-
1. 匿名 2021/10/03(日) 20:56:31
一人暮らしを始めて約1年、見事に簡単な炭水化物生活になってしまいました
パン、パスタ、うどんばかりです(しかもレトルト)
先日母にもちゃんと栄養あるもの食べないと!と言われてしまい確かにこのままじゃいつかガタが来そうです
これを機に食生活を見直そうと思っています
一人暮らしの方、食生活どんな感じですか?
何か気をつけて食べたり、オススメの食べ物ありますか?主はとりあえずキャベツの千切りを大量に作ってフルーツも毎日食べる事にしました+242
-7
-
2. 匿名 2021/10/03(日) 20:57:09
最近朝はオートミールにしてるけど
腹持ちが悪くてお昼まで持たない・・・
+33
-16
-
3. 匿名 2021/10/03(日) 20:57:23
カロリーメイトしか食べてない+29
-31
-
4. 匿名 2021/10/03(日) 20:57:48
カット野菜など売ってるのでそれにお肉と一緒に炒めて食べるだけでも体に良いですよ。+292
-16
-
5. 匿名 2021/10/03(日) 20:57:58
スーパーのお惣菜でもいいから、かぼちゃの煮付けとかほうれん草のおひたしとか意識して食べるようにしてるよ+213
-4
-
6. 匿名 2021/10/03(日) 20:58:05
+12
-102
-
7. 匿名 2021/10/03(日) 20:58:06
+69
-82
-
8. 匿名 2021/10/03(日) 20:58:40
上手く野菜も取り入れようとするけど、野菜腐らせちゃうし使い切らないんだよね、、😅+275
-4
-
9. 匿名 2021/10/03(日) 20:58:56
私も一人暮らしし始めてから、うどんとかばっかり食べてるからお腹周りに肉ついてきた。やばい。
必死に筋トレしてるけど落ちないね。+130
-4
-
10. 匿名 2021/10/03(日) 20:59:02
野菜摂るの難しいよね
中途半端に食材余らせてダメにした事何度もある
最近忙しくて手抜きしがちだけど、スープとかなら作り置き出来るし色々食べられるかも+222
-2
-
11. 匿名 2021/10/03(日) 20:59:38
これからの季節は鍋がいいよ!
白菜とか野菜が安い時に買って切って冷凍しとくと楽だよ。
+248
-4
-
12. 匿名 2021/10/03(日) 21:00:02
>>1
私は爪がやわやわになってきたのでタンパク質摂らない、って思ってる+12
-12
-
13. 匿名 2021/10/03(日) 21:00:15
朝 なし
昼 菓子パン2個
夜 ポテチ ビール
こんなOL生活で13キロ太ったわ+228
-9
-
14. 匿名 2021/10/03(日) 21:00:15
これからの季節は毎年鍋ばっかり
けっこう野菜とれるし作るの簡単だから便利だよ+85
-3
-
15. 匿名 2021/10/03(日) 21:00:22
>>1
具沢山豚汁+110
-2
-
16. 匿名 2021/10/03(日) 21:00:59
具沢山のお味噌汁
いいよー+118
-1
-
17. 匿名 2021/10/03(日) 21:01:04
野菜は週末に購入してカットしてジップロックで冷凍保存。
いつも食べてるパスタのソースに加えたり、野菜鍋にして〆をうどんとかにすればさほど負担にならないと思うよ。
+126
-1
-
18. 匿名 2021/10/03(日) 21:01:04
+54
-1
-
19. 匿名 2021/10/03(日) 21:01:13
主のやり方でも充分だけど、同じ食品だと人によっては飽きて続かなくなる。
果物も高いし太るから、改善の余地ありだね。+17
-9
-
20. 匿名 2021/10/03(日) 21:01:22
>>7
子供のご飯かな?+63
-3
-
21. 匿名 2021/10/03(日) 21:01:30
作るのはいいけど洗いものめんどくせー+129
-3
-
22. 匿名 2021/10/03(日) 21:01:39
最近野菜が美味しくてたまらない。
野菜か海藻をたっぷり使った料理をよく作る。
今まで使わなかった、じゃことかも使うようになった。カルシウム補給。
間食も野菜を使った副菜だと罪悪感減るw+45
-4
-
23. 匿名 2021/10/03(日) 21:01:41
1人暮らしはやること結構あって大変だよね。先ずは野菜だよね。鬼のように野菜買ってきて生でも料理しても食べる。お味噌汁にぶちこんでもいいね。ガ、ン、バ!+112
-9
-
24. 匿名 2021/10/03(日) 21:01:55
野菜炒めとご飯、味噌汁の夕飯が多かったな。
ご飯と味噌汁は多めにつくっておいて、
朝ごはんはその残りのご飯と味噌汁食べてた。
実家は朝パンだったけど、一人暮らし始めてから肌の調子よくなったし、お通じもよくなったよ。+39
-4
-
25. 匿名 2021/10/03(日) 21:02:03
小松菜、もやし、人参でナムル作ってる。
野菜の中では安い庶民の味方。
でも最近小松菜が高い...+92
-2
-
26. 匿名 2021/10/03(日) 21:02:13
コンビニをうまく活用しよう!
一人暮らしで食材をうまくやりくりするって案外難しかったりする。
セブンでもファミマでもお手頃価格で高たんぱく低カロリーな食材あるよ。+80
-12
-
27. 匿名 2021/10/03(日) 21:02:28
今野菜高いよね+102
-1
-
28. 匿名 2021/10/03(日) 21:02:37
同じごはんを炊くなら栄養バランスの良い雑穀米がおすすめです+14
-4
-
29. 匿名 2021/10/03(日) 21:02:37
暑い季節は主さんと同じようになりがちだったけど、冬はもっぱら鍋してた。夏とは逆で野菜たっぷり使って炭水化物はなし 笑+44
-1
-
30. 匿名 2021/10/03(日) 21:02:51
スープや鍋系は野菜もお肉も沢山とれるからおすすめ
スープだと冷凍も出来るし+31
-1
-
31. 匿名 2021/10/03(日) 21:03:10
適当に野菜切って色んな鍋の素を使って野菜スープ作ってる。飽きたり野菜切るのすらめんどくさい時があるから、その時はトマト食べてる+25
-2
-
32. 匿名 2021/10/03(日) 21:03:44
きのこも安いから、バター炒めや炊き込みに使ってる。+71
-1
-
33. 匿名 2021/10/03(日) 21:04:14
>>1
毎日鍋。もしくは野菜を大量に、肉を適量入れた味噌汁やコンソメスープなど。+65
-2
-
34. 匿名 2021/10/03(日) 21:04:31
会社の昼休憩にサラダとフルーツジュース飲んで帳尻合わせてる。一人暮らしで毎日仕事しながら"丁寧な生活"なんて出来ない。+35
-13
-
35. 匿名 2021/10/03(日) 21:05:14
大鍋で具だくさんスープとか豚汁を大量に作って小分けに冷凍。
炊き込みご飯を大量に作っておにぎりにして冷凍。
これだけでも大分いいと思います!+63
-2
-
36. 匿名 2021/10/03(日) 21:05:42
>>1
きのこは冷凍できるから、
えのき、ぶなしめじ、エリンギあたりは買っといて冷凍しとくと
スープにも炒め物にも何にでも使えてかなり便利
エリンギなんかは角切りにしてチャーハンとかに混ぜてもかなり美味しいし
キノコ類は栄養もあるし安いからいいよ!+80
-3
-
37. 匿名 2021/10/03(日) 21:05:53
>>25
最近本当高いよね
ブロッコリー358円見た時衝撃だった
+90
-2
-
38. 匿名 2021/10/03(日) 21:06:52
>>8
私はまとめて切っておいて冷凍派。+30
-2
-
39. 匿名 2021/10/03(日) 21:06:57
カット野菜(きのこミックス)を頻繁に使ってる。
鍋にしたり、豚キムチにしたり、ダイエットにもなるし最高+17
-3
-
40. 匿名 2021/10/03(日) 21:06:59
野菜炒めに、冷凍した豆腐を入れると米がなくてもお腹いっぱいになってダイエットにも良いよ。+17
-3
-
41. 匿名 2021/10/03(日) 21:07:25
>>1
料理はするのかな?
私は買い物に行くと野菜が上手く選べない(と言うか興味ないせい)から、2週間に1回宅配野菜頼んでて、届いた野菜を調理して強制的に食べてる
家に届いちゃえば食べないともったいないから食べるけど、宅配止めたらまたトマトとキュウリくらいしか食べなくなる自信ある+43
-3
-
42. 匿名 2021/10/03(日) 21:07:38
>>33
私も、毎日毎日夏でも鍋・鍋・鍋。それと玄米ご飯と納豆。時々フルーツ。+20
-4
-
43. 匿名 2021/10/03(日) 21:07:52
シンプルな野菜おかず作り置きしてます。
2〜3日はもつので、ご飯作りが楽です。+20
-1
-
44. 匿名 2021/10/03(日) 21:07:58
野菜何種類か、きのこ類、肉や豆腐など入れて
プチット鍋のもととかを入れると栄養たっぷりとれるし失敗しないからおすすめ!
それと納豆ごはんとか+27
-1
-
45. 匿名 2021/10/03(日) 21:08:24
>>37
ブロッコリーとほうれん草は、冷凍のを買ってる。+48
-6
-
46. 匿名 2021/10/03(日) 21:08:26
納豆食べときゃ大丈夫な気がする+49
-4
-
47. 匿名 2021/10/03(日) 21:08:32
自分は自炊する時は納豆or卵かけご飯と、お味噌汁にその時スーパーで安かった野菜と油揚げ入れたやつのセットのルーティンだな…
あとはコンビニと冷凍食品頼り
個人的にきのこが好きなので、安いときにまとめ買いして冷凍しておいて、お味噌汁にいれたりパスタや冷凍うどんと一緒にチンして食べたりしてる+19
-1
-
48. 匿名 2021/10/03(日) 21:08:52
ほんとに考えるのもめんどくさいのでミールキット頼もうか悩んでいる+23
-1
-
49. 匿名 2021/10/03(日) 21:09:00
>>1
ちょっと割高感あるけど、スーパーやコンビニのカット野菜 週末はちゃんと野菜を買って作り置きしてる うちは比較的近所にオーケーと業務スーパーがあるからそれだけでかなり節約になるよ+25
-4
-
50. 匿名 2021/10/03(日) 21:09:02
一回作って二日は食べる。
最低鍋は二日目はおじやにするし、おでんは飽きたらカレーを入れる。
おでんの味染み大根が予想外にカレーにあって美味しいよ。
+34
-4
-
51. 匿名 2021/10/03(日) 21:09:19
毎日夕飯は鍋にしてる。一人前の鍋つゆいっぱい出てるし助かる+30
-1
-
52. 匿名 2021/10/03(日) 21:09:24
せめて米は炊いておいて冷凍しておいたら?惣菜で野菜系買ったりしてあとはプチッと鍋で鍋作る、切った野菜とか肉を一緒にジップロックにいれておいて分けておくとか+13
-3
-
53. 匿名 2021/10/03(日) 21:09:47
普段はレトルト、お総菜が多い
一人暮らし当初は自炊頑張ってたんだけど、最近はたまにしかしなくなってしまった
自炊した次の日は便の出る量が違うから、ちゃんと自炊した方が良いんだろうな+24
-1
-
54. 匿名 2021/10/03(日) 21:09:51
>>1
毎日味噌汁だけは作ったら?あとたまご料理
納豆は常備するとか+21
-4
-
55. 匿名 2021/10/03(日) 21:10:39
私は食生活パターンこんな感じ↓
豚汁、
全粒粉パスタ、
カレー、
野菜炒め、
唐揚げ+サラダ、
納豆、
冷凍ブロッコリー🥦
+22
-2
-
56. 匿名 2021/10/03(日) 21:10:53
週に2回くらいはキャベツ、にんじん、ブロッコリー、オクラ、鶏胸肉が入ってる野菜炒め作って、栄養取ってる(つもり)
あと健康にいいかは知らんけど毎日豆乳飲んでる+24
-1
-
57. 匿名 2021/10/03(日) 21:10:58
冷凍うどんの優秀さ、、
何度もお世話になったな〜、卵とほうれん草であんかけ卵うどんにしてた
栄養士の友達が卵と納豆食べとけばとりあえず死なないって言ってたから笑+65
-3
-
58. 匿名 2021/10/03(日) 21:11:25
余談だけど、炊飯器って洗うの面倒よね🤪+39
-2
-
59. 匿名 2021/10/03(日) 21:11:52
>>54
味噌汁って後回しにしがちなんだよなー
コンロ一口だから料理しにくくて。+17
-4
-
60. 匿名 2021/10/03(日) 21:12:24
コンビニ弁当とサラダを3回か2回に分けて食べる
コスパ的にもいい
リモートワークと作業系の仕事抱えてる自分からしたらこれが丁度いいかも
時間ないしあまり食べすぎると仕事に支障をきただからといって食べないのは論外 夜も早く寝たくて軽く済ませたい+3
-15
-
61. 匿名 2021/10/03(日) 21:12:58
ボンカレーってお皿に移さなくてもレンチンできるからめっちゃ重宝してる+18
-1
-
62. 匿名 2021/10/03(日) 21:13:17
>>58
分かる でも米さえ炊けばコスパ的にもいいんだよね…
それがなかなかできない自分+25
-1
-
63. 匿名 2021/10/03(日) 21:13:28
野菜生活(オリジナル)でビタミンAとCを摂って、トマトジュースでビタミンEを摂る+4
-4
-
64. 匿名 2021/10/03(日) 21:13:51
>>13
すごい少食に思えちゃうw
カロリーやばいけど+116
-1
-
65. 匿名 2021/10/03(日) 21:13:53
>>1
仕事の帰りにスーパーに寄れるかどうかでかなり変わると思う 頻繁に寄れないなら冷凍野菜がオススメ 私は面倒臭がりだから朝に冷凍庫から冷蔵庫に移動して帰宅したらお鍋に入れて煮込んでる間にお風呂に入って上がったら食べてます+4
-4
-
66. 匿名 2021/10/03(日) 21:14:14
卵
豆腐か納豆
この2つは絶対毎日とるようにしてる
私は夕食に食べる事が多い+28
-1
-
67. 匿名 2021/10/03(日) 21:14:46
野菜は安い時に買ってカットしといてまとめて冷凍。食べる時掴み取りしてチンして麺つゆかけて食べてるww
かなりのズボラなので毎日料理なんてできないし+9
-1
-
68. 匿名 2021/10/03(日) 21:15:06
昨日のひやご飯と
麺つゆで作った煮卵のみ!
ダメだな。+47
-4
-
69. 匿名 2021/10/03(日) 21:15:12
キャベツの千切りおいしいけど、いつか飽きちゃいそう。。
野菜を摂りたいなら、スープが私はお薦めです!
テキトーに切って鍋にぶち込むだけ!
味噌汁、コンソメスープ、トマトベースのスープ、鶏ガラスープの素で中華風スープなど味付けの種類も多いし、ご飯入れたら雑炊やリゾットにもなる。+13
-2
-
70. 匿名 2021/10/03(日) 21:15:44
>>1
私も食生活ボロボロだよ。炭水化物美味しいよね。
私は面倒くさがりなので、あまりに面倒なときは食べなかったりする…
なので、せめてお豆腐と納豆だけは冷蔵庫に常備してる。
調理しなくても食べられるし、なんとなくヘルシーじゃない?+31
-2
-
71. 匿名 2021/10/03(日) 21:16:02
納豆食べればなんとかなると思ってる😂+27
-2
-
72. 匿名 2021/10/03(日) 21:16:30
パスタ・うどんは手軽だけど太る! 仕事が終わるのが遅いから食べる時間も遅くて余計に太った 1人暮らしの最初は朝はスムージーでお昼はオシャレなカフェランチみたいな食生活に憧れてたけど、あんなん無理だわ+26
-1
-
73. 匿名 2021/10/03(日) 21:16:35
納豆いいよ。
あと野菜を沢山食べるなら汁物が良いよ。
寒いから一人鍋おすすめです。+27
-2
-
74. 匿名 2021/10/03(日) 21:16:57
野菜より、肉食べた方がいいよ!タンパク質!
あと、塩分!
女の人は塩分足りてない人が意外と多い。+7
-11
-
75. 匿名 2021/10/03(日) 21:17:16
>>60
絶対やめた方がいいよその食生活
めちゃくちゃ早く老けるよ+10
-5
-
76. 匿名 2021/10/03(日) 21:17:26
>>21
とくにカレーとか豚汁などのドロドロとか油こいのが面倒くさい。+32
-0
-
77. 匿名 2021/10/03(日) 21:17:46
テキトーな野菜をスープにしてる コンソメ味→トマト味→カレーのコンボが楽すぎる+25
-1
-
78. 匿名 2021/10/03(日) 21:17:59
>>1
焼肉のタレを買って、野菜を炒める。
もやしだけでもいいし、人参、ピーマン、きのこ、何でも合うよ。
そしてご飯がすすむ。+32
-3
-
79. 匿名 2021/10/03(日) 21:18:02
>>7
かわいいけど足りない+19
-2
-
80. 匿名 2021/10/03(日) 21:18:11
>>58
炊飯鍋みたいに蓋がシンプルなやつお勧め+2
-1
-
81. 匿名 2021/10/03(日) 21:18:53
>>60
それやって鬱になった
コンビニ弁当は心を破壊する+29
-7
-
82. 匿名 2021/10/03(日) 21:18:57
>>64
菓子パンをおにぎりに変えるだけで違うかも+30
-2
-
83. 匿名 2021/10/03(日) 21:18:57
独り暮らしだったら、むしろオイシックスとかヨシケイみたいに
『今日の献立はこれです。必要な食材を家に届けるので同梱したレシピを見て作ってください』
っていうシステムのやつ(ミールキットって言うらしい)を短期に利用してみるのも良いかもしれない。
自分で献立を考えたら、どうしても好き嫌いや調理しやすい食材ばかり選んで偏るよね?
そこをあえて、『今日はこれね』って命令?されることで栄養の偏りがなくなったりレシピも広がりそう。
私(家族がいる)も上記の理由でオイシックスとか利用しようと思った事があるけど、こういうのってそもそもが普通のスーパーより高いのに、家族全員分とか言ってたら破産しそうであきらめた。
だけど、一人だったら自分への投資として継続してみたかった。
こういうのって高いけど、有機野菜だの素質のいい食材で、レシピも栄養士監修だったりするし。
+12
-8
-
84. 匿名 2021/10/03(日) 21:19:26
>>60
少食で羨ましいけどお腹すかないの?+4
-2
-
85. 匿名 2021/10/03(日) 21:19:29
>>1
とりあえず1日一回は野菜を取ろうと思ってる。
あとヨーグルト食べる。+11
-1
-
86. 匿名 2021/10/03(日) 21:20:16
今野菜高いけどプチトマト安かったら一気に洗ってヘタとってタッパーいれとく!トマトの栄養価すごいって聞いたよ+6
-1
-
87. 匿名 2021/10/03(日) 21:20:19
>>8
野菜余ったら味噌汁かコンソメスープに全て入れてる。+20
-1
-
88. 匿名 2021/10/03(日) 21:20:21
料理好きかキッチンの広さによる。
一口コンロに狭いシンクは正直やる気が出ないし、簡単な料理しか出来ない。
初歩的な事からするなら、漬物・味噌汁・ごはん、これである程度の野菜は取れる+15
-1
-
89. 匿名 2021/10/03(日) 21:20:38
>>57
冷凍うどん大好き
すぐ出来てうまい🍽+16
-1
-
90. 匿名 2021/10/03(日) 21:20:41
1人暮らし始めた姉が1年半で15キロ増量してたわ お酒も飲むからかも 私は1人暮らし始めて10キロ痩せたから人によるんだなーと+31
-2
-
91. 匿名 2021/10/03(日) 21:20:57
カレーでもお味噌汁でも、1人前作るのって楽ではあるよね+2
-9
-
92. 匿名 2021/10/03(日) 21:21:13
惣菜と冷凍食品生活をしてたら体壊して自炊を始めた。
大盛パスタや冷凍うどんが好きだったのに。+7
-1
-
93. 匿名 2021/10/03(日) 21:21:20
>>7
これでお腹いっぱいと言える女になりたいわ+36
-2
-
94. 匿名 2021/10/03(日) 21:21:20
>>8
わかる。買ってたきゅうり2本ともいたんじゃった。
+11
-3
-
95. 匿名 2021/10/03(日) 21:22:15
>>81
タンパク質とれて脂質低いやつもダメかな+4
-2
-
96. 匿名 2021/10/03(日) 21:22:34
>>11
切るの面倒ならカット野菜(白菜じゃなくても)でもいいと思う
お湯沸かしてカット野菜(他にあれば豆腐とか)投入、火が通ったら鍋敷きの上にそのまま鍋置いて、ポン酢つけて食べるの+28
-2
-
97. 匿名 2021/10/03(日) 21:22:55
>>58
部品洗うのホントにめんどう+13
-1
-
98. 匿名 2021/10/03(日) 21:23:13
>>1
自炊と外食を上手く組み合わせた方が、楽だよ。
自炊は安上がりだけど、しんどいし。
私は、朝を外食、昼は仕事場、晩は自炊にしています。
朝の外食は、安いし。+11
-1
-
99. 匿名 2021/10/03(日) 21:23:28
ダイソーに売ってる200円の折り畳みシリコン小鍋を買って来た 電子レンジとオーブンに使えるヤツ 冷凍した野菜とお肉を小鍋に入れてレンチンしたら立派な一品になると思って 明日から早速使う+10
-3
-
100. 匿名 2021/10/03(日) 21:23:51
にんじん、玉ねぎのスープを常備するようにしている。
安ければトマトやキャベツを入れてもいい。
ただ切って煮るだけで野菜取れて冷凍もできるから楽よ。+15
-2
-
101. 匿名 2021/10/03(日) 21:24:03
休みの日に野菜をサイコロ状くらいにカットして自作の冷凍ミックスベジタブル作ってるよ。
玉ねぎニンジンきのこ、これにその時々安かったもの。
ウインナー輪切りにして入れとくとだしもでる。
朝ごはんはいつもこれをジャラーと鍋に入れて適当にスープにして食べてる。+17
-1
-
102. 匿名 2021/10/03(日) 21:24:08
>>84
すぐお腹が膨らむからもう少食にならざるを得ない
膨らんだ腹のまま仕事に行きたくないし
夜は遅いから ご飯に時間かけてたら寝る時間減る+4
-4
-
103. 匿名 2021/10/03(日) 21:24:10
>>23
やる事なんて家族がいる人に比べたら大した量ないでしょ…+5
-39
-
104. 匿名 2021/10/03(日) 21:24:14
>>59
一口だとそうなるよね
これからの季節なら鍋とか具沢山味噌汁にしてメインにしちゃうとか+9
-1
-
105. 匿名 2021/10/03(日) 21:24:34
>>22
うちはじゃこ冷凍してます わかめと和えてサラダにしたり明太子と高菜と混ぜてご飯に乗せたりしてます+10
-1
-
106. 匿名 2021/10/03(日) 21:24:43
鍋とかスープが簡単でいいからそれにしてる。
あと、毎日青汁飲んでる。+4
-1
-
107. 匿名 2021/10/03(日) 21:24:45
>>96
プチっと鍋とか鍋キューブ入れたらポン酢とかもつけなくてもいいよ+22
-3
-
108. 匿名 2021/10/03(日) 21:24:45
米に納豆、シラス、大根おろし、梅、海苔、温玉、オクラ、キムチ…みたいな好きなもの乗せて混ぜて食べればいいんじゃない?
油っぽくないし簡単だよ
あと簡単なのは米炊く時に何か混ぜるとかかな?
ひじき、梅、枝豆とか、きのことか根菜とか
いろんなもの少しずつ食べると健康にいいらしいけど、おかず作るのがめんどくさければ米に混ぜてしまうのが楽だよ+24
-1
-
109. 匿名 2021/10/03(日) 21:26:21
カット野菜、本当にありがたい 近所のスーパーはこれから白菜がたくさん並ぶから、白菜メインの鍋にする+8
-1
-
110. 匿名 2021/10/03(日) 21:26:44
冷凍うどんに、もやしとカット野菜を入れて、豚バラ入れて、1日1回はそれ食べてたら18kg太った。+11
-4
-
111. 匿名 2021/10/03(日) 21:26:46
ごぼうとかにんじんとか乾燥ひじき
切干大根ツナ入れてご飯炊いたりしてる+5
-1
-
112. 匿名 2021/10/03(日) 21:28:19
>>1
NG炭水化物→パン、パスタ、うどん
OK炭水化物→米
極端な食事制限等は代謝が下がるからやめて米を食べて!+33
-4
-
113. 匿名 2021/10/03(日) 21:28:58
同じく一人暮らし
同じものしか食べてないなぁ、飽きないから良いけど
仕事がある日はほぼ昼だけ
休みの日は一日だらだら食べてる
お菓子やパン、白米とかは食べないけど、さつまいもばかり食べてる
あと豆腐
だめかしら+9
-2
-
114. 匿名 2021/10/03(日) 21:29:44
卵、納豆、豆腐、もずく酢は常備してる。野菜はそのとき安いものを買って使いやすくカットして冷凍、具だくさん味噌汁にしてる。+8
-1
-
115. 匿名 2021/10/03(日) 21:30:38
>>105
今週作ってみます、ありがとう。
今までテキトーな食事で体がヤバくなってきたから、年齢的にも年相応に料理ができる人になりたい。
下味つけて作る料理とか、まだよくわからない。+5
-1
-
116. 匿名 2021/10/03(日) 21:30:51
みんな偉い
私はもう切るのすら面倒くさくて…
洗い物より包丁とまな板使うのが嫌い
同じ人はいないのか+30
-3
-
117. 匿名 2021/10/03(日) 21:31:12
>>1
朝ごはんは冷凍食品のおかずとご飯をたべる、昼は外でバランスよく食べる、夜はてきとうに、とかでいいと思うんだよね
夜冷凍しておいた野菜で適当に味噌汁作って納豆ご飯と食べるとか、焼き鮭スーパーで買ってたべたり。
+5
-1
-
118. 匿名 2021/10/03(日) 21:31:59
最近はキャベツを適当に切りエリンギとバター塩コショウ醤油で炒めて食べるのにハマってる。5分でできる。あと納豆毎日1パック食べるようにしてる。+17
-1
-
119. 匿名 2021/10/03(日) 21:32:28
>>93
そんな人生は味気ないわ+2
-7
-
120. 匿名 2021/10/03(日) 21:32:50
>>25
キノコ類も入れるとおいしいですよ。
安いし。+5
-1
-
121. 匿名 2021/10/03(日) 21:34:45
とりあえず卵だけは高めでも良いもの買って、ゆで卵とか卵かけとか簡単なの食べてる。
昼が社食でバランス考えられてるから、夜は簡単なのだけど、体壊したら余計にお金かかるからたまには気をつけて野菜も買ってる。+8
-2
-
122. 匿名 2021/10/03(日) 21:34:56
バナナが手軽で毎朝、食べてる+15
-1
-
123. 匿名 2021/10/03(日) 21:34:56
蓋開けたらすぐ食べれる料理がいいんですよ
自炊論外
即席ラーメンはめんどくさい
レンジでチンするやつはまだいい
パン最高 っ感じで+3
-13
-
124. 匿名 2021/10/03(日) 21:34:58
>>102
そうなんだ。やっぱり羨ましいな。寝る間を惜しんで食べてる自分を反省したい気持ちになったわ。+7
-1
-
125. 匿名 2021/10/03(日) 21:35:02
ホットクックを買ったら
色々作って食べるようになったよ
カレーは具を切って入れるだけ
スイッチ押して一時間後には出来上がり。
魚料理も焼き加減を気にしなくてOK
朝は具だくさんのお味噌汁飲んでる
あと食洗機も絶対にあったほうがいい。
+2
-6
-
126. 匿名 2021/10/03(日) 21:35:39
>>93
朝ごはんじゃないの?多分+4
-3
-
127. 匿名 2021/10/03(日) 21:36:11
>>124
でも早く寝ても早く起きすぎて眠いんで質のいい睡眠はできてません+1
-5
-
128. 匿名 2021/10/03(日) 21:36:14
来年から一人暮らしだから参考になる+6
-1
-
129. 匿名 2021/10/03(日) 21:36:21
1か月の食費の予算2万円なので、めちゃくちゃ質素です!+16
-1
-
130. 匿名 2021/10/03(日) 21:36:24
食材買い込んで冷凍して、今日はどんな味付けにしようって考えるの楽しい。+5
-1
-
131. 匿名 2021/10/03(日) 21:36:27
>>59
火がすぐとおる具にするとか。
乾燥ワカメ、豆腐、ねぎ+4
-2
-
132. 匿名 2021/10/03(日) 21:36:51
米
パスタ
ごつ盛り+3
-1
-
133. 匿名 2021/10/03(日) 21:37:14
>>103
マイナスつけてる人はきっと一人暮らしの人なんだろうけど、数年後、仮に自分が結婚して家族を持った時にあの頃は楽だったわ…って心の底から感じると思うよ
食事作りも、栄養面は外食とか売ってるサラダとかで補って、楽できる今は楽しておけば?と思うわ
私も数年前はこういうコメにマイナス付けまくってたからさ…
+11
-35
-
134. 匿名 2021/10/03(日) 21:37:22
ドラえもんの道具に食べたい料理出すやつのあったじゃん
あれあれば手間なく栄養のあるもの食べられるじゃん+5
-1
-
135. 匿名 2021/10/03(日) 21:38:16
>>7
こういうのの対極って感じだな+55
-1
-
136. 匿名 2021/10/03(日) 21:38:18
>>11
なんか空白があるからオチがあるのかと思ったw+37
-1
-
137. 匿名 2021/10/03(日) 21:38:37
業務スーパーの冷凍野菜を使いこなしたいと思っている
今の冷凍技術って上がっていて、栄養素を逃さないようにしているとか
お使いのガル姐がいたら、オススメやレシピを聞きたい+6
-1
-
138. 匿名 2021/10/03(日) 21:38:52
ラーメンパンなどの小麦粉類あとチョコレートポテチ辞めてから肌きれいになった気がする+4
-0
-
139. 匿名 2021/10/03(日) 21:39:00
>>1
パンはマーガリンや砂糖などが入ってるのが多いし
パスタはどうしても味が濃いめのソースを合わせる事になるし
うどんも噛む回数が少なくなるので血糖値が上がりやすくなる
なので、雑炊おすすめだよ
少ないご飯でも水をたっぷり入れるとかなり量が増えるし
ご飯が柔らかくなるので消化もいい
・鶏雑炊(野菜や、しめじなど。鶏肉はひき肉でもいいよ。溶き卵で仕上げる)
・トマトとベーコンの雑炊
(ざく切りトマト、炒めたベーコン、軽く炒めた玉ねぎスライスを入れて、コンソメで、ひと煮立ち
仕上げに、とろけるチーズを入れてもいい)
・鮭、タラ、ブリなど一口大に切ってダシを入れて最後にネギやカイワレ、ワカメなどを入れて溶き卵で仕上げ
味噌で味付けしてもいいよ)
とにかく具材は多様。お茶漬けを入れてもいいし梅干しだけでもいい+18
-3
-
140. 匿名 2021/10/03(日) 21:39:06
サンバイ酢って何!+0
-0
-
141. 匿名 2021/10/03(日) 21:39:48
>>4
野菜食べないより随分マシだと思うんだけど、カット野菜ってほとんど栄養素が抜けてるって聞いたことある。
漂白剤に浸かってるんだっけ?+44
-17
-
142. 匿名 2021/10/03(日) 21:39:52
自炊嫌いだから毎日外食して、そこで野菜料理頼んでた。+8
-0
-
143. 匿名 2021/10/03(日) 21:40:21
>>127
たまには外食とかしてストレス発散してね!あと寝る前にホットミルク飲んだらよく眠れるよ。良かったら試してみてね。+15
-1
-
144. 匿名 2021/10/03(日) 21:40:34
兄が一人暮らしで使ってた小さい冷蔵庫(高さ1メートルくらい)を私が一人暮らしする時に譲ってもらったんだけど、料理をしない人って冷蔵庫が小さくても問題無いんだなって実感した これから一人暮らしする人には少し大きい冷蔵庫をおすすめします+26
-0
-
145. 匿名 2021/10/03(日) 21:40:39
>>34
フルーツジュースなんてただの砂糖のかたまり
飲まない方がましだよ
お茶とか水とか牛乳にしな
+26
-0
-
146. 匿名 2021/10/03(日) 21:40:52
>>110
私昨夜からだし汁に冷凍たこ焼き入れて、大根おろしとネギ乗せて食べるのにハマってる
寝る前なのに18個も食べてしまって怖い+15
-0
-
147. 匿名 2021/10/03(日) 21:41:37
>>11
白菜も冷凍できますか?+10
-0
-
148. 匿名 2021/10/03(日) 21:41:58
>>146
やっぱ早く寝るべきなんだよ…
睡眠不足が太るのってこういうこと+14
-2
-
149. 匿名 2021/10/03(日) 21:42:08
>>21
このコメント読んでわかりみーって即座に頭に浮かんだんだけど、わかりみーって何だっけ?
いつかの流行語?+2
-4
-
150. 匿名 2021/10/03(日) 21:42:38
なんとなくキノコ食べたら良さそうな気がするから、しめじを食べてる
冷凍してインスタント味噌汁のためのお湯を沸かすときに一緒に温めたり、パスタに入れたりしてる+6
-1
-
151. 匿名 2021/10/03(日) 21:43:02
>>145
無糖のコーヒー (ソイラテも)に変えたら意外と行けた
野菜ジュースとかも糖分多いしあれで栄養補おうとするのは危ない+14
-0
-
152. 匿名 2021/10/03(日) 21:43:19
>>123
早死にしそうよあなた+4
-0
-
153. 匿名 2021/10/03(日) 21:44:05
>>132
ごつ盛り、ピンポイントw分かるわ〜塩坦々はやめて普通の坦々味に戻して欲しい。+8
-0
-
154. 匿名 2021/10/03(日) 21:44:25
>>42
鍋はダイエットに良いらしいけれど、効果有ると思う?+5
-0
-
155. 匿名 2021/10/03(日) 21:44:45
>>133
楽な食生活のままズルズルと40代になっていざという時に料理できなくて焦ってるオバサンいた+8
-8
-
156. 匿名 2021/10/03(日) 21:44:45
>>50
質問なんですけど、鍋の残りって冷蔵庫で保存する?
私も本当は残り汁とか雑炊にしたいのだけど、冷蔵庫に入らなくてつい捨てちゃう。
常温保存の2日めってヤバイよね?+10
-0
-
157. 匿名 2021/10/03(日) 21:44:50
>>68
煮卵の色サイコー!+20
-0
-
158. 匿名 2021/10/03(日) 21:45:03
>>152
うん、だから改善して 栄養素とか分かるアプリで成分表とか見て色々食べるようにしてる
タンパク質脂質炭水化物塩分のバランスを考えて
でも本音はこう+3
-2
-
159. 匿名 2021/10/03(日) 21:45:08
>>133
で、何がいいたいの?+23
-0
-
160. 匿名 2021/10/03(日) 21:45:15
>>1
きのこは何種類かまとめて下処理して1回分ずつ袋に入れて冷凍
けっこうハードな1日の終わりでもスープか、冷凍ご飯も有れば雑炊がすぐ作れるよ!
卵と刻みネギも有ればなおバランス良いかも。+4
-0
-
161. 匿名 2021/10/03(日) 21:45:32
カット野菜のキャベツ1回で食べきれないから
レンジでクタクタにしてスープの素入れて食べてる
オニオンスープとかワカメスープとかなんでもおいしい+5
-0
-
162. 匿名 2021/10/03(日) 21:46:01
豚汁作ってご飯にかけてねこまんまにしたりうどんいれて豚汁うどんにしたりしてる。
大根人参ゴボウ豚肉白菜入れてるから野菜もお肉も入ってるしまあまあいいかなーって。
里芋は傷むのが早いのとぬるぬるがあんまり好きじゃないから入れてない笑+8
-0
-
163. 匿名 2021/10/03(日) 21:46:54
>>132
ごつ盛り、私焼きそば派なんですがバゴーンより量が多めで腹持ちもいいから好き
塩もソースもどちらも美味しい!+7
-0
-
164. 匿名 2021/10/03(日) 21:47:37
>>57
身体の調子を整える食べ物
ワカメやキノコ加えると身体の調子が爆上がりだよ
( ◠‿◠ )
タンパク質と炭水化物はエネルギー+16
-0
-
165. 匿名 2021/10/03(日) 21:47:48
>>93
私これ2.3皿必要です。+2
-0
-
166. 匿名 2021/10/03(日) 21:47:50
納豆だよ、スーパーフード。+5
-0
-
167. 匿名 2021/10/03(日) 21:48:52
>>156
50さんじゃないけど、私は鍋の残り冷蔵庫入れます。
鍋ごとだと入らないから、丼とか深めのタッパーに入れます。+7
-0
-
168. 匿名 2021/10/03(日) 21:48:55
>>163
ごつ盛り族がいて嬉しいわ☺️+5
-0
-
169. 匿名 2021/10/03(日) 21:49:13
>>154
野菜もタンパク質もとれるもんねーよしそれでいこうw+3
-0
-
170. 匿名 2021/10/03(日) 21:49:18
>>159
書いてあるよ+1
-13
-
171. 匿名 2021/10/03(日) 21:49:44
鍋は野菜も肉も魚もきのこも取れるからいいね。
ただ、スープを沢山飲むと塩分高いし次の日浮腫むので、控えめにね。+5
-0
-
172. 匿名 2021/10/03(日) 21:49:53
>>1
とにかく納豆食べなはれ
+6
-0
-
173. 匿名 2021/10/03(日) 21:50:14
>>12
タンパク質とると爪がやわやわなるの???+4
-4
-
174. 匿名 2021/10/03(日) 21:50:43
>>124
分かるー。空腹と睡魔が一緒に来ても空腹を満たして寝るわ。食べて3時間は寝てはならないとかあまり守れてないかも。+4
-0
-
175. 匿名 2021/10/03(日) 21:50:52
>>89
だよね、お湯沸かしてる間に洗濯物回したり色々できるしw
>>164
キノコ好きでえのきいれたり給料日後には豚バラいれたりしてちょっと贅沢してるw
ワカメも絶対合うし今度入れてみよ〜.。゚+.(・∀・)゚+.゚+3
-1
-
176. 匿名 2021/10/03(日) 21:51:16
>>21
食洗機に入るサイズの食器、調理器具にしたら楽になった
背が高いのにキッチンが低めで立ってると腰がめっちゃ痛くなる+4
-1
-
177. 匿名 2021/10/03(日) 21:51:17
レンチンのほうれん草は使い勝手いいからおすすめだよ+5
-0
-
178. 匿名 2021/10/03(日) 21:51:22
栄養ありそうな気がしてこのトマトスープ常備してる
冷凍してあるキノコやブロッコリー入れて加熱するだけ+8
-0
-
179. 匿名 2021/10/03(日) 21:51:29
トマト缶を常備するのおすすめ。
スープ、パスタソース、カレー、色々使えて安い。+5
-1
-
180. 匿名 2021/10/03(日) 21:51:39
>>156
冷蔵庫にそのまま入れて保存してるよ
夜に2日は食べるw最後は翌朝にうどんいれてフィニッシュ!最高よ
ポン酢で食べたり鍋の素で色々具材も変えれば飽きない+5
-1
-
181. 匿名 2021/10/03(日) 21:51:40
家庭菜園で育ててる
小松菜とチンゲン菜がそろそろ収穫できそう
お味噌汁に入れて食べようかな♪+0
-0
-
182. 匿名 2021/10/03(日) 21:51:52
>>1
最近ポン酢にハマってて、鍋に豆腐や野菜を適当に入れて茹でてポン酢に付けて食べてる。鍋の素買うより安上がり。+16
-0
-
183. 匿名 2021/10/03(日) 21:51:57
>>65
私週末しか買い物しないけど意外といけるよ〜
肉や魚は冷凍できるし、卵や野菜は1週間くらいもつし1人分なら余裕と思う。1週間で使い切る分となると食材のレパートリーが少なくなるのが辛いところだけど。+3
-0
-
184. 匿名 2021/10/03(日) 21:51:57
>>154
鍋も内容によると思う。
キムチ鍋とかだとけっこう糖質高いし、お肉もヘルシーなものでなく豚バラとかばっかり入れてたらカロリー高いし。スープ飲まなくても、食べる時にある程度は摂取するから塩分にも気をつけないと。+6
-0
-
185. 匿名 2021/10/03(日) 21:52:06
>>1
とりあえずひとつタンパク源、ひとつ野菜を入れる事を意識する
うどんならたまご+冷凍のほうれん草ブチ込むとか
パンでならゆでたまご+冷凍ブロッコリー+マヨネーズでサラダ作るとか
+9
-0
-
186. 匿名 2021/10/03(日) 21:52:10
>>177
わかる( ˇωˇ )
あとブロッコリーとアスパラも神( ˇωˇ )+4
-0
-
187. 匿名 2021/10/03(日) 21:52:24
>>1
キャベツ千切り大変じゃない?
キャベツ玉ねぎにんじんトマト、全部ざく切りでコンソメと水でコトコト20分くらい煮てポトフ完成🫕
楽で美容と身体に良くて、何より美味しいよ!
コスパもいいよ
鶏肉とかソーセージとか入れると、もう主戦力+13
-0
-
188. 匿名 2021/10/03(日) 21:53:03
野菜取るの難しいから青汁飲んでる+3
-0
-
189. 匿名 2021/10/03(日) 21:53:25
圧力鍋あると便利だよ+4
-1
-
190. 匿名 2021/10/03(日) 21:55:07
>>184
水炊きが良いかもね+5
-0
-
191. 匿名 2021/10/03(日) 21:55:10
>>180
>>167
まずは冷蔵庫の整理からはじめます!w
+4
-0
-
192. 匿名 2021/10/03(日) 21:55:14
誕生日プレゼントでホットクック貰って食生活が豊かになりました😭+3
-1
-
193. 匿名 2021/10/03(日) 21:55:44
豚汁は3日いける!好きすぎて全然飽きない
豚汁にご飯後は適当に惣菜
冷凍焼売とトマト切ったやつとかでちゃんとした食事になるよ+11
-0
-
194. 匿名 2021/10/03(日) 21:55:54
ダイエット前 夕食 仕事の疲労から大盛りペペロンチーノとおにぎり1個(それか汁なし辛ラーメンソーセージ卵チーズトッピング)とかしょっちゅうだった
そんでダイエット始めたては知識全くなくて夜炭水化物は良くないと思いサラダチキンと豆乳コップ2杯分かそれ以上(脂質がヤバいw)かプロテインバーと豆乳(これも脂質…)
色々調べた今は 炭水化物タンパク質脂質どれくらいか把握して食べるようにしてる けどたまに面倒くさくなる+3
-2
-
195. 匿名 2021/10/03(日) 21:56:08
>>170
しんどいなら旦那に作ってもらいなさいな。+9
-0
-
196. 匿名 2021/10/03(日) 21:56:13
>>129
私も目玉焼きとキムチ、みかん、おにぎり、沢庵、
味噌とかしてワカメいれただけの味噌汁。
とかなので全然お金かからない。+6
-1
-
197. 匿名 2021/10/03(日) 21:57:17
>>
野菜ジュースなんて飲まない方がいいよ
ジュースだよあんなの
+7
-0
-
198. 匿名 2021/10/03(日) 21:57:55
>>158
えらい!
頑張れ!+4
-0
-
199. 匿名 2021/10/03(日) 21:58:54
ピーラーで野菜を薄切りにするスープ簡単。
野菜がひらひらに薄くなるのですぐ火が通ります。
お湯を沸かす間にピーラーで大根や人参をさっと切って、スープの素とか適当に入れるだけ。+9
-0
-
200. 匿名 2021/10/03(日) 21:59:32
とりあえず 100円で変える即席ご飯にふりかけかけて ゆで卵とかキムチ(豆腐 納豆もいい)野菜スープか味噌汁(即席のでもOK)にしてみたらまだ健康的 飽きたらたまに肉か魚 加えればいい
基本おかず多いんと太りやすいんでね ご飯は多めに食べた方がいいそう+2
-0
-
201. 匿名 2021/10/03(日) 21:59:42
一人暮らしならお昼のお弁当を副菜が充実してるのを選ぶ。
夜は米、汁、納豆、惣菜位。
パスタ、うどんとかの小麦製品はごくたまにね。+3
-1
-
202. 匿名 2021/10/03(日) 22:00:13
>>157
ありがとぅーーーー+3
-0
-
203. 匿名 2021/10/03(日) 22:00:40
>>139
雑炊なら昔よくサムゲタンもどき作ってたな
手羽元数本と米と生姜、ネギ、ニンニク、塩、酒を煮込むだけなので楽だった
本当は餅米で作るとうまいらしい+4
-0
-
204. 匿名 2021/10/03(日) 22:00:48
>>197
そう ジュースはジュース 父親はそういう知識皆無なのか野菜ジュースとかサプリメントとか飲んどきゃ夜中にラーメンドカ食いしてもいいとか思ってる+1
-0
-
205. 匿名 2021/10/03(日) 22:01:34
>>8
ほんとよ。
最近1個売りって少なくなったきがする。
たくさんいらないから1個売りして欲しい。
キャベツ玉ねぎじゃがいもはよく使うんだけど、人参やきゅうり、ナス3本もいらないし、ニラもネギも水菜もあんな束いらないし、野菜好きだけど1回分だけ欲しい物結構ある。+27
-0
-
206. 匿名 2021/10/03(日) 22:03:11
>>94
2本買うからだよ+4
-4
-
207. 匿名 2021/10/03(日) 22:03:48
麺って身体に悪いの?
蕎麦×とろろ
パスタ×明太バター
そうめん×ささみ
みたいな生活してるけど健康よ!+3
-0
-
208. 匿名 2021/10/03(日) 22:04:45
料理がストレスになって体壊すのもなぁ。
+1
-0
-
209. 匿名 2021/10/03(日) 22:05:14
>>207
イメージ的に体に悪い麺類はうどん 焼きそば ラーメン パスタ かな 蕎麦とそうめんってそこまで悪いイメージないよ+3
-0
-
210. 匿名 2021/10/03(日) 22:07:03
>>134
グルメテーブルかけ、かな。
あれ最高だよね。+3
-0
-
211. 匿名 2021/10/03(日) 22:07:05
>>133
単純にズレてるからマイナスなんだと思うよ
大変さ自慢のトピじゃないから+28
-0
-
212. 匿名 2021/10/03(日) 22:12:39
>>195
??+0
-9
-
213. 匿名 2021/10/03(日) 22:12:46
>>133
ハイハイ
家族がいて毎日の食事作り大変なのね
じゃあ離婚すれば?
オバサン+25
-4
-
214. 匿名 2021/10/03(日) 22:12:49
>>179
あれ原産国がイタリアとかでも原材料のトマトは中国産とかなんだよね…
前は気にせず食べてたけど、裸キムチのgif見てからすっかり苦手になってしまった…+4
-0
-
215. 匿名 2021/10/03(日) 22:13:33
>>204
分かる
男性とかお年寄りがよく間に受けて
健康なものと思い込んでるよね+2
-0
-
216. 匿名 2021/10/03(日) 22:14:34
バナナを食べています。高くないし、朝ごはんにすればいいやって感じで。+1
-0
-
217. 匿名 2021/10/03(日) 22:16:27
>>1
野菜切るのめんどくさいよね。昼ごはんで包丁まな板使って洗って、また夜ご飯で使って洗って… 最近キャベツは手で千切るようになった。+0
-0
-
218. 匿名 2021/10/03(日) 22:16:49
スープ冷凍してる人いるけど、ジップロックとかに入れるのかな?
解凍はどうすればいいの?+0
-0
-
219. 匿名 2021/10/03(日) 22:18:22
めんどくさいので定食制にした
ご飯【小分けにして冷凍したやつ】にフリカケ
味噌汁
キムチ
キャベツ・レタス等の生野菜か冷や奴
コレは毎日定番にしてあと一品きんぴらとか【一回作ると3日ぐらい続くけど)卵焼きとかつけるようにしてる
一品だけ作れば良いと思うと気が楽
めんどくさい時はその一品を惣菜にする時もある
野菜余ったら鍋で消費+3
-0
-
220. 匿名 2021/10/03(日) 22:19:39
>>218
ジップロックに入れて冷凍
解凍は冷蔵庫に入れて自然解凍したのちレンチン+1
-0
-
221. 匿名 2021/10/03(日) 22:19:58
>>213
結婚出来なさそう+0
-18
-
222. 匿名 2021/10/03(日) 22:22:31
>>10
わかる。野菜は難しいよね。
わたしは仕事で疲れてたり何食べるか浮かばない時は、キャベツやトマトを切って食べる。+5
-1
-
223. 匿名 2021/10/03(日) 22:25:15
>>220
そっか。冷蔵庫に入れて解凍するんだね!
ありがとう、やってみるわ+2
-0
-
224. 匿名 2021/10/03(日) 22:26:16
>>216
季節の果物もいいよ
今はブドウ、なし、柿とかうまくて常にストックしている
秋映えりんごもこの間買ってしまった
秋は一年で1番果物が美味しいね+14
-0
-
225. 匿名 2021/10/03(日) 22:39:16
万田酵素+0
-0
-
226. 匿名 2021/10/03(日) 22:40:25
私の場合はタンパク質と鉄分が取れないと段々病みがちになるから、それらを多めにとれるものを食べてる。+3
-0
-
227. 匿名 2021/10/03(日) 22:43:37
ご飯食べてもまだお腹空いてる時のために木綿豆腐常備してるw
大きい冷蔵庫が欲しいけど、1人暮らし用のやつしかおけない1K住みだからいつか大きいおうちに住みたいわー+3
-0
-
228. 匿名 2021/10/03(日) 22:45:35
きゅうりと塩昆布とごま油のあえ物(?)よく作る!+2
-0
-
229. 匿名 2021/10/03(日) 22:50:47
>>148
やっぱり食事は決まった時間までにして、以降はひたすら寝るまで我慢するしかないね…+6
-0
-
230. 匿名 2021/10/03(日) 22:52:38
高くても旬の果物をたまに買って食べてる
実家で言われて先人の言うことは聞くようにしてる+7
-0
-
231. 匿名 2021/10/03(日) 22:54:00
>>221
別に結婚したくないか結婚が全てじゃないし。
なんでも結婚結婚言う方が可哀想+13
-1
-
232. 匿名 2021/10/03(日) 23:03:31
ほぼ炭水化物の食生活だけど、納豆、ミニトマト、牛乳、卵、ヨーグルトは必ず食べてる。
あと、キャベツ、きのこ、玉ねぎを大量に入れた焼きそば(麺二つ)の気休め焼きそばもよく食べてます+6
-0
-
233. 匿名 2021/10/03(日) 23:21:52
野菜、肉、魚、発酵食品、キノコ類、海藻は
なるべく食べた方がいいです。
+3
-0
-
234. 匿名 2021/10/03(日) 23:29:09
>>116
睡眠時間さえ取れてなかった時は温野菜作るのすら無理だった。豆腐ともやしとカット鶏肉か鶏団子出汁で煮て食べてたよ。朝はそれに納豆と卵。コメ食べなかったから亜鉛が足りてなくて鬱々してた。+2
-0
-
235. 匿名 2021/10/03(日) 23:37:21
卵かけご飯、食パンしか食べちゃいけない家に育って、野菜や肉、魚を給食以外で食べたことがなかったのですが、現在一人暮らしをしています。
毎日同じものを食べるのに抵抗がないので、朝昼晩固定で毎日食べればいいみたいなメニューあれば教えてほしいです。
出来れば作るのに時間がかからないのが良いです。
(卵かけご飯と食パンは見るのも嫌なのでそれ以外が希望です。)+3
-0
-
236. 匿名 2021/10/03(日) 23:46:38
とりあえず出汁だけで野菜たっぷり入れたスープを大量に作っておくといいよ
気分によって味噌にしてみたりトマト缶入れたり牛乳入れたりして
肉とかシーフードも入れるならその時に
これからの季節はあったまるし
仕事帰りでもこれがあると思うと少し気が楽になる+2
-0
-
237. 匿名 2021/10/03(日) 23:50:48
>>169
ね、栄養も摂れそうだから食べるようにしてみるよ。ありがとう♪
>>184
何でも良い訳では無いんだね。お肉は鶏肉にしてみようかな。
スープは塩分多めなんだね。最近お味噌汁が塩分過多なんじゃないかと思えて少し残してた。
鯖缶は汁?に栄養が出てると言っても塩分が多いから気を付けてって薬剤師さんが言ってた。
基本味付けを薄めにしてあまり飲まないようにしてみようかな。
鍋なら何でもヘルシーなのかと思ってたよ。
教えてくれてありがとう♪+3
-0
-
238. 匿名 2021/10/03(日) 23:57:13
>>15
これ、ホットクック使えばタイマーセットできるよね
米と味噌汁タイマーしとけば
あとはタンパク質に肉か魚
それも面倒だったら納豆とか茹で卵(炊飯器で米炊く時にアルミホイルに包んだらできる)
で、とりあえずマシだよ+4
-0
-
239. 匿名 2021/10/04(月) 00:01:02
>>13
内容は酷いけど、カロリーにしたら13kg太るほどじゃなくない?せいぜい1500〜1600kcal位?+51
-0
-
240. 匿名 2021/10/04(月) 00:01:07
フジッコの煮豆パックに、フジッコのひじき煮物パック混ぜるだけ。これだけでもちゃんとした副食になるよ。手軽さ重視が、長く続くコツかな+0
-0
-
241. 匿名 2021/10/04(月) 00:17:36
>>7
サンドイッチの赤いのなんだろう〜
紅しょうがではないよね?+3
-1
-
242. 匿名 2021/10/04(月) 00:31:28
栗を洗ってからタオルで拭いて、キッチンペーパーを敷いた皿に乗せて冷蔵庫で寝かせてる
水分抜けてくると甘いらしいよ+1
-0
-
243. 匿名 2021/10/04(月) 00:49:34
>>1
私は炊飯器料理ばかり。
最近は手羽元とキャベツ、にんじん、たまねぎ、味付け塩だけで炊いたやつにハマってる。
手羽元からいい感じにダシ出るし、肉はホロホロ、野菜からの甘みも出て美味しい。肌にもいいし、手軽だから定期的につくるかな。
これにトマト缶入れて味変したり、じゃがいも入れて炭水化物取るのもヘルシーだし、おすすめ。
秋だからきのこやさつまいもの炊き込みご飯もよくやるね。
+2
-0
-
244. 匿名 2021/10/04(月) 01:01:16
>>241
トマトのスライスじゃない?+1
-0
-
245. 匿名 2021/10/04(月) 01:04:53
朝食はカップラーメン、昼食は冷凍ピラフ。
夕食もラーメンなりそうだったけど、ここを読んで一念発起して、ニラ玉とオクラ納豆とカプレーゼにした。
達成感😭+9
-0
-
246. 匿名 2021/10/04(月) 01:17:08
>>209
そうめんはうどんよりカロリーも糖質も高い
体に悪いとは思わないけど+3
-0
-
247. 匿名 2021/10/04(月) 01:21:32
>>4
カット野菜ほとんど栄養ないよ。
それならブロッコリー買って茹でたほうがマシ。+15
-3
-
248. 匿名 2021/10/04(月) 01:40:01
+4
-0
-
249. 匿名 2021/10/04(月) 01:54:31
>>21
もうさ、コップも使いたく無いくらい
流し場狭いし、水回りすぐ腐るし
何にも食器すら使いたくないwww+8
-0
-
250. 匿名 2021/10/04(月) 02:06:39
>>181
プランターでできるの?+0
-0
-
251. 匿名 2021/10/04(月) 03:07:31
最近、キムチ食べときゃいいような気がして、そうすることにした。
生野菜はプレッシャー+6
-3
-
252. 匿名 2021/10/04(月) 03:30:32
>>205
冷凍したり漬物にするのも良いかもね。腐らせなくて済む。+2
-0
-
253. 匿名 2021/10/04(月) 04:02:19
>>147
できるよ。カットして
水分出るからキッチンペーパーで挟んでね+8
-0
-
254. 匿名 2021/10/04(月) 04:22:42
キャベツの千切りはめんどくさいからスーパーの袋入りの食べてるw+4
-0
-
255. 匿名 2021/10/04(月) 05:22:52
>>136
私も画像表示されるのずっと待ってた😂😂www
うちのWi-Fiクソだから画像出るの遅くてw+1
-0
-
256. 匿名 2021/10/04(月) 05:35:06
>>143
優しい人だなぁ(o・ω・o)+6
-0
-
257. 匿名 2021/10/04(月) 05:56:29
>>1
野菜買ってスープ、味噌汁、野菜炒め。休みの日は鍋で〆に雑炊。
痩せたいし肌綺麗にしたくて野菜メインにしてるよ。でも休みの日は鍋をうどん、雑炊にして残ったら冷凍して翌朝のご飯とかにしちゃう。肉と魚はたまにだからサプリメントで補ってるつもり+3
-0
-
258. 匿名 2021/10/04(月) 05:59:59
私は暴飲暴食しててこれじゃダメだと思って食生活を今はきちんとしてます。
夜は
お味噌汁、納豆、冷奴、トリの照り焼き、キャベツと塩昆布とお酢と胡麻をあえたサラダです。
メインのお肉のおかずを魚にしたり他のお肉料理にしたりして飽きないようにしてます。+7
-0
-
259. 匿名 2021/10/04(月) 06:05:34
>>60
コンビニのサラダは野菜を薬剤につけてるから栄養価ないんだって。+0
-1
-
260. 匿名 2021/10/04(月) 06:12:37
>>107
プチっと鍋、買ったことあるけど
味が薄くて足りなかった
野菜切るとついつい量が増えちゃって
一人分作るのが上手くいかない+4
-0
-
261. 匿名 2021/10/04(月) 06:17:44
>>125
これ主婦とかじゃなくて?
仕事終わりに野菜切ってホットクックいれて1時間待つなら、お腹空きすぎてコンビニですぐ食べれるもの買ってしまいそう+3
-1
-
262. 匿名 2021/10/04(月) 06:19:28
>>131
最近これやってるよ
味噌汁あるとお腹が温まるから、満足感高いよね
ワカメと豆腐ならすぐ作れるし+7
-0
-
263. 匿名 2021/10/04(月) 06:20:40
>>133
不幸せそう。負のオーラ感じる+10
-2
-
264. 匿名 2021/10/04(月) 07:36:08
>>261
カレーは一時間だけど
他のおかずは30分未満で終わる
炒めものは10分かな…
空腹で倒れそうになるから おやつの時間に
バナナなど お腹に入れるようにしてる+3
-0
-
265. 匿名 2021/10/04(月) 07:36:48
>>250
出来ますよ+0
-0
-
266. 匿名 2021/10/04(月) 07:50:13
>>232
豚や鳥の動物性たんぱく質もかなり大事!
牛肉もたまに食べると元気が出るよ+4
-0
-
267. 匿名 2021/10/04(月) 07:52:31
それだったら鍋一択だね!野菜も肉もキノコ簡単に取れる。しかも美味しい。冷蔵庫に入れとけば具材足して2.3日いける+5
-0
-
268. 匿名 2021/10/04(月) 08:12:57
コンビニとかの1/2日分の野菜を使用って書いてあるスープとか買ってる+3
-0
-
269. 匿名 2021/10/04(月) 08:24:53
>>206
糠漬けの素で糠漬け作ろうとして冷蔵庫の奥に置いたままになってたのよ。もったいないことした。+4
-0
-
270. 匿名 2021/10/04(月) 08:40:49
>>1
きのこと油揚げ冷凍しておいて、お味噌汁作る!+3
-0
-
271. 匿名 2021/10/04(月) 08:55:03
鶏むね安いし低糖質高タンパクだから、レンジがあればチンして鶏ハムにしてストックしとくのおすすめ!ユーチューブに簡単な作り方いっぱいのってるよ。あと野菜スープもよくのんでる。
私も前パスタばっかり食べてたけど、食生活見直したら1ヶ月で3キロくらい痩せました。+8
-0
-
272. 匿名 2021/10/04(月) 09:13:30
>>1
一人暮らし、夜は付き合いで毎日外食飲みで自炊出来ないので、せめて昼間はサブスクの食事宅配サービスにフルで頼ってる あとサプリ、プロテイン+3
-0
-
273. 匿名 2021/10/04(月) 09:20:38
>>253
ありがとう!
助かります!+5
-0
-
274. 匿名 2021/10/04(月) 09:35:53
味噌汁をいちいち作ると面倒だから、お湯に味噌といりこ粉末などを溶かして冷ましてタッパー保存。小鍋に食べるぶんだけ取り、具を入れて温める。豆腐とか葉物野菜なら温めるぐらいで大丈夫。
一人だと刺身や肉を買っても安くつくし、簡単にたんぱく質もとってね。卵とか。
栄養不足はメンタルにもくる。そうなると立て直しが本当に大変だから気をつけて。+5
-0
-
275. 匿名 2021/10/04(月) 09:36:11
>>13
その食生活で太るだけで済んでるのがすごい。
栄養不足すぎて倒れたり昼間仕事に集中できなくなりそう。+6
-0
-
276. 匿名 2021/10/04(月) 09:36:37
>>260
1食分=1個だけど汁気が足りなくてどうしても1回でポーション2個使っちゃう…+2
-2
-
277. 匿名 2021/10/04(月) 09:40:23
>>133
みんな一人暮らし色々工夫してるなぁと思って読んでたのに盛大なトピズレかつ悪意があって気分悪くなった。。
こういうコメが独身と既婚の溝を深くしてるんだよなぁ、、+14
-1
-
278. 匿名 2021/10/04(月) 10:10:22
私は平日仕事だから日曜日に常備菜作ってる!
小松菜とお揚げ煮たの
こんにゃくと人参のきんぴら
きゅうりと鶏むねの和え物
ナスの焼浸し
水曜日くらいまでに食べきって木金土は毎日野菜炒めとか味噌汁に野菜いれて摂取したり
湯がいて冷凍しておいたブロッコリーやオクラ、ほうれん草をおひたしとかにしてる+6
-0
-
279. 匿名 2021/10/04(月) 10:11:09
>>1
プロテインを飲む
カットサラダを常備する
冷凍野菜をチンして温野菜にして食べる+2
-0
-
280. 匿名 2021/10/04(月) 10:20:02
>>13
ポテチとビールの量はどうなん?
さすがに13キロは太らんと思う
菓子パンも特大とかならあるかも+12
-0
-
281. 匿名 2021/10/04(月) 10:20:56
>>279
カットサラダって栄養あるの?
私は殆どニンジンとブロッコリーで解決してるけど+2
-2
-
282. 匿名 2021/10/04(月) 11:02:14
>>11
白菜冷凍したらクソ不味くなった+13
-1
-
283. 匿名 2021/10/04(月) 11:12:14
>>241
スモークサーモンだと思ってた+4
-0
-
284. 匿名 2021/10/04(月) 11:19:12
青汁!
あと、カボチャってチンしただけでも美味しいよ?
面倒な時は1/4カットのものそのままチン
炭水化物に片寄るより、これでお腹膨れる方がいいかも
ピーマンも手で適当にちぎってチン
+4
-0
-
285. 匿名 2021/10/04(月) 11:31:02
>>4
嘘を大声で言うな+5
-6
-
286. 匿名 2021/10/04(月) 12:14:01
冷凍野菜結構買ってる。チャックが付いてるのとかあって好きな量使えたりする+2
-1
-
287. 匿名 2021/10/04(月) 12:49:54
オートミールが安かったから通販で買ったんだけど、あまり美味しくなかったんだ。
朝とかにさっと食べられる美味しくなるレシピないですか?
ヨーグルトと雑炊がいまいちだった。+1
-0
-
288. 匿名 2021/10/04(月) 13:05:27
全然野菜食べない日もあるから朝晩青汁飲んでる
玄米茶にまぜるとマズさ半減して飲みやすいよ
+1
-0
-
289. 匿名 2021/10/04(月) 14:06:01
いいなあ一人暮らし+4
-1
-
290. 匿名 2021/10/04(月) 14:14:22
私も見直したくて簡単な作り置き的なものを常に冷蔵庫にいれてる
・なめ茸(ご飯や冷奴にそのままONやツマミにも)
・無限きのこ
・酢玉ねぎ(玉ねぎ一個に酢200位+お砂糖少し。砂糖はなくてもOK)
これだけ。どれも超簡単だし食べきったら作るくらいの緩さで大丈夫だしずっと続けて野菜不足にささやかに対応してるつもり+6
-0
-
291. 匿名 2021/10/04(月) 15:10:11
>>83
考えた時期あったけど
二人分からだし
物によっては量的に二人食べられるか、物によっては二人分食べられなかったり、お弁当に回せるかな?も考えていて未だに実行してない
週5日からが多いから
最低週に2日とかならいいかも
+0
-0
-
292. 匿名 2021/10/04(月) 15:55:24
>>7
きれいで品数も多いけど、脂質と糖質が多いね
+4
-0
-
293. 匿名 2021/10/04(月) 16:01:13
>>239
土日もっとたっぷり食べてそう。
あと完食もしてそう。
本当にこれだけなら基礎代謝と活動代謝でキープくらいのカロリーだから、栄養が偏って逆に痩せる。+肌荒れと体調不良付きでね。+2
-0
-
294. 匿名 2021/10/04(月) 16:10:08
何気にサラダ作るのが難しいというか野菜の量と保存に気を使ってしまうし、二、三日で食べ切る量にしないととか考えたり面倒くさいしカットも結構疲れる
味噌汁とか作るけどサラダが食べたくなるんだよね
酢の物作った時はおいしくて感動した…+2
-0
-
295. 匿名 2021/10/04(月) 16:50:03
>>133
大丈夫ですか?+0
-0
-
296. 匿名 2021/10/04(月) 17:03:20
よく「野菜摂らないとやばい」ってみんな言うけど意外とタンパク質不足しがちだから
意図的に卵、豆腐、納豆なんかの安価で手軽に食べられるタンパク源も食べた方が良い
女性にとって大事な肌や髪の素はタンパク質だよ+12
-0
-
297. 匿名 2021/10/04(月) 17:12:35
>>33
鍋だと高くない?+0
-1
-
298. 匿名 2021/10/04(月) 17:24:40
レトルトと冷凍にはお世話になってる+0
-0
-
299. 匿名 2021/10/04(月) 17:27:28
私は作り過ぎちゃう
カレー作ったら4人前くらいできるし
餃子も50個のつもりで作ったら75個できてしまうという
1人なのに...+3
-0
-
300. 匿名 2021/10/04(月) 17:27:34
>>8
私は乾燥野菜かみょうがかオクラか、ばら売りのたまねぎピーマンしか買わない
体積が大きい野菜は買わない+2
-0
-
301. 匿名 2021/10/04(月) 17:28:13
>>296
今の野菜あまり栄養ないのが多いらしいし
そっちのほうが重要かもね+2
-0
-
302. 匿名 2021/10/04(月) 17:29:31
>>13
太る以前に死ぬのでは+4
-0
-
303. 匿名 2021/10/04(月) 17:31:56
>>94
トマトも水分多いから傷むね。
お弁当買って、サラダだけは自分で作っていたけど、もうサラダ作るのやめた。
野菜売り場で悩まないって、何て楽なんだろうって思う。
長雨で作物不良の時は特に傷むの早かった。
+5
-0
-
304. 匿名 2021/10/04(月) 17:41:17
20年以上一人暮らし。
先日お醤油を初めて買ったんだけど、他に調味料何があればいいんだろう?
今後も調理するか分からないから必要最低限で。
+0
-0
-
305. 匿名 2021/10/04(月) 17:41:31
はじめは、インスタントの味噌汁に、豆腐と手ごろな野菜をゆでたのを入れるのだとすぐできると思う
これからの季節は汁物が美味しいくていいね+2
-1
-
306. 匿名 2021/10/04(月) 18:14:01
トマトが大丈夫なら、トマト缶で野菜も肉もひとまとめで煮込んで食べる!
たまに鯖缶にしても良き!
一人暮らしの時ハマりすぎで毎日食べてました。
スーパーの見切り品の野菜とかなんでもかんでもトマト煮にしてました。+4
-0
-
307. 匿名 2021/10/04(月) 18:14:16
>>8野菜の冷凍保存方法と保存期間【まとめ版】|お料理まとめoryouri-matome.com大根、きのこ、白菜・・様々な野菜の冷凍保存方法や保存期間、食感ついて実際に実験・検証して徹底的にまとめました。
+2
-0
-
308. 匿名 2021/10/04(月) 18:32:03
>>7
離乳食だわ+3
-0
-
309. 匿名 2021/10/04(月) 18:41:04
>>1
実家にいた時から、パン、パスタ、うどん
年に数えるほどしか食べてないから、
一人暮らし(厳密には同居人有)でも、
パン、パスタ、うどんは、年に数回しか食べないな。
もともとトピ主さんが炭水化物が好きなんじゃない?
私は、普段からご飯嫌いでおかずしか食べない派だから、食生活に炭水化物の選択肢が元から無い。
ちなみに子供の時から痩せてるから、炭水化物食べてないせいかも。+0
-4
-
310. 匿名 2021/10/04(月) 19:30:06
>>304
だし入りのお味噌はいかがでしょう
手軽にお味噌氏が作れます+1
-1
-
311. 匿名 2021/10/04(月) 19:34:29
お味噌汁とかスープとか鍋で野菜を摂るのが楽
トマト缶にコンソメと適当な野菜入れたり、こなべっちとかの小分けになってる鍋つゆに適当に野菜入れたらなんとかなる
温かい汁物があると満足感も違うし
やる気ないときは冷凍ブロッコリーかミニトマト食べときゃ栄養足りるだろ!と思って食べてる
きゅうりとかレタスはなんか栄養的にコスパ悪い気がしてあんまり食べなくなった+3
-0
-
312. 匿名 2021/10/04(月) 19:54:04
>>141
それひと昔前だと思いますよ+5
-7
-
313. 匿名 2021/10/04(月) 19:57:14
>>1
冷凍野菜を活用したり
安く買えた野菜を刻んで冷凍とか出来ればいいけど
一人暮らしの難点は冷蔵庫の小ささなのよね
ハードル高いだろうけど冷蔵庫の買い替えをオススメするわ+3
-0
-
314. 匿名 2021/10/04(月) 20:03:48
>>173
逆さまだよ。
爪はたんぱく質でできているから、爪の状態はたんぱく質が足りているかどうかのバロメーターになるよ。
+9
-0
-
315. 匿名 2021/10/04(月) 20:03:57
>>304
塩、砂糖、こしょう
中華スープ、チャーハン、野菜炒めとかを作るなら鶏ガラスープの素とごま油+0
-0
-
316. 匿名 2021/10/04(月) 20:13:00
>>13
たんぱく質が足りなくて脂肪が燃焼しないんだよ。
たんぱく質をキチンと取ると痩せてくるよ。+5
-0
-
317. 匿名 2021/10/04(月) 20:15:59
みんな毎日お疲れ様!
忙しいと消化器が弱るのか?具合悪くなって編み出したんだけど、
私も平日は鍋鍋鍋(肉か魚と、豆腐ときのこ要) しかも帰ってから作るのは辛くて朝作って、夜は温める
おやつは煮干しかナッツ
これで数値も良く倒れず良い感じだよ
大根やキャベツなど安い長持ち野菜なら1週間くらい待つよ^ ^
自分一人のためにご飯作れないと、たまに見るけど、一人だと誰も頼れないから気をつけてるよ〜
+8
-0
-
318. 匿名 2021/10/04(月) 20:29:05
最初は何か料理しなきゃと思いこんできたけど、
とりあえず魚か肉を焼く、
野菜は茹でるか、焼くか、
生で食べれるもの。
長芋は生でも美味しいし、なんか栄養ありそう。
あと最近袋のままチンできる豆もやしおすすめです!+2
-0
-
319. 匿名 2021/10/04(月) 20:31:22
超わかる!一人暮らしだとついつい手軽で腹にたまる炭水化物にかたよるよね…
乾燥ワカメ・切り干し大根・冷凍野菜(オクラやほうれん草)を常にストックしてる。副菜作ったり味噌汁やスープの具にしたりと何かと便利だよ!+4
-0
-
320. 匿名 2021/10/04(月) 20:36:52
プチトマトは便利!トマトだから栄養も豊富そうだし
お弁当にもう一品欲しい時はだいたいプチトマト詰めてる+6
-0
-
321. 匿名 2021/10/04(月) 20:41:01
二日に一回くらいのペースで、二人分のちゃんとした料理を作る。その日はその半分を食べる。
残りの半分(一人分)を小分けして、作った日付を書いたテープを貼って冷凍。それを繰り返すと、冷凍庫に何種類かの冷凍おかずがストックされるので、二日に一回はそれをチンして食べたり、麺類などで手を抜く。私はこのやり方で何年も続いてます。+9
-0
-
322. 匿名 2021/10/04(月) 20:43:05
>>304
一個しか買わないなら、めんつゆどう?
めんつゆ+卵で だし巻き卵
めんつゆ+カット野菜+豆腐で 豆腐チャンプル
シンプルに麺にそうめんゆでてつけてもうまいし
+2
-0
-
323. 匿名 2021/10/04(月) 20:52:55
アラフォーで炭水化物小麦粉生活してたら腸にあわないし太ったよ
●作り置きサイト見て数回分作る
●冷凍保存調べて冷凍(なるべく早いうちに使う)
●ごはんは面倒だけど2合まとめて炊く。
白米のとゆかりやじゃこゴマまぜたのとかおにぎりにしておく。
きのこにんじん鶏肉など炊き込みご飯
●ミネストローネや豚汁、カレーやミートソースを時間あるときに作り、プラスおにぎりにしたりする。
●パスタやうどんも時々ならいいとする
•豆腐を冷奴や湯豆腐にする
●時々は惣菜やレトルトも使い、頑張りすぎない
モチベを保つのが大変+0
-0
-
324. 匿名 2021/10/04(月) 20:55:18
>>18
30年以上前の情報じゃん
今はもっとデータ更新されてるでしょ
今だとアボカドとかが入ってきそう+0
-0
-
325. 匿名 2021/10/04(月) 21:01:29
>>45
近所のスーパーほうれん草は九州産売ってるから買うんだけど、ブロッコリーはエクアドル産だから躊躇してる+2
-0
-
326. 匿名 2021/10/04(月) 21:03:08
>>79
陰で食べてるよ
キウイ真ん中の部分しかないしサンドウィッチ4等分に切って3切れしか並べてないでしょ+1
-0
-
327. 匿名 2021/10/04(月) 21:12:16
>>1
私も食生活の見直しのために千切りキャベツスライサーを買った所。
お互い頑張ろうね!!+7
-0
-
328. 匿名 2021/10/04(月) 21:32:12
最近じゃがいもふかして
米代わりに食べてるよ。
炊飯器で4つくらいまとめて炊く。
2つ食べるとすごい満腹。
オリーブ油、塩、胡椒で味付け
米より低カロリーだし栄養価もたかい。+4
-0
-
329. 匿名 2021/10/04(月) 21:56:34
>>328
私それのさつまいもバージョン
腹持ちいいし甘くて美味しくてデザートいらず+0
-0
-
330. 匿名 2021/10/04(月) 22:33:40
>>13
食べてないのに太るんですね。
ビールの飲み過ぎ?+0
-0
-
331. 匿名 2021/10/04(月) 23:01:08
座り仕事になったのもありますが、
一人暮らしして10kg増えたデブです(´ ゚ω゚`)
一人暮らしは自由だから、自分に返ってきますね。
+5
-0
-
332. 匿名 2021/10/05(火) 00:42:32
>>312
そうなの?まだ信じていたよ…
明日からは躊躇なく活用させていただきます!!+0
-0
-
333. 匿名 2021/10/05(火) 04:29:58
>>1
フードプロセッサー必要?
面倒くさがりだから洗うの面倒で使うの辞めそうで+0
-0
-
334. 匿名 2021/10/06(水) 13:34:38
>>12
ビオチンってサプリ飲んでたら、爪丈夫になったよ
DHCで安く売ってるからおすすめ+2
-0
-
335. 匿名 2021/10/09(土) 00:40:59
>>304
白だし、めんつゆ、カレー粉、コンソメ、焼き肉のたれ、ゴマ油+1
-0
-
336. 匿名 2021/10/14(木) 10:15:02
>>94
きゅうりなんて丸かじりだよー
マヨネーズとか味噌とかつけて+0
-0
-
337. 匿名 2021/10/14(木) 21:48:24
>>261
私も一人暮らしでホットクック持ってますが、朝予約したら、帰ったら、すぐ食べれますよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する