-
1. 匿名 2021/10/03(日) 13:59:27
…感染した80代の男性は今年8月中旬頃に同州レイク郡の自宅で眠っていたところ、コウモリに首を噛まれて目が覚めたとのことだ。
コウモリは捕獲され公衆衛生局が検査したところ、狂犬病の陽性反応が確認されたという。当局はすぐに狂犬病の治療を受けるよう男性に忠告したが、彼はこれを拒否した。そして1か月後、男性の体調は悪化して首の痛みや頭痛に加え、指の感覚の喪失、会話や腕の動きが困難になるなど狂犬病に感染した時の症状と全く同じ状態に陥り、亡くなってしまったという。+453
-14
-
2. 匿名 2021/10/03(日) 14:00:02
怖いね💦
不運としか言いようがない。+639
-22
-
3. 匿名 2021/10/03(日) 14:00:26
アメリカの自宅にはコウモリがいるのか。怖いなぁ+742
-9
-
4. 匿名 2021/10/03(日) 14:00:30
コロナもコウモリ食べた説あるし
コウモリ怖い
豚よりも可愛い豚鼻してるのに+755
-21
-
5. 匿名 2021/10/03(日) 14:00:31
日本じゃなくてよかった(ほ)+213
-22
-
6. 匿名 2021/10/03(日) 14:00:32
窓開けてたの?+221
-5
-
7. 匿名 2021/10/03(日) 14:00:46
YouTubeで見たけど狂犬病本当怖い+340
-2
-
8. 匿名 2021/10/03(日) 14:00:48
なぜ治療拒否したの?+629
-2
-
9. 匿名 2021/10/03(日) 14:01:12
うちのシャッターにもコウモリがよく来る。対策してもしてもダメ。
でもコウモリは益獣だから殺しちゃダメなんだよ。
だったら対策費用出してほしいわ。+443
-2
-
10. 匿名 2021/10/03(日) 14:01:18
最悪だね…+11
-3
-
11. 匿名 2021/10/03(日) 14:01:34
>>3
家の中に入ってきたりするんだろうね💦
日本の家でもあると思うよ+354
-0
-
12. 匿名 2021/10/03(日) 14:01:35
コウモリ処分しちゃいけないの?+126
-4
-
13. 匿名 2021/10/03(日) 14:02:05
今からリアルにコウモリに悩まされてるから余計怖くなった+141
-7
-
14. 匿名 2021/10/03(日) 14:02:31
>>1
狂犬病の潜伏期間は1ヶ月〜6ヶ月だけど5年後に発症する事もあるんだよね。
発症したら100%絶対に死にます。+395
-5
-
15. 匿名 2021/10/03(日) 14:03:09
コウモリって噛むんだって衝撃です…+39
-12
-
16. 匿名 2021/10/03(日) 14:03:13
日本もこうもりいるよ、ちっちゃいやつだけど+123
-1
-
17. 匿名 2021/10/03(日) 14:03:13
コウモリが狂犬病を持っている原因を教えてだれか+83
-7
-
18. 匿名 2021/10/03(日) 14:03:41
治療拒否したなら仕方ないよね、としか…
「どうせ死ぬのに治療なんかしないよ!」とか思ったのかな
早く対応してれば変わったかもしれないのに+154
-7
-
19. 匿名 2021/10/03(日) 14:03:43
狂犬病の致死率高いもんね
なんとかならないのかな+22
-2
-
20. 匿名 2021/10/03(日) 14:04:07
>>8
発症したら致死率100パーなんだよね。
噛まれて一か月後に発症ってあるから発症しないような治療があるのかな。+457
-5
-
21. 匿名 2021/10/03(日) 14:04:08
拒否するからじゃん+26
-4
-
22. 匿名 2021/10/03(日) 14:04:13
>>17
狂犬病にかかった犬の血を吸って感染してるんじゃないのかな?+6
-29
-
23. 匿名 2021/10/03(日) 14:04:13
なんで治療を拒否したんだろう+56
-5
-
24. 匿名 2021/10/03(日) 14:04:19
新型コロナもコウモリから来た説があるよね
いろんな病原体を持ってるね+139
-3
-
25. 匿名 2021/10/03(日) 14:04:45
ネズミに噛まれた時もすぐ病院行ったほうがいいよ。
+36
-4
-
26. 匿名 2021/10/03(日) 14:04:52
足首あたりなら発症するまで時間あったけれど首だから早いね
早く治療受ければ良かったのに拒否した理由が知りたい+83
-1
-
27. 匿名 2021/10/03(日) 14:04:59
>>17
犬だけじゃないってことくらいしか知らなかったわ+51
-4
-
28. 匿名 2021/10/03(日) 14:05:17
治療すれば治るのに変な人+13
-10
-
29. 匿名 2021/10/03(日) 14:05:23
コウモリって人を狙って噛みにくるの?+53
-2
-
30. 匿名 2021/10/03(日) 14:05:30
>またイリノイ州では、狂犬病が最も多く確認される種がコウモリで、今回亡くなった男性の自宅を野生動物の専門家が調査したところ、家の中にコウモリのコロニーが発見されたという。
どういう状況だよ??+140
-2
-
31. 匿名 2021/10/03(日) 14:05:45
>>3
青森に住んでた時家の中に入ってきたよ+133
-2
-
32. 匿名 2021/10/03(日) 14:06:00
ハロウィンの時節だしよけいにこわい🦇(´゚ω゚`)+4
-6
-
33. 匿名 2021/10/03(日) 14:06:25
>>1
日本では飼い犬に狂犬病のワクチンを打ってない人多いからね。
3割が狂犬病ワクチン打ってないんだよ!?
やっぱり犬好きは頭おかしい。
+35
-61
-
34. 匿名 2021/10/03(日) 14:06:49
>>2
不運だけど
治療を拒否したから自業自得かと...+134
-7
-
35. 匿名 2021/10/03(日) 14:06:51
>>3
日本もいるよ
知人の家の屋根裏に住み着いてたって聞いたことある
しかも屋根裏から家のなかにはいってきたらしい+171
-0
-
36. 匿名 2021/10/03(日) 14:06:54
>>2
発症前に分かったんだから、運は良い方だったと思うけどね
ワクチン接種するなりして治せたのに、わざわざ拒否して発症してるから、自殺願望でもあったのかアホなのかは知らんけど+133
-16
-
37. 匿名 2021/10/03(日) 14:07:14
前に住んでいた賃貸アパートにコウモリ出てた。夏の日は部屋の中に出没する。窓を閉めていても換気扇の隙間から入ってきてるっぽかった。
外に必ず追い出さないと、翌日の夕方には部屋の中で命尽きるから処理が嫌で引っ越したわ+49
-1
-
38. 匿名 2021/10/03(日) 14:07:24
噛まれた後すぐに複数回ワクチン接種で発症が予防できるとかじゃなかった?
早く治療すればよかったのに+46
-0
-
39. 匿名 2021/10/03(日) 14:08:41
>>3
多分エアコンの室外機から入ってきたと思うんだけど
寝ようとしたら突然コウモリが侵入してきて部屋を旋回し始めた🦇
奇声を発してしまい、両親はとうとうとち狂って幻覚でも見えたのかと思ったらしく最初信じてくれなかったけど……
その後各部屋の小さい換気扇に1匹ずつ居たわ…
その後は対策してそれ以降入ってこないけどね👍
+163
-1
-
40. 匿名 2021/10/03(日) 14:09:26
>>14
数年前にイギリスだかアメリカだかで発症後に治療で一命を取り留めた女の子がいた
世界的に見てもほぼ例がなく話題になってたな
狂犬病は危ない国に行く場合はワクチン接種
海外で犬や野生動物に噛まれたら必ず注射したほうがいいよね
狂犬病なのにほっといたら必ずすごい死に方する
別に犬の病気じゃなく野生動物なウサギとかも持ってる可能性ある+162
-2
-
41. 匿名 2021/10/03(日) 14:09:57
猫のワクチンに狂犬病ワクチンは入ってる?+1
-3
-
42. 匿名 2021/10/03(日) 14:10:04
>>1
当局はすぐに狂犬病の治療を受けるよう男性に忠告したが、彼はこれを拒否
アメリカってこういうの多いね。
アメリカは頭いい人はいいんだろうけど、地域によっては中国人とさほど民度変わらないように感じることがある。+105
-6
-
43. 匿名 2021/10/03(日) 14:10:17
>>14
過去に6人だけ助かった人いるみたいですよ+29
-1
-
44. 匿名 2021/10/03(日) 14:10:57
>>8
さっき違うトピで医療が高額すぎて破産する人もいるって見たから、もしかしたら医療費払いたくなかったのかも+446
-2
-
45. 匿名 2021/10/03(日) 14:11:22
>>41
猫は義務化されてない
でも狂犬病になる可能性はある+12
-2
-
46. 匿名 2021/10/03(日) 14:11:47
首を噛まれるなんて…🧛♂️🧛♀️+4
-3
-
47. 匿名 2021/10/03(日) 14:12:08
うちのアパートの玄関で死体が転がっていた
となりの家のリフォームの緒とでビックリして壁にぶつかったのか少し可哀想な気持もしたけど、顔がね気持ち悪かった+31
-0
-
48. 匿名 2021/10/03(日) 14:12:27
>>9
日本で1番多いアブラコウモリだね。
家屋のみを住処にするコウモリ。
どんなに対策しても木造だと限界があるし、小さい隙間からモゾモゾ入ってくる。+128
-0
-
49. 匿名 2021/10/03(日) 14:12:28
ハトキ打つんかな?+0
-0
-
50. 匿名 2021/10/03(日) 14:13:42
>>39
うちも雨戸の戸袋にいたみたいで何かの拍子に家の中に入って来て天井のライトの周りを旋回したよ
あれを見たら奇声発するよねマジで
+63
-0
-
51. 匿名 2021/10/03(日) 14:14:15
+27
-21
-
52. 匿名 2021/10/03(日) 14:14:42
80代なら寿命みたいなもんだ+3
-1
-
53. 匿名 2021/10/03(日) 14:14:48
夏場暗くなるとコウモリが沢山飛んでるよね
近所の人も毎年対策するけど換気扇に住み着かれると言ってた
うちも夜に軒下によく止まってるから対策するけど効果ないからいつか住み着かれそう+30
-1
-
54. 匿名 2021/10/03(日) 14:15:02
>>33
そもそも日本で狂犬病を持ってる犬は1950年代を最後に撲滅してる
打つのは海外から運ばれてくる可能性があるから念の為ってのが実情
+67
-9
-
55. 匿名 2021/10/03(日) 14:16:08
狂蝙蝠病じゃないのね+1
-0
-
56. 匿名 2021/10/03(日) 14:16:13
うちの近所もコウモリがいるんだけど、日本は狂犬病は無いよね...?
+6
-1
-
57. 匿名 2021/10/03(日) 14:16:45
>>17
狂犬病って名前は、感染すると犬が凶暴化しやすくて、人への感染経路となる事も多かったから、日本でそうつけられた名前なんだって
哺乳類ならみんな感染するらしいよ+129
-1
-
58. 匿名 2021/10/03(日) 14:16:59
>>29
日本にいるコウモリは害虫や羽虫しか食べない+28
-2
-
59. 匿名 2021/10/03(日) 14:17:24
吸血鬼伝説ってこういうことから生まれたのかなあ。
それにルーマニアのヴラド3世の逸話とか
犬にニンニクを与えると中毒するから吸血鬼にはニンニクが効くとか
十字架とか足していって完成したんだね。+2
-0
-
60. 匿名 2021/10/03(日) 14:17:37
>>33
そこで犬好きはおかしいという発想になるあなたはもっとおかしい+68
-7
-
61. 匿名 2021/10/03(日) 14:18:10
>>20
暴露後のワクチン接種や免疫グロブリンがあります
+107
-1
-
62. 匿名 2021/10/03(日) 14:18:15
>>43
へ〜!
じゃあ必ず亡くなるって病気じゃないのか。
可能性低くてもこの人も助かったかもしれないのに…。+8
-3
-
63. 匿名 2021/10/03(日) 14:18:42
うちの近所もコウモリすごい。
なにか対策したほうがいいのかしら。+1
-0
-
64. 匿名 2021/10/03(日) 14:18:49
>>20
狂犬病に感染した場合がある時は、発症を予防するために狂犬病ワクチンを打つんだよ。+150
-0
-
65. 匿名 2021/10/03(日) 14:18:51
>>4
ニャア😺💕+51
-47
-
66. 匿名 2021/10/03(日) 14:19:03
>>48
鉄筋でもダメ。シャッターや1cmの隙間にも入るから。+25
-0
-
67. 匿名 2021/10/03(日) 14:19:27
>>3 23区内でも夕方外で普通に飛んでるよ。+74
-0
-
68. 匿名 2021/10/03(日) 14:19:36
>>33
いつもの荒らしですね。
通報しました+24
-7
-
69. 匿名 2021/10/03(日) 14:19:49
>>25
全ての野生動物ですよ。+12
-0
-
70. 匿名 2021/10/03(日) 14:20:49
>>8
お金が無かったんだよ+214
-2
-
71. 匿名 2021/10/03(日) 14:22:14
>>64
噛まれてから打っても効果があるんだ!+95
-0
-
72. 匿名 2021/10/03(日) 14:22:16
>>33
虐待推奨のいつもの荒らしかな
即通報+14
-4
-
73. 匿名 2021/10/03(日) 14:22:22
>>1
イヤイヤイヤ?!
コウモリが狂犬持ってるってわかったんならサッサと狂犬病のワクチン打てや?!
発症前にワクチン接種すれば発症せずに助かるんだよ?
そりゃ噛まれたら皆が皆発症するわけじゃないけどさ?+14
-8
-
74. 匿名 2021/10/03(日) 14:22:37
>>48
家屋だけが住処だから必死なんだろうね。
+16
-1
-
75. 匿名 2021/10/03(日) 14:23:14
>>38
ウィルスに感染しても発症前の潜伏期間であれば簡単に治せるよ
発症したらほぼ確実に死ぬのに、自殺でもしたかったのかねぇ+6
-2
-
76. 匿名 2021/10/03(日) 14:25:10
>>40
凄い死に方って…苦しみながら?+14
-1
-
77. 匿名 2021/10/03(日) 14:25:27
>>33
頭おかしいは別として国で決められてることなんだから打たなきゃいけないんだよ。
年齢や持病で打てない時は獣医さんと相談して免除の手続きしできるし…
うちの犬は高齢で免除してもらってるけど、若いときは当然打ってたよ+39
-0
-
78. 匿名 2021/10/03(日) 14:25:37
>>1
なんで拒否すんねんな・・・
助ける方法があるのに自ら拒否るって意味わからん。+46
-3
-
79. 匿名 2021/10/03(日) 14:25:46
>>3
何の番組か忘れたけどダイアンがロケに行ってた。もちろん日本
雨戸の中にビッシリ居て雨戸ずらしたら部屋の中に飛んで来てた+40
-0
-
80. 匿名 2021/10/03(日) 14:26:03
フィリピンオオコウモリみたいなやつが夜中、寝床の隣に立ってたら間違いなくチビる+11
-0
-
81. 匿名 2021/10/03(日) 14:26:16
>>3
日本でも普通に屋根裏に居たりするけど。+51
-1
-
82. 匿名 2021/10/03(日) 14:26:35
>>8
医療費莫大になるし、どうせ死ぬなら莫大な治療費の支払いを家族に残すよりなにもしないで死ぬ方を選んだんじゃないかな
気軽に治療受けようなんてどこの国でもできることじゃない+312
-0
-
83. 匿名 2021/10/03(日) 14:27:00
寝てるだけな人を何で噛むの?+1
-0
-
84. 匿名 2021/10/03(日) 14:27:33
>>17
コウモリは比較的原始的な動物で多くの動物の遺伝的特質を持つ、他の動物に感染させやすい
ダニやノミもつく、空を飛んで移動するのでウイルスの運び屋にもなる
洞窟などで集団生活を送るため、お互いに感染しあうという洞窟内で流行を起こす
コウモリがいる洞窟を探検した時にコウモリの唾液が混ざった空気を吸うのも良くない+83
-1
-
85. 匿名 2021/10/03(日) 14:27:36
>>30
ペットみたいに思ってたのかね。家に勝手に住み着いてる野良猫みたいな。たまにごはんあげてみるみたいな。
噛まれたのもスキンシップくらいに思ってたのかな。
ムツゴロウさんみたいな人?+0
-6
-
86. 匿名 2021/10/03(日) 14:27:57
>>1
野生の動物はいろんな病気持ってるから怖いよね。
日本では狂犬病は絶滅したと言われているけど、貨物船に乗ってきた犬が狂犬病持ってた例もあるらしいから安易には考えられないよね。+42
-0
-
87. 匿名 2021/10/03(日) 14:29:09
>>62
でも年間5万人以上亡くなってるんだよ?
去年は確か発症した後1人も助からなかった
99.9999%死にます+16
-0
-
88. 匿名 2021/10/03(日) 14:29:40
動画で観たけど、はっか水をコウモリ軍団にかけたらみんな逃げていった
臭いが嫌いみたい+4
-0
-
89. 匿名 2021/10/03(日) 14:30:29
>>76
水が飲めなくなるんだっけ?
ブラックジャックで読んだわ。
ヤク中みたいに暴れ狂ってたけど。+59
-0
-
90. 匿名 2021/10/03(日) 14:31:49
>>62
横
狂犬病を発病してる動物(哺乳類)に噛まれても発病率は32~64%らしいから発病しない可能性もある。
んで、発病する前に狂犬病ワクチンで治療すればまず発病しないから、普通は発病してる動物に噛まれたらワクチンで治療して発病しないようにするんだけど、この人は発病しない方に賭けたのかな?+10
-1
-
91. 匿名 2021/10/03(日) 14:33:06
>>39
うちの家も一部屋コウモリが入ってくる。室外機の穴も塞いであるのにどこから入るんだろう。誰かが噛まれたらと思うと怖いです。+42
-0
-
92. 匿名 2021/10/03(日) 14:33:09
>>30
自宅にコウモリのコロニー?!ひぇぇ〜+44
-0
-
93. 匿名 2021/10/03(日) 14:33:21
>>30
日本でも雨戸の隙間にコウモリがコロニー作てたり、天井裏とかに住み着いてるよ+27
-1
-
94. 匿名 2021/10/03(日) 14:33:38
>>9
うちもコウモリの糞らしきものが家の周りに落ちてて、住み着かれているのではないかと思ってる
決定的瞬間とか明らかな現場はおさてえないけど業者とかに対策してもらった方がいいのかな…
どこに潜んでいるのか想像しただけでも寒気がしてくる+76
-0
-
95. 匿名 2021/10/03(日) 14:34:53
>>90
なるほど。
みんながみんな発症するわけじゃないのか。
しかも発症まで潜伏期間はまちまちだし。
噛まれたら=死だと思ってた。+13
-1
-
96. 匿名 2021/10/03(日) 14:37:07
>>51
これコウモリ?産まれたての子犬みたいで可愛い!+11
-3
-
97. 匿名 2021/10/03(日) 14:37:28
>>14
コロナより怖い
+24
-2
-
98. 匿名 2021/10/03(日) 14:39:25
今日夜中に下半身がもぞもぞしたから手で払いのけて電気つけたらGだったんだけど、これに比べたら遥かにマシだね+2
-4
-
99. 匿名 2021/10/03(日) 14:39:53
>>65
えーこれ撫でてるの?!
コウモリってなつくの?
+38
-2
-
100. 匿名 2021/10/03(日) 14:41:04
>>1
何で拒否したの?
治療と言っても発病しないように何回かに分けて注射うつだけだよ
+41
-0
-
101. 匿名 2021/10/03(日) 14:41:48
アメリカ移住するときって狂犬病ワクチン接種が必須みたいね。+0
-1
-
102. 匿名 2021/10/03(日) 14:42:19
>>29
吸血コウモリも主に鳥しか狙わないと言われている。
けど最近の研究でブラジルでは鳥の減少により人が狙われるケースも増えているそう。+13
-1
-
103. 匿名 2021/10/03(日) 14:42:22
>>83
ガルちゃんだってやたら攻撃的な人いるだろ
運悪くそんなコウモリだったんだろう+5
-0
-
104. 匿名 2021/10/03(日) 14:42:54
>>5
日本だけど、たまたま開けた玄関から家の中に入ってきてびっくりしました。
棒で追払いました。
人に向かって来るようなことはなかったけど、
家に入ってこられるとちょっと怖かったです+18
-0
-
105. 匿名 2021/10/03(日) 14:44:39
日本の素晴らしさを実感出来るトピ+0
-4
-
106. 匿名 2021/10/03(日) 14:45:56
昔飼ってた犬が病気になっちゃって狂犬病の予防注射出来なかったんだ。
それまでは必ず打ってたから打たなくても大丈夫なんですか?って動物病院の先生に聞いたよ。
病気じゃ仕方ないし日本では50年以上出てません、もし日本のワンちゃんで狂犬病が出たらニュース速報になりますって言われた。+8
-1
-
107. 匿名 2021/10/03(日) 14:46:22
見た目ものすごいのにフルーツが好きなコウモリいるよね
よくガルちゃんで見かける+2
-1
-
108. 匿名 2021/10/03(日) 14:47:12
コウモリの免疫系統は発達しているらしく、人間だと死ぬような菌でも大丈夫なんだって。どんな免疫サイクルなんだろう・・+4
-0
-
109. 匿名 2021/10/03(日) 14:47:18
フィリピンからの入国後に狂犬病を発症した患者(輸入感染症例)について
年代:30代
国籍:外国籍
性別:男性
居住地:豊橋市外
主症状:疼痛、不穏、発熱、恐水発作、異常興奮
咬傷歴:令和元年9月頃(フィリピンにて、左足首を犬に咬まれるも受診なし)
2月14日(金)フィリピンから来日。
5月11日(月)足首の痛みあり。
5月13日(水)恐水症状、食欲不振、腰痛あり。
5月14日(木)腹痛、嘔吐あり。
5月18日(月)知人が自動車で自宅に迎えに行き、豊橋市内の医療機関を受診。ICUへ入院。
5月19日(火)検体採取し、国立感染症研究所へ検査を依頼。
5月22日(金) 国立感染症研究所から「PCR検査の結果、狂犬病ウイルス遺伝子が検出された。また、塩基配列を決定した結果、フィリピンで流行しているウイルス配列と非常に高い相同性を示した。」と連絡を受理。豊橋市内医療機関の医師から感染症発生届受理。
6月13日(土)入院先の医療機関にて死亡。フィリピンからの入国後に狂犬病を発症した患者(輸入感染症例)について/豊橋市www.city.toyohashi.lg.jp愛知県豊橋市の公式ホームページです。豊橋市の紹介、お知らせと市への意見、くらし・環境、イベント・講座・市民活動、健康・福祉・教育、産業・事業、行政情報など紹介しております。
+14
-0
-
110. 匿名 2021/10/03(日) 14:47:38
>>76
英語ではrabiesと言って上の人も言ってるように犬の単語は入ってない
hydrofobia(狂水病)という呼び方もあって
症状が進むと水を飲んだり触れたりすると激痛が走るから錯乱して水に怯えるようになる
脳もやられてまさに狂犬のようになって苦しみながら死にますよ+58
-0
-
111. 匿名 2021/10/03(日) 14:47:41
>>3
滋賀県だけどうちも入ってきたことあるよ
寝ようと思って電気消したらバタバタ何かが部屋の中をはばたく音がして電気つけたらどこかに隠れた。
コウモリだろうと思って探したけどどこにいるか分からなくて、結局電気つけっぱにして別の部屋で寝た。次の日ベットと壁の間で息絶えたコウモリが見つかったよ…
そのまま気づかずその部屋で寝てたら私も噛まれてたかもしれないのかと思うと恐ろしすぎる+78
-1
-
112. 匿名 2021/10/03(日) 14:47:52
勘違いだったらゴメン。
もし飼い犬が狂犬病になったら半径何百メートル以内のペットで飼われてる犬が殺処分になるって聞いたような。
全く違う話ならゴメンなさい!+3
-0
-
113. 匿名 2021/10/03(日) 14:47:53
>>44
アメリカには国民健康保健のような制度無いからね
ちょっと風邪ひいて診察しただけで2万取られるし、入院なんてしたら数十万円取られるくらいだよ
アメリカでインフルエンザでの死亡数が凄いのはそのせい
世界一の国なのに医療制度は下手な後進国より酷い+150
-1
-
114. 匿名 2021/10/03(日) 14:49:04
日本国内だと一応は狂犬病なしになってるから噛まれても特に何かしない
海外渡航で野犬や野良猫等予防接種してない動物に噛まれた場合は、感染が確認されなくてもワクチン打つように言われる
アメリカは狂犬病に対してはどういう風に言われてるのかな?
+2
-1
-
115. 匿名 2021/10/03(日) 14:51:09
>>1
なんで拒否したの??? 死んだら元も子もないのにね。+1
-2
-
116. 匿名 2021/10/03(日) 14:51:21
>>106
日本で狂犬病なんて出した日にはえらい騒ぎになると思うよ
狂犬病を撲滅するために先人達がやった苦労が台無しになる
+13
-0
-
117. 匿名 2021/10/03(日) 14:51:51
>>101
アメリカ移住や長期間渡航する時は
↓の予防接種が必要です
+4
-0
-
118. 匿名 2021/10/03(日) 14:51:54
>>101
狂犬病クリーンの国は日本やイギリス オーストラリアやニャージーランドみたいに
先進国の島国で検疫がすごく厳しい国だけでは
日本も例えばアメリカ転勤から愛犬を連れ帰る場合
成田の検疫で2か月くらい隔離されるはず
犬だけ+1
-0
-
119. 匿名 2021/10/03(日) 14:52:27
>>65
オオコウモリは犬みたいな顔立ちでかわいいよね。
現地ではペットみたく飼いならす人もいるらしいけど気持ちは分かる。+48
-1
-
120. 匿名 2021/10/03(日) 14:52:35
ニャージーランド
自分で書いて受けましたw+1
-1
-
121. 匿名 2021/10/03(日) 14:52:38
>>39
各部屋に一匹ずつ
ゲームの中ボスみたいで草+59
-1
-
122. 匿名 2021/10/03(日) 14:55:49
アメリカだから、治療費に何十万と見積もられて拒絶というか、治療受けられなかったんじゃないかな
+0
-0
-
123. 匿名 2021/10/03(日) 14:56:08
>>30
コロニーまでないと思うけど。
雨戸袋の中、コウモリ二匹棲みついていた。
ずっと雨戸使ってないから気がつかなかった。
台風が来る時、久しぶりに雨戸の締めようとしたら、遭遇!
日本のコウモリは狂犬病とかもってないよね?+21
-0
-
124. 匿名 2021/10/03(日) 14:56:16
>>3
うちにもたくさんいるよ+19
-2
-
125. 匿名 2021/10/03(日) 14:56:48
首噛むとかまんま吸血鬼+1
-0
-
126. 匿名 2021/10/03(日) 14:57:05
>>8
うわぁ+1
-14
-
127. 匿名 2021/10/03(日) 14:57:07
日本は医療を気軽に受けられすぎて年寄りの寄り合い所化してるから考えものだよな。本当に必要な人が受けられい国があるってのに、日本の老人はタダだからって不必要な薬をもらって集めてる奴も少なくないからな。+4
-0
-
128. 匿名 2021/10/03(日) 14:57:52
顔は獣、体は人みたいでなんか気持ち悪い+12
-4
-
129. 匿名 2021/10/03(日) 14:58:15
>>111
>コウモリだろうと思って
何でーーー!?
コウモリだろうなーって普通に思うほど普通のことなの??
虫かなとか、鳥かな(鳥が入って来るのもちょっと信じられないけど)じゃなくて、コウモリだろうーってなるレベルの普通さなんですか?+7
-1
-
130. 匿名 2021/10/03(日) 14:58:22
>>115
もうおじいちゃんだし、アメリカ医療費高いからかなぁ。それにアメリカ人ってエリート以外はあまり賢くないらしいから狂犬病が致死率100%て知らなかったのかも。めちゃめちゃ苦しんで死ぬって知ってたら治療するよね。+11
-0
-
131. 匿名 2021/10/03(日) 14:58:42
>>118
オーストラリアやニュージーランドは大陸から切り離されて独自の生態系でやって来たから、外から持ち込んだ動物以外は狂犬病を持った動物はいないじゃあないかな
なんで外から来た家畜、ペットを気をつけてたら防げる
アメリカの場合は狂犬病持った野生動物がいっぱいいるからどうしようもない
人間側が気をつけるしかない+3
-0
-
132. 匿名 2021/10/03(日) 14:58:47
>>3
実家多摩地域だけどコウモリいたよ
屋根裏に入っちゃったことあって、たまにカサカサって音がした。+20
-1
-
133. 匿名 2021/10/03(日) 14:59:09
>>4
コロナは世界中の国民を巻き込んだお偉いさんらの計画なのに。コウモリ食べてって話のがまだ明るいわ+27
-15
-
134. 匿名 2021/10/03(日) 14:59:21
すごいな。
庭先にワニがでてきた動画を昨日みたばかりだけど
コウモリが部屋に入ってくるとか。
医療費が高いから簡単に治療なんてできないんだろうね。+0
-0
-
135. 匿名 2021/10/03(日) 15:00:17
>>128
ち〇こは立派だなw+11
-1
-
136. 匿名 2021/10/03(日) 15:01:37
>当局はすぐに狂犬病の治療を受けるよう男性に忠告したが彼はこれを拒否
驚き
すぐ治療すれば死なずに済んだだろうに狂犬病が発症したら
ほぼ100%の確率で死ぬって事を知らなかったんだろうね+1
-3
-
137. 匿名 2021/10/03(日) 15:02:32
>>125
吸血鬼に噛まれると吸血鬼になるとかいう物語の話って、コウモリ&狂犬病と関係あるのかなって感じたわ...
+0
-0
-
138. 匿名 2021/10/03(日) 15:03:06
>>134
フロリダのディズニーランドのホテルの池にワニ出たニュースあった
+6
-1
-
139. 匿名 2021/10/03(日) 15:03:13
現在、日本では、犬などを含めて狂犬病の発生はありません。しかし狂犬病は、日本の周辺国を含む世界のほとんどの地域で依然として発生しており、日本は常に侵入の脅威に晒されていることから、万一の侵入に備えた対策が重要となっています。
+7
-0
-
140. 匿名 2021/10/03(日) 15:04:08
>>129
普段見る鳥とはちょっと形違うから飛んでるのみたらわかると思うよ+3
-0
-
141. 匿名 2021/10/03(日) 15:04:58
>>9
うちもウッドデッキの屋根にいつも来る。フンガ毎日で、最近はハッカ油と水を混ぜて水鉄砲で放水してる。逃げるけど、また来る。
まじで、殺したい
+104
-4
-
142. 匿名 2021/10/03(日) 15:05:29
別トピで大分前コウモリ対策で超音波出すアイテムを購入したと書いた者です
効果はあったのですが住宅密集地のためどうしても音が気になって使うのやめて、ハッカオイルはすぐ効果がなくなるし、市販の匂いで撃退出来るアイテムに変えました
効果てきめんで全く来なくなりました。またコウモリトピが立ったらそちらにも書き込みますが、ぶっちゃけ正露丸みたいな匂いしますが、もし悩んでいる方がいたら本当に来なくなったのでお勧めです。
楽〇で買いましたが、ホムセンでも売ってるかと思います。とにかくクサイです。
+4
-0
-
143. 匿名 2021/10/03(日) 15:05:53
>>40
見た見た!
世界仰天ニュースだよね。
狂犬病が発症して、その後の治療で助かった人って本当に三人ぐらいしかいないんだよね。
だから大ニュースになっていた。
でも、その少女も死にかけのコウモリに指先を噛まれて、元々体に入った狂犬病の菌の数は少なかったのでは?とwikipediaには書かれていたね。
なのに、発症して死にかけるとか………
治っても麻痺とか残って障害児になっているし、悲惨だよね。
ちょっと指を噛まれたぐらいなら、ぱっと水洗いして病院にも行かないよね。野生動物は怖いわ!
ネズミとかでも野良猫でも軽く引っ掛かれたぐらいでも病院に行った方がいいね。+60
-0
-
144. 匿名 2021/10/03(日) 15:07:24
>>128
クレイジージャーニーで丸焼きにされて食べるシーン思い出した+4
-1
-
145. 匿名 2021/10/03(日) 15:08:28
>>128
鳥対動物で戦って戦局に応じて「鳥です」「動物です」と言ってコロコロ変えてた話を思い出した
+3
-0
-
146. 匿名 2021/10/03(日) 15:10:01
>>139
発生ゼロの国が稀やん
+1
-0
-
147. 匿名 2021/10/03(日) 15:10:21
>>3
家にも入ってきたことあるよ、小学校とかにもよく落ちてた触りはしないし滅多に見ないけど屋根裏とかにいることある!でも日本のはなかなか狂犬病はもってない+18
-0
-
148. 匿名 2021/10/03(日) 15:10:49
>>1
今この世の中は、この狂犬病よりもコロナの方が重篤レベルにしてる…
+1
-4
-
149. 匿名 2021/10/03(日) 15:11:52
>>71
発症してなければ予防できるよ!発症したら致死率100パー早めに治療しないといけない+77
-0
-
150. 匿名 2021/10/03(日) 15:13:21
>>101
どこの国も3〜4種のワクチンが必要だよ〜!
種類はその国によって異なるけど。
+4
-0
-
151. 匿名 2021/10/03(日) 15:14:20
そういえば日本でコウモリが噛んだニュースはないね
日本のコウモリは種類が違うのかな+1
-0
-
152. 匿名 2021/10/03(日) 15:15:18
>>109
このニュース知ってる!やっぱり亡くなられてしまったか…+11
-0
-
153. 匿名 2021/10/03(日) 15:15:26
>>5
(ほ)を使いたかっただけですね?
+22
-3
-
154. 匿名 2021/10/03(日) 15:16:37
>>100
アメリカだからね。とんでもない治療費かかるんじゃない?
どうせ老い先短いなら莫大な借金こさえるより運命として受け入れたのかもよ+38
-0
-
155. 匿名 2021/10/03(日) 15:17:05
>>24
エボラもだね。
コウモリ食べちゃダメだって言っても食べちゃうらしい。+17
-1
-
156. 匿名 2021/10/03(日) 15:19:17
>>151
たまに夕方になると飛んでるのみるよ。
この間、猫の散歩してたらコウモリが私の頭の上でぐるぐるまわってたから気持ち悪かった。そのうちどこか行ったけど+4
-2
-
157. 匿名 2021/10/03(日) 15:20:59
>>106
今老犬を飼ってるけど、意味あるのかな…と思いつつ、このニュースみたいに万が一、他の動物に噛まれてしまったらとなると打つ意味あるのかなとも思ってるけど、基本室内だしな〜と悶々してるよ。
うちの犬は摂取すると半日は小刻みに震えてるし、食欲も落ちる。+5
-0
-
158. 匿名 2021/10/03(日) 15:21:32
>>40
うさぎもなの?
ペットのうさぎは大丈夫だよね?+8
-0
-
159. 匿名 2021/10/03(日) 15:22:16
ペットにして動画を投稿してる人いるよ
ペットショップで飼ったから大丈夫なのかな+1
-0
-
160. 匿名 2021/10/03(日) 15:22:43
>>44
こんな時こそクラファン使ってほしい。自分のせいでもない治る病気で死ぬことはないよ…。+1
-6
-
161. 匿名 2021/10/03(日) 15:24:09
>>39
田舎の1人一台車保持みたいww+26
-1
-
162. 匿名 2021/10/03(日) 15:24:10
狂犬病は犬も狂わすけど、人間が発病したら最後、致死率がほぼ100%だから、本当に怖いよ。
犬飼ってる人は、毎年必ずちゃんと犬に注射してね。+3
-0
-
163. 匿名 2021/10/03(日) 15:24:26
>>129
コウモリはたまーにしか見たことは無かったしまさか部屋にいるなんて考えもしなかったけど、それまで全く気配がなかったのに暗くなった途端活発に動き出したのと羽の音がなんか鳥っぽくないというか、傘をばさばさするような質感の音でなんかコウモリだって感じたんよね。+8
-0
-
164. 匿名 2021/10/03(日) 15:27:30
>>3
日本にもいるよ?
田舎とか
よく夕方に飛んでる+24
-0
-
165. 匿名 2021/10/03(日) 15:27:46
>>3
神奈川住みです。ライブで聞くかもだけど横アリの近所だけど普通にいるよ。うちにも来ました。玄関の上の屋根の隙間に巣作りされた。二重マスク、長袖長ズボンとゴム手と帽子、ゴーグルと長箒で必死で応戦し追い出した。後は穴を塞いだよ。+11
-0
-
166. 匿名 2021/10/03(日) 15:29:07
>>1
何故治療しなかったんだ。
もう充分生きたとでも思っていたのか、それとも医療を否定する宗教を信仰してたのか?+6
-1
-
167. 匿名 2021/10/03(日) 15:29:40
>>50
普通の鳥や昆虫と違って非現実感というか秒で恐怖を感じる。恐い+20
-0
-
168. 匿名 2021/10/03(日) 15:30:01
>>128
ち〇こがドアストッパーみたい。
ドアの端っこについてて、足でクイッと下げるやつ。+9
-1
-
169. 匿名 2021/10/03(日) 15:31:17
コウモリに噛まれた時点でこのご時世、いろいろ疑ってかかるよね+0
-0
-
170. 匿名 2021/10/03(日) 15:31:31
>>164
東京の、海に近いあたりに住んでますが、夕方飛んでますよ。
橋の下なんかに巣があるみたい。+0
-0
-
171. 匿名 2021/10/03(日) 15:31:39
クリミナル・マインドでリードが言ってた気がする…
怖いなぁ+1
-0
-
172. 匿名 2021/10/03(日) 15:33:33
なんだかホラー的な都市伝説になりそうな話+0
-0
-
173. 匿名 2021/10/03(日) 15:33:43
>>84
アンガールズの田中さん大丈夫かな+13
-0
-
174. 匿名 2021/10/03(日) 15:34:00
>>33
3割じゃないよ、5割以上が打ってない。密輸された動物が逃げ出して野生化してる事件もいっぱいあるのに日本人は危機感無さすぎる。清浄国だったのに1匹の狂犬病のアライグマか何かによって一気に汚染せれた例もあるのに。+17
-0
-
175. 匿名 2021/10/03(日) 15:34:59
>>155
エボラは野生動物と人間がやっちゃったからって聞いたけど+1
-0
-
176. 匿名 2021/10/03(日) 15:35:44
え、こわたにえんやばたにえん!!
コウモリは怖い!+0
-1
-
177. 匿名 2021/10/03(日) 15:36:26
夕方自転車乗ってたらコウモリが腕に当たったことあった(お互いに全力でぶつかった)
若干痛いし赤くなってたけどまぁこんなもんかと軽く消毒して終わった。
こういうの見るとその後何もなくて良かったと思う…。+6
-0
-
178. 匿名 2021/10/03(日) 15:37:20
>>40
日本人観光客は狂犬病に慣れてないから現地の犬や猫を気軽に触ったりして現地スタッフが青ざめてる話たまに聞く。+55
-0
-
179. 匿名 2021/10/03(日) 15:38:58
>>143
15才で発症し、回復したジャンナ ギーゼさんは健常者の生活を送っていますよ
認知機能は回復、運転免許も取得、大学も卒業して結婚されています
+18
-0
-
180. 匿名 2021/10/03(日) 15:39:26
>>33
頭おかしいは違うけど、地域で狂犬病が出たら予防摂取受けてない犬は検査する猶予もなく全頭殺処分になるのにね。+12
-1
-
181. 匿名 2021/10/03(日) 15:41:57
>>106
病気の犬やアレルギーある犬は病院の先生の判断で免除になるけどそうじゃなく受けてない人は信じられない。アライグマやハクビシンが増えてる地域だから怖いよ。+3
-1
-
182. 匿名 2021/10/03(日) 15:44:01
>>50
横、我が実家も戸袋にいた!ある日なんか臭い?と思って気づいたけど、それまで全然気付かなくて。シャワーをスプレーにしてガーッとかけてどっか行かせたけど、困るよね。+5
-0
-
183. 匿名 2021/10/03(日) 15:44:27
>>114
日本でも狂犬病予防摂取受けてない犬に噛まれると暴露後ワクチン打ったり検査したりで大変な事になる。噛まれた人から聞いた。+0
-0
-
184. 匿名 2021/10/03(日) 15:48:38
>>77
一回じゃなくて、何回も打たないといけないの?犬飼ったことないので、教えて!+0
-0
-
185. 匿名 2021/10/03(日) 15:49:01
>>40
一か八か薬か何かで脳死状態にしてウィルスが死滅するのを待つ…みたいな治療法だったっけ。
違う病気だったかな。
+8
-0
-
186. 匿名 2021/10/03(日) 15:49:57
>>8
ここの州では50年くらい狂犬病が出てなかったから大丈夫と思ったんじゃない?日本でも犬や猫にに噛まれたからって狂犬病はまず無いだろうって思っちゃうよね。+36
-10
-
187. 匿名 2021/10/03(日) 15:51:19
>>184
毎年打つんだよ。ドッグランとかカフェとかは打ってないと入れないところばかりだから都会の方が摂取率は高そう。+9
-0
-
188. 匿名 2021/10/03(日) 15:51:29
>>135
錆びた水道の蛇口かと思った+5
-0
-
189. 匿名 2021/10/03(日) 15:53:14
うちの周りコウモリ多いよ。小学校は夕方からうじゃうじゃ集まってくる。先日はうちの建物の階段でコウモリの子供が死んでた、ベランダにとまってることもあった、恐怖だわ。+2
-0
-
190. 匿名 2021/10/03(日) 15:54:00
>>3
先週放送くらいの、家に害獣が潜んでるのを駆除するってテレビやってたよ、もちろん日本の家。
コウモリ大量に住みついてたよー+9
-0
-
191. 匿名 2021/10/03(日) 15:54:49
>>9
うちの実家は実家含めて周辺がコウモリだらけだよ。みんな屋根裏に入っていく。業者に頼んで薬とか塗ってもらっても、次の年にはまた来る。本当に大変だよね。+60
-0
-
192. 匿名 2021/10/03(日) 16:03:53
>>24
中国にはコウモリを丸ごと煮て食べる料理があるからね+10
-0
-
193. 匿名 2021/10/03(日) 16:05:31
>>18
治療しても死ぬのよ。今の医療でも狂犬病は死しか待ってないから。高額医療費を家族に残して逝くより自然に亡くなる方を選んだんじゃないかな+6
-7
-
194. 匿名 2021/10/03(日) 16:11:38
>>187
そうなんだ!教えてくれてありがとう!+0
-0
-
195. 匿名 2021/10/03(日) 16:11:51
>>179
そーなんだ!
麻痺があったのは最初だけ?
リハビリ頑張ったんだね。
回復して元気なら良かったよ!+6
-0
-
196. 匿名 2021/10/03(日) 16:12:06
>>193
発症前に病院行くのを拒否した話でしょ。まさか狂犬病にかかるとは思ってなかったんだと思うよ。+4
-3
-
197. 匿名 2021/10/03(日) 16:13:18
>>194
狂犬病予防摂取受けさせないで逮捕された人もいたんだよ+3
-0
-
198. 匿名 2021/10/03(日) 16:16:36
狂犬病になると水を怖がるって聞いたことあるんだけどどうして?!頭痛や発熱とかならわかるけど、なぜに水?+4
-0
-
199. 匿名 2021/10/03(日) 16:16:50
発症前に治療すれば100%完治するのに、なんで拒否したんだろう
宗教上の理由?+2
-0
-
200. 匿名 2021/10/03(日) 16:18:50
>>193
致死率100%なのは発症した場合の話
感染から発症までは1〜数ヶ月の猶予があるから、その間に治療すれば100%完治するよ+11
-0
-
201. 匿名 2021/10/03(日) 16:19:57
>>155
全てはワクチンのせいだよ。+4
-11
-
202. 匿名 2021/10/03(日) 16:26:45
>>198
喉が腫れて口が閉じられなくなってよだれが苫なくなるんだけど、水を飲むとそれが悪化して全身が痙攣しちゃって段々水が怖くなるって聞いた。+8
-0
-
203. 匿名 2021/10/03(日) 16:27:03
怖いですね。
コウモリって北海道にもいるのかな?+2
-0
-
204. 匿名 2021/10/03(日) 16:27:04
>>50
しかも、バタバタとかバサバサとか音も無く
無音で旋回してるから思考が追いつかない💧
鳥じゃない!虫にしてはデカイ!
じゃあ何だ!?黒いぞ……怖くて直視出来ない
逃げたい、でも自分の部屋が!?どうしよう!?
コウモリじゃん!何故!どこから!って走馬灯のように頭が回転して
その間中ずっと奇声発してた+29
-1
-
205. 匿名 2021/10/03(日) 16:27:23
飛ぶネズミだと思っている+8
-0
-
206. 匿名 2021/10/03(日) 16:27:29
>>40助かっても日常生活出来ないくらいなら後遺症出るから助かったとは言えないねね+6
-0
-
207. 匿名 2021/10/03(日) 16:27:43
>>142
教えて下さい!!業者に依頼して対策したのですが、いまだに糞が落ちてるので‥+3
-0
-
208. 匿名 2021/10/03(日) 16:29:39
>>91
うちは換気扇のフィルター部分を噛み切って
本当に小さい穴から出入りしてたみたい
彼らは身体を上手く折り畳んで侵入が出来るみたいです😥+23
-0
-
209. 匿名 2021/10/03(日) 16:29:47
>>37
サラッと書いてるけど、自分の部屋でコウモリが死んでる日常ってかなりの衝撃。
+43
-0
-
210. 匿名 2021/10/03(日) 16:29:50
狂犬病ってワクチンやすいのに治療薬があまりないのが不思議+2
-0
-
211. 匿名 2021/10/03(日) 16:31:41
>>161
換気扇外した時ちょうど睡眠中で饅頭みたいに丸まってました😱+9
-0
-
212. 匿名 2021/10/03(日) 16:34:01
>>33
このプラスの数…
ほんとガルって犬嫌い多いな+0
-9
-
213. 匿名 2021/10/03(日) 16:34:39
夜寝ていたら部屋の中を何かが飛んでる。
コウモリかな?と思ったけど、睡魔には勝てなかった。
朝起きたらコウモリが落ちてた。大きい虫程度のサイズ。
狂犬病はないだろうけど、どんなばい菌持ってるかわからんので
袋でつかんで外に出したことならある。+7
-0
-
214. 匿名 2021/10/03(日) 16:34:54
>>1
コウモリって本当に吸血鬼みたいにクビから血を吸うの⁉︎初めて知った💦+7
-2
-
215. 匿名 2021/10/03(日) 16:54:30
これが人類滅亡のはじめでした
とか辞めてよー+1
-1
-
216. 匿名 2021/10/03(日) 17:05:59
TwitterとかYouTubeで野生動物に不用意に触れてる人見るたびに恐ろしい気持ちになる。
日本では飼い犬に狂犬病ワクチン売ってない人も多いって聞いて信じられなかったし。
この人は想定外の事故だから不運だけど狂犬病とかその他の感染症についての知識はみんな持っていた方が良いよね。+6
-0
-
217. 匿名 2021/10/03(日) 17:06:41
>>214
服を着ていて首が露出していただけでしょ+0
-0
-
218. 匿名 2021/10/03(日) 17:08:52
>>33
うちの子噛まないからとかいう謎理解でワクチン打たせない飼い主ね
そういう問題じゃないのに+19
-0
-
219. 匿名 2021/10/03(日) 17:11:38
>>33
ワクチン打たない飼い主って犬が好きじゃなくて犬を飼ってる自分が好きなんじゃない?
犬のこと思ったら予防できる病気は全部予防してあげたいよ。自分の家の犬以外にも迷惑かかるし。+16
-3
-
220. 匿名 2021/10/03(日) 17:46:54
>>48
本国内では撲滅
日本では、1950年に狂犬病予防法が施行され、犬に年2回のワクチン接種が義務付けられたところ、1956年の発生を最後に、今日まで狂犬病の国内発生を許していません(1970年にネパールで犬に咬傷を受け、帰国後発病死した1件を除く)。
そのため、日本でコウモリから狂犬病ウイルスが見つかる確率は低いと考えられます。
また、1000種類近く生息するコウモリのなかで、新鮮な血液を餌とする吸血コウモリはわずかに3種類で、日本には生息していません。+16
-2
-
221. 匿名 2021/10/03(日) 17:48:09
>>3
都心にもいるよ!他の人も書いてるけど夕方とか。高層ビルの谷間の公園とかとにかくいるよ!+12
-0
-
222. 匿名 2021/10/03(日) 17:50:33
>>109
入院からひと月後に亡くなってるのね。
どんな経過をおったのだろう…。+3
-0
-
223. 匿名 2021/10/03(日) 17:54:41
>>195
2004年9月12日に左の人差し指をコウモリに噛まれて、10月に発症
2005年1月に家に戻り、リハビリ開始して、2007年には高校を卒業
昏睡状態から覚醒後はまるで新生児状態だったとインタビューで答えていました
記事やインタビューはネットで見られますよ
彼女によると狂犬病発症後の治療、ミルウォーキープロトコルの成功率は25%
彼女の左半身は右と比べて弱いそうですが、犬ぞりレースに参加出来るそうです
狂犬病の啓蒙活動を行っています、ツイッターのアカウントありますよ、ホームページもある
チルドレンズ ウイスコンシン ミルウォーキー病院のロドニー・ウィロビー先生が担当になって
あのミルウォーキープロトコルが生まれた、4ヶ月前に病院で働き始めた先生が彼女の命を救った+13
-0
-
224. 匿名 2021/10/03(日) 17:55:30
>>220
最近でも千葉で怪鳥が見つかったけど経路不明だよね。大きな鳥でさえそんなだからどんな小さな哺乳類が密輸入されて逃げてもわからないよ。北朝鮮の船から入り込んだネズミから広がる可能性だってある。日本人は危機感薄すぎ。+19
-2
-
225. 匿名 2021/10/03(日) 18:00:02
果物しか食べないってこのコウモリの事かな?+5
-4
-
226. 匿名 2021/10/03(日) 18:08:01
>>3
埼玉住みだけど、窓を開けたら凄い勢いで入ってきたことがあるよ。
一瞬何がおこったか理解出来なかった。+5
-0
-
227. 匿名 2021/10/03(日) 18:11:08
今日本に広まったら犬だけじゃなく野良猫も駆除の対象になると思う。日本で最後に見つかった狂犬病って猫だよね。+2
-0
-
228. 匿名 2021/10/03(日) 18:28:55
>>65
コウモリってニャアって鳴くの?+0
-1
-
229. 匿名 2021/10/03(日) 18:36:02
>>222
感染研が報告載せているよ、豊橋市民病院の名前があるので詳しい
入院翌日に会話困難になっている、その後はリンク先で確認下さい
症例:30代, 男性
主訴:発熱, 異常行動
現病歴:フィリピンからの来日3カ月後に両足首の痛みを訴え, 発症2日後には腰痛も出現したため, 鎮痛剤の内服により経過をみた。翌日には日本にはいないはずの妻が見えるという幻覚が出現した。水が怖いという訴えはあったが, 水分補給や食事はわずかながらできていた。4日後, 夜中に妻を探し回るという異常行動が出現, その翌日には歩行が困難となり7日後に当院を受診した。介助なしでは歩けなくなり, 落ち着きがない, 会話の辻褄が合わないなどの異常行動が認められた。発熱も認められたため, 意識障害の精査・治療目的で入院となった。
既往歴:特記すべき事項なし
生活:外国籍。日本ではアパートで職場の同僚1人と同居。ペットの飼育なし
入院後経過:セフトリアキソン2g/day投与による治療, 輸液管理および経管栄養を開始したが, 発熱と意識障害が続き, 入院翌日には会話困難となった。日本国内で2020年に発生した狂犬病患者の報告www.niid.go.jp日本国内で2020年に発生した狂犬病患者の報告文字の大きさホーム研究所の概要所長挨拶アクセス戸山庁舎村山庁舎ハンセン病研究センター関連リンクお問い合わせメンテナンス記事一覧お知らせ感染症情報研究・検査・病原体管理 サーベイランス刊行・マニュアル・基準 ...
+6
-0
-
230. 匿名 2021/10/03(日) 18:37:15
>>212
ガル、動物虐待好き多いからね
毎回ペットトピに現れるよ。
そのうちヤフーニュース載るかもね
+2
-0
-
231. 匿名 2021/10/03(日) 18:38:05
>>31
茨城の実家の家の中でも飛んでたよ。
母が玄関を開けて、外へ逃してた。
子供達、トラウマになって、里帰り嫌がる。+3
-0
-
232. 匿名 2021/10/03(日) 18:40:06
>>9
うちも春先~秋のあいだ2階ベランダの軒下にフンが落ちてて、調べたらどうも住み着いてるとかじゃなくて休憩場所認定されてるっぽい。
とりあえず毎日シャッターを閉める時、軒天にこれをシュッとしておく。完全に来なくする事はできないけどシュッとした日は来ない。しばらくサボるとまた来る。+40
-2
-
233. 匿名 2021/10/03(日) 18:53:00
私の家は田舎なんですけど、この前寝てたら夜中にバサバサーって何かが飛ぶ音。
コウモリでした😭
換気口?から入ってきたみたいで本当にびっくりしました。
+1
-0
-
234. 匿名 2021/10/03(日) 19:04:48
病原菌を媒介するでっかい蚊だよね+2
-0
-
235. 匿名 2021/10/03(日) 19:05:26
>>42
治療費が高いからかな?
低所得だち怪我しても病院行くと治療費高いから自分で縫ったりするみたいです。+28
-0
-
236. 匿名 2021/10/03(日) 19:06:52
>>2
噛まれたのは不運だけど、すぐに治療してたら助かっただろうに…
なんで治療拒否したんだろう
狂犬病ってほぼ死ぬよね+16
-1
-
237. 匿名 2021/10/03(日) 19:07:28
>>1
仰天ニュースでアメリカの女子高生が倒れてるコウモリを助けようとしたら噛まれて狂犬病に感染→死亡って事故があったな…+6
-0
-
238. 匿名 2021/10/03(日) 19:08:16
>>1
コウモリ最低だな+5
-0
-
239. 匿名 2021/10/03(日) 19:08:46
>>3
うちも一度ちっちゃいコウモリが階段の天井近くにとまってたときあったよ。届かないからそのままにしてたらいなくなってたけど、危険だったんだね。+2
-0
-
240. 匿名 2021/10/03(日) 19:15:12
>>94
市役所に電話して、良心的な業者教えてもらったほうがいいような気がする。怪しい会社とかでぼったくりとか怖い。+11
-1
-
241. 匿名 2021/10/03(日) 19:15:45
wikiの狂犬病の英語ページに恐水発作の動画あります
水を見せているし、海外は厳しいなぁ…
ベトナムの感染研
https://en.wikipedia.org/wiki/File:Hydrophobia_in_rabies.webm
+0
-0
-
242. 匿名 2021/10/03(日) 19:21:09
>>64
なのに、何で拒否したんだろうね?+36
-1
-
243. 匿名 2021/10/03(日) 19:30:20
>>14
発症前に治療したら助かるのかな?+4
-1
-
244. 匿名 2021/10/03(日) 19:33:47
アメリカだと獣医や狂犬病の団体あるから
ワクチン提供してもらえるところもあるよ
当局が説明しても拒否するなんて、自分は大丈夫とか神の祝福があるとかで行かなかったのかもね
非科学的な考えも持ってそうだ
+2
-1
-
245. 匿名 2021/10/03(日) 19:44:17
>>3
横浜の実家にもドアを開けたときに入ってきたみたいで冷蔵庫下に潜り込んだよ。
+2
-0
-
246. 匿名 2021/10/03(日) 19:45:20
>>3
うちの家にも入ってきたことあるよ。
窓開けたら入ってきて、しばらく部屋の中にいて怖かったなあ+2
-0
-
247. 匿名 2021/10/03(日) 20:22:12
>>93
駆除するテレビ番組見たことある。住みつかれると厄介だから小さい黒いのが出入りするのや小さい糞たくさん見かけたら注意したほうがいいらしいね+6
-0
-
248. 匿名 2021/10/03(日) 20:23:25
日本ではあまり心配ないけれど
コウモリに噛まれたら逃さず捕まえておくと良いよ、狂犬病ウイルスがあるかないか調べられる
コウモリの咬傷は小さいので、気づかない時もあるから
室内にコウモリがいて、その後に体調悪くなった場合は受診をしよう、特に海外!
医療貧国へ渡航する時は予防接種を忘れずに+4
-0
-
249. 匿名 2021/10/03(日) 20:27:32
エボラ出血熱もコロナウイルスも宿主がコウモリからだね。
エボラは、感染した動物の血液、分泌液、臓器、その他の体液に濃厚接触することにより感染します。アフリカでは、熱帯雨林の中で発見された、感染して発症または死亡したチンパンジー、ゴリラ、オオコウモリ、サル、森林に生息するレイヨウ、ヤマアラシを扱ったことによって感染した事例が記録されています。
エボラ出血熱も1970年代に起こって、効くワクチンがなくて2019年にやっと効果がありそうな薬ができてコンゴ?かどこかで終息に向かったって。まだ未承認っぽいけど。+0
-0
-
250. 匿名 2021/10/03(日) 20:42:30
>>249
メルクのエボラワクチン:Ervebo(rVSV-ZEBOV-GP) は既にコンゴで35万人以上の使用実績があるよ
2019年にEUとFDAの承認は受けているよ
コロナで名前が出てきているレムデシビルはエボラ薬ですエボラ治療薬「レムデシビル」は、新型コロナウイルスの“特効薬”になりうるか | WIRED.jpwired.jp新型コロナウイルス感染症の治療薬として有望視されているエボラ出血熱の治療薬「レムデシビル」。米国では症状の重い入院患者に投与する緊急使用が許可され、日本でも同様の動きが加速している。この期待の薬剤の効果は、いかに臨床試験において実証されていったのか。
+0
-0
-
251. 匿名 2021/10/03(日) 20:43:08
>>3
私の家にも入って来たことあります!
なぜかトイレの中でバシャバシャ溺れていて、母がそのまま流しました。。。+8
-0
-
252. 匿名 2021/10/03(日) 20:56:21
>>232
うちも外壁にはりつくからこれ夏は毎日シューしてた
一本千円するのにすぐなくなるから、ほんとイライラしながら忌避してた。なんで毎年場所覚えてるのか。。+16
-0
-
253. 匿名 2021/10/03(日) 21:06:41
>>94
うちも住んでるよ。
築5年だけど、換気口から。3年目にしてやっとコウモリってわかったよ。
日本にいるコウモリはそこまで病気とか心配しなくていいって聞いたけど、気分は良くないよね。
11月ごろから冬眠するから追い出してもらうつもり。+18
-0
-
254. 匿名 2021/10/03(日) 21:09:06
>>3
長崎の実家には時々いましたよ。
あと地元の学校も大掃除すると、毎回何匹か棚の裏などから出てきます。+1
-0
-
255. 匿名 2021/10/03(日) 21:09:54
コウモリが雨戸の内側に入り込んで脱出出来ずに死亡していたよ、あれはビックリしたわ+1
-0
-
256. 匿名 2021/10/03(日) 21:17:24
>>39
大変でしたね💦
どうやって追い出したんでしょうか?
またその後どういう対策されたんですか?
よければ教えて下さい+9
-0
-
257. 匿名 2021/10/03(日) 21:20:35
>>243
発症最短1か月だからその間にワクチン打ってもらったりいろいろする
理想は噛まれたその日のうちに病院に行って処理してもらう
これでほぼほぼ大丈夫らしい
自分の弟はなんか訳の分からない動物に噛まれてすぐに打ってもらった
あれから10年たつが何もない
もともとその動物が狂犬病菌をもってなかったのかもしれない
スカンクに噛まれたっていってたけどたぶんハクビシンだろうなと
+16
-1
-
258. 匿名 2021/10/03(日) 21:22:57
>>252
奴ら本当にしつこいですよね。
ちょっと油断するとすぐに来るから本当に腹が立ちます!
正直「益獣だから駆除しちゃダメ」とか実際にコウモリの被害に合ってない奴が勝手に決めるな!って思います。+18
-0
-
259. 匿名 2021/10/03(日) 21:26:16
>>253
築5年でもう住み着かれるのは悲しいね
換気口から入ってやっぱり屋根裏とかに住み着かれるのかな?
一戸建てに住むのも楽じゃないですよね+12
-0
-
260. 匿名 2021/10/03(日) 21:28:45
>>94
壁が黒っぽかったり、ザラザラしたひっかかりのあるような壁だと軒下とか雨がしのげるし、夜に寝床にされるよ。そして糞尿しやがる。
うちも家建ててから毎年夏に住み着かれてたけど、壁をツルツルした素材の白に塗り替えたら来なくなったよ。+4
-0
-
261. 匿名 2021/10/03(日) 21:35:53
>>251
え、つまらないの??+11
-0
-
262. 匿名 2021/10/03(日) 21:51:50
日本人はアンビリーバボーや仰天ニュースで狂犬病の恐ろしさを学んでると思う+5
-0
-
263. 匿名 2021/10/03(日) 21:59:16
>>11
昔こどものころ、家にコウモリ入ってきたから、じいちゃんがタモで捕まえて逃したことある。
今考えるとゾッとする。
じいちゃん噛まれなくてよかった。+17
-0
-
264. 匿名 2021/10/03(日) 22:07:43
>>25
ハムスターも?
飼ってるハムに何度か噛まれたことある(-_-)+3
-0
-
265. 匿名 2021/10/03(日) 22:39:41
>>205
ネズミっぽいけど豚鼻なんだよね…しかも羽が生えてるし…+0
-0
-
266. 匿名 2021/10/03(日) 22:40:01
>>23
アメリカだから医療費の問題かも。
アメリカの会社員なら会社の健康保険みたいなのに入ってても、入ってる健康保険によって
歯科治療は適用外、あれもダメ、これもダメ、病院はちょっと遠い指定病院へ、とか色々制限があって、
日本みたいな感じの健康保険じゃないから、
狂犬病の摂取は対象外で高額になる可能性があったか、無保険で治療費を払う見込みがなかったとかかな。+2
-0
-
267. 匿名 2021/10/03(日) 22:41:10
>>162
今は移民が増えたから外国人でも気軽にペット飼ってるから怖いよ。 毎年ワクチン打ってる人も少ないみたいだし飽きたらその辺に放したりしてるから野犬も増えたんだよね+4
-0
-
268. 匿名 2021/10/03(日) 22:44:23
>>39
どうゆう対策したんですか
教えてほしい うちも夏に
部屋に入ってきました+5
-0
-
269. 匿名 2021/10/03(日) 22:45:59
庭にたくさんいるよ…+0
-0
-
270. 匿名 2021/10/03(日) 22:47:11
>>54
狂犬病注射の意義は念のためとかではなく、狂犬病を再度発生、蔓延させない為にしているんだよ。
勝手な実情を作らないで。
長らく狂犬病清浄国だった同じ島国の台湾やイギリス、ノルウェーも狂犬病が発生してしまっているし、
日本もいつ再発生してもおかしくない。
北海道に来るロシア船なんて平気で犬乗せてるし、日本は島国だけどいつ狂犬病が復活してもおかしくないんだよ。
+7
-0
-
271. 匿名 2021/10/03(日) 22:48:22
>>256
その日は父が居たので、父を私の部屋に閉じ込めて
父とコウモリだけの状態にして退治してもらいました
窓を開けたそうですがなかなか外に行かず…
ビニール袋と騒いでたので、手渡しなんとかビニール袋に密封する事が出来たそうでしばらく外に放置しておきました
実は別の日にも侵入されていて
その時は兄を部屋に閉じ込めて、兄は奇声を発しながら虫除けスプレー片手に何回も噴射してましたが
なかなか効果無いんですね😥
ですが10分くらい格闘してようやくビニール袋に密封する事ができました
そして対策ですが前は換気扇のふわふわのフィルターを簡単に全部屋食い破られたので
画像のようなプラスチック製の物を買い、換気扇の形に切り
シリコンで固定してからは10年経ちますが
侵入はZEROになりました👍
相変わらず外では夕方パタパタ飛んでますが+16
-0
-
272. 匿名 2021/10/03(日) 22:50:05
>>1
途中までううううって読んでたけど「これを拒否した」の時点で・_・の顔に戻った…
アライグマも危険だよね…うちの母の畑を荒らしに来るらしくて恐ろしい…+5
-0
-
273. 匿名 2021/10/03(日) 22:52:15
>>262
でも摂取率は年々下がってるよ+1
-0
-
274. 匿名 2021/10/03(日) 22:59:23
>>9
害獣じゃないかと…
夜行性の害獣
ハクビシンだと捕獲用の箱貸してくれる
コウモリは役所のHPでも見てみ+3
-1
-
275. 匿名 2021/10/03(日) 23:00:06
>>178
咬まれたら危ないとは思っていても擦り傷に唾液が付くだけで危ないとはわかってない人多いよね。実際発症してる犬でも初期はそこまで見分け付かない。+7
-0
-
276. 匿名 2021/10/03(日) 23:16:14
>>112
マイナス付きそうだと思うけど、
十分に考えられると思うよ。
普通に考えて、その犬が突然変異で急に発症したのではなく、
散歩中に野生動物(や、動物と接触した他の飼い犬)から
の伝染と考えられるので、周囲の野生動物の哺乳類は
可哀想だけど、伝染を広げないために…ってなると思う。
犬の場合だと、予防接種証明が生命を分けそう…+3
-0
-
277. 匿名 2021/10/03(日) 23:19:27
>>122
狂犬病PEPの費用は1例あたり平均3,800ドル(1,200~6,500ドル、病院での治療や創傷治療費は含まず)、
だって。(PEPって曝露後予防接種)
40〜50万円かかるなら、それほど裕福でないなら見送ってしまうかも…
前に毒蛇に噛まれて、変わった血清を使った治療をした人が1000万くらいかかったっていうのを聞いたことある。+3
-0
-
278. 匿名 2021/10/03(日) 23:31:21
>>224
あれはペットショップから逃げたんだって。
話題になるまでそれを放置してたみたい。+4
-0
-
279. 匿名 2021/10/03(日) 23:37:47
>>34
どういう理由で拒否したかわからないけど、医療費が高額で払えないことが理由だとしたら自業自得なんて言えないよね、それも含めて本当に不運…
日本は色々言われてるけど、皆保険があるだけでもありがたいと思う
自分がもしこんな目に遭って医療費払えないとなったら絶望するよ、発症前に自死を選んでしまうかもしれない+18
-1
-
280. 匿名 2021/10/04(月) 00:00:37
コウモリなのになぜ狂犬病なの。コウモリってイヌ科なの?+1
-4
-
281. 匿名 2021/10/04(月) 00:01:05
>>236治療拒否がホントに
分からない
+3
-1
-
282. 匿名 2021/10/04(月) 00:11:16
>>18
いや日本と違って医療費が莫大だからでしょ+5
-2
-
283. 匿名 2021/10/04(月) 00:33:59
>>192
つくづく野蛮な民族だな…。
ゲテモノ喰い。
+4
-0
-
284. 匿名 2021/10/04(月) 01:41:44
>>1
反ワクの末路+0
-1
-
285. 匿名 2021/10/04(月) 01:46:13
>>8
アメリカは保険証ない上、めちゃめちゃ医療費が高くなるんじゃなかっけ?
盲腸1泊で600万円、救急車呼ぶと30万円
だから海外旅行に行く時は必ず旅行保険に入ったから行けって言われたことがある。+38
-0
-
286. 匿名 2021/10/04(月) 01:58:19
>>11
子供の頃家に入ってきたこと2回くらいあるなぁ。猫が捕まえてた。
あと学校帰りに落ちてる蝙蝠触ったこともあったなぁ+1
-0
-
287. 匿名 2021/10/04(月) 02:35:38
>>3
えーみんなそんな入ってくるの、、じゃ普通にいるんだね、、
そんなの入ってきたら失神するかも、、どうしよう。ゴキブリがいただけでも奇声発してる
この前ヤモリだかが窓にいて動けなくなったのに+4
-0
-
288. 匿名 2021/10/04(月) 03:26:27
この人、80代だしアメリカだと医療費高いから治療を諦めたんじゃないの。
+0
-0
-
289. 匿名 2021/10/04(月) 04:11:02
関係無いけど
一瞬(米)が(笑)に見えた+0
-1
-
290. 匿名 2021/10/04(月) 04:46:36
>>9
唐辛子一袋をネットに入れて吊るしておいたら来なくなったよ。ためしてみて+4
-0
-
291. 匿名 2021/10/04(月) 04:56:42
>>44
注射一本打つだけだろうけど、いくらするんだろうね。
ちなみに嘔吐と下痢で病院行って点滴と吐き気止め貰って6マンくらいかかった記憶がある。
+7
-1
-
292. 匿名 2021/10/04(月) 06:22:23
>>271
ありがとうm(_ _)m
+1
-0
-
293. 匿名 2021/10/04(月) 07:05:36
>>286
会社の詰め所に入ってきたことあって、外に出してあげたことある
触るのは控えたけど、可愛いんだよね
+0
-0
-
294. 匿名 2021/10/04(月) 07:12:04
>>186
それで、知り合いに狂犬病の注射打たせてない家あった。
疎遠にしたよ…+4
-0
-
295. 匿名 2021/10/04(月) 07:31:19
>>186
妹と外猫と戯れてて、その様子を飼い猫に見られてたことがあって、すごいおとなしい子なのに家に入った途端妹がめちゃくちゃ襲われたことがあった。噛まれて引っ掻かれ、妹を近くの外科に連れてったけど治療してもらいながら狂犬病は大丈夫か医者に聞いたよ。一笑に付されたけど。万が一ってこともないのかな?「オホホホー(男性)」って感じやったけど。+0
-0
-
296. 匿名 2021/10/04(月) 07:57:30
>>280
I 狂犬病について
Q1 狂犬病は人にも感染するのですか。
A1 狂犬病はすべての哺乳類に感染することが知られており、もちろん人も例外ではありません。+2
-0
-
297. 匿名 2021/10/04(月) 08:01:24
>>3
埼玉だけどうちの近くたくさんいますよ+0
-0
-
298. 匿名 2021/10/04(月) 08:16:07
今すぐ治療受けろ言われて自分で断固拒否してんのに
不安だったとかコメントしてる人らなんなの+0
-0
-
299. 匿名 2021/10/04(月) 09:07:01
>>5
今でも田舎の高校の
体育館とか廊下に入って来てるらしい。
(コロナで窓を解放してるから余計に)
私が20年位前に通ってた時は
ネズミ捕りみたいなかごに
いつもコウモリが捕まってた。
絶対に無い話でもないから怖い、、、
+1
-0
-
300. 匿名 2021/10/04(月) 09:15:14
>>203
うちは後志だけど
昔は学校によく入って来てて
今でも山の近くの家とか
物置に入って来るらしい。
今はアライグマが繁殖してて
問題になってるけど。。。
+1
-0
-
301. 匿名 2021/10/04(月) 09:41:23
コウモリってかなりたくさんのウイルス保菌してるんだよね。なんなんだろ。そのコウモリをどうこうしようと考える人間が変なんだけど。+2
-0
-
302. 匿名 2021/10/04(月) 10:04:50
>>1
日本人の小さい男の子が狂犬病で亡くなるまでの昭和の経過観察白黒フィルムをYouTubeで見た事あるけど可哀想で見てられなかった
最後はお線香の煙が映って亡くなった事を示してた…
狂犬病って未だに治療法がほとんど無いんだっけ
+4
-0
-
303. 匿名 2021/10/04(月) 11:01:03
>>8
・国民保険がなく医療費が高いから。
・50年症例が無く安心した。+1
-0
-
304. 匿名 2021/10/04(月) 11:04:46
狂犬病にかかってる動物は死なないの?
感染して死ぬのは人間だけ?+0
-0
-
305. 匿名 2021/10/04(月) 11:37:48
>>14
足先とかだと発症するまでの潜伏期間が長いね
この人は首だから早かったんだね+0
-0
-
306. 匿名 2021/10/04(月) 11:47:30
>>3
うちの屋根裏にもいるよ。そして時々家の中に入ってくる。どこから入るのか不明だわ。
私の堪忍袋の緒がそろそろ切れそう。+1
-0
-
307. 匿名 2021/10/04(月) 11:48:55
>>259
うん、屋根裏。
屋根裏ってほどのスペースもないんだけどねー。
正確には築2年で住まれてる笑
まぁネズミよりはマシかと思うようにしてる。+5
-0
-
308. 匿名 2021/10/04(月) 11:55:04
>>175
それはエイズ(HIV)では?+1
-0
-
309. 匿名 2021/10/04(月) 12:09:42
現地の報道見たよ
当局者が強く暴露後の狂犬病治療を勧めたが、本人が断ったって
プライドがあってお金が無いと言えなかったなら話は別だけど
治療を拒否したのはお金ではなく、本人の信条だと思った
本人の分泌物と接触した人のうち予防的治療が必要な人は治療を受けている、家族の可能性あり
お金が無かったなら寄付を呼びかければ即日で集まるよ、保健当局の職場でカンパ呼びかけてもワクチンの費用は集まると思う
狂犬病予防などの団体に電話すればすぐ資金の提供もあるだろうし、ワクチンを提供する医療機関出てくるよ
治療を勧めた保健当局者は苦しかったと思う、死ぬことが分かっているからね+2
-0
-
310. 匿名 2021/10/04(月) 12:32:02
>>14
報告例で最長は7年、ラオスからアメリカに来た難民の12才の女子Unexplained Rabies in Three Immigrants in the United States — A Virologic Investigationwww.nejm.orgBACKGROUND. Extensive investigation of three patients who died of rabies in the United States failed to reveal any source of exposure to the disease. The three patients had immigrated to the United States from areas in Laos, the Philippines, and Mexico where rabies is endemic.
+2
-0
-
311. 匿名 2021/10/04(月) 13:09:10
>>1
コウモリって人間の血吸うの?
ほんとうに吸血鬼みたいやね
お爺さん可哀想だけど治療を拒否したってどうしてだろ
アメリカって医療費高いから保険入ってなくて入院断られたとか?なんか変+0
-0
-
312. 匿名 2021/10/04(月) 13:13:51
>>16
沖縄には、でっかいのもいるよ。
夕方から飛んでます。+0
-0
-
313. 匿名 2021/10/04(月) 13:47:11
>>9
一回見たことあったけどコウモリ金色で小さくてモフモフでかわいかったよ+0
-1
-
314. 匿名 2021/10/04(月) 13:47:17
>>33
理由があって免除してもらってる場合もあるのにその言い方は人としてどうかと思う。+0
-3
-
315. 匿名 2021/10/04(月) 13:57:36
>>1
コウモリって猛禽類だからね。
鳥、鼠、猿、いたち、カタツムリって凄い菌保有して共存してるのね。野生動物。たまに変位して人に移ってしまう。
鳥の糞とか菌そのもの。
コウモリはトップクラスじゃないかな。
エボラもコウモリからって聞いた事ある。+0
-2
-
316. 匿名 2021/10/04(月) 14:04:16
>>65
ガブッ💥+0
-0
-
317. 匿名 2021/10/04(月) 14:09:08
>>184
犬を飼うときは役所に届け出を出します。そうすると、毎年春に狂犬病の予防接種のお知らせが届きます。
日時場所が書かれていて、それに従って近い接種場所を選んで連れて行ってもいいし、そのお知らせを持っていつもかかる獣医さんで受けてもいいのです。
我が家は、お知らせが来ると獣医さんで接種していました。ついでにフィラリア症(蚊が媒体する病気)の血液検査をし、フィラリア予防の薬ももらっていましたよ。+0
-0
-
318. 匿名 2021/10/04(月) 16:38:19
>>274
コウモリは益獣扱いですよ。虫や蚊を食べてくれるからって。
業者に頼んでも、殺すことは罪になるので追い出して入口を塞ぐしかしてもらえません。
うちも休憩所にされて、毎晩ウイルスだらけバイ菌だらけの糞尿に悩まされています。なのに捕まえたらダメとか…。
うちにとったら害獣でしかない。本当に腹が立っています。+5
-0
-
319. 匿名 2021/10/04(月) 21:02:52
>>313
可愛くないわ。+1
-0
-
320. 匿名 2021/10/05(火) 00:08:34
>>37
そんな虫みたいに...退治したわけじゃないのに部屋で息絶えてるってことですよね...
大変でしたね😭+0
-0
-
321. 匿名 2021/10/06(水) 08:29:44
>>261
詰りませんでした!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本国内の狂犬病の感染は、厚生労働省によると1956年に人間に感染、1957年に猫の感染が最後の事例となっている(海外で感染した帰国者を除く)。アメリカでも狂犬病の感染は非常に稀だというが、このほどイリノイ州で狂犬病に感染した男性が命を落としてしまった。...