- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/10/06(水) 16:49:21
音声データからは、加藤美蜂園本舗の取締役営業本部長の次の言葉が確認できる。
〈社長、取締役営業本部長、グリホサート混入しながらまだやってる。検査結果を使い回しにしている〉
〈私は回収はハッキリ言ってしたくないというのが現状です。(中略)食品衛生法からいったらアウトです〉
「グリホサート」とは、世界中で広く使用されている除草剤の主成分だ。2015年には国際がん研究機関(IARC)が「ヒトに対しておそらく発がん性がある」とし、危険度を示す5段階評価で2番目に高い「グループ2A」に分類。
食品衛生法で定められたグリホサートの残留基準値は0.01ppm。これに対し、週刊新潮が都内の大手スーパー数店舗で購入した「加藤美蜂園本舗」製のハチミツ5本のうち、「サクラ印ハチミツ」を含む3本から基準値超えの結果がでた。そのうち1本は、なんと基準値の5倍との分析結果となった。+11
-1017
-
2. 匿名 2021/10/06(水) 16:49:45
あらら+743
-7
-
3. 匿名 2021/10/06(水) 16:49:50
あーあ。+500
-4
-
4. 匿名 2021/10/06(水) 16:50:11
終わったな+900
-4
-
5. 匿名 2021/10/06(水) 16:50:14
蜂蜜って固まるから扱いが面倒で買ってないのよ。+597
-65
-
6. 匿名 2021/10/06(水) 16:50:25
中国製じゃないからいいと思ってこれ買ってた…+2547
-13
-
7. 匿名 2021/10/06(水) 16:50:30
グリホサート=ラウンドアップ
花畑に除草剤使い過ぎってことだね+823
-4
-
8. 匿名 2021/10/06(水) 16:50:33
買ったことない+143
-14
-
9. 匿名 2021/10/06(水) 16:50:39
え、最低じゃん。逮捕して+1117
-4
-
10. 匿名 2021/10/06(水) 16:50:54
はちみつ高いのに😭+901
-5
-
11. 匿名 2021/10/06(水) 16:51:00
いや食べてるよ泣+558
-1
-
12. 匿名 2021/10/06(水) 16:51:03
今、右から2番目のハチミツつけてパン食べ終わったとこなんだけど……+968
-12
-
13. 匿名 2021/10/06(水) 16:51:03
業務スーパーのハチミツを愛用している我が家は、中国産なのでセーフなのであった。+20
-133
-
14. 匿名 2021/10/06(水) 16:51:09
えー、中国のは嫌だからこのアルゼンチン産のよく買ってたよ〜+1081
-6
-
15. 匿名 2021/10/06(水) 16:51:20
早く公開しとけばよかったのにね
隠すから大ごとになる
そもそも少量でも混入の可能性があるのは把握してたんじゃないの?その時にきちんと検査すればよかったのに
信用なくしたらもうおしまいだよ。+972
-2
-
16. 匿名 2021/10/06(水) 16:51:24
うちにここのハチミツあるんだけど…+621
-2
-
17. 匿名 2021/10/06(水) 16:51:27
うちにあるわ+259
-3
-
18. 匿名 2021/10/06(水) 16:51:38
コストコの熊さんハチミツは大丈夫かしら?+266
-8
-
19. 匿名 2021/10/06(水) 16:51:53
>>1
バリュープラスのアルゼンチンのやつ使ってたわ…+171
-6
-
20. 匿名 2021/10/06(水) 16:51:56
この前使い切ったわ、、、。
どのハチミツが安全なの?+299
-3
-
21. 匿名 2021/10/06(水) 16:52:00
は?それいっぱい買ってたよ+164
-6
-
22. 匿名 2021/10/06(水) 16:52:03
グリホサート、外国産のシリアルにも入ってるよ
それ知ってから国産シリアルにしてる+302
-8
-
23. 匿名 2021/10/06(水) 16:52:10
最低。+103
-4
-
24. 匿名 2021/10/06(水) 16:52:28
子供たちに風邪の時とかホットケーキに使ってた
さいあく。+404
-6
-
25. 匿名 2021/10/06(水) 16:52:34
グリホサートは外国産の小麦粉にも入ってるんだっけ?
食パンや菓子パンにも含まれてる?+260
-5
-
26. 匿名 2021/10/06(水) 16:52:37
消費者にはそんな数値分かる由もないよね
知らないだけで危険な商品は沢山あるんだろうな+464
-4
-
27. 匿名 2021/10/06(水) 16:52:42
他におすすめの蜂蜜ありますか?教えてー+136
-3
-
28. 匿名 2021/10/06(水) 16:53:42
食べちゃってたけどまぁいいや…。将来ガンになってもこれのせいかどうかなんてわかんないし…。ガン検診だけちゃんと行こっと…。+232
-18
-
29. 匿名 2021/10/06(水) 16:53:47
中国産避けて、アルゼンチン産には謎の安心感を持っていたよ。
まぁ中国産は別の何かの基準値超えそうな気もするけど。+700
-4
-
30. 匿名 2021/10/06(水) 16:53:48
>>6
まさか中国製に劣るとは...+569
-7
-
31. 匿名 2021/10/06(水) 16:53:57
>>27
国産は安全かも+67
-32
-
32. 匿名 2021/10/06(水) 16:54:05
大手がこういうのやらかすと信用ガタ落ちだよね(怒)
終わったわ…
失望した…!+563
-3
-
33. 匿名 2021/10/06(水) 16:54:09
で、その発がん性物質とやらは蜂蜜をどれ程食べたら害が出るの?
「毎日バケツ一杯食べ続けたら…」程度の害だったら言うほど問題ないような気もする
と言うか毎日毎日蜂蜜食べる人ってそんなにいる?+450
-18
-
34. 匿名 2021/10/06(水) 16:54:17
今年これで梅シロップ作って全部1人で飲んだわ…
最悪だ+268
-3
-
35. 匿名 2021/10/06(水) 16:54:25
給食にここのハチミツよく出てた。
食パンに塗るやつ。
国産だから信頼してたのに。+231
-8
-
36. 匿名 2021/10/06(水) 16:54:27
>>13
PBブランドのを買っている自分も悲しいけど中国製でセーフ😞+16
-31
-
37. 匿名 2021/10/06(水) 16:54:27
>取材に対し加藤美蜂園本舗からは、
〈昨今、厚生労働省において、はちみつ中のグリホサートの基準値を0.05ppmとすることについてパブリックコメントを募集したとの情報に接しております〉
と、基準値を見直す動きがあるから問題ないとばかりの回答が返ってきた。
基準値が見直されたとしても、いきなり5倍の数値がOKにはならないよね?+244
-1
-
38. 匿名 2021/10/06(水) 16:54:32
>>7
姉夫婦の家、近くにたくさんゴルフ場があって農薬が恐いって言ってた。+212
-3
-
39. ぽぽちゃん 2021/10/06(水) 16:54:54
癌への近道+6
-2
-
40. 匿名 2021/10/06(水) 16:55:12
>>5
冷凍庫入れとくといいよ+5
-80
-
41. 匿名 2021/10/06(水) 16:55:13
>>27
小浜のはちみつ+23
-4
-
42. 匿名 2021/10/06(水) 16:55:43
体にどう影響があるかも怖いし、会社に対しての信頼がなくなったよ。砂糖の代わりにはちみつ使うから、安全なの知ってる方教えてください~+170
-2
-
43. 匿名 2021/10/06(水) 16:55:53
>>33
>検査を行った「農民連食品分析センター」の八田純人所長が言う。
「基準値超えのハチミツを摂取してすぐに身体に害が出るわけではありませんが、基準値を超えているものを摂取したくない人も当然います。
すぐに身体に害が出るわけではないって言うけど、こういう危険性ってすごく曖昧だよね+358
-2
-
44. 匿名 2021/10/06(水) 16:56:11
>>6
中国製より値段も高いのにね。+497
-2
-
45. 匿名 2021/10/06(水) 16:56:26
>>33
砂糖の代わりにはちみつ使ってる人はいるよ。
甘みが強いから砂糖より少なくて済む。
私は人口甘味料使っちゃうけど自然派の人ははちみつ使う。+292
-5
-
46. 匿名 2021/10/06(水) 16:56:54
山◯養蜂場のコラーゲンドリンクかな?贈答品でお中元コーナーとかに置いてる商品贈ろうかと思って見たら中国産になってた
養蜂場じゃないの?どう言う事+341
-0
-
47. 匿名 2021/10/06(水) 16:56:55
蜂蜜なんてヨーグルトにかけて毎日食べる人だっているだろうに。+277
-1
-
48. 匿名 2021/10/06(水) 16:57:05
うちにあるし、子供が昨日もホットミルクに入れてた。
最悪だわ+123
-2
-
49. 匿名 2021/10/06(水) 16:57:43
>>6
ガルちゃんで中国産の蜂蜜は絶対ダメ!ってコメントよく見た+378
-3
-
50. 匿名 2021/10/06(水) 16:57:46
>>5
固まる冬場の少し前に瓶のなかでよく混ぜてクリーム状にしておくといいよ。+35
-9
-
51. 匿名 2021/10/06(水) 16:57:47
健康志向高い人は砂糖代わりにもしてるよね 終わったね+55
-7
-
52. 匿名 2021/10/06(水) 16:57:56
これ国産なら安全ってわけでもなくない?
だって日本はグリホサートの使用禁止してないんだし。
どこの国なら安全なのかもうわけわからなくなってきた…。+169
-0
-
53. 匿名 2021/10/06(水) 16:57:59
ハチミツは結局どこ産買えばいいんや+96
-0
-
54. 匿名 2021/10/06(水) 16:58:33
私はカナダ産を買ったけど、カナダも?
アルゼンチン産だけ?+69
-0
-
55. 匿名 2021/10/06(水) 16:58:36
グリホサートってなんだろうとググったらこんな記事もあったけどどれぐらい食べると有害なんだろう
隠蔽は論外だけどコラムSalonから 農薬をめぐるバイアス記事の好例 | 一般社団法人 日本原子力産業協会www.jaif.or.jpコラムSalonから 農薬をめぐるバイアス記事の好例 | 一般社団法人 日本原子力産業協会 一般社団法人日本原子力産業協会JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC.アクセスサイトマップお問い合わせ検索ENGLISHホーム提言の発信提言の発信原産年次大会Voices from Nuclear ...
+36
-1
-
56. 匿名 2021/10/06(水) 16:58:50
今日買おうか迷ったけど買わなくて良かったよ+9
-0
-
57. 匿名 2021/10/06(水) 16:59:06
中国産は大丈夫なのか?
カナダやアルゼンチン産は?
だってコレ、今回の盗聴がなきゃ公にならなかったってことよね
このメーカー5商品だけじゃなく、ついでに海外産のも検査してくれたらいいのに+143
-0
-
58. 匿名 2021/10/06(水) 16:59:18
隠蔽してたなら人殺しみたいなもんになりそう。+30
-1
-
59. 匿名 2021/10/06(水) 16:59:40
昔から偽装はちみつが言われている信頼のおけないところね
はちみつはそれほどのものという認識が必要
買うなら昔ながらの実店舗抱えている生産者からが一番+65
-1
-
60. 匿名 2021/10/06(水) 17:00:17
>>52
国産なら安心って言う人多いけど意外と日本って農薬基準ゆるゆるだったりするよね+230
-3
-
61. 匿名 2021/10/06(水) 17:00:20
甘みは砂糖が安全だと思うんだけどなあ。ガルでも白砂糖が嫌いな人多いよね。+36
-5
-
62. 匿名 2021/10/06(水) 17:00:41
ふるさと納税で国産のもらってる+9
-3
-
63. 匿名 2021/10/06(水) 17:01:04
有名なのにね。
うちはずっと山田養蜂のだけどここは大丈夫だろうな⁉︎+9
-15
-
64. 匿名 2021/10/06(水) 17:01:38
カルディなどで売ってるカナダとかの買うしかないかな+12
-4
-
65. 匿名 2021/10/06(水) 17:01:41
>>55
専門家からすると「トンデモ」って事か
またうっかり振り回されるところだったわ
>グリホサートという除草剤が発がん性や胎児への影響をもたらすと指摘する記事だが、先進国の公的機関は明確に否定している+50
-9
-
66. 匿名 2021/10/06(水) 17:01:46
>>1
Oh…このハチミツ、何年もリピートしてるわ…+116
-0
-
67. 匿名 2021/10/06(水) 17:01:49
>>5
でも固まるのは本物ということだよ+297
-27
-
68. 匿名 2021/10/06(水) 17:02:14
隠蔽すればバレた時に大変なのに。。。。
公表することってそんなに怖いのかな?
うちの近所に食品表示嘘書いて指導された店があるけどその店も隠蔽して何もなかったように営業してる
+38
-1
-
69. 匿名 2021/10/06(水) 17:02:21
はちみつって、もうどれを買ったらいいか分からなくなるわ。+69
-0
-
70. 匿名 2021/10/06(水) 17:03:16
>>54
カルディで買うけどカナダ産でした。
大丈夫かなー+51
-0
-
71. 匿名 2021/10/06(水) 17:03:31
>>24
のどに良いと思ってスプーンひと匙舐めさせてたわ最悪+117
-3
-
72. 匿名 2021/10/06(水) 17:03:45
>>55
グリホサート発ガン推しの論調は、コロナのイベルメクチン推しと似たようなものなんだね。
また日本メーカー潰しかよって感じ。+1
-20
-
73. 匿名 2021/10/06(水) 17:04:22
マヌカハニーに発がん物質って言われたからこのはちみつに変えたのに…
もうオリゴ糖にするかな…+92
-1
-
74. 匿名 2021/10/06(水) 17:04:29
これは酷い
どういう影響があるのかもわからないし責任取る気がなさそうな回答…
もうダメだね
+43
-0
-
75. 匿名 2021/10/06(水) 17:04:43
>>36
中国産にもともと疑惑があるから国産に流れていたのだよ+31
-1
-
76. 匿名 2021/10/06(水) 17:05:23
メープルシロップで蜂蜜の代用はできるのかな。
メープルシロップの方が安いよね。+12
-5
-
77. 匿名 2021/10/06(水) 17:05:43
健康志向の人を相手にしてる食品だから
これ会社からすると致命的すぎない?+40
-0
-
78. 匿名 2021/10/06(水) 17:05:46
友人からニホンミツバチの蜂蜜もらってる。山の中でいろんな木の蜜集めてて季節によって濃さも違うしおもしろいよ。出入り見てるのも癒される+66
-13
-
79. 匿名 2021/10/06(水) 17:07:28
全国はちみつ公正取引協議会の認定マーク付いてたら安全なのかと思ってた
品質検査って何してるんだろ+132
-0
-
80. 匿名 2021/10/06(水) 17:07:37
>>59
近所に養蜂場あるけど、300gで1500円~だからトピ画のやつの倍くらいするんだよね。
東京で集めたハチミツって安全性どうなのかっていうのもあって手を出しにくい。+41
-0
-
81. 匿名 2021/10/06(水) 17:08:35
>>78
はちみつもらえるの羨ましい…しかしムシ苦手な写真人もいるから写真は許してくださいませ…!+107
-2
-
82. 匿名 2021/10/06(水) 17:08:53
サクラ印、安いけど中国製なので買わなかった+47
-0
-
83. 匿名 2021/10/06(水) 17:09:13
>>12
今、夕飯の肉に使う玉ねぎソースを作るのに使ったとこ
どうせ食べるけど、このトピ見なけりゃよかった 泣+107
-1
-
84. 匿名 2021/10/06(水) 17:10:08
>>16
スーパーに売ってるよね
カナダのメープルシロップ買った方がいいのか…+15
-1
-
85. 匿名 2021/10/06(水) 17:10:09
>>6
私も5歳と3歳の子供がハチミツトースト好きだから毎日のようにあげてた…
+313
-3
-
86. 匿名 2021/10/06(水) 17:10:53
砂糖の代わりに毎日使ってるんだけど…
しかも未就学児(1歳じゃないです)の子供に+17
-0
-
87. 匿名 2021/10/06(水) 17:11:47
>>13
そっちはもっと危ないと思うよ。
中○産のハチミツってクサいじゃん。
+100
-4
-
88. 匿名 2021/10/06(水) 17:12:05
>>79
モンドセレクションのマークと変わらんのかもねw
+30
-0
-
89. 匿名 2021/10/06(水) 17:12:29
>>67
そういういい加減なコメントやめて。
固まらない本物だってあるから。+23
-44
-
90. 匿名 2021/10/06(水) 17:12:34
>>5
私学校の給食で出たみたいな小分けのやつ買ってる〜
+16
-3
-
91. 匿名 2021/10/06(水) 17:12:51
昨日開封したばっかだから、あと146gくらいは残ってるよ+11
-0
-
92. 匿名 2021/10/06(水) 17:12:56
>>55
私もググってきた
2016年に世界保健機構(WHO)と世界農業機関(FAO)がグリホサートに発がん性はないと発表してるらしい+24
-12
-
93. 匿名 2021/10/06(水) 17:12:58
消費者の信頼を裏切る罪深いことやらかしたな
+11
-0
-
94. 匿名 2021/10/06(水) 17:13:27
>>5
アカシアの蜂蜜は固まりにくいよ+96
-2
-
95. 匿名 2021/10/06(水) 17:13:49
>>6
まさにこのアルゼンチン産の子ども用に買ってた。
最悪もいいとこだよ!!
帰ったら捨てよう+466
-1
-
96. 匿名 2021/10/06(水) 17:15:34
国産ハチミツを買おう
+8
-1
-
97. 匿名 2021/10/06(水) 17:15:55
>>87
横だけどマーガレットの花みたいな香りするよね。
ダイレクトに言っちゃうと顰蹙買うからぼかすけど。+14
-1
-
98. 匿名 2021/10/06(水) 17:16:15
>>5
固まるハチミツはオリゴ糖とか別のものが入ってる+4
-43
-
99. 匿名 2021/10/06(水) 17:16:36
うちはこのフタのシリーズ+32
-3
-
100. 匿名 2021/10/06(水) 17:16:39
>>1
子供の頃から
メイプルシロップが
好きでこんなの食べたことない+7
-18
-
101. 匿名 2021/10/06(水) 17:17:19
>>1
うおおおおお!昼にホットケーキ焼いてこれ大量にかけて食べたわ…
とりあえず残りは捨てるか…(泣)+53
-1
-
102. 匿名 2021/10/06(水) 17:17:20
え。これはひどい裏切り。健康によいという理由で選択、砂糖より高いはちみつを購入してるのに。虫歯にならないように子供のために料理に使ってるよ。+95
-4
-
103. 匿名 2021/10/06(水) 17:18:00
>>89
固まらないほうが本物だよね
いつも地元のハチミツ農家のを買うけど固まらない+6
-49
-
104. 匿名 2021/10/06(水) 17:18:27
言うまでもなく山田養蜂場一択+5
-14
-
105. 匿名 2021/10/06(水) 17:19:05
>>103
あの白くかたまってるのはなんなの?直売所とかにある+16
-0
-
106. 匿名 2021/10/06(水) 17:19:23
>>30
ここ、いつの間にか中国製になってたよ
小学校の時に給食で出てた使い切りタイプがスーパーで売ってたから、
懐かしさから買ってみたら中国製だった+73
-3
-
107. 匿名 2021/10/06(水) 17:19:35
>>26
昔、食べるな危険という本を読んだことがあるけれど、世の中の大半がそんな物ばかり
気にしてたら食べる物がなくなる
もしくは確実に安心な物を購入するとお金が飛ぶ
知らぬがなんちゃらで幸せな部分もあるのかも+110
-3
-
108. 匿名 2021/10/06(水) 17:20:47
>>14
金を信奉してる日本人は中国人みたいなものだよ
特に金稼ぎに必死な日本人は特にそう
だから魂が劣化した日本人をどう矯正させていくのか真剣に考えないとね
教育は大事だね+13
-17
-
109. 匿名 2021/10/06(水) 17:20:47
蜂蜜常用するほどお金に余裕なくて助かった+6
-0
-
110. 匿名 2021/10/06(水) 17:21:31
>>99
鹿児島の山下養蜂場だね。
百貨店とかで売ってるね。うちはお取り寄せしてる。
やっぱり純国産だよ。鹿児島知覧の純国産はちみつ屋さん/山下養蜂www.yamashitayoho.co.jp鹿児島知覧の純国産はちみつ屋さん/山下養蜂このページにはフレームが使用されていますが、お使いのブラウザではサポートされていません。
+43
-0
-
111. 匿名 2021/10/06(水) 17:21:40
ストックしてたハチミツがこれだった…今回は違うの使ってたけど、前回、前々回は?
嫌だなー。+6
-0
-
112. 匿名 2021/10/06(水) 17:21:53
>>92
でもこのグリホサート使用の農薬は欧米で使用禁止になってるよね。
アメリカでも禁止になって日本に売りつけてるってガルで誰か言ってた。+114
-1
-
113. 匿名 2021/10/06(水) 17:22:06
お、そろそろ私が贔屓にしてる野田ハニーが覇権取れるかな?+8
-0
-
114. 匿名 2021/10/06(水) 17:22:30
>>20
養蜂場に直接買いに行ってる
道の駅でも養蜂場のハチミツ置いてるよ+131
-2
-
115. 匿名 2021/10/06(水) 17:22:32
>>29
うち、母が産地を特に気にせず中国産を買ってきたことがあるんだけど、1ヶ月くらい経ったら上から順に黄色い層→透明な層→白い粒子の3層に分かれたw
それからは絶対に中国産を買わない。
+22
-14
-
116. 匿名 2021/10/06(水) 17:23:05
>>22
どれが安全なのか分からない。そうなると選択肢は日本製日本産だけになる。
海外の物でも日本で加工すれば日本製日本産?
日本でも混入事件が多いからどれが安全なのか分からなくなる。+85
-4
-
117. 匿名 2021/10/06(水) 17:23:10
コレ我が家はほとんど毎日パンや、ヨーグルトにかけて食べてるんだけど。+9
-1
-
118. 匿名 2021/10/06(水) 17:23:51
>>105
長期置いてると結晶化するものもあるって直売所の人が言ってた
ハチミツ農家って言ってもオシャレで色々出品してるようなところが混ぜものしてたり、おばあちゃんが一人で直売所に卸してる手作り感がすごいほうは本物だったり
当たりハズレもあるよ+71
-0
-
119. 匿名 2021/10/06(水) 17:24:25
え、今あるんだけど捨てようかな、、、。+7
-0
-
120. 匿名 2021/10/06(水) 17:24:32
>>16
破棄した…。
三分のニ使ってたよー。問題はないかもだけどこういう記事を読んだらもう買わないかな。+67
-0
-
121. 匿名 2021/10/06(水) 17:24:32
後で隠蔽したのがバレるより気づいた時点で公表して回収する方がリスク少ないだろうに。
信用回復は難しいかもね。+46
-0
-
122. 匿名 2021/10/06(水) 17:25:00
>>89
何だコイツ+15
-13
-
123. 匿名 2021/10/06(水) 17:25:18
>>22
外国産の小麦粉にも入ってる。
摂取量で考えたら小麦粉の方が圧倒的に量は多そう。+113
-1
-
124. 匿名 2021/10/06(水) 17:25:23
あ〜新潮ね。笑
信じられない記事書いてる三流ゴシップ誌でしょ?
文春と随分差がついちゃったから焦ってんのね。
ひと頃イベルメクチン推しでうるさかった記憶しかないわ。あれはどうした?今はダンマリですね。
+3
-17
-
125. 匿名 2021/10/06(水) 17:25:28
家にここのカナダ産があるんだけど…
どこ産関係無しにヤバいのかな?
詳しく知りたければ雑誌買ってねって感じかな。+39
-0
-
126. 匿名 2021/10/06(水) 17:25:40
>>55
食生活ジャーナリストってわけわからん人の記事を信じられないよ…この記事が正しいか正しくないかじゃなくて、厚生労働省が今の段階でがんの原因となる物質としてるものが基準値超えて入ってるのに隠蔽しようとした体質が問題だと思う。
サッサと着払いで回収して商品代金返してほしい。もう二度と買わない+59
-0
-
127. 匿名 2021/10/06(水) 17:25:53
>>105
本物でも冷蔵庫に数週間いれれば結晶化してくるよね
+20
-0
-
128. 匿名 2021/10/06(水) 17:25:54
>>103
蜂蜜が固まるのはブドウ糖と果糖の割合の違いです。
ブドウ糖が多いほうが固まりやすいです。
この割合は蜜の種類によって違います。
固まるから偽物、固まらないから本物なんて事はありません。+126
-0
-
129. 匿名 2021/10/06(水) 17:26:37
え…2歳の娘に食べさせてた+4
-1
-
130. 匿名 2021/10/06(水) 17:26:49
>>43
震災の時によく聞いたセリフだね
人体にはすぐに影響は出ない+68
-0
-
131. 匿名 2021/10/06(水) 17:26:53
ヨーグルトにこの蜂蜜かけて食べてたわ。
今までで3本は消費しているよ。
健康の為が逆の事をしていたとは…ショックだな。+27
-0
-
132. 匿名 2021/10/06(水) 17:27:12
>>60
そうそう。着色料や食品添加物も海外では使用禁止になってるものが日本では普通に使われてたりするし+104
-3
-
133. 匿名 2021/10/06(水) 17:28:06
>>116
デパートやスーパーで買わないで
地方の道の駅や養蜂場から買えば?
百貨店に入ってるようなお店でも実は国産じゃない事が多いから、確認して買ったほうがいい+47
-1
-
134. 匿名 2021/10/06(水) 17:28:26
高いけどこれからは国産のはちみつ買おう
せめて子供用だけでも+8
-2
-
135. 匿名 2021/10/06(水) 17:28:34
地元養蜂家の蜂蜜買ってる。美味しいし。+13
-0
-
136. 匿名 2021/10/06(水) 17:28:54
最悪。しょっちゅう買ってたわ。もうはちみつは信用できない。買わない+24
-0
-
137. 匿名 2021/10/06(水) 17:29:22
サクラ印・・・信じてたのに+58
-0
-
138. 匿名 2021/10/06(水) 17:29:47
>>128
でも混ぜものして販売してる物も流通してるよね+10
-8
-
139. 匿名 2021/10/06(水) 17:29:58
え、わざわざ高いお金払って今まで国産はちみつ買ってきたんだけど+5
-0
-
140. 匿名 2021/10/06(水) 17:30:10
>>27
あるけどバカ高いよ+122
-2
-
141. 匿名 2021/10/06(水) 17:30:16
もうトーストにはオリゴ糖にするかな…+2
-0
-
142. 匿名 2021/10/06(水) 17:30:55
画像はアルゼンチンのばかりだけど他のはどうなんだろ?
うちはサクラ印のメキシコ産使ってるんだけど…
にしても最悪。中国産じゃないしサクラ印だから信用しきってたのに+35
-0
-
143. 匿名 2021/10/06(水) 17:31:05
よろしくないねぇ~~+5
-1
-
144. 匿名 2021/10/06(水) 17:31:06
>>105
はちみつが結晶化したものだよ
ブドウ糖が多いと結晶化しやすいのと、14℃くらいになると固まっちゃう+27
-0
-
145. 匿名 2021/10/06(水) 17:32:06
国産一択でよかった。+7
-0
-
146. 匿名 2021/10/06(水) 17:33:03
>>130
実際10年経っても大きな影響は出てないから、そこまで間違いでも無かったんじゃない?
悲観視した人たちはその内にバタバタ死人が出るみたく言ってたけどさ+14
-7
-
147. 匿名 2021/10/06(水) 17:33:10
毎年梅シロップ作りに使ってたけど、もうサクラ印のハチミツは買うのやめよ
でも高いんだよなー+23
-0
-
148. 匿名 2021/10/06(水) 17:33:22
>>138
混ぜ物が流通している事は否定できません。
ただ固まるか固まらないかで純粋蜂蜜かどうかを判別してるなら、それは違うという事です。+36
-0
-
149. 匿名 2021/10/06(水) 17:33:48
>>112
敗戦国の猿を
添加物まみれにして病気にして
薬を売りつけ長生きさせ
働かせ、買わせ続けるんだってさ…+101
-2
-
150. 匿名 2021/10/06(水) 17:33:59
>>49
変な臭いするのよ!あれ何なんだろ?+60
-4
-
151. 匿名 2021/10/06(水) 17:35:09
私はレンゲ印っていうよく分からんとこのブランドの買ってたから助かったわw+13
-0
-
152. 匿名 2021/10/06(水) 17:35:49
許せない+7
-2
-
153. 匿名 2021/10/06(水) 17:36:07
>>133
それも賭けじゃない?
周り3キロ無農薬の花畑なんてないよね+41
-0
-
154. 匿名 2021/10/06(水) 17:36:08
>>7
ラウンドアップの除草剤、未だにホームセンターとかで売ってるよね。
世界中で禁止の方向にいってるから早く規制してほしいわ。何も知らない親がかけまくって野菜作ってるもん。+281
-3
-
155. 匿名 2021/10/06(水) 17:36:54
>>1
農薬が混入してしまうのは昆虫の力で集めてるのだから仕方ないけど、それを隠蔽するのはダメだよ+39
-0
-
156. 匿名 2021/10/06(水) 17:37:12
これのカナダ産3年位前に使ってた
それも基準超えてたのかな?+2
-0
-
157. 匿名 2021/10/06(水) 17:37:52
>>1
雪印があんな盛大に爆死したのにまだ隠蔽しようとする昭和世代って…+125
-0
-
158. 匿名 2021/10/06(水) 17:38:16
>>22
アメリカ産の小麦粉が安いのはグリホサートかけてるからだよね。スーパーの大半はアメリカとカナダ産。納豆もそう。安いのには理由があるんだよね+140
-0
-
159. 匿名 2021/10/06(水) 17:39:44
>>103
そんな事はないと思いますよ
親戚の叔父さんが趣味で蜂蜜作って年1でもらうけど
量が少なくなってくると固まります+16
-2
-
160. 匿名 2021/10/06(水) 17:39:48
>>1
ニュージーランド産を食べてた泣+5
-0
-
161. 匿名 2021/10/06(水) 17:40:07
蜂蜜は健康にいいイメージもあるのに発ガン性物質は怖い。サクラ印以外のメーカーは大丈夫なのかな?目に見えるものではないから不安になるよね。+29
-0
-
162. 匿名 2021/10/06(水) 17:43:39
>>112
確か裁判で負けてアメリカではグリホサート使ってガンになった人から大量に訴えられてるよね。多額の賠償金を払わなきゃいけないはずだよ。
アメリカで売れないものを日本に売りつけられてる感じ。未だにラウンドアップ売ってるし+81
-0
-
163. 匿名 2021/10/06(水) 17:45:28
これは違うのかな?+9
-2
-
164. 匿名 2021/10/06(水) 17:46:06
〈私は回収はハッキリ言ってしたくないというのが現状です。(中略)食品衛生法からいったらアウトです〉
これがすべてを語っている。
行政はすぐに動いて処分をしないと、問題が大きくなるだろう。
+64
-0
-
165. 匿名 2021/10/06(水) 17:46:20
>>154
一時、100均にも売ってなかった?
+31
-0
-
166. 匿名 2021/10/06(水) 17:46:35
氷山の一角っぽくて怖い…
他のはちみつは大丈夫なんだろうか。
ヨーグルトに蜂蜜入れて毎日食べてるよ私。+59
-0
-
167. 匿名 2021/10/06(水) 17:47:03
>「加藤美蜂園本舗」製のハチミツ5本のうち、「サクラ印ハチミツ」を含む3本から基準値超えの結果がでた。そのうち1本は、なんと基準値の5倍との分析結果となった。
どの蜂蜜かわからんな
風評被害狙ってない?+51
-1
-
168. 匿名 2021/10/06(水) 17:47:10
>>60
>>132
それは国により作る農作物の種類や栽培方法が違うし、添加物もその国の国民の摂取量により許容量を決めているから他の国同士で比べるものではないんだよ
日本だけ寿命が短い訳ではないよね
+9
-13
-
169. 匿名 2021/10/06(水) 17:47:22
蜂蜜いいやつはホントに高い+37
-0
-
170. 匿名 2021/10/06(水) 17:47:23
>>67
蜂蜜の結晶化に本物偽物は関係ない
蜂蜜の種類と温度だよ+88
-2
-
171. 匿名 2021/10/06(水) 17:47:59
>>165
売ってたよ。でも、消費者から批判の声が上がって販売中止したって記事見かけた。知らない人は使い続けるんだろうね。厚労省の罪は重いわ。
+64
-0
-
172. 匿名 2021/10/06(水) 17:48:01
ここの会社結構前にも問題起こしてたよね
アルゼンチン産に中国産が混じってたとかでそれからここのは買ってない+29
-0
-
173. 匿名 2021/10/06(水) 17:48:48
>>158
普段から食べてるのにこんな時だけ避けるって謎だよね
体の中にはすでにたくさん溜まっているかもしれないのに+22
-5
-
174. 匿名 2021/10/06(水) 17:49:19
>>25
前にどこかが調査結果あげてた
多分調べたらすぐ出てくる
pascoの国産の超熟は出てなかったから国産は大丈夫じゃない?
小麦粉買う時も日本産買ってる+84
-1
-
175. 匿名 2021/10/06(水) 17:50:43
日本製信者はこれを見てどう思うんだろ+7
-2
-
176. 匿名 2021/10/06(水) 17:50:51
>>27
地元の養蜂園で買ってる🍯+48
-1
-
177. 匿名 2021/10/06(水) 17:51:33
>>20
蜂蜜は養蜂場でしか購入したことない。+51
-3
-
178. 匿名 2021/10/06(水) 17:52:03
マジか
家にある。朝食べたし。+6
-0
-
179. 匿名 2021/10/06(水) 17:56:18
はちみつ紅茶とか、砂糖の代わりにはちみつで甘みをつけるとか、健康志向の人が割高だけど使うことが多いから、これは大変なニュース。
暴露してくれた人に感謝したい。+60
-0
-
180. 匿名 2021/10/06(水) 17:56:32
>>27
杉養蜂園で買ってるよー
高いけど一度買ったら戻れなくなった+38
-1
-
181. 匿名 2021/10/06(水) 17:57:55
>>6
だよね…
どこのハチミツなら安心なんだ。
好きだからハチミツは食したいし。+200
-1
-
182. 匿名 2021/10/06(水) 18:00:15
>>162
うちの周りの農家の人たち普通に使ってるから国産でも安全ってわけじゃないのよね+27
-0
-
183. 匿名 2021/10/06(水) 18:02:07
+12
-0
-
184. 匿名 2021/10/06(水) 18:02:08
>>151
うちのも確認したらレンゲ印だった!ハチミツに拘りはないけど私も助かりました。+9
-0
-
185. 匿名 2021/10/06(水) 18:03:24
>>27
ラベイユ+14
-1
-
186. 匿名 2021/10/06(水) 18:04:11
>>6
これ中国製じゃないの?+85
-3
-
187. 匿名 2021/10/06(水) 18:05:32
>>117
私も
これ口が細いから出しやすくて良かったんだよね
わざわざサクラ印選んでたのに!でもヨーグルトとトーストにはちみつ大好きだからどうしよう
使い切りたいけど止めといた方がいいかな+6
-0
-
188. 匿名 2021/10/06(水) 18:06:55
>>6
そうそう、ちゅうごくさんは絶対に買わないようにしてた。まさか、他にも、とは。
+123
-0
-
189. 匿名 2021/10/06(水) 18:10:19
はちみつ入りの加工品となるとどういったはちみつ使ってるか分からないから、最早わからない+4
-0
-
190. 匿名 2021/10/06(水) 18:10:58
>>52
とりあえずアメリカが禁止してる物は食べない方がいいと思う+33
-3
-
191. 匿名 2021/10/06(水) 18:11:19
>>163
これ毎日ヨーグルトにかけて食べてるよ
健康のために...
+26
-0
-
192. 匿名 2021/10/06(水) 18:12:38
>>132
その添加物のせいで日本人は鬱になりやすいとか言われてたよね+37
-2
-
193. 匿名 2021/10/06(水) 18:13:27
厚労省だか消費者庁だか、公式に発表してほしいね+4
-0
-
194. 匿名 2021/10/06(水) 18:14:49
まさにうちにこれある+3
-0
-
195. 匿名 2021/10/06(水) 18:16:06
>>163
まさにこれが今家にあってヨーグルトやらカフェオレやらトーストや料理にとか使いまくってる
今日の朝も食べたし時々喉痛くなるからその時用に
嘘だと言ってほしい+41
-0
-
196. 匿名 2021/10/06(水) 18:17:14
>>18
うちもあればかり使ってるけど心配になるよね。+88
-0
-
197. 匿名 2021/10/06(水) 18:17:27
>>24
同じく!
先週喉が痛いというこらここのはちみつ舐めさせてた!
もっと早く言ってくれれば買わなかったのに…
ひどい+65
-1
-
198. 匿名 2021/10/06(水) 18:17:49
ありがとうオリゴ糖+18
-0
-
199. 匿名 2021/10/06(水) 18:20:49
アルゼンチン産のはちみつ、毎日トーストにかけて食べとるんだが。紅茶にも入れてるんだが。え?ちょっと待ってくれ…嘘だろ?+18
-0
-
200. 匿名 2021/10/06(水) 18:22:20
お金返してくれるの?してくれないの?+14
-0
-
201. 匿名 2021/10/06(水) 18:22:24
終わった、サクラ印のはちみつよ、さらば+37
-0
-
202. 匿名 2021/10/06(水) 18:25:01
OKの蜂蜜はとうなんだろ
+4
-0
-
203. 匿名 2021/10/06(水) 18:25:13
返金は不可ですか?問い合わせした人いますか?+16
-0
-
204. 匿名 2021/10/06(水) 18:26:58
おい、冷蔵庫にあるわカナダのやつ
画像のはアルゼンチン産だけどカナダ産もヤバいの?+18
-1
-
205. 匿名 2021/10/06(水) 18:29:01
トピずれですが、パンのグリホサート残留量はこちらです。国産小麦はほぼ残留なしのようです。+48
-0
-
206. 匿名 2021/10/06(水) 18:32:05
サクラ印のすべてのハチミツがそうなのかな!?
うちも使ってるけど、この写真のではないけど…。+9
-1
-
207. 匿名 2021/10/06(水) 18:36:03
「使いきったので容器はありませんが、100本以上買いました!証拠はありませんが味は体がおぼえてます、返金して下さい」
+27
-1
-
208. 匿名 2021/10/06(水) 18:36:19
>>6
PBの安いやつより質が悪いってことだよね
最低
日本の面汚し+277
-0
-
209. 匿名 2021/10/06(水) 18:36:24
>>205
超熟は?
似たようなもんか…+9
-0
-
210. 匿名 2021/10/06(水) 18:37:40
実家がついに養蜂始めてた。食べるものは極力買わずに自給自足してる。
ナチュラリストではなく、ただのど田舎です。+31
-0
-
211. 匿名 2021/10/06(水) 18:39:12
前に混ぜ物して偽装しなかった?ここ。+5
-0
-
212. 匿名 2021/10/06(水) 18:40:05
サクラ印のハチミツって味からしてハチミツ風味の水あめだもんね‥‥+25
-0
-
213. 匿名 2021/10/06(水) 18:42:06
>>163
私はいつもこれだけどこれもサクラ印だよね
記事に出てるのは見慣れないパッケージだけど+36
-0
-
214. 匿名 2021/10/06(水) 18:42:43
>>12
レモネード作るときにここの蜂蜜入れてた…
ショック…+79
-1
-
215. 匿名 2021/10/06(水) 18:45:12
誰か週刊新潮買ったら報告よろしくw+13
-0
-
216. 匿名 2021/10/06(水) 18:49:24
>>1
だってほぼ中国産だもの+24
-0
-
217. 匿名 2021/10/06(水) 18:52:39
今 家にあるんだけど使うの怖い...+6
-0
-
218. 匿名 2021/10/06(水) 18:54:34
はちみつの定番商品!長年親しまれてきたサクラ印はちみつ。
まろやかな甘さとコクのある風味が特徴の、美味しい純粋ハチミツです。
キャップの注ぎ口はミツ切れの良い注ぎ口を採用しています。注ぎ口を外せばワイドな口部なので詰め替えも簡単です。
■名称
はちみつ
■原材料名
はちみつ (中国、アルゼンチン、ニュージーランド、カナダ、他の国)
+17
-2
-
219. 匿名 2021/10/06(水) 18:55:34
>>60
農家が農薬や除草剤を山ほど買いに来るの見てたら日本産といえどどこまて安全なのか怖くなった。+36
-0
-
220. 匿名 2021/10/06(水) 18:56:27
うちのメキシコ産なんだけど、どうなんだろう+4
-0
-
221. 匿名 2021/10/06(水) 18:56:58
>>33
毎日ヨーグルトにいれて食べてるよ
365日
終わった、、
訴えてもいいかな?+277
-2
-
222. 匿名 2021/10/06(水) 18:58:16
食品メーカーがこんなことしたら
どうなるか分かってたでしょ。
こりゃ、老害役員や社員が自分達の退職金確保するためにに逃げきったんだよね。
末端の社員達も裏切ったんだなあ。+38
-0
-
223. 匿名 2021/10/06(水) 19:02:13
過去に3回くらい買ったけど最近サクラ印は買ってなかった。もう今後買わない。+9
-0
-
224. 匿名 2021/10/06(水) 19:02:17
怖いね。
タリーズのはちみつよく食べてたけど大丈夫かな。
子供もヨーグルトにかけて食べてたよ、、+4
-1
-
225. 匿名 2021/10/06(水) 19:03:50
>>163
これが代表作だよね
うちにもある+11
-0
-
226. 匿名 2021/10/06(水) 19:04:04
>>60
実家の近所の農家さんが農薬ガンガン撒いてるのを見てきたから国産野菜の農薬はマジでやばいと思ってる。ラウンドアップも撒きまくってるよ。+55
-1
-
227. 匿名 2021/10/06(水) 19:05:25
>>12
丁度いいサイズなんだよね…もう買わんどこ+68
-0
-
228. 匿名 2021/10/06(水) 19:09:08
>>209
国産小麦のほうは平気。+11
-0
-
229. 匿名 2021/10/06(水) 19:12:26
このメーカーわからんなぁと思って検索したら、ここのオリゴ糖は使ったことあった
商品違っても会社同じだと次買えないな+4
-1
-
230. 匿名 2021/10/06(水) 19:12:49
>>12
ただでさえ癌患者なのに、昨日ホットケーキにたっぷりつけて食べた。+118
-0
-
231. 匿名 2021/10/06(水) 19:14:55
今やってるBSプレミアムの白い濁流の世界じゃないか+4
-0
-
232. 匿名 2021/10/06(水) 19:15:36
健康に良いと思って使ってたのに裏切られた気分。砂糖にしよ+5
-0
-
233. 匿名 2021/10/06(水) 19:22:17
>>35
国産というか原料の輸入先がね+24
-0
-
234. 匿名 2021/10/06(水) 19:23:59
コストコのは大丈夫かなー+1
-0
-
235. 匿名 2021/10/06(水) 19:24:12
>>5
イオンのやつ全然固まらない。
+15
-0
-
236. 匿名 2021/10/06(水) 19:24:13
>>1
隠蔽とか、クズ💢腹立つわ💢+31
-0
-
237. 匿名 2021/10/06(水) 19:35:54
コープのハチミツもじゃないか!
コープだから信用してたのに。+10
-0
-
238. 匿名 2021/10/06(水) 19:38:47
>>20
カルディで売ってるナチュロニーっていう花柄のやつ
あと独立系自然派食品スーパーで売ってるやつなら大丈夫では?+15
-4
-
239. 匿名 2021/10/06(水) 19:40:25
九月になったからうちの蜂箱から採蜜。一年で一群れから2リットルくらいしかとれないからなかなか日本蜜蜂の蜂蜜は出回らないんだよね。自然も少なくなって減ってきているし。日本蜜蜂は田んぼの農薬で全滅したりで。少しでも昔みたいに国産がふえてくれると嬉しいけど。+23
-3
-
240. 匿名 2021/10/06(水) 19:41:00
>>150
かなり昔だけど清潔でない砂糖水や硫酸を入れてたよね。10年前くらい+45
-0
-
241. 匿名 2021/10/06(水) 19:41:40
>>59
だよね?昔水飴入れてた事あった記憶ある。+5
-0
-
242. 匿名 2021/10/06(水) 19:42:36
なぬなななななんだと?!!!+5
-0
-
243. 匿名 2021/10/06(水) 19:46:23
未開封のメキシコ産を使うか迷ってる+6
-0
-
244. 匿名 2021/10/06(水) 19:50:59
>>238
カルディのは安全なのかな?
ずっとそれだからそうだと有難い。+19
-1
-
245. 匿名 2021/10/06(水) 19:51:06
>>181
高いけど国産+61
-0
-
246. 匿名 2021/10/06(水) 19:51:31
>>163
私の家もこれ!
もう半分、使ってるのに+6
-0
-
247. 匿名 2021/10/06(水) 19:56:48
日本産はこれだからダメ+2
-10
-
248. 匿名 2021/10/06(水) 20:00:16
うげげ+1
-0
-
249. 匿名 2021/10/06(水) 20:02:36
>>25
某お菓子とかパンとか結構有名なものもあるよね。+7
-0
-
250. 匿名 2021/10/06(水) 20:03:26
>>5
そういえば実家つながりで貰っていた北海道の田舎の蜂屋さんの天然の蜂蜜は、常温でもがっちり固まっていたけど、
関東移住してから買ってるスーパーの蜂蜜は一度も固まったことないね。+35
-1
-
251. 匿名 2021/10/06(水) 20:15:19
ラウンドアップって河川敷とかに撒くこともあるから、散歩するペットにも悪影響なんだよね。
本当に最悪。なんで販売中止にならないんだろう。+54
-0
-
252. 匿名 2021/10/06(水) 20:15:59
緑茶も農薬凄いって聞く。そもそも日本は農薬の基準が外国に比べると低いよね。気にしてたらなんにも食べられなくなる+31
-1
-
253. 匿名 2021/10/06(水) 20:24:07
>>237
手元にあるけど、coopのはサクラ印じゃないけど…+7
-0
-
254. 匿名 2021/10/06(水) 20:27:18
>>22
国産なら安心と思ってるとこ悪いけど、農家一筋うん10年のお年寄りたちがちゃんと農薬の危険性の情報収集してるとは到底思えない。
+142
-3
-
255. 匿名 2021/10/06(水) 20:27:45
明日スーパーから撤去とかあるのかな?
雑誌の記事だからほっとかれるの??
+9
-0
-
256. 匿名 2021/10/06(水) 20:34:19
うちの子、ヨーグルトにハチミツ入れたくて中国じゃないしコレ買ってた…毎日食べてた…子供を危険にさらしてしまった。二度と買わない+35
-0
-
257. 匿名 2021/10/06(水) 20:35:38
>>254
農家は自分たちが食べる作物は別の畑で作るんだよ。+46
-1
-
258. 匿名 2021/10/06(水) 20:35:47
>>14
うちはインド+2
-0
-
259. 匿名 2021/10/06(水) 20:38:31
>>33
健康意識の高い人は毎朝スムージーに入れたりヨーグルトにかけたりするんじゃないかな、、、
風邪ひいて体調悪い時にも喉に良いかなってはちみつレモンを飲んだりする
はちみつって普通のお砂糖より高価だから、健康効果を期待して摂取してる人も多いなかで、今回の発ガン性物質の混入隠蔽は酷過ぎるよ
+282
-0
-
260. 匿名 2021/10/06(水) 20:39:03
>>205
へー
はちみつの残留基準値が0.01ppmで5倍検出されたとしても0.05ppmだから、パンの方が知らず知らずにグリホサート摂取してるかもしれない+47
-0
-
261. 匿名 2021/10/06(水) 20:42:39
>>94
アカシアでも毎年固まる
生協でいつも買ってるんだけどうちが寒すぎるのかな+8
-0
-
262. 匿名 2021/10/06(水) 20:43:05
>>154
隣の家の草ぼうぼうだった所も除草剤で長期間全く生えなくなったから、怖い。+41
-0
-
263. 匿名 2021/10/06(水) 20:45:38
>>1
輸入小麦の方がヤバイとおもう
はちみつは大量に食べるものじゃないけど、小麦のように毎日大量に接種するものは基準値以下でもわたしてきにはアウト+49
-2
-
264. 匿名 2021/10/06(水) 20:46:20
毎日食べてる
セブンで売ってるやつ
製造者 株加藤美蜂園本舗じゃねーかよ+22
-1
-
265. 匿名 2021/10/06(水) 20:47:20
>>18
大丈夫そうだけどシンプルにまずいよね+23
-30
-
266. 匿名 2021/10/06(水) 20:47:57
>>29
考え方が浅いよね。あんた。だから騙されるんだよ。+0
-22
-
267. 匿名 2021/10/06(水) 20:49:14
ヨドバシ通販で最近サクラ印のカナダ産ハチミツ購入したのだけれど、今通販サイト見たらサクラ印のハチミツ自体全て取り扱い終了となっている…
ヨドバシ仕事が早い!
+74
-0
-
268. 匿名 2021/10/06(水) 20:49:52
>>174
YouTubeで知りました!
国産のが安全みたいです。外国産のはほとんどがアメリカ産だと言ってました。+4
-0
-
269. 匿名 2021/10/06(水) 20:53:30
>>253
製造者見てみ、ここの会社だから。+3
-1
-
270. 匿名 2021/10/06(水) 20:55:26
>>60
温暖で湿度が高いから害虫やカビ等が発生しやすいぶん薬の使用回数も多いんじゃないかな
ただポストハーベストがないぶんまし+11
-0
-
271. 匿名 2021/10/06(水) 21:01:12
>>268
ですが、小麦粉のことです。+2
-0
-
272. 匿名 2021/10/06(水) 21:01:28
カナダ産よく買うんだけど‥+2
-0
-
273. 匿名 2021/10/06(水) 21:02:14
○ねよ、ク・ソ会社が!+5
-5
-
274. 匿名 2021/10/06(水) 21:02:54
>>271
何度も書き込みすいません。。
小麦粉というか市販のパンの話です。+4
-1
-
275. 匿名 2021/10/06(水) 21:05:17
化粧品で有名なハッチ、
食べれる蜂蜜も、化粧品もめーっちゃ高いよね
ハッチは安心安全だと思う。
それであってほしいw+12
-0
-
276. 匿名 2021/10/06(水) 21:08:32
>>269
見たら、岐阜県の日新蜂蜜株式会社になってます。でも、原材料はカナダ。
これなら大丈夫かな?+9
-0
-
277. 匿名 2021/10/06(水) 21:10:39
アメリカ産小麦のグリホサート残留量98%
カナダ産は100%
パンを毎日食べる人は頻度を少なくして国産を選んだ方がいいかも。
うちは小さい子どもいるから小麦製品も肉もアメリカ・カナダ・オーストリアは避けてる。+25
-1
-
278. 匿名 2021/10/06(水) 21:11:41
>>265
え、味が?そお?わかりまけんでした。
カナダ産だから安心してたけど。+22
-0
-
279. 匿名 2021/10/06(水) 21:14:08
>>221
私も毎日ヨーグルトにかけて食べてた。しかも何年も。
私はカナダ産だけど、きっと同じだよね。+74
-0
-
280. 匿名 2021/10/06(水) 21:14:27
>>163
うちもこれ
中国産も入ってるけど他国のもブレンド?されてるから100%中国産よりはまだマシかなとか思って買ってたw
しかも子供にもあげてる…さっきも夜ご飯のデザートに蜂蜜ヨーグルト食べた+12
-0
-
281. 匿名 2021/10/06(水) 21:14:29
>>1
産直とかで地域産のを買うけど、こういう検査てしてないよね。大丈夫なのかな。+7
-0
-
282. 匿名 2021/10/06(水) 21:24:08
アイハーブで非加熱はちみつ買ってるんだけどあれはやばいのかなー
アメリカとカナダだと思うんだけど+4
-0
-
283. 匿名 2021/10/06(水) 21:25:10
>>22
オートミール最近流行ってるけど大手メーカーでグリホサート検出されてるのあるからとりあえずオーガニックの買ってる+58
-0
-
284. 匿名 2021/10/06(水) 21:25:41
>>231
私も同じ事思った
今回はサクラ印が明るみに出たけどこんな会社いくらでもあるんだろうなーと思うわ+26
-0
-
285. 匿名 2021/10/06(水) 21:25:55
>>98
全然違うよ…加工されてない蜂蜜が固まるんだよ。加熱処理されてる蜂蜜は固まらない。でもその段階で酵素とかが死んでるから、加熱されたものは蜂蜜として扱われない国もある。+10
-0
-
286. 匿名 2021/10/06(水) 21:29:54
>>33
蜂蜜は身体に良いと信じてたくさん摂取する人も多いと思うよ。そういう人はより裏切られた感強いだろうね…+133
-0
-
287. 匿名 2021/10/06(水) 21:31:01
>>279
私も10年毎日毎朝ヨーグルトに入れてたよ
まじで最悪
この会社終わりだわ+63
-0
-
288. 匿名 2021/10/06(水) 21:31:11
数日前にはちみつ買う時、グリホサートが気になって、ヨーロッパ産のにしたからセーフ‼︎+3
-0
-
289. 匿名 2021/10/06(水) 21:33:16
>>277
オーストラリアでした+1
-0
-
290. 匿名 2021/10/06(水) 21:43:19
>>33
毎日カフェラテに蜂蜜入れて飲んでた。氷と蜂蜜が固まるとこが美味しいから大好きなのにひどい+67
-4
-
291. 匿名 2021/10/06(水) 21:45:01
>>267 ヨドバシの通販驚くほど速く届く時あるし、送料無料だし応援したい 比べてAmazonは中国産の偽物多くて信用しなくなった+41
-0
-
292. 匿名 2021/10/06(水) 21:48:08
だったら大丈夫だよ。うちのは、この会社の製造だった。コープでも違うんだね。いいなぁ。
+0
-0
-
293. 匿名 2021/10/06(水) 21:49:04
>>5
分かる。
メープルシロップのが固まらないし楽!+48
-0
-
294. 匿名 2021/10/06(水) 21:54:29
コストコのハチミツ使ってる+1
-0
-
295. 匿名 2021/10/06(水) 21:56:39
中国のが嫌だから使ってたのに!!
すぐに癌になるわけではないと思うけど、隠蔽しようとしてたことが腹立つ!もう一生かいませーん+24
-0
-
296. 匿名 2021/10/06(水) 21:56:50
え!買ったばっかり。まだ開けてもない。かなしい+5
-0
-
297. 匿名 2021/10/06(水) 21:57:45
タリーズとかハンプティダンプティに売ってる蜂蜜なら安全かな?+1
-0
-
298. 匿名 2021/10/06(水) 21:58:24
どのメーカーのアルゼンチン産もヤバイってこと?
うちの蜂蜜アルゼンチン産だ…+3
-0
-
299. 匿名 2021/10/06(水) 21:58:38
>>5
分かるよーそれが嫌でこの間小分けになったの買った、使用頻度少ないし+7
-1
-
300. 匿名 2021/10/06(水) 21:58:52
>>1 今更だけどなるべく最低限でも気をつけた方がいいよね
あと厚労省がやる気出したらしいからパブコメ
ラウンドアップはアメリカのみならず世界各国で販売されており、ラウンドアップの販売中止やグリホサートの使用禁止措置をとっている国も多い。
フランスやオランダはすでに禁止しており、ドイツ、イタリアなど世界33カ国が2~3年後には禁止することを表明している。
フランス政府は今年1月15日、除草剤ラウンドアップとその関連商品の販売を禁止した。
この販売禁止の決定に先駆けて南仏リヨンの行政裁判所は、規制当局が安全上の懸念を考慮せずにラウンドアップの販売許可を出したとする判決を下した。
フランス食品環境労働衛生安全庁は判決を受けた声明で「ラウンドアッププロ360」の販売は即日禁止されたと発表した。
オランダ議会も2015年末をもってグリホサートの使用禁止を決定した。ブラジルでは2015年3月25日、連邦検察官が司法省に対して、グリホサートを暫定的に使用禁止とするように求めた。
ロシアでは2014年4月5日、ロシア政府最大与党の統一ロシアが、ラウンドアップ耐性遺伝子組み換え食品の輸入を禁止した。スリランカでも2014年5月12日、政府がラウンドアップの販売を禁止し、2015年6月11日にはグリホサートの輸入を禁止した。
デンマークでは2003年9月15日、政府がグリホサートの散布を禁止した。
デンマーク・グリーンランド地質調査研究所がおこなった検査で、グリホサートが土壌を通り抜けて地下水に到達し、飲料水として許容されている五倍の濃度で地下水を汚染していることを発表したことを受けての決定だった。
日本での動きはこうした世界的な流れに逆行している。
WHOがグリホサートに発がん性の懸念を指摘した4日後の2015年3月24日、日産化学は直ちに「グリホサートに発がん性はないと判断している」との声明を出した。
翌2016年7月12日には、内閣府食品安全委員会が「グリホサートに発がん性、遺伝毒性は認められなかった」との結論を出した。
遡れば2000年5月には日本農薬学会が「グリホサートは毒物ではなく普通物」との見解を示している。
さらに昨年12月、厚生労働省はグリホサートの残留基準値を大幅に緩和した。
たとえば小麦で6倍、ライ麦やソバで150倍、ヒマワリの種子では400倍に引き上げた。これは日本の大手メディアはまったく報道していない。
アメリカでは小麦の収穫量を増やすために収穫直前になってグリホサートをまくことが認められている。
これによって大量のグリホサートが残った小麦が輸出に回される。残留基準値が低いと日本への輸出が困難になるという背景があり、規制緩和はアメリカ側の圧力によるものだ。
国内で流通する小麦の約90%(約50%がアメリカ産)は輸入品であり、これらの小麦にはグリホサートが収穫前に散布されている可能性がきわめて高い。
今年1月、消費者団体がスーパーで販売されている大手製粉会社3社の小麦製品を調査したところ、12商品中5つからグリホサートが検出された。
ちなみにアメリカで食の安全を訴える市民団体の調査では、小麦を使用したスナック菓子からもグリホサートが検出されており、加熱しても分解されにくいことがわかっている。
大手製粉会社3社の見解は「外国産小麦は輸入時に農水省が残留農薬に関する検査を実施し、安全性を確認したうえで製粉会社に売却している。
+46
-0
-
301. 匿名 2021/10/06(水) 21:59:04
確認してみたら家にあったハチミツがサクラ印だった。
このトピ見て良かった!知らなかったらずっと食べ続けてたわ+14
-0
-
302. 匿名 2021/10/06(水) 22:00:36
コストコのクマのやつ使ってる+5
-2
-
303. 匿名 2021/10/06(水) 22:03:05
ハチミツは知り合いの養蜂家から直接買ってるからココのじゃないけど
ハチミツってあんま減らないよね+3
-0
-
304. 匿名 2021/10/06(水) 22:11:10
>>35
国産ってもスーパーなんかで売ってるようなハチミツは混じりもの多いよ
ブドウ糖とか水飴でかさまししてたり+40
-0
-
305. 匿名 2021/10/06(水) 22:18:44
>>6
私も割りと頻繁に使ってるの。。。。+11
-1
-
306. 匿名 2021/10/06(水) 22:20:33
くらし良好ってサミットのだよね。
容器が便利でよく買ってた。
いまはOKのハチミツだけどシュリンク捨ててしまったわ+2
-0
-
307. 匿名 2021/10/06(水) 22:22:26
蜂蜜は安心の国産にすると高いから去年からオリゴ糖に変えたよ。国産でも安いし、お腹にもお財布にも優しい。+3
-1
-
308. 匿名 2021/10/06(水) 22:25:09
>>177
養蜂場が近くにある人の方が少ないぜ…+72
-0
-
309. 匿名 2021/10/06(水) 22:38:38
>>6
私も。本当に最悪。
賞味期限切れより悪質。+135
-0
-
310. 匿名 2021/10/06(水) 22:44:00
>>1
安全な食べ物ってあるのかな。+12
-0
-
311. 匿名 2021/10/06(水) 22:48:45
>>154
近所の人が家が農家らしくて野菜をよくくれるんだけど、こないだ雑草駆除の話になって「これおすすめだよ!実家でも使ってる」ってラウンドアップお勧めされた。野菜すごい食べちゃったから血の気が引いた。+80
-0
-
312. 匿名 2021/10/06(水) 22:48:56
>>154
庭の雑草に困ってます系のトピックでもラウンドアップすすめてる人たくさんいたよ。
知らない人多いと思う。+78
-0
-
313. 匿名 2021/10/06(水) 22:58:04
>>205
これは1袋あたりなのかな?
5枚切り1枚あたりとか?
日本人めっちゃパン食べるのにやばいよね+15
-0
-
314. 匿名 2021/10/06(水) 22:58:57
>>1
岡山の山◯養蜂場も悪い噂あるよ
検索したら出てくるよ+14
-2
-
315. 匿名 2021/10/06(水) 22:59:40
>>226
野菜好きでめっちゃ食べてるんだけど毒なのかな…+5
-0
-
316. 匿名 2021/10/06(水) 22:59:53
>>33
ヨーグルトやトースト、紅茶にも入れるし料理にも使うから結構な量摂取してるわ…。+63
-0
-
317. 匿名 2021/10/06(水) 23:00:37
ここの会社だけ?
それともアルゼンチン産のはちみつら全部怪しいってこと?+10
-0
-
318. 匿名 2021/10/06(水) 23:02:59
>>267
普通にうってますけど…+1
-9
-
319. 匿名 2021/10/06(水) 23:14:10
>>265
カナダ産のやつはクセもなく美味しいですよ。+14
-3
-
320. 匿名 2021/10/06(水) 23:25:41
>>78
その蜂の足に付いてるのは花粉団子かな?
一生懸命蜜を集めてきたんだね。
かわいいな~!
養蜂家の絵本で、花粉団子を食べてる描写があったんだけど、どんな味がするのかずっと気になってる!
+27
-0
-
321. 匿名 2021/10/06(水) 23:30:09
これ家にあるけどどうすればいい?みんな捨てる?
お金返してほしい!!+10
-1
-
322. 匿名 2021/10/06(水) 23:36:26
これからはメープルシロップにします。+4
-0
-
323. 匿名 2021/10/06(水) 23:36:58
>>311
私も近所の農家の人に野菜貰ってよく食べてたよ(ど田舎だからよくある事)でも除草剤ラウンドアップ使ってるって聞いて貰うの躊躇うようになったわ。。親も農家だからラウンドアップ使うの辞めてよって言ったら
国がそんな危険なもの認可するはずないだろう!って言われたわ。年寄りだからネットよりTVばっかり観てるのもあると思う。。+67
-2
-
324. 匿名 2021/10/06(水) 23:37:05
>>18
うちもあればっかり!
いつも黄色の方だけど、たまたま欠品してて緑のオーガニックの方買ってみたけど味にクセがあって私はちょっと苦手だった。まぁ使うけどさ。+17
-2
-
325. 匿名 2021/10/06(水) 23:37:10
こんな大手が、、
これじゃあどこの蜂蜜も信用出来ないな。
もう使うの辞めよう。+17
-0
-
326. 匿名 2021/10/06(水) 23:38:24
自分で人気のない山に住んで養蜂するしかない+5
-0
-
327. 匿名 2021/10/06(水) 23:41:52
こんなもんを安心安全みたく売れる国がおかしいわ
検査とか基準とか無いわけ+19
-0
-
328. 匿名 2021/10/06(水) 23:41:58
中国産嫌でこれ買ってる人多いよね…
+7
-0
-
329. 匿名 2021/10/06(水) 23:43:39
あぁ、やっぱり蜂蜜はこだわって買った方がいいかな。。近くの道の駅で売ってるの買ってみようかな、、高いけど。+3
-0
-
330. 匿名 2021/10/06(水) 23:46:00
>>205
祖母が「パン食べてる人はみんな癌で死んでる!そんなもの食べるな!」ってパンを毛嫌いしてたけど、強ち間違えでもなさそうだな。+45
-3
-
331. 匿名 2021/10/06(水) 23:46:01
大場養蜂園のカリンはちみつノド痛い時に飲んだらよくなって以来ここではちみつ買ってる+1
-0
-
332. 匿名 2021/10/06(水) 23:47:53
>>327
日本は厳しいって言うけど緩々だよね
海外では禁止されてるのに日本はされてないっていうの多すぎる
+25
-0
-
333. 匿名 2021/10/06(水) 23:48:15
純粋はちみつ家にあるし昼パン食べる時に使っちゃったよ…
捨てるしかない?+1
-0
-
334. 匿名 2021/10/06(水) 23:53:48
>>33
私は砂糖代わりに蜂蜜を利用しているのでここ3年間くらい毎日のように蜂蜜食べていました。なんてこった!+85
-0
-
335. 匿名 2021/10/06(水) 23:56:50
>>6
え?これ日本製なの?+7
-2
-
336. 匿名 2021/10/07(木) 00:01:32
何年もはちみつ食べてないなー。+1
-0
-
337. 匿名 2021/10/07(木) 00:01:59
>>205
コロナ禍になってから、国産小麦(北海道のと地元の)使ってパン焼いてる
10年前に貰ったホームベーカリー捨てなくてよかった
正直いって高級食パンより美味しい+29
-1
-
338. 匿名 2021/10/07(木) 00:04:00
>>327
アメリカが売れないグリホサートを日本に売りたいからね…。NOとは言えないと思う。本当は国が規制してほしいけど無理なら消費者が不買運動とかすれば変わるかも。
ダイソーでグリホサート販売してたけど反対の署名運動が起きて販売中止に追い込まれてる。
消費者は無知じゃ駄目なんだよね。+31
-0
-
339. 匿名 2021/10/07(木) 00:04:33
>>35
アルゼンチンでしょ?
純国産だと瓶入りで3,000円くらいするよね+25
-0
-
340. 匿名 2021/10/07(木) 00:06:36
家に賞味期限切れから1年、開封してみたら液状化じゃなく全体ジャリジャリになってた
オーガニックのブラジル産
蜂蜜味があいまいで加糖を疑うかんじ(おつとめ品で安かったw)
蜂は羽ばたいて蜜の水分を飛ばし蜜蝋で蓋するらしい
ずさんな業者は熟成早いものは蜜はサラサラで過熱や加糖して調整するらしい
最悪蜂に糖分(花じゃない)吸わせて蜂蜜作らせたり、外国の不純蜂蜜を日本の蜂に吸わせて国産として作るなんてことも
気になってた地元蜂蜜屋さんは管理厳しく過熱してないってHPに書いてあるから
1度買ってみようかと思ってる
+2
-0
-
341. 匿名 2021/10/07(木) 00:08:54
ニュージーランド産のマヌカハニーも話題になったよね+5
-0
-
342. 匿名 2021/10/07(木) 00:09:55
うちこれのカナダ産使ってるけどそれもあかんやつ?+9
-0
-
343. 匿名 2021/10/07(木) 00:13:06
>>7
訴訟され販売中止の品が規制の緩い日本で売り捌かれているんだよ。ドラッグストアやホームセンターの入り口付近に積まれてるね。CMもやり始めたし…グリサホートを使用した外国の小麦や大豆は自国では食べないけど日本には輸出されているという記も読んだ事がある。+86
-0
-
344. 匿名 2021/10/07(木) 00:15:33
>>330
うちの祖母はパン食べると大腸癌になると言ってた
朝ごはんパン派だった人がみんな大腸癌で亡くなってるんだってさ
+19
-2
-
345. 匿名 2021/10/07(木) 00:17:04
ハチミツはスイスかハンガリーの買ってる
基本的に大概買える物は日本産を買うけど、ハチミツについては日本は色々と基準が緩過ぎる+4
-0
-
346. 匿名 2021/10/07(木) 00:17:08
昨日買ったばっかだよ…+0
-0
-
347. 匿名 2021/10/07(木) 00:17:11
これも・・・ダメ?+10
-1
-
348. 匿名 2021/10/07(木) 00:17:31
>>92
WHOがそもそも信用ならん
武漢肺炎を中国発祥じゃないといってたやん+46
-0
-
349. 匿名 2021/10/07(木) 00:17:37
絶対にオーガニックのしか買わないから
こんな安い毒物買わない。+6
-1
-
350. 匿名 2021/10/07(木) 00:17:54
>>173
気がついたら今から避けていけば身体に溜まった有害物質が減っていくよ。+32
-0
-
351. 匿名 2021/10/07(木) 00:30:51
>>76
楓の木の周りに除草剤撒かれてたらアウトなんじゃないの?+5
-0
-
352. 匿名 2021/10/07(木) 00:35:09
>>314
コスメも出してるよね、確か。+8
-0
-
353. 匿名 2021/10/07(木) 00:36:31
>>33
> 毎日毎日蜂蜜食べる人ってそんなにいる?
プーさんかな?+4
-24
-
354. 匿名 2021/10/07(木) 00:37:38
>>338
デフレ歴30年の日本は外国で有害物質が入っているから販売中止になった商品の最終処分場だからね。
+18
-0
-
355. 匿名 2021/10/07(木) 00:39:06
>>353
面白くない+3
-0
-
356. 匿名 2021/10/07(木) 00:39:07
いうほどハチミツ使う?+2
-5
-
357. 匿名 2021/10/07(木) 00:42:27
>>338
敗戦国だから押し付けられてるね
日本国民がブチ切れるしかない+32
-0
-
358. 匿名 2021/10/07(木) 00:43:55
>>327
国は分かっていてもNOと言えない
+7
-0
-
359. 匿名 2021/10/07(木) 00:48:32
>>168
農薬や添加物の使用が少なくて済むならその方が絶対良いに決まってる。結局は国民の健康よりも農家や食品メーカーの為に規制が緩くなっているのだと思っている。+11
-0
-
360. 匿名 2021/10/07(木) 00:48:35
>>267
さすがやね+9
-0
-
361. 匿名 2021/10/07(木) 00:48:50
今日右から2番目の買っちゃったよー(泣)+2
-0
-
362. 匿名 2021/10/07(木) 00:50:05
国民の命より金だからね+15
-0
-
363. 匿名 2021/10/07(木) 00:50:57
>>76
メープルシロップも工業地帯周辺のメープルから採取してるからやばいってネット記事で見て、毎日パンにかけて食べてたけどやめた
安全なのもあるのかもしれないけど+11
-0
-
364. 匿名 2021/10/07(木) 01:02:29
>>205
パンでこれって、パスタ麺もケーキもクッキーもやばそうだね…+33
-0
-
365. 匿名 2021/10/07(木) 01:06:25
>>14
蜂蜜はカナダ産がいいよー。+15
-1
-
366. 匿名 2021/10/07(木) 01:16:43
>>33
ほぼ毎日ヨーグルトに入れて幼児に与えてたわ…4年間
どうしよう…+75
-0
-
367. 匿名 2021/10/07(木) 01:19:33
いつも無糖のヨーグルトにこの蜂蜜かけて健康的やわ〜って思いながら食べてました+7
-0
-
368. 匿名 2021/10/07(木) 01:20:21
安い中国製を買ってて良かった+1
-10
-
369. 匿名 2021/10/07(木) 01:36:39
>>158
唐揚げ屋が爆誕してるも。ブラジル産の鶏肉やからね。
安いのよ、ブラジル産。+38
-0
-
370. 匿名 2021/10/07(木) 01:39:08
>>262
家の・・猫が入って行くから心配+1
-7
-
371. 匿名 2021/10/07(木) 01:39:43
>>14
メープルシロップとかに変えたらどうだろう
+1
-0
-
372. 匿名 2021/10/07(木) 01:42:22
>>355
中国のトップのあの人とは書けないじゃん+2
-0
-
373. 匿名 2021/10/07(木) 01:49:39
そもそも、検査結果を使いまわすとか隠蔽してるよね。
体に害は無いみたいだけど、隠蔽体質は信用を失うよ。+17
-0
-
374. 匿名 2021/10/07(木) 02:01:34
>>1
いや、ハチミツに限ったことじゃないよ?
小麦製品はほぼほぼアメリカ産だから、ラウンドアップ使われてるし。
パン、うどん、中華麺、パスタ、小麦粉、その他あらゆる商品に使われてるから。
家庭菜園に使われてる土は、ラウンドアップがシェアNo.1だし。
ちなみにグリホサートことラウンドアップはその昔、ベトナム戦争で使われた枯葉剤です。ベトナムで奇形児が大量に生まれた「毒薬」です。お気をつけ遊ばせ。+40
-1
-
375. 匿名 2021/10/07(木) 02:01:44
ハチミツはニュージーランド産しか買わない
安全性が高いから+0
-0
-
376. 匿名 2021/10/07(木) 02:07:26
>>149
トルーマンって、広島、長崎に原爆落とした人だよね。+45
-0
-
377. 匿名 2021/10/07(木) 02:09:43
日本の残留農薬の基準て確か世界トップレベルに厳しいんじゃなかったっけ??+1
-7
-
378. 匿名 2021/10/07(木) 02:15:56
東急プライベートブランドのハチミツもそうなんですね+1
-1
-
379. 匿名 2021/10/07(木) 02:17:25
>>300
日本政府とマスコミは国民苦しめて日本ぶっ潰したいんかな?+20
-1
-
380. 匿名 2021/10/07(木) 02:18:15
>>375
ちょっと前にニュージーランド産のマヌカハニーから高濃度のグリホサート検出されたってニュース見たけど。+8
-1
-
381. 匿名 2021/10/07(木) 02:19:14
>>374
家庭菜園に使われてる土がラウンドアップってどういう事?+15
-0
-
382. 匿名 2021/10/07(木) 02:25:02
>>237
コープ、これで何度目かな…+8
-0
-
383. 匿名 2021/10/07(木) 02:45:08
>>33
毎日食べてたよ。
砂糖がだめだから甘味はこれ使ってた。
コーヒーにも入れてたし
他の方と同じく毎日ヨーグルトには
これ入れてたしハチミツ自体が好きだから
これの大きいやつは常にあったし
つい先月もこれでハチミツレモン作った…+56
-0
-
384. 匿名 2021/10/07(木) 02:58:11
使ってるがる民多いね。この流れニトリの珪藻土の時と似てる
何でこんな危ないもの売るんだよー
うちもアルゼンチン産のが家にある。ソッコー捨てるわ。+16
-0
-
385. 匿名 2021/10/07(木) 03:04:27
>>204
横だけど冷蔵庫に蜂蜜入れるとかたまらない?+4
-0
-
386. 匿名 2021/10/07(木) 03:17:51
>>385
>>204だけど冷蔵庫入れて1ヶ月くらいだけど今のところ固まってないよ!
固まるとヤバいって事なの?+0
-1
-
387. 匿名 2021/10/07(木) 03:44:34
>>18
もっとヤバいと思うよ+6
-12
-
388. 匿名 2021/10/07(木) 03:46:16
>>22
日本もかなり農薬使うけどね。+5
-0
-
389. 匿名 2021/10/07(木) 04:07:58
>>5
はちみつは非加熱のものがいいと聞いた+9
-1
-
390. 匿名 2021/10/07(木) 04:08:29
イオンの蜂蜜は大丈夫かな+0
-0
-
391. 匿名 2021/10/07(木) 04:09:07
インスタで蜂蜜流行ってるよね
海外のはちみつがいいみたい。+0
-2
-
392. 匿名 2021/10/07(木) 04:12:21
>>386
うちはチューブ式使ってるから冷蔵庫入れてなくてもひと冬越すと寒さで固まっちゃって使う時湯煎しないと出てこなくてなっちゃう。
品質には問題ないと思う!+2
-1
-
393. 匿名 2021/10/07(木) 04:14:56
>>387
えっやばいの?オーガニックじゃない?+7
-0
-
394. 匿名 2021/10/07(木) 04:42:02
>>123
米が余ってるし国産の米粉を小麦並みに普及させた方がいいよね+42
-0
-
395. 匿名 2021/10/07(木) 04:55:52
なんか最後のコメントが腹立つわ。基準値の5倍に緩和する話なんてどこにあるのかしら?
ニュージーランドは日本向けに1/10に厳しくしてるのに+9
-0
-
396. 匿名 2021/10/07(木) 04:56:33
うちにもあったから捨てたわ。どこのスーパーにもだいたいここの企業のハチミツ置いてあるから二度と買わない+8
-0
-
397. 匿名 2021/10/07(木) 04:57:20
>>240
別トピで、中国はバキュームカーに使用してたのを、何だかの飲み物だか入れて日本に輸送とあり、衝撃受けました!+36
-0
-
398. 匿名 2021/10/07(木) 05:01:46
>>49自分語り失礼します。
一時期半身浴にハマって色んなもの入れてた。
ある日は米ぬか、ある日は日本酒、
そしてある日ドンキで買った1キロ数百円の蜂蜜を少し入れて入ってみたら身体が痒くて痒くて。
アレルギー持ちでもないのに怖くなって原産国見たら勿論中国製で。
怖くなってほとんど残ってたけど即!捨てました。
+34
-19
-
399. 匿名 2021/10/07(木) 05:03:17
>>123
アメリカの小麦農家で、これは日本に輸送のだから農薬いっぱい撒いていいんだ!と沢山撒いてるおじさんがいたとガルトピで見ました。
米粉使っています。+24
-0
-
400. 匿名 2021/10/07(木) 05:03:58
>>20
養蜂場なら絶対に農薬は混入しない?+20
-2
-
401. 匿名 2021/10/07(木) 05:05:29
>>37
昨今、厚生労働省において、はちみつ中のグリホサートの基準値を0.05ppmとすることについてパブリックコメントを募集したとの情報に接しております
↑一見まるで厚労省が基準値を上げる考えがあるようなコメントだけど、結局この企業が自分達の利益を考えて国に基準値を上げるように働きかけてるって事でしょ?ますます信用ならないわ+41
-0
-
402. 匿名 2021/10/07(木) 05:06:32
>>254
たしかに…農家ってだけで良いイメージ持つけど
中には老害みたいな考え方の人も当たり前にいるだろうし
技能実習生をこき使ったりとかね
意識高いところもあれば低いところもたくさんあるんだろうなー
+34
-0
-
403. 匿名 2021/10/07(木) 05:06:43
>>307
オリゴ糖もものによってはほぼ糖蜜のものもあるから太るよ+0
-0
-
404. 匿名 2021/10/07(木) 05:10:09
あー…ウチの製品に業務用で使ってたっけな…
もし本当だったら卸してた食品企業にも大打撃だな+6
-0
-
405. 匿名 2021/10/07(木) 05:11:03
みんな、信頼できる国産の米食べよう!
(はちみつトピだけど)+10
-1
-
406. 匿名 2021/10/07(木) 05:13:38
>>205
ガルだとヤマザキの評判悪いけど、国産小麦使用の以外はどこもあんまり変わらず、何ならスナックサンドよりランチパックの方がこの農薬の残留量は少ないんだね
近所に北海道小麦を売りにしたパン屋さんあるから、そういう所のがいいんだろうな、酵母はホシノって言ってた+22
-1
-
407. 匿名 2021/10/07(木) 05:13:49
>>401
なるほどぉ!ってサイテーだな、この企業。
さくら避けて迷った挙句いおんでハンガリー🇭🇺産買った。+16
-0
-
408. 匿名 2021/10/07(木) 05:17:49
>>358
実際、日本の立ち位置ってかなり上手く立ち回りながらバランスとって、時に虐められながらも挫けずやっていくしかないような、微妙な位置にいるよね。
アメリカにNOと言いたくても、結局日本に米軍が駐留して守ってもらってる立場だから強く言えないし。
自分達で自分達のこと守れないから。+12
-0
-
409. 匿名 2021/10/07(木) 05:18:04
>>158
納豆まで気が回らなかった。
国産の大豆なら大丈夫なの?+8
-0
-
410. 匿名 2021/10/07(木) 05:21:08
>>205
薄皮粒あんパンめちゃ食べてる私涙目+7
-0
-
411. 匿名 2021/10/07(木) 05:27:15
最近グリホサートを禁止した国もそれまで汚染度が高かったヨーロッパの国もあるから、禁止したからすぐ安全とも言えないのね+5
-0
-
412. 匿名 2021/10/07(木) 05:32:38
みんな捨てるだけで集団訴訟とか起こさないんだね。ずーっと騙されてたのに。それとも隠蔽だけじゃ難しいのかな。実際この蜂蜜でガンになった証明でもないと。+14
-0
-
413. 匿名 2021/10/07(木) 05:46:10
>>338
ラウンドアップを開発したモンサントは、3年前にドイツのバイエルに買収されてる
その直後、米国でラウンドアップががんの原因になったと訴えた原告の男性が勝ち、同様の訴訟が多数起こった
昨年バイエル社は、ラウンドアップ関連の訴訟の原告12万人余りに、合計1兆円超の和解金を支払う事を決めた
7兆円で買収したモンサントは、バイエル社の年間売上高の1/4近い損失を与える事になった
バイエルの株価は18年以降下落の一途をたどってて、企業買収の失敗例に見える
買収は食糧問題を見越したものだったのだろうけど、今後どうなっていくんだろうね+13
-0
-
414. 匿名 2021/10/07(木) 05:55:01
コープで買ったハチミツが中国産だった。+2
-0
-
415. 匿名 2021/10/07(木) 06:22:13
最悪。うちもここのハチミツ使ってた。3歳児にも食べさせてたよ。本当に最悪。+20
-0
-
416. 匿名 2021/10/07(木) 07:05:56
>>293
美味しいし+5
-0
-
417. 匿名 2021/10/07(木) 07:12:51
うちのもこれだったわ…
どこの買えばいいんだー!+0
-0
-
418. 匿名 2021/10/07(木) 07:17:42
>>386
はちみつって15度くらいから白く固まるような。固まらないのは純粋なはちみつじゃないのかも。+3
-1
-
419. 匿名 2021/10/07(木) 07:21:54
今朝、子供のはちみつトーストをシュガーバタートーストに替えてみたら好評だったかはしばらくこれでいいや
大人は残りのはちみつ食べよう+1
-0
-
420. 匿名 2021/10/07(木) 07:26:27
>>142
うちもここのメキシコ産!
メキシコ産もだめなのかな?捨てますか?+3
-0
-
421. 匿名 2021/10/07(木) 07:27:00
>>107
日本産の果物も農薬バンバン使ってるよ。
青森のりんごも農家の方は食べないと聞く。
結果、気にし出すと何も食べられない。
+22
-1
-
422. 匿名 2021/10/07(木) 07:27:42
>>259
同感。
だから余計に許せない。+19
-0
-
423. 匿名 2021/10/07(木) 07:29:29
>>174
コレ見てきた
全粒粉のパンがダイエットには良いけど農薬の濃度が高い?玄米とかもそうなんかな?
もう何を食べて良いのかわからなくなるよ+21
-2
-
424. 匿名 2021/10/07(木) 07:38:09
>>140
そっか、
じゃあ私はメープルシロップでいいや。+6
-0
-
425. 匿名 2021/10/07(木) 07:39:34
えー!
今朝もトーストにこの蜂蜜塗って食べたとこだからびっくり…
中国産よりは、と思ってあえて選んでたのにー!+13
-0
-
426. 匿名 2021/10/07(木) 07:44:00
>>1
みんな!みりんシロップがオススメだよ!
ハチミツっぽくなるよ!
使い切る分だけ自分で作れるし\(^o^)/+5
-1
-
427. 匿名 2021/10/07(木) 07:51:10
HPお詫びとか何にもないやん
国産派だったけど高いし8人家族だから量もいるしで1年前からサクラ印はちみつに変えた
毎朝ヨーグルトに入れてたよ
中国産よりましと思ってたのに酷い
+27
-0
-
428. 匿名 2021/10/07(木) 07:51:27
>>312
ツル系の雑草はやっぱりグリホサート系の除草剤じゃ無いと効果薄いからって、一昨日撒いたばっかだわ😅
人工芝敷きたいから。
撒いた場所で食べ物育てなければ大丈夫だと思う。
子供の遊具置きたいけど、完全に効果きれるまで3週間待った方が良いみたいだから、念のため1ヶ月経ってから置くつもり。+7
-6
-
429. 匿名 2021/10/07(木) 08:04:30
>>1
ふざけるなクソが二度と買うか!
口悪くてごめん+21
-0
-
430. 匿名 2021/10/07(木) 08:28:43
>>1
基準値超えてると人体に悪影響あるのかね?それが知りたい+1
-0
-
431. 匿名 2021/10/07(木) 08:33:23
内部告発してくれた人に感謝+13
-0
-
432. 匿名 2021/10/07(木) 08:36:22
>>406
ヤマザキは「臭素酸カリウム」っていう"発がん性があるかもしれない物質"をパンメーカーで唯一使ってるから叩かれてるんだと思う。
日本の規制だと「臭素酸カリウム」は食品添加物として製造工程で使用しても、焼き上げた時に残留量が基準値以下なら問題ない。だから使いますね が会社の言い分。
ちなみにイギリス・EU・中国では使用禁止されてる。
ヤマザキも使用を堂々と公表してるから、いろいろ調べたうえで何をを選ぶかは個人の判断だと思う。+19
-0
-
433. 匿名 2021/10/07(木) 08:38:54
こちらの企業のレンゲはちみつも対象なんですかね?
色んなはちみつを出しすぎてて、よくわからない+2
-0
-
434. 匿名 2021/10/07(木) 08:48:40
パッケージ若干違うけど、サクラ印のアルゼンチン産使ってた💦
ハチミツって結構子供も口にするのにこれは酷すぎるよ💦
そういえば、もう一本ストックあったな?!
と見てみたらセブンのやつでホッとした~!
のも束の間、
賞味期限20190518でした…どっちもどっちな。+7
-0
-
435. 匿名 2021/10/07(木) 08:50:20
>>6
私今日クレーム入れます。
あり得ないでしょ、わざわざ高いの買ったら毒入ってるなんて。
皆さんも抗議お願いいたします。+156
-1
-
436. 匿名 2021/10/07(木) 08:50:47
そういえば大丈夫かなあってうちのはちみつ見たら今はサクラ印のメキシコ産だった
適当ながら大丈夫そうなの選んで買ってるつもりだったのにちょっとびっくりだわ
サイト行って見てこなきゃ、、、、+5
-0
-
437. 匿名 2021/10/07(木) 08:59:02
大ボトル買ってまだまだ残ってるから今日の朝もヨーグルトとトーストにかけて普通に食べたわ
確かに気にはなるけどこれ言ってたら何も食べれない気がして
マックやらコンビニ弁当やらファミチキばっかり食べてた激務の独身時代より健康的だと思う
農薬たっぷりであろう野菜も水洗いしかしてないしね
+2
-0
-
438. 匿名 2021/10/07(木) 08:59:13
>>387
アメリカとかの方が農薬とかに関する基準厳しそうだから良さそうだけど…+32
-1
-
439. 匿名 2021/10/07(木) 09:01:25
>>430
アメリカでは何年もグリホサート使ってる農家から癌になった訴訟を数千件されていて裁判はまだ決着はついてないが多額の損害賠償金を払う羽目になりそう。
世界的には禁止の流れになってるけど、日本は緩和して受け入れてる現実がある。科学的根拠は今の所ないが可能性が高いとされてるよ。+7
-0
-
440. 匿名 2021/10/07(木) 09:02:08
ありえん!!ずっと紅茶にいれてたわ!+1
-0
-
441. 匿名 2021/10/07(木) 09:03:51
>>35
サクラ印国産なんてあったっけ?+0
-0
-
442. 匿名 2021/10/07(木) 09:10:09
>>441
同じ企業が作っているちょっとお高いやつは国産だよ。+0
-0
-
443. 匿名 2021/10/07(木) 09:13:06
>>1
海外産小麦もグリホサードやばいしこのハチミツ使ったはちみつトーストヤバすぎるじゃん!!+9
-0
-
444. 匿名 2021/10/07(木) 09:21:30
うちは調べたらこれだった。前に貰って美味しかった。高すぎないし使いやすいよ!+10
-0
-
445. 匿名 2021/10/07(木) 09:24:45
>>364
私も子供も朝はスーパーのパンだし、おやつはクッキーやビスケットよく食べてるし…ヤバイ
せめて国産小麦って書いてるやつに変えた方が良いのかな
でもあんまり種類ないよね+10
-0
-
446. 匿名 2021/10/07(木) 09:27:06
>>374
戦争で使われたのはラウンドアップではない
正しくはベトナム戦争で使われた枯葉剤を作った会社がラウンドアップを作っている…ではないかな
+16
-0
-
447. 匿名 2021/10/07(木) 09:32:07
>>387
その根拠は?+9
-0
-
448. 匿名 2021/10/07(木) 09:33:47
>>379
安定した食料の供給の確保と長いデフレが関係してるんじゃないの?働いても給料は上がらないし、半分は税金に取られてるし…これでいつもお腹空いてたら国民は黙ってないもん。とりあえず農薬まみれ、添加物まみれでも腹一杯食べさせとけ!って事だと思う+9
-0
-
449. 匿名 2021/10/07(木) 09:36:37
な〜に?やっちまったなー!
+0
-0
-
450. 匿名 2021/10/07(木) 09:43:31
>>379
はい
上級の方々からしたら、私たち皆奴隷です
+5
-0
-
451. 匿名 2021/10/07(木) 09:43:43
>>190
私もアメリカやヨーロッパの基準を参考にしてます。食べ物だけでなく、ドラッグストアやホームセンターに売ってる商品も他国では禁止されている成分が入った商品が日本では普通に売られていますから…国や大企業に都合が悪い事はニュースにもならないしね…ジャパンクオリティーなんて幻想です。+13
-1
-
452. 匿名 2021/10/07(木) 09:45:45
>>391
流行らせたいだけだから信じちゃだめ+9
-1
-
453. 匿名 2021/10/07(木) 09:46:28
これ違反じゃないの?なんで謝罪も無いのかしら+15
-0
-
454. 匿名 2021/10/07(木) 09:48:06
>>412
ここで怒らないから結局カモにされて終わり+13
-0
-
455. 匿名 2021/10/07(木) 09:48:30
日本の食品企業も企業努力とか言葉でごまかしてここ30年ぐらいで質が落ちたわね。しれっと身体に悪いもの入ってるから信用ならない+13
-0
-
456. 匿名 2021/10/07(木) 09:49:43
立派な詐欺罪なんだけど…
中国は死んでも避けたいからアルゼンチン産買ってたのにさ
高い金出して健康を買ってたんだよこっちは!
家のがなくなったら他のメーカー買うわ
料理にも砂糖の代わりに使ってるからショック
+25
-0
-
457. 匿名 2021/10/07(木) 09:53:15
一番スタンダードな純粋はちみつは中国製だしね
こういうことあってもおかしくないなとは思ってたよ
いくら国内製造といっても原料は中国だからね+9
-0
-
458. 匿名 2021/10/07(木) 09:54:45
>>401
パブコメって関係省庁のHPにしか告知しないし、募集期間が短くて興味がある人しか観ないからずるいと思う。「国民に意見聞いたよ」って体になって出るけど最初から結果ありきだと思ってる。
私達もこういう事に目を光らせないと自分や家族を守れないね。+17
-0
-
459. 匿名 2021/10/07(木) 10:00:51
>>369
ブラジル産は日本産と変わらず安全だったような?
似た様な基準なはず。
タイかカナダかどっかのは食べない方が良いんだよね+3
-6
-
460. 匿名 2021/10/07(木) 10:01:47
>>6
まあ、チャイナウイルス国のハチミツよりマシだけどね+8
-5
-
461. 匿名 2021/10/07(木) 10:02:34
>>1の写真に載ってるのアルゼンチン産と中国製だけど、この二か国のがヤバイってこと?
それともサクラ印の製品全部がダメってことかね
でもグリホサートは日本でも普通に使ってるみたいだしね~
検査したら道の駅とかで売ってるやつとかでも基準値超えとかあったりするんじゃないの
残留農薬の検査義務はないそうだから+29
-0
-
462. 匿名 2021/10/07(木) 10:04:36
>>457
国内製造っていうワードはもう避けるポイントになってる
はちみつに限らずどこのメーカーもね
金がかかるなら少食派になるまで
少食になっても別に死にはしない+14
-0
-
463. 匿名 2021/10/07(木) 10:07:37
>>254
それを管理するのが農協かな+0
-0
-
464. 匿名 2021/10/07(木) 10:07:51
>>12
私も左から2番目のハチミツをコーヒーに入れてまさに今飲んでたとこなんだけど…+5
-0
-
465. 匿名 2021/10/07(木) 10:11:44
>>347
アルゼンチン産混じってるから怖いね🇦🇷
自分はこの件知らずに昨日サクラ印のひまわりはちみつ(ウクライナ産)買ったばかりだから返品に行こうか迷ってる。
国産は高いから買えないし中国産は嫌だし安くて少量だから使い切り易くて気に入ってたけど、外部の機関に成分チェック頻繁にして貰って常に公開…ってぐらいの事して貰わないとサクラ印のはもう買いたくないな。
+6
-0
-
466. 匿名 2021/10/07(木) 10:14:26
小学校の頃の給食に出てたハチミツが不味すぎて嫌いだったけど、今でもハチミツでてるのかな?+3
-0
-
467. 匿名 2021/10/07(木) 10:14:40
>>43
すぐに人体に影響がなくても、この事が明るみにならなくて売られ続け基準値超えたハチミツを消費者が食べ続けたら影響が出るかもしれないよ?癌になってもハチミツが原因だとわからずにね…
こういうの有耶無耶にしないで国民も国や企業にきちんと対応するように意見しないとダメだね。+17
-1
-
468. 匿名 2021/10/07(木) 10:15:56
>>412
返品対応しないのが不思議+13
-0
-
469. 匿名 2021/10/07(木) 10:25:10
>>181
住んでる県に養蜂場で検索してみては?
うちはそれで良い蜂蜜屋さん見つけたよ。
百花蜜で1キロ4000くらいとちょい高いけど。+21
-0
-
470. 匿名 2021/10/07(木) 10:28:36
>>76
本当に安全なのかはわからないけど気休めにオーガニック認定のメープルシロップを買ってるよ。+3
-0
-
471. 匿名 2021/10/07(木) 10:35:06
>>429
ガンバレルーヤのよしこで再生されたw+5
-0
-
472. 匿名 2021/10/07(木) 10:54:45
いつもここの買ってたショックだわもう買わないし家にあるのも捨てる最悪だわ
もうここのは信用できないし買いたくない毎日使ってたのにほんとショック+10
-1
-
473. 匿名 2021/10/07(木) 11:06:02
>>428
ラウンドアップはベトナム戦争で枯葉剤を作った会社の製品で、土壌細菌を損なうから土には良くないよ。庭に撒いて絶対体内に入らないとも言いきれないし。
それを分かった上で使うなら何とも言えないけど。+17
-0
-
474. 匿名 2021/10/07(木) 11:22:37
>>181
買うたびに種類やメーカー変えるとか…同じのずっとだと何かあった時にリスク高そうだなって思った。+26
-0
-
475. 匿名 2021/10/07(木) 11:26:40
>>435
私も使っていました。
これ賠償とかどうなるのでしょうかね?+46
-0
-
476. 匿名 2021/10/07(木) 11:27:11
>>435
価格も認知度も高いからこれを買っておけば品質・味ともにまず間違いないって信じて買う人も多かっただろうに、裏切られた気分だよね。+68
-0
-
477. 匿名 2021/10/07(木) 11:31:48
>>10
高いのに、恩を仇で返されたね〜+4
-0
-
478. 匿名 2021/10/07(木) 11:39:30
>>433
こちらの企業?レンゲ印のはちみつは製造会社『日本蜂蜜株式会社』ですが違うんですが同じ企業なんですか?+7
-0
-
479. 匿名 2021/10/07(木) 11:45:30
( ̄▽ ̄;)これじゃ分からんけど給食にはでてないだろうなあ+1
-0
-
480. 匿名 2021/10/07(木) 11:47:42
>>85
(・∇・)後悔だよね。
私もたまにしかあげないけど、ここの買ったことある。アルゼンチンて大きく書いてるやつ。
700円くらいするよね。
それでも大後悔だもん。
まじ気になるよね。+38
-0
-
481. 匿名 2021/10/07(木) 11:52:39
>>175
中国製はもっとひどい状況だろうなって感じ+6
-1
-
482. 匿名 2021/10/07(木) 11:54:39
>>481
横だけど日本製ももう分からないよなー。こんなことがあったなら信用ガタ落ち。ツナフレークやカップ麺にゴキが混入してたこともあったし。+8
-0
-
483. 匿名 2021/10/07(木) 11:55:05
>>428
「人工芝 有害物質」で調べてみて!どんな商品にもメリット、デメリットがありますよ。+8
-0
-
484. 匿名 2021/10/07(木) 11:57:17
もう少し経ったら、本当に安全なハチミツありまぁす!(韓国産)みたいなの出そう+0
-0
-
485. 匿名 2021/10/07(木) 11:57:46
昨日カナダ産のやつ買っちゃったじゃん。便秘出来んのこれ?メーカーに。+4
-2
-
486. 匿名 2021/10/07(木) 11:58:56
え、毎日ヨーグルトにかけてるんだけど+0
-0
-
487. 匿名 2021/10/07(木) 12:00:08
新品1つあるよ、、、どーしよ+1
-0
-
488. 匿名 2021/10/07(木) 12:04:34
お問い合わせからクレーム入れようかな。アルゼンチン産のじゃないけど使いたくない。+2
-0
-
489. 匿名 2021/10/07(木) 12:05:37
HPつながらないや+4
-0
-
490. 匿名 2021/10/07(木) 12:06:07
>>489
って書いたらつながったw+3
-0
-
491. 匿名 2021/10/07(木) 12:15:11
新品1つあるよ、、、どーしよ+1
-0
-
492. 匿名 2021/10/07(木) 12:15:37
>>181
うちのはドイツ産。
値段は国産と同じくらいでボトルが可愛いから選んだけど結果良かった。+15
-0
-
493. 匿名 2021/10/07(木) 12:18:47
>>315
可能な限り洗えば大丈夫だとは思うけど、時々風下になって農薬すっちゃった日にはしばらく咳が止まらなかったしめちゃくちゃ臭かったよ。+3
-0
-
494. 匿名 2021/10/07(木) 12:29:21
うちにあるのはコープのはちみつだから平気かと思ったけど、裏の表示見たら製造者が加藤美蜂園本舗でアルゼンチン&オーストラリア産のブレンドだった+3
-0
-
495. 匿名 2021/10/07(木) 12:30:58
まさかと思ったら、あー…レンゲ印でよかったぁ…
+0
-0
-
496. 匿名 2021/10/07(木) 12:36:56
ホームページに情報乗るのは一週間あとだって😃✌️回収はされてるみたい。
今年作ったものだと大丈夫みたい。詳しくはホームページチェックして貰えたとおもいます。
+1
-0
-
497. 匿名 2021/10/07(木) 12:41:03
なんかなあ。真面目に現場で仕事がんばってる社員が可哀そうだな…。取り扱ってる店からのクレームが直にくるから、信頼回復はもう難しいだろうし。+5
-0
-
498. 匿名 2021/10/07(木) 12:43:38
グリホサートって成分表にはのってないよね。買う際に成分表から見極める方法ないのかな+1
-0
-
499. 匿名 2021/10/07(木) 12:47:44
>>400
除草剤使ってる地域で養蜂ならないとは言い切れないよね+26
-0
-
500. 匿名 2021/10/07(木) 12:49:52
>>277
日本のが農薬に対して緩いとか、国産小麦が良いとか本当はどっちなの?!+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国内トップシェアの「サクラ印ハチミツ」に、基準値を超える除草剤成分「グリホサート」が混入していることが週刊新潮の取材で分かった。…