-
1. 匿名 2021/10/07(木) 19:32:40
+40
-807
-
2. 匿名 2021/10/07(木) 19:33:03
42歳の時の子か…辛いな+458
-801
-
3. 匿名 2021/10/07(木) 19:33:36
2歳児とかさ急に飛び出すよね。それをとめようとしたのかな?+3366
-34
-
4. 匿名 2021/10/07(木) 19:33:38
飛び出してきた?+1568
-14
-
5. 匿名 2021/10/07(木) 19:33:45
2歳の男の子とか走り回るもんね…
お母さん着いていけなかったのかな+2457
-37
-
6. 匿名 2021/10/07(木) 19:33:58
信号が青か
飛び出しかな?
+1800
-6
-
7. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:11
>>3
マイナスかもしれないけど我が子にはハーネスつけたい+4158
-43
-
8. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:12
高齢出産ママ、2歳の元気盛りの男の子について行けなかったパターンかな+2175
-543
-
9. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:17
軽トラック側が青信号なら運転者が気の毒。+5044
-27
-
10. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:22
ちょろちょろ動く時期だから、パッと道路に出ちゃったのかな…。+1111
-11
-
11. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:23
2歳児って男の子なら力も結構あるし走りも早いからね+1187
-17
-
12. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:27
青だとしてもトラックが悪いよ+32
-1840
-
13. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:29
>>1
軽トラ運転手が可哀想+3166
-27
-
14. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:32
>>1
ドライブレコーダーは?+850
-15
-
15. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:36
青信号…ひいた方も可哀想+1992
-8
-
16. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:48
42歳で子供生まれたのも奇跡なのに…パパ辛いね+1709
-64
-
17. 匿名 2021/10/07(木) 19:34:55
丈瑠
+130
-83
-
19. 匿名 2021/10/07(木) 19:35:18
>>12
信号が本当に青だったらトラックは悪くないでしょ+2181
-19
-
20. 匿名 2021/10/07(木) 19:35:24
2歳児の体力って底知れないよね。
お母さん40代か
飛び出しちゃったのかな…辛い+994
-22
-
21. 匿名 2021/10/07(木) 19:35:25
信号が赤のときの歩行者か、まだ赤でよかった。
幼児が青信号渡ってて跳ね飛ばされたって聞いたら、こっちがメンタルぼろぼろになって一日中つらい。+4
-241
-
22. 匿名 2021/10/07(木) 19:35:33
現場の画像見たけど
狭い歩道だったね+270
-4
-
23. 匿名 2021/10/07(木) 19:35:38
人権がどうとか言われそうだけど
動き回る子供はハーネス義務付けてほしい+1374
-10
-
24. 匿名 2021/10/07(木) 19:35:39
46歳の運転手にも子供いたら気の毒。
+1477
-11
-
25. 匿名 2021/10/07(木) 19:35:40
田舎道の方が油断するかも+191
-1
-
26. 匿名 2021/10/07(木) 19:35:47
トラックは普通に青信号を通ったら男の子が飛び出してきてかばおうとした母親の両方轢いてしまったんだろうね。
重体と重傷って・・相当だよね。
2人とも助かればいいね。+973
-45
-
27. 匿名 2021/10/07(木) 19:35:49
2歳児が突然走り出した時に44歳じゃ咄嗟に止められなそうだよね。ハーネスつけてればよかったのに。
ハーネス義務化にならないかなみんながしてればする人増えそうだよね+874
-38
-
28. 匿名 2021/10/07(木) 19:35:51
>>7
突発的に飛び出したりする子には、周りの目なんて気にせずどんどん使った方がいいと思う。+1500
-7
-
29. 匿名 2021/10/07(木) 19:35:54
飛び出しかな?
昔とは違ってどこも交通量が多いから、手は繋いでないと危ないね。
それでも急に振り切ったりする事あるし…+233
-5
-
30. 匿名 2021/10/07(木) 19:35:56
軽トラの人もかわいそうに
だから他人がテレビとかでハーネス批判とかしたらだめなんだよ
愛があるからこそハーネスだし、人の目を気にせず自由に選択したらいい+1570
-2
-
31. 匿名 2021/10/07(木) 19:35:57
私も44歳だけど子供23歳。+46
-493
-
32. 匿名 2021/10/07(木) 19:36:05
痛かっただろうに
+21
-68
-
33. 匿名 2021/10/07(木) 19:36:07
>>19
でも法律的にはトラックが8:2で悪いよ+29
-473
-
34. 匿名 2021/10/07(木) 19:36:15
運転手かわいそう+607
-6
-
35. 匿名 2021/10/07(木) 19:36:19
>>12
飛び出してこられたらどうしようもないよ…
トラックの運転手もこの親子も可哀想だよ+919
-5
-
36. 匿名 2021/10/07(木) 19:36:21
信号無視の歩行者
酔っ払って車道で寝てる人
横断歩道を渡らず 車道を横切って渡る人
歩きスマホ
それでも車両側の前方不注意という法律はどうにかならんのかね+1389
-8
-
37. 匿名 2021/10/07(木) 19:36:25
男の子が飛び出したっぽいね。
運転手さんも気の毒。
お母さん、悔やんでも悔やみきれないね。
2歳の子なんかちょこまかちょこまかしてるからなぁ。+689
-4
-
38. 匿名 2021/10/07(木) 19:36:51
>>8
運動とかしてない42歳じゃ子供の速さに付いていけないよね。+721
-77
-
39. 匿名 2021/10/07(木) 19:36:56
こういう歩道が狭い道路って怖いよね。ましてや小さい子と歩くとなると、、+10
-1
-
40. 匿名 2021/10/07(木) 19:36:58
車側が青なら運転手がお気の毒。
飛び出されても急にはとまれないもの。
+488
-3
-
41. 匿名 2021/10/07(木) 19:36:59
>>33
自分が運転してて誰かが飛び出してきても同じこと言えるのかなぁ+606
-9
-
42. 匿名 2021/10/07(木) 19:37:03
>>33
運転したことないのかな?免許持ってない?+483
-9
-
43. 匿名 2021/10/07(木) 19:37:05
>>23
基本的人権の尊重って知ってます?+4
-193
-
44. 匿名 2021/10/07(木) 19:37:05
手繋ぎだと振りほどかれるから外野に何と言われようとも、子供用ハーネスは必要だよね。+336
-6
-
45. 匿名 2021/10/07(木) 19:37:06
>>7
犬みたいで可哀想!って言う人もいるらしいけど、可哀想可哀想!って言ってくるような人たちは子どもに何かあっても痛くも痒くもないから言えるんだよね
あなたが使いたいと思うなら堂々と使えばいいと思うよ。
子どもを守ってあげられるのは親だけなんだしね+1396
-8
-
46. 匿名 2021/10/07(木) 19:37:07
ハーネスは必要+192
-3
-
47. 匿名 2021/10/07(木) 19:37:11
>>14
警察が解析を進めてる、とテレビでは言ってた+418
-0
-
48. 匿名 2021/10/07(木) 19:37:20
母親44歳で子供まだ2歳?知らない人が見たらおばあちゃんと孫に見えるだろな。+53
-211
-
49. 匿名 2021/10/07(木) 19:37:32
>>27
こういうの見ても高齢出産って大変だよね+279
-36
-
50. 匿名 2021/10/07(木) 19:37:33
>>7
ハーネスを否定したり、子供が可哀想って言ってる人は子育てした事ないんだろうなって思ってる
もしくは物凄く育てやすい子を持つ親なのかなって。
ハーネスで大きな事故を防いだって人結構いると思うんだよね+1060
-21
-
51. 匿名 2021/10/07(木) 19:37:36
>>7
襟掴んで歩くよりハーネスの方が見栄え良いよ
何言われようが命には変えられない+466
-5
-
52. 匿名 2021/10/07(木) 19:37:40
>>12
もしこの意見が多数なら、道路に入って来れないよう2メートル位の壁を全道路に付けて欲しい。横断歩道も無しで地下道か陸橋。じゃないと車に乗るのが怖いです。+421
-2
-
53. 匿名 2021/10/07(木) 19:37:50
ドラレコが全てを語るからそれ待ち+110
-2
-
54. 匿名 2021/10/07(木) 19:37:53
>>12
あなた免許お持ちで?
これは防ぎようがない事故だよ。+434
-4
-
55. 匿名 2021/10/07(木) 19:37:58
>>35
スケボーの事故も運転手悪くないのに書類送検されたしこのトラックの運転手も書類送検はされちゃうと思う+213
-7
-
56. 匿名 2021/10/07(木) 19:38:30
>>7
ハーネスが付けやすい世の中になって欲しい。
なんで事故が減るのにあんなにマイナスイメージしかないのか。+544
-1
-
57. 匿名 2021/10/07(木) 19:38:33
>>2
何才でも我が子がこんなことになれば辛いよ
高齢で授かったら宝のように可愛がってたろうし気持ちはわかるが余計な一言+683
-50
-
58. 匿名 2021/10/07(木) 19:38:36
スケボーの事件思い出した
あれスケボーが悪いのに逮捕されたよね+159
-0
-
59. 匿名 2021/10/07(木) 19:38:41
>>3
ウチ2歳の女の子だけど、マジで道路に向かって突っ走るよ。
親も瞬発力ないと危ない。+1128
-12
-
60. 匿名 2021/10/07(木) 19:38:48
>>43 アホだ😅+89
-3
-
61. 匿名 2021/10/07(木) 19:39:17
>>58
あれ本当に申し訳ないけどどう頑張っても避けられないよね、運転手が可哀想+181
-2
-
62. 匿名 2021/10/07(木) 19:39:18
>>23
2歳ならハーネスよりなるべくベビーカー使って欲しい+9
-82
-
63. 匿名 2021/10/07(木) 19:39:23
これ軽トラの人逮捕されるの?運転手さん可哀想+184
-1
-
64. 匿名 2021/10/07(木) 19:39:25
>>41
横だけど
法律がそうなんだから事実書いただけでしょ
そこに感情は持ち込まないで+14
-130
-
65. 匿名 2021/10/07(木) 19:39:31
昨日目撃したんだけど、道路を飛び出しした子供が居て、母親が子供にお前!って大声できつく叱ってた。口は悪いけどそれくらい言わないと分からない子供も居ると思った+351
-4
-
66. 匿名 2021/10/07(木) 19:39:36
>>9
これちゃんと報道してほしい。
さっきのTVのニュースでは横断歩道を渡ろうとした親子を直進の車がとしか言ってなかった。
全然印象が違ってくるね。+1372
-8
-
67. 匿名 2021/10/07(木) 19:39:38
>>7
命綱だから堂々と使って!!+352
-0
-
68. 匿名 2021/10/07(木) 19:39:39
横断歩道渡ろうとしてた、とかじゃなさそうだもんね
運転してる以上過失0とは言えないけど、これは運転手に同情する+73
-1
-
69. 匿名 2021/10/07(木) 19:39:54
>>31
で?+256
-7
-
70. 匿名 2021/10/07(木) 19:40:04
本当にすぐどっか行っちゃうんだよ
どれだけ言っても走り回るし+16
-1
-
71. 匿名 2021/10/07(木) 19:40:09
ちょうど2歳の子がいるけど、手を繋いでいても振り払おうとする力が強くて、気を抜いたら振りほどかれそうな時ある。
週末の保育園の帰りとか、パソコンと保育園カバンとか荷物多すぎて大変。
小さい子がこんな力強いとは思わなかった。+117
-0
-
72. 匿名 2021/10/07(木) 19:40:12
>>7
大人と子ども、両方の手首を繋げるのもあったね+182
-1
-
73. 匿名 2021/10/07(木) 19:40:17
うちの子も2歳
今はしっかり手を繋いでいるからちょっとくらい走り出してもグッと手に力を入れると子供の手が離れることはないんだけど、もうちょっと力強くなったら繋いでいても突然手を離されてしまうことってあるのかな?
一応手のつなぎ方は工夫してるつもりだけど+17
-0
-
74. 匿名 2021/10/07(木) 19:40:23
>>8
2歳の子育ては瞬発力ないと大変💦
たまに道路に向かって突っ走るからこっちもすっ飛んで捕まえてる💦+424
-6
-
75. 匿名 2021/10/07(木) 19:40:23
>>62
乗らない子多いよ+73
-1
-
76. 匿名 2021/10/07(木) 19:40:27
>>63
逮捕はされちゃうと思う
不起訴処分だと思うけど+61
-0
-
77. 匿名 2021/10/07(木) 19:40:34
>>36
真っ黒な服着て夜道歩いてる人もやめて欲しい。+276
-4
-
78. 匿名 2021/10/07(木) 19:41:05
>>63
されちゃう……
執行猶予かな+1
-4
-
79. 匿名 2021/10/07(木) 19:41:05
+198
-5
-
80. 匿名 2021/10/07(木) 19:41:09
>>7
私はハーネス使ってたよ!
他人の目なんか気にしてられない
もしもの時に誰も助けてくれないし
だけどハーネスの使い方間違えてる人も多く見受けるので使い方はしっかりと確認してからにしてほしい
間違った使い方だと逆に危険だし見た目もそれこそ犬の散歩みたいなんだよ+290
-1
-
81. 匿名 2021/10/07(木) 19:41:11
子どもが歩行者赤で飛び出してこようが、運転手は過失0にはならないからね
あまりにも運が悪いとしか言えないよ…いい弁護士がつくといいね+115
-1
-
82. 匿名 2021/10/07(木) 19:41:13
>>41
言えるよ。2歳轢き殺した罪悪感は消えない。+5
-115
-
83. 匿名 2021/10/07(木) 19:41:17
>>9
気の毒だけど、例え青信号でも周囲に歩行者がいる時は気を付けるように(特に子供がいる時は)って車校でも習うし、自分が運転する時はより一層気を付けないといけないんですよね…。
本当に子供ってどんな動きするか読めないから怖いな。+35
-472
-
84. 匿名 2021/10/07(木) 19:41:18
>>64
そんな法律免許持ってたら誰でも知ってるよ笑
自分が同じ立場になっても私が悪いんです!って心の底から思えますか?言えますか?って聞いてるだけじゃない?+104
-4
-
85. 匿名 2021/10/07(木) 19:41:40
>>26
子どもは亡くなったよ+234
-0
-
86. 匿名 2021/10/07(木) 19:41:46
>>63
ドラレコにちゃんとうつってるといいんだけど、それでも運転手さんつらいよね
もちろん親御さんもつらいだろうけど…+73
-0
-
87. 匿名 2021/10/07(木) 19:41:50
写真の道路が現場?
歩道ないし狭いね
さすがにこの道路を歩いていたら手を繋ぐなりしてたんじゃないかと思うけど…
手を繋いでいたとしても咄嗟に走り出して振り払われてしまったり滑って離してしまったら止めるの難しそう…2歳だし+10
-1
-
88. 匿名 2021/10/07(木) 19:42:23
>>1
車線のない歩行者も自転車、自動車も通るような道で後ろちらっと確認もせずなんの初動作や合図なく目の前横断する歩行者や自転車
本当にヒヤッとする
もちろんそういう道だし人にいたら徐行してるから止まれるんだけど徐行してる人ばかりじゃないだろうし自動車が止まるべきなのは当たり前だけど自衛としてちゃんと確認して欲しい+175
-2
-
89. 匿名 2021/10/07(木) 19:42:38
>>82
当事者にならなきゃなんとでも言えるさ
+88
-1
-
90. 匿名 2021/10/07(木) 19:42:44
これが事実なら運転手も被害者だよね。
仮に横断歩道なく飛び出して来たらほとんど無理に近いし。 車運転してるなら分かるけど
どういう状況か分からないけど全員被害者のような気もする、。とは言え車の方が過失あるけど。+60
-0
-
91. 匿名 2021/10/07(木) 19:42:46
フリーや軽く手を繋いでる程度の子どもがいるの見えたら、
嫌味なぐらいトロトロ走る、早く捕まえてよって
道の反対側で止まってーとか怒鳴ってるだけだったら親が子ども捕まえて拘束するまで動かない
万が一ぶつかればこちらが悪くなるから
どちらの立場も辛いし怖い+76
-0
-
92. 匿名 2021/10/07(木) 19:42:56
>>66
そうなの?!私が見たのは全て信号の話もしてましたが、それは誤解を生む…+193
-0
-
93. 匿名 2021/10/07(木) 19:43:18
>>3
突然の飛び出しって手を繋いでいても防げないのかな+359
-6
-
94. 匿名 2021/10/07(木) 19:44:07
>>83
この前交通事故についてニュースで特集やってたけど
どんなに気をつけてても車によっては死角があるから…
車が悪くなるのは承知してるけど周りに気をつけながら運転してても小さな子供が飛びたりしてきたらすぐ反応できるかわからないと思う+275
-1
-
95. 匿名 2021/10/07(木) 19:44:44
>>3
うちもめっちゃ走る
女の子だけどめっちゃ走るから
追いかけるの大変だし
手を繋ごうとしても嫌って手を振り払うけど
手首掴んだらなかなか離れないからそうしてる+447
-6
-
96. 匿名 2021/10/07(木) 19:44:52
>>62
それはそれで邪魔だって文句言う人いるし、わざとぶつかってくる人いるしね+20
-4
-
97. 匿名 2021/10/07(木) 19:45:09
>>89
まだ真実もわからないのに?あなたこそ当事者ちゃうやん。+0
-34
-
98. 匿名 2021/10/07(木) 19:45:11
ハーネス付けてても狭い歩道だと車道に向かって走り出したら親が車道側にいても子供の体が車道に出てしまわないか不安
+1
-1
-
99. 匿名 2021/10/07(木) 19:45:12
>>7
うちも2歳の男の子だけど歩き始めてからはずっと着けてる
+135
-0
-
100. 匿名 2021/10/07(木) 19:45:22
>>82
はいはい、当事者でもないのに感情だけで断言するのおめでたいねー+67
-2
-
101. 匿名 2021/10/07(木) 19:45:23
>>24
その歳だと大学生くらいのお子さんがいてもおかしくないよね。
すごくお金がかかる時だし運転手さんが可哀想でならない。+319
-2
-
102. 匿名 2021/10/07(木) 19:45:35
>>74
常に張り詰めてて夜寝てても親は寝てない感じだよね
異変物音に24時間対応体制
+20
-3
-
103. 匿名 2021/10/07(木) 19:45:45
>>100
構うなって頭おかしいんか+1
-26
-
104. 匿名 2021/10/07(木) 19:46:10
>>60
だめよ、関わったら+41
-1
-
105. 匿名 2021/10/07(木) 19:46:18
>>5
40代だから子供の体力に追いつかないよなあ+513
-35
-
106. 匿名 2021/10/07(木) 19:46:53
>>103
どしたの?大丈夫?+14
-1
-
107. 匿名 2021/10/07(木) 19:46:58
>>84
もうさ、マジでさ、ガルちゃんでピリピリするのやめない?ガル民同士で言い争うのやめない?楽しくしない?笑顔を増やさない?ちょっといい加減にこの辺でやめておこうよ+4
-70
-
108. 匿名 2021/10/07(木) 19:47:10
>>64
歩行者が赤信号を無視して横断歩道を横断したことによって起こってしまった事故の場合、一般的な過失割合は、自動車:歩行者=30:70です。
ただ、今回は判断能力が低い子供の信号機のある横断歩道への飛び出し。その場合親の過失になる。+95
-1
-
109. 匿名 2021/10/07(木) 19:47:39
>>100
おめでたい?なにが?亡くなった子は帰ってこないよ。+2
-26
-
110. 匿名 2021/10/07(木) 19:47:42
飛び出した馬鹿な親子のせいで運転手さん可哀想。+73
-20
-
111. 匿名 2021/10/07(木) 19:47:45
>>50
子育てしたことない20代後半の者だけど、存在知った時にこれで迷子や道路に飛び出す子が減るならこんなに良いものはないなーなんで流行らないんだろ?と思った
うちの母は逆になにこれ…犬みたいって引いてた
これ否定する人って子育てしたことない人もいそうだけど、かなり凝り固まった価値観の昔世代の人も居ると思うわ
もっともっと多くの人がつかいやすくなる世の中になると良いのにね+314
-0
-
112. 匿名 2021/10/07(木) 19:47:53
>>97 は?😅+23
-1
-
113. 匿名 2021/10/07(木) 19:47:53
親の責任だね。+20
-0
-
114. 匿名 2021/10/07(木) 19:48:02
保育士だけど、お散歩の手繋ぎの時もハーネスつけたい…。でもムリなんだろうな。+55
-0
-
115. 匿名 2021/10/07(木) 19:48:12
>>7
ハーネスに否定的なのって世間とズレてるガル民だけだから気にせず使った方がいい。この前モールで年長〜小学1年生くらいの女の子と2歳くらいの男の子を連れてるお父さんがいたけど、下の子にハーネス付けつつ上の子もきちんと見ててしっかりしてるなって思った。
ハーネス付けずに走り回らせてる親よりよっぽどきちんとしてるし子供のことを考えてると思う。下手したら小学生くらいになっても走り回らせてる親もいるし。
+335
-3
-
116. 匿名 2021/10/07(木) 19:48:19
>>107
他にもピリピリしてる人いますよー学級委員さん+18
-1
-
117. 匿名 2021/10/07(木) 19:48:34
>>8
マイナスもついてるけど、これほんとに。
私、上の子と随分離れて40歳手前で二人目産んだけど、「危ない!」って思っても体がすぐに動かないんだよね。上の子の時は反射的に体が動いたよ。
あと、普通に手を繋ぐだけじゃ子どもってけっこうすぐに振りほどくから、手首を掴むように繋ぐって母親学級?で教わって注意してた。+510
-28
-
118. 匿名 2021/10/07(木) 19:48:49
>>107
こんなトピで笑顔増やせとか楽しくとかサイコかよ+84
-1
-
119. 匿名 2021/10/07(木) 19:48:52
>>112
は?🤣+2
-27
-
120. 匿名 2021/10/07(木) 19:49:16
うちのマンションの親子、男の子2人保育園で荷物多いからか1人を歩かせて帰って来る。
おとなしくはない子で、マンションの車路や駐車場までチョロチョロするから車で帰って来るとすごくこわい。たまたまじゃなくていつもだからいい加減イライラする。+73
-1
-
121. 匿名 2021/10/07(木) 19:49:32
>>58
東京・世田谷区の住宅街でスケートボードに腹ばいで乗っていた5歳の男の子を運転していたワゴン車でひいて死亡させたとして逮捕された男性について、東京地検は不起訴処分としました。
47歳の男性は6月、世田谷区中町にある住宅街の交差点で5歳の男の子を運転していたワゴン車でひいて死亡させたとして警視庁に現行犯逮捕されました。東京地検はこの男性について、今月1日付で嫌疑不十分で不起訴処分としました。検察は男の子が当時、スケートボードに腹ばいで乗っていたなどの事故の状況から、事故を予見することが難しく、回避することも困難だったと判断したとみられます。+151
-1
-
122. 匿名 2021/10/07(木) 19:49:38
>>14
ドライブレコーダーでもトラック側の信号が青だったと報道されていましたよ。+632
-0
-
123. 匿名 2021/10/07(木) 19:49:51
>>7
それで命が助かるならつけたい。
道路危ないし、子供の行動はマジで予測できない。+135
-2
-
124. 匿名 2021/10/07(木) 19:50:01
>>114
保育士さんこそつけるべきだよね
全員の子供と手を繋げるわけじゃないし、一人の子供から一瞬も目を離さないなんて無理やん+66
-1
-
125. 匿名 2021/10/07(木) 19:50:04
運転手がかわいそう。親の管理責任を法律で定めてほしいわ。+45
-2
-
126. 匿名 2021/10/07(木) 19:50:08
>>84
横です
例え悪くなくても日本に住んでるなら法律に従うのよ
心の底から思えますか?言えますか?なんて関係ない
+4
-51
-
127. 匿名 2021/10/07(木) 19:50:23
>>7
それで命が守れるなら、周りの目なんてどーって事ないよね。+122
-0
-
128. 匿名 2021/10/07(木) 19:50:24
>>120
本人に言えよ。こんなとこに書いて陰湿だな+2
-30
-
129. 匿名 2021/10/07(木) 19:50:57
>>118
ほんとよw
雑談トピならわかるけどよりによってこんなトピでね+34
-1
-
130. 匿名 2021/10/07(木) 19:51:02
>>83
そうなんだよね
青信号でも歩行者がいたら進んじゃいけないしね
こんな時のために教習所でも力一杯ブレーキかける練習するけど、間に合わないと無理だよね+7
-141
-
131. 匿名 2021/10/07(木) 19:51:16
誰も悪くない悲しい事故…
やっぱり子供用ハーネスは付けたほうがいいね
外野に色々言われようと我が子を守れるのは親だけだし+3
-19
-
132. 匿名 2021/10/07(木) 19:51:23
>>49
高齢出産でも飛び出しを止められなくて事故った例なんて腐るほどあるし、母数的に高齢出産より多すぎる+4
-19
-
133. 匿名 2021/10/07(木) 19:51:32
>>42
横。飛び出しは予測の上みたいな感じじゃなかった?車は凶器だから車側の責任が大きくなかった?。青信号の場合とか今はどんな感じなの?
+24
-1
-
134. 匿名 2021/10/07(木) 19:51:53
昔、子どもを連れてクリーニング屋に服を取りに行って、片手に服を持ち、片手に子どもの手を繋いでお店から出る時にドアを開け閉めするために一瞬手を離したんだけど、その一瞬で子どもが道路に飛び出した。ちょうど車が来たんだけど、そこが幸い一時停止がある場所だったから車が減速してて停まってくれたから轢かれなかった。
本当に何年も前だけどこういうニュース見るたびに思い出す。+29
-6
-
135. 匿名 2021/10/07(木) 19:52:02
>>3
推測だけで語るのは辞めてください!
ガルちゃんという匿名のコメントの束には、嘘、推測、殺人という真っ赤な糸が混ざっている。それに騙されないことが、私たちの仕事なんじゃないのかな?+7
-122
-
136. 匿名 2021/10/07(木) 19:52:30
>>7
この前ショッピングモールで
ハーネスつけてる男の子がいた!
多分2歳くらい!
体につけてるから別に苦しくなさそうだし
お母さんも荷物持ってたから
ハーネス便利そうで羨ましかった!
私は賛成派!お母さん賢いなーと思った!+298
-0
-
137. 匿名 2021/10/07(木) 19:52:46
>>18
42なんですけど・・・+11
-11
-
138. 匿名 2021/10/07(木) 19:53:19
>>7
ちっちゃい子にハーネス付けてテクテク歩いてるのを見た時、可愛い〜!と思ってたけど、マイナスな意見も多いんですね+186
-4
-
139. 匿名 2021/10/07(木) 19:53:30
>>7
前に泣き叫んでる子供を抱っこ紐に入れて歩いてたら、知らないおじいさんに
「歩かせろ!歩かせないからこんなに泣くんだ!」
って怒鳴られた事がある
こういうじいさんは何しても文句言うんだよね+351
-1
-
140. 匿名 2021/10/07(木) 19:53:30
信号守ってるのに飛び出されたら運転するほうもどうすればいいのって思う+47
-0
-
141. 匿名 2021/10/07(木) 19:53:31
>>131
いや客観的に考えても母親か子供が悪いでしょ
そうやって被害者ヅラして逃げてる場合じゃないよ
誰も悪くないって逃げ道作るんじゃなくてどうしたら今後このような事故が起きないか考えないといけない
+47
-4
-
142. 匿名 2021/10/07(木) 19:53:51
>>62
この親子の場合、横断歩道手前にベビーカーが残されていた。って夕方のニュースで言ってた。
運転手も気の毒だし親子も可哀想。+40
-5
-
143. 匿名 2021/10/07(木) 19:53:56
>>124
ほんとつけたい…。2歳児とか絶対手を離すことはないけど、2人と手繋ぎしてて片方の子にいきなり走られたらとか怖い。+10
-0
-
144. 匿名 2021/10/07(木) 19:54:06
>>1
なかなか難しいところ+1
-11
-
145. 匿名 2021/10/07(木) 19:54:20
>>114
まず、園庭が当たり前だとよいよね。預かり中に園から出るのは危険だよ。+11
-0
-
146. 匿名 2021/10/07(木) 19:54:24
>>33
歩行者が赤信号の場合3:7で歩行者が悪いよ。+142
-0
-
147. 匿名 2021/10/07(木) 19:54:44
ハーネスなあ
ハーネスつけても問題ない2歳ならいいけど、嫌だと泣き叫ぶ2歳もたくさんいるから難しい
うちはハーネスをつけるとわざと地面にへたり込んで動かなくなって更に大変だから結局つけないまま+3
-15
-
148. 匿名 2021/10/07(木) 19:54:48
>>111
こういう人で溢れてたら子育てしてるお母さんたちは心強いなっていつも肯定的なコメント見ると思う!
我が子を守りたい一心だけど外野の心無い言葉に病む。飼い犬みたいってコメントもガルで見かけるけど飼い犬と同じ子供は家族だからハーネスつけて何が悪いんだろうね
飼い犬だって大事だし他人に害を与えないようハーネスつけてるんだから同じだよね+103
-2
-
149. 匿名 2021/10/07(木) 19:55:08
>>27
ハーネス本当大切だと思う。高齢ママの事ばかりかかれてるけど全てのママと子供に必要だと思う。小さい子って手を繋いでても、手が柔らかいし小さいしスルンと離れたりするよね。離れた瞬間にもうダッシュだもん。外歩く時は本当に危ない。+151
-0
-
150. 匿名 2021/10/07(木) 19:55:12
ガッキーが言ってた「子どもが走ってるのを追いかけられるうちに」出産って
結構大事なんだな+23
-2
-
151. 匿名 2021/10/07(木) 19:55:14
>>65
子供に
お前!
って言う前に
お前が(母親)飛び出さない様みとけよ!+11
-86
-
152. 匿名 2021/10/07(木) 19:55:26
>>7
うちのもうすぐ3歳児は本っ当に手を振りほどいて行っちゃうからハーネス付けてるよ。
意外と力強いんだよね。我が子を守るためだから周りにどう思われてもいい。+185
-0
-
153. 匿名 2021/10/07(木) 19:55:43
>>121
正当な判決が出て良かった+136
-1
-
154. 匿名 2021/10/07(木) 19:55:43
>>117
私二人目43歳で産んだけどまだまだ余裕+9
-50
-
155. 匿名 2021/10/07(木) 19:55:49
>>3
勝手なこと言うの辞めなよ
通報しました+6
-108
-
156. 匿名 2021/10/07(木) 19:56:06
>>5
2歳男児って行動力と体力は身に付いているのに言い聞かせが難しい時期だよね
この時期はお母さん苦労する+510
-4
-
157. 匿名 2021/10/07(木) 19:56:11
親の年、確かに瞬発力は劣えるだろうけれど、若い親も手を繋がないとか普通に居るよね。車道側平気で歩かせたり。
一瞬の油断がとんでも無いことになるって分かってるのかな。+3
-0
-
158. 匿名 2021/10/07(木) 19:56:21
>>133
法律事務所の説明だと幼児の飛び出しという点加味されても50:50+10
-3
-
159. 匿名 2021/10/07(木) 19:56:34
>>110
そうやって被害者を誹謗中傷するの辞めなよ+7
-36
-
160. 匿名 2021/10/07(木) 19:56:45
>>65
口で言ってもわからないのなら手を離してはいけないと思うよ。+17
-10
-
161. 匿名 2021/10/07(木) 19:56:46
>>9
軽トラック側が青信号ってニュースでやってました+550
-1
-
162. 匿名 2021/10/07(木) 19:56:48
>>7
ハーネス良いと思う+57
-0
-
163. 匿名 2021/10/07(木) 19:56:50
>>7
私も。犬を飼っているけれど、お散歩中に急に子供が手を出してきたりして本当に怖いんだよね。
子供と大人の心身の安全を守る為に必要だよ。+29
-10
-
164. 匿名 2021/10/07(木) 19:56:57
>>151
いや子供が何歳かもわからないじゃん+0
-8
-
165. 匿名 2021/10/07(木) 19:57:35
>>83
仮に気づいたとしても、急ブレーキかけた所ですぐ止まれないからなんとも言えない+163
-1
-
166. 匿名 2021/10/07(木) 19:57:39
そもそも高齢が原因じゃない事故だから高齢は関係ないでしょ
高齢じゃなくても度々起こってる事故じゃん+11
-5
-
167. 匿名 2021/10/07(木) 19:58:02
>>93
手を振り解かれたりするよ+355
-5
-
168. 匿名 2021/10/07(木) 19:58:17
>>154
比較する対象が無いからそう思ってるだけで、20代母と走ってみれば己の体力低下に愕然とするはず。+42
-0
-
169. 匿名 2021/10/07(木) 19:58:20
>>141
子供にはハーネスつけたらいいと書いてるじゃん
それで十分防げるんじゃないの?+3
-0
-
170. 匿名 2021/10/07(木) 19:58:37
子供が飛び出しちゃったのかな…
息子一歳半だけど道路見ると急にダッシュするんだよね…すばしっこくて油断するとなかなか捕まえられないから歩道歩く時は抱っこかベビーカーに乗せてる。
ベビーカー嫌がるようになったらハーネス使うか検討してる。+6
-0
-
171. 匿名 2021/10/07(木) 19:58:45
>>151
まぁそうだよね
ドライバーから見たら子供は何するか分からない、突然の予測できない行動をする、親は疲労困憊とか言われてもね+15
-1
-
172. 匿名 2021/10/07(木) 19:58:51
>>130
左右に家が連なって視界が悪いこの道路では歩行者の予見はかなり厳しいと思います。30km程度の速度でも止まれないでしょう。+42
-2
-
173. 匿名 2021/10/07(木) 19:59:04
>>168
そりゃ20代と比較すればそうでしょ
今のところ育児は楽しんでます+3
-38
-
174. 匿名 2021/10/07(木) 19:59:04
>>140
いきなり死角から飛び出されたら急ブレーキ踏んでも間に合わないよね
そういう場合はどっちが被害者だよって思う+35
-1
-
175. 匿名 2021/10/07(木) 19:59:08
子供いない人でこの親子批判してる人は何様?+1
-32
-
176. 匿名 2021/10/07(木) 19:59:32
>>7
リュックタイプなら可愛いらしく見えるし、ハーネス必要だよね+121
-1
-
177. 匿名 2021/10/07(木) 19:59:36
>>169
横だけどハーネスを嫌がる子もいるのよ+4
-8
-
178. 匿名 2021/10/07(木) 19:59:38
>>7
いいと思う。
私も息子が小さい頃はリュックについてるタイプ背負わせてました。かなり活躍しましたよ。+58
-0
-
179. 匿名 2021/10/07(木) 19:59:43
>>50
ハーネスあれば防げた事故だよね。+112
-0
-
180. 匿名 2021/10/07(木) 19:59:49
>>7
私は使ってたよ。
15年前は物珍しがられた。
でも迷子や事故に合うよりずっと良い!!
ハーネスの持ち手の輪っこに私の腕を通して子供と手を繋いで、ハーネスは最終手段の命綱として使ってた。
ハーネスばかりに頼って、手を繋ぐ癖がなくなるのが嫌だったから。
+125
-0
-
181. 匿名 2021/10/07(木) 19:59:59
>>59
うちも2歳、上の子はちゃんと手を繋いでくれる子だったから、飛び出すなんてありえない!っておもってたけど、下の子は全然手繋いでくれなくてびっくりしてる。
+217
-3
-
182. 匿名 2021/10/07(木) 20:00:15
>>56
周りにどう思われても必要と思えば使えばいい
人目が気になって使わなかったせいで子供が事故にあってもそれはやっぱり親が悪い+67
-0
-
183. 匿名 2021/10/07(木) 20:00:17
>>5
44歳のお母さんで2歳児だもんね
動き回ってお母さんがヘトヘトだった可能性もあると思う+516
-9
-
184. 匿名 2021/10/07(木) 20:00:20
>>31
それがなんや?+187
-1
-
185. 匿名 2021/10/07(木) 20:00:42
>>175
車乗ってる運転手様だよ
+7
-10
-
186. 匿名 2021/10/07(木) 20:00:56
>>7
手を繋ぎたがらない子供には
ハーネスしかないけれど
傍から見たら虐待だって思われるから
躊躇してるって3歳の子供がいる友達が言ってたなあ+6
-3
-
187. 匿名 2021/10/07(木) 20:01:12
>>7
旦那にもつけるよーー+4
-71
-
188. 匿名 2021/10/07(木) 20:01:12
>>50
ここはド田舎だからハーネスに対する周りの目もうるさそう
瞬発力の落ちてくる年齢で産んで育ててるんだから、無視して導入してれば違ったかもね+125
-2
-
189. 匿名 2021/10/07(木) 20:01:20
>>175
子供いたら批判していいの?+7
-1
-
190. 匿名 2021/10/07(木) 20:01:24
>>146
前方に歩行者確認できたら確実に減速停止できるけどめっちゃ直前で急ブレーキでも間に合わないって場合だと安全運転でもきついよね+62
-0
-
191. 匿名 2021/10/07(木) 20:01:28
>>33
免許もってる?
信号無視しているのは跳ねられた方
車は悪くない+104
-10
-
192. 匿名 2021/10/07(木) 20:01:54
>>177
じゃああなたはどう対策してるの?+1
-2
-
193. 匿名 2021/10/07(木) 20:01:54
>>1
子供の性格によってはリードは本当に命綱だと思う。
+139
-1
-
194. 匿名 2021/10/07(木) 20:02:08
年齢じゃないよ
ちょっとした油断
これだけは本当にそう
手を繋いで油断しているときにいきなり凄い力で振り解いて突っ走っる
常に全力の力で手を繋いでいないとダメ+7
-0
-
195. 匿名 2021/10/07(木) 20:02:23
>>7
付けたほうがいいよ。うちも付けてた+11
-0
-
196. 匿名 2021/10/07(木) 20:02:33
>>173
あっ、この人、話し通じない人だ。バイバイ👋+47
-3
-
197. 匿名 2021/10/07(木) 20:02:38
>>7
小売店で働いてるけど、子どもと手を繋いで買い物に来てるお母さんが、レジでお金出すために一瞬手を放したすきに子どもが店外へダッシュ!!って今まで何度も見たよ。
店外はすぐ駐車場だから、大丈夫か?!ってヒヤヒヤすること何度もあった。
ああいう急に走り出す子には絶対に着けた方がいい。
ハーネスを腕に通しておけば両手離す事もできるし。+121
-0
-
198. 匿名 2021/10/07(木) 20:02:39
>>36
止まってる車の間から出てくる奴も追加で+243
-1
-
199. 匿名 2021/10/07(木) 20:02:56
>>107
このトピックで笑顔とかおかしい+48
-1
-
200. 匿名 2021/10/07(木) 20:03:08
>>186
3歳過ぎならハーネス自分で普通に外せます…。
4000円位のハーネス購入しましたが、こんな簡単に外れるのかぁと思いました。
5,6歳なら尚更ハーネス難しいと思います。+12
-0
-
201. 匿名 2021/10/07(木) 20:03:12
>>189
子供の特性もよく知らないのにただ単に信号無視だと叩いてる人に言ってます。+5
-22
-
202. 匿名 2021/10/07(木) 20:03:13
>>174そうそう。それに急ブレーキ踏んで止まれたとしても後続車に突っ込まれでもしたら運転手も危険だし+22
-1
-
203. 匿名 2021/10/07(木) 20:03:14
>>192
油断しないように強く強く手を握ってる
ハーネスつけるとまず進まないから+4
-0
-
204. 匿名 2021/10/07(木) 20:03:17
>>121
良かったとは思うけど逮捕の事実は消えないでしょ
いい加減、車が悪いって風潮なくしてよ
ちゃんとどちらに過失があるかでジャッジして欲しい
+169
-2
-
205. 匿名 2021/10/07(木) 20:03:57
>>177
嫌がるから使わないなんて言い訳じゃん
子供が手を繋ぐの嫌がったら繋がないの?
チャイルドシート嫌がったら抱っこで車乗せるの?
それと同じじゃん+27
-4
-
206. 匿名 2021/10/07(木) 20:04:32
>>180
大昔から日本にもあるのに、
何故か普及しないね。
+5
-0
-
207. 匿名 2021/10/07(木) 20:05:00
>>201
子供の特性よく知ってるなら飛び出し事故防げたのでは?
この親子批判するつもりないけどアナタ偏ってるよ
+18
-4
-
208. 匿名 2021/10/07(木) 20:05:03
>>1
うちも2歳になる子いるけど歩道のない道路は怖くて手を繋いだだけじゃ歩けない
どうしてもそういう道路を歩かなきゃいけないときは怖いからめちゃくちゃ重いけど抱っこする
歩道があっても怖いから手首ぎっちり掴むけどね…+69
-7
-
209. 匿名 2021/10/07(木) 20:05:17
>>1
トラックが止まってくれると思って渡ったんだろうねえ+5
-47
-
210. 匿名 2021/10/07(木) 20:05:42
2歳児って意外と早いんだよね
手も繋ぎたがらないし
繋いでてもパッと離して走っていっちゃう
でもこれは運転手さんが可哀想
防ぎようないよ+15
-0
-
211. 匿名 2021/10/07(木) 20:05:45
>>93
まず手をつないでくれない2歳児もいるもんね+362
-8
-
212. 匿名 2021/10/07(木) 20:05:56
>>159
だって自分が運転手だったらたまったもんじゃないでしょう。真面目に走ってて勝手に飛び出してきた奴らのせいで犯罪者とか。+59
-2
-
213. 匿名 2021/10/07(木) 20:05:58
こういう事回避のために路肩に歩行者がいる時は注意してる。
特に高齢者の自転車。
いつこっちにフラッとくるか本当にわからない。
見えないところから飛び出されたら怖いけど、物陰がある時は気をつける。+2
-0
-
214. 匿名 2021/10/07(木) 20:05:59
>>207
は?+1
-15
-
215. 匿名 2021/10/07(木) 20:06:28
>>11
男女問わず子供って手を振りほどく力が結構あるんだよね。走るのも思いのほか速いし+36
-0
-
216. 匿名 2021/10/07(木) 20:06:32
みんな被害者でつらい事故だなって思うけど母親がこの運転手に対して被害者ヅラするのは違うかなとは思う+14
-6
-
217. 匿名 2021/10/07(木) 20:06:34
>>202
確かにトラックとかに追突された日には運転手が死ぬよね。+22
-0
-
218. 匿名 2021/10/07(木) 20:06:37
>>187
アダルトトピいけ+6
-0
-
219. 匿名 2021/10/07(木) 20:06:54
>>205
選択肢の問題よ
例えば病院があるときに、ハーネスをつけるとその場にへたり込んで動かなくなる
だから手を強く繋ぐという方法にしてんのよ
もし手を繋ぐのを嫌がったらベビーカー
抱っこ
タクシー
など
子供って本当に千差万別だから簡単にはいかないよ+3
-12
-
220. 匿名 2021/10/07(木) 20:06:55
>>214
ヨコ
運転側の信号は青だったんだから子持ちだからって正当化するのはおかしいよ
カリカリしすぎ
+19
-2
-
221. 匿名 2021/10/07(木) 20:07:05
>>216
母親が被害者ヅラしてるなんて記事のどこに書いてあるの?+6
-9
-
222. 匿名 2021/10/07(木) 20:07:55
>>1
個人差あるけど男の子は鉄砲玉だから本当にすぐ飛び出す
駐車場だから危ないよ、走らないでねと言って次の瞬間走り出す
これが親率先して信号無視なら話は変わるけど
うちは女の子だけど2人目は本当にすぐ飛び出す子で必ず手繋いで注意してたけどヒヤッとしたことはある+118
-11
-
223. 匿名 2021/10/07(木) 20:08:05
我が子が小さい時、手を繋いで歩いてたらたまたま反対側から旦那が歩いてきて、それに気づいた子供が道に飛び出したことがあったわ。いつもきちんと手を繋いでくれる子だったからもう慌てふためいた。
運転手さんとこのお母さんの心情を考えると辛い。+7
-3
-
224. 匿名 2021/10/07(木) 20:08:06
歩いてると結構ひやってする場面あるよね。
幼稚園とか小学校低学年の子とかも手繋いでなくて、しかも道路脇ギリギリで信号待ってるのよく見る。
車の方が少し避けたりしながら通ったり。
好奇心旺盛な年頃だろうし、イヤイヤ期で手繋がず抱っこ拒否ならハーネスしかなくない?+5
-0
-
225. 匿名 2021/10/07(木) 20:08:10
>>173
横。めちゃくちゃ必死に反論してる時点で余裕がないんだなって思う。+35
-2
-
226. 匿名 2021/10/07(木) 20:08:14
>>152
私はハーネスつけてる子供みると
この子大切にされてるな。
って思うよ。+55
-0
-
227. 匿名 2021/10/07(木) 20:08:29
>>211
手を繋いでくれない2歳児は歩道は散歩したらダメだよ
大きな公園まで行ってそこで歩き回らせるしかない+78
-4
-
228. 匿名 2021/10/07(木) 20:08:39
>>214
人の親ならもうちょっと冷静になってまともな反論しなよ…+14
-2
-
229. 匿名 2021/10/07(木) 20:08:41
>>24
まさに私46歳で大学生の息子がいます。
もし飛び出しだったりしたら咄嗟の判断で避けれる自信はないから運転手さんの気持ちわかる。
でも40代で2歳の子を見守る大変さもわかる。
辛い事故だね。+210
-5
-
230. 匿名 2021/10/07(木) 20:09:07
>>225
これで必死とか…+1
-25
-
231. 匿名 2021/10/07(木) 20:09:34
>>110
馬鹿な親子とか言う?亡くなってるのに。あんた最低だね。+7
-31
-
232. 匿名 2021/10/07(木) 20:10:17
>>200
幼稚園の年齢でハーネス必要って、
発達の子とか?
+5
-11
-
233. 匿名 2021/10/07(木) 20:10:24
>>110
流石に通報したわ
そこまで言えるのは子なしかな+4
-40
-
234. 匿名 2021/10/07(木) 20:10:24
>>214
ひ?+3
-0
-
235. 匿名 2021/10/07(木) 20:10:53
>>138
リアルの生活で否定的な人なんか見たことない。ガル民だけのせまーーーい世界ではハーネスは袋叩きにされる。+12
-7
-
236. 匿名 2021/10/07(木) 20:10:58
>>7
子どもが事故に遭うよりずっといいよ!+27
-0
-
237. 匿名 2021/10/07(木) 20:11:03
地元民です。
ニュース最後の映像からわかるように、電柱に親子隠れて見えなかったのかな…?それで運転手も普通に走ってたところに子どもが飛び出して…って感じかなって思いました…。親子見えていたらスピード落としたり、右側寄ったりすると思うので。
この近辺は横断歩道および信号待ちの待機場所狭い、信号がすぐ変わるのでスピード出して走る車も多いです。歩行者としても、運転手としてもこの交差点は怖いなと感じていました。+10
-1
-
238. 匿名 2021/10/07(木) 20:11:08
>>216
被害者ヅラしたって情報は?+8
-2
-
239. 匿名 2021/10/07(木) 20:11:21
どう考えても母親の危機管理が甘い。この道路の形状の横断歩道は一番気を付けないと駄目だよ。
+22
-4
-
240. 匿名 2021/10/07(木) 20:11:52
>>233
ばかとか中傷はダメだけど
そうやってムキになって子ナシとか噛み付くから煽るヤツ出てくるんだよ
+28
-3
-
241. 匿名 2021/10/07(木) 20:12:00
>>203
今回の事故がどういう状況かはわからないけど
ここでの想像通りに手を振りほどいて呼び出しちゃったんだとしたらやっぱりハーネスは必要って言われるのは仕方がないよね+6
-0
-
242. 匿名 2021/10/07(木) 20:12:00
>>137
不妊治療で授かった場合はせめてトラック運転手に治療費を返してもらうべきだと思います。+1
-73
-
243. 匿名 2021/10/07(木) 20:12:06
事故の詳細もよくわかってないのにみんな想像力豊かね〜+2
-3
-
244. 匿名 2021/10/07(木) 20:12:15
>>187
面白くない
スベってる+28
-1
-
245. 匿名 2021/10/07(木) 20:12:27
>>232
他のトピですが5歳の子が交通事故にあったとき、5歳でもハーネス着けるべきという意見が沢山あったのでコメントしました。+7
-1
-
246. 匿名 2021/10/07(木) 20:12:27
>>154
すごいね…3人目35で産んだけどやっぱり若い頃とは全然違うよ+21
-4
-
247. 匿名 2021/10/07(木) 20:12:51
>>135
理解できそうでできない文
もしかしてAIだったりします????+47
-1
-
248. 匿名 2021/10/07(木) 20:13:57
まぁ目撃者がいたしドラレコもあったろうから後日また詳しいこと報道されそうだね+7
-0
-
249. 匿名 2021/10/07(木) 20:14:01
>>225
ね、一般的にはみんな若い方が体力もあるって当たり前の話なのに、敢えて突っかかる人ってコンプレックスがあるんだと思う。+41
-0
-
250. 匿名 2021/10/07(木) 20:14:03
>>234
ふ?+2
-2
-
251. 匿名 2021/10/07(木) 20:14:23
>>19
悲しいかな
少しでも動いてると悪くなってしまう+168
-5
-
252. 匿名 2021/10/07(木) 20:14:25
>>235
逆じゃない?
ガル見てるとハーネス推奨派が多く見えるけど+20
-0
-
253. 匿名 2021/10/07(木) 20:14:56
>>23
双子を育てていたんだけどハーネスには本当に助けられた。
だけどすれ違うお年寄りから「ペットなの?かわいそう!」とか言われた。
2歳児なんて急に飛び出す走り出すもんなんだよ!!!+140
-7
-
254. 匿名 2021/10/07(木) 20:15:17
>>45
犬みたいっていう人未だにいる?+50
-1
-
255. 匿名 2021/10/07(木) 20:15:19
>>242
なんで?笑
こんなところにも不妊治療出てくるの謎!+32
-0
-
256. 匿名 2021/10/07(木) 20:15:44
こんなの運転者側は何も悪くないし、むしろ深刻なトラウマ作られてかわいそう
それでも車が悪になるクソみたいな法律だからなあ+10
-2
-
257. 匿名 2021/10/07(木) 20:15:47
>>7
トピズレですが、相談させてください。
私には、そろそろ走り出し始めそうな1歳半の息子がいます。
私は、視覚障害6級で視力が悪く、右目がほとんど見えてないので右側を歩かれると視界に入らないし、急に走り出されると反応できないので、ハーネスをつけるべきか悩んでます。つけたほうがいいでしょうか?+15
-22
-
258. 匿名 2021/10/07(木) 20:15:47
>>27
チャイルドシート義務化でも未着用だったり、チャイルドシートに乗せていない保護者がいるから、ハーネス義務化にしても危機管理が低い保護者はつけないと思う。
活発なお子さんや動きの激しいお子さんにはハーネスつけたほうが、保護者も周りも道路や駐車場を歩くときなど安心材料だと思いますが、やはり心ないことを言う人がいるんでしょうね。
子どもの命を大切にできる社会でありたいです。+67
-0
-
259. 匿名 2021/10/07(木) 20:16:00
>>50
私は子供いないし今後もつくる気ないけどハーネス賛成派だしむしろそれが普通になってほしい。
個人的にハーネスに否定的な人って子育て経験ある人な気がする。+156
-0
-
260. 匿名 2021/10/07(木) 20:16:07
>>201
じゃ、信号いらないじゃん
子供の特性とか言い出したら幼児はベビーカー以外外に出るなって思うわ+19
-1
-
261. 匿名 2021/10/07(木) 20:16:28
>>242
何をおっしゃってるのか、ほんとに分からない!+32
-0
-
262. 匿名 2021/10/07(木) 20:16:30
旦那が運転手を襲撃しないか心配+1
-14
-
263. 匿名 2021/10/07(木) 20:16:51
>>209
トラックは青なのに?
+30
-1
-
264. 匿名 2021/10/07(木) 20:17:00
>>257
ハンデがあるなら尚更つてたほうがいいんじゃない?+76
-0
-
265. 匿名 2021/10/07(木) 20:17:00
>>254
老害は言うね。
そんな物は不快だって目くじらを立てる。+56
-0
-
266. 匿名 2021/10/07(木) 20:17:10
>>240
だって子供がいたらこんなこと言えないよ?独身か子なししか言えない
もし子供がいてこんなことを言ってたらやばすぎる+2
-22
-
267. 匿名 2021/10/07(木) 20:17:28
>>257
主治医に聞けや+23
-6
-
268. 匿名 2021/10/07(木) 20:17:29
>>257
むしろ、なんでその状況でつけない選択肢があるの?右側に行ったら捕まえるのだって困難なんでしょ?+108
-0
-
269. 匿名 2021/10/07(木) 20:18:01
>>255
不妊治療叩きでは+5
-1
-
270. 匿名 2021/10/07(木) 20:18:02
>>255
42歳なら多額の治療費をかけて出産した可能性も否定できないし、子供の死で台無しになったから。+0
-29
-
271. 匿名 2021/10/07(木) 20:18:10
>>257
それ悩む時点でちょっと危機管理能力無さすぎると思う+88
-0
-
272. 匿名 2021/10/07(木) 20:18:52
>>262
子供の責任は親の責任だよ。
逆に謝罪&修理代を払うのが筋だね。+16
-1
-
273. 匿名 2021/10/07(木) 20:19:12
>>257
なんで障害あるのに子供産んだの?+8
-46
-
274. 匿名 2021/10/07(木) 20:19:41
赤の他人からしたら犬みたいとかどうでもいいからハーネス付けててほしいわ
+12
-0
-
275. 匿名 2021/10/07(木) 20:20:11
ハーネスつけて嫌がらなきゃつけるけど、つけられない子もいるからね
それを理解してほしいわ+0
-11
-
276. 匿名 2021/10/07(木) 20:20:12
>>257
いやいや着けるべきでしょ
+40
-0
-
277. 匿名 2021/10/07(木) 20:20:26
>>266
誹謗中傷する人に独身子持ち子無し関係ないやろ
おかしい人はどんな立場でもおかしいんだから一々腹立ててたらキリない+13
-1
-
278. 匿名 2021/10/07(木) 20:20:26
>>5
わたし32で3歳男児いるけど、もうこの時間になるとへとへと...44歳じゃ大変だろうなと。+462
-13
-
279. 匿名 2021/10/07(木) 20:20:44
これってみんな飛び出した前提で書いてるけど詳細記事に書いてないような+2
-0
-
280. 匿名 2021/10/07(木) 20:21:01
>>242
子供が飛び出したのが悪いのに当たり屋かよ+47
-0
-
281. 匿名 2021/10/07(木) 20:21:08
>>257
え、そのレベルなら走らなくても歩く時点でハーネス必要じゃ無い?+55
-0
-
282. 匿名 2021/10/07(木) 20:21:27
>>1
小さい子供とか車椅子がトラックのギリギリ前を通ったら全く見えないかもね。
普通の車でもドアの窓より下の部分と同じくらいの背の高さの小さい子はすっぽり隠れて見えない。後ろから回り込まれ車体に沿うように前に出てきても全く見えない。
小さい子は絶対手を繋ぐ、というか手首掴んどかないと危ない。
+25
-0
-
283. 匿名 2021/10/07(木) 20:21:40
>>83
そんなの分かってるけど現実問題、自分がこのトラック運転手だったら避けようもないよね。+188
-2
-
284. 匿名 2021/10/07(木) 20:21:40
>>270
それは母親の不注意でしょ
何でもかんでも車のせいにするなよ!+22
-1
-
285. 匿名 2021/10/07(木) 20:22:10
>>219
でもこうして飛び出して事故に遭ったということは注意や対策が足りなかったってことだよね+9
-1
-
286. 匿名 2021/10/07(木) 20:23:02
>>3
住宅街を車で走ってる時、2歳くらいの子が道路に向かって走ろうとして手足バタバタさせてお母さんが必死に後ろから押さえてたの見た事あるわ
本当に何するか分からないなって思った
気をつけないと…+345
-2
-
287. 匿名 2021/10/07(木) 20:23:09
>>280
まぁ釣りだろうけど真面目に言ってたらホント当たり屋だね+13
-0
-
288. 匿名 2021/10/07(木) 20:23:11
>>18
亡くなった事故のニュースを読んで、すぐまた子供作れとか頭おかしいんじゃない?+94
-0
-
289. 匿名 2021/10/07(木) 20:23:18
私はハーネス使ってた。
周りに何言われようと、使っていたから防げた事故もあったから。
+6
-0
-
290. 匿名 2021/10/07(木) 20:23:23
>>262
襲撃までは行かないと思うけど
やり場のない怒りは運転手にも母親(妻)にもあるだろうね+3
-2
-
291. 匿名 2021/10/07(木) 20:23:43
ハーネス買おうかな…
大きな道路は抱っこするけど、重いし抱っこばっかりにも限度あるよね。車の通りが少ないからと言って安心もできないし…気をつけよう+7
-0
-
292. 匿名 2021/10/07(木) 20:24:04
>>257
聞くまでもなく、自分にハンデがあるならなおさらハーネスでしょ。
我が子を守れるのは親しかいないよ。
周りの目を気にしないことだよ。
ハーネスつけたとしても数年でしょ。
+47
-0
-
293. 匿名 2021/10/07(木) 20:24:22
>>285
そりゃそうでしょ
こんな事故今までも腐るほどあるじゃん
親の油断と不注意だよ
だからハーネスをつければ解決するわけじゃないよ
ハーネスをつけられる子には解決になると思うけど
結局意識の問題
常に意識していないと
+1
-5
-
294. 匿名 2021/10/07(木) 20:24:25
>>8
それはあるかも
たまにおばあちゃんが手を繋がず小さい子供見てるのに遭遇すると大丈夫かと心配になる+222
-5
-
295. 匿名 2021/10/07(木) 20:24:28
きっついな。本当に一瞬で走ってく年頃だもんね…+1
-0
-
296. 匿名 2021/10/07(木) 20:24:57
>>7
がるちゃんはハーネス肯定派ダントツ多いよ
まぁ分かっててマイナスつきそうとか言ってんだろうけどww+9
-0
-
297. 匿名 2021/10/07(木) 20:25:04
>>1
ただただトラックの運転手さんが可哀想
馬鹿親はしっかり見とけカス+97
-30
-
298. 匿名 2021/10/07(木) 20:25:24
まあ、子供がいたら徐行で気をつけましょう。+1
-2
-
299. 匿名 2021/10/07(木) 20:25:30
>>135
読んでも文章が頭に入ってこない不思議+48
-0
-
300. 匿名 2021/10/07(木) 20:25:52
>>7
2歳は手をふりはらって走ってくから本当に怖い。
自分が見てる時はいいけど、実父(祖父)が子供と電車を見に行くとかで預けるのが怖い。見てるようで自由にさせてるから…。+34
-1
-
301. 匿名 2021/10/07(木) 20:25:53
>>7
実際、つけてたよ。
リュックに紐がついてるやつ。
手を繋いでも振り払う子だったからそうするしかなかった。+34
-1
-
302. 匿名 2021/10/07(木) 20:25:53
>>186
子供を守る為に付けてるのに、虐待に見えるわけがない!!と言ってあげたいわ
ハーネスを付けてるのを可哀想という人は、事故で子供が亡くなったニュース見ても同じテンションで可哀想って言うんだよきっと
何分後かには忘れてるだろうし、なんの関心も感情もない+24
-0
-
303. 匿名 2021/10/07(木) 20:26:18
>>56
ミキハウスとかファミリア、、ユニクロが率先して販売してこれは変わった物じゃないんですよー、お子様の命綱です。
と周知してほしい。+139
-1
-
304. 匿名 2021/10/07(木) 20:27:27
>>242
何言ってんの?
本気で言ってたら頭おかしい+20
-1
-
305. 匿名 2021/10/07(木) 20:27:30
>>252
横。こういうトピでは賛成派が多いけど前に育児トピで2歳の子供にハーネス付けてるって書いたらそれこそ袋叩きにされた。
うちは年子で下が男の子で本当に活発でわたしも下の子を31歳で産んで若くはないから、1人で子供2人を連れて出かけるときには下の子にハーネス付けてるって書いたら
「うわぁ…我が子には絶対つけたくない。」「ハーネス付けるくらいなら年子で産むなよ。子供が可哀想!!」「ハーネスとか付けなきゃいけないくらい言うこと聞かない子供なんて大変だねー。うちの子は発達が普通でよかったー!」とか言われた。
別にガル民に何て言われようが我が子の命が大切だから使用し続けてるけどすっごい嫌味な人間がたくさんいるなーと思った。+29
-8
-
306. 匿名 2021/10/07(木) 20:27:34
現場にベビーカーが残ってたみたいだけどどういう状況だったんだろうね?嫌がって乗らずに手を繋いで歩いてたのかなぁ+6
-0
-
307. 匿名 2021/10/07(木) 20:27:48
>>18
ひどいこと言う人だね。楽しい?+55
-1
-
308. 匿名 2021/10/07(木) 20:28:51
>>5
反射神経とか咄嗟の行動も、若い頃よりは衰えるしね。
私は高齢で産んでるけど、若いママ見てると俊敏だなと思う。
公園で遊んでるのを見てても、体力あるなぁと思うし。
+283
-4
-
309. 匿名 2021/10/07(木) 20:28:56
>>306
多分そう
ぐずったからおろしたら嬉しくて飛び出したのでは+19
-0
-
310. 匿名 2021/10/07(木) 20:28:56
>>273
それは差別だよ。+22
-1
-
311. 匿名 2021/10/07(木) 20:29:14
>>257
私は健常者で子供は大人しく聞き分けのよい子だったけど、迷わずハーネス使ってたよ
非難してくる人には遭遇しなかったし、安心して散歩に出られるのが良かったよ
近所にも使ってる家庭があって、そこの家の子が道路脇で座り込んじゃってたけど
ハーネスがあったからそれ以上は車道に行けなくて無事だったって事があったよ
不安ならとりあえず使ってみたら
+25
-0
-
312. 匿名 2021/10/07(木) 20:29:21
39歳で出産したけどハーネスつけてた、急に走り出したら止められないから。2歳の時は車に興味持ってたしトラック、バス、ゴミ収集車、教習車(近くの教習車は派手で目立つ)、ハスラー(父親が乗ってるから)に興味津々だったし危ないからハーネス。+9
-0
-
313. 匿名 2021/10/07(木) 20:29:39
>>36
ドラレコが普及してきたからこそ、見直せる問題だよね。+148
-0
-
314. 匿名 2021/10/07(木) 20:29:59
>>257
反応すらできないんでしょ?健常な人でもハーネス使って安全対策したりするのに、障害ある人なら尚更必要じゃん。人一倍アンテナはらなきゃ事故になるよ+36
-0
-
315. 匿名 2021/10/07(木) 20:30:06
>>93
上の子は、手を繋いで歩いてくれたけど、下の子は、思い切り振り払われて、走り出す子だったよ
その子によるんだと思う+239
-4
-
316. 匿名 2021/10/07(木) 20:30:14
ハーネスを嫌がらない子ならハーネスはつけた方がいいんじゃないの+2
-0
-
317. 匿名 2021/10/07(木) 20:30:21
>>7
ハーネスを虐待とか言う人が理解できない。
運転してる側からしても、ハーネス付けてる方が安心なのにね。デメリット一切ないのに何がダメなんだろうか。+68
-0
-
318. 匿名 2021/10/07(木) 20:31:02
>>33
いつ時代の人間だよw+59
-4
-
319. 匿名 2021/10/07(木) 20:31:11
>>13
前方不注意で車が悪くなっても、被害者が道路に飛び出したとか歩行者側の状況もちゃんと報道してほしい+273
-3
-
320. 匿名 2021/10/07(木) 20:32:08
うちもハーネスつけよ。
何かあってからじゃ遅い。+9
-0
-
321. 匿名 2021/10/07(木) 20:32:19
>>93
ずっと強く握りしめてる訳じゃないからなぁ
子供の力とは言え、いきなり振り解かれたら掴んでられないと思う
やっぱ交通量の多い所ではハーネスをつけた上で手繋ぎが確実だと思うわ+105
-11
-
322. 匿名 2021/10/07(木) 20:33:01
>>7
ハーネスつけてたよ。
ハーネス否定派から犬の散歩見たいから辞めなって言われたわ。
お前の子どの顔の方が犬だろうかって思いながらえんきったわ
+5
-9
-
323. 匿名 2021/10/07(木) 20:33:10
この前も小さい子供が横断歩道より手前で轢かれて亡くなってたけど、子供と外を歩く時は親は絶対手を離しちゃダメ。
飛び出しや信号無視等、歩行者側に原因がある時でも車(運転手)が逮捕され罪を償わなければならない今のシステムを、歩行者も罪に問われるように変えていって欲しい。+6
-1
-
324. 匿名 2021/10/07(木) 20:33:12
>>257
付けた方がいいよっ
マイナスが多いのは付けるなって意味じゃなくて、聞くまでもなく付けるべき!てことだと思うよ。
私が通ってる整体師さんは、夫婦で視力が弱くて、子供が小さい時は手首と手首をロープみたいなもので繋いでたって話してたよ
今は色んなハーネスがあるし、弱視でもそうじゃなくても子供の命を守るために使ってる人は使ってるんだから、変な視線で見てくる人なんてそうそういないと思うよ。
嫌な感じで見てくる人はシンプルにただの嫌な人。
自信もって使ってあげて!+26
-0
-
325. 匿名 2021/10/07(木) 20:33:15
>>253
そういうジジイを黙らせるために義務付けてほしい+72
-4
-
326. 匿名 2021/10/07(木) 20:34:02
動画見たけどこの歩道はもう車道みたいなものだね
抱っこ紐やベビーカーでも危なそう
+1
-0
-
327. 匿名 2021/10/07(木) 20:34:04
>>135
これ名探偵コナンのベイカー街の亡霊の劇中でホームズが言ったセリフ元にしてるやつやんかww
+9
-0
-
328. 匿名 2021/10/07(木) 20:34:04
>>321
3歳男の子いるけどいつほどかれるかわからないから強く握ってるよ
手を繋ぐの嫌がるなら手首掴むくらいする
+14
-9
-
329. 匿名 2021/10/07(木) 20:34:48
>>319
ほんとそれ
報道1つで当事者の人生は大きく変わる
ガルでもそうだけど事実知りもしない人が憶測で騒ぎ立てるから+96
-1
-
330. 匿名 2021/10/07(木) 20:35:12
>>33
5:5じゃないの?子どもとの接触事故は2割+されるんじゃなかったかな+4
-58
-
331. 匿名 2021/10/07(木) 20:35:19
>>31
悪いけど42でできた子だから甘やかしたのかなって最初に思った。手繋いでなかったのかな。+10
-137
-
332. 匿名 2021/10/07(木) 20:36:00
>>83
一言「運転経験の無い屁理屈馬鹿女」以上+193
-9
-
333. 匿名 2021/10/07(木) 20:36:48
>>93
親指 人差し指 中指で繋いで、薬指と小指で手首をぐるりと握るようにして手を繋いでるけど、それでも子供は隙あらば手を振りほどこうとしてくる時ある
+132
-2
-
334. 匿名 2021/10/07(木) 20:36:52
やはり高齢出産はやめとけと…+6
-4
-
335. 匿名 2021/10/07(木) 20:36:54
>>83
逆説的に横断歩道の近くでは保護者はいつ子供が走りだしてもいい様に注意を怠るべきではないですね。
+122
-1
-
336. 匿名 2021/10/07(木) 20:38:02
>>9
私もはねられた母子よりも、このトラックの運転手の方が気の毒です、明日は我が身かもしれませんから…+1161
-14
-
337. 匿名 2021/10/07(木) 20:38:14
>>8
急に道路に飛び出してきて
ヒヤッとした事ある
体力に自信の無いお母さん、お子さんに、お散歩のヒモ?
みたいなのつけてください
道路のそばだけでいいですから+170
-7
-
338. 匿名 2021/10/07(木) 20:38:23
>>334
高齢出産関係ないよね
高齢出産以外のこのような事故の方が圧倒的に多いんだから
どさくさに紛れて高齢出産叩く人がチラホラいる+9
-9
-
339. 匿名 2021/10/07(木) 20:39:39
>>331
偏見にも程がある+71
-1
-
340. 匿名 2021/10/07(木) 20:39:57
>>7
交通量多いところとか狭い道路歩く時だけでも着けて欲しい。
子供の歩行者を見るとついつい身構えてしまう。、+8
-0
-
341. 匿名 2021/10/07(木) 20:40:07
>>59
うちも同じく2歳の時にあったわ
コンビニから出る時手繋いでたのにパって離されて二車線道路にダッシュしてさ、タイミングよく車が1台も通ってなかったから事なきを得たけど生きた心地がしなかった
あれだけ気をつけて手を繋いでいても振りほどいて一瞬で走っていくから他の方も言うようにハーネスとか腕同士繋ぐやつとかした方がいい
+144
-3
-
342. 匿名 2021/10/07(木) 20:40:35
>>7
見た目でとやかく言う人はいるけど絶対に付けた方が良い!
もう15年くらい前でつけてる人もほとんどいない時代だけどうちの息子はとにかく落ち着き無かったからハーネスつけてたよ
こっちを見ながらコソコソ言う人もいたけど駅でおばちゃんに
「今は便利なものがあるのね!子供はいつ走っていっちゃうかも分からないから子供を守るためにはとても良い物ね!お母さんも大変だけど頑張ってね」
と言ってもらえて
「あー分かってくれる人はいるんだな」
と凄く嬉しかった
自分の子供の為に周りの目は気にせず安心を優先してください
ハーネス一本あるだけで避けられる危険は格段に増えますから+63
-0
-
343. 匿名 2021/10/07(木) 20:40:43
>>338
あなたの言い方じゃ若い親のほうが事故が圧倒的に多いって言ってるようなものだけどそれも違うんじゃない?+6
-0
-
344. 匿名 2021/10/07(木) 20:41:01
>>253
バッタ見つけただけで駆け出したりするよね!
うちは女の子だけどカエル、バッタに反応した+17
-0
-
345. 匿名 2021/10/07(木) 20:41:33
>>316
むしろ嫌がるタイプが飛び出す子なような+7
-0
-
346. 匿名 2021/10/07(木) 20:42:03
>>65
私昨日運転中に見たんだけど
バス停に2歳くらいの男の子連れた母親いて
子供は歩道ギリギリのとこまで歩いて出てきてて
母親はずっと携帯いじっててちゃんと見てないの。
車道に出てこないか他の車も
注意しながら走ってたんだけどさ
ちゃんと見とけよって思ったし
私も1歳児いるから気をつけようと思った。+80
-0
-
347. 匿名 2021/10/07(木) 20:42:42
>>343
若いというか母数が多いんだから高齢出産以外のこういう事故の方が多いし割合も高いよ
結局油断が引き金になっているのだから+0
-0
-
348. 匿名 2021/10/07(木) 20:43:18
>>93
繋いでくれない子っていうのは、親が手を挙げてでもきつく言い聞かせても振りほどくってことなのかな それか親が華奢で力がないとか
そのレベルならハーネスしかないのかも
駐車場とかで全く気にせず野放しにしてるようなのはどうかと思う+28
-25
-
349. 匿名 2021/10/07(木) 20:43:31
>>345
だからそういう子は別の対策をするしかないよね+0
-0
-
350. 匿名 2021/10/07(木) 20:43:43
普段は大人しく手を繋いでくれてる我が子も、帽子が風に飛ばされて手を振り払って道路に飛び出しそうになったことがあった
普段は大丈夫だったからと油断してた
こういうニュース見ると、あの時は運が良かっただけだと思う
+0
-0
-
351. 匿名 2021/10/07(木) 20:43:53
>>166
飛び出しを追いかけたり制御できない瞬発力な関しては高齢関係あるよ
スマホいじってたりそもそも子供見てないときは年齢関係ないけど+7
-4
-
352. 匿名 2021/10/07(木) 20:43:58
>>17
なんて読むの?
じょうりゅうくん?+18
-55
-
353. 匿名 2021/10/07(木) 20:43:59
>>57
気持ちが分かるなら別に言ってもいいんじゃないかと若い時に子供亡くして辛かった私でも思うよ。人の言う事にこれが余計みたいな事わざわざ言う人大嫌いだな。もっと余計な一言だわ+52
-33
-
354. 匿名 2021/10/07(木) 20:44:53
>>254
ワンちゃんだってたっけぇハーネスやリード着けてお散歩してる子だっているだろうに、何が可哀想?って思うわ。最近なんて痛くないように洋服タイプのものまで売ってるのにね。可愛くてビックリする。
子供用ハーネスだって可愛いの沢山あってオシャレじゃない?ちんまいリュックとかぬいぐるみがついてるのとかを小さい子が背負ってるのは見てるだけで気分が上がるわ。
私は寧ろ、若い子が着けてるチョーカーのが首輪みたいで苦しそうだと思う。ウザくないのかな?って。+54
-2
-
355. 匿名 2021/10/07(木) 20:45:08
>>8
人が亡くなってるのにパターンとか軽々しく書き込める神経を疑う+82
-81
-
356. 匿名 2021/10/07(木) 20:45:53
>>275
理解しろって、手も繋ぎたがらない、ハーネスも付けたがらない子だから周りはそれを察して気を使えってこと?流石に図々しすぎない?
私も子どもいるけど、言い訳ばかりで子どもの安全を最優先に考えられない親は理解できない。+12
-2
-
357. 匿名 2021/10/07(木) 20:46:01
>>334
事故と高齢出産は関係ないでしょ
子供の性格や母親の性格の方が大きいと思うよ+5
-2
-
358. 匿名 2021/10/07(木) 20:46:24
>>352
たける君かなと思ってた
+132
-1
-
359. 匿名 2021/10/07(木) 20:46:28
>>325
>>253はお年寄りと言ってるだけで、ジジイとは言っていない+8
-1
-
360. 匿名 2021/10/07(木) 20:46:56
>>331
手は繋いでても、振りほどかれて走って行かれたら、44歳だし追いつけなかったのかもよ?+36
-1
-
361. 匿名 2021/10/07(木) 20:47:01
>>351
それならこの手の事故は高齢出産ばかりにならない?
油断だよ油断
普段から手を繋がいる力の強さ+7
-0
-
362. 匿名 2021/10/07(木) 20:47:06
>>348
しつけどうこうでなく発達障害だと手を繋げない子もいる
そういう子は泣こうが喚こうがハーネスは必ずつけて欲しい
お互いのために+48
-3
-
363. 匿名 2021/10/07(木) 20:47:07
>>345
このタイプが小さいうちから保育園入ったらどうなるんだろう
園庭のない園の子達が散歩してるの見かけるけど前と後ろに先生がいるけど手は繋いでないし 飛びださないのかな+3
-0
-
364. 匿名 2021/10/07(木) 20:47:14
>>12
免許取ってからいいな+183
-0
-
365. 匿名 2021/10/07(木) 20:47:43
>>8
運転側が青だったって証言があるから、横断歩道で信号待ちしてて急に飛び出したのかな。+127
-2
-
366. 匿名 2021/10/07(木) 20:48:40
>>356
そんなこと誰も言ってないけど?うちはハーネスつけられないから常に力強く手を握ってるよ
ハーネスだけじゃなくてその子に合った対策をとれってことよ+0
-9
-
367. 匿名 2021/10/07(木) 20:49:06
>>7
この前、パパと3歳くらいの子が信号待ちしてて
たまたまなんだろうけどパパはスマホ見てて子供はハーネスつけて土いじりしててまんま犬じゃんと思った。
安全ってそういうことでなくない?ちゃんと子供見てる上でのハーネスでしょと思った。
放置するためなら怠慢だわ。+69
-1
-
368. 匿名 2021/10/07(木) 20:49:22
>>363
ワゴンに乗せられるんじゃない?+2
-0
-
369. 匿名 2021/10/07(木) 20:49:23
>>23
義務付けはどうかと思う。+9
-10
-
370. 匿名 2021/10/07(木) 20:49:28
>>362
発達障害こそハーネスなんて無理中の無理よ+2
-12
-
371. 匿名 2021/10/07(木) 20:49:39
>>93
うちの子は手首掴んでないとするりと抜けてっちゃう子だった
手首は親も掴みやすいから道歩く時は必ずそうしてた+70
-1
-
372. 匿名 2021/10/07(木) 20:49:49
>>275
じゃあ飛び出さなくなるまでずっと歩かせないで、抱っこするかベビーカー乗せてね。
車側の気持ちも理解してほしいわ。+4
-3
-
373. 匿名 2021/10/07(木) 20:49:55
>>2
マイナス多いけど
年齢的に不妊治療とか乗り越えて出来た待望の子供とかだと尚更キツいと思う+512
-32
-
374. 匿名 2021/10/07(木) 20:50:14
>>361
だから若い時に比べたらってことじゃん。。
遊ぶ体力だってなくなってるのは事実だし
当たり前のこといってるのになんでそんなにムキになるの(笑)
高齢出産否定してないよー+6
-1
-
375. 匿名 2021/10/07(木) 20:50:19
>>1
>>50
>>259
そうそう。ハーネスに否定的な人は子育てを知らない人と子育てが終わった人+212
-5
-
376. 匿名 2021/10/07(木) 20:50:42
>>117
そうそう。保育士もそうやって手繋いでる。+20
-2
-
377. 匿名 2021/10/07(木) 20:50:50
>>372
飛び出さないようにずっと手を繋いでるけど?+0
-4
-
378. 匿名 2021/10/07(木) 20:51:02
>>355
実際、公園でも危険行為してる幼い子どもについていけてなくてぜぇぜぇいってる高齢ママいるし、パターンという言い方はあれだけど公道でその状態だったらと思うとゾッとする+27
-9
-
379. 匿名 2021/10/07(木) 20:51:57
なんか殺伐としたトピだね+5
-0
-
380. 匿名 2021/10/07(木) 20:52:05
>>8
ロードサイドの店で働いてたけどやっぱり高齢な親のほうが反射神経なのか視野なのか行き届いてない人が多い気がする。若い親は口悪いなと思うことはあるけど飛び出して追いかけたりいたずら止めたりがぱっとできてるような。+189
-24
-
381. 匿名 2021/10/07(木) 20:52:24
こんなトピにまでも高齢出産叩きってのが醜い
+5
-1
-
382. 匿名 2021/10/07(木) 20:52:44
>>362
子育てしていていつ交通事故で死んでもおかしくないって毎夜毎夜覚悟してた。
そんな狂った母親でごめんって思ってた。+10
-0
-
383. 匿名 2021/10/07(木) 20:53:46
>>381
本当だよね。。。+2
-1
-
384. 匿名 2021/10/07(木) 20:53:57
ところどころのコメントの誹謗中傷が嫌だ
人が死んでるのに年齢マウントとか恥ずかしいと思う
流石ガルちゃん+5
-1
-
385. 匿名 2021/10/07(木) 20:54:16
>>38
マイナスだろうけど、私10代で子供産みましたが子供が隙を見て逃亡するタイプだったから10代でも苦労しました。
買い物してて財布からお金出すとき、カートを元に戻す瞬間とか車乗せるために鍵を出す瞬間にふと手を離すと逃亡するので気が気じゃなかった…
今はもうみんな中高生で良い子に育ちましたが、当時はでかける度に危ない事しないかとか本当に神経すり減らしてました。
+110
-4
-
386. 匿名 2021/10/07(木) 20:54:17
>>370
手つなぎも無理、ハーネスも無理ならどうするの?
他の対策方法あれば教えて+5
-0
-
387. 匿名 2021/10/07(木) 20:54:20
>>79
なんだこのクソガキ!+248
-2
-
388. 匿名 2021/10/07(木) 20:54:36
>>383
ガルちゃんだから納得+0
-0
-
389. 匿名 2021/10/07(木) 20:54:58
>>146
それでも3割なんだ
青信号なら徐行なんてしてないだろうし遅くても40キロとか出てたら間に合わないよな
+55
-0
-
390. 匿名 2021/10/07(木) 20:55:18
>>79
こういう時みんなクラクション鳴らしてる? まわりクルマもクラクションで警戒するよね。+144
-0
-
391. 匿名 2021/10/07(木) 20:55:41
こないだ旦那が運転してて前の車が車道に走って飛び出してきた2歳くらいの子どもを轢きそうになった。母親らしき人が追いかけてきて捕まえて子どもは振りほどこうとしてたけど怖すぎる。+4
-0
-
392. 匿名 2021/10/07(木) 20:56:22
>>50
子供を持ったことのない人ほど、正直子供の飛び出しによるとばっちり事故で本当は加害者ではなく被害者と言っていい車側への理不尽な過失割合のおかしさを感じてるから運転手のためにも子供のためにも親のためにもハーネス義務化でもして全員付けさせてくれ!って思ってるでしょ。
犬みたいって言うのはもう大分前に古い子育て論で子育て終わってる人が多いんじゃないかな。+62
-1
-
393. 匿名 2021/10/07(木) 20:56:27
>>361
40代で瞬発力が〜と言ったら40代50代でお祖母さんもいるのに孫預けられないじゃん
ガルちゃんみてるとガンガン孫預かる気満々の人もガンガン預けてる人もいるのに+4
-2
-
394. 匿名 2021/10/07(木) 20:56:43
>>384
論点ズレてるよね…+0
-0
-
395. 匿名 2021/10/07(木) 20:57:04
>>386
周りが巻き込まれないように気をつけるしかないね
専門職だけどこれしかない
発達障害の種類や程度によるけどどうにかなると思ってる認識がまず甘い
普通の子供とは全く違うと思った方がいいよ
とくに自閉症+1
-21
-
396. 匿名 2021/10/07(木) 20:57:34
手を繋いでいるから安心ってわけじゃないんだよね
突然の予測できないことが起きるのが怖い、、、+1
-0
-
397. 匿名 2021/10/07(木) 20:57:41
>>384
寧ろこの醜さがガルちゃんだから+0
-0
-
398. 匿名 2021/10/07(木) 20:58:10
>>392
犬みたいと言われても死ぬよりはいいよね。+18
-0
-
399. 匿名 2021/10/07(木) 20:58:18
>>348
子供も手を離したくて必死だからね。
ぐにゃんぐにゃん動いて腕がぐりんと曲がって「痛っ、」と手が緩んだ瞬間に走り出したりするよ。+45
-0
-
400. 匿名 2021/10/07(木) 20:59:58
>>395
分かるような分からないような
周りの人の注意の問題にしないでほしい
運転しながらこの子は自閉症だなんて分からないよね
+15
-0
-
401. 匿名 2021/10/07(木) 21:00:36
>>359
細かいなぁ…+1
-7
-
402. 匿名 2021/10/07(木) 21:00:55
>>7
今は可愛いリュックもたくさんあるから、犬のリードで調べて私は買ったよ!
布のもいいけどパラコードのとかカラフルで可愛い+7
-0
-
403. 匿名 2021/10/07(木) 21:01:22
>>380
そうかな〜若いお母さんのイライラしちゃってるのか結構子供をほったらかして歩かせてるの見るけどな私は。+11
-56
-
404. 匿名 2021/10/07(木) 21:02:00
>>395
だったらベビーカー乗せとくとか抱っこで移動するしかないんじゃないの?「うちの子は障害あるから飛び出すんです!対策は無理です!」っておかしい。+32
-1
-
405. 匿名 2021/10/07(木) 21:02:00
>>23
ぶっちゃけ本当そう思う。
前に駐車場で急に飛び出して危なかった子供いたけど本当見てるこっちもヒヤヒヤして心臓に悪かった。運転手さんはもっとヒヤヒヤしただろうなって。
でも親が普通のトーンで「〇〇、走るなって言ってるやろ~」って言ってて全然危機感なくて また繰り返しそうって思った。+74
-0
-
406. 匿名 2021/10/07(木) 21:02:03
>>395
いやいや、親が最大限気をつけなよ。+14
-0
-
407. 匿名 2021/10/07(木) 21:02:20
>>400
そりゃそうだ
でも結果的にひいたらこちらが悪くなるでしょ
発達障害の親に家からだすな!
移動は全て車にしろ!
と言えないし、言っても聞けないだろうからこちらが巻き込まれないように注意するしかない+1
-9
-
408. 匿名 2021/10/07(木) 21:02:47
>>278
21歳で2歳児はまだ勝ててた。
でも子供の寝たらリセットされるあの体力凄いよね。
私今43だけど子育て終わっててよかったわ。+14
-58
-
409. 匿名 2021/10/07(木) 21:03:12
>>404
それすら無理だよ発達障害は
認識甘すぎ
私は発達障害の親じゃないけど+1
-12
-
410. 匿名 2021/10/07(木) 21:03:32
>>22
絶対に内側を歩かせて手を離しちゃいけない場所だね
それでも飛び出しちゃうのが二歳なんだろうけど+79
-0
-
411. 匿名 2021/10/07(木) 21:04:10
つかまり立ち始めの頭ぶつけないようにするリュックみたいなやつは可愛いー!って言われるのにね
リュック型のハーネスも似たようなものだと思うけどハーネスってネットでしか見たことない
実店舗で売ってなくない?
そもそも存在自体知らない人もいそう+5
-0
-
412. 匿名 2021/10/07(木) 21:04:29
>>395
発達障害です、配慮してくださいってプラカードでも持ってないと周りはわからないよ+16
-0
-
413. 匿名 2021/10/07(木) 21:04:36
>>227
公園行くまでも大変なんだよ…+25
-21
-
414. 匿名 2021/10/07(木) 21:04:38
昔教習所で卒検で路上やってて信号青なのに爺さん飛び出して来て教官に急ブレーキかけられて落ちたよ卒検+1
-0
-
415. 匿名 2021/10/07(木) 21:04:57
>>26
子供だけ助かるのも辛いけどお母さん自分だけ助かって余計辛いと思う
一緒に死ねた方が良かったって思うだろうな+68
-16
-
416. 匿名 2021/10/07(木) 21:05:15
>>5
残念ながら44歳は老いを感じ始める年頃
2歳は早いし、何するか分からないもんね
追いつかなかったのかな+251
-4
-
417. 匿名 2021/10/07(木) 21:06:00
>>415
わかる
大切にしていたのも伝わってくるから余計に…+68
-0
-
418. 匿名 2021/10/07(木) 21:06:14
>>31
だから何?+127
-3
-
419. 匿名 2021/10/07(木) 21:06:14
>>56
ACジャパンのCMで周知してほしい。+48
-0
-
420. 匿名 2021/10/07(木) 21:06:31
>>330
いや、たしかプラス1割くらい
子どもと高齢者相手には注意義務が大きくなる+1
-13
-
421. 匿名 2021/10/07(木) 21:06:38
>>401
あ? お前が勝手な思い込みで書き殴ってるのを諫めてやったんだろ+4
-2
-
422. 匿名 2021/10/07(木) 21:06:50
>>328
子供の手アザだらけになってそう
ハーネスつけた方が良くない?+18
-4
-
423. 匿名 2021/10/07(木) 21:09:39
>>3
我が子が歩き始めたらつける予定です❗️
周りからいろいろ言われるかもしれないけど、
言われた所で子どもは自分が守らないと行けないし。
それに、我が子の命は勿論だけど、
相手側の人生まで狂わせますからね。+286
-1
-
424. 匿名 2021/10/07(木) 21:09:50
>>409
認識甘いかぁ~
まあそうかもしれないけど障害児の親や家族でもない限り障害の特徴とか勉強しないからな、、
1番認識甘いのはそれでもお散歩させる障害児の親だと思うけど+17
-0
-
425. 匿名 2021/10/07(木) 21:10:36
>>305
そのトピわたしもリアルタイムで見たよ。ハーネス使うっていうお母さんを目の敵にして袋叩きにしてて異常だなって思って「子供の命を守れるのは親しかいないから他人がとやかく言うことじゃなくない?」ってフォローしたら、お前も年子の親か?とか、ハーネス使う親や賛同する親って虐待とかも自分の脳内では躾と変換して普通にしてそう!とか、ハーネスつけるくらいなら子供産むな!って叩かれた。
マイナスつけてるのはそのとき叩いてた人?とにかく発想が異常だったからよく覚えてる。+21
-1
-
426. 匿名 2021/10/07(木) 21:11:00
>>423
7への返答でした。笑+3
-4
-
427. 匿名 2021/10/07(木) 21:11:00
>>393
うん、預けられないよ
うちは4歳くらいになるまでは絶対無理だ
親のこと恨みたくないもん+8
-0
-
428. 匿名 2021/10/07(木) 21:11:42
>>36
逆走の自転車も追加で!+121
-1
-
429. 匿名 2021/10/07(木) 21:12:04
>>395
結局は親の対策じゃなくて周囲の人に気を付けろって言ってるあたり障害者様って感じなんだよね+14
-0
-
430. 匿名 2021/10/07(木) 21:12:09
>>3
うちの子、割と動きがどん臭かったり、歩くのも走るのも遅めの大人しい子だったけど、それでも道路の近く歩くときはいっつもヒヤヒヤしてた
手を繋いでくれる子だったから、常に手を繋いでいたけど、手を繋がない子だったり、走るの速い子・活発な子だったら、ハーネスつけないと無理かも+120
-0
-
431. 匿名 2021/10/07(木) 21:12:19
>>12
絶対免許すら持ってないよね+164
-0
-
432. 匿名 2021/10/07(木) 21:13:02
>>7
マイナスではないし、絶対につけた方がいいよ
子どもを守る最大の手段だと思う+1
-0
-
433. 匿名 2021/10/07(木) 21:15:05
憶測にはなりますが、私も四十手前で男の子を生んだので体力的な辛さは分かります
うちの子は男の子にしては勝手に走り出さない子でしたが、年齢的に手を振りほどいて走り出す時期ですよね
毎日体がきつくて、咄嗟に飛び出した我が子を追いかける体力瞬発力がなかったのかもしれませんね…
+1
-0
-
434. 匿名 2021/10/07(木) 21:15:34
>>65
よくいますよね。
道路やスーパーやイオンでふらふら子供を一人で歩かせてる親が生理的に無理です。+12
-9
-
435. 匿名 2021/10/07(木) 21:15:45
>>409
中には世間やルールがこちらに合わせろと言わんばかりの親がいるって知れただけで明日からも気を引き締めて運転できるわ+11
-0
-
436. 匿名 2021/10/07(木) 21:15:47
>>45
ハーネスは「腰紐」という名前で大昔から日本にあったんだよ。親が畑仕事中に子供の腰に紐を結んで繋いである写真を見たことあるし。
私は小ハーネス大賛成ですね。
昔から存在するのに昔の世代が何故か反対する輩が多い。+77
-0
-
437. 匿名 2021/10/07(木) 21:16:44
>>328
小さい頃なんて手じゃなくて手首掴んでた
何があるかわからないから
一瞬を対応できる自信がないから+9
-1
-
438. 匿名 2021/10/07(木) 21:17:51
>>415
もし自分だったらって考えたら、自分だけ助かるくらいなら一緒に死にたい。+82
-6
-
439. 匿名 2021/10/07(木) 21:18:40
ハーネス付けるのは悪みたいな風習今すぐやめようよ。ペットみたいやめなさいって価値観を赤の他人親子に押し付ける人は、飛び出す子供の面倒みるのを親御さんの指示の元で手伝ってよ。こんな事件が起こって身内の子供が亡くなっても、亡くなっちゃったけどハーネス無しでペットみたいな扱い受けなかったからOK!なんてならないでしょ。ペットみたいでもハーネスつけとけば・・・ってなるでしょ。+5
-0
-
440. 匿名 2021/10/07(木) 21:21:21
>>336
引かれてしまった母子は本当に残念だけど
お母さんがちゃんとみていればと思った
子どもを歩かせるなら一瞬でも気を抜いてはいけないよね
運転していた人が気の毒でならない+195
-4
-
441. 匿名 2021/10/07(木) 21:22:06
>>31
聞いてませんが+115
-3
-
442. 匿名 2021/10/07(木) 21:22:21
>>7
良いと思うよ!
子どもいないし、そもそも彼氏なし独身だけど。+3
-0
-
443. 匿名 2021/10/07(木) 21:22:29
>>7
命を守るためだったらもちろんありに決まってる!
ちゃんとお子さんのこと大事にしてる人なんだなって目で見てるよ!+3
-0
-
444. 匿名 2021/10/07(木) 21:22:35
>>7
他人のマイナスとかどうでもいいやん。我が子の命には変えられないよ。多動の気があった家の子はハーネスなけりゃ絶対事故にあってたよ。ハーネスに感謝だわ。+12
-0
-
445. 匿名 2021/10/07(木) 21:23:36
>>139
気持ち悪いおじいさんだね。老害ってやつだ+133
-0
-
446. 匿名 2021/10/07(木) 21:24:09
>>8
産んで終わりじゃないんだもんね。
わたしの友人も40越えて高齢出産だったけど、フルタイムで仕事してて、想像の50倍しんどい、やばいって話してたよ。
元気に育ってるから全然いいじゃん!って思うけど、離乳食とか作る気力ゼロでレトルトしかあげてないって自己嫌悪にもなってたし、体力がついて行かないって精神的にもキツくなるよね。+176
-12
-
447. 匿名 2021/10/07(木) 21:24:24
>>55
書類送検というか送致は過失関係なしに刑事捜査手続きの一環で必ず行われるものだから『されちゃう』っておかしくない?
+29
-2
-
448. 匿名 2021/10/07(木) 21:24:55
>>7
うちはずっとハーネスつけてたよ。鹿児島の田舎だと珍しいみたいで犬みたいって何度も言われた。
子供の命の為ですってずっと言い返してた。+25
-0
-
449. 匿名 2021/10/07(木) 21:26:41
フェンスも付いていないし人一人歩けるかという感じの道ですね…
そういう道は私は嫌がろうと抱っこしてます。
もしくはガッチリ腕を掴んでます。+0
-0
-
450. 匿名 2021/10/07(木) 21:26:42
>>13
無罪にして欲しい。
避けきれないよ。青なんだから+299
-2
-
451. 匿名 2021/10/07(木) 21:27:30
>>38
42歳 足腰衰えるほど
そんな老人じゃないよ!
+26
-59
-
452. 匿名 2021/10/07(木) 21:28:22
>>8
たしかに反射神経は年齢と共に鈍るけど、子供の動きは素早いもん。
若いお母さんだって追いつけずにヒーヒー言ってる人多いよ。
ちょっと目を離すだけで命取りになる動き子供はする。+135
-4
-
454. 匿名 2021/10/07(木) 21:28:51
>>222
うちも上女の子で飛び出さないし、いつも手を繋いでくれてた。
男の子産んでみて瞬きも出来ないと思ったよ。
本当に一瞬でどっかに行く。
きつく手を握っててもさらに上の力で振りほどくし、、振りほどいた瞬間にそれを上回る瞬発力で捕まえないといけないから、外出は本当に疲れたよ。
今思うとハーネス使えば良かった。+56
-2
-
455. 匿名 2021/10/07(木) 21:28:57
>>427
子ども産んだとき、婆へ預けるなら死んでも責めるなとやんわり祖母に牽制されたわ。
孫を死なせた親を責め立てると首を括るしかなくなるとな+19
-0
-
456. 匿名 2021/10/07(木) 21:29:25
>>59
高齢出産で体にガタきてたら間に合わないよね。+85
-4
-
457. 匿名 2021/10/07(木) 21:32:19
お子さんのハーネスにあれこれ言われるかもって身構えてるお母さんいるかもしれないけど、車に乗るなら泣いても喚いても暴れてもチャイルドシートに乗せるんだし、歩行者になったらなったでそれに応じた対策するだけなんだから気にすることないよ。
日が暮れてきて外を歩く際に反射テープやライト装備したり靴に貼り付けてる安全意識高い大人もここ数年よく見かけるし、子どもが事故に遭うリスクを減らすために安全対策してあげるのは親の愛情だと思う。+20
-0
-
458. 匿名 2021/10/07(木) 21:33:05
>>38
40歳で2歳育てたけど余裕で追いつけるよ
こればかりは運動神経の差では。+17
-45
-
459. 匿名 2021/10/07(木) 21:33:14
>>18
お前、そんなことばっかやってるといつか訴えられるぞ?+43
-0
-
460. 匿名 2021/10/07(木) 21:33:15
>>7
MARLMARLの麻のリュック(ハーネス付き)使ってる!
おしゃれでハーネス感なくて見栄えも気にならない!+6
-0
-
461. 匿名 2021/10/07(木) 21:35:37
>>27
年齢だけじゃないと思う。若いといっても30代前半のお母さんも2歳くらいの子供を前に歩かせて、後ろから第二子のベビーカー押してたりするのを近所で見かける。私からすると危機管理意識が薄すぎてびっくりする+15
-11
-
462. 匿名 2021/10/07(木) 21:35:55
>>139
どうせ子育てもしたことない無価値の男だよ。
こういう人種は早く消えてもらいたいよ。+143
-1
-
463. 匿名 2021/10/07(木) 21:36:46
>>7
妊娠中、上の子にハーネスつけてた。
ジロジロ見てくる人もいたけど、万が一の事態にその人が助けてくれるわけじゃないしね。
親の精神的安心感がはんぱなかった。+26
-0
-
464. 匿名 2021/10/07(木) 21:37:43
うち結構やんちゃめの男児3人だけど、外では絶対手繋ぐ様に躾けたからか、小学4年の長男ですら私と手を繋いでる下の3歳と手を繋ぐ。
よちよち歩き出した時から、手首持って歩いてた。
今は私がすんごい言うし交通事故の動画も見せてるからか3歳でも自発的に手繋ぎにくるわ。
宿題とか服の汚れとかめっちゃ私の母に注意されるからどーしよーもないところばかりだけど、命に関することだけはうちはめっちゃ厳しいと思う。+9
-0
-
465. 匿名 2021/10/07(木) 21:38:52
>>435
いや、だから私は発達障害児の親じゃなくて専門職だけど
マジで巻き込まれないように注意した方がいいよ
+2
-3
-
466. 匿名 2021/10/07(木) 21:38:54
>>455
高齢の親に小さい子を預けるのはそういうことだよね
保育園とはわけが違う
実母でも無理なのに義母なんてもっと無理だよ
何かあったら恨んで殺しかねない。。+23
-0
-
467. 匿名 2021/10/07(木) 21:39:22
>>458
子供の差も大きい。早い子はめちゃ早い+23
-0
-
468. 匿名 2021/10/07(木) 21:39:41
>>453
よくこんなコメントできるな
胸糞悪い+77
-3
-
469. 匿名 2021/10/07(木) 21:40:19
>>108
親の過失になっても2歳の子を死なせてしまった
自責の念は消えないよね。
近所や職場の人の目も辛いし。
運転手さん悪くないよー+51
-1
-
470. 匿名 2021/10/07(木) 21:40:27
>>468
ね、当事者じゃなくても気分悪いわ。+22
-1
-
471. 匿名 2021/10/07(木) 21:40:27
>>7
がるちゃんでも頻繁に事故での死亡トピ立ってるじゃない?みんな5歳未満の幼子だよ。それも防げそうな事故ばかり、ハーネスは命綱だと思った。
+7
-0
-
472. 匿名 2021/10/07(木) 21:41:02
>>453
通報したよ
人間的に気持ち悪すぎる
モンスターか+44
-6
-
473. 匿名 2021/10/07(木) 21:41:45
>>453
無理矢理産んだ?どこにそんなこと書いてある?
勝手に決めつけて人の心を傷つけるなんて最低だよ
車にはねられて亡くなったのに縁が無かったなんて
子供の命をなんだと思ってるの?+54
-4
-
474. 匿名 2021/10/07(木) 21:42:37
>>366
それができたならいいんじゃない?
ハーネスもいいけど、やたら長くしてたら意味ないし。やっぱり抱っこか、自転車の後とか親がコントロールできる方法がいいよね。
+2
-0
-
475. 匿名 2021/10/07(木) 21:42:54
>>211
歩道をあるくなら何がなんでも泣かれても手は繋いでた
それでも振りほどくようなら
のけぞって大変でも抱えてたな
もっとハーネスが主流になればいいのにね+46
-0
-
476. 匿名 2021/10/07(木) 21:43:25
>>453みたいなのはやはり精神疾患かつ知的障害があるのかな
やばすぎ+34
-8
-
477. 匿名 2021/10/07(木) 21:44:45
>>80
私もハーネスつけられてたよ〜歳がバレるけどご近所物語の羽のやつ。リュックタイプに紐ついてた。三人兄弟で四方八方に突然走り出すのを見てハーネスつけると決めたらしい。
わたしは可愛いし小さいリュックになってたから外出る時はつけるもんだと思ってた。人になんて言われようがしたいならした方がいいよ。連れ去り、飛び出し不可能だから兄弟の一人に気が向いてても他の子居なくならない。+46
-0
-
478. 匿名 2021/10/07(木) 21:45:03
>>19
車が青、歩行者が赤でひいちゃった場合でも運転手は罪に問われるし、そういう判例あったはず。
青でもどういう状況でも歩行者を見つけて止まれるよう安全運転義務があるとかなんとか。
こういうのって日本だけなのかな。おかしいよね。+256
-3
-
479. 匿名 2021/10/07(木) 21:46:12
>>139
黙れ!黙らないからこんな老害になるんだ。って言ってやれ〜+112
-0
-
480. 匿名 2021/10/07(木) 21:46:21
ガルちゃんてたまにとんでもないクズがいるよね+3
-0
-
481. 匿名 2021/10/07(木) 21:46:22
>>2
よく計算できました!!+8
-48
-
482. 匿名 2021/10/07(木) 21:46:52
>>373
待って!
きつさなんて皆一緒だよ。
どんな子供でも母親にとっては自分の命よりも大切だし、今回のような事を想像するだけで胸が苦しくなるよ。+79
-47
-
483. 匿名 2021/10/07(木) 21:47:13
今日近所の離合するのも厳しいような狭い道路沿いの民家の駐車場で小学校低学年の女の子達がボール遊びしてて、いきなりボールと女の子が飛び出してきてボールだけボンネットで跳ね飛ばした
心底ひやっとしたし、いつも夕方の交通量の多い時間帯に子供たちだけで遊んでるから警察に電話して親に注意して欲しいんだけどどこに電話すればいいのかな
110でいいの?
無知でごめん+3
-0
-
484. 匿名 2021/10/07(木) 21:47:45
>>465
確かに巻き込まれたくないですね。子供がそうなら親も高確率でそうだから、油断しないように生活します。+2
-0
-
485. 匿名 2021/10/07(木) 21:48:17
>>93
この前振り解かれて咄嗟にガッと掴みにいったらこかしちゃったわ。信号待ちしてたからマジで焦った+66
-0
-
486. 匿名 2021/10/07(木) 21:48:34
>>9
跳ねられた子は可哀想。だけど、どんな場合でもクルマ側が悪いのはおかしい。
今回の場合みたいなのは、運転手が気の毒だよ。+990
-4
-
487. 匿名 2021/10/07(木) 21:49:06
ハーネスは必要、犬を放し飼いしてるよーなもんなんだよね+2
-0
-
488. 匿名 2021/10/07(木) 21:49:52
>>5
20代の体力って本当は子育ての為にある力。
寝なくても頑張れるのは子育てをするから。
40代で2歳児を育てるにはかなり大変だろうね。
+268
-3
-
489. 匿名 2021/10/07(木) 21:50:20
>>7
私は子無しだけど手や目を離しっぱなしでスーパーの中を走り回らせている母親より、
ハーネスをしてお子さんや周りの安全を考えているお母さんの方が見ていて応援したくなる+26
-0
-
490. 匿名 2021/10/07(木) 21:51:04
ドライバーとしては目撃者が居てくれて本当に良かったね…と思う
居なかったら状況的にトラック側が悪者にされてただろう
がるちゃんの書き込みも目に見えるようだよ+5
-1
-
491. 匿名 2021/10/07(木) 21:51:06
>>93
手をいきおいよくふりほどいて走り出す。
ぶっちゃけヒヤリとしたことが何回かある。
気をつけないと。。
+28
-1
-
492. 匿名 2021/10/07(木) 21:51:33
>>7
手と手をびょーんと繋ぐやつつけてる。1mか1.5mのやつ。ハーネスも気になるから買うかも+5
-0
-
493. 匿名 2021/10/07(木) 21:51:51
>>451
ママの年齢がどうかじゃなくて子どもとの年齢差って考えてみて。産まれて数年の若々しい肉体と何十年使ってる肉体。自分の肉体年齢過信出来ないよ。
+33
-2
-
494. 匿名 2021/10/07(木) 21:52:32
>>325
ババアも言ってくるし、きちんと手をつないでくれるタイプの子を持つ同世代のママからも言われる。
しつけができてないように見られて悔しかったな。
命のほうが大事だからつけてたけど。+24
-1
-
495. 匿名 2021/10/07(木) 21:52:34
>>36
全ての道を時速20キロで走らないと急に止まれないよね
急ブレーキしたら後ろから追突される可能性もあるしさ。
ほんとに急に出てこられたら止まれない+75
-0
-
496. 匿名 2021/10/07(木) 21:52:41
>>483
もう、それはドライバーが注意するしかないと思う。我が家の周りもそんな感じ。
低速、一時停止しながら走行してます。車にキズがついたら?と思うけど、あきらかに石や車でなくても人に当たったら危ない物なら注意するけど、硬式野球やボーリングとかじゃなければ、スルーかびっくりするから止めてね!というかな?
+2
-1
-
497. 匿名 2021/10/07(木) 21:52:47
>>88
同意。
もうね、車運転する側からしたら
こっち悪くてもなんでもいいからさ
ひかれちゃって、ましてや
死んじゃったりしたらさ
もうどっちが悪いとか言ってる場合じゃない
それ考えたら慎重に歩いて欲しいんだよね、、、+27
-0
-
498. 匿名 2021/10/07(木) 21:53:41
>>7
心配なら付けた方がいいよ。
うちは1.2才代は付けていたよ。
周りの人は見ていたけど、とくに言われたこと
ないし、言われても気にしない方がいいと思う。
今は四歳だけど、手を繋いでいる。
+3
-1
-
499. 匿名 2021/10/07(木) 21:54:12
43歳の私の息子は高3。
大学受験
いろんな人生があるのね
十人十色+1
-7
-
500. 匿名 2021/10/07(木) 21:55:19
>>7
数年前公園へ行った時にハーネスを引っ張って宙ずりみたいな形で行動を制限している親がいた
あんなのが居るからハーネス=犬みたいだと言われるんだと思った。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
奈良県田原本町の交差点で、40代の母親と2歳の男の子が軽トラックにはねられ、男の子が死亡しました。7日午前9時すぎ、田原本町の幸町交差点で、44歳の母親と2歳の細井丈瑠ちゃんが、46歳の男性が運転する軽トラックにはねられました。