ガールズちゃんねる

子供がうるさいと注意された時の対処法

1530コメント2021/10/12(火) 21:11

  • 1501. 匿名 2021/10/06(水) 00:49:25 

    なんちゅう世知辛い国になってしもうたんじゃ…

    +5

    -2

  • 1502. 匿名 2021/10/06(水) 00:51:11 

    >>1484
    したこともないくせに言うこと言うこと笑

    +1

    -0

  • 1503. 匿名 2021/10/06(水) 01:24:52 

    モラルがなくて社会ルールを守れない親が増えれば、世の中窮屈になって当たり前。最低限の躾もせずにうるさくて何が悪い、子どもだから当然!というDQNがいるから騒音被害者はもちろん、まともに子ども育ててる親も迷惑なんだよ。社会人になれないなら社会から出ていきなさい。

    +2

    -2

  • 1504. 匿名 2021/10/06(水) 04:23:36 

    >>1156
    ほんとね。

    +0

    -0

  • 1505. 匿名 2021/10/06(水) 05:00:24 

    >>1
    多分ね、子どもが悪いんじゃないと思う。老人はお母さんを注意したのよ。

    たとえばお母さんが2歳の子に絵本を小さい声で読んでいたとする。子どもが一緒に好きなページを「えいこら、よっこいしょ!」と嬉しそうに真似して言ってたとする。その幸せそうな素敵な状況も公園なら、よくても病院は頭痛があったりして、頭に響くなーと不快でしかない人もいる。

    なんでこの母親は、こどもと一緒になって遊んでるんだ?と思ったんじゃないかな?

    もし、お子さんが1人で音読しながら絵本を読んでいて、お母さんが「声は出さないで読もうね。ここは頭が痛い人がいるからね」って注意しても、こどもの音読が止まらなくて、「シーよ!」とか注意してる感じの会話であれば、努力はしてるからと、老人も見過ごしたんじゃないかな?

    とにかく、叱られたら、どんなに不満でも、私なら深々と謝る。その周りの人への配慮も含めて。自分はそうでもないと思っていても、周りにどう写っていたかは、わからないから。

    2歳は大変だよね。お母さん一人で子育てしてると、かなりつらいと思う。でも。くそー!とか悔しがるより、心で思ってなくても、頭下げてお詫びを言った方が丸く収まるよ。

    と、都内で一人で子育てしたことある、やたら早起きしてしまったオバさんの独り言でした。

    +7

    -3

  • 1506. 匿名 2021/10/06(水) 05:07:03 

    >>1497
    子無しはこう!とか子ありはこう!って決めつけるのやめてほしい。

    +3

    -0

  • 1507. 匿名 2021/10/06(水) 05:12:22 

    >>1501
    注意したおじいさんですか?

    +1

    -0

  • 1508. 匿名 2021/10/06(水) 06:25:56 

    >>1504
    親が必死でも知らんわって感じばかりだし。
    そういう人は自分に返ってくると思うよ、何かあった時助けてくれる人居なくなる。

    +2

    -1

  • 1509. 匿名 2021/10/06(水) 06:27:26 

    >>837
    電車やバスでもそうだけど、誰かが言ってくれるだろうと思ってる他人任せが多すぎる。見て見ぬふりかよって

    +0

    -0

  • 1510. 匿名 2021/10/06(水) 09:37:32 

    >>1
    子供をあやすためにじゃれていた程度で「うるさい」って注意してくる人は、残念ながら世の中に一定数いるよ。運悪くそういう人にあたったら、自分だったら「何だあのじいさん、ウケる笑」って軽く流して、家で夫にそれをネタに話すかな

    +4

    -5

  • 1511. 匿名 2021/10/06(水) 09:38:13 

    >>1267
    自分達の世界みたいに
    じゃれがうるさい親子もたしかにいると思う。
    いちいち反応してやだわ。

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2021/10/06(水) 09:39:41 

    >>1218
    わかる!
    場所をわきまえずうるさい親子いますもんね〜

    +3

    -0

  • 1513. 匿名 2021/10/06(水) 11:08:57 

    >>1509
    他人任せ
    というか関わりたくない人が多いでしょ
    公共の場所や静かにするべき場所で静かに過ごせない、過ごそうとしない人ってヤバい人じゃん

    注意したところで、反論したり、謝れない反省しない人に注意する気になる人少ないよ 

    +1

    -0

  • 1514. 匿名 2021/10/06(水) 11:25:53 

    >>1210
    体調悪いのに大変でしたね。

    そこの医療スタッフは何をしていたのでしょうね。

    それは明らかに来院されているお母さんとご兄弟に問題ありですね。
    お母さんは病院がどういう場所なのか認識が甘い、そして周りの方への配慮不足ですね。

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2021/10/06(水) 12:00:18 

    こないだ名古屋(千種区)の衣料品店で30~40代の女の人が商品の前に、どこからか持ってきたイスを置いてそこに座って大声でスマホでおしゃべりし続けてた。皆びっくりしてたよ。店が広いからなかなか店員さんも注意に来れなかったし。

    こういう人が子どもを大騒ぎさせて、その子どもはこういう大人になるんだと思う

    +2

    -0

  • 1516. 匿名 2021/10/06(水) 12:05:34 

    スーパーで買い物してる時によその子供(4歳くらいの女の子)がずっと大声で何か呪文唱えてて、なぜか私の後をずっとついてきてて邪魔だなあと思いつつ無視してたら、知らないおじさんにいきなり『おい!うるせーぞ、黙らせろ!』ってキレられた。あれは本当にムカついたなあ。うちの子供じゃねーわ。だから私も『はあ?確認してから言えよ。おっさん頭おかしいんじゃね?』ってわざと聞こえるように言ったら逆キレしてた。
    ちなみにその時私も子連れ(1歳)でした。←抱っこ紐の中でスヤスヤ

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2021/10/06(水) 12:55:18 

    >>1508
    誰に言ってるつもりなの?

    +0

    -0

  • 1518. 匿名 2021/10/06(水) 12:57:48 

    子供を叱れないお母さんは世の中に文句が多いね

    +3

    -1

  • 1519. 匿名 2021/10/06(水) 13:08:11 

    >>1518
    親になる資格がないのに産んじゃったんだよ だから社会からつまはじきにされ、何でかわからないから文句ばかり言ってる 子供はしつけられないまま大人になってまたDQNの子供産んでの繰り返し

    +1

    -1

  • 1520. 匿名 2021/10/06(水) 14:51:01 

    >>1496
    あなたもその1人でムキになってズレてるコメントばかりだよ

    +0

    -2

  • 1521. 匿名 2021/10/06(水) 15:15:55 

    >>1520
    そのままお返しするわ。特大ブーメランで笑うわ

    +1

    -2

  • 1522. 匿名 2021/10/06(水) 15:40:45 

    >>1517
    私に返事してくれてるんだよ。

    そうだね。自分の子や孫にそう言う子ができて初めて悪いこと言ったなって後悔するか、そんな意地悪だから、孤独な生活してるか、今すでに、ろくなことになってないかもね。

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2021/10/06(水) 21:04:44 

    親の因果は子に巡るよね 幼児のうちに叫んだりしたらいけないって事を親が教えないと、その子どもは駄目人間になる

    +1

    -1

  • 1524. 匿名 2021/10/06(水) 22:07:51 

    >>1
    子どもが騒ぎそうになったら待合室をそっと離れ、通行の邪魔にならない所に移動して落ち着かせる。対処法は公共の場で騒がない子どもになるよう、根気強くしつけること。大きな声や音を出してはいけないよと教え続ける、以上です。

    +1

    -0

  • 1525. 匿名 2021/10/07(木) 01:12:09 

    真摯に謝罪し、子供には手を持ち目を見てちゃんと諭す様に叱る。…と、育児書には書いてあるが反抗期だったり発達入ってたりすると逆ギレし余計に騒ぐ。
    謝罪し子供抱えてその場をダッシュで立ち去ることを何度繰り返したことか…

    +1

    -1

  • 1526. 匿名 2021/10/07(木) 12:38:59 

    子どもの騒音問題は親の問題。道路族もだけど親がやってもいいという姿勢だから、子どもにもモラルがなくなる。

    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2021/10/08(金) 01:08:08 

    >>1510
    やっぱり同レベルが番ってより下のレベルを再生産するんだねえ

    +0

    -0

  • 1528. 匿名 2021/10/09(土) 14:46:02 

    >>1304
    >>1377
    入院になったということは皮膚科だけど緊急性があったのね。皮膚科だけでなく何科でもそういうことがあると認識した方がいいよ。

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2021/10/11(月) 22:39:26 

    >>1
    「対処法」じゃない あなたが子どもをしつけないと。できないならレクチャーを受けるとか、市町村に相談しなよ。信じられない…

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2021/10/12(火) 21:11:11 

    どこでも騒ぐ子供のままだと、その子が将来苦労するだけ。躾しないとね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード