって意味+2
-0
-
1236. 匿名 2021/10/08(金) 17:21:24
赤ちゃんをエルゴで抱えて、スーパーの荷物を持って、上のお子さんに「ママと手を繋いで!手を離さないで」って言ってる方をたまに見かけると大変だよなあと思う。+2
-0
-
1237. 匿名 2021/10/08(金) 17:25:28
>>1215
そのグイッと引っ張るのって、繋いでた手を振りほどかれ尚且つ道路へ今にも飛び出しそう(飛び出した)みたいな分かりやすく危険が迫ってて咄嗟の対処が必要なときだよ。
犬の散歩みたいなスタイルでいる訳じゃないし引っ張らなければならないときは転倒での怪我で済むならマシな方っていう状況だし。
手を振りほどかれても差し迫って危険な状況では無いなら引っ張るより追いかけると思うよ。
打ちどころが悪くてって意味で危ないと言われても、子供用ハーネスはそんなに長くないから危険回避に引っ張るだけではなく受け止める体勢を取れる。+4
-0
-
1238. 匿名 2021/10/08(金) 17:26:42
>>79
この子は発達障害でしょ?+9
-0
-
1239. 匿名 2021/10/08(金) 17:27:11
>>336
母子よりもって言い切っちゃうのすごいね…+7
-8
-
1240. 匿名 2021/10/08(金) 17:27:15
>>423
手を繋ぐの嫌がるの〜とか繋いでても振り払われるよ!とか言い訳だけしてる母親よりずっと立派だしまともだと思う。+5
-0
-
1241. 匿名 2021/10/08(金) 17:27:46
>>56
3才まで義務化にすればよい
ハーネスつけていない場合は過失割合を取る+4
-0
-
1242. 匿名 2021/10/08(金) 17:28:21
>>1230
老人は意図的な場合もあるから注意だよ。
預貯金なかったりすると、交通ルール完全無視の事故、事故○なら家族にお金残せるし。
+0
-0
-
1243. 匿名 2021/10/08(金) 17:29:14
>>1228
ショッピング中なら買い物メモを見てる可能性もあるから、スマホ見てるだけで悪者扱いもどうかと思うけど。。。+0
-5
-
1244. 匿名 2021/10/08(金) 17:29:23
>>17
たけるでしょ?一発で読めたしDQNネームの域じゃないと思うよ+26
-10
-
1245. 匿名 2021/10/08(金) 17:29:47
>>13
車側が避けきれない事故もある。
不謹慎な言い方かもしれないけれど、こうした事例をきっかけにハーネスがもっともっと普及してほしい。
犬みたいとか言わないでほしい。+7
-0
-
1246. 匿名 2021/10/08(金) 17:31:09
>>155
?なのに?+1
-0
-
1247. 匿名 2021/10/08(金) 17:31:41
>>303
ミキハウスかファミリアとコラボしてユニクロからハーネス出すとか。世の中へ認知させるならユニクロが1番影響力あると思うから。
犬みたいとか言ってる場合じゃないよって。+6
-0
-
1248. 匿名 2021/10/08(金) 17:32:44
>>59
本当にそれ。
同い年でも飛び出すタイプの子と飛び出さないタイプで全然違う。
飛び出すタイプは運動やってた、得意な人じゃないと捕まえられないくらいだよ+7
-0
-
1249. 匿名 2021/10/08(金) 17:33:04
>>4
ドライブネコーダーを搭載してない時点でトラックに過失がある+0
-15
-
1250. 匿名 2021/10/08(金) 17:34:57
>>1243
子どもそっちのけって状況ならいくら買い物メモ見てるとはいえちょっと子どもに意識いって無さすぎじゃない?+3
-0
-
1251. 匿名 2021/10/08(金) 17:35:11
>>7
マイナスなわけない!
もちろん我が子の命を守るためでもあるし、急な飛び出し事故の場合過失の低いドライバーも守れる。
「だめだよ〜」なんて言って放置してる人よりよっぽどいいお母さんだと思う。+19
-0
-
1252. 匿名 2021/10/08(金) 17:36:20
>>9
怖いよね
明日は我が身
狭い住宅街はほぼ徐行運転だよ
それでも飛び込まれたら無理+18
-0
-
1253. 匿名 2021/10/08(金) 17:36:51
>>19
ボールと一緒に小学生がいきなり飛び出してきた事あって、こっちが死ぬかと思ったことある、引いたと思ったけど急プレーキで止まれだけどトラウマ+33
-0
-
1254. 匿名 2021/10/08(金) 17:37:21
>>16
俺なら別れるわ+1
-12
-
1255. 匿名 2021/10/08(金) 17:37:25
一応子供が歩道に居るときは気にして運転してるけど、寸前で飛び出されたら流石に対処できないよなぁ+18
-0
-
1256. 匿名 2021/10/08(金) 17:38:41
引っ越しを機に3年近く運転してないんだけど出来ればもうこのまま運転したくない…
ブランクあると自信無くすし怖いよ+9
-0
-
1257. 匿名 2021/10/08(金) 17:38:58
>>1027
手をつなぐのを拒否する子もいるよ?
保育士なのにわからないの?+8
-15
-
1258. 匿名 2021/10/08(金) 17:39:20
>>31
最終学歴はどちらですか?
現在の世帯年収も教えて下さい
+3
-6
-
1259. 匿名 2021/10/08(金) 17:40:42
>>278
32歳か……脅しかもしれんが、運動と筋トレしてない体力は急加速して衰えるよ……35過ぎるとヤバくなるから+6
-3
-
1260. 匿名 2021/10/08(金) 17:42:38
ハーネスに賛否両論とか報道するのやめてほしかった
車と歩行者両方を守れるアイテムなのに+13
-1
-
1261. 匿名 2021/10/08(金) 17:43:43
>>45
言い方は悪いけど少なくとも未就学児の知能って
おおよそ犬と同程度なんだよね。だから犬散歩するつもりでいた方がいい+26
-1
-
1262. 匿名 2021/10/08(金) 17:45:05
>>1243
子ども放置してるならスマホの買い物メモもゲームも同じだよ+8
-1
-
1263. 匿名 2021/10/08(金) 17:46:23
>>16
歳の離れた末っ子の可能性もあるかも?+16
-0
-
1264. 匿名 2021/10/08(金) 17:48:14
>>979
わかる!!地面に両膝ついたりして重力も味方にしてくる笑+4
-0
-
1265. 匿名 2021/10/08(金) 17:48:49
>>1257
拒否られるからと紐だけ持って歩かせてたら「犬みたいでちょっと…」と思われても仕方ないじゃん+6
-2
-
1266. 匿名 2021/10/08(金) 17:49:36
ハーネスのことに限らずだけど、可哀想可哀想言う人は想像力が足りない
死んじゃったら「可哀想」じゃ済まないのにね+15
-0
-
1267. 匿名 2021/10/08(金) 17:50:18
何の責任も負わない人に、ハーネスは犬みたいと言われたところでだから?としか思わない。
子育ての先輩方が考えてくれて商品化してくれた安全グッズの1つじゃん。
見た目も可愛いものたくさんあるし。
ハーネス否定する人って新しい物、時代の流れにいつまでもついていけてない人って感じ。
布オムツ信者みたい。+17
-0
-
1268. 匿名 2021/10/08(金) 17:50:43
>>1218
道路族の子って車を怖がらないよね
バックで駐車してるときわざと横断したり車と並行して走ったり
窓開けてると寄ってきて話しかけてくるのもいる
切り返ししてる最中に真ん前に出てくる子供もほんと多い+12
-0
-
1269. 匿名 2021/10/08(金) 17:51:24
>>95
わかる。
手首痛いかなとちょっとかわいそうになるけどガシッとつかんでた。
手つないでても器用にクルッとまわしてすぐ離れてしまうよね。+6
-0
-
1270. 匿名 2021/10/08(金) 17:51:27
小さい子ってどうして急に走り出すの?
興味あるものに飛び付くというか、つい駆け寄ってしまう感じなのかな?
何もない空間へ急に走っていくことはあるの?+2
-2
-
1271. 匿名 2021/10/08(金) 17:51:59
>>7
ハーネスつけてた!!悪魔や天使の羽根のデザインで両肩にかけるタイプのやつ
うちの子はいくら手をつないでいてもお財布出す一瞬とかでビュっといなくなるから必須アイテムだった+2
-0
-
1272. 匿名 2021/10/08(金) 17:52:05
>>45
犬みたいで可愛いよ(❁´ω`❁)+1
-0
-
1273. 匿名 2021/10/08(金) 17:52:12
>>1233
ハーネス批判する奴なんて子育て分かってない奴だもんね。+9
-0
-
1274. 匿名 2021/10/08(金) 17:53:17
>>1243
買い物メモ見てたら子供そっちのけにしててもいいと思ってるの?+0
-0
-
1275. 匿名 2021/10/08(金) 17:54:01
どこでハーネスつけてても誰も何も気にならないような世の中に早くなりますように。+3
-0
-
1276. 匿名 2021/10/08(金) 17:55:57
>>1275
でも良いやつだったらどのメーカーなのかは気になるかも
+0
-0
-
1277. 匿名 2021/10/08(金) 17:57:20
>>1166
横だけど高齢出産なめんなよはパワーワード過ぎでしょ🤣+4
-1
-
1278. 匿名 2021/10/08(金) 17:58:01
>>12
お前頭イカれてんな+6
-0
-
1279. 匿名 2021/10/08(金) 17:59:01
>>12
どちらかというとこれはトラックの運転手が被害者
+9
-0
-
1280. 匿名 2021/10/08(金) 17:59:06
>>1
40歳超えてからの子供か+0
-1
-
1281. 匿名 2021/10/08(金) 18:02:06
>>1270
個人差あると思うけど、外の世界が何もかも新鮮っていうのはあるかもね。脳の発達的にもルール(ダメ、いいよ)の理解と行動がまだリンクしきってないから興味が行動に直結しやすい。
あと、単にどこでも自分の遊び場感覚だから親と追いかけっこしようくらいの感覚でキャッキャ行って走り出すとか。+12
-0
-
1282. 匿名 2021/10/08(金) 18:06:25
>>1131
コメントには同意だけど、40代になるとほんとに体力や瞬発力が低下するのは事実。幼稚園児だった息子が急に走り出したから、焦って私も猛ダッシュで追いかけたら足がつって、その後整形外科行きよ。
あれは40になったばかりの頃だったわ。+3
-0
-
1283. 匿名 2021/10/08(金) 18:07:31
うちも2歳児いるけど、こういう命に関わるような事は徹底してるよ。手を振りほどくのも予想出来るから常に力入れて繋ぐ。
このお母さんごどうかは知らないけど最近保育園でも子供に対して下からというか叱れない親が多いと思うんだよね。+6
-1
-
1284. 匿名 2021/10/08(金) 18:08:29
>>65
近所の親は子供がわざと道路に飛び出して遊んでも
他のママさん達と話していて
車からクラクション鳴らされても
子供を見もしないで「危ないよ~」だけ
保険金狙いか?と思ってしまう+6
-0
-
1285. 匿名 2021/10/08(金) 18:08:58
犬みたいって言われても開き直っちゃえばいいのに。ハーネスが必要なくらいの幼い子ってこちらの言うことを聞いてくれるなんて気分次第で物分りがいいときもあればすっかり頭からすっぽ抜けてるときもあるくらいなのに行動力だけはめちゃくちゃあるっていう生き物だよ。躾されたわんちゃんの方が賢いなって思うことあるよ。+5
-0
-
1286. 匿名 2021/10/08(金) 18:14:35
>>1218
私もそう思う。
鬼ごっこしてる道路族の子達とそっくりだわ。
あの子達、ヨチヨチ歩きの頃から子供だけで道路に放置されてるから「道路は楽しくて安全な遊び場✨」ってインプットされちゃってる。
道路族のご近所さんはわかってるから徐行で避けてるけど。+4
-0
-
1287. 匿名 2021/10/08(金) 18:15:15
>>1
悪いけどドライバーの私からしたらそろそろ車が悪いだけのルール辞めて欲しい+11
-0
-
1288. 匿名 2021/10/08(金) 18:15:59
>>4
子供が飛び出してきても事故にならないような対策が車側に必要。コロナワクチンなんかよりも大切なこと。+0
-15
-
1289. 匿名 2021/10/08(金) 18:16:53
>>7
ハーネスじゃないけれど、子供の頃母のロングジャケットの裾を尻尾代わりに掴んで母の後ろをカルガモの如く歩いてた。
尻尾が無理ならハーネス有りで良いと思う。+0
-0
-
1290. 匿名 2021/10/08(金) 18:17:49
2歳くらいだと、すり抜けてピュンって走っちゃうよね。手握っててもどこにこんな力が?って思うくらい振り解くし。外は物珍しいからあちこちすぐ行っちゃうし。
車は車で急には止まれないから。
親がガッチリ捕まえておくしかないんだよね。
我が家は、君はゴリラか?ってくらいバナナ持って大騒ぎしてたから、外に出たら広くてもっと大変だと思って毎度がっちりホールドしてた。
その2歳に負けない体力をつけなきゃと思い、気づいたらなぜか自分がマウンテンメスゴリラ化してしまったが。+4
-0
-
1291. 匿名 2021/10/08(金) 18:18:20
>>1286
道路は遊び場じゃありません!って防犯教育とかでもっと徹底的に教えてくれないかなー。
道路族の親は親が馬鹿だから危機感ないもんね。+7
-0
-
1292. 匿名 2021/10/08(金) 18:19:17
>>12
いやいや、この場合は運転手に過失は無いでしょ。
うちの地域はやけに高齢者の運転手が多くて
信号が無く車道に「一旦停止」の表示がある場所で、止まらないジジババばかりだから自転車や歩行者がかなり恐くて迷惑な思いをしてる。+5
-0
-
1293. 匿名 2021/10/08(金) 18:19:54
>>65
危ないことをキツく叱る親御さんにはエールを送りたいわ
子供がトラックに轢かれかけてんのに「ほーらーもぉー危なーいー」とかのんびり声掛けしてる親とかいるからね…+4
-0
-
1294. 匿名 2021/10/08(金) 18:21:41
横断歩道付近
青信号でも減速するけどなー+1
-1
-
1295. 匿名 2021/10/08(金) 18:23:20
>>13
青かどうかなんて関係ないよ。軽トラが100%悪い。
信号が無かったらただの前方不注意になるのに、信号があっただけで同情論が出るのはおかしい。
避けきれないとか言ってる人は運転やめるべき。+3
-19
-
1296. 匿名 2021/10/08(金) 18:24:52
>>1037
一番最初が肝心で、泣き叫ぼうが暴れようが手を離さないって言うのをやらないと難しいのよ。
手を繋がなきゃ一歩も歩かない。
楽しい所に行くのも「手を繋がなきゃ」行かない、行けないのを貫くのが大事。
ちなみに私はトピ主じゃないけど、保育士。+6
-0
-
1297. 匿名 2021/10/08(金) 18:26:13
横断歩道を渡ろうとしたって赤なのに?
+0
-0
-
1298. 匿名 2021/10/08(金) 18:28:11
>>1257
保育士だからこそ分かるよ。
お散歩の時に嫌がるから手を離して車に轢かれました〜なんて言える訳無いでしょ?
何があっても手は繋ぐし、手を繋がない子はお散歩を止めるか、ベビーのカゴに入れます。
ベビーの籠が恥ずかしいから手を繋ぐって言う子もいます。+7
-1
-
1299. 匿名 2021/10/08(金) 18:30:21
>>33
それじゃあたり屋の思う壷じゃない+2
-0
-
1300. 匿名 2021/10/08(金) 18:31:41
>>95
私も人差し指を掴ませて、クルッと手首つかんでた。「ふりほどいちゃうから~」って言ってられないもん。死んじゃうもん。強く振りほどこうとして肘はずれる事もあったけど手は離れなかった。母親学級とかたまひよでスタンダードな繋ぎ方として教えたらいいのに。+5
-0
-
1301. 匿名 2021/10/08(金) 18:34:52
>>1281
なるほど分かりやすい!
ありがとう!+5
-0
-
1302. 匿名 2021/10/08(金) 18:37:53
>>1192
これ方言なの?わからない人がいることが衝撃なんだけど!+12
-17
-
1303. 匿名 2021/10/08(金) 18:38:09
>>390
鳴らすだろうけど、こんな子にはクラクションも効果ない(気にも留めず走る方にしか意識向かない)ような気がする…
私もドラレコ付けよう+13
-0
-
1304. 匿名 2021/10/08(金) 18:39:06
二歳は道路は歩かせなかったな。
ベビーカーは結構長く活用した。
目的地についたら歩かせてた。
抱っこ紐だったり、ちょっと大きくなったら自転車の椅子。
見ていてあぶない人結構いるよ。
歩道で母親追いかけてる時点でもうリスクありすぎる。+16
-1
-
1305. 匿名 2021/10/08(金) 18:40:41
2歳児育児中で最近は保育園の行き帰り歩きたいようで、手を繋がないならすぐにベビーカーだよ!とお約束して出発。
ちょっとでも離そうとしたら泣き叫ぼうが、暴れようが力ずくでベビーカーに乗せてます。通勤の方々や学生さんには白い目でみられるけど、事故にあって後悔するぐらいならと貫き通します。+29
-0
-
1306. 匿名 2021/10/08(金) 18:42:38
画像見る限り、例え信号が青でもこの歩道に親子がいたら徐行するか最低でもスピードを緩める。飛び出しが怖くて普通には走れないよ。何キロで轢かれてしまったのか分からないけど。+3
-13
-
1307. 匿名 2021/10/08(金) 18:44:08
>>11
この子がどうかはさておき、他動の子だったりすると本当にやばいよね
言葉悪いけど人じゃなく動物だと思ってないと+8
-0
-
1308. 匿名 2021/10/08(金) 18:44:54
>>1
軽トラって車体が高さあるから乗ってたら2歳の子は見えないんだよね。。おじいちゃんがよく駐車場で遊ばせてる親子に危ないからって怒ってたわ+9
-0
-
1309. 匿名 2021/10/08(金) 18:45:38
>>1305
ちゃんとしたお母さんだね。
その位しないとね。+18
-0
-
1310. 匿名 2021/10/08(金) 18:47:03
>>560
肩の関節も柔らかくてガッチリガードしていたつもりが下からすり抜けられた事がある。予想出来ない事が起こる。
+0
-0
-
1311. 匿名 2021/10/08(金) 18:49:01
>>413
大変でも命には代えられないよ。他の人が言うように、散歩させるならハーネス使うしかないと思う+4
-0
-
1312. 匿名 2021/10/08(金) 18:50:21
>>1304
うちもまだ抱っこ紐なの?って言われたことあるけど3歳手前まで抱っこ紐とベビーカー使ってた。
3歳半になったけどやっぱり危なっかしい瞬間ってあるよね。
咄嗟に走り出すし。
心が痛い事故だよね。。+3
-7
-
1313. 匿名 2021/10/08(金) 18:50:44
>>1306
そういう気を使えない男なんだろうね
軽トラドライバーの名前も出てないわ+3
-10
-
1314. 匿名 2021/10/08(金) 18:51:15
>>12
無茶言うな、あんた運転したことないでしょ?+6
-1
-
1315. 匿名 2021/10/08(金) 18:52:24
>>1256
私も。。
今はもう自転車でほとんど移動してるけど
自転車でも子供がパッと飛び出して轢きそうになったことある
いきなり出てこられたら止まれない+3
-0
-
1316. 匿名 2021/10/08(金) 18:52:52
>>964
大切な人が死ぬ辛さに
不妊の経緯いるかな?
普通に生まれた兄と、
不妊の弟が死んだら
弟の方がショックなの?
+7
-0
-
1317. 匿名 2021/10/08(金) 18:56:30
>>43
人権より命のほうが大事やろ+1
-0
-
1318. 匿名 2021/10/08(金) 18:57:47
>>3
うちの息子もすぐ走って行くタイプだったから、手を繋いで歩けるようになるまで公園行く時もお店でもずっとベビーカー乗せてた。幸いべバーガーは嫌がらず乗ってくれてたから。
あれくらいの子を手を繋ぐ、追いかけるって限界があるから、もう物理的に捕獲しておくしか方法ないと思う。+3
-0
-
1319. 匿名 2021/10/08(金) 18:58:16
>>8
運転してて青信号で突然前に飛び出されたら、止まれない。急ブレーキで止まれる感じではなかつまたのかな?
こういうのはドラレコが一番確かだからこれからは全車搭載にしてほしい!+5
-0
-
1320. 匿名 2021/10/08(金) 18:59:40
>>1295
これが歩行者様ね+6
-1
-
1321. 匿名 2021/10/08(金) 19:04:47
>>1296
私も35で1人目、38で2人目を生みました。
体力やばいし、出産後1年経ったけどまだ本調子じゃない。
少し動くだけで体力の消耗がえぐい。
子どもは早く生みなさいって言ってたばぁちゃんの言葉が身に染みます。
子どもはかしこくてやっぱり人を見るので、やっても許してくれる人などとわかればわがままを言います。
そこで負けない気持ちが大事。
息子も私が絶対に譲らないので私となら道を歩くときは必ず自分から手を出してきます。
その点旦那の時はハッスルしまくり、リードの外れた犬のようにどこまでも走っていく。
旦那はいつもへとへと。
亡くなった男の子がとてもかわいそうだけど、手を繋いでいたのに離してしまったのかどうかわからないけど、お母さん辛すぎるだろうな。
+7
-0
-
1322. 匿名 2021/10/08(金) 19:07:23
>>50
子育てしたことないけどハーネスに偏見も何もない
ただ子育てについて自分の意見と合わないと「子育てしたことないから」と決めつける人には辟易してる
そういう人はちゃんと子育てしてもらえなかったのかなと思ってる、とあえて言わせてもらうわ
プラス沢山ついてるけどあなたの中にある偏見はハーネスに対する偏見と何一つ変わらないよ+5
-3
-
1323. 匿名 2021/10/08(金) 19:07:38
>>7
私はハーネスつけてたよ
つけててよかったと何回も思ったことある
だから私は否定しない+2
-0
-
1324. 匿名 2021/10/08(金) 19:07:59
>>198
あれ本当にどうにかしてほしい+0
-0
-
1325. 匿名 2021/10/08(金) 19:08:05
>>1305
よくさギャン泣きしてる子を白い目でみる人いるけど、それってちゃんと甘やかさないで躾している証拠なんだよね。
1305さんはしっかりしたママだね!
ちょっとトピずれだけど、スーパーで会計並んでいたママと2歳前くらいの子がカートにのってて手にりんごジュースのパック持ってて。
お母さんは会計だからすぐに取り上げてかごに
いれたんだけど、お子ちゃまがギャン泣きしてさ。
私はうしろにいたから分かってたけど、レジの人も気が利かないからジュース最後の最後まで打たず。それでもお母さん会計終わるまで何も言わずに会計済んだ瞬間に渡したら泣き止んで。
私なら先にジュース打ってもらってもいいですか?なんて言っちゃいそうだけど、待つことも躾だしお母さん黙ってたんだろうなって。
周りの人ジロジロ見ていたけど、ママ本人の余裕や気持ちの持ちようって大切だよね。+12
-3
-
1326. 匿名 2021/10/08(金) 19:08:39
先日、私が自分でミニバン運転してた時だけど歩道のない住宅街の道路を直進していたら、2歳くらいの女の子がトテトテ走って7〜8メートル先を歩いてる父親を追いかけてたよ
父親は抱っこ紐に赤ちゃんしょって、犬のリードを引いていたわ 時々振り返ってたけど、父親の更に数メール先には5歳位のお姉ちゃんもいた
その親子が全然進まなくて埒あかないしもう直進するしかない場所だったんだよね
進行方向の左側にいたから、かなり右に寄せて追い抜こうか迷ったけど2歳と5歳が飛び出してきたら怖いから、めっっちゃノロノロで少し近づいてから停車して窓開けて「通りたいのですが、お子さん道路にはみ出ると危ないんで見ていただけますか」ってお父さんに向かって伝えたんだけど、ヘラヘラして「あー、ハイ…」って自分はその場から動かず結局2歳児が自分の手の届くとこまで来てやっと捕まえてたよ
こういう時どうするのが正解なんだろ+1
-0
-
1327. 匿名 2021/10/08(金) 19:14:26
>>1295
言ってることは分かるよ
教習所でも青信号でも歩行者に注意するように習う
でも、実際問題青信号なのに飛び出してこられたらどうにもできないのが理解できない?
そして何のために信号があるかも理解できない?
青信号直進での徐行は不適切運転だし、たとえ徐行していても急に飛び出されたら牽いてしまうこともある
制動距離はゼロにはならないからね
自動車と歩行者だからトラックの運転手さんの過失がゼロになることはないけど、今回のケースは今出ている情報であれば飛び出した方に少なくとも50%以上の過失はあるよ
+7
-2
-
1328. 匿名 2021/10/08(金) 19:16:56
>>2
こんな失礼な事いちいちコメントする必要性ってあると思って書いてんの?きっと嫌われ者なんだろうね+5
-1
-
1329. 匿名 2021/10/08(金) 19:17:26
>>50
さすがにこれは賢くない子持ち様の意見
ハーネスは安全確保に有用だと思うけど、否定的=子育てしたことない人って…
自分の中の問題にも向き合った方がいいよ
そういう決めつけは失礼すぎる+5
-1
-
1330. 匿名 2021/10/08(金) 19:17:44
ドラレコのSDカードは定期的にチェックと初期化をオススメします。車内温度、つねに上書きしてるから消耗が早いようです。いざという時に録画されてない事案あり、半年目安!
消費者庁の注意喚起になってました。+4
-0
-
1331. 匿名 2021/10/08(金) 19:19:40
>>1295
100%悪いなら逮捕されてるよw
今回は被害者側により大きな過失がある可能性が高いから逮捕されてないんでしょうに
事実をもとに理論的に考えな+4
-0
-
1332. 匿名 2021/10/08(金) 19:22:44
>>1300
うちもネットで見てそうしてたな
外歩くときは拳ごと手首を覆い掴む感じにしてた
手の繋ぎ方はきちんと教えてほしいね+1
-0
-
1333. 匿名 2021/10/08(金) 19:25:15
子供って完璧にはコントロールできないよね。私も小さい頃ダッシュしてはねられたし。スピード出てなかったから良かったけど下手したら死んでたよ。
お母さんが1番後悔してるし辛いと思う、、、。心ない言葉は言わないであげてほしい。+2
-0
-
1334. 匿名 2021/10/08(金) 19:26:43
首輪だったら虐待だけどハーネスは普通に良いだろと思う+2
-0
-
1335. 匿名 2021/10/08(金) 19:27:32
>>12
これにプラスがまあまあついてるのも怖いね…+5
-0
-
1336. 匿名 2021/10/08(金) 19:28:09
>>1318
うちもそうだったから4歳くらいまでは道を歩かせたことなかったな
手を繋ぐのも嫌がるし
ほんの少しの距離でも自転車で移動してた+0
-0
-
1337. 匿名 2021/10/08(金) 19:31:45
トラックの運転手が被害者だよね(´・ω・`)+4
-0
-
1338. 匿名 2021/10/08(金) 19:31:52
>>1
何で守らんかったんだろ……+0
-0
-
1339. 匿名 2021/10/08(金) 19:32:03
>>3
ハーネスは動物みたい!!
…動物も家族で大切なのでハーネスつけますが…+0
-4
-
1340. 匿名 2021/10/08(金) 19:32:25
>>1335
明らかにトラックが被害者だよね+5
-2
-
1341. 匿名 2021/10/08(金) 19:33:28
教習所では公園の側は子供が飛び出してくるかもしれないから、気をつけろと習います。
子供は突然突飛な行動をするから怖いです。+2
-0
-
1342. 匿名 2021/10/08(金) 19:33:29
>>1302
方言だよ。本読んでてこういうセリフ出てこないし変だなって気づかないの?+7
-1
-
1343. 匿名 2021/10/08(金) 19:34:04
>>9
車運転しないけど、こういうニュース見ると車側がとても気の毒に思えるよ…可哀想だわ…
親子最悪+4
-1
-
1344. 匿名 2021/10/08(金) 19:35:19
>>1257
なんでこれマイナスなんだろ。繋がない子は繋がないよね+1
-6
-
1345. 匿名 2021/10/08(金) 19:37:54
信号が変わりそうで止まってたら前を歩いてた家族のお父さんが小走りで渡っちゃって、ベビーカーに乗ってる子と抱っこ紐してるお母さんは残ったまま止まってたんだけど、ベビーカーの子がうまいことするっと抜け出して走って渡っていった。
幸い車はまだ一台も走ってなかったけど、一部始終を見てたこっちはめちゃくちゃ冷や汗かいたし、事故っててもおかしくない。
ベビーカーに乗せりゃいいんじゃなく、ちゃんと乗せたらベルトしろ!って思ったよ。
そしてそもそもお父さんが渡るな!!!って大声で言いたかった。
ほんと大人でも子どもでも事故は悲しい。
運転手さんも気の毒です。+2
-0
-
1346. 匿名 2021/10/08(金) 19:38:29
>>478
アメリカだと週によるのかもしれないけど、子供であろうと飛び出した方が悪い。
それで車がボコボコになれば、歩行者側に賠償請求する
日本は、車を普及させるにあたって、公道を車が走るのは車持ってない人々の反対が凄かったから、
車の責任を重くしたって聞いたことあるけど、
そんな大昔の理由を引きずってるだけなら変えればいいのにね。+7
-3
-
1347. 匿名 2021/10/08(金) 19:38:48
>>1210
でもあなたは生きてる子供もいるんだよね?
一人っ子の子供亡くしてその後も子供のいない人生を送る人と同じとは思えないな+1
-1
-
1348. 匿名 2021/10/08(金) 19:40:03
先日、私が自分でミニバン運転してた時だけど歩道のない住宅街の道路を直進していたら、2歳くらいの女の子がトテトテ走って7〜8メートル先を歩いてる父親を追いかけてたよ
父親は抱っこ紐に赤ちゃんしょって、犬のリードを引いていたわ 時々振り返ってたけど、父親の更に数メール先には5歳位のお姉ちゃんもいた
その親子が全然進まなくて埒あかないしもう直進するしかない場所だったんだよね
進行方向の左側にいたから、かなり右に寄せて追い抜こうか迷ったけど2歳と5歳が飛び出してきたら怖いから、めっっちゃノロノロで少し近づいてから停車して窓開けて「通りたいのですが、お子さん道路にはみ出ると危ないんで見ていただけますか」ってお父さんに向かって伝えたんだけど、ヘラヘラして「あー、ハイ…」って自分はその場から動かず結局2歳児が自分の手の届くとこまで来てやっと捕まえてたよ
こういう時どうするのが正解なんだろ+0
-0
-
1349. 匿名 2021/10/08(金) 19:52:22
容疑者、これで会社を懲戒解雇となり家族や友人を失いました。
飯塚予備軍の一人がまだいたんだな。+2
-0
-
1350. 匿名 2021/10/08(金) 19:52:26
>>1259
ひー!32歳、6歳4歳の男の子いるけど体力もたなくて7時くらいに10分寝かせてー!って子どもにお願いして寝てる…2歳くらいの時期を終えてて良かった…運動しよ…+0
-0
-
1351. 匿名 2021/10/08(金) 20:03:53
先日、私が自分でミニバン運転してた時だけど歩道のない住宅街の道路を直進していたら、2歳くらいの女の子がトテトテ走って7〜8メートル先を歩いてる父親を追いかけてたよ
父親は抱っこ紐に赤ちゃんしょって、犬のリードを引いていたわ 時々振り返ってたけど、父親の更に数メール先には5歳位のお姉ちゃんもいた
その親子が全然進まなくて埒あかないしもう直進するしかない場所だったんだよね
進行方向の左側にいたから、かなり右に寄せて追い抜こうか迷ったけど2歳と5歳が飛び出してきたら怖いから、めっっちゃノロノロで少し近づいてから停車して窓開けて「通りたいのですが、お子さん道路にはみ出ると危ないんで見ていただけますか」ってお父さんに向かって伝えたんだけど、ヘラヘラして「あー、ハイ…」って自分はその場から動かず結局2歳児が自分の手の届くとこまで来てやっと捕まえてたよ
こういう時どうするのが正解なんだろ+9
-0
-
1352. 匿名 2021/10/08(金) 20:03:56
ニュースより
トピックないけど、高校生が仮免許で5人乗せ事故して1人死亡、1人重体。仮免許で路上なら条件ありだし。
これは車持ち主にも責任きそう。+3
-0
-
1353. 匿名 2021/10/08(金) 20:04:30
>>1312
抱っこ紐はさすがにしんどすぎるような。ヒップシートがおすすめだよ。+3
-0
-
1354. 匿名 2021/10/08(金) 20:05:49
>>1302
方言だと気付かない事に驚きなんですけど+10
-3
-
1355. 匿名 2021/10/08(金) 20:24:41
>>1205
人が亡くなってるのに、ここのトピの人達おかしいよ。昼間見たら母親叩き凄かった。
なんか山梨のキャンプ場行方不明の叩きと大差ないなと思う。
私には人叩いて何が楽しいのか理解出来ない。
お子さんとお母さんと運転手の方達全員が被害者。お子さんの御冥福をお祈りします。+1
-10
-
1356. 匿名 2021/10/08(金) 20:31:37
小学生低学年(推定)のガキが赤信号なのに急に飛び出して横断歩道渡ったから慌ててブレーキ踏んだことがある
お友達らしき子達が「○○駄目だよ!」「○○危ないー!!」って叫んでたからただのクソガキだろうね
2歳の子ならまだ好奇心や衝動で走り出したんだろうから悪質ではないだろうけどやりきれない…
目撃者がいるのが少し救い+4
-0
-
1357. 匿名 2021/10/08(金) 20:36:51
>>1351
そういう時こそクラクション鳴らしたら良いんでは?
危険だし。+2
-3
-
1358. 匿名 2021/10/08(金) 21:01:57
>>945
は?
一緒だよ、マジで。
それこそ何言っちゃってんのだよ。
不妊治療をして産んだ側にも失礼に思えた。+2
-1
-
1359. 匿名 2021/10/08(金) 21:07:40
正直車は嫌い。ぶつかったら大怪我させるくせに怪我もせず可哀想って意味わかんない。
超頑丈な車で法律ギリギリの危険運転車と廻あって命の危機にさらされないと生身の人間のキモチなんてわからないのかな。+3
-9
-
1360. 匿名 2021/10/08(金) 21:18:27
>>1304
うちも2歳7ヶ月男児、公園まではベビーカーで着いたら2時間くらい遊ばせる。
本人も嫌がらないし、歩かせるのは怖い。
そして帰りはベビーカーで寝る、までがセット。
車通るところなんか怖くて歩かせたくないわ。+4
-0
-
1361. 匿名 2021/10/08(金) 21:19:38
>>1355
事故現場の映像みた?
そして2歳児育てたことある?
あんなところ、手繋いでても怖いわ。+4
-0
-
1362. 匿名 2021/10/08(金) 21:20:35
>>1302
千葉県民、聞いたことないや。+6
-1
-
1363. 匿名 2021/10/08(金) 21:23:13
>>1325
その店員、気利かなすぎじゃない?
子どもが手に持ってたもの、子どものものっぽいものって先にスキャンしてテープ貼りますか?ビニールに入れましょうか?って店員さんにしか出会ったことないや。
なんか意地悪なのかなとすら思えてしまう。
泣いてるなら明らかにリンゴジュースが原因だろうなって分かるじゃんね。+1
-5
-
1364. 匿名 2021/10/08(金) 21:30:24
>>1006
子供じゃなくて孫ですよ笑
仕事してるから基本休みに息子夫婦とご飯行くとか家に連れてくるとかだから一人で孫の面倒見てる訳じゃないですから。
20だったけど、息子育ててる時はもちろん動きやすい服装しかしなかったです。おしゃれしたいとも思わなかった。+1
-2
-
1365. 匿名 2021/10/08(金) 21:45:14
>>1316
どうでもいいけど2人目不妊治療でってそういう状況なかなかなくない?
大抵念願の1人目のイメージだわ+0
-0
-
1366. 匿名 2021/10/08(金) 21:46:51
>>1313
子供の飛び出しだからこの運転手が被害者。
不起訴だから名前も出ない。+3
-1
-
1367. 匿名 2021/10/08(金) 21:53:14
>>142
ベビーカー乗ってたのに、ベルト外して飛び出したってこと?+0
-0
-
1368. 匿名 2021/10/08(金) 21:54:34
>>945
下の子が不妊治療の末にできたとして
二人いっぺんに死んじゃっても不妊治療した方の子供だけ特に辛いになるの?+0
-2
-
1369. 匿名 2021/10/08(金) 21:54:58
>>1302
1192です。埼玉県民ですが、初めて聞きました。+6
-1
-
1370. 匿名 2021/10/08(金) 21:55:25
>>1365
逆ならあると思う
1人目不妊治療で2人目はすんなり自然妊娠
その場合でも不妊治療したほうの子をなくす方がつらいって思ってる人はおかしいね+0
-0
-
1371. 匿名 2021/10/08(金) 22:12:37
>>1353
ヒップシートいいよね!
個人的には買って良かった育児グッズ断トツ1位だよ!
でもヒップシート使ってたら、それどこで売ってるんですか?ってよく声かけられたから、あまり浸透してないのかなと思った。+2
-0
-
1372. 匿名 2021/10/08(金) 22:14:19
やっぱり子育てには若さと体力は必要+0
-0
-
1373. 匿名 2021/10/08(金) 22:15:15
>>45
犬って可哀想なんですか?犬に対してひどい事してるってことですか?犬と同じだったら可哀想って人間ってそんな偉いですか?何様ですか?
って言いたいよ、犬みたいで可哀想とか言ってくる奴には+1
-1
-
1374. 匿名 2021/10/08(金) 22:40:17
>>1212 >>1217
>>1181 >>1185
>>1197 >>1173
今は移動中怖いのでベビーカーで移動しているのですが、旦那には内緒でハーネス買って、2人で出かける時はつけようと思います!+0
-0
-
1375. 匿名 2021/10/08(金) 22:41:19
>>1353
私が大柄で子供が小柄だからいけたのかも!
ヒップシートって知らなくて今調べたけど
こんないいもの売ってるんだね。
教えてくれてありがとう!
+0
-0
-
1376. 匿名 2021/10/08(金) 22:55:41
今日、横断歩道から横に3メートルずれて道路横断したオバサンいたわ。前の車急ブレーキで自分もギリギリで止まった。オバサン横断後に直進で路地に入っていった。これでも轢いたら車悪いってのは、納得いかない。+0
-0
-
1377. 匿名 2021/10/08(金) 23:07:54
>>1370
だよね、その順はありそう
自分の子で比べるのはやばいけど、もしニュースで長年の不妊治療の末授かった子を亡くした人を見たらだいぶ胸が痛むな
しかもたった1人の子だったら余計に+3
-1
-
1378. 匿名 2021/10/08(金) 23:22:29
>>1367
肩紐ならちょっと緩いくらいだと容易に抜け出せるけど腰ベルトを外せるほどの力があるかはわからないね。足置きに届くから踏ん張りが効いて立ち上がって抜け出す可能性がないとも言えないけど、赤信号なら意地でも押さえて飛び出させないと思うし。
ベルトをしていなかったなら、足腰しっかりしてるからとかイヤイヤ期で歩く歩かないの気分がコロコロ変わるから動く椅子状態だったとか。
もしくは乗るのを嫌がって片手押ししつつ手を繋いでたとか。+2
-0
-
1379. 匿名 2021/10/09(土) 01:09:57
>>1367
ベルトしてなかったんじゃない?
ただ座らせて押してるのたまに見るよ
もしくはベビーカーには荷物乗せて子供は歩かせてたとか?+2
-0
-
1380. 匿名 2021/10/09(土) 04:48:43
>>557
>>782
凄い!皆さん例えが秀逸!!笑…って笑っちゃいけない所だけど、分かりすぎて!
鰻並みの軟体動物ですよ、あれは…+1
-0
-
1381. 匿名 2021/10/09(土) 06:35:34
>>1363
リンゴジュース取り上げた瞬間見てなければわからないでしょ。+4
-0
-
1382. 匿名 2021/10/09(土) 07:21:12
>>1377
若かったらまだ次の子を期待できるけどね。
+0
-0
-
1383. 匿名 2021/10/09(土) 08:26:25
>>1359
だったら最低限交通ルールくらい守れよ
車側が青信号だから可哀想って言われてるのわからないの?+0
-0
-
1384. 匿名 2021/10/09(土) 08:36:34
>>1381
ただ並んで前の客じっと見てるから気付いただけだよね
店員は商品一つ一つ見ながらレジ打ち中なのに客の一挙一動なんて見てる暇ないっつーの
+3
-0
-
1385. 匿名 2021/10/09(土) 08:41:35
>>1358
望まない妊娠の末
子供を虐待して死なせてしまうような親もいるのに?
私はそんな人と同じとは思いたくないわ+0
-0
-
1386. 匿名 2021/10/09(土) 08:42:12
>>1373
なんか論点ずれてない?+0
-1
-
1387. 匿名 2021/10/09(土) 09:08:30
高齢で産むのが普通になってきてるとか言うけど、素早く動く子供への反応は40過ぎてたら対応するの難しいよ。飛び出しだったんだね。+0
-0
-
1388. 匿名 2021/10/09(土) 10:54:42
>>1302
私も方言って知らなかった、、
西日本出身+4
-0
-
1389. 匿名 2021/10/09(土) 11:06:12
>>7
子なしだけど加害者になりうる立場一択なので、子供にハーネスつけてる人は自他の安全考えてる人として好感度高め
道路やスーパーなんかでこちらが気をつけていても小さな子はほんと動き読めないし特徴特性とか全くわからないから怖い
でも本当にまれにしか見ないんだよね
+2
-0
-
1390. 匿名 2021/10/09(土) 11:13:21
>>1374
リュックサックにハーネスついてるのとかもあるよ!大きくなれば普通のリュックとして使えるし。
うちは歩き始めからリュックタイプのハーネス使っていました。+0
-0
-
1391. 匿名 2021/10/09(土) 12:34:40
>>1209
そうなんですよねぇ……
でも、厳しいかも知れないけど、その友人も40歳越えてても産みたい、旦那さんも自分もフルタイムで働かなきゃ生活できないと分かった上で、妊娠出産したのは自分で選択したことだから、自分の責任ではあるんですけどね。
あまりに頻繁にしんどい、しんどいと言われるので、こうなるのは最初から分かってたのでは…?とちょっぴり思ってしまいます🥲+2
-0
-
1392. 匿名 2021/10/09(土) 12:37:51
>>1302
和歌山。
こかす が当たり前すぎて、逆に標準語の言い方がわからなくなった。笑
例 ここに置いてるジュースこかしたらあかんで。
お兄ちゃんにこかされやんように気付けや。
ってな感じで使います。+3
-0
-
1393. 匿名 2021/10/09(土) 13:35:35
>>1183
あるある
停車中にぶつかられて相手が大怪我したらこちらから自賠責保険出るよ
免取まで覚悟したけどドラレコで赤信号証明できて救護義務を果たしていたから大丈夫だった
警察には視界に入っていたから避けるべきだ~とかめちゃくちゃ怒られたけれど、車を乗る以上それくらいのリスクは追わなきゃいけないって思うよ
でっかい車で道独占してるんだからさ+1
-0
-
1394. 匿名 2021/10/09(土) 13:51:22
結局何が言いたいかというと飛び出してきたから仕方ない
じゃなくて飛び出してきたらブレーキを踏む
反射的に踏むくらい意識して車を乗って欲しいってこと
歩行者は死にたくないし交通ルールを守ってる
2歳の子どもにルールを完全に理解させるのは難しいし、事故はどうしても起こってしまうから。
誰も事故を起こしたくて起こしてる訳じゃないんだからさ
やっぱり、凶器に乗っているって意識して安全運転して欲しい。
言ってしまえば本当に危険運転してる人いるよ?
狭い道爆走してくる馬鹿多いよ?
でも安全運転を心掛けて下さる方が沢山いるってことも知ってる。
逆にひやひやする歩行者や自転車もいるけどさ、そんなの歩行者の一部極々一部なんだよね。
頼むから安全運転してください。
今回みたいな運転手に可否がない不幸な事故は心が痛むけど、子ども死んで十分の過分な罰は既に受けているんではないでしょうか?+0
-0
-
1395. 匿名 2021/10/09(土) 14:02:32
>>1390
ありがとうございます!
リュックタイプのハーネス検索してみます。+0
-0
-
1396. 匿名 2021/10/09(土) 15:58:16
>>380
ヤンママの子供って、話聞いてると軽い発達障害かばかだね
私は踏切や交通量の多いところで育ったけど、飛び出しなんかしたことないし、母親もそんな心配はしなかった
口だけで厳しく躾けられるのが親子だと思ってたのに、手まで出さなきゃならないなんて…+0
-1
-
1397. 匿名 2021/10/09(土) 16:56:21
>>856
犬キチ+0
-0
-
1398. 匿名 2021/10/09(土) 17:58:59
>>1385
そんな話をしていた?
事故で亡くなる悲しみと虐待とを何故同じ土俵にあげているの?+0
-0
-
1399. 匿名 2021/10/10(日) 00:52:09
>>478
何もおかしくないよ。
こんな人達が運転してる方が恐怖だわ。もっともっと厳罰にしないと減らない。甘すぎ。+0
-0
-
1400. 匿名 2021/10/10(日) 13:39:50
>>1084
私はハーネスは必要ではなかったので使っていないのですが、もし必要な状況であれば誰が何をいおうと私は必要なら使いますよ。
ただ、周りからみられてできない人もたくさんいると思うので、それによってやめて、事故がおきたら嫌だなと思っての発言です。+0
-0
-
1401. 匿名 2021/10/10(日) 22:58:10
>>1302
40年生きてきて初めて聞いた+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する