-
501. 匿名 2021/10/07(木) 21:55:34
親の年齢より子供の性格の方がかなり関係あると思う
40代のママ友いてママ友の子が1歳7ヶ月から付き合いがあるけど、めちゃくちゃ楽そう
本人も大変なのは産後1週間くらいだと言ってた
ちなみに女の子+10
-2
-
502. 匿名 2021/10/07(木) 21:55:39
>>135
ギャグ線高すぎてみんなついていけてないよ笑+21
-0
-
503. 匿名 2021/10/07(木) 21:55:42
>>451
そう思ってるのは自分だけ。
過信は良くない+35
-6
-
504. 匿名 2021/10/07(木) 21:55:52
>>176
リュックで動物の顔が書いてあるのを使ってたけど、同じくらいのお子さんがいる夫婦にああいうのあるんだねリュックかわいーって言われたよ
同年代や子育て世代だと理解あるんだと思う
逆に60代〜とかが理解ない+35
-0
-
505. 匿名 2021/10/07(木) 21:56:15
近所の小さい子連れ(まだよちよち位の)この前運転してたら前方にいて通り過ぎる時も手も繋がずその場で立ち止まってた。こっちはいつ飛び出してくるかよろけて転んで車道に出てきたら…ってヒヤヒヤ。
幼稚園の同じバス停のギャルママもいつも下の子や園児も手を繋がない。
本当にやめてほしい…。+18
-0
-
506. 匿名 2021/10/07(木) 21:56:41
>>17
笑+19
-44
-
507. 匿名 2021/10/07(木) 21:56:51
40歳は初老+8
-3
-
508. 匿名 2021/10/07(木) 21:57:52
>>446
今はレトルト離乳食きちんとしてるからそれを利用するのは年齢関係ないよ。働いてる人はどんどん使えばいい。体力はまた別問題。+87
-3
-
509. 匿名 2021/10/07(木) 21:58:05
>>1
何のための信号よ、、、+34
-0
-
510. 匿名 2021/10/07(木) 21:58:31
>>451
20代のママとは雲泥の差だよ。+40
-2
-
511. 匿名 2021/10/07(木) 21:58:39
>>45
孫が歩き始めたから今度息子達とハーネス買いに行く予定です。
今、46だけど走り出されたら無理だと思う。+49
-0
-
512. 匿名 2021/10/07(木) 21:58:46
>>7
うちも人混みに行く時は使ってたよ。
デビルの羽のやつ
すぐにどっか行っちゃう子だったから重宝したよ
その娘も二十歳を越えました+18
-0
-
513. 匿名 2021/10/07(木) 21:59:17
>>375
ハーネス無い時代に子育てしましたが
息子が動きが激しくて
私の母が犬のベルトみたいの着けた方が
いいねこの子はと良く言ってました。
+51
-0
-
514. 匿名 2021/10/07(木) 22:00:09
ガードレールもない道では必ず手を繋いでた。
嫌がる子供の手が抜けないように、小指を親指側にやって挟んでた。
運転手が気の毒だし、自分も運転中に同じ目に遭うかもしれないと思うと、どうしても繋がない子はハーネス必要だね。+4
-0
-
515. 匿名 2021/10/07(木) 22:00:50
>>7
2歳の息子にハーネス使ってます!祖父母世代には「犬みたいて可哀想」とか言われるけど、手を振りほどいたり急に走ったりするしハーネス付けてないと心配で。+19
-0
-
516. 匿名 2021/10/07(木) 22:01:21
>>488
40を初老と言うしね。今年40になったけど、今から子育ては大変だと思うわ。本当に30代後半から体力がなくなったし、昔は昼寝なんかしなかったのに最近は昼寝しないと夜は8時には眠くなる。+110
-2
-
517. 匿名 2021/10/07(木) 22:02:14
なんでもかんでも車が悪くなるのはやめて欲しいなぁ……
子供はショーがない部分あるけど、ある程度物事理解する年齢になればどっちが悪いかで判断して欲しい+14
-1
-
518. 匿名 2021/10/07(木) 22:02:54
>>516
私は寧ろ眠れないから眠くなるのが羨ましいわ+12
-0
-
519. 匿名 2021/10/07(木) 22:03:34
眠たくなるのは健康な証拠だしね+1
-0
-
520. 匿名 2021/10/07(木) 22:03:43
>>348
2人産んで両方とも手を繋いでくれる子だったけど親だってずっと握力全開で繋いでるわけじゃないから急に走られると手が離れてしまうことは沢山あったよ。
和やかに歩いてて「あ、ほら公園見えたよー」とか先に見える公園指差すと急に走り出すんだけど、まさか走ると思ってないから手が離れる。
流石に横断歩道手前とかだと手にかなり力入れて繋いでたけど、買い物帰りに荷物持ってる状態とかだと手に力入れてるつもりでも入ってなかったりもするからなぁ。+36
-1
-
521. 匿名 2021/10/07(木) 22:04:24
>>5
だからハーネスって使うべきなんだよ。
私双子だったからあれにものすごく助けてもらった。
他人の目なんてどうでもいい。
子供の命を守るのは自分なんだから+350
-1
-
522. 匿名 2021/10/07(木) 22:04:58
>>336
こういうのが嫌で
車を手放しました
車ないとしんどい地域だけど…+68
-5
-
523. 匿名 2021/10/07(木) 22:05:20
>>408
私も20で長男、21で次男を年子で産んだ時は二人追いかけ回して頑張れたけど、46になった今は歩き始めた一歳の孫にオロオロしてる。
2歳になって走り出されたら無理だなー。
44才は走り出せないね…。+24
-16
-
524. 匿名 2021/10/07(木) 22:05:44
こればかりは親の責任。
軽トラの運ちゃんに同情する。+6
-1
-
525. 匿名 2021/10/07(木) 22:06:17
信号は青ってことは交差点だよね?交差点付近では小学生や小さい子見えたら飛び出してくるかもって走行するけどスピード落として少し距離取るとか全くしないスピード出しっぱなしの車って沢山あるよね。よく怖くないなと思う。+1
-7
-
526. 匿名 2021/10/07(木) 22:07:09
>>7
うちもリュック型のハーネス付けてました。ハーネスもつけた上での基本は手を繋ぐ形を取ってましたが、知らないおばあちゃんに「犬みたいで可哀想」って言われて確かにうち以外であまりハーネス付けてる子見たことないなってへこみましたけど、子供の命を守る為って言い聞かしてずっと使ってました。ハーネスないと外出できないくらい急に手を振り払って走り出す息子でした。ある程度したら落ち着きましたがね。+9
-0
-
527. 匿名 2021/10/07(木) 22:08:26
>>336
この前運転してたらいきなりストライダー乗った2歳くらいの子飛び出してきた。母親赤ちゃん抱いて全然近くにいないの。
よくあんなテキトーな子育てするなってびっくりするわ。+177
-4
-
528. 匿名 2021/10/07(木) 22:08:39
>>5
40代で2さいの男の子は本当にきついときあると思う。急に飛び出したりするし。辛い事故だな。
+110
-6
-
529. 匿名 2021/10/07(木) 22:08:45
>>14
携帯とかスマホを持っていれば、そこを通過した時間のGPSと信号機の記録か何かで、通過時に青だったか赤だったかがわかる事があるみたいよ。
それで、交通事故で被害者死亡の時の、加害者の信号無視の嘘がバレたのがあったよ。+195
-0
-
530. 匿名 2021/10/07(木) 22:10:33
>>17
いい名前だと思う。+12
-53
-
531. 匿名 2021/10/07(木) 22:10:50
>>77
灯りのない真っ暗な田舎道でライトも持たずに歩いてる人がいて、自転車だけど、轢くかと思ったよ+7
-0
-
532. 匿名 2021/10/07(木) 22:11:19
>>1
まぁまぁ近くに住んでるからびっくりした。
狭いとは言え、これくらいの道幅や交差点は生活道路で当たり前だし、まさかだと思う。
やっぱり運転手さんが気の毒。+47
-0
-
533. 匿名 2021/10/07(木) 22:12:06
ガルちゃんで子供が事故死したニューストピあがると大抵若い親だとちゃんと子供見ろよ、これだから若い親はって非難轟轟なのに高齢親だとかわいそうって同情コメすごいし全く批判しないよね
+9
-1
-
534. 匿名 2021/10/07(木) 22:12:10
>>496
危ないからやめてねで済む話?
私は今度からもちろん注意して走行するけど一歩タイミングがズレてればその女の子死んでるかもよ?
微笑ましく見守るのが正解なの?
危ないことしてたらやめさせる方がその子たちのためだと思うんだけど。+3
-0
-
535. 匿名 2021/10/07(木) 22:14:56
>>427
絶対そういう人レスつけてくると思ったけど現実近くに住んでる人は預けてる人ばかりだよ
+3
-0
-
536. 匿名 2021/10/07(木) 22:15:01
>>38
現在42歳です。4歳になったばかりの子供がいるのですが、正直かなりキツイです。自分がこんなに体力なかったことに愕然としています。
じっとしていれない子で、すぐ飛び出そうとするし怖い。こういう事故が多いので、基本的に手をガッツリ繋いで、車が近づいてきたり信号待ちで止まってる時はしゃがんで抱きついて動けないようにしています。手を繋いでも振りほどくので。+71
-1
-
537. 匿名 2021/10/07(木) 22:15:49
何でも車が悪いって言うのはやめてほしい
信号のある横断歩道なら、運転側が青なら運転手は前方不注意にはなるだろうけど+4
-0
-
538. 匿名 2021/10/07(木) 22:16:32
>>13
うち農家なんだけど、特に男の子って乗り物大好きな子が多いから気付いたら作業中のトラクターの側にって事結構あるんだよね。
リュックとか生温いハーネスでなく、ガッチリハーネス推奨。+91
-1
-
539. 匿名 2021/10/07(木) 22:17:38
>>533
そうかな
高齢で体力落ちてるから追いつけないとか言われてるじゃん
高齢と若い人の間の年齢だとだんまりな感じだけど+5
-1
-
540. 匿名 2021/10/07(木) 22:17:48
>>488
産めるのと育てられるのはまた別の話だからね
44歳って母親というより祖母に近い年齢だし
反射神経も衰えている+131
-3
-
541. 匿名 2021/10/07(木) 22:18:41
>>17
瑠、がね…
42でこれかぁ。+117
-101
-
542. 匿名 2021/10/07(木) 22:18:59
>>8
30歳、2歳児の母だけどこういうコメントは不快というか悲しい。
20代で産んだけど子供追いかけ回すのに苦労してるし、やばい!って思った瞬間はあるよ。+31
-54
-
543. 匿名 2021/10/07(木) 22:20:00
>>7
私今2歳の男の子につけてるよ
たまに小学生くらいの子に繋がれてるーとか言われるけど、ずっと手繋ぐのも嫌がるしやっぱり飛び出しとか怖いから歩き始めた頃から使ってる
周りに何言われても守りたいからつけるよー+9
-0
-
544. 匿名 2021/10/07(木) 22:20:40
>>328
これにマイナスつけてるのって子育て経験ないか大人しい子を育ててた親なんだろうな+9
-9
-
545. 匿名 2021/10/07(木) 22:21:07
>>380
幼稚園にヤンママがいるけどたしかにめっちゃ口悪いけど命守ることには敏感な気がする。
アンタなにしてんねん!あぶないやろが!死ぬでほんま!!!とか本気で泣かせてビビらせてる。
まぁ、これに関しては甘えさせてなくて正解だと思うけどね!+101
-3
-
546. 匿名 2021/10/07(木) 22:21:24
年齢関係ないと思うけど
+3
-0
-
547. 匿名 2021/10/07(木) 22:21:39
>>483
交番で相談したらいいかと思います。
うちの近所の車が通る道路沿いのお家でワンちゃんがいつも飛び出してきてて。
車側も怖いだろうし、通学路で子供もそばにいるので巻き込まれなども怖かったので相談に行きました。
訪問してみると言ってくれました。
でも、まだ出てるようですが(汗)+3
-0
-
548. 匿名 2021/10/07(木) 22:23:33
>>523
44歳2歳児の母のトピで46歳1歳児の祖母かぁ
色んな人がいるね+37
-2
-
549. 匿名 2021/10/07(木) 22:23:35
>>79
ぞっとした。運転するの怖くなる+149
-0
-
550. 匿名 2021/10/07(木) 22:24:09
>>413
ハーネスつけなよ+12
-1
-
551. 匿名 2021/10/07(木) 22:24:12
>>421
言葉遣い悪いなぁ
通報しといたよ+0
-6
-
552. 匿名 2021/10/07(木) 22:24:19
>>523
なんか60半ばの祖母みたいな+4
-15
-
553. 匿名 2021/10/07(木) 22:24:54
>>27
以前からそういう流れがあったけど児童虐待って話になるんだよ、犬じゃないってね
ここでも高齢出産は大変なんて的外れな意見に大量のプラスになってるのと同じ
若くても片時も注意をそらさずいることは無理だし、反応できるほど運動能力が高い訳じゃないのは当たり前なのに
ただ、単純にハーネスって話も考えなしなのは間違いない
歩道を走る自転車の事など、考えなければならない事はたくさんあるよ
おまけに子育てをしている人達も自分の都合で安全と便利を使い分けるから
大変だからとか、しようがないとかの理由で安全性を無視した自転車の3人乗りなんて普通だったりするじゃない
これ、本当に危ないよ?
でもたくさんの人達がやってる
これが現実
+7
-14
-
554. 匿名 2021/10/07(木) 22:25:02
横断歩道があったのか、車の信号が青だったのかももちろんだけど、うちの年中4歳児でさえ、突然走りだしたりするから2歳なんて手離しちゃ駄目だよね。
+2
-0
-
555. 匿名 2021/10/07(木) 22:25:09
>>12
どれくらいスピード出してたかにもよるね+3
-89
-
556. 匿名 2021/10/07(木) 22:25:10
何故道路で手放しできるのか。うろちょろさせる親多すぎ
+6
-0
-
557. 匿名 2021/10/07(木) 22:25:12
>>93
魚みたいにシュルッて振りほどかれる時あるんだよ…。怖いからトラックとか見えたら抱き上げちゃう。+86
-0
-
558. 匿名 2021/10/07(木) 22:25:39
>>278
ギリ高齢出産したけど、ほんとにそう
体力がついていかないと気力ももたない
選択できる状況なら早めに産んだ方がいいと思う+73
-0
-
559. 匿名 2021/10/07(木) 22:26:13
>>17
今名前関係ある?
なんか辛い事故なのに胸糞悪いコメ多いから出るわ+273
-44
-
560. 匿名 2021/10/07(木) 22:26:48
>>215
関節が柔らかいから、予想外ぐりっと手を動かして繋いでるのを外しにかかるよね+8
-0
-
561. 匿名 2021/10/07(木) 22:27:34
子供2歳だけど未だに散歩は公園の中でしかしたことないな
すぐ走り出すから道路は怖くて+3
-0
-
562. 匿名 2021/10/07(木) 22:27:52
>>117
私も子供と関わる仕事だけど、必ず手を繋ぐように口を酸っぱくして保護者には伝える。嫌がるから…と躊躇してたら取り返しのつかないことになる。
子供と手を握り親指と小指を子供の手首に回すと、振り払いたくてもしっかり掴んでいられる。2.3歳児は特に気をつけてほしい。+31
-0
-
563. 匿名 2021/10/07(木) 22:31:38
>>523
えー普段運動しなさすぎなんじゃ…+7
-19
-
564. 匿名 2021/10/07(木) 22:32:50
>>486
最近信号無視してはねられた側の歩行者が裁判で有罪判決を受けてたから少しづつ変わりつつあるかも+158
-3
-
565. 匿名 2021/10/07(木) 22:33:02
子供もかわいそう、お母さんもかわいそう
運転してた方は気の毒…+2
-0
-
566. 匿名 2021/10/07(木) 22:33:16
>>7
大学生の娘がいるオバサンですが、ぜひ使ってください。
うちの娘も幼少の頃ハーネス必須でした。
道行く高校生には「犬だよ、犬」などと言われ笑われましたが気にしませんでした。+28
-0
-
567. 匿名 2021/10/07(木) 22:33:21
>>187
つけてるんだったら
旦那の着画貼ってよ+6
-2
-
568. 匿名 2021/10/07(木) 22:34:18
>>303
それ良い!ファミリアチェックのハーネスとか人気でそう!+29
-1
-
569. 匿名 2021/10/07(木) 22:34:48
>>139
うわー、気分悪すぎる
その日はどっと疲れたでしょう。
何も知らんくせに口出すなよ+86
-0
-
570. 匿名 2021/10/07(木) 22:34:59
ここ本当にうちの近所でびっくりした。
車通り多い道だし、車の信号が青で飛び出されたら止まるのはほぼ不可能だ。
男の子のご冥福を祈ると共に、お母さんも早く回復されますように。+4
-0
-
571. 匿名 2021/10/07(木) 22:35:09
>>7
別に周りに何言われようと自分の子供の命
の方が大事だよ。
周りの意見なんてシカトしな+4
-0
-
572. 匿名 2021/10/07(木) 22:36:47
>>17
確かシンケンジャーにいた+38
-2
-
573. 匿名 2021/10/07(木) 22:37:43
>>1
かわいそうに
2歳児は手繋いでもやだやだ!とか言ってふりほどこうとしてくるもんね
それでも危なくない場所以外は手じゃなくて手首を掴むか、ハーネスするしかないのかな
+27
-0
-
574. 匿名 2021/10/07(木) 22:38:03
>>31
23年も子育てしてて我が子亡くした人の気持ちも分からんのか+215
-1
-
575. 匿名 2021/10/07(木) 22:38:08
>>563
60代の義理の母はリアルに3歳児に追いつけなかったけど
40代で60代並みってやばいような
私は少し歳下だけど5キロは普通に走れるから1歳に追いつくのがやっとって想像できない+7
-10
-
576. 匿名 2021/10/07(木) 22:38:14
>>539
確かに高齢出産だと体力なくて子供を追いつけない親も居るけどトピのコメ見てるといつもみたくどうせ携帯見てたんでしょとか子供を放置してたんでしょ、子供を見れないんなら産むなってコメが全くないんだよね
不思議だよね。ニュース記事には子供から目を離してたかとか詳しく書かれてないのにちゃんと見てたって最初から決めつけてるし。
高齢出産してる親だと虐待死事件トピでもかわいそうとか親を庇うコメも多いしガルちゃん民って若親には異常に厳しい。+10
-2
-
577. 匿名 2021/10/07(木) 22:40:29
こういう場合、運転手は逮捕になるの?+0
-0
-
578. 匿名 2021/10/07(木) 22:42:14
>>7
二歳なりたてならともかく、活発に走れるようになる時期にハーネスは無理があるかな。
手繋ぎもむずかしく「止まって」などの言葉が通じないこの時期、危険がいっぱいだよね+3
-1
-
579. 匿名 2021/10/07(木) 22:42:29
>>572
懐かしい!志葉丈瑠は殿、松坂桃李よ!+21
-0
-
580. 匿名 2021/10/07(木) 22:43:28
>>386
うちの娘は自閉症、ADHDだったから5歳までベビーカー乗せて歩かせなかったよ+10
-0
-
581. 匿名 2021/10/07(木) 22:44:01
>>577
ひき逃げじゃなくて事故、しかも青信号なら逮捕されないよ+0
-0
-
582. 匿名 2021/10/07(木) 22:45:05
>>575
ね、ちょっと衰えすぎだよね
40でそうなら60になったら寝たきりかよ…+5
-5
-
583. 匿名 2021/10/07(木) 22:45:29
普段どうだったんだろう。防げた事故だと思う。
こどもと運転手さんが可哀相。+3
-0
-
584. 匿名 2021/10/07(木) 22:45:43
>>566
そんなこと言う人いるの?
私は誉められたことしかないよ。あら最近はいいものがあるのねえ、元気そうな子だからこりゃ安心だ!とか。
批判的な人も居るだろうけど、そういう人は声すらかけてこない笑+7
-0
-
585. 匿名 2021/10/07(木) 22:46:00
>>139
ガタイのいいパパだと言わないんだよね+82
-1
-
586. 匿名 2021/10/07(木) 22:47:28
>>7
海外旅行に行くと沢山いますよね
どう思われようと堂々とされていいと思いますし
私も子供が歩き出したら絶対に付けようと思ってます+3
-0
-
587. 匿名 2021/10/07(木) 22:48:10
>>581
そうなんだ。被害者が亡くなったなら逮捕になるのかなって思ってた。
過失がなきゃ逮捕にならないんだね。+2
-0
-
588. 匿名 2021/10/07(木) 22:48:19
>>41
きっと免許持ってないんだよ+25
-2
-
589. 匿名 2021/10/07(木) 22:51:19
>>450
そこ運転してたがるみんなら誰でも確率あるよね
たまたまトラックだっただけ
こういうのはマジでどうにかなんないのかな?言い方わるいけど
このトラックの運転手46だって同じくらいのお子さんいるのかもだし、飛び出してきた他人にこんな犯人にされてお子さんいたら〇人の息子娘扱い+64
-4
-
590. 匿名 2021/10/07(木) 22:52:06
>>7
使ってみた事あるけど、絶対つけた方がいいタイプの子供ってハーネス付けたら大変そうだなぁって思う。手錠みたいなやつがあったら便利そう。+1
-1
-
591. 匿名 2021/10/07(木) 22:52:12
>>20
30代でもこのぐらいの子を見るのは本当大変!
体力勝負だと思う。
予想できない動きしたりするから怖いよね。
ご冥福をお祈りします。+20
-0
-
592. 匿名 2021/10/07(木) 22:56:50
>>95
繋ぐじゃなくて掴むだよね。+19
-0
-
593. 匿名 2021/10/07(木) 22:57:28
>>504
60代~はチャイルドシートにも理解なかったりする
まー、あんなものに縛り付けて~ばあばの抱っこの方が安全よね~
みたいなね
うちの母の事だけど笑+8
-0
-
594. 匿名 2021/10/07(木) 22:58:06
>>51
うちも2歳児いるけど、走り出す時は咄嗟に襟掴んじゃう
あんなに小さくてまだ走りも早いとは言えないのに、捕まえられないんだよね…+7
-1
-
595. 匿名 2021/10/07(木) 22:59:14
>>576
子供を庇って母親も重症なんだよ。
一生懸命助けようとしてるのに、親の歳がどうこうって…、論点はそこじゃないでしょ?+3
-4
-
596. 匿名 2021/10/07(木) 22:59:17
子供の飛び出しかな
子供は急に走り回るから+0
-0
-
597. 匿名 2021/10/07(木) 23:00:34
閲覧注意。
ハーネスはつけた方がいいよ。
目の前で子供が人形のように飛んでいったのを見た。
お母さんは手を繋いでて、もう片方の手の買い物
袋を握り直した一瞬。気をとられたのか、繋いでた子供の手がスルッと抜けて、道路に飛び出した。
遠目からでもモゲてた。どこかは分からないけど。人が狂う瞬間をみた。脳を一生懸命かき集めて、詰め込もうとしてたよ。
手を繋いでても手をすり抜けてしまうこともあるから、みんなハーネスはつけてほしい。+0
-3
-
598. 匿名 2021/10/07(木) 23:01:18
>>18
酷い事を
まだ子供が亡くなったのによくそんな、事言えるね+23
-0
-
599. 匿名 2021/10/07(木) 23:01:32
>>1
軽トラ側の信号が青ってことは、子供に気を取られて信号見落とした?最近子連れだと相手が配慮するのが当然って親も多いから。でも車は急には止まれないよ。+57
-0
-
600. 匿名 2021/10/07(木) 23:01:38
>>67
本当それな。+7
-0
-
601. 匿名 2021/10/07(木) 23:01:43
>>589
車で人轢いた人リアルで何人か知ってるけど、意外にも犯人扱いみたいなのされてないんだよね
飲酒運転とかそういうのはもちろん別なんだろうけど、案外人って交通事故には寛容な印象+5
-9
-
602. 匿名 2021/10/07(木) 23:02:13
>>366
最初からそう書けばいいのに。
うちは嫌がるから何もしません!周りが気を付けろ!ってとられても仕方ない文章だったよ。+11
-0
-
603. 匿名 2021/10/07(木) 23:02:14
>>130
え?意味がわからない
青信号で横断歩道上に歩行者がいたらそりゃ止まるよ、勿論クラクション鳴らしてからね。
+26
-1
-
604. 匿名 2021/10/07(木) 23:03:32
>>601
誰でもあり得ることだからじゃないかな。+12
-1
-
605. 匿名 2021/10/07(木) 23:04:53
2歳児は子供によるけど本当に手が繋げなかったり暴れだしたりするからね…私は体力も集中力もないタイプだったから近距離でも自転車移動だったな…
手を繋いで歩くのは凄く難しい
ハーネスも付けれない子は本当に付けられないから…+8
-2
-
606. 匿名 2021/10/07(木) 23:05:26
>>576
高齢出産でもまだ40代で体力ないってことはないでしょ。それに電車の中とかならともかく、2歳児連れて歩いているときに歩きスマホしてる親ってさすがにいないよ。+3
-11
-
607. 匿名 2021/10/07(木) 23:05:39
>>83
青になった時とかなら急停止できそうだけど、普通に走ってる時は無理でしょ。横断歩道の上で減速する人いるの?+78
-1
-
608. 匿名 2021/10/07(木) 23:06:33
>>510
人による。+5
-2
-
609. 匿名 2021/10/07(木) 23:07:27
>>5
若いお母さんより衰えはあるだろうけど、若いからといって油断は大敵だよ。小さな子どもの突拍子もない行動に完璧に対応できる瞬発力を持った大人なんていないよ。
何かあることを前提に対策はしておかないと。でも対策しててもこういう不幸な事故を完全に防げないんだろうな…+73
-4
-
610. 匿名 2021/10/07(木) 23:09:00
>>576
40歳過ぎて授かった待望の我が子と歩いているときに、歩きスマホとかしないでしょ。小さい子を連れてるのに歩きスマホやってるのは例外なく若いお母さんだよ。+5
-11
-
611. 匿名 2021/10/07(木) 23:09:44
>>1
防ぎようない不運
轢かれる時は轢かれるし轢かれないときは轢かれない
助かる時は助かるし助からない時は助からない+3
-8
-
612. 匿名 2021/10/07(木) 23:09:45
うちも2歳の男の子いるんだけど、数日前に旦那が
「○○は最近は1人で道を走るね~」
てニコニコしながら言ってきた
即、旦那に説教したけど今また話してくる。
+16
-0
-
613. 匿名 2021/10/07(木) 23:11:05
>>575
追い付くのがやっと、とは言ってないですよ。
ヒールやサンダル履いてたらすぐ抱っことか出来ないって意味。基本息子夫婦が近くにいるから注意するぐらいだけど、ふらっとしたら危ない!って駆け寄ったりはします。
20代でもスニーカーでも2歳児や3歳児のダッシュは難しくないですか?
みんなそんなに40代で身体鍛えてるの?
凄いなー。仕事で会社の階段とか乗り降り結構してるし、筋トレぐらいはしてるけど特にジムとか行ってないから行ったほうがいいかな。+8
-9
-
614. 匿名 2021/10/07(木) 23:12:21
せっかく産まれてきてまだ2歳なのに可哀想
残念ですね+4
-0
-
615. 匿名 2021/10/07(木) 23:12:25
歩行者側が悪いならどうしようもないね
また産んだらいいよ+0
-9
-
616. 匿名 2021/10/07(木) 23:13:20
>>28
そうだよね。好き勝手言う人が子供を守ってくれるわけじゃないんだから。
ハーネスに頼って守られる命があるなら使うべき。ハーネス使っても基本は手を繋いで、あくまで保険的な使い方すればいいんだし。+67
-0
-
617. 匿名 2021/10/07(木) 23:13:43
今年41歳で2歳半の息子いるから他人事じゃないな。
最近本当にイヤイヤばっかで手繋ぐの嫌がるし、全力疾走するから本当に怖い。止まるよー、歩いてー!って私が走って追いかけるから追いかけっこだと思って嬉しがるので最近ハーネス付きリュック買った。+11
-0
-
618. 匿名 2021/10/07(木) 23:13:58
>>563
運動してるとかしてないとか関係なく40代過ぎると何にも無いところでもつまずいたりするんですよ…。+16
-1
-
619. 匿名 2021/10/07(木) 23:14:46
>>548
母と娘がどちらも22.3歳で出産ってことだから若すぎるってこともないよね。
そのくらいで産めたら体力的にかなり楽そう+33
-0
-
620. 匿名 2021/10/07(木) 23:15:15
ハーネスはまだ頭がぼんやりしてる年齢から着けるようにしたら
その後もずっと抵抗なく着け続けてくれたよ
祖父母に見てもらう事も多かったから、実家にも一つ用意しておいて
必ず使うようにお願いしておいた
動物の形をしたリュックに紐が付いたもので、デザインが可愛かったから
子供も祖父母も喜んで使ってくれたよ+8
-0
-
621. 匿名 2021/10/07(木) 23:15:26
>>451
多分四十代で体力が衰えたなんて言う人は普段から体を動かしてない。
若い頃から体力や筋力が無かった人なんだと思う。+8
-6
-
622. 匿名 2021/10/07(木) 23:17:00
>>83
こういう意見毎回出るけどペーパーだと思うわ。
気づいてブレーキ踏んでも制動距離があるから急にとまるのは難しいってのも習ったでしょ?
車は時速40キロの安全運転でもたった2秒で22m進む。そしてブレーキ踏んで停まるまでにも22m進むよ。22m前に小さな子どもがいることを認識してブレーキ踏んでも間に合わない。ましてや直前で飛び出してきた場合は無理だよ。+102
-3
-
623. 匿名 2021/10/07(木) 23:17:07
>>563
横だけど、32のわたしより50代の実母、義母の方が体力あるしパワフルだよ。
人によるよね。
5歳3歳いるけど、もう夕方にはフラフラだよ。
体力つけたい+10
-2
-
624. 匿名 2021/10/07(木) 23:17:07
>>615
子供がお腹に宿ると、「子供がほしい」「親になりたい」じゃなくて「この子を育てたい」「この子と過ごしたい」ってなるように思う。
また産んでどうこうではないんじゃないかな。+6
-0
-
625. 匿名 2021/10/07(木) 23:17:30
>>209
よく読んだら?
せっかちって言われない?+13
-2
-
626. 匿名 2021/10/07(木) 23:18:21
>>31
うらやましい+4
-40
-
627. 匿名 2021/10/07(木) 23:18:39
>>331
最初に思う事がそれ?サイコパスすぎる...戦慄する怖さだよおばさん。+40
-3
-
628. 匿名 2021/10/07(木) 23:19:11
こんな悲惨な事故トピでも
年齢マントどうしようもない奴ら悪魔。+3
-0
-
629. 匿名 2021/10/07(木) 23:19:16
>>621
ほんとそのとおり。
家の階段で息切れしてるアラサーだけど、20歳のときにはもう逆上がりできなかったよ笑
高校卒業以来運動なんて一切してない+1
-7
-
630. 匿名 2021/10/07(木) 23:21:41
>>253
お年寄りが子育てしてた頃は、こんなに車は多くなかったはず
想像力ないよね+22
-0
-
631. 匿名 2021/10/07(木) 23:21:44
>>79
こっわ!
こんなの当たり屋じゃん。+140
-1
-
632. 匿名 2021/10/07(木) 23:22:00
>>222
男の子特有なんですかね、、、
本当にこわいですよね汗+2
-13
-
633. 匿名 2021/10/07(木) 23:22:52
>>117
2歳なってから手をすぐ振り払われて困ってました。ちゃんと手首がっちりつかむようにします。+6
-0
-
634. 匿名 2021/10/07(木) 23:25:41
>>622
車側が悪いといって解決しないしね。
子どもを連れてる側が対策しないと、こういうお互いに不幸な事故はなくならないし減らない。自分の子を事故に合わせたくないならどう言われようとハーネスとかつけるべきだわ。+30
-0
-
635. 匿名 2021/10/07(木) 23:25:55
>>7
私は1歳の娘の誕生日にハーネス付いたリュックを買ったよ、大きくなったらぜったい使うよ。+0
-0
-
636. 匿名 2021/10/07(木) 23:27:57
>>7
うんうん。
ハーネス付けるのは我が子の事も
周りの事もちゃんと考えてるんですよ
って考えに変わったら良い。
今日ウロチョロしてる小さい子がいて
何度もお母さんが呼んでいたけど
急に走ったり出てきたりしてこっちが
怖かった。+7
-0
-
637. 匿名 2021/10/07(木) 23:28:51
>>610
んな訳あるかい 笑
40代でスマホいじってる人、普通にいるよ+10
-1
-
638. 匿名 2021/10/07(木) 23:28:58
>>5
普段の生活でとくに何もしていない44歳の母親の体力では無理だろう。
もし第一子なら尚更…高齢の親はハーネスに頼るべきだよ。+79
-2
-
639. 匿名 2021/10/07(木) 23:29:43
>>7
私も使おうと思ってる。目の前の道路交通量多いし、細い方も抜け道にぴゅーーんと来る車も居て恐ろしい。+4
-0
-
640. 匿名 2021/10/07(木) 23:30:02
>>566
たぶんその高校生達も批判するとかじゃなくて
ウケるー!って、軽い気持ちだと思う
要するに気にする必要無いと思う。+13
-1
-
641. 匿名 2021/10/07(木) 23:30:42
>>624
そんな親が軽トラの前に二歳児が飛び出すような子育てはしないって+0
-3
-
642. 匿名 2021/10/07(木) 23:32:03
>>5
うちは落ち着いて歩いてくれるまでベビーカー使ってた。
まだベビーカー?という視線を感じつつも徹底した。
2歳半くらいからやっと手を繋いで落ち着いて歩けるようになって安心して道路歩けてる。+94
-3
-
643. 匿名 2021/10/07(木) 23:32:25
ランニングしてたりしても子供が急に飛び出してきて
ぶつかりそうになるもん。
車なら尚更だよ。運転手も被害者だよ。+1
-0
-
644. 匿名 2021/10/07(木) 23:33:26
あっ助からなかったんだ
どうなったのか気になってた
42の時の子だよね
なんて言ったらいいのか
何が原因だったんだろ?
+2
-2
-
645. 匿名 2021/10/07(木) 23:34:34
>>139
自分より弱い女性にしか怒鳴れない哀れな爺さんだよねw
+57
-1
-
646. 匿名 2021/10/07(木) 23:34:46
>>105
いや
急に飛び出されたら年齢なんか関係ないと思うけど
+91
-13
-
647. 匿名 2021/10/07(木) 23:35:33
この近所にすんでるけど歩道が狭い
この道を2歳の息子をつれて歩くのは、無理
4、5歳になってからでも自転車とかで通るようにしてた
しかも車通り多くてとばしてくるし+3
-0
-
648. 匿名 2021/10/07(木) 23:36:49
やっと授かった子供だったなら、なおさら可哀想だわ+1
-0
-
649. 匿名 2021/10/07(木) 23:38:04
>>371
私も危ないところでは手首持ってた!
大丈夫そうなところでは手繋いでたかな。+5
-0
-
650. 匿名 2021/10/07(木) 23:38:47
>>3
3歳だけどうちがまさにこのタイプ
衝動性のある多動で車道に飛び出したがるから、手首をずっと掴んでる
最近力が出てきて必死に振りほどこうとするからリードも考えてる+59
-0
-
651. 匿名 2021/10/07(木) 23:38:50
>>253
部外者は黙ってろって思うよね。いらんこと言うやつの口を縫い付けることを義務化してほしいわ。
+30
-0
-
652. 匿名 2021/10/07(木) 23:40:07
>>254
双子娘が歩けるようになって手つなぎで買い物行くようになったら、各々逆走(勢いよく手を離し)して道路へ飛び出したことがありました。
それから怖くて、各々ハーネスつけて歩いていたら、前から母娘と擦れ違い、若い娘が自分の母親に「犬みたいだね」と言って通り過ぎたことがあります。一瞬なんとも言えない気持ちになったけど、現在元気な9歳双子娘に良かったと思っています。
+61
-1
-
653. 匿名 2021/10/07(木) 23:40:10
>>613
横レスすみません。
確かに、ヒール(さすがにハイヒールでなく、ミドルヒールというのか?)はいた子ども連れのお母さんは一定数いますよね。
私も小さい子ども達がいるから、そういう人たち見るといつも三度見くらいしてしまいます。子どもはいきなり走り出すものだし長距離でも走れるし。出産前は仕事で1日中ヒール履いていたから慣れてるけど、さすがにヒールでは瞬発力ないし…ずっとは追ってられなくない?って。
どうするんでしょう?そんな瞬間どう対応しているのかなー+6
-2
-
654. 匿名 2021/10/07(木) 23:40:18
>>373
わからんけど上に3人くらい子供いるかもね
+101
-0
-
655. 匿名 2021/10/07(木) 23:42:49
>>9
それでも運転手の前方不注意になるんだろうか?起こった事故は哀しいけど、なんだかなぁ。+276
-3
-
656. 匿名 2021/10/07(木) 23:43:21
>>5
息子がそれくらいの年頃は30歳くらいで瞬発的に、むしろ車めがけて疾走するくらいの感じだったから、ハーネス使ってた時期もあったし、いつも走って襟元掴んでた。夜寝ないのもキツくて揺さぶりしそうになったし、上の子は女の子で楽だったけど男の子大変すぎて次の子はとてもじゃないけどかんがえられなくて気づいたらアラフォーになっちゃった。
もう気持ちが老け込んじゃって、同年代で産んでる人いるけど、自分にあの頃のパワーないなと思う。+65
-3
-
657. 匿名 2021/10/07(木) 23:43:25
子供はホント予測つかない。小学生でもスーパーの駐車場で友達発見して走り出そうとした。これまで散々駐車場では車に注意しなければならないと言いきかせ、いつもは周りをキョロキョロしながら慎重に歩いていたのに。+4
-0
-
658. 匿名 2021/10/07(木) 23:43:29
>>305 うちの子は発達が普通でよかったー!とか掲示板で袋叩きにするお母さんって…
さぞかし家事育児に追われてストレス溜まってるんでしょうね!笑
ハーネスの何が悪いのか全くわからないし、そもそもうちの子がハーネス付けてて別にあなたに迷惑かけてませんよね?むしろ付けてない方が迷惑かける可能性が高いのに何故否定するのか?って思う+35
-0
-
659. 匿名 2021/10/07(木) 23:44:02
>>7
スーパーでレジ係してたとき、良く買い物にくる人が走り回る女の子にある時ハーネスつけてた
手を離すと必ず走り出しちゃう子だった
子供乗せるカートに乗せても立ってしまうし、お母さん必死だった
なるべく人がいない時は買い物を袋詰めして渡してた
ハーネスつけてから、引っ張られたり大変なのは大変そうだけど両手を空けられる分マシになってたよ
他人のする事に口出ししたがる人は、事情もしらないなら黙ってろだよね+57
-0
-
660. 匿名 2021/10/07(木) 23:45:45
>>7私はハーネス付きのリュックを背負わせてた。嫌がったけどリュックしないと外出ないってしてたら2歳でも諦めてしてくれた。
下の子はいらなかった。
ハーネス可哀想って言う人はいらない子しか知らない人なんだと思う。+19
-0
-
661. 匿名 2021/10/07(木) 23:46:14
うちの1歳児男の子も道路とか車が大好きで隙を見て道路に向かって走り出そうとする。
もちろん手をつないでるしまだ1歳だから何とかなるけど上の子はそんなことしなかったからびっくりしてる・・最近は子供二人連れて安全に歩ける自信がないから二人ともしっかり自転車に乗せて安全運転してる。自転車ならひとまず親の私がかなり注意して運転すればまだ防げるから。+3
-0
-
662. 匿名 2021/10/07(木) 23:47:21
>>452
若いお母さんでヒーヒーだったら44歳だと相当しんどいだろうね+11
-4
-
663. 匿名 2021/10/07(木) 23:48:53
これが母親(23)とかだったら母親叩きトピだったのにね+4
-0
-
664. 匿名 2021/10/07(木) 23:49:02
>>139 この間似たような場面に遭遇した
スーパーでカートに乗せられて泣いてる子がいて、乗せるから泣くんだ!歩かせろ!楽をするな!!とか怒鳴ってる老害いた(でも明らかにまだ歩ける月齢じゃなくて多分5ヶ月くらいの子)
お母さんは無視してカートついてたけど老害が追いかけてしつこく歩かせろ!ってずっと言ってた+89
-0
-
665. 匿名 2021/10/07(木) 23:52:55
>>655
確か責任が何割か相殺はされるはず。+1
-0
-
666. 匿名 2021/10/07(木) 23:57:07
>>592
そうですね
もう、掴んでる感じです+8
-0
-
667. 匿名 2021/10/07(木) 23:58:33
>>3
子供は突然走るよね。
注意しないとね。+21
-0
-
668. 匿名 2021/10/07(木) 23:59:24
>>655
交差点だし気の毒だけど責任はゼロではないかな
狭い交差点で幼児が歩いてたら例え親が手を繋いでいたとしてもこちら側が青でも、かもしれない運転で警戒しないと+22
-5
-
669. 匿名 2021/10/08(金) 00:00:30
>>12
急には止まれないよ車は。歩行者も当たり前に左右見ないでいきなり出てくるから。+87
-0
-
670. 匿名 2021/10/08(金) 00:00:32
>>486
そう思って目撃者も証言したんだろうね
こんなにすぐ報道で出るの珍しいなって思った+174
-0
-
671. 匿名 2021/10/08(金) 00:01:17
>>13
子供が飛び出して来たのなら避けようがない場合が有るよね。
子供にハーネス付けるのは重要だよね。+53
-0
-
672. 匿名 2021/10/08(金) 00:01:23
>>5
マジで2歳なんて予想もつかない動きするからね。
私も40で3歳追いかけまわしてるけど、咄嗟に捕まえたりの動きが鈍くなってきたわ。。気をつけなければ。+50
-2
-
673. 匿名 2021/10/08(金) 00:01:41
身内が事故起こしたときに警察が目撃証言から事故の状況を教えてくれて、人通りの多い場所で大勢が見てただろうからその通りなんだろうと受け入れた
しかし後日状況が全く逆だとわかった
大勢が見てても警察が事情聞いたのは一人だけでその人が勘違いしてたみたい
なので当初の目撃証言だけで決めつける事はしたくない+6
-0
-
674. 匿名 2021/10/08(金) 00:04:02
街中の幹線道路が通勤路なんだけど、それに面してる保育園に向かう、お母さんと3人の子たち…2〜4歳くらい。 お母さん 誰とも手を繋いでなくて お母さんの前を歩く子 後ろをついて行く子…毎朝 ハラハラする。
子どもたちも毎日通うから 慣れてるかもしれないけど、せめてお母さんの前を歩かせてほしい…+6
-0
-
675. 匿名 2021/10/08(金) 00:04:38
>>475
ハーネスが普及しますように!+4
-0
-
676. 匿名 2021/10/08(金) 00:05:54
>>321
ちっちゃい子って潤いがありすぎて手をつないでると水分でツルツル滑るんだよね、、+4
-0
-
677. 匿名 2021/10/08(金) 00:07:19
>>8
私も高齢出産
下の子が出来てからハーネス必須でした+54
-0
-
678. 匿名 2021/10/08(金) 00:08:39
>>550
散歩はやめて公園行こうって書いてあったからね
ハーネスつけたら散歩もできるだろうし+2
-0
-
679. 匿名 2021/10/08(金) 00:09:06
今日子供を保育園に預けて会社に向かってたら4歳児くらいのの男の子が横断歩道の近くでダッシュうしたりして遊んでた。親は20m離れたところでまママ友とおしゃべりに夢中で子供をガン無視。
ちゃんと見てない親も多いからむかつくわ+6
-0
-
680. 匿名 2021/10/08(金) 00:09:48
>>110
これにプラスしてるやつもあたおか+2
-17
-
681. 匿名 2021/10/08(金) 00:10:14
>>676
そんなに??うちのこはムチムチもっちりだけどヤンチャだから手を振り解いて走り出すから困る+0
-0
-
682. 匿名 2021/10/08(金) 00:11:15
>>14
こういう時にでも自分を守るためにドライブレコーダーって必要だな+194
-0
-
683. 匿名 2021/10/08(金) 00:12:39
>>681
ウチだけかな、、?
私の手はカッサカサなんだけどw
2歳児の手がすぐにヌルヌルになってきて繋ぎにくいわ。
+2
-0
-
684. 匿名 2021/10/08(金) 00:13:33
一般的に子供の飛び出し防止にハーネスの話題になるのはわかるけど、>>1の事故現場は歩道がほぼないような狭い交差点で、轢かれた場所が横断歩道の端だからハーネスあっても避けきれないと思う
親が抱っこしなきゃ無理(その先には歩道があったから、せめてその場所まで)
50km/h制限の道だけど、そういう状況の交差点で小さい子を確認したのならスピード落とさないと
運転手には同乗するけど、単純に運が悪かったね、気の毒で済ます事でもない
うちらも加害者になる可能性あるんだから、車を運転する人は教訓にしないとだめだよ+4
-16
-
685. 匿名 2021/10/08(金) 00:13:48
手はつなげないから車が来たら絶対に止まるように教えていた。交差点に差し掛かるときも都度そこは車が来るよって叫んだ。車通りの多い道は抱っこするかそもそも通らないようにしてそれでも徐行して下さる車に何度も助けられた。(住宅街ゾーン30とかの場所なんだけどもね)
こんなこと言うと叩かれるかもしれないけれど、車は凶器なんだってしっかりと認識してほしい。ぶつかって何の痛みもない車側が無茶な運転したり、信号嫌だからって細い道とばしてきたり、音の出ないプリウスの接近に気づけなかったりヒヤッとする場面は山ほどあって。
今回も運転手可哀想だ可哀想だっていうけど、どう考えたって帰らぬ命の方が可哀想だよ。+1
-5
-
686. 匿名 2021/10/08(金) 00:16:24
>>7
マイナス?犬みたい?
ワンちゃんを見下すみたいな考えやめて欲しいわ。ハーネスって言葉が悪いんじゃないの?
飛び出し禁止紐とか子供のは名付けたらいいじゃん!+9
-0
-
687. 匿名 2021/10/08(金) 00:19:02
2歳だから?飛び出したがる年頃?
母親と子供も充分加害者でしょ。
トラックの運転手可哀想だわ。
すぐに子供や母親を弱者にする考え方ムカつく。+14
-8
-
688. 匿名 2021/10/08(金) 00:22:27
>>7
前に何かのトピで、ハーネスを肯定したら特大マイナスされた+1
-0
-
689. 匿名 2021/10/08(金) 00:23:48
>>687
トラックの運転手人生狂ったね
真面目で小さな子供いる運転手だったら
今度はどう思うんだ+17
-1
-
690. 匿名 2021/10/08(金) 00:23:55
>>253
私も双子育ててるけど、下の子抱っこ紐で双子はハーネスからの手繋ぎ。
最近は少し落ち着いてきてハーネスつけない時もあったけど、やっぱりもうしばらくつけ続けようと思った。+14
-0
-
691. 匿名 2021/10/08(金) 00:24:40
>>446
フルタイムで働いてるからでしょ+35
-1
-
692. 匿名 2021/10/08(金) 00:26:01
>>676
わかる
小さいし、しっかり握っててもツルっと抜け出すよね
強く握ってるから大丈夫なんて絶対言えないわ+6
-1
-
693. 匿名 2021/10/08(金) 00:31:51
運転手が辛いでしょ。
悪くなくても人亡くなるとか精神病むわ。
ちゃんと見てない母親の責任。
スケボーの飛び出しにぶつけられた運転手は逮捕。
理不尽だわ。+8
-1
-
694. 匿名 2021/10/08(金) 00:34:02
>>7
私、幼い頃落ち着きのない子だったからいつもハーネス付けて外出してた。+3
-0
-
695. 匿名 2021/10/08(金) 00:36:48
>>25
それはあるかも。田舎しか住んだことない田舎者だけど。
年寄りドライバーが多いのに結構スピード出してるし、中央線がない道路では真ん中走ってくる人も多い。交通量も小さい子どももそんなに多くないから油断してるんだよね。+11
-0
-
696. 匿名 2021/10/08(金) 00:39:05
>>83
車校→愛知県民もしくは近隣県?
自動車学校の事です
ケンミンショー案件です
独りよがりを感じます+3
-3
-
697. 匿名 2021/10/08(金) 00:39:39
>>7
良いと思う
友達の子が本当に元気?な子で、一緒に遊んでて何度ハラハラさせられたか分からない
飛び出す子って驚く程突発的に飛び出すし、命より大切な物はない+2
-0
-
698. 匿名 2021/10/08(金) 00:39:45
>>3
うちの子も2歳でつい先日、何を思ったか急に車道に飛び出した。手を繋いでたんです。危ない!!と思ってギュッと握ろうとしたら汗でするりと抜けて、慌てて捕まえようとしたら私が躓いて転けてしまって。車が来てたけど避けてくれました。ビビって腰が抜けてしまったんで這いつくばって子供を追って捕まえて、抱き締めて泣いてました。端から見たら異常者ですよね。それだけ危険と隣り合わせなの身に染みて感じました。+222
-3
-
699. 匿名 2021/10/08(金) 00:40:51
>>8
20代ママだったら反射神経いいからすぐ追いつけるんだけど。+6
-22
-
700. 匿名 2021/10/08(金) 00:41:38
>>294
40代って孫がいる年だからね+6
-6
-
701. 匿名 2021/10/08(金) 00:41:46
>>7
マイナスじゃないよ。すっごく元気な2歳のお子さんのママがハーネス使ってるけど、上に4歳の子もいて目を話した隙に2歳の子が道路に出そうになってから使い始めたみたい。4歳だってまだ目は離せないし、人の目より子供の安全を優先してて偉いなと思った。
犬みたいだのかわいそうだの余計なこと言う人の方が、何も分かってなくてマイナスだと思う。+39
-0
-
702. 匿名 2021/10/08(金) 00:42:34
>>176
リュックタイプはほとんど意味ないので逆に安心しちゃうと危険です。いざこっちに寄せようとすると、スルリと抜けてしまうことがある。+10
-1
-
703. 匿名 2021/10/08(金) 00:42:48
>>48
何だかすごく意地悪な事言うなぁ+46
-1
-
704. 匿名 2021/10/08(金) 00:44:58
>>405
急に飛び出す、走り回る子どもの親の8割は危機感薄いっていうか無い?くらいの人。
駐車場でも野放し、ゲーセンで1人ウロウロとかさ。
子どもなんてみんな急に飛び出すし、動きたいんだから、危ないんだよ、ダメなんだよって何度も何度も教えていかなきゃならないし、教えてダメならベビーカーや外なら三輪車に乗せるとか、守ってやらなきゃ全力で死にに行く。
それが出来てない人多いよね。
よちよち歩きのちっちゃい子、手も繋がず平気で車道側歩かせてたり、同じ親として信じられない人結構いる。
それで轢いちゃったら最悪だよ。+24
-2
-
705. 匿名 2021/10/08(金) 00:49:24
露骨なキチノガイ子供の飛び出しやん親が止めろ+1
-8
-
706. 匿名 2021/10/08(金) 00:52:49
>>355
言葉に配慮ができないなら、こういうトピに意見しないでほしい。大変不快。母親なら、大体そんな若くないからね。+10
-15
-
707. 匿名 2021/10/08(金) 00:54:36
>>83
少し前に、お婆ちゃんに着いて行こうとスケボーに腹這いのまま横断した子供が轢かれた事故がありましたね。私でも、轢いてしまったかも!と思って怖くなりました。轢いてしまった方も苦しい事故はあるんですね。+64
-0
-
708. 匿名 2021/10/08(金) 01:03:17
>>7
みなさんハーネス付けれるんですね。。
うちは1歳までは使用していましたが、2歳からは拒否されてしまいました。
無理矢理付けてもハーネスの先を親ではなく自分で持とうとしたり、、、意味がなかったです。+5
-0
-
709. 匿名 2021/10/08(金) 01:04:37
>>687
さすがに子供を加害者というのは違うでしょ+6
-2
-
710. 匿名 2021/10/08(金) 01:08:18
>>27
なんでどんどん年齢増えてんの
42だろ+0
-12
-
711. 匿名 2021/10/08(金) 01:17:07
>>50
可哀想なのは取り返しのつかないことになってしまった子どもと親だよね。
外野がハーネス可哀想なんて言うもんじゃない。じゃああんたが私の子どものこと守ってくれんの?って。+27
-4
-
712. 匿名 2021/10/08(金) 01:19:52
小児科で診察が終わって自分の子供をベビーカーに乗せ終わった瞬間に真後ろで2歳の男の子が道路に飛び出して親は入り口で靴履いてた。名前叫んでたけど意味がないよ。びっくりして私が手を引っ張って助けたんだけど、車きてたらぶつかってたよ。予測不能な動きするからとにかく嫌がっても外では手を離さないほうがいい。思い出すだけでバクバクする(泣)+22
-1
-
713. 匿名 2021/10/08(金) 01:20:12
>>7
命は一個だけだよ!他人の目なんて気にしないで念には念をでつけていいと思う+5
-0
-
714. 匿名 2021/10/08(金) 01:20:22
>>7
私は賛成!可哀想とか言う意味がわからない。
命だから!命!!!
+3
-0
-
715. 匿名 2021/10/08(金) 01:22:09
>>31
若いママですね
21歳は
大学生だったな
+37
-6
-
716. 匿名 2021/10/08(金) 01:22:09
>>305
多分ストレスが溜まってる人が多いのでは…+8
-0
-
717. 匿名 2021/10/08(金) 01:33:07
>>488
嫌な姑になりそうだね+5
-24
-
718. 匿名 2021/10/08(金) 01:34:44
>>31
よっ!勝ち組!
若いときに結婚できたモテ女+1
-43
-
719. 匿名 2021/10/08(金) 01:35:54
>>1
2〜3歳くらいの子って急に走り始めて道路に飛び出してくるよね。
どこかのコメントでクソガキミサイルって言われてて笑ったわ+67
-2
-
720. 匿名 2021/10/08(金) 01:36:19
まだハーネスの存在を知らなかった若い頃に姉にあれ見て、犬扱い、虐待と言われたのですが
一目で用途は分かったし子供も可動域が広がり保護者の制動も手繋ぎより効きそうで画期的な発明だと思いました
姉は屈折した所があるので楽しそうな親子に悔しさを感じたのだと思います
そんなノイズは気にせずに便利なものはどんどん使いたいですね
+1
-0
-
721. 匿名 2021/10/08(金) 01:38:56
>>50
子育てした事ないんだろうなって思ってる
違うだろ
独身だって車運転してたら、子どもの飛び出し事故は明日は我が身って思ってるはず
+36
-0
-
722. 匿名 2021/10/08(金) 01:40:30
ハーネスをつけていれば可哀想な運転手も親子も存在しなかったかもしれない。
いっそチャイルドシート同様に特定年齢以下のハーネス強制すれば良いのにね。+7
-1
-
723. 匿名 2021/10/08(金) 01:42:20
>>9
魚雷小僧ね+8
-4
-
724. 匿名 2021/10/08(金) 01:43:16
>>8
は!?44とかまだまだ全然大丈夫やわ。
+13
-32
-
725. 匿名 2021/10/08(金) 01:43:48
>>83
前に赤信号で停車中のトラックの下にボール転がって取りにトラックの下に潜った小学生男児が、青信号で発進したトラックに轢かれる事故とかあったけど、あなたは赤信号の度に車の下見るん?+43
-0
-
726. 匿名 2021/10/08(金) 01:43:53
>>529
えー!
凄いじゃん
GPSをONにしておかないといけないんかな?+48
-0
-
727. 匿名 2021/10/08(金) 01:44:29
>>9
たとえ刑法上の罪に問われなかったとしても、人をひいてしまったということは一生トラウマとして残る。
精神的な苦痛は相当だろうね。+262
-1
-
728. 匿名 2021/10/08(金) 01:46:07
>>7
むしろ義務にしてもいいんじゃないかな?って思ってる
+3
-0
-
729. 匿名 2021/10/08(金) 01:46:36
>>451
本当そう。
ましてや、いざというときこそ
底知れぬ馬力がでるわ。
60くらいなると自信ないけど。+2
-10
-
730. 匿名 2021/10/08(金) 01:46:43
>>450
むしろ無罪だよ
免取とか罰則はあるだろうけど殺人罪~とかには問われない+34
-1
-
731. 匿名 2021/10/08(金) 01:46:56
>>3
今日運転してたら信号待ちの小さい子が飛び出しそうな素振り見せてめちゃくちゃ焦ったよ。
急ハンドル切りそうになった…。事故らなくてよかった。+59
-0
-
732. 匿名 2021/10/08(金) 01:53:01
2歳ってよく動くよね。姪っ子いて知ることが出来たけど、ご機嫌損ねると手を振りほどいてきてそれも思ってるより力あるし何より動きが速い。本当に突然ダッシュするし走り出した瞬間から速い。反射神経衰えてたらついてくの無理そう…。よく遊んでてわかってたつもりでも、びっくりする。
すぐ近所に散歩行ってさっきまで機嫌良かったのに帰るの嫌だと駄々こねだして泣いて手も繋いでくれず…仕方なく号泣するのを宥めながら抱っこして無理やり連れ帰ったことが2回ある。手首掴むようにしてるけど、すっぽぬけそうなときも…。お年寄り、下手したら私の親でも突然ダッシュされたら反応遅れるかも。
普通の住宅街でも怖いのに信号待ちや駐車場のような場所だとかなり怖いだろうなと思う。+5
-0
-
733. 匿名 2021/10/08(金) 01:53:09
確かに運転手も気の毒だけど、2歳児亡くなってるのに>>9みたいな言い方ってなんか嫌だわ+7
-89
-
734. 匿名 2021/10/08(金) 01:53:10
>>712
今回は運良く助かったけど、どうせ繰り返すだろうからいつかは事故ると思う
遅いか早いか+0
-0
-
735. 匿名 2021/10/08(金) 01:56:57
>>733
>>486こういうことでは。もちろん可哀想だよ、物凄く気の毒で悲しい。ただトラック側もさ…トラウマになるかもしれない+68
-1
-
736. 匿名 2021/10/08(金) 02:04:43
>>93
うちのもうすぐ2歳の息子は絶対手を繋がない。
ハーネスもあるけど、嫌過ぎて転がって泣くし、根気勝ちして無理矢理付けてもお構いなしに走り出してツンってなってコケるから危なくて付けられない。
上に3歳なったばっかの姉もいるから大人1人では出掛けないようにしてる。+28
-0
-
737. 匿名 2021/10/08(金) 02:06:47
>>521
ハーネス付けない子もいるし、余計危ない場合もあるんだよ。+2
-38
-
738. 匿名 2021/10/08(金) 02:13:16
>>486
明日は我が身だよね。
どんなに気をつけていても、いつ加害者になるかわからない。+62
-0
-
739. 匿名 2021/10/08(金) 02:19:00
>>1
そもそも犬につけるリードだって犬の命を守るためにつけてるのに、子供につけて可哀想という意味がわからない。
あと「自由に動けなくて可哀想」とか言いながらノーリードで散歩させてる犬の飼い主も本当ありえない。
飛び出し、毒餌、他人との接触、連れ去り…全て犬も子供も命を守るために必要なリードとハーネスだよ。
大切にしてるからこそ、危険から守ってあげるためにつけるべき。+55
-0
-
740. 匿名 2021/10/08(金) 02:19:39
>>12
じゃあ、信号が取り付けてある意味ないじゃんか。なんの為の信号なんだよ。+104
-0
-
741. 匿名 2021/10/08(金) 02:23:17
>>6
正直な話、運転手が気の毒。+351
-0
-
742. 匿名 2021/10/08(金) 02:25:22
>>253
ガルちゃんでもそうだけどさ、他人が他人を「可哀想」って決めつけるのって失礼だよね。
被害者に可哀想とかは分かるけど、「貧乏で可哀想」とか、「子供には兄弟いないと可哀想だよ」とか失礼だなって思う。+18
-1
-
743. 匿名 2021/10/08(金) 02:32:40
>>7
私は子供居ないけどハーネス付けてるお子さんみても何とも思わないし
むしろきちんと対策してる立派な親御さんだなって思う
甥っ子と姪っ子としか子供と触れ合った経験がないけど
小さいのに恐ろしく強い力で手とか振りほどく時あるよね+5
-0
-
744. 匿名 2021/10/08(金) 02:34:21
>>115
なんなら子供と一緒に走り回るパパもいるよね+17
-0
-
745. 匿名 2021/10/08(金) 02:36:25
>>149
手繋ぐの嫌いな子もいるしね+1
-0
-
746. 匿名 2021/10/08(金) 02:37:39
実際のところ事故の経緯はわからないけど
(子どもが飛び出してしまったのか?とか)
ここで、ハーネスをつけるつけないが話題になっているので
ウチは、もう今年 上の息子が26歳なんだけど
ベビーカー降りて歩かせる時はハーネスつけてた
26年も前だけど、めちゃくち好奇な目と言うか
ペットじゃあるまいしとか言われまくった
「それいいね」って言う人は1割くらいだった
でも! 安心と安全には代えられないと思う
26年も経っているのに、世間って変わらないね
+6
-0
-
747. 匿名 2021/10/08(金) 02:41:04
>>83
運転してないのがよくわかる。そんなんいったらどんな道路でも10キロで走んないと確実な回避は無理だからね+39
-0
-
748. 匿名 2021/10/08(金) 02:42:52
>>704
マンションの駐車場で幼児2人だけで遊ばせてたから管理会社に苦情入れたことがあったんだけど、母親は「家の中からちゃんと見てます!」って言ってたらしい。
車に轢かれそうになったら間に合わないじゃん…+12
-0
-
749. 匿名 2021/10/08(金) 02:44:24
命綱ってことを強調したCM作って欲しいね。
チャイルドシートと同じ、子供の命を守るものってさ。+2
-0
-
750. 匿名 2021/10/08(金) 02:57:01
>>31
若いときに結婚出産って美人が多いよね+3
-22
-
751. 匿名 2021/10/08(金) 03:16:23
>>7
昔さ、3歳だったぐらいの友達の子がさ、親が一瞬目を離した隙にびっくりするぐらい急に道路の方に走り出してさ!もう心臓飛び出るぐらいびっくりして私咄嗟に腕を限界まで長く伸ばして肩掛けハンドバッグを大きく振ってその子に命中させて転ばせてなんとか危険を回避した事ある。
それはそれで痛かっただろうけど、
そうでもしなきゃ轢かれてた。
そんな体験したからハーネス参戦派。
+50
-0
-
752. 匿名 2021/10/08(金) 03:42:23
>>1
見通し悪すぎ
ここで飛び出されたら絶対回避できないわ+9
-0
-
753. 匿名 2021/10/08(金) 03:43:21
>>751
前世カウボーイ?+30
-0
-
754. 匿名 2021/10/08(金) 03:43:33
>>607
流れに逆らって横断歩道でブレーキとか事故誘発行為+26
-1
-
755. 匿名 2021/10/08(金) 03:45:35
>>687
2歳児だよ…?
さすがに極端で怖い考え方
しかもこの子は亡くなっているのに+7
-5
-
756. 匿名 2021/10/08(金) 03:45:56
>>20
3歳児女子もレスラー並みの体力よ。走るのも速い。
+11
-0
-
757. 匿名 2021/10/08(金) 03:49:11
>>12
前に歩行者側が赤信号で横断歩道渡ってバイクに引かれた事故のとき歩行者逮捕されてなかった?+28
-0
-
758. 匿名 2021/10/08(金) 03:49:24
>>690
双子のお世話は大変だと思う。
お母さんおつかれさま。+5
-0
-
759. 匿名 2021/10/08(金) 03:57:55
>>687
子供居ないんじゃないの?
子供育ててたらそんな考えにならないよね。+6
-8
-
760. 匿名 2021/10/08(金) 04:00:02
>>737
どう危なくなるの?
突然車の前に飛び出すよりマシだと思うけど+27
-1
-
761. 匿名 2021/10/08(金) 04:00:27
>>757
バイクの場合は逆にバイクの人の損傷が大きくなる場合もあるんじゃない?+7
-0
-
762. 匿名 2021/10/08(金) 04:03:48
>>7
手を繋がずハーネスだけ持って犬みたいに使ってたら見た目どうよって感じだけどハーネス付けつつ手もしっかり繋いでたらそんなに悪い風に見えないよ!
手繋ぎ離れた時の保険で付けてるってわかると思うし全然印象違う
ハーネスリュックの中に住所と電話番号と名前を書いたものも入れてるよ
万が一迷子になったとしてもすぐ連絡してもらえるように
+6
-0
-
763. 匿名 2021/10/08(金) 04:05:39
>>7
自力ではずせるようになるまでハーネス使ってたけど本当に咄嗟の時に便利だった!
犬みたい、ペットみたいって言う人もいたけど使ってよかった。子育て中で私も頭が回らないなかの外出ではお守り代わりにもなった。
周りがとやかく言うこともあるけど可愛いものも多いし子自身と周りの安全のためにもいいものだと思う。+2
-0
-
764. 匿名 2021/10/08(金) 04:09:28
>>578
手繋ぎ難しくて止まっても通じないなら無理矢理にでもハーネスつけるしか命守れないけど+6
-0
-
765. 匿名 2021/10/08(金) 04:30:08
>>760
私も本来はハーネスは大賛成派なんだよ。
うち年子なんだけど、上の子は今3歳で2歳の頃ハーネス付けて歩いてくれてたんだけど、今2歳の息子は全然ダメ。
ハーネス付いてる分かってるのに急に全速力で走り出すから、紐がピンってなってコケるんだよ。
普通にコケるより激しくコケるから危なくて付けられない。
上に3歳の娘がいるから尚更そっちばかりって訳にもいかないし。
さすがに抱っこ紐ももう出来ないし、ベビーカー+3歳なりたての娘連れて歩くのも怖いし、私は父と母か旦那がいる時以外あまり出掛けないようにしてる。
コロナもあるからちょうどいいかなぁと思ってる。
ここではハーネスハーネス言われてるけど、そういう状況もあるの分かって。+9
-28
-
766. 匿名 2021/10/08(金) 04:37:27
>>760
横だけど、2歳の活発な男の子にハーネスつけた事ある?
女の子みたいにくいくい引っ張って進もうとするわけじゃないし、犬みたいに4足じゃないから激しく走ると顔からコケるんだよ。
色んな子供が居るんだから犬や大人しい子供の感覚で押し付けるのは違うよ。
+2
-24
-
767. 匿名 2021/10/08(金) 04:58:18
>>515
何がかわいそうなんだろうね。四六時中紐につないでるわけではなく、周りと子供を守るために装着させているのに。+8
-0
-
768. 匿名 2021/10/08(金) 05:00:26
>>419
むしろなんでやらないんだろう
CMで理解のない層にも周知して欲しいよ+16
-0
-
769. 匿名 2021/10/08(金) 05:21:26
>>3
今の子育ては、叩かない怒鳴らないだから
子供が飛び出して死んでもおかしくない+10
-10
-
770. 匿名 2021/10/08(金) 05:24:03
>>5
ハーネス、賛否両論あるけど他人からどう思われようと必要だと思ったら使うべきだね。+43
-2
-
771. 匿名 2021/10/08(金) 05:47:17
>>370
うちの子発達障害だけどハーネスつけてたよ
無理って決めつけないで+6
-0
-
772. 匿名 2021/10/08(金) 05:50:55
>>273
余計なお世話+4
-0
-
773. 匿名 2021/10/08(金) 05:51:52
>>7
私のときこんな便利そうなのなかった
是非使ってあげてほしい+3
-0
-
774. 匿名 2021/10/08(金) 05:54:03
>>110
はっきり言って、この感想しかない。
子どもは可哀想だけど、親はただの加害者だよね。+27
-1
-
775. 匿名 2021/10/08(金) 06:01:43
>>765
ピンってなって転ぶのはわかるよ
車の前に飛び出して轢かれて亡くなる事故が起きてるからそうなるよりはこけたほうがマシってこと
亡くなったら取り返しつかないしね
ほんとに手繋ぎして言うこと聞けないのなら轢かれて亡くならない為にも外に出る時には何かしらの対策するしかない
できるだけ出ないのは良いと思う
うちは3歳と一歳半だけどたくさん歩く時は2人乗りベビーカー使ったりするけどね
走り出すんだったら泣き叫ばれてもハーネス付けるわ
付けないなら外でない
+25
-1
-
776. 匿名 2021/10/08(金) 06:02:27
>>1
とりあえず、子供にはハーネス付けよう。
+5
-0
-
777. 匿名 2021/10/08(金) 06:03:57
>>7
マイナス付けるのは、団塊世代(70代以降)ぐらいだよ。
ガルちゃんでは誰も、反対はしない。+1
-0
-
778. 匿名 2021/10/08(金) 06:04:29
>>765
先程の追記だけど走り出してピンとなる以前に手を繋いでるからその手を離さないよ
ハーネスなしだと手が離れた時点で飛び出して車との事故になる可能性があるけどハーネスだと手が離れても飛び出す前にピンとなって転ぶだけで済むからね
あくまでもハーネスは振り解かれた時の保険、手繋ぎ離さないは大前提
+9
-4
-
779. 匿名 2021/10/08(金) 06:07:04
>>766
走り出してピンとなる以前に手を繋いでるからその手を離さないよ
ハーネスなしだと手が離れた時点で飛び出して車との事故になる可能性があるけどハーネスだと手が離れても飛び出す前にピンとなって転ぶだけで済むからね
あくまでもハーネスは振り解かれた時の保険、手繋ぎ離さないは大前提
手を繋がないで犬みたいに使ってるから後ろに転ぶんだと思う
手を繋いでもそうなってるなら本当に振り解いてるってことだから尚更ハーネスないと轢かれるよ+15
-1
-
780. 匿名 2021/10/08(金) 06:13:12
>>67
命綱って表現いいな。+14
-0
-
781. 匿名 2021/10/08(金) 06:15:19
>>27
いや年齢関係ないよ
私20代で子供3歳の時だったけど下に落ちた物を拾おうとして
繋いだ手が一瞬ゆるんだ瞬間に道路にもう突進されて動けなかった
運悪くダンプが来てた
丁度、歩道を歩いてた人が瞬時に察して娘をキャッチしてくれたから助かった
同い年くらいのお子さん連れてたのにも関わらず感謝しかない
あの方がいなければ間違いなくひかれてたと思う
命の恩人だよ 20年近く経った今でも忘れない+38
-1
-
782. 匿名 2021/10/08(金) 06:23:56
>>557
抱き上げたら今度はマグロのようにビチビチなるよね。
まぁそれでも抱えるけども。+18
-0
-
783. 匿名 2021/10/08(金) 06:27:03
>>59
うちも2歳の時道路に飛び出して臨月ぐらいだったから全然走れず、運転手さんが止まってくれたから良かったけど、ハーネス買わなきゃやばいと思わされたことがありました。+8
-16
-
784. 匿名 2021/10/08(金) 06:29:22
>>254
つい数年前見知らぬ人に言われた+1
-1
-
785. 匿名 2021/10/08(金) 06:31:15
>>27
20代でもハーネスしてる人居ます。
今は色んなハーネスがあるし、子どもの命守れるのならつけた方がいい。+12
-0
-
786. 匿名 2021/10/08(金) 06:35:32
もうすぐ2歳の子いるけど、怒鳴りながら散歩することある。
穏やかに散歩している親子に憧れる。
車少ないところ歩くけどそれでもたまに来るし、そのくせ子供は全然言うこと聞かないし。+3
-0
-
787. 匿名 2021/10/08(金) 06:37:22
>>45
そもそも犬って可哀想なのかしら?
飛び出して車にはねられる方がよっぽどかわいそうだよね。+36
-0
-
788. 匿名 2021/10/08(金) 06:48:52
>>779
手繋がない子もいるからね…+3
-9
-
789. 匿名 2021/10/08(金) 06:49:28
>>724
貴女が大丈夫だからって世の中の皆が大丈夫とは限らないんですよ+17
-0
-
790. 匿名 2021/10/08(金) 06:53:28
>>130
一言「世間知らずな馬鹿!」+4
-0
-
791. 匿名 2021/10/08(金) 06:56:51
>>6
どんなに歩行者に落ち度があっても、事故が起これば100:0かよくて90:10の割合で自動車が悪者扱いされますからね。
他人事ではなくて明日は我が身かもしれませんから+146
-0
-
792. 匿名 2021/10/08(金) 07:02:30
2歳児が居るけど最近は手を繋ぐのも大変。
狭い道路で、車や自転車が来たからって足を止めようとすると
「手つながないの!」と言って反対方向にバッと走って行ってしまったり
コントロール不能な時期だよね。+1
-0
-
793. 匿名 2021/10/08(金) 07:03:27
>>15
むしろ私は轢いたトラックの運転手の方が気の毒です、いくら気を付けて走っていても赤信号で飛び出してこられたらなんともなりませんから+58
-2
-
794. 匿名 2021/10/08(金) 07:04:15
せっかく遅くに出来た子だっただろうに…。悲しすぎる結末だね。私がこの子の母親なら、一緒に亡くなりたいかも。
+0
-0
-
795. 匿名 2021/10/08(金) 07:06:49
>>769
昔に比べたら飛び出しによる交通事故は大幅に減少していますよ+4
-0
-
796. 匿名 2021/10/08(金) 07:08:14
>>12
一言「朝日新聞レベルのアホ!」+22
-0
-
797. 匿名 2021/10/08(金) 07:18:16
>>158
いやいや、幼児や高齢者は弱者保護の観点から歩行者側の過失が減るって書いてあるじゃん。
最悪9:1で車が悪くなるって事だよ。+0
-7
-
798. 匿名 2021/10/08(金) 07:18:24
>>575
5キロ走れるからって子供のダッシュに反応して捕まえられるかは別問題。
瞬発力と持久力は別。
子育てしたことある?+6
-1
-
799. 匿名 2021/10/08(金) 07:18:46
馬鹿みたいに走り回る子供いるよね。
預かった子供が走り回らないでねと約束したのに言うこと聞かないから、抱えて歩いたよ。
あれが毎日となると辛いだろうな。+1
-0
-
800. 匿名 2021/10/08(金) 07:21:31
>>797
自己レス!
間違えました!最初の過失割合を逆だと思ってました💦
歩行者の信号無視でも車側の過失が多いと思い込んでました。すいません🙇♀️+2
-2
-
801. 匿名 2021/10/08(金) 07:23:20
>>378
子供ちゃんとみてるだけマシだよ
そんな走ってる子供追いかけ回してる人なんてあまりみないもの
大体井戸端会議しててこどもパブロン公園リリースしてるのばかり+13
-2
-
802. 匿名 2021/10/08(金) 07:23:35
車やベビーカーのシートベルトみたいな役割だと思ってるからイヤイヤ期とかあると本当に大変だし使っていいと思う。そもそも可哀想な物だとしたら子供用品としてお店に置かないよ+8
-0
-
803. 匿名 2021/10/08(金) 07:24:40
>>451
私は29歳、32歳、36歳で子供を産んだけど体力が30代前半と後半では全然違う。1番下が3歳の男の子だけど公園であまり走れないから上の子に追いかけてもらう。37歳から抱っこもしんどいなって感じてきた。+7
-6
-
804. 匿名 2021/10/08(金) 07:25:27
>>802
事故を防ぐ為のハーネスについてが抜けた+3
-0
-
805. 匿名 2021/10/08(金) 07:26:08
>>50
犬みたいって犬の方がいうこと聞くってレス見てからハーネス賛成派
+45
-2
-
806. 匿名 2021/10/08(金) 07:26:23
>>12
こういう奴が、無理矢理道路渡るんだね
死にたいのかって言いたくなる歩行者や自転車いるけど、こういう思考回路なんだね、よくわかったわ
こっちは悪くないのよーって能天気なのはいいけど、車に跳ねられて手や足がなくなってからじゃ遅いのよ?
そんなんなって、それでも車が悪い!って言ったってなくなった手足は戻ってこないよ+80
-1
-
807. 匿名 2021/10/08(金) 07:26:40
>>476
勝手に決めつけて他人を障害認定か、、、
あなたは元コメの人と本質は一緒だと思う+10
-0
-
808. 匿名 2021/10/08(金) 07:28:46
>>373
おい!勝手に決めつけんなよババアめが!+17
-17
-
809. 匿名 2021/10/08(金) 07:28:57
>>802
イヤイヤ期ならつけてくれない子もいるんじゃないかな
ベビーカー乗らないって子もいるし
+0
-9
-
810. 匿名 2021/10/08(金) 07:30:29
>>235
うちの夫はハーネス反対派。それこそ犬の散歩に見えるらしい。私はがるでハーネスの利点をたくさん知ったから、賛成派。うちの子もすぐ飛び出すタイプだったら付けてたと思う。がるやってなかったら、私も「なんか可哀想」って思ったのかな。+4
-0
-
811. 匿名 2021/10/08(金) 07:30:58
>>428
無灯火の自転車飛び出しは、追加してもらえる?+19
-0
-
812. 匿名 2021/10/08(金) 07:32:30
高齢出産のようだから、もしかして重い障害を持って産まれたので
無理心中かな+2
-12
-
813. 匿名 2021/10/08(金) 07:34:39
>>800
うざ+1
-7
-
814. 匿名 2021/10/08(金) 07:43:21
いい加減、どんなに歩行者側に問題があっても車側、自転車側の罪が重くなる法律変えないとダメだ
なんだっけ?何年か前に猛スピードで走って行って自転車に激突した小学生の男の子の動画出回ってたよね がるでもトピ立ってた
私も見てて怖くなったレベル
いきなり飛び出されてぶつかってその場で声をかけたけど轢き逃げになって自転車の人逮捕されてた
明日は我が身だなと思って気をつけて生活してても防げない事故ってある
+22
-1
-
815. 匿名 2021/10/08(金) 07:48:01
>>780
ハーネスって言葉がしっくりこないのかも。
命綱ならなんかわかる気がする。+14
-0
-
816. 匿名 2021/10/08(金) 07:49:06
>>22
そうそう、狭い道だから手なんか離せないし無理なら抱っこしちゃうかも。+13
-0
-
817. 匿名 2021/10/08(金) 07:49:24
>>696
独りよがり感じてそのままひとりでいてね+3
-0
-
818. 匿名 2021/10/08(金) 07:51:50
こういう事故よくあるけど2歳児と一緒に道路歩くの怖くないのかな?
その時期は公園まで車か自転車で行って道路は絶対歩かなかったな+7
-1
-
819. 匿名 2021/10/08(金) 07:53:57
>>791
だから小さな子が目に入ったら
飛び出すかも
って思ってスピード落としたり対向車いなかったら
距離取ったりするしかないよね。
でも私なら車の側の道路歩かせないとか
抱っこするし
体力ついていけないって分かってるんなら
慎重になる。
+29
-0
-
820. 匿名 2021/10/08(金) 07:57:44
>>613
最初のコメントみてるとそんなニュアンスにとれないけどね
子供みてる時はヒールやサンダル履かなきゃいいじゃん+6
-0
-
821. 匿名 2021/10/08(金) 08:01:09
ハーネスって言ってる人いるけど
手首掴んでたらいいよね?+0
-7
-
822. 匿名 2021/10/08(金) 08:03:36
>>16
シングルかもしれないし
ワンナイトで授かった子かもしれないし
この時代、誰しもが結婚して旦那がいる訳ではない。
更に自分の子供を虐待する親もいる。
みんなが幸せな家庭な訳ない。
頭お花畑
想像力が無いね。
+10
-107
-
823. 匿名 2021/10/08(金) 08:05:14
>>798
あるからガル民逆に衰えすぎてびっくりした
最近も赤信号飛び出そうとした子供の肩掴んだばかりだよ
お母さんは後ろで呑気に気をつかなさいといって立ってるだけだったけど+2
-1
-
824. 匿名 2021/10/08(金) 08:09:05
>>788
だからハーネスいるんだって
手を繋がなくてハーネスなかったらどうやって守るの?+7
-1
-
825. 匿名 2021/10/08(金) 08:09:10
>>348
見たいもの、行きたいところがあるとあり得ない角度で手をぐにゃんぐにゃんして振り解いて走ってくよ。
子どもの骨ってやわらかいの。
あと40代だと、走れるようになった子供には追いつけない。
「あ!」って思っても一歩目が出るまでにタイムラグがあるし。
ハーネスはやっぱりつけた方がいいと思う。+7
-0
-
826. 匿名 2021/10/08(金) 08:09:40
>>6
亡くなった子も可哀想だけど、飛び出してきたなら運転手も気の毒
いくら罪が軽くても、人を殺してしまったっていう事実が一生付きまとうよね…+190
-1
-
827. 匿名 2021/10/08(金) 08:09:41
>>576
それ言われるの事故あった場所にもよらない?
ニュースみるとあんなガードレールない車スレスレの道で交通量も多いのに
スマホみてるような親って年齢関係なくいないと思うよ+0
-0
-
828. 匿名 2021/10/08(金) 08:12:36
>>17
ふつうに今の時代だったらいる名前だと思うけど。たけるでしょ?当て字でもないし。ここの人達名前に厳しすぎない?+87
-27
-
829. 匿名 2021/10/08(金) 08:13:11
>>7
ハーネス必要だと思うよ。
見た目を犬の散歩と同じと当てはめて犬扱いしてるっていうけど違うし。
ずっと神経尖らせて動き回る子供を制するのは本当に大変。
なら精神的にも余裕の出来るハーネスつけて短く持ち、感触でも子供の動きを察知出来る方がいいしね。
子供の方に素早く動いて小さな腕や手を掴むより、紐をクイッて少しの力で制することの出来るハーネスの方が安全かもしれない。+6
-0
-
830. 匿名 2021/10/08(金) 08:13:29
>>17
たけるくんじゃないの?+106
-0
-
831. 匿名 2021/10/08(金) 08:13:36
>>392
初めて見たときギョッとしたし、犬みたいだなぁとは思うけど、否定的ではないよ。つけないといけないようなやんちゃな子にはつけたほうがいい。みんながつけてたら周りも慣れるだろうしね。でもハーネスつけてても安心して目を離さないでほしい。犬の散歩してて思うんだけど、自転車とすれ違う時とか結構危ないんだよね。紐短く持って自転車通り過ぎるまで待つけどね。+6
-0
-
832. 匿名 2021/10/08(金) 08:17:35
>>254
私の実家は田舎の方だから...子どもが歩き出したらハーネス買おうと思ってるけど、実家の方でつけたら二度見三度見してくる人はたくさんいるんだろうなぁ。悲
なんなら母親も言ってきそう。
親はスマホ見ながらでハーネスつけてるとかなら分かるけどさ、
昔と今じゃ交通量とか自転車の量とか全然違うんだから危険度が違うよね。
老害に何か言われたらお前の存在の方がよっぽど目障りだよって言い返してやりたい。笑
+16
-0
-
833. 匿名 2021/10/08(金) 08:18:13
>>331
若い親でも手繋がない親なんてごまんといる+12
-1
-
834. 匿名 2021/10/08(金) 08:18:49
>>9
ひいてしまった子が2歳なんて更にトラウマだろうね
+63
-2
-
835. 匿名 2021/10/08(金) 08:23:46
>>759
ほら出た!子供1番の考え方。
これ死んだからかわいそうってなってるけど
運転手がもし避けて何かに衝突して死んでたら
子供は責任問われない訳?
今回、裁判では運転手も罪に問われるだろうし、死んだ子供は悪くならないけど
親が保護責任者として罪問われるだろしね。
飛び出た子供が1番悪いのは事実。+4
-4
-
836. 匿名 2021/10/08(金) 08:24:45
>>22
前にこの近くに住んでたけど車道も歩道も狭いんだよね。
歩道が途中でなくなってるとこも多いし。
田舎のわりに交通量多いから危ない。+9
-0
-
837. 匿名 2021/10/08(金) 08:25:38
>>765
ベビーカー+3歳ハーネスで歩けば良いじゃん。私は年子をそうやって外に連れてってた。
+7
-1
-
838. 匿名 2021/10/08(金) 08:26:11
>>755
じゃ世の中の2歳児はみんな飛び出る?
しつけがなって無かったんでしょ。
2歳なら言葉も分かるし危ない位わかると思う。
運転手さん人生台無し。+2
-9
-
839. 匿名 2021/10/08(金) 08:26:27
>>793
むしろって言ってるけど、軽トラの運転手側を擁護してるから>>15さんと同意見でいいんだよね+1
-9
-
840. 匿名 2021/10/08(金) 08:27:50
>>801
そうなの?私の見かけたケースでいうと若いママの体力や瞬発力と比較しての話なんだけど
危険なときって周りもハラハラしてるから息切れして追いつけないママの代わりに若いママが追いついてるよ
もっというなら公園だけでなくショッピンモールのエスカレーター付近とか園の駐車場でも見かける
追いかけるだけマシとはいうけど、他のママが危険回避のために追いかけてる時点でよその子は親の注意が散漫になるし危険な目に合わせてるんだけどね
助け合いとは言うけど過信して体力ありますって何も対策しないのは迷惑だよ
+2
-4
-
841. 匿名 2021/10/08(金) 08:29:05
>>729
馬力あっても錆び付いてる
軽に普通車のエンジン載せても動かないでしょ+2
-0
-
842. 匿名 2021/10/08(金) 08:31:24
これだけドライバーに甚大な迷惑かけておいて子供だから仕方ないみたいな言い訳するからね
マジでゴミ
轢かれて死んで逃げられろ+1
-2
-
843. 匿名 2021/10/08(金) 08:35:57
>>1
この前お父さんが兄弟3人連れて車道横歩いてたんだけど(歩道なし)、1番下の子どう見ても2〜3歳なのに手も繋がずひとりで歩かせてその前をスタスタ父親が歩いてた。
横をビュンビュン車が走ってるとこだよ?
あれで幼児が少しでもバランス崩して車道に出てきたらマジで危ない+33
-0
-
844. 匿名 2021/10/08(金) 08:36:13
子供が亡くなるニュースはほんとに胸が痛い、、
神様なんていないんや、、+0
-0
-
845. 匿名 2021/10/08(金) 08:39:35
>>48
だからなに?+12
-1
-
846. 匿名 2021/10/08(金) 08:43:36
>>7
うちの子は突発的に走り出すタイプじゃなかったから結局使わなかったけど、
そうじゃなかったら間違いなく使ってたわ。
+4
-0
-
847. 匿名 2021/10/08(金) 08:44:29
>>753
笑った+9
-0
-
848. 匿名 2021/10/08(金) 08:47:25
>>115
広いスーパーで子供と運動会やってる父親を見たわ。
よーイドン!って子供を焚き付けて一緒に走り出すの。
あれで子守りしてるつもりなんだろうな。+39
-0
-
849. 匿名 2021/10/08(金) 08:52:16
>>7
ハーネス付ける親ひどいみたいな風潮なくなってほしいわ
子供の安全を考えてしてることなのに+6
-0
-
850. 匿名 2021/10/08(金) 08:52:42
>>836
田舎は人口が少なくても車社会で交通量が多いし、道路も整備されてない事が多くて国道なのに路肩が殆ど無いとかザラだよね。
路肩の除草もされないから草ボーボーで死角だらけだし(子供の背丈では隠れて見えない)、歩く人少ないから誰も文句言ったり改善させようとしない。+7
-0
-
851. 匿名 2021/10/08(金) 08:53:24
>>15
標語みたいな五七五w+17
-3
-
852. 匿名 2021/10/08(金) 08:54:35
>>753
今もカウボーイかもしれん+9
-0
-
853. 匿名 2021/10/08(金) 08:56:14
>>721
先週ホームセンターの駐車場で車庫入れする時バックカメラに子どもが入って来て本気でビビった
すぐに○○ちゃんダメじゃない〜笑って来たけど本気でハーネス付けて下さいと思いました
ハーネスが可哀想なんて言ってる世代は子育て終わった世代だよね+39
-0
-
854. 匿名 2021/10/08(金) 08:58:24
>>56
ハーネスの正しい持ち方してないとか?
あれって手を繋いで紐を親の手首に通すって感じだけど、紐だけ持ってチョロチョロしたり子供見てない人がいたりするし。
ハーネスは大賛成。+31
-2
-
855. 匿名 2021/10/08(金) 08:59:23
>>9
もし法定速度で走ってなかったらトラックも悪いよ
30キロ道路で60キロとか出してる車沢山いるけど+16
-29
-
856. 匿名 2021/10/08(金) 09:01:18
>>810
犬みたい?
2歳児よりワンちゃんの方が能力高い証明あるから(笑)+12
-1
-
857. 匿名 2021/10/08(金) 09:03:50
>>95
うちも飛び出したりする子じゃなかったけど心配だからいつも手首を輪っかにして掴んで手を繋いでました。+9
-0
-
858. 匿名 2021/10/08(金) 09:05:39
>>581
青信号で自分に非がないと周りも理解してくれたとしても、いつもと同じ日常を送れるかといったら精神的に無理ですよね。どちらも辛いなぁ。+9
-0
-
859. 匿名 2021/10/08(金) 09:07:29
>>632
うちの息子は怖がりだから手を握るタイプだったから性別関係ないんだろうけど、男の子のほうが走る子が多いのは確かだね。+8
-1
-
860. 匿名 2021/10/08(金) 09:09:06
>>191
>>146+0
-0
-
861. 匿名 2021/10/08(金) 09:09:25
>>318
>>146+1
-3
-
862. 匿名 2021/10/08(金) 09:10:16
>>501
元気な子供にあたふたしてる若いお母さんも結構見かけるし、高齢そうなお母さんのそばで落ち着いてる子供もいるよね。子供の性格によるよね。
+17
-1
-
863. 匿名 2021/10/08(金) 09:10:23
>>588
持ってるから言えるんだわ+1
-7
-
864. 匿名 2021/10/08(金) 09:10:53
>>41
法律を習ってない人って怖いな+2
-9
-
865. 匿名 2021/10/08(金) 09:11:26
>>7
仕事ではないけど運転してる事が結構多いから飛び出される恐怖考えたらハーネス着けてる親は子供のことを考えていて偉いと思う。
どんなに手を繋いでても気をつけても咄嗟に走り出す子供の瞬発力には勝てない事あるよね。+23
-0
-
866. 匿名 2021/10/08(金) 09:12:05
親の手を振り払って急に飛び出す子も居るから そのパターンかな。横断歩道を渡るときに親より前に幼児が走って渡る様子をよく見かける。信号機が無いところでもよく見かける。小さいお子さんって、横断歩道を見るとウキウキと渡っている感じがする。幼いながらあの横縞白線は安全な道と思いこんでしまうのかな。+2
-0
-
867. 匿名 2021/10/08(金) 09:16:31
>>632
割合的には男の子の方が多いんだろうけど、こればっかりは子どもによるから女の子のお母さんも安心しないでほしい。
うちはむしろ娘の方が危なっかしい。+23
-0
-
868. 匿名 2021/10/08(金) 09:16:33
>>861
素朴な疑問だけど、こういうアンカーってなにが言いたいの?よくわからない。+2
-0
-
869. 匿名 2021/10/08(金) 09:17:24
>>3
そうだろうね
急に手を振り解いてバッて走ったりするからさ
被害者も加害者も辛い事故だわこれは
+7
-0
-
870. 匿名 2021/10/08(金) 09:19:43
>>765
色々書いてるけどハーネスをつけることによって発生するリスクよりつけないことによって発生するリスクの方が重大でしょ。死亡事故だよ。+18
-2
-
871. 匿名 2021/10/08(金) 09:20:18
必死に庇ったのに自分は助かって子供は死んでしまった結末は辛すぎる
お母さん自殺しないか心配+2
-0
-
872. 匿名 2021/10/08(金) 09:20:33
>>45
前に武田鉄矢が、ハーネスはよくない、と言っていた。
海外の貧しい国のお母さんはおしっこや、おっぱいが欲しい時に体の感覚で察してあげると。引き合いにだしていた。
はあ?っていまだに腹たつ。+55
-0
-
873. 匿名 2021/10/08(金) 09:23:11
>>868
アンカーのレス見てって意味よ+1
-2
-
874. 匿名 2021/10/08(金) 09:30:34
>>155
本当に走り出す子いるよ。しかも危険な方に。+19
-0
-
875. 匿名 2021/10/08(金) 09:32:02
昔子供の飛び出し事故こんなにあった?
やっぱ親が危機管理能力昔より無くなった?
昔より親がバカで子どもな人が多いのかな?+6
-5
-
876. 匿名 2021/10/08(金) 09:32:56
>>18
みんなが構ってくれるのが楽しい?
孤独なの?
+1
-0
-
877. 匿名 2021/10/08(金) 09:34:02
>>875
あったと思うよ
昔の親だって馬鹿な親多いよ+6
-1
-
878. 匿名 2021/10/08(金) 09:34:17
高齢出産ってだけで色々あるのに
生まれてからも体力とかの兼ね合いでリスクがあがるのか
やっぱりある程度の年齢で産まないとな+7
-2
-
879. 匿名 2021/10/08(金) 09:35:01
>>872
坂上忍も犬みたいって批判してたな。手を繋げばいいって。失礼だけど、子供いないから想像力ないんだと思った。親はいつでも手ぶらだと思ってる意見だったよ。荷物を持ってたり小さい兄弟抱っこしてたりで走って追いかけるの無理な場面なんてめちゃくちゃあるのにね。+42
-0
-
880. 匿名 2021/10/08(金) 09:35:50
>>872
じゃあなんで貧しい国の子どもの死亡率が高かったり売られたり誘拐されたりが多いんだろうねぇ+18
-0
-
881. 匿名 2021/10/08(金) 09:36:26
>>875
たしかに。ここまで言われてなかった気がする
ハーネスなんて考えもないしつけてもなかったし
ながらスマホ当たり前の世の中だからね
手を繋がないで野放しとか多いもん+3
-3
-
882. 匿名 2021/10/08(金) 09:36:37
>>50
うちの子飛び出すタイプで2歳の時
道路飛び出して
必死で腕つかんだら子供
肩脱臼したよ(;_;)
ハーネスだと怪我しなかったかもと
思ったよ+17
-0
-
883. 匿名 2021/10/08(金) 09:38:19
>>840
大体お喋りに夢中か危ないよーと言いながら後ろから歩いてついていってるの多いけどね
少し前にあった公園トピでもちゃんとみてないという意見多かったからそっちの方が少数派だと思うけど
ちゃんと追いかけて見てるだけマシ
ちなみに若いお母さんが手を繋いでないから横断歩道に飛び出しそうなところ助けたことあります。そういうのって年齢関係ないと思う+4
-0
-
884. 匿名 2021/10/08(金) 09:39:13
>>93
3歳以降からは嘘みたいに自分から手を繋ぐようになったけど1番ややこしい時期は手を繋いでくれなかった。
信号と駐車場だけは何が何でも手を繋ぐ!って最終的には怒鳴りまくって諦めさせたけど、外出時は軽装、走れることを最優先の服装でSPなの?ってくらい全方位に集中してた。飛び出しはバスケのディフェンスばりに体で進路を塞いだ。どのママよりも遠くからくる自転車に反応してたよw
+26
-1
-
885. 匿名 2021/10/08(金) 09:39:57
>>875
昔の方が子供の交通事故多かったよ
データー見たことあるもの。子供が多かったのもあるけど今は半分以下だよ
多すぎてニュースが目立たなかっただけ
+8
-1
-
886. 匿名 2021/10/08(金) 09:42:52
>>809
マイナスついてるけど無理矢理でもハーネスつけろというならベビーカー乗せればいいのに
ベビーカー拒否だから歩かせてるんでしょ?ハーネスもダメな子いるでしょ+1
-2
-
887. 匿名 2021/10/08(金) 09:43:05
>>873
見たけどなんなの?+1
-2
-
888. 匿名 2021/10/08(金) 09:44:18
>>881
そもそも親の子供への躾がなってない
車は危ない飛び出すな、ちゃんと言い聞かせてない
手は繋がない、駐車場で放置、スマホいじりながら子供ろくに見てないのが多い
今回はこんなに歩道が狭いのにね+6
-6
-
889. 匿名 2021/10/08(金) 09:44:49
自分は子供いないから加害者側になる可能性で考えてしまうけど、
どんなに回避不能な状況で飛び出されても轢いた事を絶対に一生後悔するからハーネスはして欲しいな
+5
-0
-
890. 匿名 2021/10/08(金) 09:46:36
>>181
うちも上二人が男女ですごくやりやすかったから41で欲しくなって出産した娘が一番やんちゃで
今まで経験しなかった事ばかりで正直しんどい
男の子だから、とか関係ないと思う+29
-1
-
891. 匿名 2021/10/08(金) 09:46:59
>>875
親が馬鹿で子供ならば
その親を育てた親世代が馬鹿で子供なのよ+4
-0
-
892. 匿名 2021/10/08(金) 09:50:07
運転手可哀想って言う人いるけど車って人殺せる乗り物なんだからそれくらいの覚悟で気を付けて運転するべきだよって事だよね。
車の方が悪い事にしておかないと馬鹿な運転手で溢れるよ。+2
-8
-
893. 匿名 2021/10/08(金) 09:53:56
>>875
昔の方が馬鹿だから子供の死亡事故も少年犯罪も多いのだが+2
-1
-
894. 匿名 2021/10/08(金) 09:54:27
>>79
丁度走ってくる姿が車の陰で見えないから、ほんとに急に飛び出てきてビックリした!
運転手さん反応抜群でよかった!
どのくらい前の映像か分からないけど、この子無事に大人になってるのだろうか。+61
-0
-
895. 匿名 2021/10/08(金) 09:56:30
>>872
わかんないけど昔こう言ってた人も今では変わってきてるかもしれないよ。
何でも最初は批判されるものだし親が声をあげたり使い続けることでハーネス賛成派が増えて徐々に変わっていければいいんじゃないかなー。
やっぱり最初は世間の目とかちょっと辛いけど最近はそうでもなくなってきた感あるし。+10
-0
-
896. 匿名 2021/10/08(金) 09:57:01
>>478
それを承知の上で免許を取ってるんでしょ
それができないのなら免許を返納すべき+3
-23
-
897. 匿名 2021/10/08(金) 09:57:33
ハーネス犬みたいって人はそもそも使い方勘違いしてるよね。紐持って歩かせるとでも思ってるのかな。基本手を繋いでるっつーの。+6
-0
-
898. 匿名 2021/10/08(金) 10:01:46
>>373
若く苦労なく妊娠出産した人が高齢で不妊治療で出産した人より子供を亡くして辛くないなんてことは絶対にないと思う+40
-7
-
899. 匿名 2021/10/08(金) 10:02:08
>>1
うちの子もうすぐ2才だけど
手を繋ぐのが嫌いで、ハーネスつけたら、嫌がり歩かない
いきなり飛び出す
繋いだ手を泣いて振り解くしどうしたらいいのか
車が来たら抱っこしてる+7
-6
-
900. 匿名 2021/10/08(金) 10:05:20
私40で2歳の男児育てているけど、歩道でも絶対に手は離さないよ。
すんげー力であちこちの方向に引っ張られるから、全力でコントロールして手も足も疲れるけど…
大人しめの子のお母さんて油断している人結構いるよね、こちらがヒヤッとする事よくある。+3
-0
-
901. 匿名 2021/10/08(金) 10:07:13
>>3
ママ友の子が歩道から突然タクシーの前に飛び出したことがある。キキーって避けたけど対向車いたら事故おこしてただろうし運転になれてない人だったらひかれてたかも。その数年後発達障害がわかった。+45
-2
-
902. 匿名 2021/10/08(金) 10:11:16
>>737
うちもハーネスつけられない。リュックもしゃあない。いやみたい。+1
-7
-
903. 匿名 2021/10/08(金) 10:11:41
>>902
背負えないの間違いです。+1
-3
-
904. 匿名 2021/10/08(金) 10:12:26
>>899
嫌いでも躾るしかない。
嫌がって暴れたり、泣けば要求が通ると覚えさせない。+20
-0
-
905. 匿名 2021/10/08(金) 10:12:35
>>872
そもそも貧しい国は日本の様に車沢山走ってないよね。時代時代に合わせて知恵を使って子どもの安全を守るのは親しか居ない。他人は何か合っても責任は取らないからね!
坂上は犬の散歩しかした事が無いから犬に結び付く単細胞なんだよ。
武田鉄矢もそう。あの年代は子育てなんてしてないからね。+15
-0
-
906. 匿名 2021/10/08(金) 10:14:44
>>482
横だけど、不妊治療を経てやっと授かった子なら「尚更」辛いって話じゃん。
感情のレベルも状況によって変わるに決まってるでしょ。
+21
-17
-
907. 匿名 2021/10/08(金) 10:14:52
>>80
私も長男の時使ってました!
すばしっこくてちょこまかする上に坂の多い土地なので、外に行くときは常に付けてました
でも紐を長くするとそれはそれで危ないので、極力短くしてこどもの斜め後ろくらいを歩いてました
リュックだと分かりづらくていいかもしれませんね
私はがっつり体に装着するやつだったので、しょっちゅうおばあちゃんとかに言われました(^_^;)
でも事故に巻き込まれないのが一番!
何度か、危ない!と紐を引っ張ったことあります
迷われてる方はぜひ付けてください〜!+7
-0
-
908. 匿名 2021/10/08(金) 10:15:00
>>765
ハーネスだけの状態にしてるから紐がつっぱってコケるんだよ。
ハーネスの正しい使い方は、ハーネスをつけて尚且つ手も繋ぐんだよ。+19
-1
-
909. 匿名 2021/10/08(金) 10:15:31
>>7
周りの目より子供の命だよ+0
-0
-
910. 匿名 2021/10/08(金) 10:16:55
>>7
動き回る子にハーネス難しくてうまく使えなかった
こっちが子供の動きに着いて回らないと転びまくり先に進めない+0
-0
-
911. 匿名 2021/10/08(金) 10:17:19
>>482
それ不妊治療の末子供を失った人には絶対言わない方が良いよ+21
-13
-
912. 匿名 2021/10/08(金) 10:17:36
>>904
外で泣かれてやっかいだからやめたけど
家のなかで手を繋ぐ練習しようかな+4
-1
-
913. 匿名 2021/10/08(金) 10:19:05
>>892
覚悟して気を付けてても飛び出して轢かれに来られたら可哀想には変わりないよ+3
-1
-
914. 匿名 2021/10/08(金) 10:21:02
昔の子育てのやり方は、今では間違ってるものなんてたくさんある。
ハーネスだってその1つみたいな感覚で捉えたらいいじゃん。
今の子育て世代が積極的に使って、常識を変えていけたら良いと思う。+7
-0
-
915. 匿名 2021/10/08(金) 10:21:09
>>899
チャイルドシートと同じでこれを付けないと外に出れないって覚えさせるしかないと思うよ。
飛び出しちゃう子なら尚更。
ずっと抱っこやベビーカー乗せっぱなしって訳にもいかないだろうし…。
今は車が来たら抱っこで対応できてるのかもしれないけど、事故って本当に一瞬で起きるからね。+16
-0
-
916. 匿名 2021/10/08(金) 10:21:59
>>17
そもそも親御さんの了承もなく本名でニュースにするとか最低だよね。
マスコミ。+15
-2
-
917. 匿名 2021/10/08(金) 10:22:07
>>911
ほんとにね。不妊治療のためにたくさんのお金と時間と不安を抱えてる人を見たことない、そんな経験がないから言えるんだろうね。
個人的に、待って!もめちゃくちゃうざいわ。笑+13
-12
-
918. 匿名 2021/10/08(金) 10:23:29
>>765
そんなにコケて危ないなら走り出さないように手繋いでなよ
それこそ犬みたいにただ紐つけて歩かせてるから危ないんでしょ
ハーネスの使い方間違ってるよ+13
-1
-
919. 匿名 2021/10/08(金) 10:24:33
>>783
勘弁してよ…他人の人生を壊さないで+27
-2
-
920. 匿名 2021/10/08(金) 10:25:35
>>8
友達が41で孫出来たけど、やっぱお散歩とか怖くて連れていけないと言ってた
反射神経がね…+35
-4
-
921. 匿名 2021/10/08(金) 10:26:17
>>380
これほんと。幼稚園バス待ってる中にヤンママいるんだけど、子供がバスに喜んで前に飛び出そうとした瞬間、足で子供引っ掛けて止めてた。
止め方はあれだけど、瞬発力のすごさに関心してしまった(笑)
子供もそれで泣いたりしないし、強いよね。+54
-1
-
922. 匿名 2021/10/08(金) 10:27:20
ハーネスつけとけよ。これ運転手気の毒じゃん。+4
-0
-
923. 匿名 2021/10/08(金) 10:27:22
>>482
まあ年老いてから産んだこと後悔するよね
若けりゃこんな事故起こす可能性は低くなるよ+7
-9
-
924. 匿名 2021/10/08(金) 10:28:46
>>66
それだと飯塚レベルの事故だし
+5
-0
-
925. 匿名 2021/10/08(金) 10:29:18
>>888
躾で叩くのも怒鳴るのも子供の欲求を抑えるのも虐待とか言って子供ちゃんと叱らないしね
+3
-0
-
926. 匿名 2021/10/08(金) 10:31:29
やっぱり色んな意味で出産年齢と言うのも大事だよね
高齢でも大家族の末っ子パターンもあるし、ここ母親が不妊からの出産かは謎だけど、初めての子なら想定できてなかったのかもね+3
-0
-
927. 匿名 2021/10/08(金) 10:33:27
だからハーネス法律で義務化すりゃいいのに
付けてるポーズだけで意味ないパターンもあるかもしれないけど
少なくとも亡くなる子供は減ると思う+3
-2
-
928. 匿名 2021/10/08(金) 10:34:25
>>166
20歳のママからだってすり抜けてもうダッシュしていくんだけどね
ここは高齢叩きトピだから、しょうがないんじゃないの+1
-2
-
929. 匿名 2021/10/08(金) 10:35:39
>>782
そうなんだよね。しかもそれもまた魚の如くシュルッと抜け落ちようとして…体重が重いと本当にキツい。
私も全力で抑えてる…。+6
-0
-
930. 匿名 2021/10/08(金) 10:35:57
うちの子手を繋ぐの嫌がるし振り払って行ってしまうとか言い訳する親に限ってハーネスも絶対つけない+1
-0
-
931. 匿名 2021/10/08(金) 10:37:16
>>917
悲しみの深さなんて人それぞれ違って当たり前なのにね
悲しんでるところに自分より苦労してない人が現れて私も同じくらい辛いですと言われても
お前に何がわかるんだ?としか思えない+6
-11
-
932. 匿名 2021/10/08(金) 10:37:36
29で長男産んで、2歳の時が一番やつれてた。本当によく動くし力も強いから毎日公園行ったらぐったりだった。ずっと緊張状態だしね。今35になってまた2歳育ててるけど、普通より反射神経鈍い私は恐くてまだ歩道は歩かせたことない。公園でずっと気を張ってても一瞬気を抜いた隙にいきなり走り出したりするし、言う事も完全に理解してくれる歳じゃないから2歳が体力的に一番しんどい時期だと思ってる。+6
-0
-
933. 匿名 2021/10/08(金) 10:37:42
>>7
私も生まれてくる子にはハーネス着けたい。
こういう飛び出しの事故もそうだけど、海外の動画とかで、一瞬で子供が担がれて拐われていくのが怖すぎた。
日本の治安が良いとはいえこれからどうなるかもわからないし、できるかぎりの自衛はしていきたい。+6
-0
-
934. 匿名 2021/10/08(金) 10:39:13
>>933
中国人が誘拐しようとした事件もあったから、できうる限りの自衛はしたほうがいいよ
子供守れるの親だけだしね+6
-0
-
935. 匿名 2021/10/08(金) 10:39:32
>>906
だから勝手にレベルづけするなって話でしょ。
不妊治療の末授かった子供なら尚更〜とか勝手に他人が想像してるだけじゃん。
そのことが無神経なんだよ。
+19
-6
-
936. 匿名 2021/10/08(金) 10:40:32
>>893
まず子供の数が違う
それを踏まえて考えたら、親の不注意で子どもが亡くなる事故は少ないはず
ましてや昔の方が子ども産む人数も多かったから管理が大変なはずだし+0
-0
-
937. 匿名 2021/10/08(金) 10:40:33
>>765
何で走り出すのわかってて手を繋がないの?
ベビーカー怖いならステップ付けて上の子立たせて一緒に移動するとか工夫もしないで言い訳ばっかり+8
-1
-
938. 匿名 2021/10/08(金) 10:43:18
>>906
生まれてきた大事な子供を亡くす辛さは不妊治療がどうとかは関係ないと思うけどな。
尚更の部分は待っていた時間とかかかったお金とか子供そのものには関係ない事。+19
-2
-
939. 匿名 2021/10/08(金) 10:43:26
>>925
すぐ虐待だもんね。
そりゃ躾がなってないわけだわ、ある程度は必要。
だから子供に叱れないし、自分はスマホ見れるから放置もするし。外の世界がどれだけ危険か親がまず分かってない。+1
-0
-
940. 匿名 2021/10/08(金) 10:44:15
>>902
いやみたい、とか言ってないで躾れば?+9
-0
-
941. 匿名 2021/10/08(金) 10:44:38
>>937
人間だと思ってないんじゃない、ペットか機械の感覚
+0
-3
-
942. 匿名 2021/10/08(金) 10:44:39
前になんかのトピで見て印象に残ってるコメがあったんだけど、
絶対怪我させないつもりで多少の怪我
多少の怪我ならと思っていると大怪我になる
ってコメがあって確かにって思ってたところ。
要するにちょっとぐらいって考えが1番危険なんだよね。+2
-0
-
943. 匿名 2021/10/08(金) 10:45:24
>>783
私臨月の時上の子がまだ
1歳10ヶ月とかだったから
動き回るから走ってたよ
もちろん旦那が居てる時は旦那が追いかけてたけど
いない時は自分が走るしかないもん+4
-3
-
944. 匿名 2021/10/08(金) 10:45:51
>>848
他トピで、「公共の場で全力で子供と遊んでる俺」系は、よその母親へのアピールが主で、家では絶対育児参加してない説って、盛り上がってたわ笑笑笑笑+36
-0
-
945. 匿名 2021/10/08(金) 10:46:54
>>935
「きつさなんてみんな一緒!」
という言葉の方がよっぽど自分目線でしか語れてないと思うけど
みんな一緒なわけがない+9
-11
-
946. 匿名 2021/10/08(金) 10:48:13
>>822
想像力がありすぎるw+75
-0
-
947. 匿名 2021/10/08(金) 10:50:01
>>879
昔と違って車所持できないレベルの人多いから車移動できないしね
お母さんがそれ無理でしょレベルの荷物をチャリとか歩きで運んでる+4
-0
-
948. 匿名 2021/10/08(金) 10:55:22
>>733
あのね。轢かれた方だけじゃなくて、轢いた方だって人生狂うんだわ+24
-0
-
949. 匿名 2021/10/08(金) 10:56:01
信号無視する歩行者やチャリなんとかしてくれ+2
-0
-
950. 匿名 2021/10/08(金) 10:56:37
>>766
えっ?!
ハーネスつけて手放しで移動してるの?
グイグイ先に行かれるって躾けられてない犬の散歩じゃあるまいし。
ハーネスは手を繋ぐことが大前提。+11
-1
-
951. 匿名 2021/10/08(金) 10:58:21
>>7
つけていいよ!
私は着けてた。知らない老人に犬みたいって言われたけど気にしない!
3歳以下の子供なんて犬より言う事聞かないから命を守るために必要
可哀想可哀想言う人たちは責任取ってくれない+26
-1
-
952. 匿名 2021/10/08(金) 10:58:54
これニュースでベビーカーに乗ってたいってたよ
赤なのに信号無視で子供から先にって
歩きスマホでもしてたんじゃないの+8
-10
-
953. 匿名 2021/10/08(金) 10:58:56
>>486
おかしくないよ。気をつけても年間3000人の犠牲を出す道具だって理解した上で使ってるんだから。リスクに応じた責任の負担があって当然。+8
-17
-
954. 匿名 2021/10/08(金) 10:59:09
ハーネスつけて歩くなら自転車乗せた方が良くない?+6
-2
-
955. 匿名 2021/10/08(金) 11:00:59
>>848
私もみたことあるハンマーでおっさんを殴ってやりたかったわ+8
-1
-
956. 匿名 2021/10/08(金) 11:07:24
>>952
え?ベビーカー?!+16
-0
-
957. 匿名 2021/10/08(金) 11:08:20
>>954
子供本人が歩きたいんじゃないの?+5
-0
-
958. 匿名 2021/10/08(金) 11:08:29
>>478
人の命を左右する乗り物だし、わかるんだけど、そこまでどんな時でも安全運転の義務!!!何があっても轢いた車が悪い!!って言われると、信号の意味は?って思っちゃうよね…
私は車が通る所では絶対手を離さないし場所によっては抱っこするけど、普段から手を振り解くような子で抱っこもできないんだったらハーネス付けるとか対策できるし、ある程度親の責任だと思う。2歳の子が亡くなって、お母さんも重症なのは本当に気の毒だけど、運転手さんも同じくらい気の毒+40
-1
-
959. 匿名 2021/10/08(金) 11:08:34
>>788
手は放されるよね…ハーネスつけた事ないけど…
とにかく、機敏な男子は怪我ばかりするよ+0
-4
-
960. 匿名 2021/10/08(金) 11:09:49
>>7
子育てしたことないけど、甥っ子とか手を繋ぐの結構腰にきたし、急に走り出すし、お祭りの時迷子センターにくる迷子の数を見てたから、初めて子供用ハーネス使ってる人を見たときはこんな良い物があるんだと感動した。
良い物の割には使ってる人見ないなと思ってたけど流行ってなかったんだね。
急に飛び出したからと、子供の手を慌てて引っ張ったら脱臼することもあると聞くから安全なハーネスって良い物なのにね。+9
-0
-
961. 匿名 2021/10/08(金) 11:11:50
やはりハーネス! ハーネスは全てを解決する!+2
-2
-
962. 匿名 2021/10/08(金) 11:12:17
>>882
友達の子も同じ感じで肘かな?脱臼したって。
私も咄嗟にぐっと引っ張ってしまうことあるし、ハーネスの方がシートベルトみたいな感じで危なくないよね多分。+7
-0
-
963. 匿名 2021/10/08(金) 11:12:34
>>952
午前9時すぎ、奈良県田原本町の交差点で、直進していた軽トラックが、横断歩道を渡ろうとしていた細井丈瑠ちゃん(2)をはね、かばおうとした母親(44)もはねられた。
酒井宏樹記者「交差点を男の子が渡ろうとしたところ、あちらから軽トラックが走ってきたため、母親が男の子をかばい、2人ともはねられたということです」
2人は病院に搬送されたが、丈瑠ちゃんの死亡が確認された。母親は重傷を負った。
警察によると、トラックの進行方向の信号は青色だったとみられ、ドライブレコーダーの映像を解析するなどして事故の原因を調べている。
軽トラにはねられ 2歳男児死亡 母親重傷www.ytv.co.jp軽トラにはねられ 2歳男児死亡 母親重傷読売テレビ ニュースytvトップ関西関西2021.10.07 16:45軽トラにはねられ 2歳男児死亡 母親重傷TwitterはてなブックマークFacebookLine 7日朝、奈良県田原本町の交差点で、2歳の男の子と母親が軽トラックにはねられる...
ベビーカーには乗ってないと思うよ+23
-0
-
964. 匿名 2021/10/08(金) 11:13:10
>>935
同じレベルだって言いきれる方が無神経だろw
今回でいうと不妊治療をした側がそう言うなら分かるけど、独身とか不自由なく産めた側が言うのはおかしいって思うわ+6
-12
-
965. 匿名 2021/10/08(金) 11:15:00
私こどもが2才の時はベビーカーで散歩してた。
抵抗ある人もいるかもしれないけど、動き回るタイプのこどもはハーネスかベビーカー使ったほうが良いと思う。
+4
-0
-
966. 匿名 2021/10/08(金) 11:15:30
子供育ててたらヒヤッとする経験したことある人は多いよね
事故に繋がらなかっただけで+8
-0
-
967. 匿名 2021/10/08(金) 11:15:50
>>899
言葉が分かるようになったら、玄関を出たらすぐ手を繋ぐようにする。
嫌がったら「じゃあ、お家に戻ろう」、外で手を振り解こうとさかたら「じゃあ、お家に帰ろう」と言って、親も絶対に引かないことだね。
手を繋ぐの嫌がるのって、ほんの一時期だからこそ、お母さんが頑張らないと!+18
-0
-
968. 匿名 2021/10/08(金) 11:17:53
>>193
本当にそう思う。
友達の子供が軽度発達で突拍子もない行動するから、リードしてなかったら何回か死んでるわ。
リードしてても怪我するような子だったもん。
+6
-0
-
969. 匿名 2021/10/08(金) 11:17:58
>>346
親のスマホ中、危ないね。
歩きながら電話中の父親、年長ぐらい、2歳ぐらいの子の組み合わせで一列になって歩道歩いてるファミリー、2歳がついてきてないのに気づいてなくて、手を繋ぐなり立ち止まるなりすればいいのにと思ってたら、2歳が植え込みが途切れた隙間から車道に出て悲鳴あげそうになった事ある。
大事にはいたらなかったけど。+2
-0
-
970. 匿名 2021/10/08(金) 11:19:27
小さい子供は道路歩かせないほうがいい
公園やショッピングモールに移動してから好きなだけ歩かせればいいんだよ+6
-2
-
971. 匿名 2021/10/08(金) 11:20:03
>>931
間違えてマイナス押しちゃった、最悪。笑
ほんとその通りだよ。何をもって同じだって言えるんだよって思う。
マイナス魔とか反論してる人わいてるけど自己中な人多いなあ。+2
-7
-
972. 匿名 2021/10/08(金) 11:20:49
>>698
普通に手繋いでたら振りほどかれたり、汗で滑るから抜けないようにお母さんは手首掴んだほうがいいよ+26
-0
-
973. 匿名 2021/10/08(金) 11:20:54
>>954
うちの祖母が42の時に私産まれたからこの親子との年齢差と同じなんだけど、よく自転車の後ろに乗せられてお出掛けしてたわ
ただ祖母は自転車押してた記憶しかない
記憶あるから4歳とかそこら辺だろうけど、多分歩かせるとどこ行くかわからないから自転車に乗せられてたんだと思う
+3
-0
-
974. 匿名 2021/10/08(金) 11:21:53
どれだけ直前に飛び出してきたのかが気になる。
私は信号が青でも信号待ちしてる人がいたら、気にかけるし、子供がいたら減速する。前見て運転してたら、減速しても後ろに追突される確率は低くなるし。
結構、スマホをチラ見しながら運転してる人もいるし、談笑してる人もいる
+0
-2
-
975. 匿名 2021/10/08(金) 11:22:05
うちも末っ子の男の子が手もなかなか繋いでくれないから駐車場や外では危ないとこいきなり走り出したりする時は思いっきり叱る!
泣いても喚こうが周りに白い目で見られても叱る!
命は1つしかない守れるのは親だけ。+4
-0
-
976. 匿名 2021/10/08(金) 11:24:47
>>599
子供が飛び出して親が庇ったような気がする。
2歳なら信号を見てないかもしれない。
トラック運転手も含めて悲劇だよね。+7
-0
-
977. 匿名 2021/10/08(金) 11:24:55
>>93
この年ごろは力もそれなりにあるし、急な行動とるから、大きい道路とかはずっと抱っこしてた。
ハーネスしか無理だよ。
お母さんも責められない。
+1
-0
-
978. 匿名 2021/10/08(金) 11:25:26
>>892
それ覚悟しないなら運転するべきではないよね
いくら飛び出してきたってそういう事もあるって含めての覚悟がある人が運転するべき+1
-5
-
979. 匿名 2021/10/08(金) 11:26:39
>>782
なるなる。
うちの1歳半の子は無理やり抱き上げようとするとわざと全身の力を抜いてくるよ。
例えが悪いけど、死体が生体よりも重くなる理論を何故が知ってるんだよね。+9
-0
-
980. 匿名 2021/10/08(金) 11:27:25
>>282
小さい子供がしゃがんでるくらいの高さのカラーコーンが、建物で見通しの悪い角を曲がって直ぐの場所にあって轢いてしまった事がある。
自分の不注意と確認不足と言われればそれまでだけど、マジで死角で見えなかったのよ。
本当に人間じゃなくて良かった…。
+3
-1
-
981. 匿名 2021/10/08(金) 11:27:56
>>83
マイナス多いけど、画像見た限りだとちゃんと歩道と道路がガードレールで区切られた道じゃないし車の真横を歩行者が歩くような狭い道だから私なら小さい子供がいたら近く通るときは速度落とすわ…。
こういう狭い道って電柱避けたりで人が道路側に出てくることもあるし。
車校では子供は歩く赤信号って教えられるよね。
突然飛び出してくるものだと思えって。+8
-6
-
982. 匿名 2021/10/08(金) 11:30:18
>>954
うちがまさしくそう。
移動は基本的に自転車!
母子が亡くなった事故もあったから青信号でも確認した上で安全運転を心がけてる!
歩くの大好きな子供達だから公園やショッピングモールの子供広場(人の迷惑にならない場所)で思いっきり歩かせて走らせてる!+4
-0
-
983. 匿名 2021/10/08(金) 11:30:43
>>975
泣いても喚いても手繋いだほうがいいんじゃない?
突然走り出せるようにしてたら子供の理解力がつく前に轢かれるよ+1
-0
-
984. 匿名 2021/10/08(金) 11:31:29
>>979
9ヶ月頃からそれやられてたわ。
逃げかたを本能で知ってるなんてびっくりするよね。+9
-0
-
985. 匿名 2021/10/08(金) 11:31:47
>>50
私は自閉症の息子が2歳のときにハーネスつけたらママ友からジロジロ見られてペットみたいだって言う人もいるよね~と言われた
あなたがそう思ってるんでしょと思ったけど命を守るためには気にしてられない
+17
-0
-
986. 匿名 2021/10/08(金) 11:32:34
>>981
そうそう
住民しか通らないような細い道でもお構いなしに時速60km以上だしてる車が多い.車側も人が通らないと思っているのかスレスレのところを通り過ぎていって服の袖がかすったことも何度もある。
飛び出しが悪いのはもちろんだけど車幅が狭い道では人も車もお互い気をつけて通らないといけないと思う。誰だって間違える可能性はあるんだし!+3
-0
-
987. 匿名 2021/10/08(金) 11:33:08
>>482
不妊治療で授かったんなら尚更とか言う人、論点ずれてますよね。
若いママさんならまた妊娠できるから良いじゃんとでも思ってるのか?
誰だって何歳だってどんな妊娠・出産方法であったって、我が子を失う悲しみは一緒だと思います。+33
-5
-
988. 匿名 2021/10/08(金) 11:34:21
危険予測みたいのは習ったからね
でも青信号だから親がかなり悪いわ+3
-0
-
989. 匿名 2021/10/08(金) 11:35:07
>>951
私も言われたけど、あはは〜たしかにわんちゃんみたいで可愛いですよね〜って流したよ+7
-0
-
990. 匿名 2021/10/08(金) 11:35:43
>>38
運動とかしてない42歳
↑
私だ
元々体力ないし運動神経も悪い
夫が二人目諦めてないけどもう無理
安全に育てられる自信がない+7
-0
-
991. 匿名 2021/10/08(金) 11:41:09
>>5
2歳児って走ると速いよね。うちはパーカーの後ろに布で取っ手をつけて、それをつかんでた。
わりと聞き分けのいい子だったけど、この年齢は想像の斜め上行く行動とるから。+5
-4
-
992. 匿名 2021/10/08(金) 11:42:23
>>83
分かる。進行方向に小さい子どもが飛び回ってるの見ると緊張するよね
あと自転車とかバス、商店街とか安全確認重視
毎日運転するけど25年ゴールド免許だし自動運転だから止まってくれるけど
気が散るから音楽やテレビも嫌
一番馬鹿をみるのは注意を怠った人+1
-0
-
993. 匿名 2021/10/08(金) 11:42:36
>>646
20代の私と50代の実母だと、子供の動きに対しての反応全然違うけど?+20
-3
-
994. 匿名 2021/10/08(金) 11:46:25
>>7
マイナスは分かってない人か年寄りぐらいだよ。無視してよし。+0
-0
-
995. 匿名 2021/10/08(金) 11:47:48
>>664
ボケてんだよ。お母さん気の毒に。+25
-0
-
996. 匿名 2021/10/08(金) 11:49:35
>>139
何で上から目線でしかも怒鳴るんだろうね?恫喝で通報してやりたい。ガタイのいい父親が隣にいたら言わないくせに、反論してこなさそうな女性を狙ってストレス発散かよ卑怯者。+9
-0
-
997. 匿名 2021/10/08(金) 11:52:06
>>985
むしろハーネス使ってる人を見かけたら、きちんと自分の子供を育ててる人なんだなって印象よ
2歳くらいの子を、ガードレールもない歩道で野放しにしてる人の方が圧倒的に多い+9
-0
-
998. 匿名 2021/10/08(金) 11:52:31
>>367
こういう人がいるから面倒。ちょっと連絡してただけかもしれないし、子供なんてすぐしゃがみこんで土いじったりするよ。自分は常に誰が見ても完璧なの?+0
-9
-
999. 匿名 2021/10/08(金) 11:57:33
>>613
体力ないねと言われると体力あります、ヒール履いてるせいですと言い出すの草+5
-2
-
1000. 匿名 2021/10/08(金) 12:00:21
>>848
とんでもないバカ男だな…
迷惑なのもそうだけど、こういう人が子供死なせたり怪我させたりするんだよ+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する