ガールズちゃんねる

子供がうるさいと注意された時の対処法

1530コメント2021/10/12(火) 21:11

  • 1. 匿名 2021/10/04(月) 12:12:25 

    先日、病院の待合室で親子連れが老人にうるさいと注意されていました。親子連れはそこまで騒いでいる様子ではなく、お母さんと2歳くらいの子供がじゃれあっているような様子でした。そのお母さんは老人に対して言い返していました。自分も一歳の子供がいるので同じ立場になり得るなと思い、みなさんだったらどう対処しますか?また、周りがそのような状況だったら声掛けとかしますか?

    +80

    -896

  • 2. 匿名 2021/10/04(月) 12:13:09 

    子供がうるさいと注意された時の対処法

    +41

    -284

  • 3. 匿名 2021/10/04(月) 12:13:46 

    謝る
    子供がうるさいと注意された時の対処法

    +1782

    -31

  • 4. 匿名 2021/10/04(月) 12:13:46 

    >>1
    病院なんだから静かにさせるべきよ。じゃれ合うところじゃない。周りからしたらよく言ってくれたと思ってた人がほとんどじゃない?

    +3507

    -204

  • 5. 匿名 2021/10/04(月) 12:13:54 

    じゃれあってるといっても声の大きさだったり、他の人が座るスペースを取ってしまってるかどうかなど詳しく聞かせて!

    +1328

    -12

  • 6. 匿名 2021/10/04(月) 12:14:10 

    子供を叩いて黙らせて謝る

    +114

    -230

  • 7. 匿名 2021/10/04(月) 12:14:10 

    結局はうるさいと思われて注意されたんだから、うるさかったんだと思って何も言い返さずとりあえず謝るだけ。事を荒立てるほうが面倒くさい。

    +2022

    -10

  • 8. 匿名 2021/10/04(月) 12:14:27 

    すまぬ

    +218

    -11

  • 9. 匿名 2021/10/04(月) 12:14:33 

    病院の待合室ならじゃれ合ってる程度でも気に触る人がいるのは不思議じゃないから謝って静かにする

    +1613

    -13

  • 10. 匿名 2021/10/04(月) 12:14:35 

    軽く頭を下げて反省した素振りをみせる。

    +72

    -102

  • 11. 匿名 2021/10/04(月) 12:14:42 

    何て言い返してたん?
    うっさい老害!とか?

    +475

    -22

  • 12. 匿名 2021/10/04(月) 12:14:46 

    走り回ったり、あまりにうるさかったら嫌だなぁって思うけど注意はしないかな
    注意されたら「すみません」って謝罪しながら子供に静かにするように言う

    +644

    -8

  • 13. 匿名 2021/10/04(月) 12:14:48 

    >>1
    ガルちゃんで聞いたら叩かれるよ
    ここは子供嫌いで狭量な女たちの巣窟だからね
    ちょっとくらいうるさいくらいいいじゃんね
    子供は騒ぐものなんだし
    何がそんなに気に入らないんだか

    +190

    -488

  • 14. 匿名 2021/10/04(月) 12:14:50 

    すみませんって言って子供に注意するよ。
    内心この程度でギャーギャーうるせーなくらいは思うかもしれないけど、言い返してトラブルになる方が面倒くさいので。

    +742

    -221

  • 15. 匿名 2021/10/04(月) 12:14:59 

    病院はじゃれあいもダメだよ
    具合の悪い人しかいないんだから

    +1244

    -38

  • 16. 匿名 2021/10/04(月) 12:15:00 

    とりあえず謝るかな

    +259

    -6

  • 17. 匿名 2021/10/04(月) 12:15:06 

    病院だからね
    しっかり謝罪すると思う
    外食してもマスクなしではおしゃべりしたりしてる子も見なくなったけど

    +568

    -11

  • 18. 匿名 2021/10/04(月) 12:15:10 

    コロナ禍だし親がそれを弁えて会話を最小限にしなきゃダメだよね。子供はわからないから教えるしかない。

    +483

    -7

  • 19. 匿名 2021/10/04(月) 12:15:14 

    注意されたなら謝るよ。その老人にとってはうるさかったんだろうし。

    +537

    -6

  • 20. 匿名 2021/10/04(月) 12:15:22 

    病院は体調悪い人が来るしなるべく静かにしててほしいかな

    +755

    -7

  • 21. 匿名 2021/10/04(月) 12:15:25 

    老人なんかに言われたら、死に損ないの癖にって言い返すかな。誰の年金のおかげで生きてるんだか。

    +25

    -246

  • 22. 匿名 2021/10/04(月) 12:15:27 

    すみません気をつけますって言うぐらいじゃないの?

    +383

    -4

  • 23. 匿名 2021/10/04(月) 12:15:32 

    君子危うきに近寄らず

    器がお猪口の裏みたいなお年寄りもいるからね
    その場を離れるが吉だと思う。

    子供を静かにさせようとタブレット持たせたら、「目に悪い!虐待か!!」っていわれたこともあるし他人の切れどころ分かんないわ

    +154

    -108

  • 24. 匿名 2021/10/04(月) 12:15:43 

    >>13
    病院なんだからさ〜
    具合悪いときに子供のきゃっきゃする声って響いて辛いよ

    +865

    -32

  • 25. 匿名 2021/10/04(月) 12:15:45 

    とりあえず「すみません」と謝るよ。

    全く無音ではなかっただろうし、場所も場所だし、言い返した母親にも言いたいことあるだろうけど、老人も老人かも知れないけど、その母親も母親だと思う。

    +415

    -5

  • 26. 匿名 2021/10/04(月) 12:15:51 

    >>1
    注意の仕方はどうだったの?
    それによる。

    +70

    -44

  • 27. 匿名 2021/10/04(月) 12:16:02 

    例えうるさくしてなかったとしても、子どもに危害加えられる可能性もあるから謝っておく。変な人多いし。

    +25

    -67

  • 28. 匿名 2021/10/04(月) 12:16:40 

    病院なら注意されて当然。お客さん殆ど具合悪くて苦しいのにさ

    +502

    -36

  • 29. 匿名 2021/10/04(月) 12:16:44 

    注意されて言い返すような母親だから、親子のじゃれあいは迷惑なくらいうるさかったんだろうと想像できる。

    +713

    -12

  • 30. 匿名 2021/10/04(月) 12:16:57 

    >>13
    小児科専門のとこ行ったほうがお互いのために良さそう

    +338

    -14

  • 31. 匿名 2021/10/04(月) 12:17:04 

    >>13
    その子供にもTPOを教えるのが親の役目だと思うけど。病院で騒ぐって相当周りの人からしたら辛いよ。

    +525

    -13

  • 32. 匿名 2021/10/04(月) 12:17:07 

    実際見てないからどの程度の騒ぎようだったか分からないからなんとも言えないけど、意外と子供いるとちょっとくらいの子供の騒音って気にならないかもしれないけど子供が近くにいない人はそれが慣れてないから不快に思う事があるよ。それぞれの基準が違う。

    +447

    -3

  • 33. 匿名 2021/10/04(月) 12:17:08 

    というか、ジジイって大嫌いだからわざと嫌がらせしたり、睨みつけたりしてる
    そうすれば、怖がって文句言われないよ。こちらが強いのを示さないと

    +13

    -140

  • 34. 匿名 2021/10/04(月) 12:17:09 

    >>13
    うーん、百歩譲って物心ついてない子供がうるさいのと大の大人が開き直っててうるさいのでは後者のが厄介者。
    何がいいじゃんね?なの。

    +53

    -62

  • 35. 匿名 2021/10/04(月) 12:17:11 

    なんであれ謝る。怒っている人に言い訳なんてしない。

    +179

    -6

  • 36. 匿名 2021/10/04(月) 12:17:20 

    謝って席を立つかな。
    迷惑かけたのはこちらだし。

    +159

    -7

  • 37. 匿名 2021/10/04(月) 12:17:26 

    >>9
    具合が悪い人だっているんだしね

    +312

    -3

  • 38. 匿名 2021/10/04(月) 12:17:39 

    >>13
    バカ丸出し。

    +183

    -21

  • 39. 匿名 2021/10/04(月) 12:17:54 

    うぅーん。病院なら子供に対して静かにするように言うのが親なんじゃないの
    注意しても聞かない様子なら隣にいても気にならないけど注意もせずに一緒になってじゃれあってたら嫌だなぁ。私は何も言えず席を立つけど

    +292

    -3

  • 40. 匿名 2021/10/04(月) 12:18:03 

    とりあえず謝って場所移動する
    病院の場合は静かにしなきゃいけないと思うけど、今って公園とかでもうるさいって怒る人いるらしいし子供も一緒なら変な人に逆上されるのも怖いもん
    事を荒立てたくないかな

    +85

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/04(月) 12:18:09 

    >>1
    すいません、以外にないだろうよ

    仕方ないでしょ!ってキレたいの?

    +515

    -8

  • 42. 匿名 2021/10/04(月) 12:18:16 

    >>4
    ほっといたらどっか走っていっちゃったり、もっと大きな声で騒いだりするから小さい声で手遊びとかしてたことあるなぁ。それってじゃれてるってことよね?私はもし注意されたら謝ったと思うけど、それくらい許してほしいというのが本心。

    +524

    -312

  • 43. 匿名 2021/10/04(月) 12:18:27 

    >>1
    じゃれあうって、病院は病人が行くところだよ。
    よく、『あのおばちゃんに怒られるから、静かにしようね』って子供に言う親がいるけど、『怒られるから』じゃなくて『迷惑だから』でしょ!って思うわ。

    +791

    -19

  • 44. 匿名 2021/10/04(月) 12:18:29 

    >>21
    とりあえず微々たる額しか払ってないあなたに誰も言われたくないと思う。

    +132

    -7

  • 45. 匿名 2021/10/04(月) 12:18:34 

    >>9
    予防接種とかならまだ余裕あるかもしれないけど
    本当に体調悪くて頭ガンガンする時は些細な鼻をすする音も気になるからね。

    +285

    -3

  • 46. 匿名 2021/10/04(月) 12:18:39 

    >>17
    何処でも注意喚起されてるからね
    こうなると躾の出来てるしっかりした親子とそうでないのとはっきり分かるよね

    +79

    -4

  • 47. 匿名 2021/10/04(月) 12:18:46 

    >>21
    自分の払った年金からだよね。
    払わなきゃ貰えないもんなんだし。

    +149

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/04(月) 12:18:54 

    謝る
    子供がうるさいと注意された時の対処法

    +5

    -46

  • 49. 匿名 2021/10/04(月) 12:19:10 

    >>4
    戯れてないと余計に「かまえー!」って不機嫌になってギャン泣きして煩くなって迷惑になるから頑張ってご機嫌取ろうとする事ってない?

    +96

    -144

  • 50. 匿名 2021/10/04(月) 12:19:19 

    マナー悪い親いるよね。
    子供連れて行った小児科にいた。
    待合室の椅子の上に乗って走り回ってるのに注意しないバカ親。
    そう言う奴に限って注意されると言い返したり睨みつけてきたり態度悪い。
    そんなんだから周りの迷惑も考えられないんだよね。
    親になる資格ないよ。

    +321

    -9

  • 51. 匿名 2021/10/04(月) 12:19:20 

    謝る。
    私も子供いるけど、本来は病院では静かにするものだと躾けるのも親がしないとだめじゃない?
    その老人は親の代わりに躾けしてくれてるんだよ。

    +138

    -7

  • 52. 匿名 2021/10/04(月) 12:19:35 

    >>1
    私ならその場から立ち去る
    じゃれ合いなんて、わざわざ待合室でやるような事ですか?
    子どもだからって許される事じゃないよ。

    +347

    -18

  • 53. 匿名 2021/10/04(月) 12:19:47 

    >>37
    具合悪い時って神経に触るんだよね。
    よくガルで寝込んでる時賃貸の上の部屋の子どもの足音がうるさくて〇す人の気持ちもわかるとか書かれてるけど、本当にそうだと思う。

    +223

    -9

  • 54. 匿名 2021/10/04(月) 12:19:52 

    >>13
    病院は具合が悪い人が殆どです。そんな所では「ちょっとぐらい」でも騒がしく感じます。子供だろうと大人だろうとうるさいものはうるさいです。静かにするのがマナーですよ。

    +255

    -9

  • 55. 匿名 2021/10/04(月) 12:20:01 

    状況が分からないけど
    怒りたくなる程騒がしくしてたなら
    謝る以外ないと思う
    具合の度合いによってはただでさえ辛い気持ちでいるのに
    更にストレスをかけられたくないだろうしね

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/04(月) 12:20:14 

    >>1
    その親子連れはなんて言い返したのか気になる。
    病院で感じ方の違いは個人差あれどもうるさいと注意されたら反論の余地ないだろ

    +290

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/04(月) 12:20:20 

    >>13
    こういう考えの人間が親だと思うとゾッとするわ
    蛙の子は蛙で子供もそうなるかもね
    反面教師になればいいね

    +195

    -12

  • 58. 匿名 2021/10/04(月) 12:20:37 

    >>3ひびき!

    +183

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/04(月) 12:20:42 

    >>21
    自分もそのうち言われるね
    可哀想な人

    +82

    -3

  • 60. 匿名 2021/10/04(月) 12:20:50 

    >>1
    これって主が言われたんだろな

    +388

    -9

  • 61. 匿名 2021/10/04(月) 12:20:51 

    >>13
    これに関してはガルちゃん云々抜きで静かにする場所と親子共々心がけるべき
    こういう子連れ様思考は同じ子育て世代でも本当に迷惑。

    +166

    -6

  • 62. 匿名 2021/10/04(月) 12:20:56 

    なんて言い返したのか書いてくれないもわからないよ
    妄想の話?

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/04(月) 12:21:10 

    私なら素直に謝る。だって病院だよ?具合悪くてきてるのに、ましてや老化が進むと高音域の音は聞き取りづらくて耳障りでしんどいのに寛容に出来る人は少ないと思います。

    私自身アラフォーだけど、そういう場面に出くわしたら移動可能なら移動して煩い場所からは黙って離れます。

    +91

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/04(月) 12:21:11 

    病院なら静かにするように言うかな。
    病院に限らず公共の場やスーパーとかでも静かにするように躾けてたよ。じゃれあってたがどの程度なんだろうね?

    +81

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/04(月) 12:21:17 

    >>1
    言い返すって…。

    だから子持ちは迷惑って思われるんだよ!

    +345

    -5

  • 66. 匿名 2021/10/04(月) 12:21:23 

    病院の待合室では小声で話すように小さい頃から言い聞かせてはいたから、基本的には大人しくしてたけど…それでもうるさい言われたら一応ごめんなさいと言うかな。

    一度、3歳くらいの時にクリニックで隣にいた知らないおばあちゃんが子供とお話ししてくれたんだけど、『かわいいわね〜、〇〇(お孫さん)に似てるわぁ〜』って言ったおばあちゃんに、付き添いの中年の女性が、

    『〇〇は知らない人と話したりしなかった。話しかけられても僕は知らない人とお話ししない!とちゃんと言えた』
    と、要はうるさい子ね的なニュアンスのことをエピソードを交えて言われ(文章だと伝わりづらいけど)
    この人が義母じゃなくて良かった、、、!!
    と心の底から思ったw
    謝っておきました。

    +13

    -20

  • 67. 匿名 2021/10/04(月) 12:21:29 

    注意されて言い返すってのがそもそもすごい母親だね。

    病院って具合悪い人が来てるんだから子供だからってワイワイガヤガヤしていい場所ではないんだし母親と子供でじゃれ合いたいならどこか別の場所でどうぞって思う。私がその母親なら子供と待ち合い室でじゃれ合うなんてこともしないようにするし注意されたら「すみません」と謝って子供を静かにさせるようにする

    +149

    -2

  • 68. 匿名 2021/10/04(月) 12:21:41 

    >>49
    頑張ってご機嫌取ろうとするのとじゃれ合うって同じなの?

    +77

    -6

  • 69. 匿名 2021/10/04(月) 12:21:46 

    うるさいと注意されたなら謝るのが一番かな。

    病院に訪れる人って、何かしら不調がある人が多いから子連れで行く時は普段よりも気をつけている。

    小さい内はなかなか静かにさせるのは大変だけど、絵本や音が鳴らないオモチャを持参して時間を潰している。喋る時も小声を意識する。

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/04(月) 12:21:54 

    言い返したってことは「小さい子供連れてるんだからしょうがないでしょ!」ってことかな?
    勘違いしてる親も多いみたいだけど、小さい子供を連れているからと言って、周りに迷惑かけても良いということにはならない。
    まだ2歳くらいなら仕方ないけど、子供は仕方なくとも、親は「すみません」と一言言うべきかと思う。

    +135

    -2

  • 71. 匿名 2021/10/04(月) 12:22:00 

    >>33
    マイナスばかりだけど、ジジイには本当にこちらの力を見せつけた方がいい、そうしないと舐められる。

    +10

    -71

  • 72. 匿名 2021/10/04(月) 12:22:27 

    そういう人って大概本気で怒ってるわけじゃないよね。常に文句言ってる人、そういうキャラ。すみませんって言って、離れた席に移動すればいい。

    +2

    -29

  • 73. 匿名 2021/10/04(月) 12:22:28 

    具合悪い時にかん高い声がずっと聞こえると、子供好きの自分でもつらい

    +95

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/04(月) 12:22:44 

    >>3
    ミツコ!(だよね?)

    +130

    -1

  • 75. 匿名 2021/10/04(月) 12:22:48 

    >>3
    なんなのこのトピ画www「ゴメンナサイネ!」って感じw

    +70

    -28

  • 76. 匿名 2021/10/04(月) 12:23:05 

    >>44
    私を傷つけようとしてんのかい?笑
    痛いよ

    +1

    -49

  • 77. 匿名 2021/10/04(月) 12:23:15 

    2歳くらいの子がじゃれる声ってうるさいでしょ。
    その母親、よく反論したね。

    +111

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/04(月) 12:23:28 

    インフルエンザの検査行くくらいヘトヘトで気持ち悪い時にフワちゃんみたいに1人で騒いでる子供いたらうるせぇってなんないの?

    +94

    -3

  • 79. 匿名 2021/10/04(月) 12:23:35 

    そもそも公共の場で騒がせることがない。
    迷惑だなと感じたらその場を離れるようにしてる。
    病院も外で待つとか出来るよね。

    +72

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/04(月) 12:23:41 

    >>1
    私は独身だけど、子供の声はあまり気にならないタイプ。
    よっぽど病的に酷いのは別だけど。

    老人も何かしら理由があったのかもしれないし、
    叱られた以上は謝るしかないかなぁ。
    どちらも悪いわけじゃないんだけどね。
    老人も叱らずに注意くらいにしておけば良かったかもねー。

    まぁ、お互い様なんだよ、結局は。

    +19

    -110

  • 81. 匿名 2021/10/04(月) 12:23:49 

    >>1
    すみません。て謝るけどさ、うちの2歳も静かにさせるのが本当に大変。しつけ、とかの問題じゃなく。だから静かにさせなきゃいけない場所にはなるべく連れて行かない。行ってもギリギリまで車で待つとか対策してる...

    +244

    -6

  • 82. 匿名 2021/10/04(月) 12:24:01 

    >>76
    正論を言ったまでよ。痛いよ。

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/04(月) 12:24:04 

    >>4
    そうかな?
    でも子どもなんて大人みたいに黙って座って待っているのも辛いだろうし、戯れあって待ってれる子なんか偉いと思うけどな。
    小学生くらいならあれだけど、1〜2歳なんてまだ言う事なかなか聞けないよ。

    +347

    -206

  • 84. 匿名 2021/10/04(月) 12:24:17 

    >>3
    どうもすいませんでしたー💢💢

    +353

    -5

  • 85. 匿名 2021/10/04(月) 12:24:26 

    謝るよ
    病院は基本静かにさせるところだよね
    それが出来なくてすみませんと思う
    言い返したりはしないな~
    その状況なら自分が悪いし逆恨みされても怖いしねぇ

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/04(月) 12:24:29 

    >>68
    人によったらじゃれ合ってるようにみえたんじゃない?

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/04(月) 12:25:13 

    >>42
    一番隅っこの方で待つとか、うるさくなるなら最低限のマナーは必要だね。それが出来てない親に皆イラっとするのよ。

    +327

    -50

  • 88. 匿名 2021/10/04(月) 12:25:20 

    >>83
    じゃれさせる必要ある?
    興奮してうるさくなるのなんかわかりきってるのに。
    絵本とかおもちゃとかでいいじゃない。

    +143

    -87

  • 89. 匿名 2021/10/04(月) 12:25:35 

    >>13
    たぶんこういう考えの人が注意されるんだと思う。
    子供が多少騒ぐのは当たり前だけど、子供だからしかたないし何もしなくていいじゃんっていうのは違うと思う。

    電車乗っても、病院でも、子供が大きい声出しちゃっても親が必死で宥めるとかちゃんと対応してればなかなか注意される事ってないと思うよ。
    親が何もしないから他人から注意されるんじゃないかな。

    +198

    -5

  • 90. 匿名 2021/10/04(月) 12:25:40 

    >>7
    本当これ
    実際声の大小はわからないけどうるさいと感じた人がいたならとりあえず謝るわ
    むしろなんで言い返して面倒事をを大きくするのか謎
    今なんて無意味にキチゲ解放する人いるんだから子連れなら尚更面倒くさいことスルーしたいわ

    +150

    -2

  • 91. 匿名 2021/10/04(月) 12:25:53 

    おじいさんにとって煩かったなら、謝るかな。
    体調悪いと辛くて余裕ないときもあるし。
    子供大嫌いな人とか、すごい剣幕で怒ってくるから、一度言われたら病院にもよるけど、外に出られるスペースあるなら外で待ったりしてた。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/04(月) 12:26:47 

    >>83
    だからどんな場所でも静かにはできませんって言いたいのかな?

    +109

    -38

  • 93. 匿名 2021/10/04(月) 12:27:18 

    >>1
    トピずれになるけど注意されて言い返す人の気持ちが分からない
    元医療事務だけど基本院内は静かだから子供の声って思いの外響くんだよね
    それに体調悪い人が多いし尚更
    気をつけてるお母さんは車で待ってたり周りを気にして工夫してるんだよ
    キャーキャーうるさい人にはこちらが注意を促すと子供なんだから仕方ないじゃないの一点張りで不機嫌になる人がいた
    ここは公園じゃなくて病院なんだよ!って感じだった

    +318

    -3

  • 94. 匿名 2021/10/04(月) 12:27:24 

    >>6
    論外
    声を小さくさせたり、人の迷惑にならないように膝の上か隣に座らせて手を繋いでおくくらいでいいと思う。

    +34

    -9

  • 95. 匿名 2021/10/04(月) 12:27:26 

    >>1
    言い返すってなんて言い返してたの?

    +94

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/04(月) 12:27:36 

    子どもの声が気に障る方がいたら、受付の人とかに言って、車や外で待ってて呼んでもらうようにしたらいいよね。病院もそういうシステムにしたらいいよね。それか大きいところなら、子ども向けの多少騒いでもいい待合を作るとか。

    +3

    -32

  • 97. 匿名 2021/10/04(月) 12:27:45 

    >>1
    子どもの声に慣れている人には「そこまで騒いでいない」って感じでも、慣れてない人にはかなりの大声に聞こえるものだよ。子どもの声はよく通るし。

    極端な例えだけど、私はライブハウスで大きい音で音楽聴くの慣れてるけど、普段ライブハウス行かない人が聴いたら爆音で耐えられないと思う。

    +200

    -2

  • 98. 匿名 2021/10/04(月) 12:27:47 

    >>1
    自分の小さい頃はドクターにどやされました。母は診察中でいなくて私が走りまわってました。怒られたの覚えてるし、自分が悪い事したと自覚したよ。でもこの場合はどうだろうね。自分の子が怒られたら謝ります。言い返すなんてとんでもないです。

    +158

    -2

  • 99. 匿名 2021/10/04(月) 12:27:54 

    本当に具合が悪い時って、「うるさい」とすらも言えない。そんな気力すらない。
    うるさいと怒るご老人は、おそらく付き添いで来てるか、お薬のみの患者さん。
    でも、年寄りになればなるほど、子供の甲高い声が耳につくらしいよ。歳で耳の聞こえは悪くなってても高い声は聞き取れるみたいな。
    2歳児ってなかなか静かに出来ないけど、うるさいと言われたなら謝って、余計に面倒臭くならないようにした方が無難だよね。

    +1

    -36

  • 100. 匿名 2021/10/04(月) 12:28:04 

    老人がいるということは小児科ではないということだよね。だったら謝ろうよ

    +51

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/04(月) 12:28:25 

    これは難しいね。
    私はなるべく子どもを小児科以外に連れて行かないようにしてるよ(自分が病院に用事ある日は旦那の休みの日に合わせたり)。
    でも人によったらどうしても子ども連れて行かないといけない人もいるもんね、、
    どれくらいの戯れ合いかわからないけど、とりあえず私なら一言謝って、受付に声かけて少し離れた場所とか、小さな病院なら外で待たせて下さいと言うかも。

    +8

    -8

  • 102. 匿名 2021/10/04(月) 12:28:51 

    >>1
    煩い人がるなら絡むと面倒だから離れた所に移動する

    もし自分達が注意されたなら、素直に謝罪してその後は勿論静かに過ごす。子どもがいて静かにできそうに無いなら一旦外に出るとか

    +33

    -4

  • 103. 匿名 2021/10/04(月) 12:28:53 

    子供が飽きないようにそうなったのかもしれませんが場所が病院ですから言い返せないかな。私は子供が静かに待てない時は外で待ちます。あと子供には1〜10段階のうち2の声までで話そうねと伝えています。小児科は多少賑やかな時もあるので院内で待ちやすいですが、他の科だとそうはいきませんから大変ですよね。

    +5

    -11

  • 104. 匿名 2021/10/04(月) 12:28:58 

    >>6

    叩いたら余計うるさくなる

    +37

    -4

  • 105. 匿名 2021/10/04(月) 12:28:58 

    子どもに注意するにしても

    『怒られるから静かにしようね』とは絶対に言わないこと

    +64

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/04(月) 12:29:07 

    >>1
    嘘でもいいから謝って、声を小さくさせる。
    あとは公園や家以外は大きな声を出さないように注意するかな

    +63

    -1

  • 107. 匿名 2021/10/04(月) 12:29:40 

    子供の声がうるさいなんて。。。
    自分達もそうやって育ってきたくせに
    走り回ってるならまだしも

    +8

    -58

  • 108. 匿名 2021/10/04(月) 12:29:55 

    >>68
    1歳2歳の話でしょ?
    ご機嫌を取っているのが、戯れているように見える事もあるんじゃないかな
    今回の件がどんな戯れ方だったのか分からないけど
    もちろん謝罪した方が良いとは思うけどね

    +65

    -2

  • 109. 匿名 2021/10/04(月) 12:30:05 

    >>77
    反論はしないけど、確かに2歳児のじゃれ合いくらいで怒るのかー、、とは思ってしまった

    +5

    -35

  • 110. 匿名 2021/10/04(月) 12:30:30 

    自分たちに非があるのに叱られて反論したこたがまずダメなんじゃない
    すいません 気をつけますぐらいならまだ相手も反省してるんだと思うわれるけどね

    +25

    -1

  • 111. 匿名 2021/10/04(月) 12:30:35 

    周囲は騒ぐ子にではなく、注意しない親に苛立ってるんだよ。
    公共の場では静かにするように教育をすべき。

    +65

    -4

  • 112. 匿名 2021/10/04(月) 12:30:50 

    >>13
    常識のない親の子どもは騷ぐよね。
    躾のされてない野良犬と同じように騷ぐから
    可哀想だね。

    +121

    -14

  • 113. 匿名 2021/10/04(月) 12:30:52 

    メンタルクリニックで
    両親+姉弟の家族連れ 
    子供がドタバタ走り回ってソファーにもたれていた私の頭にぶつかられて
    泣き出してしまったよ
    先生もスタッフさんもびっくりしてすぐ診察室に引き離されて先生たち謝ってくれたけど
    もう恥ずかしくてその病院行けない
    元気な子が病院の待合室に入る必要ある?
    普通具合が悪い人がきてるんだし
    メンタルクリニックじゃなくていわゆる病院なら
    子供が病気もらちゃう可能性とか考えないのかな

    +48

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/04(月) 12:30:57 

    >>80
    私も独身で子ども好きとかじゃないけど、気にならない。仕方ないなとしか思わない

    +16

    -30

  • 115. 匿名 2021/10/04(月) 12:31:03 

    >>86
    頑張ってご機嫌取ろうとしてるのなんて誰が見ても一目瞭然だと思うんだよね
    適当にご機嫌取ってたらじゃれ合ってるように見えるかもだけど

    +14

    -7

  • 116. 匿名 2021/10/04(月) 12:31:23 

    めっちゃしんどいときに、親子がキャッキャしてたらイラッとすると思う。
    自分にも子供がいるから普段は気にならないけど。

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/04(月) 12:31:33 

    >>1
    私も子供いるからわかるけど、大変なのもわかるけど、子供の声ってトーンが高いから本当に耳にくるんだよね。
    主さんが見てた限りあまり騒いでる様子はなかったって事だけど、どうなんだろうね。
    場合によっては老人側が言い掛かりかけてきたみたいのもなくはないだろうしね。

    まあでもとりあえずうるさいって言われたならすみませんっつって、受付に伝えてちょっと外出るとかするかなぁ。

    +128

    -2

  • 118. 匿名 2021/10/04(月) 12:31:33 

    >>96
    気に触る人の方が車で待つの?

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/04(月) 12:32:03 

    >>83
    病院は具合悪い人が来るところと何度も教えていくしかないのでは?

    +174

    -18

  • 120. 匿名 2021/10/04(月) 12:32:26 

    言い返しはしない。謝って、静かにできるように努める。
    具合の悪い人が注意したくなるくらいの状況だったんだから、そんなに騒いでるようには、っていうのは違う。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/04(月) 12:32:53 

    >>96
    お子さん連れた方が外や車で待つのではなくて?

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/04(月) 12:33:00 

    つーか子供を騒がすな

    +32

    -5

  • 123. 匿名 2021/10/04(月) 12:33:20 

    >>33
    想像したら笑えた。
    それ、そのご老人だけじゃなく、周りの人からも「アイツ、ヤバいヤツだよ…」「通報した方がよくない?」と思われてるわ 笑

    +59

    -1

  • 124. 匿名 2021/10/04(月) 12:33:23 

    >>3
    梅田に買い物に出た時に見た
    全国じゃ見なくなったなー

    +84

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/04(月) 12:33:29 

    >>81
    躾というけれど、2歳とかなら言う事きける子もいればまだ無理な子もいるよね。
    私も病院には子ども連れて行かないけど、こればっかりは難しいと思うな

    +49

    -15

  • 126. 匿名 2021/10/04(月) 12:33:38 

    >>6
    子どもが泣いて余計うるさくなるし、注意した方も
    「そんな事して欲しくて言ったんじゃないのに」
    って気を悪くしそう。

    +18

    -12

  • 127. 匿名 2021/10/04(月) 12:33:43 

    >>83
    子供じゃなくて親がいっしょに戯れてるのがおかしいのでは?

    +119

    -39

  • 128. 匿名 2021/10/04(月) 12:34:07 

    >>49
    あるある!
    大声や歩き回るのを回避するために、ちょっと面白い話したり、手遊びとかじゃんけんとかで。もちろん声は抑えめで。
    むしろ真面目にご機嫌とるって、どうやるかわからない‥

    +52

    -6

  • 129. 匿名 2021/10/04(月) 12:34:12 

    >>107
    何事にも限度がある
    奇声を執拗にあげる子供もいるし

    +28

    -1

  • 130. 匿名 2021/10/04(月) 12:34:22 

    謝って車で待たせてもらうかスマホ。
    病院で具合悪い人多いんだから。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/04(月) 12:34:24 

    >>117
    突発性難聴で通院してたときにギャーッて騒ぎ走る子供に遭遇して本当に辛かった。
    治るかわからないって言われてメンタルやられてたから余計に。

    +51

    -2

  • 132. 匿名 2021/10/04(月) 12:34:42 

    注意したくなるけど面倒だから無視して、親を睨む

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/04(月) 12:35:03 

    >>1
    私は同じくらいの年齢の子どもがいるから病院で子どもが騒いでたとしてもそんなものかなと思うけど、めっちゃしんどい時に煩い子どもがいると気に障る人は多いよね

    色々気を使いたくないから私自身は受付の人に一言言って子どもと外で待つことが多い
    小児科だと気にせず中で待つけど

    +83

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/04(月) 12:35:04 

    >>71
    バーベル持ち歩くのがいいと思う

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2021/10/04(月) 12:35:14 

    >>10
    素振りがあるだけでもマシ

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/04(月) 12:35:36 

    >>2
    これよく見かけるけど、誰になんて言ってるの?

    +67

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/04(月) 12:35:49 

    うるさいって言われたら謝罪の意味を込めてオペラを披露してあげたらどうかな?
    オペラなら嫌いな人いないし待合室にも笑顔が広がるし。ウィンウィンだし。

    +1

    -14

  • 138. 匿名 2021/10/04(月) 12:35:52 

    とりあえず謝る人は大人ですよね。難を逃れる選択をしてる。

    +1

    -7

  • 139. 匿名 2021/10/04(月) 12:36:01 

    >>105
    そうだね。
    病院は静かに待つ所だからね、とゆっくりそう教えていくしかないよね

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/04(月) 12:36:05 

    >>109
    2歳くらいのじゃれ合い程度でって、世間から離れて視野狭くなってるのか感覚麻痺してると思うよ。
    そのまま大きくなると迷惑親子の出来上がりだわ。

    +58

    -1

  • 141. 匿名 2021/10/04(月) 12:36:17 

    具合悪い時にペラペラおしゃべりしてたら病院何しに来たん?って思うかも
    子どもだから静かにできなくてしょうがないのはわかるけど親御さんが注意してなかったら文句言いたくもなる

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/04(月) 12:36:19 

    >>83
    うちも似た様な年子がいるけど病院の雰囲気の中、ちゃんと言ったらその時や次行った時からも大人しくしてるけど、やっぱ親が言うべきだと思うよ?

    +118

    -25

  • 143. 匿名 2021/10/04(月) 12:36:26 

    >>107
    昔のほうがむしろ注意されたでしょ

    +28

    -1

  • 144. 匿名 2021/10/04(月) 12:36:40 

    >>13
    嫌われてそう。

    +59

    -5

  • 145. 匿名 2021/10/04(月) 12:36:44 

    >>3
    太ってる

    +13

    -5

  • 146. 匿名 2021/10/04(月) 12:36:51 

    >>107
    人がいるとこは静かにしようねって言われたよ〜!

    +25

    -1

  • 147. 匿名 2021/10/04(月) 12:37:04 

    >>28
    客…

    +58

    -4

  • 148. 匿名 2021/10/04(月) 12:37:08 

    混雑する耳鼻科の待合室で子供には静かにするように言い聞かせていたけどたまに話す声が気に障ったのか爺さんに叱られた。
    幼稚園児の息子に「にいちゃん!黙れよ!」と怒鳴りつけたんだけど、その近くにいた同じくらいの女の子が割と大きな声で歌いだした時に「嬢ちゃん、上手だね」と言っていてムカついた。
    ロリかよ‼︎
    女の子の母も嬉しそうにしてるんじゃない‼︎

    +14

    -6

  • 149. 匿名 2021/10/04(月) 12:37:12 

    >>107
    病院だから体調悪い人も辛いだろうけど
    それはそう思う。そうやってみんな育ってきたんだから私は文句言わない。よっぽど周りに迷惑かける程騒がない限り。

    +5

    -20

  • 150. 匿名 2021/10/04(月) 12:37:30 

    >>1
    公共の場では一緒にじゃれあうのではなく静かにしないとだめでしょうね病院ならなおさら
    小児科ならまだいいけど

    +81

    -4

  • 151. 匿名 2021/10/04(月) 12:37:42 

    >>88
    そんな簡単に静かになったら苦労しないよ

    +142

    -42

  • 152. 匿名 2021/10/04(月) 12:37:46 

    >>1
    じゃれ合ってたってのがね…
    子供も色々だし一定数じっとしていられないタイプの子もいるかもしれないけど、親がその時どんな対応してるかによると思う
    スーパーで走り回る子供と一緒に遊んでる親とかもそう
    本気のバカだと思って関わりたくない

    +121

    -1

  • 153. 匿名 2021/10/04(月) 12:37:55 

    小児科だけの病院だけど、私が子どもだった時も待合室てギャーギャー騒いでる子どもには「うるさいなぁ」とは思ってた
    処置とか治療で泣いてしまうのは仕方ないけど

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/04(月) 12:37:58 

    >>1
    公共の場で苦言を呈されたのなら、その場の他の人も不快に感じていると考えた方がいいですよ。
    その親子に同情してる貴女の方がレアケース。
    つまりは謝る一択だということ

    +103

    -1

  • 155. 匿名 2021/10/04(月) 12:38:43 

    >>122
    それ言う人絶対子ども育てた事ないよね

    +3

    -25

  • 156. 匿名 2021/10/04(月) 12:39:02 

    待合室にキッズスペースがあるならともかくそうじゃないなら年齢関係なく静かにするべきだしそれができないならギリギリまで車や外で待つとか待合室から少し離れたとこで待つべきだと思う。
    お母さんも体調悪くて来てるのかもしれないしお子さんを一人で家に置いておけないのかもしれないけど、それは他の体調悪い患者さんには関係ないことだから。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/04(月) 12:39:21 

    >>107
    こういう人と一緒にされたくないわ。
    すぐ自分も昔は~って言う人。昔は病院で騒いでたとでも言うのか。

    +36

    -1

  • 158. 匿名 2021/10/04(月) 12:39:31 

    >>128
    真面目にご機嫌取るってどこから出てきたの?

    +3

    -13

  • 159. 匿名 2021/10/04(月) 12:39:33 

    >>1
    お母さんが本気で黙らせようとしてもなお騒いでるのに注意してくる人ってあんまりいないと思う。他人に注意される場合、注意してる側は親の姿勢込みで見てると思うよ

    そして注意されたのなら素直に謝る
    病院ならなおさらね

    +112

    -1

  • 160. 匿名 2021/10/04(月) 12:40:17 

    >>155
    こう反論する人は言い訳して子供を静かにさせられない人だとも思う。

    +32

    -1

  • 161. 匿名 2021/10/04(月) 12:40:17 

    子供のすることだしとか言っていいのは迷惑かけられた側だけ
    言い返すとかありえない
    普通は申し訳なさでいっぱいになるよ
    親がそれを言ってるようじゃヤバイ

    +36

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/04(月) 12:40:37 

    注意されて言い返したり逆ギレするような母親いるんだ…
    私病院でそういう非常識な親見たことないよ。
    隅っこで本を読んでたり、お母さんが「しーっ、静かにしようねー」と言ってたり、あまりにも騒いだら待合室から少し離れたりしてるような親子連れしか見たことない

    +28

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/04(月) 12:40:44 

    >>151
    外出とけよ。

    +38

    -51

  • 164. 匿名 2021/10/04(月) 12:40:47 

    >>142
    もちろん親が言うべきではあるし、もちろん言う。
    それでもまだ言うこと聞かない子もいるよ。だから私は病院には連れて行かないけどね。

    +31

    -15

  • 165. 匿名 2021/10/04(月) 12:41:29 

    >>4
    ほんとそう。
    ただでさえ体調が悪い人が居るところで騒いではダメ。
    静かにさせることができないなら、受付に話して外で待たせてもらうとか。

    +543

    -67

  • 166. 匿名 2021/10/04(月) 12:41:34 

    >>155
    明らかにバカ騒ぎしてる子供放置してる非常識な親いるじゃん

    +31

    -2

  • 167. 匿名 2021/10/04(月) 12:42:20 

    子連れの時は絵本なんか持っていって静かにすごさせてたか、おしゃべしうるさくなりそうな時は外で待ってた。シーンとした待合室で絵本の読み聞かせしていた人いたけど声大きいよ。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/04(月) 12:42:30 

    >>4
    しかも注意されてから反省するならまだしも言い返すだなんて
    必要以上に自己主張してみんなを困らせるロクでもない子供に育つんだろうな〜

    +530

    -57

  • 169. 匿名 2021/10/04(月) 12:42:40 

    例えば自分が何処かしら辛くて頑張って病院に来たのにそんな子供がいたら余計しんどくないかい?

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/04(月) 12:42:44 

    すぐに謝る。そして病院でじゃれあいはないと思う。
    そう言う場所じゃないし、たとえそこまで大きな声でなくても近くにいれば気になるし、体調が悪くて病院に来ているのだから、不調の心配から不安やイライラで余計気になることもあると思う。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/04(月) 12:42:53 

    >>160
    わたしはまず迷惑かけそうな場所には小さな子は連れて行かないようにしています。そのような日は旦那や両親にみてもらったりして。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/04(月) 12:42:54 

    >>81
    子供だろうが静かにするさせるのが当たり前だと思う。注意されたら「すみません」以外ないよね。
    私も、車で待ってた。
    病院って具合悪い人が来てるのにね。

    +68

    -8

  • 173. 匿名 2021/10/04(月) 12:43:03 

    実際どの程度煩くしてたか現場を見てないからわからないけど、お母さんに言い分があるのもまぁ分かる。でもそれは心の中で留めておいて謝るべきかなと思う。言い返したりはしないかな。1.2歳を完全に静かにさせるのは確かに難しいとは思う。もしかしたら普段はもっとわんぱくで、そこではお母さんと戯れる程度で済んでいたっていう可能性もあるし。でも病院は騒いでいい場所ではないからね。注意されたら、謝ってなるべく静かにさせる努力を見せる。同じ騒いじゃったでも、静かにさせるなんて無理よって開き直られてるのと、静かにさせようとお母さんが申し訳なさそうに頑張ってるのじゃ、周囲の感じ方も変わると思う。

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2021/10/04(月) 12:43:28 

    夫婦でお喋りとかも嫌だな

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/04(月) 12:43:38 

    >>107
    >>1さんのパターンの場合って、子供に対してうるさいって言ってるってより親に対して「静かにしなきゃ行けない場所でうるさくさせるな」って言いたいんだと思うよ。
    子供が言われてるんじゃなくて親が言われてるんだよ。

    +112

    -1

  • 176. 匿名 2021/10/04(月) 12:43:38 

    >>166
    そりゃそれは親が悪いでしょ

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2021/10/04(月) 12:43:52 

    幼い子どもが制御不能で騒いでしまうのはある程度仕方ないと思う。でもそれを仕方ないって思うのは周りであって親は静かにさせる努力をやめてはいけないと思う。まして止めるでもなく一緒に遊んでるのはない。
    主がかいた「じゃれ合う」がどの程度かわからないけど、静かにさせる努力や子どもが声を出しても気にならないとこに移動する配慮は必要だと思う。

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/04(月) 12:43:54 

    騒いでても親がちゃんと注意してたら子供だから仕方ないって思えるけど、親も一緒にじゃれあってたら静かにしてってイラッとするかも

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2021/10/04(月) 12:44:38 

    >>164
    家に置いておける環境があって良かったですね

    +35

    -5

  • 180. 匿名 2021/10/04(月) 12:44:47 

    産婦人科に定期受診してるけどコロナの影響もあるのか、最近「未就学児のお子さま連れは入れません」的なお願いメールがきたよ

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2021/10/04(月) 12:44:51 

    >>1
    そりゃ自分の子供の声は可愛く小さく聞こえるだろうね。
    でも病院で体調悪い人たちが集まってる場所では静かにさせないと。
    言い返す前に謝って、静かにできない子なら、外か車の中か人の少ない場所で待機するべき。

    +84

    -1

  • 182. 匿名 2021/10/04(月) 12:44:59 

    >>153
    私も(笑)
    10歳くらいから一人で皮膚科通いしてたけど、待合室でうるさい子供にイライラしてた
    帰ってから親に「子供がうるさくしてるのにその子のお母さんなにも言わないんだよ!」って文句言ってたわ

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/04(月) 12:45:49 

    病院だからね

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2021/10/04(月) 12:45:54 

    親御さんが絵本読んでるくらいだったらいいんだけどね。
    子供くすぐったりして子どもが甲高い声で笑うのは病院でやらないでほしい。電車でもやらないでほしい。
    声だけじゃなくて足が当たったりするのも迷惑。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/04(月) 12:46:02 

    >>155
    3人育ててるけど「騒がすな」と思うよ。
    そりゃうちの子も騒ぎそうになるけれど、外へ出たり対処して迷惑かからないようにするし、ましてや注意してきた相手に言い返すなんて考えもない。

    +31

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/04(月) 12:46:23 

    >>1
    どーせ主本人の事なんだろうけど、
    病院の待合室でうるさい親子って最悪。
    悦に入って演技しながら読み聞かせしたり、
    子供と話す時特有の甲高い声でずーっと話してたり。
    ヒソヒソ声であやしてる親はいい。
    じゃれあってるって絶対うるさいでしょ。

    体調の悪い人や、体調の悪い子供が大関いるんだから、
    静かに出来ない親子は外で待ってて。

    +133

    -5

  • 187. 匿名 2021/10/04(月) 12:46:32 

    >>3
    懐かしいw

    +163

    -2

  • 188. 匿名 2021/10/04(月) 12:46:52 

    >>176
    だからそういう意味で子供を騒がせるなって書いたんだけど
    そこまでなるまで放置すんなって意味でな
    そもそも私子供叩きしたわけじゃなく子供放置してる親を最初から指摘してるんだけど
    そりゃ親が悪いでしょって、トピからしてそういう内容だろうが

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/04(月) 12:47:17 

    うちも静かに出来そうにない時は外にに出て呼び出しベルや電話で順番来たら知らせてもらうようにしてた
    小さい子はなかなか難しいよね

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/04(月) 12:47:37 

    具合悪くて病院に来てるんだろうし、そりゃうるさくされたらイラつくだろうね。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/04(月) 12:47:37 

    先日行った野球場で泣き叫んでた幼児、球場に声が反響しまくってうるさかったな。しばらく泣かされてた。
    もう夜遅かったから眠かったんだろうけど、対処しない親に対して怒り感じる。

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/04(月) 12:48:07 

    >>183
    言えてる
    そこは元気な場所じゃなく病院だものね

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/04(月) 12:48:30 

    >>191
    それは赤ちゃんが悪いんじゃなくて、そんな所に連れて来る親が悪すぎるよね、ありえん

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/04(月) 12:48:32 

    娘が喘息もちで総合病院によく幼い頃通ってました。絵本もって すごいはじっこに座らせたり、麦茶のませたり…。それでも騒ぎだすから大きな荷物もってだっこして席がない通路と診察室の掲示板近くを往復してた記憶があります。年配の患者さんは『うるさくないから座ってればいいしょ』と言って下さったけどね。ここで何か言われて言い返すって考えられない

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/04(月) 12:49:09 

    >>6
    マイナスだけど躾として叩くのもダメなの?騒いではいけない場所なんだから怒るのは当たり前だと思うけど

    +15

    -27

  • 196. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:06 

    >>186
    わかる笑
    他人の事の様に見せかけて、自分の事だよね?これ
    一般教養があればこんな投稿したらどんなレスがつくか判断できる。

    +57

    -2

  • 197. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:08 

    >>195
    まともな親は他の手段できちんと叱れるからね。

    +25

    -1

  • 198. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:09 

    >>176
    馬鹿なの?
    最初から親に対して騒がせたままにしておくのが悪いって意味で書いてるんだから親に対してしか文句言ってないんだけど

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:09 

    そのお母さんなんて言い返したんだろう?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:34 

    アラサー独身(子なし)だけど自分自身が子供のころ病院で騒いだことなかったし、親に聞いても兄ともども物心つく前から座ってじっとしてたらしいから騒ぐ子も騒がせる親も全然理解できない⋯。こっちは体調悪いのにキャッキャうるせぇんだよって思っちゃう…。

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2021/10/04(月) 12:50:42 

    静かにできない時があるのは仕方ないと思うけど、子供を静かにさせる努力はしないとダメだと思う。
    まぁ、うるさいジジババも沢山いるから子供だけではないけどね。誰かに迷惑かけたら謝るのは当然だと思う。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/04(月) 12:51:17 

    >>43
    私もこの「怒られるから静かにしようね」っていう言い方モヤっとする。迷惑だからやめるんだよって教えないと注意されなければ騒いでいいんだって子供も思いそうだし。

    +182

    -4

  • 203. 匿名 2021/10/04(月) 12:51:22 

    認知症あるお年寄りに同じ事言えるか?って話よ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/04(月) 12:51:29 

    >>195
    怒る=叩く はやばいでしょ

    +30

    -3

  • 205. 匿名 2021/10/04(月) 12:51:34 

    >>3
    心から謝る気ない画像(笑)
    キレ気味に『どうもすみませんでした!!』って言うんだよね。

    +306

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/04(月) 12:52:05 

    不審者情報で子供が運転している人に怒鳴られたと流れてきたことあるけど、怒鳴るのはよろしくないけど、子供にまったく原因がなかったとは言えるのかい?と思ってしまう

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2021/10/04(月) 12:52:22 

    病院で手遊びとか読み聞かせの声がやたら大きいお母さんいるよね。
    走り回ってないからまだ良いのだけど、ちょっとうるさいな…って思うことある。
    私も子供いるから、気持ちはわかるんだけどさ、
    体調が悪い人もいるから静かに過ごさないとだめよね。

    +28

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/04(月) 12:52:45 

    >>194
    喘息もちのお母さんって苦労してたんだなぁ…私が小児喘息だったんでよく変な咳しまくって待合室居た時はそんな感じでした💦周りの人は喘息だなんて知らないから変な病気?みたいな目で見られるし。ほんとお疲れ様です急に苦しんだりしますが頑張って下さい!

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/04(月) 12:52:49 

    もちろんそれはお母さんが悪いし引くけど
    ここですんごい口悪い意見書いてる人も引く

    +10

    -5

  • 210. 匿名 2021/10/04(月) 12:53:29 

    >>195
    しつけだとしても子供が叩かれてるの見て「よくやった!」なんて思う人少ないと思う。しかも下手したらそのせいでギャン泣きするし。周りはヒヤヒヤする。

    +36

    -4

  • 211. 匿名 2021/10/04(月) 12:53:45 

    病院て、じゃれ合い程度でも聞く方からしたら、かなりうるさいよ。具合悪い人しかいないんだから。
    いい歳してそんなこともわからないの?
    親になると周りが見えなくなるの?ほんと迷惑!

    +13

    -2

  • 212. 匿名 2021/10/04(月) 12:53:45 

    心に余裕がない人が多いから、聖書の読み聞かせとかはどうかな?自分自身にもプラスにもなるし、周りの人にも心が平安になり、イライラがなくなると思うの。

    +2

    -15

  • 213. 匿名 2021/10/04(月) 12:53:51 

    >>163
    出るけど言い方ってもんがあるでしょう
    子どもいる人かな

    +39

    -26

  • 214. 匿名 2021/10/04(月) 12:54:39 

    >>193
    はよ連れて帰ったれやって思うけど、しないんだよね。
    結局は親の欲求とか意地とか常識のなさで子供が嫌な目にあう。

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2021/10/04(月) 12:54:59 

    ここで色々言ってる人、言ってる事もわかるし全然間違った内容じゃないんだけど、言い方がものすごく嫌。

    +7

    -11

  • 216. 匿名 2021/10/04(月) 12:55:05 

    >>191
    よく球場行くけど、野球好きじゃない子供にはつまんないよね。チームのタオルとか首からぶら下げてるけど、ホントに好きなのかな?って。
    偏見だけど、賢そうな小学生位の子供連れてる親は観戦は20時までとか決めてるみたいで時間でサッと帰ってる。
    幼児が眠い時に寝かせて貰えず泣いてるのは、可哀想。

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2021/10/04(月) 12:55:14 

    >>80
    叱ったとは書いてないよ。
    うるさいと注意した、と書いてあるけど。

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/04(月) 12:55:40 

    子供のじゃれあぐらいでって思うのはあなたの基準で他人さんからしたらそうじゃない事ってありますよ
    それに言い返して絡まれたらお子さんも危ないし「すみません」で流したほうが無難よ

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/04(月) 12:55:55 

    >>214
    それでその子どもも大人になって子ども産んだら同じような育児して、、のループだろうね

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/04(月) 12:56:14 

    病院は具合が悪くて来るところです。子供だろうが年寄りだろうが騒げるくらい元気なら来んなよって思うかな。

    話すにしてもヒソヒソ声で話して欲しい。キンキン声は頭に響く。

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2021/10/04(月) 12:56:41 

    >>212
    エホバさんかクリスチャンかわからないけど、そういうのは教会や教団内でどうぞ

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/04(月) 12:57:32 

    >>219
    人に注意されてキレてる親見て反面教師にできればいいけどね。
    この待合室の母親にしたって、子供に嫌な思いをさせるなよとあきれる。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/04(月) 12:57:51 

    >>1
    嘘でもすみませんって言うよ。

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/04(月) 12:57:54 

    >>163
    ストレートでいいねぇ〰️👍

    +16

    -33

  • 225. 匿名 2021/10/04(月) 12:58:28 

    >>215
    本当にそう
    非常識なのはもちろんよくないけどあまりにも子どもうるせーって目の敵みたいにしてる人、みっともない

    +4

    -11

  • 226. 匿名 2021/10/04(月) 12:58:46 

    ヒソヒソ声も結構イライラする!
    病院なんだから、静かにしろ!

    +3

    -7

  • 227. 匿名 2021/10/04(月) 12:58:59 

    >>208
    ありがとうございます。喘息だってかかりたくてかかったわけじゃないのに咳しただけでけむたがられますよね。自分はともかく娘がかわいそうです。208さんも強い意思をもって生活してくださいね。季節の変わり目は咳がでやすいので無理なさらずに。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/04(月) 12:59:34 

    いちいち言わないし、気にしない様にしてるけどちゃんと見とけよとわ思うよね、スーパーとかで走り回って奇声上げてる子供うるさいし

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/04(月) 12:59:38 

    >>212
    宗教おばさんは草

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/04(月) 12:59:47 

    子どもいない人にとってはモヤモヤしますわよねほんと

    +1

    -8

  • 231. 匿名 2021/10/04(月) 12:59:48 

    >>42
    あなたのイメージと主の例は違うと思うよ。

    +34

    -39

  • 232. 匿名 2021/10/04(月) 13:00:22 

    グルグルまわるタイプの目眩で吐き気を催しながら待合室にいた時、子供がキャッキャキャッキャはしゃぎながら椅子を降りたり登ったりしてたとき、声も頭に響くし、長椅子の振動も凄くて殺意を覚えたよ。
     世界がグルグル回ってて、注意する気力もなかったから注意したくれる人がいたら大感謝だと思う。

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2021/10/04(月) 13:00:25 

    じゃれあいがどの程度かわからないけど、2歳くらいの子がコソコソヒソヒソしながらじゃれあってるなら私ならお利口さんに待ってるのねー。って思うな。キャッキャギャハハしながらだったら、う~ん。子供って素直に言うこと聞く時もあるし、全然ダメな時もあるんだよね。
    注意した方の言い方もあるし、注意された側の態度もあるよね。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/04(月) 13:00:58 

    >>224
    不妊乙

    +16

    -24

  • 235. 匿名 2021/10/04(月) 13:01:29 

    >>226
    こういう人は子ども時代無口だったのかな

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2021/10/04(月) 13:01:42 

    >>3
    凄い懐かしい!忘れちゃってたけど、コンビ名なんだっけ?

    +60

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/04(月) 13:01:50 

    >>206
    私、信号のある横断歩道で待ってる子供が車道にわらわらはみ出して待ってたから歩道に戻れと車から言ったことある。
    歩道から車道に飛び出してきたガキを怒鳴ったこともある。
    不審者やな。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/04(月) 13:01:58 

    謝って可能なら少し遠くの席に行く。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/04(月) 13:02:11 

    病院で走ったり後退りしたり動作が大きい時は注意するよ。弱っている人にぶつかって転倒したらとりかえしがつかないから。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/04(月) 13:02:34 

    じゃれるってレベルによるよね。あと泣き声よりは笑い声の方が良いかなとか色々迷うところはある。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/04(月) 13:02:36 

    もうそういう場に子どもを連れて行かない!!がベストだよね。
    どうしても頼れる人が周りにいないならお金掛かるけど一時保育もあるし

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2021/10/04(月) 13:02:56 

    >>235
    無口な子も結構いるよね。
    子供だから静かにできないのは当たり前って言うのも違う。

    +6

    -5

  • 243. 匿名 2021/10/04(月) 13:03:10 

    >>213
    横、私は子供二人いるけど、口がきけない赤ちゃんを静かにさせるのは無理だけど、2歳児なら親が注意すれば「騒いでいいか、いけないか」という事は理解するよ。
    騒いじゃいけないと我慢できるかどうかは個人差があるから、前頭葉が未熟で我慢できない子供がいるのはわかるけど、親が開き直るのは違うかな。

    静かにできないなら連れていけないと諭すか、諭しても我慢出来ない子供なら、看護師さんに伝えて外で待つようにする。我が子なら我慢出来るか出来ないか、発達状態がわかるじゃん?

    +27

    -49

  • 244. 匿名 2021/10/04(月) 13:03:10 

    >>4
    親が静かにするようなだめているなら、子どもが騒がしくても我慢できるけど、子どもを静かにさせる側の親がじゃれてると余計イラッとくるものがある。

    +376

    -23

  • 245. 匿名 2021/10/04(月) 13:03:28 

    >>235
    大昔すぎて覚えてないのかと

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2021/10/04(月) 13:03:38 

    音の出るオモチャを与えられた女の子とその祖父母という組み合わせが近くにいた時は地獄のようだったw 超うるさいのにめっちゃニコニコ見守ってんの。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/04(月) 13:03:55 

    >>235
    横だけど、え?病院内ではずっと静かにしてたけど?
    親には叱られた事ないけど、「病院では静かにしようね」って言われてきちんと守ってた
    ちなみに小児喘息で毎週通院

    +16

    -1

  • 248. 匿名 2021/10/04(月) 13:03:59 

    >>43怒られるから注意って注意してるこっちが悪者かよと思う

    +135

    -1

  • 249. 匿名 2021/10/04(月) 13:04:15 

    >>212
    聖書読んだことあるの?
    内容的にどうかと思う部分結構あるけど。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/04(月) 13:04:24 

    >>48
    なんか、腹立つなぁ!

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/04(月) 13:04:36 

    >>244
    不機嫌にならないように努めてるんだと思うよ

    +21

    -35

  • 252. 匿名 2021/10/04(月) 13:04:48 

    公園などで親子がじゃれ合うのはいいけれど
    病院・電車・飛行機・スーパーなど多くの人が利用する場所で
    平気で子供が大声でキャハハハァーーー!!するのは迷惑だよ。
    時々いるよねこういう場で母親or父親も子供と一緒になって大騒ぎする子連れって。

    日本ってこういう行為を咎めるとこれぐらいいいじゃない!
    と思う人たちが一定数いるけれど
    逆に『その場にふさわしい行動を取ることができる親』を
    もっともっと高く評価する社会になると
    こういう迷惑行為を平気でする親たちは生息しづらくなって
    どんどん減っていくんじゃないかなと思っている。

    +38

    -3

  • 253. 匿名 2021/10/04(月) 13:06:26 

    大声で話したりずーっとしゃべってたらうるさいけどさ、小さい子供が全員静かでじっとしてんのもなんか怖いわ
    まぁでもおかしな人もいるし何か言われたらすぐ謝った方がいいのかもね

    +6

    -7

  • 254. 匿名 2021/10/04(月) 13:06:28 

    >>60
    ちょっとしゃべってただけなのにウザくな〜い!?て言いたいのが透けてみえるね。
    自分を正当化したいのに他人の話みたいにすり替えてて小賢しい。

    +168

    -7

  • 255. 匿名 2021/10/04(月) 13:06:51 

    じゃれる度合いと子供の年齢にもよるね。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/04(月) 13:07:03 

    嫌な思いさせたことに変わりはないからとりあえず先に謝る!
    受付に順番聞いて人気のないとこ行くか外に出て子供に気分転換させる!

    こんな感じだったな当時は 

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/04(月) 13:07:09 

    >>213
    うるさいと言われたらあれこれと言い訳して反論するタイプだね

    +36

    -16

  • 258. 匿名 2021/10/04(月) 13:07:21 

    >>234
    横だけど、初めて使う。
    アタマ大丈夫?

    +10

    -13

  • 259. 匿名 2021/10/04(月) 13:07:36 

    子ありvs子なし

    +2

    -12

  • 260. 匿名 2021/10/04(月) 13:08:28 

    >>4
    そうは言っても子供だからしょうがないよ。
    未就学児なんでしょ
    そんな小さい子供のやることに対して騒ぐ人って病んでるよね

    +52

    -144

  • 261. 匿名 2021/10/04(月) 13:08:46 

    >>256
    現在進行形で私もそうしてる

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/04(月) 13:08:57 

    >>152
    わかる
    スーパーでこどもがキャキャって笑いながら走るのを待てーって言いながら半笑い小走りで追いかける母親みて何この人って思った
    それは公園でやってくれ

    +42

    -2

  • 263. 匿名 2021/10/04(月) 13:10:00 

    >>13
    頭痛がする時とか我が子でも正直辞めてくれ~と思うよ
    他人なら尚更思わない?
    病院では静かにするなんて最低限の事すらさせないなんて
    あなたは親として何をしているの?

    +73

    -3

  • 264. 匿名 2021/10/04(月) 13:10:28 

    >>256
    間もなくです♪からの10分、20分はよくあるな。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/04(月) 13:10:29 

    病院でしょ?
    病院の待合室でうるさいと言われたら謝って静かにするか外出て待つよ。そのシチュエーションで言い返しちゃう親ってなんなの?
    こんな我が子可愛い可愛いのクソ親ばっかり増えたら嫌になるね。ママ友付き合いが大変なわけだよ。

    +22

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/04(月) 13:11:19 

    たまに『静かにしなさい』って子供に注意してる親の声の方がうるさいときない?

    +5

    -3

  • 267. 匿名 2021/10/04(月) 13:11:46 

    この間スーパーで子供の服を掴んで暴言吐きながら倒してる親みた。確かに子供は少し前から泣いてたけど、親の行きすぎた行動に周りのお客さんもびっくり。こんな感じでたまにキツく叱ってる親もいるけど、あれはあれで不快…だったらキャハハって楽しそう(迷惑にならない程度)にしてる方が微笑ましいわ

    +2

    -5

  • 268. 匿名 2021/10/04(月) 13:12:19 

    >>227
    こちらこそ有難うございます!
    咳とかは確かに周りの目も気にしながらだったので子供時代は遠慮がちと言うか引っ込み思案な体質になったり学校も休みがちで勉強もついてくのに必死でしたが💦227さんみたいな優しいお母さんが見守ってくれてるんだから子供さんも乗り越えれると思いスマホ越しで応援してます!
    風邪と喘息は友達だから気をつける様にと医者からよく言われてたので227さんと子供さんも頑張って下さい!

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/04(月) 13:12:51 

    子供が待合室の椅子の上を走り回っててドタドタと凄い振動だったことあったなぁ
    具合悪いのに余計悪くなるわと思ってこっちが移動したけど

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/04(月) 13:13:07 

    >>259
    これって子蟻小梨の問題?
    モラルがあるかないか、だと思うよ
    子どもだから何しても許される感で育てるととんでもないピノキオに育つ

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/04(月) 13:13:15 

    この前歯医者でだけど、待合の椅子の隣に座ってきた親子の親の声の話し声がうるさくてびっくりした。
    その息子が診察に呼ばれた時、皆が座ってる目の前をすごい音を立てて猛ダッシュして診察室に入って行った。お母さんは知らん顔、息子6年生くらい…
    終わってる親子だな、思った。

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/04(月) 13:13:39 

    ベビーカーに乗った子供を邪魔だったからってすれ違いざまに殴った事件とかあったじゃん?マナー守るのが前提だけど、例え自分が悪くなくてもやばい人はいるから何か言われたら謝った方がいいよ。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/04(月) 13:14:04 

    >>268
    頑張れます♥️ヽ(´ー`)ノ♥️

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/04(月) 13:14:50 

    正直具合悪い時はコソコソ話でも延々とされるのはしんどい。ずっと歌歌ってるとか。でもそれって相手が大人でもそうだし、小さなお子さんにずっと黙って座っててとか無理な話だしね。病院で走り回ってたり叫んでたり、よその患者さんに話しかけて来なければまず注意しようと思わんよ。わたしも通った道。お互い様よね。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/04(月) 13:14:58 

    >>49
    あるよ。
    肩車してうろうろしたりしてた。
    ご機嫌のままいてもらうために、あやしてたらそうなるよね。
    3歳以降くらいなら、注意したらきけるようにもなる年齢だけど
    2歳くらいだと、そういう場では機嫌取るしかない。

    +42

    -6

  • 276. 匿名 2021/10/04(月) 13:15:57 

    >>260
    こういう考えの親の子供は、いつか静かになるんだろうか

    +73

    -7

  • 277. 匿名 2021/10/04(月) 13:16:04 

    >>260
    病んでる人が行くのが病院なのですが

    +91

    -4

  • 278. 匿名 2021/10/04(月) 13:16:06 

    >>270
    子蟻小梨にワロタ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/04(月) 13:16:40 

    もう場所が病院の時点で謝罪一択でしょ
    小声でも黙ってじっと待つのが病院の待合室でありそもそも会話する場所じゃない
    子供だから、とすぐ返すバカ親増えたけど子供だから仕方ないと判断するか否かは周りであり親ではない

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/04(月) 13:16:40 

    >>112
    そして親自身が注意されるより子供が注意される方が親がキレるのって何でなんだろうね。
    自分の子育てで足りない点を注意してもらえてるんだから素直に聞きゃあいいのに。

    +32

    -2

  • 281. 匿名 2021/10/04(月) 13:16:44 

    >>49
    それってもう子供に操られてるんだよ。
    騒げば親は言うこと聞いてくれる。

    +22

    -30

  • 282. 匿名 2021/10/04(月) 13:16:48 

    >>272
    あったね、そんな事件
    ベビーカー乗ってるような小さい子に手を出すとかこわすぎるわ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/04(月) 13:17:13 

    >>212
    あなたが知らない人に心が平安になるからと他の宗教の話をされたらどう思うか考えてみて。宗教、政治は人に押しつけるものじゃないよ。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/04(月) 13:17:39 

    >>266
    うるさいよ
    子供がうるさくしてるのに放置してる親の姿を見るよりまだマシだけどね

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/04(月) 13:18:52 

    >>271
    6歳かと思ったら、6年生か。
    その親子は今まで誰からも注意されたことなかったんでしょうね。
    言われないタイプ。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/04(月) 13:18:57 

    子ども6ヶ月くらいのとき、ひどい下痢嘔吐熱でギャン泣きしたまま夜間外来に駆け込んだら、めっちゃヤクザみたいな人が「いつまで待たせるんじゃぁ!!!」って看護師さんに怒鳴ってて、あーもうだめ無理ぜったいウルサイってキレてくるやつこれやばい怖いってハラハラしてたら
    「ふんっあかんぼはかわええのぉ」って言われて心底驚いたのを思い出した

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/04(月) 13:19:05 

    >>43
    店員さんに怒られるよ!店員さん怖いんだよ!
    躾ができてないお子さんにもニコニコ接客してる時大きな声でこんなん言われて、何の罰ゲームかと思う。

    +121

    -4

  • 288. 匿名 2021/10/04(月) 13:19:58 

    >>213
    周りが迷惑に思うのは子供じゃなくて、待合室でうるさくさせてる親だよ。静かに出来ない子供を親が連れてきて、親がなだめないで、親が外に連れ出さないんだから。

    +45

    -3

  • 289. 匿名 2021/10/04(月) 13:21:24 

    癇癪起こす子供だと、退屈しないようにその場だけでも親がご機嫌とる時はある。普段からご機嫌とって甘やかしてるわけじゃなくて、ここで癇癪起こさないよう…にという配慮はしてるつもり。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/04(月) 13:21:47 

    小声で遊んでるぶんには仕方ないと思うけど、たまに朗々とした声で読み聞かせしているお母さんいて反応に困る。
    いや、声色とか今いいから…って思ってソワソワしちゃう

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/04(月) 13:21:48 

    注意されて言い返す逆ギレ
    とんでもない親だわ世も末

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/04(月) 13:22:44 

    >>266
    うるさいけど、頑張ってるなって応援したくなる。隣の席がおばちゃんとかだと一緒に話しかけてあげてあやしてる姿見るよ。少なくとも頑張って子育てしている人は注意はされないと思う。

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2021/10/04(月) 13:23:13 

    >>289
    癇癪起きたらすぐ外に出たらいいだけ
    起こさないように周りに迷惑かけながら会話ご機嫌とりは自己中でしかない

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2021/10/04(月) 13:24:01 

    >>293
    外に出られない場合もあるし

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/04(月) 13:24:23 

    >>13
    あんたが叩かれてて草よ

    +40

    -3

  • 296. 匿名 2021/10/04(月) 13:25:20 

    >>293
    そもそも迷惑かけながらご機嫌とるつもりはないよ。ヒソヒソ声もイラつくとか機嫌取ることが良くないみたいな極端なコメントもあるから、少しのご機嫌とりは仕方ないかなという意見です。

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2021/10/04(月) 13:25:26 

    >>292
    そうそう、私はおばちゃんだから

    「我慢しようね〜騒いだり泣いたらママが可哀想だよ〜良い子にしようね〜」

    って思いながら見守るわ。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2021/10/04(月) 13:26:50 

    この間バスでサイレント手遊びしてたら、おばさんに褒められた。親が騒がせないようにしてる姿勢が大事かなと思う。

    +12

    -1

  • 299. 匿名 2021/10/04(月) 13:27:00 

    >>2
    さくらたん、ちゃんと踊って♡
    でないとAKBが終わるから…!!

    +72

    -3

  • 300. 匿名 2021/10/04(月) 13:27:37 

    >>1
    まあ子供を静かにさせるのは難しいししょうがないこともあるんだろうけど、注意されて言い返すというのはすごいな^^;
    現に子供が高い声でキャッキャしてるなら言われても仕方ないじゃん。

    +29

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/04(月) 13:28:27 

    私も経験者…。
    具合悪くても横になれず椅子に座って
    耐えてる横で
    コソコソ声ではあるものの
    「じゃけんぽい、あっち向いてホイ!フフフ♡」
    のエンドレス親子

    イライラがつのって思わず咳払いしたら
    気づいてやめたけど
    次は絵本の読み聞かせ(迫真演技風で声色使いだけど下手)がエンドレス…。

    なんで静かに待つ、という選択肢は
    もちあわせてないのか!とイライラした。

    +22

    -20

  • 302. 匿名 2021/10/04(月) 13:28:33 

    注意されてもし謝るのが気に食わないなら「気を付けます」って言っとけばいいよ。謝ってないけど謝ってる風だし、相手もそれ以上は文句言えないでしょう。でも体調悪い人が行くんだから病院では静かにしてほしい。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/04(月) 13:28:47 

    具合悪いで受診している人にとっては少しでもうるさいと不快に感じる思う。
    病院ではいくら子供でも静かに待ってようね、という姿勢で教育してほしい。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/04(月) 13:29:36 

    せめて子供を静かにさせようという態度は見せてほしい。一緒にじゃれあってたら注意もしたくなるかも。

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/04(月) 13:30:17 

    >>266
    何もしないで放置より何倍もマシ
    頑張ってるな~くらいしか思わないよ

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/04(月) 13:31:04 

    病院の待合室って静かだからちょっとおしゃべりしただけでも気になる人は気になるかも
    うちも未就園児いるけど、ちょっと喋った時点でシーッ静かにって注意しちゃう

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/04(月) 13:31:44 

    隣の椅子で読み聞かせしてる親子が居て私も待ってる間暇だったから寝たフリして聞いてたら途中でその親子が呼ばれて読んでた童話の続きが気になって仕方なかった事有ったなぁ。
    幼稚園の先生か何かかな?めちゃ心地良くなる読み方だったし。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/04(月) 13:32:45 

    小児科ならまだしもみんな病気かかえて来てるだろうに。そんなじゃれ合う元気あるなら病院来るなって感じじゃない?

    +5

    -5

  • 309. 匿名 2021/10/04(月) 13:32:46 

    >>298
    これだよね、周りを大変だなぁと思わせるか不快と思わせるかって親の姿勢による。少なくとも主のみた親は言い返してるんだから無いわと思う。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/04(月) 13:33:18 

    >>285
    迎え入れていた衛生士さんも何も言わずだったから、そうなのかも。
    ちなみに待合の椅子は他にも空いてたのに、わざわざ隣に座ってきたので私が何気なく移動しました。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/04(月) 13:33:23 

    >>21
    撃沈

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/04(月) 13:33:48 

    >>13
    親のその考え方が不味いんじゃない?
    子供がうるさいのはいずれにしても、親も子供なの?
    今回の場合、病院の待合室で親が一緒にじゃれ合うってなに?
    病院の待合室は静かにするべきところだよ。
    『お静かに』と書いてあってもなんの疑問も抱かない場所だと思うけど。

    +45

    -3

  • 313. 匿名 2021/10/04(月) 13:33:53 

    >>1
    どんな風に言い返したんだろう。「そんなに大きな声出してないですよ」「子供なんだから大目に見てくださいよ」とか?正当な言い返しが思いつかないよ。病院では静かにするべきだと思うし。

    +44

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/04(月) 13:34:56 

    子供に限らないよ
    今日も電車でマスクしないで大声で会話する
    若者がいて車内のアナウンスでもマスクと会話控えるように言われても無視
    主が目撃した親子だって病院で
    周りが病人だらけなのに騒げるってことは
    常識の範囲が他とはかけ離れた人達なんだよ
    注意してくれる人がいるってありがたいよ

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/04(月) 13:35:21 

    声じゃなくても具合の悪い病院待ち合いで、チョロチョロ動き回ったり椅子の登り降り繰り返して落ち着き無い子がいたら「動きがうるさい(煩い)」と思う。目に入るし気になる。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/04(月) 13:35:33 

    >>1
    その親頭悪いよ
    病院は公園じゃないんだよ
    そんなにじゃれあいたいんだったら公園で思いっきらは遊べばいいのに
    それすら出来ないなんて親いらないよ

    +45

    -2

  • 317. 匿名 2021/10/04(月) 13:35:59 

    >>254
    ほぼマイナスしかなくてガッカリしてるんだろうね

    +45

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/04(月) 13:38:42 

    小児科だとアニメ流してくれてるからおとなしいんだけど、皮膚科とか耳鼻科だとそうもいかないからiPadにアニメをダウンロードしておいてヘッドホン付けて見せてるわ。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/04(月) 13:39:04 

    >>75
    悪いと思ってない表情と言い方でどうもすいませんでしたって言うんだよ

    +82

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/04(月) 13:39:18 

    >>310
    310さん大人な対応ですね。

    私は昔から言われやすいタイプなので(見た目がどちらかというと大人しい)自分の子供と一緒にそんな非常識なことしてたら見知らぬ人からも注意されると思います。
    その親子は言われないから、好き勝手してるんでしょうね。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/04(月) 13:39:22 

    母親じゃなくて父親が連れてても同じように注意したんかな?
    絶対しないと思うよ

    +3

    -4

  • 322. 匿名 2021/10/04(月) 13:39:28 

    謝る。
    子供には別の機会に何で謝ったか説明する。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/04(月) 13:39:35 

    >>1
    耳が遠いお年寄りだと、そのじゃれあいの声で呼ばれた時に聞こえない可能性あるよ。
    子供だから仕方ないってのは、無いかな。
    静かにさせるか、その場から離れることがマナーだと思う。

    +40

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/04(月) 13:40:01 

    >>186
    演技しながらの読み聞かせーー!
    笑った😂
    私もあれ大嫌い!

    +45

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/04(月) 13:40:29 

    >>21
    あなたが今何歳か分からないけど
    近々ブーメランが来るよ


    +39

    -1

  • 326. 匿名 2021/10/04(月) 13:41:46 

    母親だけ診察室に入り残ったこどもが鬼ごっこはじめてうるさいなーと思ってたら、女医さんが診察室からわざわざ出てきて「ここは騒いじゃいけないところだから静かにしなさい」とビシッと注意したのに遭遇したことがある
    既婚でお子さんがいる先生


    +20

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/04(月) 13:42:31 

    >>285
    言われないタイプっていうか
    関わりたくないタイプだよ

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2021/10/04(月) 13:42:36 

    >>59
    ううん、こういう奴は既に周りから思われてるよ笑

    +5

    -3

  • 329. 匿名 2021/10/04(月) 13:42:50 

    >>14
    あー、やっぱりそう思うんだ。
    子供いる人はうるさいのが日常なんだろうけど、いない人からすればそういう場所でギャーギャーされるとたまらないのよ。
    公園とか子供メインの所ならなんとも思わないけど、病院の待合室とか不特定多数の人がくる場所では親がちゃんと注意してほしい。

    +228

    -53

  • 330. 匿名 2021/10/04(月) 13:43:13 

    >>318
    うちも熱でぐったりしてるとき以外はスマホでアンパンマン見せてる!
    もちろんヘッドホンあり。これが1番おとなしくしててくれるから助かるのよね。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/04(月) 13:43:25 

    >>1
    受付の人にちょっと外行ってすぐ戻って来ます。
    と言いまわりに謝りながら子供を連れて外で子供に注意する感じかなー

    +23

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/04(月) 13:44:21 

    >>252
    同感

    子供のやることだから❗️って何でも我を通す人がいるけど、余計に立場を悪くしてる。
    殆どの人は小言なんて言いたくないし、スルー出来るならスルーしたい。

    でも、あまりに横暴で周りの人の気持ちを無視するのが存在するのが困るよね。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/04(月) 13:44:23 

    >>31
    結局この人を筆頭に、マイナスをつけているような人が少数派とは言え親なんだよ。
    子供は訳も分からず注意されて可哀想。
    少数派な事にたいして疑問は抱かず怒りを抱き、何故かも考えずにすぐ反論する。
    全てに置いて思慮が浅い。
    だから子供を虐待するし、可愛がり方を間違えて社会で疎まれる人格形成をさせる。

    +8

    -25

  • 334. 匿名 2021/10/04(月) 13:45:08 

    >>322
    それは言えてる
    大概母親の時にしか文句言う人いないよね

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/04(月) 13:45:30 

    >>334
    ごめんなさい
    >>321への返信です

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/10/04(月) 13:48:04 

    >>107
    自分達もそうやって育ってきたくせに

    やめて。あなた&あなたの親と一緒にしないで。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/04(月) 13:48:23 

    >>321
    見た目がいかつい父親なら言わないかもね

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/04(月) 13:48:43 

    >>1
    体調不良で体に響くのわかるけど、子ども全てが大人しくできるわけでも、気がついて外に連れて行ける親ばかりなわけでもない。
    一番良いのは、普通の風邪とかなら子どもは子どもクリニックに行くことだよね。
    お互いのために棲み分けは大事。

    +4

    -17

  • 339. 匿名 2021/10/04(月) 13:49:07 

    >>320
    歯医者の親子を見てると、注意される方がまだ普通の人なのかな思います。
    注意もされない人は、ぶっ飛び過ぎてるのでどうせ話も通じないと思われるヤバいレベルなんじゃないかなと思いましたw

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/04(月) 13:49:13 

    >>321
    ヤクザか右翼が待合室で大声で電話してたけど、みんな見て見ぬふりだったなー
    注意する人って、言いやすそうな人には言うけど、ヤクザや反グレには言わないよね

    +2

    -3

  • 341. 匿名 2021/10/04(月) 13:49:41 

    >>270
    子ありはたとえ自分の家がしっかり躾出来ていても、園で騒ぎ立てる子どもに対して耐性がある。
    そういう特性の子も多いし、事情はそれぞれだと理解出来るもの。

    +0

    -6

  • 342. 匿名 2021/10/04(月) 13:51:18 

    >>128
    ご機嫌取らずに
    ダメなものはダメってスタンスを貫く
    いよいよ大騒ぎしたらもう出直す

    +2

    -18

  • 343. 匿名 2021/10/04(月) 13:51:43 

    >>333
    横です。
    もう、マイナス押してる人がいますねw
    考えないって言われてるのに、考えないですぐにマイナス押す。

    +1

    -17

  • 344. 匿名 2021/10/04(月) 13:52:14 

    逆に注意したお年寄りの勇気がすごいと思う。最近って昔みたいにハッキリ言う人見かけなくなったし、へんな人だったら逆にやられるから怖くて注意するの躊躇うからね〜

    +19

    -1

  • 345. 匿名 2021/10/04(月) 13:52:37 

    >>260
    私子持ちだけど、こういう考えの人がいないところに住みたい。
    子供の幼稚園とかこういう考えの保護者がチラホラいて本当にメンタル削られる。

    +65

    -9

  • 346. 匿名 2021/10/04(月) 13:55:38 

    >>314
    私も最近大声で騒ぐグループに遭遇した。
    マスクなし5〜6人で市役所のロビーで。
    70代だと思うけど…職員に注意されてたけど
    建物から出たら注意した職員の悪口を言ってたわ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/04(月) 13:56:56 

    注意されたらすみませんと言ってそれ以上騒がないように親が気をつけるしかないよ
    そしてこれからは注意されないように最初から気をつけておく
    それが対処法

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/04(月) 13:57:14 

    病院だからね
    体調が悪い時は神経も敏感になり普段は気にならない事もなったりする

    他の場所なら話は別だけど 病院では静かにしてないといけないって事を小さい頃から習慣にしといた方がいいと思う
    親の対応の仕方によって子供の行動は防げるはず

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/04(月) 13:57:25 

    家族にとっては「可愛い子供、目に入れても痛くない、騒ぐ声すら愛しい」でも
    赤の他人からしてみれば、騒ぐ声はただの騒音です。バタバタされれば不快です
    子供の声は甲高く、思った以上に耳障りなんです。子供は騒ぐのが仕事とか
    子供なんだから良いじゃない、なんてのは迷惑をかけている側の一方的な言い訳です。
    子供の躾をしっかりするのは親の役割、そこはちゃんとして欲しいし子供が周りに迷惑を
    かけたならちゃんと謝るべきだと思う。大声を出してしまい制御出来ない子供なら
    子供の気をそらせるおもちゃ等(子供が夢中になれるもの)を見つけて与えるとか対策する事が大事。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/04(月) 13:57:47 

    >>345
    貴女のような親が嫌な思いしないように切に願う。
    お子さんもきっと穏やかな人に成長するとおもます

    +21

    -3

  • 351. 匿名 2021/10/04(月) 13:58:09 

    >>326
    少しトピズレになってしまうかもしれませんが

    その女医さんみたいに、ちゃんと面とムカって注意してくれるだけ優しい人だなと思います。

    面とムカっては言わないけど、後ろの方で
    「子供うるさいわ〰️」
    「親が注意すればいいのに」ってわざと聞こえるように言う大人もいるからね。

    +9

    -5

  • 352. 匿名 2021/10/04(月) 13:58:32 

    >>344
    最近多いよ。
    だいたいこういう人は育児に参加してこなかった爺さんだよ、と義母が申しておりました。

    +8

    -13

  • 353. 匿名 2021/10/04(月) 13:59:20 

    >>281
    まだ幼稚園にも通ってない年齢の子の話ですよね?
    そんなもんなんじゃないですか?
    ちゃんと言い聞かせられない親のしつけが悪いって年齢ではまだ無いと思う
    ただ今回は謝っていないみたいなので、そこはどうかなぁ…と思いますが。

    +15

    -20

  • 354. 匿名 2021/10/04(月) 14:00:45 

    >>301
    マイナス結構されてるけどこれ分かるよ、電車で目の前で母親と子供がリビングか?ってくらいずーっと声も抑えず喋ってるの聞かされるのキツかったよ。目の前で電話されるのと一緒。

    +24

    -1

  • 355. 匿名 2021/10/04(月) 14:04:59 

    >>1
    ホントに煩かったんだろうね。言い返してるとか…うわぁ…親の民度が知れるってやつ。煩くしてたのは事実なんだから先ず謝りなよ、と言いたい。そもそも大人しくしてたら言われなかったんだしお互い嫌な気持ちにならずに済んだのに。子供はまだ理解出来ないんだから親が子供に付き合うんじゃなく環境に合わせた立居振る舞いを教えるべきでは?でも病院で子供が騒いでると注意する親しか見たことないけど、非常識な親を持つと子供が不憫だね。

    +49

    -1

  • 356. 匿名 2021/10/04(月) 14:05:11 

    >>354
    ヒソヒソ声だったって書いてるよ

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2021/10/04(月) 14:06:38 

    言い返すとかないわ

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2021/10/04(月) 14:06:56 

    結局は親次第。うるさくて何が悪いのみたいに言っている人って公共の場での自分達の行いが周りにどう見られているかあまりわかってない知能指数だね。
    公共心の低い親だとうるさくて何が悪いのとなり、高い親だと謝り、病院や外で騒ぐことがあまり良くないと子供にも教えれるんじゃないかな。
    公共心の低い親からは結局TPOをわきまえない子供が育つ。

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2021/10/04(月) 14:07:23 

    素直に「すみません、ごめんなさい」で良いんじゃない。迷惑だと思った人がいたんだから。
    すみませんと言った後でそこを離れる。変に言い返したり無駄なケンカはしないな。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/04(月) 14:11:26 

    >>278
    ネットスラング

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/04(月) 14:11:44 

    >>301
    わたし顔面麻痺になって耳もやられていて音が直に入ってきて頭に響いてたときに待合室で子供が椅子から落ちて泣いていた時に母親はあやすことはせずに誰も悪くないよ、〇〇ちゃんが危ない座り方してたからみたいなことをずっと言っていて子供は泣き叫び続けてまじで完璧してほしかった

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2021/10/04(月) 14:12:26 

    謝る。そして外で待つ。ウチは一歳四か月なんだけど病院の中に入るなりギャン泣きだから外で待つか一度帰宅する。高熱の時は個室に案内してくれる。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/04(月) 14:12:31 

    騒いでたわけじゃないなら
    イラッとするけど謝って離れるよ
    見ず知らずの人に怒るって老 害っぽいし
    言い返したらヒートアップしそうじゃん

    +3

    -5

  • 364. 匿名 2021/10/04(月) 14:12:38 

    注射にビビって泣いてる子供ならまだ我慢できるけど、退屈が我慢できなくてだんだん迷惑な遊びになる子いるじゃない?上手く説明できないけど。そんな子供なんかも最初は小ぶりに退屈しのぎしててもエスカレートして行くのって、しっかり回りの大人の顔色見て様子伺いながら遊んでる子とか居るよどんなに小さくてもね

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/04(月) 14:13:25 

    >>338
    どのみちこの場合親子連れに否があるってことだよね

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/04(月) 14:15:24 

    >>351
    わかる。そういう方が根性悪い。直接言えないくせにね

    +7

    -3

  • 367. 匿名 2021/10/04(月) 14:17:03 

    >>352
    誰だって病院で騒ぐ子見たらなんで連れてきた?具合悪くないなら連れてくるなよって思うよ
    子持ちの自分でさえ思うし子供育てたことがあるかないか関係ないのでは?

    +14

    -3

  • 368. 匿名 2021/10/04(月) 14:17:41 

    老害とか注意されてカチンときたって人は、普段から余裕ないか社会人経験乏しい人なんだろうね。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/04(月) 14:19:54 

    >>48
    さっき他のトピでも見たけど、いろんなトピで貼りまくってんの?
    鬱陶しいわ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/04(月) 14:22:29 

    >>340
    それは偏見かも知れないよ?ヤクザの肩もつ気はないけど、見た目だけで決めつけるのは如何なもんかと?場所が病院だから耳の調子悪いかもよ?耳が悪いと話し声がデカい

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/04(月) 14:29:42 

    そんな注意されたら2歳もっとうるさくなりそう

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2021/10/04(月) 14:30:49 

    体調悪い人は子供の甲高い声が頭に響いて辛いこともあるからお母さん目線で騒いでなくても静かに過ごすようにさせたほうがいいと思う。微笑ましいのはわかるけどね、いろんな人がいるところだから。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/04(月) 14:31:40 

    >>301
    ギャンギャン泣かれるのとどっちがいい?

    +6

    -3

  • 374. 匿名 2021/10/04(月) 14:32:42 

    >>1
    主さんの話しだけでは状況が良くわからないけど、場所は病院、自分達が原因で注意されて子供の前で目上の人や見ず知らずの人に向かって言い返すってかなり変わった人だと思う。
    自分が間違ってないと思うといつでもどこでもこういう行動する人って一定数いる。

    +30

    -1

  • 375. 匿名 2021/10/04(月) 14:32:55 

    >>363
    なぜイラっとするの?病院なんだから静かにして過ごすのが当然では。遊ぶなら外で遊んでいればいい話だよね。
    あなたの親はそんなことも教えてくれなかったの?

    +6

    -4

  • 376. 匿名 2021/10/04(月) 14:33:47 

    >>356
    細かいけどコソコソでしょ笑

    +3

    -3

  • 377. 匿名 2021/10/04(月) 14:34:08 

    >>375
    ご大層な育児してもらった結果がこの仕上がりかぁ。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2021/10/04(月) 14:35:46 

    >>364
    働いてる側ですが、いますよ。子供って相手見てますよね。スタッフで一番こわい人(でもすごく頼れる看護師さん)が少し注意してたら大人しくなってました。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/04(月) 14:35:52 

    >>366
    共感して頂けてうれしいです。
    以前子供(3歳)と公園に行って、ソリで坂を滑ってあそんでました。
    滑ったら階段でまた上まで登って、滑ってを10回位繰り返していました。(階段を使って登るよう入り口にも書いてありました)

    うちの子が数回、階段ではなく階段の脇の土の所を歩いて登っていました。

    私も階段を使うよう注意すれば良かったのですが
    もう夕方で私達しか滑っていなかったのでその時は何も言いませんでした。
    そしたら、近くにいた母親(40歳位の人)が
    自分の子供(5歳)を急に怒りだしました。

    「◯◯君ちゃんと滑ったら階段使わなきゃ駄目だよ!!」
    「ルール守らないのが一番嫌い!守れないなら遊ばなきゃいいのに!!」

    あ、このお母さんは自分の子供を注意しているように見えて、私達親子に聞こえるよう文句を言ってるんだな💦💦って。

    それから厳密にルールを守るようにしています。




    +4

    -5

  • 380. 匿名 2021/10/04(月) 14:36:31 

    同じ場面に出くわしたことあるわー。
    親子はおじいちゃんにすぐ謝ってたけど。
    でも、たいして騒いでなかったから、神経質なおじいちゃんだなと思って見てた。
    その後におじいちゃんが、ヘークションとドデカいくしゃみを連発するから、「静かにしてください」と私が注意したわ。

    +4

    -6

  • 381. 匿名 2021/10/04(月) 14:36:40 

    謝って子供に注意します!
    で、心の中でジジババに悪態つきます。

    +0

    -3

  • 382. 匿名 2021/10/04(月) 14:37:39 

    シーンとしてる待合室で小さい子とお母さんがじゃんけんとかしてじゃれてたけど他誰も喋ってないからめちゃくちゃ響いて目立ってた。そこそこガヤガヤしてたら溶け込んでたと思うけど。その時の状況によってはうるさい親子になっちゃうかもしれないね。

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2021/10/04(月) 14:38:21 

    >>377
    病院でじゃれ合う必要ないよね。TPOって言葉知らないのかな。
    その時その場所で相応しい振る舞いができるよう育てるのが子育てのひとつだと思うけど。

    +11

    -4

  • 384. 匿名 2021/10/04(月) 14:38:59 

    >>353

    小さな子供でも大人が思っている以上に賢くて親の反応を見てるよ。泣いたりぐずったりすれば親が自分の思うままになること…。
    親が一貫した態度を取る事。難しいけどとても大切だと思う。

    +9

    -11

  • 385. 匿名 2021/10/04(月) 14:39:31 

    >>379
    滑り台とか誰もいなかったら滑るとこを土足で登っても注意しないタイプ?

    +2

    -3

  • 386. 匿名 2021/10/04(月) 14:41:09 

    >>342
    いつまでたっても病院に行けませんがな

    +19

    -4

  • 387. 匿名 2021/10/04(月) 14:41:16 

    >>383
    2歳ですよ?2歳。

    +5

    -8

  • 388. 匿名 2021/10/04(月) 14:41:22 

    >>4
    いや、そう思う本当に。
    まず何で謝れないの?
    きっとうるさいのが普通になってるんだろうけど、子供いなかった時の常識忘れたのか?

    +308

    -16

  • 389. 匿名 2021/10/04(月) 14:41:27 

    >>385
    それは注意します。

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2021/10/04(月) 14:41:48 

    主観的か客観的かで随分違うよね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/10/04(月) 14:43:00 

    >>260
    世の中にはちゃんとやってる親沢山いるんですけど。
    例えば携帯で動画みせたりとか。
    甘えてるよ。

    +32

    -5

  • 392. 匿名 2021/10/04(月) 14:44:05 

    >>113
    恥ずかしくないよ、大丈夫だよ。
    先生達謝ってくれたって事は、子どもが走り回ってた事による被害者だって理解してくれてるって事だよね?

    そのクリニックには通院してたのでは?
    そんな非常識な人の為に病院変えるなんてもったいない。
    気持ちを強く持って欲しいな。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/04(月) 14:47:39 

    >>376
    どっちでもいいけど、ウィスパーボイスって何歳くらいからできるようになるんだろうね。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/10/04(月) 14:48:05 

    >>4
    じゃれあいの程度も状況にもよるけど、難癖付けるやつは端っこにある小児科の待合いで絵本読んでても、わざわざ「うるさい、静かにしろ」と文句言いに来る奴もいる。
    しかも待ち時間潰しにウロウロ徘徊してのソレとかね。
    ただ騒いでるのは同じ小児科待合にいてでも確かに苦痛だけど。

    +127

    -17

  • 395. 匿名 2021/10/04(月) 14:48:51 

    親が態度悪かったのか、その子どもが容姿や態度含めて純粋に可愛くなかったのでは?


    子ども嫌いな人でも自身が可愛いと思える子どもにはそこまで言わないと思う。

    +1

    -3

  • 396. 匿名 2021/10/04(月) 14:50:29 

    >>387
    主は2歳ぐらいって書いてるから3歳かもしれないし1歳かもしれない謎。子供の1年って変わりないようで全然違うし

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2021/10/04(月) 14:52:28 

    >>1
    マイナスばっかりだけど、私でも言い返すこともあると思う
    その状況を見てないから今回のケースはじゃれ具合がわからないからなんとも言えないけど、なんかやたら偉そうな老人っている
    子供がちょっと座席でそわそわしてただけで、怒鳴る老人とかいるよ
    昔、電車の中で座席で静かにスマホ見てた人に、電車の中ではスマホ禁止でしょ!!!しまいなさい!!!とか周り全員がぎょっとするくらいの大声で罵声浴びせてるおばさん見たことある
    私が電子辞書開いてたら、あなのそれは電波出ないのね?それなら使っていいわよ、とか言ってきて、思わず言い返そうかと思った

    +3

    -37

  • 398. 匿名 2021/10/04(月) 14:53:08 

    >>283
    え?他の宗教でも同じ神を崇める行為だから尊いって思うわ。
    だからこそ皆の心が平安になるよう聖書の読み聞かせが大事なの。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2021/10/04(月) 14:56:13 

    >>367
    子持ちなら面倒見る人がいないから連れてきたと理解出来るのでは?

    +2

    -3

  • 400. 匿名 2021/10/04(月) 14:56:49 

    >>143
    今の方が注意しにくくなってきてるよね
    注意しても逆ギれされるから変な親には関わりたくないよ

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/04(月) 14:58:19 

    >>367
    子どもって発病=ぐったりではないよ。
    子持ちならわかるよね?

    +8

    -6

  • 402. 匿名 2021/10/04(月) 15:00:30 

    >>152
    いるいる。休日のイオンでそういうのやってる馬鹿そうな父親見かける時がある。
    しかも、周りチラッチラッと見てて、俺っていいパパでしょ?って思って欲しい感じが滲み出てる。

    +46

    -0

  • 403. 匿名 2021/10/04(月) 15:01:08 

    >>399
    同じ子持ちなら分かるでしょうって、、、
    誰も連れてくるな。と言ってはいないです
    病院とかでは静かにさせよう
    と言ってるだけです
    非常識な子持ちと一緒にしないでください
    迷惑です

    +14

    -2

  • 404. 匿名 2021/10/04(月) 15:03:53 

    >>351
    ここでは共感されまくってるけど私はあまりにもうるさかったら後ろの大人達の気持ちわからないでもないかなー。口こそ出さないけど病院で遊ばれると余計病気になりそう

    +10

    -3

  • 405. 匿名 2021/10/04(月) 15:04:29 


    地方住みの子なし主婦なんだけど、コロナ前病院に行ったとき、近所の子が親と来ていて待合室で絵本やスリッパを順番待ってる老人とかに投げ飛ばしぶつけてたの見てしばらくしてもやめそうにない様子なんであらあら止めようねってやさしく言ったの、親はそれまでスマホ見てて知らん顔だったのに子供は我慢できないんです!育てたことないあんたにはわからないんだよ!って怒鳴られてびっくり。
    その後近所中に悪口言いふらされてパート仲間の人が極悪人の危険人物ってまわってきたって教えてくれた。狭い町だから噂広まるのも早い。
    その子は5歳なんだけど、うちの前を通るたびにクソババァー!って大声で言うようになっちゃって。こっちは声が聞こえるたびに不整脈起きる。

    +16

    -0

  • 406. 匿名 2021/10/04(月) 15:06:31 

    >>351
    言われないようにしたら?

    +4

    -2

  • 407. 匿名 2021/10/04(月) 15:07:29 

    >>6
    逆切れ行為、もしくは釣り?

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2021/10/04(月) 15:07:51 

    やっぱり親なんだよね
    子供じゃなくて親の動向

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2021/10/04(月) 15:08:45 

    >>83
    だから親が工夫したり注意されたなら謝るんでしょうが

    +56

    -2

  • 410. 匿名 2021/10/04(月) 15:09:28 

    >>13
    お花畑かよ?お前ら親子を中心に世界は回っとらんのじゃ!

    +39

    -2

  • 411. 匿名 2021/10/04(月) 15:11:41 

    >>75
    どーもすいやせんっ

    +26

    -0

  • 412. 匿名 2021/10/04(月) 15:12:11 

    >>5
    周りも小さい子が多少ふざけるのは気にならないよ。程度問題だと思う。程度がわからない親は全てにおいて一般常識がズレてる可能性高い。

    +129

    -4

  • 413. 匿名 2021/10/04(月) 15:12:52 

    >>152
    2歳児なら一定数じゃなくて、9割方はずっとじっとして静かは無理だろうね。

    +14

    -1

  • 414. 匿名 2021/10/04(月) 15:13:25 

    体調悪かったら余計にうるさく感じるよ。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/10/04(月) 15:13:37 

    >>1
    病院に来てる、と思うと何科だとしても静かに待つのが一番だと思う。小さい子供が騒いだりしたら、その親の対応によっては微笑ましい光景としてみれないこと多いし。言い返すような親は別だけど、なだめようとしたりアレコレ奮闘している親御さんは、最終的には気を使って席を外したりしてる。公共の施設の中でも病院なんて、全員が余裕があって来てる訳ではないから気を使うのは当たり前なんじゃないかな。

    …医療従事者より

    +45

    -4

  • 416. 匿名 2021/10/04(月) 15:14:51 

    >>1
    親子とか関係なく病院の待合室は静かにしてるものだよ。
    「これぐらいならいいだろう」で行動する人ってトラブルメーカーだね。

    +27

    -0

  • 417. 匿名 2021/10/04(月) 15:15:00 

    >>412
    主さんが怒るほどじゃなく感じたなら、程度を超えたのは老人じゃない。
    年行ったら切れやすくなるのかスーパーにしても何にしても何でそんな事でそこまで怒る?って老人見るし。

    +13

    -10

  • 418. 匿名 2021/10/04(月) 15:15:02 

    >>352
    育児に参加してるわりにあなたもいろいろわかってない人だよね?

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/10/04(月) 15:15:30 

    >>1
    病院は子供とじゃれあう場所じゃないし、「うるさい」って注意されて逆ギレする方がどうかしてるわ。
    幼い子供が静かに待てないのは仕方ないっちゃ仕方ないけど、親が周りのことを気にせず子供とじゃれあってたら子供好きな私でも「オイオイ…」と思うよ。

    そういう親は『子供ではなく自分が注意されてる』って一生気付かない or 悔しくて認められないだろうな。

    +41

    -0

  • 420. 匿名 2021/10/04(月) 15:15:54 

    >>370
    胃腸外科なんだけどね
    百歩譲って耳の調子が悪いとして、通話するなら外出れば良いんじゃない?
    ここの人も子供が騒いだら、静かにさせるか外へ出てって言ってるし

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2021/10/04(月) 15:17:33 

    >>353
    まだ小さいからできないと決めつけて甘やかす親の子は、いつまでたってもできないまま。

    +8

    -11

  • 422. 匿名 2021/10/04(月) 15:18:15 

    >>13
    子供だから仕方ないはやった側ではなくてやられた側が言うセリフだよ
    親が言ったらダメだ

    +53

    -0

  • 423. 匿名 2021/10/04(月) 15:18:19 

    >>351
    分かる!直接は言いはしないけど(乳幼児とかは別だけど)ある程度の年齢になって騒いでる子供見かけると躾ない親が悪いのかなーって心の中で思う

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2021/10/04(月) 15:18:36 

    致し方無く子連れで普通の病院受診するなら対策は事前に絵本や音の出ないおもちゃ持参するなど必要だよね
    そして待つのが長引きそうなら受付であとどれぐらいかかるか聞いて外で待つのも一考だよね
    親として臨機応変に対応できない人ってこの先の子育ても思いやられるね

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2021/10/04(月) 15:19:26 

    >>340
    そういうケースって子供の躾の問題とは次元が違うよ。
    目に余れば警察に通報するけど、
    それだって病院が逆恨みされたらとか考えないと。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/10/04(月) 15:20:31 

    >>354
    わかってくれてありがとう。
    コソコソ声と書いたけど最初だけで実際は
    子どもがどんどん興奮してきて早口になって
    奇声を発してたしかなりうるさかったです。
    リアクションもデカイし。
    しかも年長児くらいだったので
    静かにするよう言い聞かせることもできたと思うし気を紛らわせる他の遊びもできたと思うんですよ…。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/04(月) 15:22:03 

    >>360
    知ってる。
    それを使うか使わないかの問題よ。

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2021/10/04(月) 15:22:33 

    言い返す人って全方位に常に食ってかかって回るから子供も可哀想だよ
    うちの母親がモンペタイプで小学生の頃本当恥ずかしいし、近所やお店で白い目で見られるし最悪だった
    母親には何も報告も相談もしない癖がついた

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/04(月) 15:24:55 

    >>1
    しっかり謝るよ。
    もし言い方とか相手に対して他に納得いかないことあっても、まずは謝って話終わらせる。
    意見がある場合はそれとこれとは別のスタンスで行く。

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2021/10/04(月) 15:27:00 

    謝りますよ。そして待合室から出て、外で待ってました。

    正直言い返したくなるような人もいたけど、騒いだら嫌な顔される経験は子供のためにもなると思ったし、次から静かに待てるようにしようねってしつける機会になった。

    たまにそんなに注意しなくて大丈夫よ、静かに待てて偉いねって言ってくれるおばさまもいて救われたな。

    子育て中って外出したら、一日中誰かに謝ってばかりで疲れますよね。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2021/10/04(月) 15:27:27 

    たまには怒りっぽい人も居るだろうけど結局、親がまわりに対しての配慮の無さが見て取れるとやっぱ、周囲の人も捉え方が変わると思う

    幼い子供だから!って態度が全面に出てたらため息の一つも出るだろうし。周囲に焦りながらすみませんすみません!って気を使いながら外へ出て行く所を見るとお母さん大変だなぁって思うし

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/04(月) 15:27:44 

    フードコートの呼び出し機みたいなのがある病院にいく

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/10/04(月) 15:28:15 

    >>138
    難を逃れるって言い方w
    迷惑かけてる方がなんでこんな思考なのかね、図々しい。

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2021/10/04(月) 15:28:33 

    >>405
    発達の親は発達…のいい見本みたいな親子だね、その人

    +20

    -0

  • 435. 匿名 2021/10/04(月) 15:28:36 

    >>88
    なにもしなくて2歳で無言でじっと座っていられると思う?
    少数派だと思うけど
    帰りたい帰りたいって言わないように遊ばせてたんでしょう

    +95

    -20

  • 436. 匿名 2021/10/04(月) 15:30:10 

    >>1
    親ガチャ失敗例だと思う。

    +15

    -3

  • 437. 匿名 2021/10/04(月) 15:40:15 

    >>14
    親子でじゃれ合ってるって内容だから子供に注意じゃなくて自分がすいませんって黙るのが先じゃないの?

    +84

    -3

  • 438. 匿名 2021/10/04(月) 15:43:00 

    >>405
    大丈夫 まわりの人はわかってるから
    その親子にかかわるのが面倒なだけ
    ただ経験上コメ主さんにそれ伝えた人も要注意人物だとおもう

    +11

    -2

  • 439. 匿名 2021/10/04(月) 15:46:37 

    すみませんと言う。
    言い返したら周りに見られるしね。
    けど、ギャン泣きよりましだと思うし、大きな病院なら外出るまで距離あるし、呼ばれてもわからないし、とりあえずその場は立つけどあんまり遠くには行けないなぁ。

    まぁ世の中子供好きな人ばかりじゃないし、ロボットみたいにスイッチ1つで、おとなしくなるわけじゃないし、難しいね。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/10/04(月) 15:55:59 

    子どもだけうるさくて、親はシーとか言ってたら
    注意されなかったかもね

    最近の親は自分も一緒になって騒いだり、
    病院なのに楽しくおしゃべりしてるから

    私も小さい子どもいるけど、
    病院で友達親子?なのかゲラゲラ笑ってる親子や、
    めちゃくちゃデカイ声で読み聞かせしてる親子と
    遭遇して何かこっちが疲れた

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2021/10/04(月) 15:56:24 

    >>21
    うるさくしておいてそんな生意気なこと言ってる子連れが居たら横から口だすわ。

    +37

    -1

  • 442. 匿名 2021/10/04(月) 16:02:49 

    >>21
    あんたの家庭も誰の税金で優遇されてると思ってるんだよ

    +37

    -0

  • 443. 匿名 2021/10/04(月) 16:10:19 

    >>340
    子供の声は甲高くてすごく耳障りだからね

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/04(月) 16:11:50 

    >>81
    2歳かぁ。とりあえずお母さんも囁き声&「シー」で注意してみて。お母さんが普通の声だと何で自分だけ?となるので。あと、そもそも病院は頭痛かったり苦しいよっていう人がいっぱいいるから小さい声で話そうね、先生も、もしもし(聴診器)が聞こえなくなっちゃうからねって絵本とかで病院はどういう場所なのか教えてる?行く前にも予習、道中でも練習、直前にも説明でだいたい大人しくできるよ。よっぽど特性がある子でなければ親の説明不足が原因。待ち時間が長くても一旦外に出て散歩して発散して戻る前にまた説明すればいい。

    +21

    -10

  • 445. 匿名 2021/10/04(月) 16:25:07 

    正直3歳くらいで躾の差出る。走り回ってる子、本読んでる子

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2021/10/04(月) 16:31:31 

    申し訳ないけどね、小さい子供がいる親は子供のキンキン声に慣れてるからそう思うんですよ。お母さんはその子のMAXの大声と泣き声を知ってるから、これくらいの声でうるさいの?と思ってるんですよね。麻痺してるから。小さい子供が居ない家族は外で子供の声を聞くと結構うるさいと感じますよ。病院に限らず、ファミレスでも、電車内でも、少しは気をつけてほしいです。

    +13

    -0

  • 447. 匿名 2021/10/04(月) 16:34:58 

    おそらく注意されたのは母親だよね。
    たまにこどもが怒られた酷い傷ついた可哀想!ってなる母親もいるけど、だいたいは注意受けた自分を反省してるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/10/04(月) 16:38:26 

    >>4
    幼児のコロナ感染が流行っているとき病院で親と幼稚園くらいの兄弟3人が大声で走り回っていた。
    全部連れてくるなよ、うるせーって思ってしまいました。
    お母さんは雑誌読んで放置してるし。
    病院側が注意してくれないかなって思いました。

    +191

    -2

  • 449. 匿名 2021/10/04(月) 16:47:51 

    >>366
    直接言ったら言ったで逆ギレされたりこんなトピ立てたりする人が居るんじゃなかなか言えないよ

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2021/10/04(月) 16:48:56 

    >>1
    周りの人達に分かるようなくらいの声で低頭平身謝りまくる。なんなら土下座してもいい。
    とにかく老人が私に土下座を強要しているような図を作り出す。

    +2

    -20

  • 451. 匿名 2021/10/04(月) 16:52:13 

    >>446
    それだよね。
    うるさくさせてる親は日常的に子供が騒いでる声を聞いてるからこれぐらいで?いつも家ではもっとうるさいし静かにしてるほうだよとか思ってるのかもしれないけど、騒ぐ年齢の子供がいない(騒がない子供もいるけど)家で生活してる人にはすごくうるさいんだよね。

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2021/10/04(月) 16:52:58 

    >>450
    あたおか

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2021/10/04(月) 16:53:54 

    テンション高く騒いでも良い場所とそうではない場所がある事を子どもに伝えて欲しいと思います

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2021/10/04(月) 16:57:13 

    >>449
    わざと聞こえるように文句言うのも同じだと思うけど、本人には聞こえてるわけだし。
    いない所で文句言うのとは違う。

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2021/10/04(月) 16:59:11 

    高齢者には老害、それ以外には生きにくい世の中とか言ってるくせに自分は子ども優先されて当たり前って思考はあたおかだと思う

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/10/04(月) 17:05:54 

    >>1
    グズって騒ぎそうな雰囲気なら受け付けに携帯番号教えて車で待機する。
    そうすれば子連れを見た途端にスイッチ入るようなあたおかにも絡まれずに済む。

    +7

    -12

  • 457. 匿名 2021/10/04(月) 17:08:34 

    >>329
    子供いないの???

    +16

    -72

  • 458. 匿名 2021/10/04(月) 17:09:58 

    >>446
    想像力あったり祖父母がまともで忠告もらう環境の親は状況判断して動ける

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/04(月) 17:11:48 

    >>446
    お前もそれくらいの頃はうるさかったんやで?

    +0

    -8

  • 460. 匿名 2021/10/04(月) 17:13:35 

    >>1
    謝るし、外で待てそうなら外に出る。

    本当にうるさかったら申し訳ないし、たとえうるさくなかったとしてもやばいやつに関わりたくないから

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2021/10/04(月) 17:14:08 

    >>457
    いるけど変な親と一緒にされたくない

    +20

    -15

  • 462. 匿名 2021/10/04(月) 17:14:36 

    >>459
    ガイジ.DQN家庭と健常者家庭を一緒にするなって

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2021/10/04(月) 17:14:46 

    >>136
    コレ怖かったよ
    ヘラヘラしてるから、ちゃんと踊ってって言いました。そしたら◯◯ちゃんは、出られなくなってしまいました。ってトツトツと後に本人が語ってるの。

    +73

    -2

  • 464. 匿名 2021/10/04(月) 17:15:11 

    >>444
    具体的に書いてくれてとても助かる。
    たぶん 怒られるから静かに!という人は説明がパッとできないんだと思う。
    私も店員さんに怒られるよ!とかで躾けられてきたから

    +9

    -1

  • 465. 匿名 2021/10/04(月) 17:16:50 

    >>459
    昔の親はスマホもなかったから周りに気遣いできてた。
    子供がうるさいのは当たり前。
    そこをどうするのかは親の判断次第。

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2021/10/04(月) 17:18:46 

    >>2
    ザコシのコントが最高
    これは珠理奈も珠理奈だけど、宮脇も宮脇だよなあって

    +69

    -2

  • 467. 匿名 2021/10/04(月) 17:19:15 

    >>462
    すまんすまん笑
    ガイジ.DQN家庭で育ったお前に言うのはちょっと酷だったな。

    +1

    -5

  • 468. 匿名 2021/10/04(月) 17:19:16 

    >>42
    最近はネットや電話で予約も順番確認もできるんだし、わざわざ院内で待たなければいいんじゃない?子供なんだから仕方がない、大目に見てってただの自分勝手にすぎないと思います。

    +51

    -77

  • 469. 匿名 2021/10/04(月) 17:20:25 

    騒いだら周りにすみませんって一言謝ると違うのに

    今の親はとにかく謝らないね
    被害者意識しかない

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2021/10/04(月) 17:20:36 

    >>453
    騒いでいる様子ではないって1で書いてあるよ。

    +0

    -5

  • 471. 匿名 2021/10/04(月) 17:21:45 

    >>13
    子供が子供を産むとはこのこと

    +24

    -3

  • 472. 匿名 2021/10/04(月) 17:23:29 

    >>1
    小さい子がいるなら小児科に行けば?
    子供だけじゃなくて、大人も見てくれるよ。

    +5

    -2

  • 473. 匿名 2021/10/04(月) 17:24:44 

    >>469
    ほんとそれ
    謝ったら負け精神なのか、謙虚さがまるでない人がいる。
    謝ったら寿命縮むのかよって嘲笑ってる

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2021/10/04(月) 17:25:05 

    >>5
    主です。
    皮膚科で子供スペース?もあったため、そこの近くにいたためスペースをとっているわけではありませんでした。
    声量の大きさは、少し小さい声って感じです。

    +34

    -46

  • 475. 匿名 2021/10/04(月) 17:25:56 

    >>470
    それ主の主観だよね?
    病院って問診以外常識的に静かにする場所じゃない?

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2021/10/04(月) 17:25:57 

    >>14
    本当だね。
    この程度って、自分の物差しで思われたら敵わないわ。
    老人がうるさいって言ったんなら、うるさかったんだと思うな。
    とにかく、病院でじやれあうのは違うな。
    静かに待つ場所で静かにすることを教えないと、子供も可哀想だよ。
    私も子供いますが、スマホ見たり放置して子供はやりたい放題の人見かけると子供が可哀想になる。

    +84

    -13

  • 477. 匿名 2021/10/04(月) 17:26:10 

    >>301
    走り回ったり大声で話してないならそれくらいはよくないかな。

    +2

    -5

  • 478. 匿名 2021/10/04(月) 17:27:30 

    >>475
    主の主観以外に情報がないトピだよ。
    それをあたかも騒いでいたとみなすのはあなたの主観ね。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/10/04(月) 17:28:21 

    >>478
    騒いでいた?私はどこで騒いでいたと発言した?

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2021/10/04(月) 17:28:33 

    >>1
    子どもだからとか関係なく、私の通っている病院では病院の敷地内では静かにお願いしますと書いてある。お子さんも来るけどみんな静かに待ってるな時々ぐずっちゃったりする子が時々いるけどじゃれ合っている親子連れは見たことない。

    +20

    -0

  • 481. 匿名 2021/10/04(月) 17:29:37 

    子育てしてると子供の声に慣れちゃって鈍感になりがち
    普段関わりない人にとっては子供の声って結構耳につくよ。静かにするべき場所で母親が叱る気配なし、おまけに具合悪いなら尚更イラッとするのかもね

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/10/04(月) 17:31:46 

    お爺さんてすぐキレる人多いから本当嫌い。

    +2

    -4

  • 483. 匿名 2021/10/04(月) 17:32:03 

    >>479
    会話にならない人っぽいからサヨナラー😂

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/10/04(月) 17:32:34 

    >>465
    スマホ笑

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/10/04(月) 17:33:28 

    >>1
    老人「うるさい!」
    子供「うるさい!」
    母親「うるさい!」

    受付「皆さん院内ではお静かにお願い致します」

    というか長年生きてるわりに他人への口のきき方も知らないとは残念なご老人だ

    +1

    -19

  • 486. 匿名 2021/10/04(月) 17:33:38 

    >>483
    会話にならないのはあなたよw
    捏造と虚言のアスペさん

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/10/04(月) 17:34:28 

    >>469
    怒らない教育が流行ったけど、その怒られなかった子供が今の親なんだよね
    怒られ慣れてない

    何故他人がわざわざ苦言を呈してくれているのか、その有り難さと意味が分かってない

    あと自分の子供の怒り方がわかってないから 突然手をあげたり、暴言を吐く親が多い

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2021/10/04(月) 17:34:29 

    >>301
    こわーいおばちゃんが睨んでるから静かにしよっか!

    +0

    -10

  • 489. 匿名 2021/10/04(月) 17:35:17 

    >>446
    そうなんだよね
    声のボリュームを下げること、はしゃいでたらテンション下げることを意識して欲しい

    子どもだけじゃなく親もうるさいときあるよ……

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/10/04(月) 17:36:35 

    >>474

    咳や呼吸音がうるさいって言われたならともかく、結局親子でじゃれて会話してたんでしょ?
    うるさいと言われたなら謝って静かにするべき

    +113

    -46

  • 491. 匿名 2021/10/04(月) 17:36:37 

    >>487
    職場にもいるよ、叱る人はみんな嫌いってプライドだけは高い幼稚な人が
    私は何も注意しないけどね~、人を死なせたり怪我させたりしたらわかるんじゃなあ?って思ってる(介護医療職)

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2021/10/04(月) 17:38:44 

    >>472
    よこ
    それは病院によって異なるでしょ
    家の近所は子どもだけで手一杯だから親まで診る枠設定なし

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2021/10/04(月) 17:40:37 

    >>1
    謝る以外なんて言うの?

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2021/10/04(月) 17:40:44 

    >>490
    微笑ましい光景じゃないの。
    じゃれ合う親子連れを見たら死ぬ病気にでもかかってんの?

    +20

    -42

  • 495. 匿名 2021/10/04(月) 17:41:06 

    >>486
    病院は静かにと、正しいこと言ってる割にこのコメント民度よ…

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2021/10/04(月) 17:42:12 

    >>494
    じゃれ合う位なら在宅医療しな

    +15

    -12

  • 497. 匿名 2021/10/04(月) 17:42:56 

    >>495
    サヨナラって言ったのにまだ絡むの?w

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/10/04(月) 17:43:00 

    >>301
    周りに気遣ってコソコソ声にしてる親子にまで…。
    怖っ。

    +2

    -6

  • 499. 匿名 2021/10/04(月) 17:43:44 

    >>496
    このオバちゃんこわーい!

    +7

    -22

  • 500. 匿名 2021/10/04(月) 17:44:20 

    >>13
    そこで謝れない親に育てられた子供はどういう人間に育つか
    なんとなく想像つく

    +33

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード