ガールズちゃんねる

マイナンバーカードを健康保険証で利用 20日から本格運用へ

506コメント2021/10/20(水) 10:54

  • 1. 匿名 2021/10/03(日) 13:16:15 

    マイナンバーカードを健康保険証で利用 20日から本格運用へ | IT・ネット | NHKニュース
    マイナンバーカードを健康保険証で利用 20日から本格運用へ | IT・ネット | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    マイナンバーカードの健康保険証としての利用について、厚生労働省は、トラブルのため先送りしていた全国での本格運用を、今月20日から始めることになりました。


    厚生労働省は、システム面でのチェック機能を強化するなど対応を進めた結果、データの正確性が担保されたとして、今月20日から、全国の病院や薬局などで本格運用を始めることになりました。

    また、本格運用の開始に合わせ、今月中には、マイナンバー制度の専用サイト「マイナポータル」で、特定健診の結果や処方された薬の情報が閲覧できるようになる見通しです。

    ・前トピ
    マイナンバーカード保険証利用 本格運用先送りへ トラブルで
    マイナンバーカード保険証利用 本格運用先送りへ トラブルでgirlschannel.net

    マイナンバーカードの健康保険証としての利用について、先行して運用が始まった一部の医療機関で患者の情報が確認できないなどのトラブルが相次ぎ、厚生労働省が3月末から予定していた全国での本格運用を先送りする方針を固めたことがわかりました。

    +54

    -312

  • 2. 匿名 2021/10/03(日) 13:16:53 

    これ必要ある?誰が使うの?

    +952

    -86

  • 3. 匿名 2021/10/03(日) 13:17:07 

    個人病院でもすぐに導入なるの?
    そこ重要じゃない?

    +557

    -4

  • 4. 匿名 2021/10/03(日) 13:17:25 

    今度こそトラブルなく使えるといいけどね

    +292

    -7

  • 5. 匿名 2021/10/03(日) 13:17:27 

    >>1
    なら健康保険証の意味なくね?

    +867

    -9

  • 6. 匿名 2021/10/03(日) 13:17:40 

    なんで20日とか中途半端なの。

    +186

    -7

  • 7. 匿名 2021/10/03(日) 13:17:48 

    本当に大丈夫か?個人情報が漏れたりしない?免許証あるから作らないけど

    +704

    -28

  • 8. 匿名 2021/10/03(日) 13:17:52 

    なんでもかんでもマイナンバーってなるのは嫌だけど、これは賛成。

    +356

    -103

  • 9. 匿名 2021/10/03(日) 13:17:56 

    嬉しい
    ついでに、電子マネーとクレジットと免許証とキャッシュカードもひとつにまとめて欲しい!

    +11

    -134

  • 10. 匿名 2021/10/03(日) 13:17:59 

    不正利用防止ならマイナンバーなくても写真付きの保険証で良かったんじゃないかなぁ

    +594

    -16

  • 11. 匿名 2021/10/03(日) 13:18:18 

    無駄金が上流国民に沢山流れますね

    +246

    -25

  • 12. 匿名 2021/10/03(日) 13:18:19 

    マイナンバーカード持ってないな

    +530

    -21

  • 13. 匿名 2021/10/03(日) 13:18:23 

    職場切り替わりの時とか、健康保険証だと手元から無くなって面倒だけどマイナンバーカードだとその辺スムーズになってくれたりするのかな?

    +276

    -1

  • 14. 匿名 2021/10/03(日) 13:18:27 

    個人情報大丈夫?
    絶対落とせない

    +350

    -11

  • 15. 匿名 2021/10/03(日) 13:18:30 

    >>1
    マイナンバーカードの方が要らない気がする

    +346

    -22

  • 16. 匿名 2021/10/03(日) 13:18:38 

    国保はすぐ使えそうだけど協会けんぽはどうなんだろう?

    +144

    -2

  • 17. 匿名 2021/10/03(日) 13:19:23 

    >>9
    落としたらもう終わりじゃない?

    +277

    -7

  • 18. 匿名 2021/10/03(日) 13:19:25 

    >>10
    マイナンバーカードに写真付けれる。

    +6

    -43

  • 19. 匿名 2021/10/03(日) 13:19:32 

    精神科通院隠したいから医療従事者でも情報漏れるの困るなあ

    +221

    -14

  • 20. 匿名 2021/10/03(日) 13:19:33 

    今で不便ないけど

    +144

    -2

  • 21. 匿名 2021/10/03(日) 13:19:50 

    保険証の番号とかどうやって調べるんだろう。その場ですぐわからないよね?
    そのために病院も新たなシステムを導入したり色々面倒くさいだろうな。

    +162

    -2

  • 22. 匿名 2021/10/03(日) 13:19:54 

    歯科で受付の仕事してるけど何も聞いて無いよー

    +133

    -12

  • 23. 匿名 2021/10/03(日) 13:19:55 

    >>3
    ほとんどの病院ではすぐに導入とはならないかもしれないね…
    先月時点で読み込み機械を持ってる所少なすぎる

    >カードを読み込むための専用の機械をすでに導入している医療機関は、先月12日時点で5.6%にとどまっていて、厚生労働省は、利用できるかどうかあらかじめ確認してほしいとしています。

    +176

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/03(日) 13:20:06 

    保険料滞納してるとか、ちゃんと反映されてるのかね?

    +15

    -8

  • 25. 匿名 2021/10/03(日) 13:20:20 

    やるなら全国民統一しないと~
    日本国民=マイナンバーカードってことでしょ?

    +39

    -8

  • 26. 匿名 2021/10/03(日) 13:20:42 

    ワクチン証明書もマイナンバーカードで
    作る人増える狙いだね

    +17

    -20

  • 27. 匿名 2021/10/03(日) 13:20:50 

    >>2
    これ見れば分かるけど普通に便利だと思うよ。
    マイナンバーカードを健康保険証で利用 20日から本格運用へ

    +255

    -47

  • 28. 匿名 2021/10/03(日) 13:21:32 

    >>2
    国民全員です

    +75

    -11

  • 29. 匿名 2021/10/03(日) 13:21:34 

    外国人が他人の保険証を使って不正受診するケース増えてるそうだからいずれ国保加入者はマイナンバーカードと紐付けが義務になるんだと思う。

    +240

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/03(日) 13:22:21 

    マイナンバーカード作る気無い。

    +148

    -25

  • 31. 匿名 2021/10/03(日) 13:22:35 

    >>2
    過去のびょう歴服用した薬などのデータが全部入ります
    非常に有効です

    +25

    -34

  • 32. 匿名 2021/10/03(日) 13:22:46 

    これって派遣で契約切れたりとかで、社保と国保に細かく切り替わる人は想定してないよね。

    +118

    -1

  • 33. 匿名 2021/10/03(日) 13:23:13 

    >>14
    そんなの今の保険証でも一緒じゃん。
    むしろ今の保険証の方が、顔写真ないから落としたらヤバいよ。

    +185

    -19

  • 34. 匿名 2021/10/03(日) 13:23:14 

    >>2
    誰って、国民が使いますよ。

    +127

    -9

  • 35. 匿名 2021/10/03(日) 13:23:19 

    >>1
    企画から実行が、遅すぎる。
    日本人の健康保険加入率考えたら
    運転免許証より紐付けしやすいし
    マスク配布やワクチン摂取にも
    使えたのにね。

    +34

    -10

  • 36. 匿名 2021/10/03(日) 13:23:21 

    奇跡の証明写真が手に入ったら作ろうかな

    +50

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/03(日) 13:23:45 

    >>1
    >>2
    マイナンバーカードを批判してるのは在日左翼。
    私達ガルちゃん民は自民党を支持します。

    +37

    -85

  • 38. 匿名 2021/10/03(日) 13:23:53 

    結構前にマイナンバーカード作った時に、一応保険証になるように登録しておいた

    +37

    -3

  • 39. 匿名 2021/10/03(日) 13:24:37 

    >>17
    落とす事ある?
    免許証、保険証毎日持ち歩いてるけど一回も落とした事ないよ。

    +32

    -64

  • 40. 匿名 2021/10/03(日) 13:25:03 

    本当免許証とかもマイナンバーに入れ込んじゃっていいわ
    免許更新もオンラインにしてほしい

    +133

    -13

  • 41. 匿名 2021/10/03(日) 13:25:06 

    >>2
    そのうち免許証も一緒になるんじゃなかった?

    +55

    -4

  • 42. 匿名 2021/10/03(日) 13:25:13 

    顔写真入るってことは免許みたいに何年かごとに更新するんだね
    メンドクセ

    +50

    -2

  • 43. 匿名 2021/10/03(日) 13:25:16 

    マイナンバーとか、中国に委託してるのでは? 絶対嫌だ…

    +126

    -7

  • 44. 匿名 2021/10/03(日) 13:25:17 

    >>1
    全ての病院で使える様にシステムを変えてから運用開始にしたら良いのに。
    使える病院がまだ5%って。
    まあ私は使わないけど。

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2021/10/03(日) 13:25:24 

    A病院の診断・治療に納得がいかず
    後日、同じ症状で別のB病院を受診する
    みたいな時、どうなるんだろう?
    どっちの病院にも受診歴がバレちゃうの?
    薬剤情報でバレるよね?
    そうなると、今後A病院に行き辛くなりそう。

    +29

    -13

  • 46. 匿名 2021/10/03(日) 13:25:32 

    >>2
    あるよー
    保険証の不正利用する人許せん!日本国民の税金だぜ!

    +230

    -3

  • 47. 匿名 2021/10/03(日) 13:25:38 

    診察券やおくすり手帳も全部マイナンバーカード1枚で済むなら便利だと思うけどその辺はどうなるのかな

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/03(日) 13:25:42 

    何でも否定する連中がまたきたか

    +25

    -9

  • 49. 匿名 2021/10/03(日) 13:25:51 

    今病院もあれこれ忙しいでしょうに

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/03(日) 13:26:03 

    これお薬手帳代わりにもなる?

    +7

    -5

  • 51. 匿名 2021/10/03(日) 13:26:16 

    >>39
    お財布もスマホも落とす人いるよ。

    +56

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/03(日) 13:26:19 

    >>27
    保険証の発行前に保険使えるのいいな

    +94

    -2

  • 53. 匿名 2021/10/03(日) 13:26:25 

    免許証や保険証は住所氏名くらいの個人情報だけど、それ以上の個人情報が紐付けられたものを持ち歩くなんて危険過ぎるから私は絶対に作らない❗️
    万が一財布を落としたり、起き忘れたりしたら悪用される可能性があるから。

    +16

    -17

  • 54. 匿名 2021/10/03(日) 13:26:34 

    使いたい人が使えるならいいんじゃない
    全員強制はやめてね

    +67

    -6

  • 55. 匿名 2021/10/03(日) 13:26:36 

    要は、保険証忘れたときでもマイナンバーカード持ってたらオーケーってこと??

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2021/10/03(日) 13:26:37 

    会社の総務もまだよく分かってないのに従業員から訪ねられるのがツラい

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/03(日) 13:26:53 

    >>3
    うちの掛かり付けは導入するってお知らせ来てたよ。人気の医院でいつも設備が最新。

    +24

    -4

  • 58. 匿名 2021/10/03(日) 13:26:56 

    >>3
    クリニック勤務です。
    もう導入されました。

    +77

    -3

  • 59. 匿名 2021/10/03(日) 13:28:05 

    >>3
    いまだにキャッシュレスしてない病院はこれの導入も遅いだろうね。

    +67

    -4

  • 60. 匿名 2021/10/03(日) 13:28:37 

    >>32
    すぐにタイムリーに情報を更新してくれるならいいけどね
    それでも医療現場では保険証原本を確認することが基本だから、マイナンバーカードで確認しても更新されてなかったから間違った保険で請求することになるし、そうなると返戻来るんだよな

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/03(日) 13:28:54 

    >>2
    医療費が高い私はすっごく便利です

    +26

    -7

  • 62. 匿名 2021/10/03(日) 13:29:14 

    なんとしてもマイナンバーにしたいんだね。ワクチンの話にも出てきたし。

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2021/10/03(日) 13:29:28 

    >>53
    そっか
    じゃあガルちゃんとかネットもWi-Fi利用とかも一切しない方がいいよ
    個人情報抜かれる可能性あるし

    +14

    -17

  • 64. 匿名 2021/10/03(日) 13:29:47 

    >>1
    持病で通院してるから何かあったときパパッと一括で情報でてくるなら便利かなとは思う反面、なくしたら最悪だなと思う。

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/03(日) 13:30:06 

    >>2
    医療費高いから使う予定

    +41

    -2

  • 66. 匿名 2021/10/03(日) 13:30:14 

    外国人が一つの保険証を使いまわしている

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/03(日) 13:30:53 

    >>19
    私もほんとこれ。知人に看護師さん多いからわざわざ遠くの病院に通院してるのに。そういう話があった時からずっと嫌だった。

    +101

    -7

  • 68. 匿名 2021/10/03(日) 13:30:58 

    >>27
    これ嬉しい
    私病気で毎月通院してるんだけど、旦那が転職して今月で保険証返さないとならないから転職先から新しい保険証貰えるまで来月病院行く時どうしよう〜って思ってたから。
    マイナンバーカード使えるなら良かった😄

    +81

    -9

  • 69. 匿名 2021/10/03(日) 13:32:26 

    >>19
    そもそもそれ隠して医療従事している方が、病院通う方は怖いけど。

    +7

    -40

  • 70. 匿名 2021/10/03(日) 13:32:27 

    中国にマイナンバー情報つつぬけだからダメ。
    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた
    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていたgirlschannel.net

    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた 厚労省関係者が語る。 「あのメールは厚労省がこれまでひた隠しにしてきたものです。さすがに元厚労大臣の長妻氏に『あるはずだ』と責められて、年金局も出さざるを得なくなっ...


    +43

    -5

  • 71. 匿名 2021/10/03(日) 13:33:02 

    >>32
    切り替えのタイミングで保険証原本がなくてもマイナンバーカードで保険適用してくれるみたいよ

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/03(日) 13:33:35 

    不良外国人が不正に健康保険使うのを防げるんじゃないかと思うけど、なにしろデジタル庁が信用できなくてマイナンバーカード作る気しないな。

    中国に情報漏れるような下請けに利権で発注しそうで。

    +50

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/03(日) 13:33:43 

    >>37
    私達ガルちゃん民はって、おいおいw
    勝手に全員一緒にするなw

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2021/10/03(日) 13:33:46 

    LINEもやめてー!
    マイナンバーカードを健康保険証で利用 20日から本格運用へ

    +54

    -1

  • 75. 匿名 2021/10/03(日) 13:33:54 

    マイナンバーカード写真入りなのが嫌なんだよなあ

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2021/10/03(日) 13:34:32 

    >>27
    事情を言えば「後でいいです」って言われるけど。
    今までそうしていた転勤族の私…
    田舎だから親切だったのでしょうか?

    +19

    -12

  • 77. 匿名 2021/10/03(日) 13:34:50 

    >>66
    確かに、それが問題視されてるんだよね。これから日本人が減り外国人が増えてくるだろうから必要なのかな。

    +34

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/03(日) 13:35:13 

    外国人の不正利用の防止につながるしいいんじゃないの?

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2021/10/03(日) 13:35:47 

    落としたら悪用されるようなカードをこれ以上増やしたくない。
    保険証が必要なら保険証のみ持ち歩くから他では必要無いな。

    +9

    -7

  • 80. 匿名 2021/10/03(日) 13:36:05 

    >>13
    転職して保険証発行される前に病院行きたいときは便利そうだね
    マイナンバーカード持ってないけど

    +48

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/03(日) 13:36:10 

    >>60
    結局面倒なんだね

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/03(日) 13:36:38 

    受付で渡すし、番号控えられるし、自分から全て漏洩していく方向って何?

    +10

    -8

  • 83. 匿名 2021/10/03(日) 13:36:55 

    就職活動中で、保険に入っていない期間にマイナンバーカードを保険証代わりにすると、保険適用にならないよね?後から保険料払えば保険適用になるのかな?それなら便利だと思う。

    +2

    -10

  • 84. 匿名 2021/10/03(日) 13:36:59 

    >>67
    本格的に義務になるまでは使わなければいいと思う。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/03(日) 13:37:05 

    >>46
    ローラの親父が詐欺で儲けてたの、国民保険不正利用のコレだよね?
    外国人に食い物にされてるわ・・・

    +87

    -1

  • 86. 匿名 2021/10/03(日) 13:37:43 

    >>75
    マイナンバーの写真ってなんとなくぼやけてフィルター掛かったみたいになるから私は免許証より出す場面多いです

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2021/10/03(日) 13:38:00 

    >>19
    知り合いに県庁や役所の臨時職員をやってきてる人いるけど、嫌いだっていう親戚の医療情報見てたみたいだよ
    私は知らない人のだから詳しくは忘れたけど、どこのクリニックにいつ行ってて、どこの病院に小児肥満で通ってるとか笑いながら言ってて、情報なんて漏れるのを完全にふさぐなんて無理だと悟った

    +164

    -6

  • 88. 匿名 2021/10/03(日) 13:38:07 

    転職の時の保険証の手続きも自動で移行してくれんでしょうね?

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2021/10/03(日) 13:38:13 

    >>78
    中国にマイナンバー情報もれてるのに?
    500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    マイナンバーなど年金受給者の個人情報が中国のサイトに漏洩しているーそのような告発があったにもかかわらず、政府は情報漏洩を否定する。果たしてこの国の個人情報の管理は大丈夫なのか。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/03(日) 13:38:18 

    やりたい人は好きにしたらいい。私はカード作る予定無い。理由は運転免許があるから。写真付きの身分証明は一つで良いと思う。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/03(日) 13:38:34 

    もうポイントカードも全部一緒にしてほしい!

    +6

    -5

  • 92. 匿名 2021/10/03(日) 13:38:34 

    >>2
    最近社会保険から国民健康保険に変わった。
    ペラっペラで失くしちゃいそうな安っぽい保険証になったので、マイナンバーみたいなカッチリしたカードの方がなんとなく安心感ある。

    +81

    -7

  • 93. 匿名 2021/10/03(日) 13:38:36 

    医療費控除まで自動でやってくれたらいいのにな
    徴収され過ぎてるのに自分で申請しないと戻ってこないなんて変な制度

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/03(日) 13:39:04 

    マイナンバーカードが保険証になるのは便利だと思うけど、
    保険証と診察券、お薬手帳をひとつのポーチに入れて出し入れしてて使い勝手がいいので、
    (以前は保険証は財布に入れてたのだけど、月が変わるごとにもたつくので一緒にした)
    今後も保険証は発行してほしいな
    通院回数が多いので…
    写真つきのマイナンバーカードを受付に出すのもちょっと恥ずかしい

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/03(日) 13:40:00 

    >>53
    今手に持ってるものに一番個人情報つまってそうだけどね、それも持ち歩いてないということか

    +6

    -6

  • 96. 匿名 2021/10/03(日) 13:41:13 

    >>19
    どこに漏れるの?自治体にって事?それなら国保も同じじゃない?

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/03(日) 13:41:18 

    >>39
    そうやって全て持ち歩いてたら引ったくりにあった事ある。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/03(日) 13:41:19 

    >>1
    個人的には便利だなと思う
    いまの時代は何でもスマホに情報が入っているから、統一されることに抵抗はない

    +6

    -8

  • 99. 匿名 2021/10/03(日) 13:41:34 

    >>27
    お薬手帳も連動して安くなるならいいね。
    手帳面倒なのよ持ち歩くの。

    +38

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/03(日) 13:41:38 

    >>27
    いろんな病院行って湿布とかもらってる人、全額自費請求になるかもね。

    +53

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/03(日) 13:42:03 

    >>83
    転職活動中でも失業中でも国保には加入してるけど???

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/03(日) 13:42:48 

    >>30
    長くかかるしね。
    でも作ったら楽だと思うよ。
    私も今月中に作るわ。

    +10

    -10

  • 103. 匿名 2021/10/03(日) 13:43:10 

    >>96です
    病院でマイナンバーカード使って受付する度に、他の医療機関の受診履歴も見れるって事?!

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2021/10/03(日) 13:43:25 

    いずれ返戻もなくなるのかな?そうだとかなりラクだよね

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/03(日) 13:43:30 

    >>19
    色んな病院の通院情報が即わかった方が、事故とかにあった時には便利かもと思った。

    +50

    -6

  • 106. 匿名 2021/10/03(日) 13:43:32 

    マイナンバーの情報が中国に流心してるというのに、逆に健康保険証の偽造なんて中国やりたい放題になりそうで反対。
    マイナンバーカードを健康保険証で利用 20日から本格運用へ

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2021/10/03(日) 13:43:46 

    個人情報の漏洩が一番怖い
    さっそく何かあったよね
    その時に、作ってなくて良かったと思ったの覚えてる

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2021/10/03(日) 13:44:44 

    >>103
    多分そう

    +2

    -7

  • 109. 匿名 2021/10/03(日) 13:45:11 

    >>101
    病気にならなければ国保に加入しないつもりなんじゃない?

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2021/10/03(日) 13:45:25 

    >>19
    ED治療もバレるの?

    +22

    -2

  • 111. 匿名 2021/10/03(日) 13:45:28 

    中国が関わってるマイナンバーとか無理。
    保険不正利用防止力にはならなそう。偽造作りやすくするだけ
    マイナンバーカードを健康保険証で利用 20日から本格運用へ

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2021/10/03(日) 13:45:57 

    >>7
    お役所のガバガバセキュリティじゃ狙われたら最後、守りきれないだろうね

    +131

    -2

  • 113. 匿名 2021/10/03(日) 13:46:03 

    >>101
    私は失業中は、国民健康保険は加入しない期間あったよ。

    +2

    -7

  • 114. 匿名 2021/10/03(日) 13:46:13 

    マイナンバーカードの正しい使い方って感じ
    預金口座紐づけとかはう〜んだけど

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/03(日) 13:46:19 

    情報漏れたら、勧誘されたり、何かに巻き込まれたり、足元見られたりありそう

    色んな面で今のところ信用はまだ出来ません

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/03(日) 13:46:39 

    マイナンバーカードの発行が
    もっとスムーズになったらいいのにな

    子ども産まれた時に
    そしたら出生届と共にマイナンバーの手続きするだけで実質保険証が手に入る…だと手続きも楽だし、(職場の都合で)1ヶ月検診に間に合わないとかもないし

    なんなら出生届もオンラインでできるといいんだけどね
    児童手当はできるのに…結局役所いかなきゃいけない

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2021/10/03(日) 13:46:53 

    >>68
    悲しいお知らせだけど、まだ病院自体が未対応のところがほとんどみたいだよ

    入社日が離職日の翌日ならば、入社先に相談して資格証明書を発行してもらえる
    入社日と離職日が空いていて、一旦国保とかなら役所で即日発行してもらえると思うよ〜

    +40

    -1

  • 118. 匿名 2021/10/03(日) 13:46:57 

    >>111
    中国に日本人の個人情報を渡してたって意味がわからない
    だから信用を失ってくのに

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/03(日) 13:47:16 

    そそっかしい私は、一枚でオールだと無くしたりした時に、複数のサービスや利用が同時に使えなくなるのが悩み。

    今なら、保険証無くしても免許は別だから運転出来る。
    無くしたり汚さないのが一番だけど、火事や震災で紛失やら起きた時に、保険証は家においといて紛失したけど、免許証は財布にいれてたから、銀行で身分証明出来たりとかあるし。

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2021/10/03(日) 13:47:21 

    他人の保険証を使う人がいるらしいしね

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/03(日) 13:48:10 

    >>113
    それは手続きしなかった(国保の窓口いって手続きしなかった、保険証を発行しなかった)ってことでしょ?手続きしてなくても自動で切り替わってるのよ、本当は

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2021/10/03(日) 13:48:15 

    >>108
    それは困る、、

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2021/10/03(日) 13:48:32 

    >>83
    保険に入ってないなら当然使えない
    ちなみに親や配偶者に扶養されてたりする?もしそうなら自分が保険料払わずとも保険使えるけど(知ってたらごめん)

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/03(日) 13:48:40 

    >>114
    マイナンバーで個人情報と口座との紐付けがされる日が来ると思うと怖くて作りたくない
    口座の情報はいらないよね?

    +11

    -3

  • 125. 匿名 2021/10/03(日) 13:49:02 

    >>121
    自分で手続きしなきゃ切り替わらないよ

    +14

    -2

  • 126. 匿名 2021/10/03(日) 13:49:07 

    >>109
    国保は手続きするしないの自由はあっても
    実質の加入はしてる、日本は国民皆保険なので…

    +4

    -5

  • 127. 匿名 2021/10/03(日) 13:49:27 

    >>125
    国民皆保険

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/03(日) 13:49:45 

    >>121
    そうなの?保険料払っていないから保険適用外だったと思う

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2021/10/03(日) 13:50:34 

    >>17
    人のカード手に入れても
    暗証番号を知らないと悪用できないよ
    暗証番号は3回くらい間違えたらロックされる

    +10

    -7

  • 130. 匿名 2021/10/03(日) 13:51:25 

    >>121
    自動で切り替わってるのに手続きしなかったら保険料の請求は無いってこと?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/10/03(日) 13:53:52 

    >>63
    やっぱり無知なガル民だね!
    比べるものが違うのに気づいてない!

    +3

    -4

  • 132. 匿名 2021/10/03(日) 13:53:58 

    >>18
    付けれる?可能ではなく必須なんだけど。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/03(日) 13:54:48 

    >>111
    マイナンバー情報、健康保険証、写真って中国に国民のデータ全部渡しちゃったら、顔もわかってるし、パスポート偽造も簡単だし、最悪背乗りされそうなんだけど。

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2021/10/03(日) 13:55:20 

    >>130
    保険料の請求あっても払わずに、転職してそのまま厚生年金になって、結局払わないままになってる。もう10年くらい前だけど。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/03(日) 13:56:14 

    個人病院もマイナンバーで一元管理してくれれば、各病院で診察券を作る必要がなくなるよね
    何枚も診察券を持ち歩くのほんっと不便だし邪魔だから、マイナカード1枚だけで完結できるようにほしい
    検査や診察の結果も閲覧できるようにしたら、転院先で二度手間をふまなくてもすむし

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2021/10/03(日) 13:56:27 

    >>95
    スマホに入ってるものとマイナンバーに紐付けられてるもの。今後紐付けられるものでは重要さが違うのも分からないとは!

    +6

    -4

  • 137. 匿名 2021/10/03(日) 13:56:30 

    結局マイナンバーカードは持ち歩くものとして使うの?
    最初は誰にも見せるなとか言ってなかったっけ?いつ方針転換したのだろう

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2021/10/03(日) 13:56:39 

    >>103見れませんよ。ググってみるとすぐわかりますよ。ちなみにマイナンバーカードを病院の受付の人に渡すのではなく自分でカードリーダーにかざすだけなので番号もカードも見られることはありません

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2021/10/03(日) 13:57:03 

    >>134
    年金?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/03(日) 13:57:06 

    >>68
    私も退職して夫の会社の保険に戻る手続きがまだだから、無保険状態だよ。
    最悪10割払って、後で払い戻し手続きも出来るけど、面倒だよねぇ。
    私はマイナンバーカード利用賛成だわ。
    次に働くとしたら扶養内だから、多分もう恩恵に預かる事は無いんだけどw

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/03(日) 13:57:07 

    >>106
    ワクチン接種と共にゴリゴリ進めたいんだよ。イスラエルみたいな管理国家目指してるんだね。キッシーもゴリ押ししてくる事でしょう。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2021/10/03(日) 13:57:33 

    >>103
    ソースはあるの?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/03(日) 13:58:15 

    >>134
    厚生年金になって会社の健康保険になったっていう意味だよ

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2021/10/03(日) 13:59:46 

    >>51
    落とさないように気をつければいいだけ。

    +6

    -6

  • 145. 匿名 2021/10/03(日) 13:59:57 

    >>143
    無職の間の国民年金の請求はきたけど、国保の請求きた覚えはないなあ

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2021/10/03(日) 14:00:10 

    >>19
    医師や薬剤師には情報共有されるのは必要だとは思うけど、ただの受付や事務員などにパソコンから知られるのは嫌だわ。口外しないモラルなんてあって無いようなものだし。例えば耳鼻科に婦人科とか精神科通院歴などは不要だと思うし。

    +122

    -8

  • 147. 匿名 2021/10/03(日) 14:00:19 

    >>53
    マイナス付けてる人達と貶してコメ返ししてる人いるけど、貴方達はマイナンバーカードが他人の手に渡っても平気なんですね!
    リスクヘッジで持たないと言ってるだけなのに。

    +0

    -7

  • 148. 匿名 2021/10/03(日) 14:01:05 

    >>133
    偽造の為に
    整形するってこと?

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2021/10/03(日) 14:01:09 

    >>110
    それどころか、不妊治療が保険適用になるはずだから
    それすらバレる

    +21

    -2

  • 150. 匿名 2021/10/03(日) 14:01:17 

    >>135
    自分の保険証と診察券+子供の人数×保険証と診察券で、いまだに財布パンパン。。。
    別にカードケース用意するのも邪魔だよね。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2021/10/03(日) 14:01:27 

    >>23
    クリニック勤務です
    院長が新しい物好きですぐに導入しようと手続きをして機械は届いてますが、発熱外来やらコロナワクチン接種やらでそれどころじゃなくて、メーカーさんから説明に行きます!と連絡がありましたがそのまま放置してます
    カードを読み取る機械とそれを表示するモニターを受付に置かなきゃいけないんだけど、置く場所なんかないっちゅうねん

    +30

    -1

  • 152. 匿名 2021/10/03(日) 14:02:27 

    >>82
    勘違いしている方がいるようですが病院や薬局でマイナンバーカードを預かったり番号をたずねたりすることはありません。これはきちんと法律で決まっています。
    カードリーダーにマイナンバーカードをかざしていただくのはご本人です。

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2021/10/03(日) 14:03:32 

    >>39
    今までより今後の人生の方がうっかりの可能性が高くなるからね。老いるってこと。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/03(日) 14:03:50 

    他人の健康保険証使って治療 入院や手術費など払わず ベトナム国籍の男女3人、容疑で逮捕
    他人の健康保険証使って治療 入院や手術費など払わず ベトナム国籍の男女3人、容疑で逮捕
    他人の健康保険証使って治療 入院や手術費など払わず ベトナム国籍の男女3人、容疑で逮捕girlschannel.net

    他人の健康保険証使って治療 入院や手術費など払わず ベトナム国籍の男女3人、容疑で逮捕 3人の逮捕容疑は共謀し4月11~24日、左足に大けがをした無職の男が市内の病院で治療を受ける際、会社員の男の健康保険証を使ってこの男になりすまし、治療費の支払い...

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2021/10/03(日) 14:03:50 

    >>2
    どこぞの国が観光ビザで来日して
    日本の病院で治療
    その後は治療費を払わずのとんずらラツアー

    他人の保険証を盗むか偽造して診察を受ける
    外国人犯罪
    この間はベトナム人が捕まったばかりだけど

    日本人でも他人の保険証を使って治療をうけている人は
    いると思うよ。保険料を払えない、払いたくない人たち

    病院側でも悪徳なのがいると思うよ。
    治療もしていないのに保険点数をでっち上げる保険金詐欺

    マイナンバーカードにしてデータの蓄積ができて
    自分の治療履歴をチェックできるようになれば、上記のような不正はやりにくくなる。

    こういったことが簡単にできてしまうシステムが今の時代に合わないよね。
    私達がすべて尻拭いしているんだから。

    ただしデータの管理をいいかげんにしたら、非常に危険なことになる。
    みんなそこを懸念しているんじゃないかな。そもそも国を信用してないし。

    +133

    -1

  • 156. 匿名 2021/10/03(日) 14:04:33 

    >>147
    よこ
    私も絶対作らない派だったんだけど
    証券やらでマイナンバーカードを求められることが多くなり
    泣く泣く作ったよ
    国はどうしてもこのカードを推し進めて行きたいんだろうね

    +10

    -3

  • 157. 匿名 2021/10/03(日) 14:07:37 

    結局、他の病院での履歴も見られてしまうの?そりゃ必要な場合もあるけど、そうでない場合は個人情報だしなぁ…

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2021/10/03(日) 14:07:39 

    年金手帳も来年からなくなりマイナンバーに紐付けされるという怪しさ

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2021/10/03(日) 14:07:55 

    >>152
    番号はカルテに収集されるよね。

    +1

    -6

  • 160. 匿名 2021/10/03(日) 14:07:59 

    >>133
    逆に顔写真とICカードと暗証番号を発行してない方がのっとりやすくない??
    顔写真無しの保険証は不正利用される可能性有るよ

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2021/10/03(日) 14:08:38 

    ガルちゃんでも当時騒がれたわりにマイナンバーカード忘れ去られかけていない?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/03(日) 14:09:05 

    >>33
    保険証に載ってるのは住所氏名だけ、
    しかも顔写真付きでないから保険証だけでは本人確認証にはならない!
    携帯すら買えない!

    +21

    -24

  • 163. 匿名 2021/10/03(日) 14:10:27 

    >>160
    中国にデータ入力させてて情報漏れてたら、データの改竄できるでしょ。なりすましや背乗りも。

    +6

    -3

  • 164. 匿名 2021/10/03(日) 14:11:08 

    これからどんどんマイナンバーと紐付けてほしい
    運転免許もなんなら国家資格とかも
    全てが1枚になってるなんて便利

    +3

    -8

  • 165. 匿名 2021/10/03(日) 14:11:42 

    私に軽度の知的障害と発達障害障害があり、療育手帳持ってます
    その情報が記載されるって聞いて嫌なんだよね

    1度病院で障害の特長あると症状記載した紙渡したら、「お金自分で払えますか? 診察室に一人で入れますか?」って受付の人が他の患者が居るのに大声で言われた事があって…
    軽度だからお金払えるし一人で診察室行けるから言わなきゃ良かったと思った

    知られたくないから、申請や更新以外で見れる状態になると困るから作ってないです

    +7

    -3

  • 166. 匿名 2021/10/03(日) 14:11:48 

    >>137
    私もそれ思った。
    個人番号って、住所とかと同じで個人情報だから、行政手続以外で見せるなって言われてたよね。
    病院で番号を毎月見せろってことになるのは違和感。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2021/10/03(日) 14:12:46 

    >>161
    3月のガルちゃんは、マイナンバー反対の人だらけだったけど、本日は工作員がいっぱい。
    日本のガル民は、小室氏や嵐で忙しい模様。

    +1

    -4

  • 168. 匿名 2021/10/03(日) 14:13:38 

    >>159ヨコですが
    Q9.医療機関・薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うのですか。
    A9.医療機関・薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うことはありません。マイナンバー(12桁の番号)ではなく、マイナンバーカードのICチップ内の利用者証明用電子証明書を利用します。

    Q10.利用者証明用電子証明書とは何ですか。
    A10.利用者証明用電子証明書とは、マイナンバーカードに搭載されている、インターネットのウェブサイトやコンビニ等のキオスク端末等にログインする際に利用する電子証明書です。
    (例 マイナポータルへのログイン、コンビニでの公的な証明書の交付等)
    「ログインした者が、利用者本人であること」を証明することができます。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/03(日) 14:13:51 

    Googleレベルでも無いのに、マイナンバーカードを保険証としても使えるようにするとか、安易な発想が嫌なんだけど
    GAFAでもバグ発生してるんだから、政府主導のデジタル庁なんてバグ発生しまくりで情報漏洩しそうで怖いわ
    情報漏洩したら責任取れないでしょ、政府でもさ
    個人情報はお金になるんだもの、世界中にばら蒔かれたら終わる

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2021/10/03(日) 14:14:21 

    >>129
    そんなもんプロの手に渡れば容易いこと!

    +8

    -8

  • 171. 匿名 2021/10/03(日) 14:14:49 

    これに電カル情報紐付けして紹介状なしでも全歴見れたらいいのになーと思ってる
    病院変えるだけで一苦労だから中々病院変えづらいんだよね
    職場の近くの病院に変えたいなーと思っても紹介状貰うのにもお金かかるし

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2021/10/03(日) 14:15:20 

    >>2
    免許ない人間はこれないと不便

    +24

    -2

  • 173. 匿名 2021/10/03(日) 14:15:52 

    >>126
    実質は加入してても保険料払ってなかっなら加入してないと一緒じゃない?

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/03(日) 14:15:55 

    >>166
    そーいや、役所で、これは持ち歩かないでください。って言われた。パスも安全な場所に保管してください。ってね。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/03(日) 14:16:42 

    >>156
    私もそうだよ。証券会社は、マイナンバー入の住民票取りに行くの面倒だったし、他にも住民票必要なのが重なって、面倒だからマイナンバーカード作っておいた。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2021/10/03(日) 14:18:47 

    >>172
    免許ないけど今のところ何の不便もない

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2021/10/03(日) 14:19:02 

    >>2
    パスポートも免許証も無いから、身分証に使ってる

    +13

    -3

  • 178. 匿名 2021/10/03(日) 14:19:23 

    >>162
    免許証かパスポート見せればいいじゃん
    顔写真付きがないのは、2種類の公的証明書があれば大丈夫じゃなかったかな?

    +7

    -8

  • 179. 匿名 2021/10/03(日) 14:19:49 

    >>149
    不妊はいいでしょ
    バレても

    +8

    -3

  • 180. 匿名 2021/10/03(日) 14:22:21 

    >>176
    私も免許ないけど、スマホ会社を変えた時には住民票必要だったりで不便だったけどなぁ
    宅配の本人確認も保険証じゃダメだし

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/03(日) 14:22:36 

    保険不正利用者は逮捕、外国人の不正利用は永久追放。
    それでいいじゃん。
    マイナンバーの情報が中国に漏れてるのに作りたくない。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/03(日) 14:22:59 

    >>1
    免許証とかないから顔写真入りマイナンバーカード作ったばかりだよ。

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2021/10/03(日) 14:23:00 

    >>178
    パスポートは確か本人確認できなくなったんだよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/03(日) 14:24:12 

    マイナンバーカード持ってて便利だったのは、ふるさと納税と証券口座開設する時くらいだった。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/03(日) 14:24:14 

    >>162
    携帯の契約は出来るよ
    クレカ払いなら

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/03(日) 14:24:26 

    マイナンバーカードのこと理解してない人が多すぎる。
    健康保険証としても使えるようになるのはカードの中にあるICチップの情報であって12桁のマイナンバーを使うことはない。

    診療情報や薬剤情報には本人の同意がなければ確認ができない。

    厚生労働省のホームページ読んでこい

    +17

    -2

  • 187. 匿名 2021/10/03(日) 14:24:31 

    >>177
    持ち歩いてるの?
    それはそれで凄いね
    勇者だわ

    +1

    -6

  • 188. 匿名 2021/10/03(日) 14:26:52 

    >>187
    免許証や保険証がマイナンバーカード1つで済むなら財布がスッキリしていいわって感じのコメントあったし持ち歩くつもりの人多そうよ

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/03(日) 14:28:11 

    >>186
    紐付けも嫌だけど、それだけじゃなく、日常で持ち歩かない前提で作られたカードなのに持ち歩くのか?ってことなんじゃないの?
    なるべくなら、こんなもの持ち歩きたくないでしょ
    失くしたら再発行に時間掛かりそうだしさ

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2021/10/03(日) 14:28:55 

    >>185
    横だけど
    保険証+で2種のところは
    口座払いもokのこと多い

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/03(日) 14:29:31 

    >>188
    保険証って毎日持ち歩くものなの?って思ってるんだけど

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2021/10/03(日) 14:30:56 

    マイナンバーで色々紐づけして管理するシステムは大賛成。でも国が管理する能力を持ち合わせてないって悲しい現実よねぇ。能力が備わったら作ってもいいよ。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/03(日) 14:30:57 

    >>183
    そうなの?
    免許証あるから、特段気にしてなかったけども
    ほー、覚えておくわ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/03(日) 14:31:17 

    >>52
    今でも証明書の紙を即日送付してくれるよ。だから使える。

    +3

    -4

  • 195. 匿名 2021/10/03(日) 14:32:13 

    いいと思う
    今の保険証だと貸し借りして外国人が使い放題してるからね

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2021/10/03(日) 14:32:19 

    >>192
    だから大陸に委託してるんじゃなかったかな
    こっそりやってたでしょ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/03(日) 14:32:19 

    勢いで作っちゃったけど写真が気に入らないからお金かかってもいいから変えたい

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/03(日) 14:32:43 

    >>189
    病院行くときって診察券もいるから
    診察券が大量にあって家に置いてるわ
    そういうのと同じで
    持ち歩きたくない人は自宅保管でいいのでは?

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2021/10/03(日) 14:33:02 

    >>186
    「読んでこい」って前にこれだけ国民が正しく理解できてないってことだから、国はもっと「説明責任を果たさんかい」って言いたい

    +5

    -5

  • 200. 匿名 2021/10/03(日) 14:33:59 

    >>10
    社会保険だと転職するごとに保険証が変わるよね
    マイナンバーと一体化させれば手続きが不要になるから

    +92

    -1

  • 201. 匿名 2021/10/03(日) 14:35:26 

    >>191
    保険証持ち歩いてるかってトピがあったけど財布に入れてるが大半だったはず

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2021/10/03(日) 14:35:59 

    >>164
    1枚に収めて情報漏洩されたら、生きていくのが大変になりそうだけども
    悪用されても政府は責任取ってくれないよ

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2021/10/03(日) 14:37:13 

    マイナンバーって10年だよね
    その間に退職したりして
    健康保険の支払いしてなくても1回くらい病院行けちゃわない?
    各病院がオンラインで情報見れるのかな

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/03(日) 14:37:23 

    >>201
    持ち歩かない人もいるんだからさ、本当にやめてほしい
    便利だからと言って、政府のいうことに従うほうもあれだわね

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2021/10/03(日) 14:39:02 

    今までの保険証はどうなりますか?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/03(日) 14:39:13 

    >>203
    パスワードは5年?ごとに更新しないといけないんだよ、しかも役所に行かないといけない

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/03(日) 14:40:03 

    >>194
    今すぐ使いたい時困るじゃん

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/03(日) 14:40:05 

    >>187
    マイナンバーカードは持ち歩き推進してるよ
    マイナンバーカードを健康保険証で利用 20日から本格運用へ

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2021/10/03(日) 14:40:26 

    マイナンバーカードも失敗すると思う
    住基ネットも失敗したんだしさ
    住基ネットの存在はどこへいったんだかねぇ

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2021/10/03(日) 14:41:32 

    いっそのことカードやめて体内にICチップにすればいいんじゃない?
    ICチップ抜くための殺人事件増えるかもだけどw

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/03(日) 14:43:24 

    >>208
    これは最近の話ね
    何年も前に作った人は役所で持ち歩くなって言われてるからさ
    持ち歩き推奨は、口座や保険証と紐付けするって言い出してからだよ、知らないのか~そんなこともさ

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2021/10/03(日) 14:43:25 

    >>204
    私の場合は、保険証もマイナンバーカードも空き巣が入ったらどうしようと不安があるから、持ち歩いた方が安心する。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2021/10/03(日) 14:43:44 

    >>87
    その知り合い公務員の守秘義務違反をしてるよ
    情報を漏洩させたら懲戒処分対象だからね
    役所に通報してやればいいのに

    +103

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/03(日) 14:44:23 

    >>212
    その前に空き巣に入られるようなお金もちなのか?ここ大事なところ

    +2

    -3

  • 215. 匿名 2021/10/03(日) 14:47:09 

    >>20
    自分に関係ないと思ってるかもしれないけど、外国人が他人の保健証で不正利用しまくってるから真面目に保険料を払ってる日本人が大損害を受けてるのよ。
    外国人は申請すると税金が全額還付されるからね。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/03(日) 14:47:22 

    >>214
    お金持ちじゃなくても元彼が空き巣に入られたよ
    高い炊飯器と貯金箱盗まれた

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/03(日) 14:48:02 

    >>214
    空き巣に入るのはお金持ちのとこだけだと思ってるの?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/03(日) 14:48:17 

    マイナポータルで薬のことも管理できるならお薬手帳も要らなくなるのか。それはいいな。いつも持っていくの忘れちゃう。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/03(日) 14:49:39 

    >>1
    写真入りにしなきゃ外国人に悪用されまくりだよ。
    それでなくて保険税高いのに払ってないやつが使うなんて本当に許せない

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2021/10/03(日) 14:53:04 

    便利になるとの引き替えに、色々管理されて生きるのが大変になりそうだわ
    ここの住人は、保険証だけじゃなく、全口座も紐付けされてもいいんだろうなぁ、ハッカーにしてみたら、ウハウハだよね、政府のデジタル対策はセキュリティ甘いしさ
    確か去年荒れたよね、口座紐付け案出されてさ

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2021/10/03(日) 14:53:14 

    >>93
    マイナポータルを通じた医療費情報の自動入力で確定申告の医療費控除が簡単に

    限度額適用認定証がなくても高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除される

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/03(日) 14:53:28 

    >>209
    この前の土砂崩れのとき住基ネットで身元割りだしてたじゃん

    +1

    -3

  • 223. 匿名 2021/10/03(日) 14:54:30 

    個人的に高額医療費制度の手続きがいらなくなるのはありがたい。
    病気持ちでしょっちゅう限度額超えるから。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/03(日) 14:55:22 

    >>217
    いや、普通に入りやすい家にいくよ
    お金無かったら家電とか売れそうなもを片っ端から漁っていくからね
    ただお金無さそうな家に入ると貧乏くじ引いた感覚になりそうってこと

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/03(日) 14:56:38 

    >>19
    精神科の個人クリニックはそのために「自費治療OK」にしてるところもあるよ。
    私はそんな高額な医療費払えないけど。

    私は大学病院でカルテ受診で精神科かかったことが一回あって、それ以来その病院の他の科で受診拒否されるようになって困っている。

    +24

    -1

  • 226. 匿名 2021/10/03(日) 14:57:22 

    >>222
    いや、最終的には報道したんだけどね
    安否確認が取れない人の名前をテレビで出してた
    住民登録から割り出してね

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/03(日) 14:58:38 

    >>212
    空き巣が入る確率と、持ち歩いて紛失する確率では、圧倒的に後者の方が高いと思う

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/03(日) 14:58:58 

    >>59
    それは手数料かかるからやってないだけで、別に機械に疎いから対応してないわけじゃないw

    +31

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/03(日) 15:00:00 

    >>16
    うちの健保も導入する予定とか随分前から告知されてるよ

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/03(日) 15:00:39 

    >>207
    医療機関受診した場合、その月内に保険証を持っていけば保険適用にしてくれるよ
    忘れたときに受付で言われた

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2021/10/03(日) 15:02:54 

    自治体で担当業務をしています。
    マイナンバーカードに直接情報が入る、というよりは「マイナポータル」というサイトで情報を確認できる、というイメージです。
    保険証利用には前もって登録が必要で、カード作成時に決める数字4桁のパスワードを入力します。
    登録ができていても病院側が専用機械を設置していない場合は、従来通り保険証を持参しなければなりません。
    このご時世で病院側もそれどころではないでしょうし、この日から利用可能!ということばかりが先走りすぎている気がします。完全に機能すれば便利だとは思うのですが…。
    交付も担当していましたが職員とはいえ一国民にすぎないので、今のところ絶対的な必要性は感じないです…。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2021/10/03(日) 15:03:05 

    >>2
    外国人同士での保険証貸し借りがなくなるならいいんじゃない

    +53

    -1

  • 233. 匿名 2021/10/03(日) 15:03:07 

    >>227
    後者のが圧倒的なのは納得
    財布落としましたー、盗まれましたーって交番に行く人、結構いるよね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/03(日) 15:03:30 

    >>227
    でも、20年間くらい紛失したことないよ
    そもそも、持ち歩いてもそんなに紛失しない気がする

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/03(日) 15:03:42 

    >>191
    財布に入れっぱなしだわ。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/03(日) 15:04:07 

    >>39
    私、免許証、保険証も財布ごと落としたことあるわ。今は財布と別にはしてるけど、落とすこともあるだろうなぁ。
    今のところ免許証も保険証も、落としても悪用されてないようだしマイナンバーカード落としたところでどんな悪用がされるものなのかピンと来ないわ

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2021/10/03(日) 15:04:31 

    >>41
    免許証の話は一旦保留になってるはず

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/03(日) 15:04:31 

    >>233
    そういう人は持ち歩かない方が良いと思う
    すぐなくす人いるからね

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/03(日) 15:05:10 

    >>231
    コロナを終息させるほうに注力してほしいわ
    政府にはさ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/03(日) 15:05:36 

    >>2
    社会保険だと勤務先書いてるよね。それが少し嫌かなーとは思う。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2021/10/03(日) 15:05:42 

    マイナンバーカード落とすより、クレカ落とした方が嫌だなぁ
    どっちもすぐ電話して止めなきゃだけど

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/03(日) 15:06:34 

    >>176
    顔写真がないもので携帯などが契約ができる日本ってある意味恐ろしいよ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/03(日) 15:06:54 

    マイナンバーカード作ったけど
    家族分キレイにしまったまま

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/03(日) 15:06:58 

    >>239
    コロナ対策もしてるから。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2021/10/03(日) 15:07:29 

    >>234
    これは人によるねぇ
    盗みたいような、、、隙がありそうにないんだね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/03(日) 15:07:51 

    >>19
    本人が同意をすれば、初めての医療機関でも、特定検診情報や
    今までに使った薬剤情報が医師と共有できるとなっている

    だから無断で覗かれるような事はないよ

    +12

    -1

  • 247. 匿名 2021/10/03(日) 15:08:03 

    >>230
    かかりつけは忘れたら10割負担、しかも現金
    更に家から片道1時間の距離でまたいくのもお金かかる
    そんなホイホイ行けるとこばかりじゃない

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/03(日) 15:08:07 

    田舎の役場でマイナンバーカード担当してるんだけど、申請して受け取りしてない人多いからなんで申請したの?と思う。5年前の人とか普通にいる。

    あと田舎はまだまだ病院側の機械導入が遅いから利用出来るのはまだ先みたいだよー。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/03(日) 15:09:07 

    >>233
    顔写真がない保険証と顔写真付きのマイナンバーならどっちが悪用できる?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/03(日) 15:09:35 

    >>224
    貧乏クジ引いた感覚になろうが入りやすい家に入るんだからお金持ちかどうかは大事ではない

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/03(日) 15:09:44 

    >>216
    安い勉強代で良かったじゃん

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/03(日) 15:10:25 

    >>248
    私も何年か前に申請したけど忙しくて取りに行けなくて、そのまま転勤で遠くになってしまって、転勤先の県で申請して今度はちゃんと取りに行ったよ

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/03(日) 15:11:30 

    >>249
    悪用の仕方が違うんじゃない?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/03(日) 15:12:36 

    セキュリティーをガチガチにしてから本格運用してくれよ、あとは中国とかに委託しないでくれ
    情報が駄々漏れじゃん

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/03(日) 15:13:03 

    >>176
    簡単な本人確認なら保険証だけでいいけど、補助書類ないと駄目なこと多いよ。スマホや口座作るとき
    住民票取りに行くの面倒

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/03(日) 15:14:46 

    >>40
    そうそう!なんか動画とかも見せられるけどあれも、シリアルコードかなんか送りつけて貰って自宅で見たい。そしたらいちいち仕事休んで行かなくていい。

    +21

    -2

  • 257. 匿名 2021/10/03(日) 15:17:27 

    >>27
    利用方法を広げていけば健保など医療で必要な証明が、時短されたり省略できるね。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/03(日) 15:17:54 

    >>253
    マイナンバーはどう悪用できるんですか?
    暗証番号も2段階ですけど

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/03(日) 15:21:44 

    保険証他人に悪用されなくなる

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2021/10/03(日) 15:23:18 

    口座の中も病歴もまるっと役所の人には見られちゃうね
    前に役所の臨時職員の個人情報の「閲覧履歴」調べたら
    職員として雇われた直後に閲覧が増えてたって話が新聞に載ってたわ

    +0

    -3

  • 261. 匿名 2021/10/03(日) 15:25:58 

    まずは国会で寝とぼける人含め政治家全員がマイナンバーカードを持ってるか疑わしいんだよね。こいつらが率先して持ってるとは思えない。
    国民で試してからだと思うわ。

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2021/10/03(日) 15:26:46 

    >>7
    あと数年で免許証とも紐付きますよ

    +58

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/03(日) 15:27:38 

    紐づけしたら病歴が多く預金が少ない人に素早く支援してもらえるんだろうか

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/03(日) 15:27:47 

    >>2
    高齢独居、認知症のある人とか病歴管理が難しい。
    本人ですら分からないことも多い。
    早急に整備しないと社会に対応できないと思う。

    +21

    -1

  • 265. 匿名 2021/10/03(日) 15:28:46 

    >>262
    無理なんじゃないの?って思う
    更新頻度も違うからね、特に免許証はさ
    てか、免許持ってる人なら分かると思うけどね

    +4

    -9

  • 266. 匿名 2021/10/03(日) 15:30:33 

    ヤフコメは否定が多いけど、ここは肯定が多いね
    やっぱり免許証持ってないのが多いのかな?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/03(日) 15:30:41 

    >>3
    カードリーダーは届いてるけど、設定頼んでる会社から半導体不足でパソコンが確保出来ないのでいつになるかわからないって連絡がきたよ
    いついつまでに運用開始しないと国から補助金出ないって言ってた期限も延期になった。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/03(日) 15:35:08 

    >>42
    写真の更新は10年だよ
    カードの更新はまた別

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/03(日) 15:35:55 

    >>203
    マイナンバーカードと紐付ける一番の利点はオンラインで確認できることだよ
    そもそも正式名称が「オンライン資格確認」だからね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/03(日) 15:36:00 

    >>204
    マイナンバーカードは作ってないけど 保険証は財布に入れたままにしてる。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/03(日) 15:38:28 

    >>266
    不正利用されて保険料が上がるのが嫌なのと
    限度額適用認定証の手続きしなくていい
    転職時の保険証手元に無い期間の通院

    この3つ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/03(日) 15:39:14 

    >>265
    法整備しようとしてるから、なるよ

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/03(日) 15:41:27 

    >>7
    いまどき、免許証や保険証のほうが偽造しやすくて怖いんだけど。

    +72

    -3

  • 274. 匿名 2021/10/03(日) 15:42:32 

    写真付きっていうのがが重要だよね

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/03(日) 15:43:56 

    >>45
    マイナンバー造らなくても
    医療が1本化のデジタル化にしてくからどっちにしろバレるようになるだろね

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/03(日) 15:44:12 

    >>260
    口座は今のところ紐付けしなくても良いんだよね。この先紐付け必須になるなら、使っていない預金口座を登録しておけば良いかも。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/03(日) 15:46:38 

    >>1
    私もだけど、
    最終目標は銀行口座って分かってるから作らない人多いんだよね
    自宅から遠く離れた場所に作った銀行口座(遠隔地預金)も、簡単に照会できるようになる。
    マイナンバーと銀行口座が紐付けられると、簡単に各金融機関に名寄せしてひとくくりにできる。
    財産が正確に把握され、金融所得の課税が一体化し、総合課税が導入される可能性もある。節税対策がかなり厳しくなるよ。

    +8

    -3

  • 278. 匿名 2021/10/03(日) 15:47:15 

    >>263
    そういう使い途も開けるね。個人的には国民年金ろくに払ってない人への生活保護は最低限にしてほしい。ちゃんと年金払ってて致し方ない方と一緒にするのおかしいよ。たくさん税金とか払ってるのに納得いかない。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/03(日) 15:49:44 

    >>277
    給付金とか色んな手当は早く入金されるみたいだから、それ専用の口座にしておけば良いのでは。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/03(日) 15:54:09 

    昨日、1回目のコロナワクチン打ってきたけど本人確認のため保険証みせてくださいと言われたけど国保滞納してるので保険証持ってないなんて言えず免許証を見せて身分確認してもらった。で「2回目の接種の時は保険証持ってきてください」と言われた。実は国保滞納してるので保険証持ってないんです💧なんて恥ずかしくて言えないから2回目のワクチンは行かないことにした。

    +1

    -12

  • 281. 匿名 2021/10/03(日) 15:56:09 

    最初の頃、マイナンバーを発行する事で不法滞在者などを炙り出す意味も兼ねてるって言われてたけど
    上手く行ってるんだろうか?
    私、通知書類は受け取ってるけど面倒で、まだカード作ってないw

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/03(日) 15:57:12 

    >>280
    2回目も免許証だけで大丈夫だよ〜
    自治体によって違うの?

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2021/10/03(日) 15:58:29 

    >>40
    免許も健康保険も雇用保険も年金も全部マイナンバーで一元管理しちゃえばいいのにと密かに思ってる。
    自分自身も管理しやすくなるし。
    情報管理はしっかりしてる前提でだけどさ。

    +22

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/03(日) 16:02:32 

    >>60
    結局そうなるんだよね。切り替え後に使うか、今ここです~っていう書類を自分で用意するのは変わらないなら私にはいらなそう。
    お年寄りや外人さんは管理や不正防止のためにマイナンバーカード以外の保険証使用不可でもいいと思う。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/03(日) 16:02:42 

    マイナンバーは傷病手当貰いながら他で就業してたり不正行為の確認もできるのかな?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/03(日) 16:03:11 

    >>258
    悪用しようと思えば出来るんじゃない?
    絶対安全とも言い切れないだろうし

    +2

    -3

  • 287. 匿名 2021/10/03(日) 16:06:53 

    >>283
    その情報管理が信用できないのよね

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/03(日) 16:07:01 

    >>277
    そうはいってもマイナンバーカードなんてない時代に国際結婚して渡航した妹、翌年からの市民税を数年後に知るはずもない銀行口座差し押さえしようとしてきたよ。デジタルだからどうってこととは思えない。
    だいたいタンス預金なんてバレるよ、諭吉から栄一に変わるし余計だよ。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/03(日) 16:07:39 

    >>100
    そういうのも丸見えなんだね。
    性病の薬とか処方されてるとか分かったらちょっと嫌だよね。
    全然関係無い時に見られたら…

    +20

    -5

  • 290. 匿名 2021/10/03(日) 16:09:41 

    >>280
    なんで保険証なんだろう?
    普通に免許持っていけば大丈夫ですよ。
    身分証ですよね、写真までついた。

    +1

    -6

  • 291. 匿名 2021/10/03(日) 16:11:29 

    国民健康保険だけかなこれ
    会社の健保の扱いはどうなるんだろう
    今まで通りカード2枚持ち?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/03(日) 16:19:50 

    >>19
    こう言うのも勿論、性同一性障害で手術も性別変更も終わって変更後の性別(FTMなら男性として)で生活している人の治療歴や手術歴なんかも漏れたりするのかな?

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/03(日) 16:20:10 

    マイナンバーカードつくらない層が何をやろうが文句言ってくるんだから
    うるさい奴らは無視してガンガン進めてくれていいわ
    今後国主導のなにかある時マイナンバーカード所持者優位でやればいい

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2021/10/03(日) 16:21:31 

    >>10
    それじゃ不正利用防止にならないじゃん
    不正利用防止したいならいマイナンバーと紐付けなきゃ意味ない

    +35

    -2

  • 295. 匿名 2021/10/03(日) 16:23:18 

    >>17
    落としたら云々って言うけどそもそも落としちゃう不注意な自分が悪いんだから理由にならないと思う

    +5

    -15

  • 296. 匿名 2021/10/03(日) 16:26:50 

    ここの人たちみたいに喧嘩腰ではなく、ちゃんと誰もが安心・納得させてくれる説明を国がすべきだと思う

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/03(日) 16:28:46 

    >>53
    それは落としたり置き忘れたりするあなたに問題があるな

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/03(日) 16:28:58 

    >>74
    中国韓国にはマイナンバーに絡む情報が筒抜けだね…

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/03(日) 16:31:13 

    >>297
    自分に問題があるのを自覚してるから作らない
    それでいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/03(日) 16:31:31 

    そもそもマイナンバーカードの意味がわからない
    早い段階で作ったけど。
    病院は保険証も毎回提示しなくちゃいけないし

    便利にはなってない生活

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/03(日) 16:33:50 

    >>145
    国保税は世帯主宛に行くから必ずしも国保加入者本人に行くことはない

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/03(日) 16:43:32 

    >>92
    マイナンバーカードのほうが安っぽい感じだよ
    どっちももってるけど
    国民健康保険のカードのほうがしっかりしている

    +3

    -15

  • 303. 匿名 2021/10/03(日) 16:44:35 

    >>7
    数年で免許証とも紐付くよ
    それにマイナンバーカードを持ってなくても個人番号は割り振られてるし、そこには住民登録から課税納税額から児童手当などの受給状況まで紐付いてるよ
    あと、保険証に記載されてる被保険者番号からマイナンバーが分かるよ

    +70

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/03(日) 16:46:09 

    >>293
    なんで人がマイナンバーカードを作らないことに
    そんなに怒るんだろ
    ガル民ってほんと変な人が多い

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/03(日) 16:47:41 

    >>280
    ワクチン打つ前に国保税を納付しろよ

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/03(日) 16:49:05 

    >>1
    このシステムはちゃんと日本人による日本企業に委託してるのでしょうか?

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/03(日) 16:49:35 

    >>280
    あなたサイコー

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/03(日) 16:50:49 

    >>2
    私が使う。なんでそんなに抵抗感あるの。

    +18

    -3

  • 309. 匿名 2021/10/03(日) 16:52:07 

    すぐ否定から入るガル民

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2021/10/03(日) 16:53:25 

    >>263
    お薬手帳の情報が入る程度ですよ

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2021/10/03(日) 16:55:42 

    >>258
    暗証番号は解析できるからね
    だから5年ごとの更新が必要になっている

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/03(日) 16:57:37 

    >>7
    偽造免許証で、外国人が車買ったり運転してるからね。マイナンバーだけが危険ではないと思うよ。

    +53

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/03(日) 16:58:11 

    >>100
    そんなの関係ないって
    お薬手帳の情報が入るだけなんだから

    +5

    -4

  • 314. 匿名 2021/10/03(日) 16:59:34 

    >>43
    嫌でももう振り分けられてるから‥
    あなたも通知カード持ってるでしょ

    +14

    -3

  • 315. 匿名 2021/10/03(日) 17:03:30 

    近所の歯科とか皮膚科にかかって
    精神疾患の人だったら丸見えなんだろうね

    +0

    -3

  • 316. 匿名 2021/10/03(日) 17:03:55 

    >>27
    限度額適用認定証の申請とか高額療養費請求しなくて良くなるの地味に嬉しい。

    +20

    -1

  • 317. 匿名 2021/10/03(日) 17:10:21 

    >>300
    役所の手間が省ける=人件費削減
    市町村合併も同じだね。公務員を減らすの

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/03(日) 17:16:22 

    >>170
    そんなこと言い出したら
    キャッシュカードも
    クレジットカードも
    スマフォも保険証も
    全部落としたらヤバイから持ち歩けないね

    +7

    -4

  • 319. 匿名 2021/10/03(日) 17:16:37 

    >>7
    漏れたら謝るだけです。

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/03(日) 17:19:29 

    >>197
    役所で失効手続きを行ってから再申請
    1000円ほどかかるけど

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/03(日) 17:20:58 

    >>315
    そんことは分からないし
    医者には守秘義務もある

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/03(日) 17:27:26 

    90年代のクレジットカードはまだICチップとかなくて、裏面に顔写真つきのだったな。
    あっちのほうが悪用されにくいかもな。どうかな?

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2021/10/03(日) 17:28:35 

    >>200
    転職する都度、写真つきの保険証を発行すれば済む話。
    そうしないのは、発行にお金がかかるからでしょ。

    昔は紙の保険証だったしね。
    発行手数料を被保険者負担にしたら、反発すごいだろうしね。

    国としてはマイナンバーカードで、国民の財産を把握したいんでしょ。保険証との紐付けは、国の都合。

    +8

    -8

  • 324. 匿名 2021/10/03(日) 17:31:15 

    運転免許証とも紐付けたいらしいね。

    しかしそうすると、公安委員会の存在意義がなくなるし。実現するのかな?

    警察官僚の天下り先、なくせないかな。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/03(日) 17:34:04 

    >>29
    これ本当ムカつきますよね。
    日本人は毎月バカ高い保険料納めてるのに、不良外国人が日本の保険制度をタダ乗りしようとしてる。

    +37

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/03(日) 17:35:18 

    >>301
    でも、払わなくてもなんもないよね?

    +0

    -2

  • 327. 匿名 2021/10/03(日) 17:38:58 

    >>134
    払えよw

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/03(日) 17:42:32 

    >>318
    粘着ウルサイ‼️

    +2

    -6

  • 329. 匿名 2021/10/03(日) 17:45:37 

    >>178
    バカじゃないの⁉️
    2点いることくらいは知ってるし‼️
    この場合、保険証だけでは本人確認証にはならないってことを言ってるのに‼️
    知ったがのつもりですぐ突っ込んでくるバカ‼️

    +3

    -5

  • 330. 匿名 2021/10/03(日) 17:46:36 

    保険証を不正利用されることを考えたらマイナンバーカードは有効なのかもしれないけど、システムそのものが信用出来ないもの
    マイナンバーカードを紛失したりしなくても、結局どこかで誰かが見ようと思えば見られるんでしょ。それならリスク回避のために分散しておいたほうがいいかな

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/03(日) 17:47:02 

    >>185
    だから保険証一点だけでは無理ってことを言ってるのに、ココにも2点だとか言ってるヤツがいるな‼️

    +1

    -2

  • 332. 匿名 2021/10/03(日) 17:51:53 

    >>297
    落としたり忘れたことはない‼️
    万が一と言ってるでしょ‼️
    悪いとか勝手に決めつけるな‼️
    全く読解力のないヤツだな❗️
    よく文章読めよ‼️

    +0

    -4

  • 333. 匿名 2021/10/03(日) 17:54:53 

    !!つけてしつこく連投反論してるのすごくバカっぽいねー(⌒‐⌒)

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/03(日) 17:58:26 

    マイナンバーって初めの頃は絶対に他人に見せないようにって言ってたけど、今はそうでもないの?
    保健証にするならカバーしてても見ようと思えばいくらでも見られるよね?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/03(日) 18:00:29 

    >>329
    バカにバカと言われる筋合いはない
    そもそも免許すら取得出来ないんか?
    まぁ、お金掛かるからねぇ、仕方ないよねぇ

    +0

    -4

  • 336. 匿名 2021/10/03(日) 18:05:42 

    >>162
    因みに保険証の方が情報記載されてるよ
    身分証で利用する場合は
    付箋で隠すようになってるよ

    +8

    -1

  • 337. 匿名 2021/10/03(日) 18:06:24 

    >>280
    私、医療機関で2回とも免許証だよ
    1度かかった病院だったのもあるけどさ
    ワクチンパスポートに同封されてる資料に身分証明書には免許証が有効になってるよ
    その資料を見せたほうがいい
    というか、あなたの接種した場所、まさか診察料なんて取ってないよね?ワクチン2回とも接種前の診察は無料のはずだよ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/03(日) 18:08:11 

    心療内科通ってたりしたら就職に響くとか?何もいいこと無い

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2021/10/03(日) 18:08:55 

    数年前にクリス松村さんが大反対してたよね

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/03(日) 18:09:05 

    >>2
    確定申告だよ。これがないとe-taxできないし

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2021/10/03(日) 18:09:41 

    転職や退職すると保険証を会社に返すけど、マイナンバーカードなら返さず登録内容を変えるだけでよくなるのかな?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/03(日) 18:09:52 

    でも写真つけたところで外国人だと髪型とか変わったら見分けつかなさそう
    確か10年更新?だよね?

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2021/10/03(日) 18:10:28 

    >>295
    落とすだけじゃなく財布をスラれたら終わるけどね

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/03(日) 18:11:31 

    >>2
    バカッターとか見てくると良いよ。

    不正の自覚なく、良い事だと思って留学生にホストファミリーである日本人の健康保険証貸して病院行かせたりしてる人もいるみたいだから。
    バカッターなのはこれを美談としてツイートしてる事だけどねw

    +25

    -2

  • 345. 匿名 2021/10/03(日) 18:12:50 

    >>340
    e-taxしない人には関係ないと思うが
    毎年、役所の人と確認しながら確定申告してる人もいるかと
    年1しかやらないからやり方忘れるよ、こんなもの

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/03(日) 18:14:37 

    政治家のどれくらいが通知カードからマイナンバーカードに切り替えたのか知りたいところだわ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/03(日) 18:15:27 

    国保社保を渡り歩いているんだけれど、会社が社保脱退の手続きしてくれたら、手紙が来て国保加入手続きができたら良いのに
    どうせ役所に行くんだろうな

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/03(日) 18:16:39 

    >>162
    転職間もなく病気や怪我をしてしまったけど次の職場からまだ健康保険証が発行されてないとか、
    まだ免許も持ってないような未成年とかは有難いんじゃない?

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2021/10/03(日) 18:30:09 

    >>304
    番号は通知カードで分かるんだから、あえてマイナンバーカードにする必要性を感じない人もいるのにね

    +4

    -2

  • 350. 匿名 2021/10/03(日) 18:33:58 

    >>334
    マイナンバーカードを自分でピッとするだけじゃないの?違うのかな?

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/03(日) 18:35:19 

    >>347
    役所に手続きしに行くことになると思うよ
    だから、マイナンバーカードなんぞが保険証と紐付けされても意味ないんだよね
    国民が手続きを省くためのシステムじゃないからさ
    結局は自分が動くことになる
    政府が国民を管理するためのシステムだからね

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/03(日) 18:37:10 

    >>325
    不良外国人って国外追放出来ないんかね
    昔より治安も悪くなってきたような気がするけども

    +31

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/03(日) 18:37:53 

    >>311
    顔が違うのに悪用できるの?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/03(日) 18:53:19 

    >>351
    そこらへんにアナログ感があるんだよね
    マイナンバーカードも更新手続き必要だから結局役所に行くんだし
    長く会社に勤めている人は逆に面倒くさいことになりそう
    総務にマイナンバーカード預けて手続きよろしく!とかできないだろうし

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/03(日) 18:55:50 

    >>335
    誰が免許証持ってないと言った⁉️
    勝手に勘違いすなよ❗️
    マイナンバーカードが保険証にも使えるって話からの流れがわからんのか‼️

    +2

    -5

  • 356. 匿名 2021/10/03(日) 18:56:10 

    マイナンバーカード番号あったら全ての情報閲覧できるようになったりはしないよね??

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2021/10/03(日) 18:56:39 

    >>258
    老けたからとか適当な言い訳してマイナンバーカード融通できるんじゃない?
    暗証番号も仲間で共有して
    顔がなんか違うってだけであなたは本人じゃないなんて言い切れる人医療事務のいるのかなあ?
    結局2点確認とかしそう笑

    +1

    -3

  • 358. 匿名 2021/10/03(日) 18:56:40 

    >>2
    前の会社の保険証返さず使ってたり期限切れたの持ってきてしらばっくれたり、ちょろまかす不届きものまあまあ多いんだよ。
    クリニックや病院は窓口会計では患者から診療費の三割までしかもらえなくて、残り七割は国とか社保組合とか保険の負担元に請求しなきゃいけないのに、患者が正しい保険証を持ってきてくれないと七割分が請求できない。
    マイナンバーカードなら保険者の変更や移行先、無保険状態も把握出来ると思うので泣き寝入りが減ると思う。

    +17

    -1

  • 359. 匿名 2021/10/03(日) 18:59:12 

    アクセスしないと情報取り出せなくなるとシステム障害起こしたら終わりじゃない?大丈夫かな。色々紐付けて。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/03(日) 19:01:23 

    社会保険から国民保険に切り替わる時に、前職の職場が「資格喪失」の書類を送ってくれないと手続きできないのが歯がゆかったので…
    マイナンバーカードでやれるのはありがたいかも

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/03(日) 19:03:23 

    顔写真が載ってるからいろんな手続きに免許証提示しなくて良くなりそうだからマイナンバーカードでいい

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2021/10/03(日) 19:03:43 

    数ヶ月ぶりに行くと、初診になるから問診票にまた名前/住所/連絡先/誕生日など書かされるの面倒~
    何で書かされるの?
    こういうこともなくなるんだったら使いたい

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2021/10/03(日) 19:03:47 

    どーせNTTあたりに任せたんでしょうよ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/10/03(日) 19:04:00 

    免許証持ってないひとは助かるね

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/03(日) 19:05:40 

    >>361
    そう思って身分確認のときマイナンバーカード出したら、免許証ありますか?って言われたことある

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2021/10/03(日) 19:11:30 

    >>362
    苗字変わってる人と住所や電話番号変わってる人はまあまあいるから必要と思うけど生年月日は変わらないよねw

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/10/03(日) 19:16:54 

    子供がお世話になってる皮膚科、「マイナンバーカード発行は義務ではありません。」「当院では引き続き従来の保険証が使えます。」のポスター貼ってある。あと、「当院ではマイナンバーカードでは保険証として受け付けません。」って張り紙もあった。
    他にもそういうところ結構あるのかな?

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/03(日) 19:21:09 

    >>361
    そう?
    マイナンバーカード見せると受け付けてくれるところ多くなってますよ


    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/03(日) 19:22:40 

    >>367
    マイナンバーカードにICチップでも入ってるのか知らんけど専用リーダー導入しないと使えないと思うから導入しない医院も一定数あると思う
    ただ国はそういうシステム移行期は結構補助金出してくれるしメーカーもそれを知って売り込みしてくるからちょっとずつ増えるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/03(日) 19:25:22 

    >>313
    湿布は月70枚までと決まっていて。今は病院や薬局がお薬手帳をチェックして余分に出さないようにしてますが、それを察してお薬手帳を見せない人やごまかす人もいるので。医療費削減のため国からばっさり切ってくれるようになります。

    +13

    -1

  • 371. 匿名 2021/10/03(日) 19:31:07 

    >>320
    警察に行かないといけないのがちょっとネックで…
    あれだけ落としましたとかいうわけにもいかんし

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/10/03(日) 19:42:20 

    あれこれカードが増えるだけ。
    保険証代わりに使うメリットってなんだろう?
    生活保護の人が一目でバレなくていい位?

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/03(日) 19:44:22 

    >>277
    脱税してる人、捕まればいいのに

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/10/03(日) 19:51:58 

    国民健康証を配送しなくてよくなるのかな
    経費がういて節約になるね

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/03(日) 20:01:52 

    >>16
    先日から導入しているクリニック勤務ですが、逆に国保こそがデータ見られなくて困ってる。社保のほうが対応が早いと言われた。国保だから自治体の差は大きいと思うけど、うちの県はそう。

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2021/10/03(日) 20:15:40 

    >>2
    恥ずかしながら国保だから見た目で分からないようになるのが嬉しいな

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/03(日) 20:23:49 

    >>355
    やっぱり君、免許証持ってないでしょ
    そんなにカリカリするなよwww
    そして、バカっぽいから「!」使うのやめたほうがいいよ
    そこまで言うなら、マイナンバーカードに保険証を紐付ける利点を教えてくれ
    今のところ、欠点しか見つからないんだよね

    +1

    -4

  • 378. 匿名 2021/10/03(日) 20:25:52 

    >>373
    これ、上級国民(政○○も含む)が反対してそうだけどね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/03(日) 20:28:01 

    >>369
    現在導入されてる専用のカードリーダーって、全国で1割も満たないと思う
    これも税金投入するってことなのかな?
    各医療機関が自己負担ってことはないよね?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/03(日) 20:31:25 

    >>359
    例えばだけど、買い物したときにシステム障害があってPayPayとかクレカで決済出来ないのと同じだよね
    大事な個人情報だから、アナログ対応でもいいと思ってる

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2021/10/03(日) 20:34:53 

    >>374
    いや、システム管理の維持代のが高いけどねぇ
    送料より遥かに高い

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2021/10/03(日) 20:43:52 

    >>225
    受診拒否って出来るんだっけ

    なんか、面倒だったり割りに合わない患者お断りみたいな病院増えそうだね

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/03(日) 20:46:39 

    >>8

    出たー。監視社会への道、7番!
    マイナンバーカードを健康保険証で利用 20日から本格運用へ | IT・ネット | NHKニュース
    マイナンバーカードを健康保険証で利用 20日から本格運用へ | IT・ネット | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】マイナンバーカードの健康保険証としての利用について、厚生労働省は、トラブルのため先送りしていた全国での本格運用を、今月2…

    マイナンバーカードを健康保険証で利用 20日から本格運用へ

    +6

    -13

  • 384. 匿名 2021/10/03(日) 20:50:56 

    >>59
    働いてるクリニックでは準備してます。
    ただクレジットカードは手数料がかかるので現金のみの対応してます。

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/03(日) 20:53:01 

    >>325
    こんな人達にこそナンバーつければいいのに

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/03(日) 21:04:42 

    もう金貰えないのだよね?


    絶対作らねえ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/10/03(日) 21:08:37 

    >>155
    思った事全て代弁して貰った👏

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/03(日) 21:12:59 

    >>247
    保険証の写真送るとか、FAXするとか、かかりつけ医なら、お金は来月返してとか、色々交渉できるだろ。

    +0

    -7

  • 389. 匿名 2021/10/03(日) 21:20:41 

    >>357
    あほか

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/10/03(日) 21:22:11 

    >>384
    クレジット対応しないとそのうち患者さん離れていくね

    +6

    -3

  • 391. 匿名 2021/10/03(日) 21:37:37 

    今、作ったマイナンバーカードの暗証番号やら何やら忘れたことを思い出した…

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/10/03(日) 21:40:29 

    マイナンバーないと積立ニーサもできなきしふるさと納税もできないから作った

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2021/10/03(日) 21:41:36 

    >>390
    普通に考えて治療費をクレカ決済なんてしないと思うけど?医療だよ、医療
    美容クリニックっていう保険適用外ばかりを扱うわけじゃあるまいし

    +3

    -2

  • 394. 匿名 2021/10/03(日) 21:44:41 

    >>247
    かかりつけ医って近所ってことが前提じゃないの?あとは住んでるエリアによるけどさ
    私は引っ越しの際に医療機関が多いところを選んでるけどね

    +0

    -3

  • 395. 匿名 2021/10/03(日) 21:48:54 

    >>13
    逆に面倒になりそう。
    職場と役所で手続きしなきゃいけなくなるでしょ?

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/03(日) 22:00:27 

    無くしたら再発行料数千円。交番に紛失届が必要。落としたリスクに比べ、リターンがショボすぎる。ワクパスに使用って、接種券に印鑑押せば済むやろ。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/10/03(日) 22:02:19 

    >>389
    いや、実際保険証の不正利用が写真で防げるって考える人は医療事務が顔をチェックするって考えでしょ?
    んで、マイナンバーカードの写真なんてその辺で適当に撮ったものだし
    写真と顔が違っても、あなたは女性から男性になったんですか?とか、おたふく風邪になっていない時の顔写真はありますか?顔が腫れすぎて確認できません。とか聞けるもんなの?
    そんな面倒なことを聞くのとスルーして普通に診療報酬もらうのとどっちが楽なのか…

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2021/10/03(日) 22:05:19 

    >>377
    利点なんてないと思ってるけど❓
    誰もそんなハナシなんてしてない❗️
    勝手に免許証持ってないとかアホなの❓

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2021/10/03(日) 22:16:16 

    >>393
    クレカ決済してる病院ならクレジット決済してるよ。
    病院だから現金でという考えにはならないけどw

    +4

    -2

  • 400. 匿名 2021/10/03(日) 22:17:55 

    >>397
    その面倒より犯罪での不正利用ほうが面倒だと思うんだけど
    普通に考えたらそうなるでしょ

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/03(日) 22:18:40 

    >>400
    事務が黙ってたら誰にもわからないさ

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2021/10/03(日) 22:18:51 

    >>393
    医療だからなぜクレカ決済がダメなの?
    お金払うのは一緒やん

    +4

    -4

  • 403. 匿名 2021/10/03(日) 22:20:50 

    囚人と一緒 ナンバー制

    +3

    -2

  • 404. 匿名 2021/10/03(日) 22:24:47 

    >>401
    ばかじゃねーの

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2021/10/03(日) 22:25:45 

    >>1
    そんなことより保育園の申請や幼稚園の申請や、市役所で書かされるもろもろの全ての申し込み用紙をマイナンバーカードでできるようにしてほしい。

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2021/10/03(日) 22:27:27 

    >>3
    機械設置に補助金出てるから導入のハードルは低い。
    業者に頼んでるけど機械の設置の順番待って半年過ぎた。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2021/10/03(日) 22:31:58 

    個人の町医者なんて山ほどあるし、全国津々浦々全ての医療機関に導入されるようになるまで何年かかるんだろね

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/10/03(日) 22:32:50 

    >>402
    保険内の診療って金額(点数)決まってるからクレカ決済だと手数料分マイナスなんだよね。
    だから自費の自由診療なら使用可って所もある。
    クレカ使えないからこの病院行かないってあまり無いから特に。
    調剤薬局はクレカ利用、ポイントカードありで選択する人も多いから利用できるところ多いよね。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2021/10/03(日) 22:36:55 

    >>408
    一般企業も手数料負担してるし、国もキャッシュレス決済進めようとしてるのに医療だけいつまでも現金主義なのは時代に即してないね

    +6

    -4

  • 410. 匿名 2021/10/03(日) 22:37:18 

    >>397
    横だけど、そもそもマイナンバーで受診した時の流れを勉強すればそんな不安は消えます
    医療事務はカードを預かりません。本人がカードリーダーにマイナンバーカードを置き顔認証をします。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/10/03(日) 22:40:38 

    >>407
    機械設置するのに導入費用が40万超え
    国は期限内に設置すればその費用を全額補助すると言ってる。よほど思想信念がある病院以外は導入すると思いますよ

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/10/03(日) 22:42:50 

    >>411
    期限内っていつまで?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2021/10/03(日) 22:46:23 

    >>403
    例えが極端すぎ。

    囚人じゃなくても 幼稚園とか学校は出席番号(ナンバー制)でしたけど。
    別に名前を番号で呼ばれる訳じゃないんだし。

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2021/10/03(日) 22:46:34 

    >>410
    すっぴん、親知らず抜いて腫れた顔でも顔認証出来るのかな?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2021/10/03(日) 22:51:17 

    >>408
    点数で手数料分マイナスだから計算がややこしいとかないでしょ。

    +0

    -2

  • 416. 匿名 2021/10/03(日) 22:51:33 

    >>414
    マスクしたままでも認証出来るらしいから親知らずの腫れは関係ないんじゃないの

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2021/10/03(日) 22:52:00 

    >>408
    クレカ使えるかで病院選ぶというより、手持ち現金がないときに急に病気になったら困るからクレカ決済できたらいいのにって思う
    なんなら手数料上乗せして請求されても使えたら助かる人いるんじゃない?

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2021/10/03(日) 22:54:37 

    >>416
    じゃあ顔殴られて目の周りがめちゃくちゃ腫れてたら?

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2021/10/03(日) 22:55:43 

    雇用保険もそのうちマイナンバーになんないかな

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2021/10/03(日) 22:56:40 

    >>412
    令和5年3月31日までに運用開始が条件
    ただカードリーダーは令和3年3月31日までに申し込みが終了してる

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/10/03(日) 22:57:10 

    >>418
    自分で調べれば?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/10/03(日) 22:57:58 

    健康保険証のかわりになる。住民票をコンビニにとれる。その他にも何かできるのか?知りたい。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/10/03(日) 23:01:39 

    >>422
    自分で調べれば?

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2021/10/03(日) 23:07:45 

    >>417
    手数料上乗せは違法になるから出来ないけど、導入で患者数が増えるメリット無いならクリニックの収入削ってまで導入する所は少ない。
    逆にクリニックでクレカ可能にしてる所は有難いなと思う。
    総合病院とかでは入院や手術もあって高額になるからクレカ導入多いよね。
    患者側としては便利だけど、メリット無くて収入減は…キャッシュレス導入で使用の有無に関わらず受診患者一律に点数加算がつくなら導入が進みそう。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2021/10/03(日) 23:22:21 

    >>277
    周りが何を言っても、個人的にそれが1番納得できないから絶対作らない!
    ただでさえ流出してるのに・・・大事な情報は本当に怖い。カード紛失なんてしたらどうなるんだろ。怖すぎる

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2021/10/03(日) 23:27:07 

    >>27
    協会けんぽでも関係なく使えるのかな?
    あと、限度額認定証も兼ねてくれるのかな?

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/03(日) 23:33:11 

    >>302
    92さんが言ってる質感知らないのでは?
    薄ーいフィルムが裏貼りされた台紙(本当に紙)の一部が保険証になってて、カード形に入った切り込みに沿ってシーーー…ッと剥がし取るんだよ。
    お札3枚分位の厚みしかないんじゃないかな、ぺらっぺらだよ。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2021/10/03(日) 23:35:11 

    >>23
    デジタル診察券とかデジタルお薬手帳とかもそうだよね、アプリDLしてもいまのところ使ったことないよ。
    ネットで予約取れる所は増えてきてるけど…

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/03(日) 23:37:22 

    >>8
    税金をより多く絞り取るためだよ。
    政府がここまでマイナンバー推進するのは。
    マイナンバーと銀行口座ひもづけさせて、国民の支出入を把握して強制的に税金を申告させるため。
    これに賛成ってだけ言う人っておめでたいよね。
    マイナンバーカードを健康保険証で利用 20日から本格運用へ

    +1

    -12

  • 430. 匿名 2021/10/04(月) 00:21:41 

    >>3
    近所の個人クリニックは8月から使えるようになってた

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/10/04(月) 00:23:46 

    >>409
    いや、だからさ、普通の企業とか会社は手数料分を商品に上乗せ出来るけど保険診療の病院は、その手数料分を自分たちが赤字になるだけだから、時代とか関係ない。
    保険点数は国が決めてて病院が好きに設定してるわけじゃないんだから。
    キャッシュレスに対応した場合に特別に保険点数がつくならまだしも…

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2021/10/04(月) 00:29:42 

    >>424
    難しい問題。
    クレジットカードは手数料分、病院の損になるしね。
    全国保険医協会は、会員にマイナンバーカードでの保険証確認をしない様に注意喚起してる。
    国の言うままにカードリーダーを購入するなと言ってるんだよね。
    今のところ病院側に何のメリットも無いから、そんな簡単に普及しないと思う。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2021/10/04(月) 00:33:29 

    病院の受付や看護師もおしゃべりな人っておるからこういうのダメと思うわ

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/10/04(月) 00:39:42 

    >>429
    税金を払うのは国民の義務でしょ?
    何かやましい事でもしてるの?

    +13

    -1

  • 435. 匿名 2021/10/04(月) 00:40:07 

    >>431
    そもそも手数分を上乗せなんてできないよ。
    違法。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/10/04(月) 00:44:31 

    >>2
    …アフォなのか君は……。

    +3

    -2

  • 437. 匿名 2021/10/04(月) 00:44:52 

    >>429
    脱税してるやつは取り締まってくれ

    +13

    -1

  • 438. 匿名 2021/10/04(月) 00:45:28 

    >>433
    何を喋るんや

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/10/04(月) 00:47:07 

    >>30
    コロナワクチン受ける気ないって言っててコロナなってすぐに受けてください!って動画出す人と同じ思考回路なんだろうなあ

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2021/10/04(月) 01:14:04 

    >>10
    なんでそんなにマイナンバー嫌がる?全部マイナンバーすれば便利じゃん

    +12

    -7

  • 441. 匿名 2021/10/04(月) 01:15:14 

    >>429
    困るのは不正してる奴らだけじゃん
    だからマスゴミどももさわいでるんでしょ?

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2021/10/04(月) 01:39:28 

    落としたら怖いから保険証は保険証だけでいいわ

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/10/04(月) 01:41:31 

    >>33
    マイナンバー知られたらヤバいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/04(月) 01:54:07 

    >>434
    横だけど
    勝手に義務にされて、金取られて、無駄遣い好き放題使われてね…
    嫌になるよほんと。脱税する人の気持ちわかるよ。

    +1

    -4

  • 445. 匿名 2021/10/04(月) 02:04:17 

    >>164
    一番便利になるのは
    悪用したい外国の犯罪者

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2021/10/04(月) 02:13:40 

    >>259
    代わりにマイナンバー悪用されるだけ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/10/04(月) 02:18:56 

    >>311
    量子コンピュータが普及したら一瞬で解析できる。毎日更新しても間に合わないよ。バカげてる。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/10/04(月) 02:23:34 

    >>359
    災害時に全く使えないよね。何考えてるんだろ。まあ何も考えてないんだろうけど。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/10/04(月) 02:34:55 

    >>419
    というか社会保険全般の手続きをマイナンバーに紐づけしてほしいよね
    めっちゃ楽になるし助かるわ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/10/04(月) 02:36:28 

    >>273
    保健証はともかく、運転免許証はICチップが使われてるから、保健証よりは偽造しにくいと思うよ。

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2021/10/04(月) 02:55:45 

    >>446
    どう悪用できるの?

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2021/10/04(月) 02:57:16 

    >>431
    手数料分上乗せしたら違法です。
    他の企業も手数料負担し顧客のニーズに応えてます。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2021/10/04(月) 03:17:23 

    >>155
    その通りですね。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2021/10/04(月) 03:19:49 

    >>1

    まぁ、どんどん紐づけされると思うし、お上にあらがっても無意味やろ。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2021/10/04(月) 03:20:21 

    管理ちゃんとして欲しい。
    問題はそこです。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2021/10/04(月) 03:46:07 

    >>1
    生活保護は100パーこれにして、なおかつ、パチンコ競馬競艇の利用はマイナンバーカード提示必須にしてギャンブルの場にナマポが出入りしてたら家族全員永久に保護費打ち切りにします。

    っていうなら賛成。

    +21

    -0

  • 457. 匿名 2021/10/04(月) 04:21:37 

    >>452
    >>435
    >>431
    横からだけど上乗せできるってクレジットカードだけ手数料取るって意味じゃないんでは?現金払いと違う料金請求したら違法だけど、手数料他もろもろコスト見越して上乗せして現金もクレジットも一律同じ額なら問題ないよ。
    保険診療はそういう自由な値段設定はできない。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2021/10/04(月) 04:38:00 

    >>17
    生体認証とか必要そうね

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/04(月) 06:39:32 

    >>444
    × 横だけど

    ○バカだけど

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2021/10/04(月) 07:10:14 

    >>11
    上級国民の金になる事しか何も変わらないのねw

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2021/10/04(月) 07:11:29 

    >>431
    なるほど
    つまりキャッシュレス決済進めよう!ってしてる国がそういうところは今までどおりで時代に即してないってことよね
    そんなことしてるからマイナンバーカード普及させようとしても国民が信用しないんだよ

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2021/10/04(月) 07:54:22 

    誰にも番号教えちゃダメって言ってたくせにバカじゃないの

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/10/04(月) 08:02:10 

    >>319
    うんこみたいに後始末できたらいいけど漏れたら最後だよね

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2021/10/04(月) 08:02:18 

    >>295
    悪用する一番人間が悪いよ
    普通の人は落し物を悪用せず警察に届ける

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2021/10/04(月) 08:06:30 

    皆さーん、忘れていませんか?

    国がマイナンバーカードを国民に推すのは、個人資産を把握して亡くなった時に税金のとりっぱぐれを
    なくしたいからですよ。

    後付けで色々絡めて便利に使えますってアピールしているけど、本質は お か ね です。

    私は作りたくないね。

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2021/10/04(月) 08:16:01 

    マイナンバーカードを健康保険証で利用 20日から本格運用へ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/10/04(月) 08:16:53 

    写真つき証明書が無いから持っていてもいいかな。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/10/04(月) 08:45:17 

    人間ドック行ったら全部腕の番号と手首のタグで管理してくれて楽だった。

    けど日本のお年寄りだらけで役所も学校も原始的だからついていけないでしょ。
    田舎なんて警戒心ばかり強くて本当無理だと思う。
    田舎やお年寄りこそそうした方が良いんだけどね。

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2021/10/04(月) 08:47:47 

    来年あたりに銀振り無くして
    電子マネーで支払われるんでしょ
    いらないなぁそういうのは

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/10/04(月) 08:54:00 

    >>465
    冷静に考えると、きちんと払ってるしどうでも良くない?て思えてきた。
    色々と払ってない人は嫌だろうけど

    +5

    -2

  • 471. 匿名 2021/10/04(月) 08:55:30 

    あるときふっと、現金と個人情報の価値がなくなって、負債みたいな扱いになるとみた

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/10/04(月) 09:47:05 

    健康保険証届かない不思議な地域もあるから早くすべきだった
    公務員も適当だから何回も何回も催促したけど結局届かなかった

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/10/04(月) 10:01:09 

    退職した後、国保に加入しない人って多いもんね…
    保険料の徴収を始めたら、近い将来年金の徴収もされるんだろうな…
    マトモに税金支払ってたら生きていけないくらいの重税になってるってのにさぁ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/10/04(月) 10:35:39 

    作ったのに使う前に無くして再申請中
    いつから無くしたか分からないし
    『家のどこかにある』はずなんだけど•••

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2021/10/04(月) 10:51:40 

    >>472
    それは県庁か政府に報告したら良かったのでは?
    働かないから困ってます。ってさ

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/10/04(月) 10:52:52 

    >>473
    年金は免除申請とかあるからいいけどさ
    国保はねぇ…

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/10/04(月) 10:55:12 

    >>470
    きちんと払ってる人でも個人資産を国に把握されるのは嫌だと思うけどね
    赤の他人に経済事情を覗かれてるとか、ゾッとするんだけどさ、気にしないって不思議

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2021/10/04(月) 10:57:04 

    >>456
    本当に困って生活保護ならいいけど、ズルして生活保護ってのは、じゃんじゃん取り締まってほしいんだよね。どうやってズルしてるんだか?ってなる。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/10/04(月) 11:00:40 

    >>54
    何で?アメリカとか生まれたらナンバーつけるんだよ?全てそれで済むなら面倒がなくていいと思うし。保険証、運転免許証も別々だから落としたらそれぞれ再発行とかだし。年金とかもこれで管理すれば洩れなくなるんじゃない?

    +1

    -2

  • 480. 匿名 2021/10/04(月) 11:08:19 

    >>465
    紐付けするのって全ての口座じゃないよね?あなた本当にマイナンバーのこと知ってる?
    それに、亡くなってから家族のいない人の口座とか増えてて銀行も大変だから国のものになるのも別によくない?家族いる人はきちんと相続税払えば相続できるしね。これから、未婚の高齢者も増えてくるからいいと思うんだけど。あなたは何かやましい税金逃れみたいなことやってるの?

    何でも反対する人がいるから、なかなか便利な世の中にならないんだよ。

    +1

    -2

  • 481. 匿名 2021/10/04(月) 11:12:16 

    >>451
    本当にどう悪用するの?保険証でお金借りたりされちゃうって言われてたけど、顔写真入りなら別人って分かるじゃん。どうやって悪用するの?成り済ましとか?色々一本化されたらそれこそ無理じゃない?本人確認されたら。転居歴や職歴を全部知った上じゃなきゃ悪用しにくくない?

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/10/04(月) 11:13:29 

    国による監視社会が始まります

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2021/10/04(月) 11:35:12 

    >>457
    病院でもよくわからない点数加算あるで
    同じ症状で診察しても病院によって値段が違う

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/10/04(月) 11:36:23 

    >>442
    保険証落とす方が怖いよ
    その甘い考え気をつけてねーん

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/10/04(月) 11:39:22 

    >>477
    紐付けされたからと国が個人資産を把握できるものじゃないからな。
    税務調査が入る時に口座紐付けされてたらスムーズに調査ができる。今は色々面倒だし隠し口座作り放題

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2021/10/04(月) 11:39:39 

    >>51
    スーパーのトイレやら公園のベンチやらいろんな所に置き忘れる。毎回ちゃんと交番とかお店のサービスカウンターとかに届けてもらえてるからほんと日本人て優しいなって思う。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/10/04(月) 12:05:15 

    だから様々な機能を一つのカードに纏めるの止めろって
    セキュリティ面で弱くなるだろうが
    個人情報を紐付けるならまだしも、並列にするのは反対

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2021/10/04(月) 12:12:43 

    >>462
    各企業等が番号に対して情報を付け加えるだけで、
    別の管理下の人がカードを通しての別の情報を得るには持ち主がパスワードを示して閲覧するなり何なりしないと無理じゃない?

    楽天のカスタマーセンターの人が同じID使ってる人のAmazonの購入履歴見るのなんてハッカーくらいの知識ないと無理なんじゃない?
    重要なのはナンバーとパスワードの組み合わせでしょう?

    +1

    -2

  • 489. 匿名 2021/10/04(月) 12:13:04 

    >>33
    マイナンバーは全部の情報が入ってるからやばいと思います
    他国では持ち歩くような物じゃなかったはず

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/10/04(月) 12:17:21 

    >>465
    何か問題なの?
    国が税金を取りっぱぐれになると言うことは逆に考えたらその人は脱税してるだけでは?

    健康保険とマイナンバーが連携していれば高齢の親が亡くなってるのに年金を不正に需給する、なんて事もなくなるし良いのでは?

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2021/10/04(月) 12:20:57 

    >>477
    ネットで言う捨て垢みたいなのでも登録しておけばいいじゃん。
    捨て口座的な。

    給付金の時みたいに紛らわしい書類をいちいちチェックして何度も何度も確認して給付するのが面倒なんだと思うよ。不正する奴も結構いたみたいだし。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/10/04(月) 12:45:01 

    >>87
    昔、年金事務所の人が芸能人の履歴見てたってニュースになってたよね

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/10/04(月) 12:45:59 

    面倒

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/10/04(月) 12:54:59 

    >>199
    いやいや、国がしている説明を聞く気がないのでしょう。
    疑問や不安を感じても自ら調べることもせずに国に文句だけ言っているのだから。
    テレビやなんかでの説明が不十分だっていうなら、マスコミ(主にNHK)の問題でしょう。

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2021/10/04(月) 12:55:01 

    >>465
    亡くなると銀行口座だけはキッチリ凍結するよね。
    あっ、だからマイナンバーが必要なのか?
    トピズレになっちゃうけど、そこそこの財産だったら相続税で持っていかれて3代で財産なくなっちゃうって。

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2021/10/04(月) 13:09:25 

    >>457
    クレカ決済を見込んで値段割増なんかしてませんよ。
    そんなことしてたら他の企業に顧客取られます。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/10/04(月) 13:12:12 

    >>495
    3代でなくなるのはそれぞれの代で子供に分けるからでしょ。
    1000坪あった土地でも3代続けば相続される土地も狭くなるわけで

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/10/04(月) 13:17:48 

    >>171
    私が住んでる所は一応なんとかネットって情報共有制度があるのに
    病院同士で情報共有しないんだよ。レントゲン写真くださいって言ったら出来ないだって。
    1ヵ月にレントゲン2回、血液検査何度もする事もある。
    結局は病院の金儲けと、税金を使っても痛くも痒くもない役人の怠慢だと思ってる。
    今の保険制度で情報共有できれば莫大に膨れ上がった日本の医療費が節約できるのに。
    保険制度でこれができないんだからマイナンバーでも出来る訳ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/10/04(月) 13:53:47 

    >>496
    違法か?って話で一律料金なら違法じゃない、って話です。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/10/04(月) 14:06:55 

    >>483
    病院と診療所で点数が違ったり、時間帯や曜日で加算があったりするみたいですよ。
    不明なものは窓口で聞いたら教えてくれます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。