ガールズちゃんねる

雑談が苦手&友達出来ない

167コメント2021/10/12(火) 01:04

  • 1. 匿名 2021/10/03(日) 09:13:49 

    よく相手が興味あるもの、話しやすいものを話題に出すといいといいますが、結局ネタが尽きてきます。
    私の場合向こうも話題を出さなくなるので無言になることが増えます。
    でもみんな自然と友達になっているので、どうやっているのか不思議です。
    どうやったら会話を弾ませられるのかアドバイスほしいです。

    +129

    -0

  • 2. 匿名 2021/10/03(日) 09:14:54 

    雑談が苦手&友達出来ない

    +130

    -4

  • 3. 匿名 2021/10/03(日) 09:15:03 

    それは気の毒だな
    よければ俺が話し相手になってやろうか?

    +8

    -53

  • 4. 匿名 2021/10/03(日) 09:15:38 

    私もむーりー!
    知らん興味ない人と無理に雑談してると涙出てくる
    苦痛なんだろうな

    +156

    -3

  • 5. 匿名 2021/10/03(日) 09:15:57 

    >>1
    連想ゲームと思う!

    +10

    -0

  • 6. 匿名 2021/10/03(日) 09:16:21 

    弾まなくても平気な人、沈黙が気にならない人となら上手くいくのでは?

    +73

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/03(日) 09:16:28 

    今見たものを実況する癖をつけてみる
    私の同僚にすぐ雑談する人がいて参考にしてるんだけど、雑談したい人のそばに行くとすぐほどよい「今起きたこと」を報告してる

    +74

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/03(日) 09:16:43 

    私も可愛いし優しいし素直な性格なのに友達が出来ない
    みんな私のことハブルし、監視してくるし、上から下までジロジロ見てきて気持ち悪いよ

    +6

    -22

  • 9. 匿名 2021/10/03(日) 09:17:34 

    会話云々より壁を作ってるか作ってないか
    凄い楽しく話せるけど遊ぼうとは思わない人はいる

    +63

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/03(日) 09:17:36 

    会話止まるってことは相手も話題出せないんだから
    みんな得意じゃないのよ雑談なんて

    +104

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/03(日) 09:17:54 

    私も苦手。
    自分から話題をふるのが苦手。
    相手にふられたら、一生懸命話すけど。

    +60

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/03(日) 09:17:56 

    私はアスペルガーなので、脳の障害なので、あきらめています。普通に雑談したいし、友だちもほしい。

    +75

    -2

  • 13. 匿名 2021/10/03(日) 09:19:00 

    多分友達出来ない人って他人に全然興味ないでしょ
    興味がないから知ろうともしなくて会話が続かない
    私もそうだからよくわかるよ
    もっと他人に興味を持つようにすると友達すぐ出来ると思う

    +145

    -9

  • 14. 匿名 2021/10/03(日) 09:19:15 

    >>1
    自分の場合は相手の言う事に相槌打って、合間に少し質問するとずっと会話続続きます。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/03(日) 09:19:32 

    課長が話したそうにしてくれてもう常に査定がチラつく
    利害関係がない人と気楽に話したい

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/03(日) 09:19:58 

    相手が話しやすいもの、興味あるものとか深く考えすぎない
    向こうが振ってきたらそれの話するけど

    こないだ行ったケーキ屋さんのスイーツが美味しかった〜とか、コロナでどこも行けませんね〜とかそんなんだよ
    あとは昼休みは休憩室だとテレビついてるからそれについての話とか

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/03(日) 09:19:59 

    私も発達障害があって雑談が苦手なのと
    それゆえに子供が全く欲しくない
    (私が子供望まないことは親は知らない)から
    若いのに恋愛や結婚に積極的になれてない。
    自分にも努力や工夫が必要だけど、
    うまく話せなくても怒らない人と結婚したい。

    +48

    -2

  • 18. 匿名 2021/10/03(日) 09:20:15 

    >>1
    学生ですか?

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/03(日) 09:20:26 

    >>4
    大丈夫?涙は極度な緊張感や不安が原因なのかな?
    一度カウンセリングに行ってみたら?

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2021/10/03(日) 09:20:38 

    雑談って要ります?
    あの無駄な習慣
    という具合に開き直る

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2021/10/03(日) 09:20:48 

    >>3
    ガルちゃん出入りすんな

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/03(日) 09:21:10 

    話し合う人とだけ友達になればいいだけだと思うけど…違うの?
    みんな無理して友達作ってるの?

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/03(日) 09:21:36 

    話題に関係ないのに動物の画像貼るみたいな意味不明なことしなければ友達はできるよ

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/03(日) 09:22:03 

    沈黙空気流れて焦って話さなきゃって思うとごちゃごちゃしちゃうし良くないかなと

    間が空いてもいいから考えてから話すと落ち着けていいよ

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/03(日) 09:22:08 

    >>1
    同じ経験を増やす。
    どこかに一緒に出かけるとか。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/03(日) 09:23:11  ID:h3n9GCsFBG 

    >>1私もそうです
    コミュ力っておそらく努力でどうこうなるものじゃなくて、完全に生まれつきのものだと思うので私は諦めました(涙)
    ペットで癒やされたりこういう匿名掲示板で話して満足するようにしてる

    +53

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/03(日) 09:23:21 

    >>8
    うん、なんで友達できないかわかるよ

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/03(日) 09:23:40 

    >>20
    分かる
    昔はそんな自分に嫌気がさして、一生懸命スモールトークを練習したり本を読んで知識つけたりしたけど全く他人に興味がないし、ましてや雑談なんかなんの意味もなくて面白くないと再確認しただけでした。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/03(日) 09:24:10 

    >>4
    私も幼稚園のママと話してると自然と涙と汗が出る

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2021/10/03(日) 09:24:16 

    >>22
    そういう人がすぐ見つかれば苦労しないよね
    そこまでがつらいって話では?

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/03(日) 09:24:20 

    >>9
    壁ってどういうときに感じる?

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/03(日) 09:24:33 

    相手が、自分に興味ないのがわかるから
    こちらだけ焦って空回りする・・・めちゃ疲れる。

    +43

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/03(日) 09:24:43 

    相手の話をよく聞くことに注力すると、話好きの人にはめっちゃ重宝されるよ!

    まずは相手の話をなるべく具体的に頭のなかでイメージする。

    ただ頷くだけでなく、時に同意+相手を誉めるか、疑問を問いかける。
    「ほんとだ可愛い!どこで買ったの?」
    「えーっ すごいじゃんこれ全部作ったんだ!」

    共通項があれば「わかるー!」「私もー! 大変だよね!」と嬉しそうに同意する。

    相手が満足すると、こっちの話も聞いてくれるようになるから、そしたら会話のなかで分かった共通項から広げていくといいよ。

    私も昔、雑談苦手だった。
    おしゃべりが楽しめるようになりますように。

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/03(日) 09:24:53 

    私も苦手。
    だからせめて「感じ悪い人」にならないように心がけてる。

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/03(日) 09:24:56 

    仕事の昼休みご飯たべたら1人になれる場所に移動してる。みんなと興味のある物が違うし、みんなと盛り上がれるの食べ物の話くらいだしw芸能人とか恋愛とかサッパリだからな〜。あと盛り上がると声でかくなるテンションもしんどい。

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2021/10/03(日) 09:25:09 

    >>8
    ほんと不思議だねー?あなたが可愛すぎて性格良すぎるからしょうがないよ(棒読み)。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/03(日) 09:25:10 

    パッと見 暗いとか怖いとか言われる
    人に気を使い過ぎて疲れる

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/03(日) 09:25:25 

    人を意識しすぎなんだと思う。
    話を楽しむ感じで

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/03(日) 09:25:25 

    だいたい、自分の好きなものの話して盛り上がれる相手と友達になるから趣味が合う人見つけたらいいと思うよ。
    相手の好きなものの話をするのも大事だけど、自分が興味なかったら話は続いたとしても楽しくない。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/03(日) 09:25:53 

    >>13
    他人に興味ないっての本当だなと思って、
    最近は予定が決まってたら事前にいくつか質問を考えて臨んでる。
    自然にできたらいいんだけど、できなくて。

    +55

    -1

  • 41. 匿名 2021/10/03(日) 09:26:53 

    私、馬鹿みたいにトークは得意だけど友達いないよ!
    人に隙見せないし思いやりもないからwww

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2021/10/03(日) 09:26:56 

    雑談苦手な人って、感じよく振る舞っていて性格もいいけど、全部「そうですね」とか「わかる」とかで終わってるんだと思う。

    「秋らしくて爽やかなお天気ですよね」とふられたら、「そうですね」だけで終わらず、
    「そうですね。去年の今頃はまだまだ残暑だったような〜」でもなんでもいいので、付け加える。相手はあなたと話ししたいから、振ってるんだから、気持ちわかってくれると思うな。そういう好意のある雰囲気ってわかるよ。

    +47

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/03(日) 09:27:03 

    学生の時何部だった?とか、いきなり何の脈絡もなく聞かれるのも意味不明でイラっとする。
    だから何?だよ。もう30半ばで学生時代なんて昔の事聞かれてもさ。
    そういうのも上手く会話盛り上げなくちゃいけなくて疲れる。

    +6

    -6

  • 44. 匿名 2021/10/03(日) 09:27:09 

    話し終わった後、家に帰るとどっと疲れが出て寝込む‥

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/03(日) 09:27:27 

    お題を出されれば体力の続く限り話を繋げる事は可能。
    但し相手のレスポンスが悪ければ無理!

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/03(日) 09:27:33 

    >>11
    相手から話題を振ってもらうばかりではなく、こちらからも振らなければならないって言うけど、ギブするネタがないんだよな
    他人に壁作ってるから、こちらが答えたくないような話題は避けるせいもあるな

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/03(日) 09:27:35 

    >>8
    面白いw
    嫌いじゃない

    +6

    -4

  • 48. 匿名 2021/10/03(日) 09:28:27 

    >>13
    でも他人に興味ないとか言うとその癖にガルちゃん見て他人に興味アリアリって言われるよね

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/03(日) 09:28:28 

    人間観察が大切!その人にあった話題を出してみる。あとは共感できるような相手に「そうそう、分かります!そうですよね〜」と言わせるような話題。一言目が大事よ。若い子ほど難しいよね。おばちゃんなんてテレビの話題でもスーパーで隣にいる人にも適当に話し掛けられる。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/03(日) 09:28:29 

    >>1
    私は1人でいるのが好きだから友達少ないけど、当たりさわりのない雑談は得意だわ。

    相手の趣味の話に興味持って質問するとどんどん話してくれる事が多い。
    わりと好奇心旺盛だから、自分の知らない事を聞いてるのが楽しい。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/03(日) 09:29:25 

    私も同じ
    多分他人に興味がないんだと思う

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/03(日) 09:29:52 

    自分の事を少し話すと相手も心開いてくれるよ。でも自分の事ばかりはダメ!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/03(日) 09:30:12 

    私も雑談得意ではないけど、
    やたらと会話が受け身な友達とは疎遠になった

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/03(日) 09:30:19 

    会話を続けようと無理に相手に合わせてばかりでは逆に続かない。私もそうだった。
    適度に自分の意見や気持ちを発信しないと相手に合わせて相槌ばかり打ってたら飽きられてしまう。
    おしゃべり好きの人をよく見てみて。自分のことしか話してないから。

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/03(日) 09:30:47 

    子どもの習い事での待ち時間中、他のお母さんがいても、挨拶だけする。相手から何か話しかけてきたらお相手して、そうでなければ黙ってスマホゲームしてます。もうそれでいいと思ってる。無理に喋ると本当に疲れる。体裁は捨てました。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/03(日) 09:31:48 

    天気とか興味無いのでなんて返したらいいかわからん。
    洗濯物乾かんわ。ぐらいしか返せない。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/03(日) 09:33:15 

    >>42
    分かる!私それだw
    会話続けるために出てくる言葉が少ない
    人の会話聞いてると次から次へと言葉が出てきてすごいと思う
    よく聞く専門だって言ってる人いるけど、相槌が「うんうん、そうだね」だけじゃない。何ていうか…司会者みたいな!次に繋げやすいパス出してる

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/03(日) 09:33:37 

    >>48
    何でガルちゃんやってる = 他人に興味ありありになるんだろ?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/03(日) 09:34:04 

    >>8
    不思議でちゅね〜

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/03(日) 09:34:33 

    いろんな価値観の人がいるから難しい
       沈黙で、気まずくさせないために私の話すると、 いや別に聞いていないし、、 とか思う人もいるだろうし

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/03(日) 09:36:53 

    会話の為に質問してきたり話を振ってくるのに次は何を話そうって考えてばかりで相手の返事や話をちゃんと聞かないで心ここに在らずな感じの人がたまにいるけど、そういう人とは話す気がなくなる。
    興味がないのが丸わかりな態度や相槌なのに、会話を広げたいのか次から次へと質問してきたりするけど、こちらは何をしたいの?って警戒するし気持ち悪くて話したくなくなる。

    話を弾ませたいなら、相手の話をちゃんと聞いて話しやすい相槌をしたり、相手の食いつきの良い話があったらそれを広げたりすればいいと思う。

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2021/10/03(日) 09:36:57 

    >>13
    え~、私は相手に興味あって「友達になりたい」
    「話して仲よくなりたい」と思っても、相手が私に興味もたないから
    交友成立しないよ。
    そういう私が自然体に見えないのか、私が負のオーラを放っているのか
    知らないけど。

    +58

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/03(日) 09:37:53 

    仕事で○○が大変だとか、気持ちをわかりあえる共通体験してる相手のほうが友達になりやすいと思う。

    職場でも全く絡みのない人は友達になりにくい。
    ましてやママ友なんか共通点が子供いることだけだから、余計に友達にはなれない。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/03(日) 09:38:18 

    >>8
    本当に可愛くて優しくて素直ならあなたと友達になりたいって向こうから人が寄って来るよ

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2021/10/03(日) 09:39:04 

    美容院の雑談は本当に面倒

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/03(日) 09:39:35 

    昨日、職場で二人きりになる持ち場があって、相手の人が根掘り葉掘り聞いてきて苦痛だった。
    新人なので無下にも出来ないし、個人的なこと話したくもない。
    そんな時はどうすれば角がたたないのかいまだに分からない。
    ある程度は自己開示しないと仲良くなれないとは分かっていてもしたくないんだよね。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/03(日) 09:40:07 

    >>13
    他人に興味持てって他でも言われるけどどうしたら興味持てるのかがわからない

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/03(日) 09:40:51 

    >>61
    私か…
    私が相槌打つと会話というより事情聴取になっちゃう
    うまい相槌が分からなくていつも疑問ばかり投げかけてる

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/03(日) 09:42:27 

    >>50
    同じ!
    雑談は得意だしむしろ好き!だけど1人の時間も好きすぎて友達いないw

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/03(日) 09:43:50 

    友達になりたいって気持ちがあれば相手にも伝わるし何でもいいから話しかけてみたら?

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2021/10/03(日) 09:44:15 

    自分の話に興味ないのに頑張ってくれてるなっていうのは分かるよ…
    そういう人って食い気味だからなんか疲れる

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/03(日) 09:44:39 

    自称雑談が苦手な人がよく話しかけてくれるんだけど、主みたいな気遣いがなくてずっと自分の話をしてくる
    私にはいっさい質問なしだから私に興味なさそう…
    なのに毎日毎日絡んでくるから疲れてきてる
    例えば「私は◯◯好きなんだ」で終わるんじゃなくて、
    簡単に「あなたはどうですか?」って聞いてくれるだけでいいのにな

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/03(日) 09:45:48 

    私も無理。そもそも他人にあまり興味がない。職場で最低限、印象はよくしてるけど、みんなみたいに雑談するほど興味がないし、話題を探して取り繕うのが本当にしんどい。仕事だけして、あとは無表情で無の感情でいたい

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/03(日) 09:46:32 

    >>65
    今日お休みなんですかー?
    この後どこか行かれるんですかー?
    アイロンってつかってますー?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/03(日) 09:47:49 

    >>19
    ありがとう。大丈夫だよ!
    販売職してた時の話だから、辞めたら無くなったよ!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/03(日) 09:48:48 

    >>66
    勘違いだったらごめんね
    多分相手の質問にコメ主が答えて会話のターンが終わるからだと思う
    向こうも困ってなんとか共通の話題がないか探ってたんじゃない?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/03(日) 09:49:07 

    >>13
    全然興味ない。逆にみんながなんでそんな興味があるのかわからない。職場の人の会った事もない子供の話とか、心底どうでもいい。一生懸命、印象良くきくけどさ

    +50

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/03(日) 09:49:32 

    二人とかなら、普通の世間話するけど、大勢居ると私が頑張ってしゃべらんでもとか、私が喋っても面白くないだろうって思うし黙ります

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/03(日) 09:51:52 

    そんなに力いれないといけない相手はそもそも相性がよくないんじゃない?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/03(日) 09:52:14 

    >>65
    本当に。私は不必要なコミュニケーション不要です。って受け付け時に◯できる欄あればいいのに。カットにさえ集中してくれて、綺麗に仕上げてくれたら、話さなくていい。むしろ、話よりそっちに集中して欲しい

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/03(日) 09:53:03 

    >>13
    興味あるんだけど、会話のキャッチボールが出来ないので相手に対して一方的な質問ばかりになってしまう。
    なんとか話を膨らませようとしても、ギクシャクしてるのが相手に伝わるのかドツボにハマる。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/03(日) 09:53:21 

    >>1
    愛想笑いする、嫌われても良いと思いマシンガントークで話し勝手に話を切り上げる。
    勢い出せばどうにでもなる。
    無言になられるのが嫌だから「またね」と言って逃げてる。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/03(日) 09:53:21 

    >>79
    それは思った、相性もあるしね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/03(日) 09:54:23 

    >>7
    なるほど!

    自分を色んな意味でよく見せよう(賢く見えたい、思慮深く見えたいetc)と考えてると会話うまくいかないよな

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/03(日) 09:55:01 

    >>20
    話せないんじゃなくて、話さないんです。って感じ?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/03(日) 09:56:31 

    >>33
    ただただめんどくさいとしか思えないや…
    かわいいとか凄いねとか思ってもないことを伝えないといけないのが苦痛
    それがコミュニケーションというものだとは分かってるけど自分にはストレスだから
    自然とそういうことができる人を尊敬する

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/03(日) 09:56:31 

    会社関係は雑談苦手だと本当に困るよね
    2人で出張の時のご飯や乗り物の中の気まずさったらないよ

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2021/10/03(日) 09:56:37 

    結局は人はほとんどの人が自分の話を聞いて貰いたいのだよ。聞いてくれてると相手に思わせれば話しは永遠に続く。私は相槌だけで相手が3時間ぐらいしゃべりっぱなしとかよくある。だけど会話は途切れないよ、なんの話しをしてたかはよく覚えていないけどね(笑)

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/03(日) 09:57:41 

    >>12
    わたしが友達になる!がるちゃんでいっぱい雑談しよー!

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/03(日) 09:59:38 

    >>3
    ハウス‼︎

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/03(日) 10:06:12 

    私と話してる時退屈そうな人が、他の人と話すとめっちゃニコニコ話してる
    私の話術がクソなんだろうな

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/03(日) 10:11:14 

    >>79
    そう考えると自分の家族以外全員相性悪いことになるわ
    唯一の友達に対しても何話そうか考えてから会うようにしてる

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2021/10/03(日) 10:14:17 

    雑談苦手すぎて他人を避けるようになったわ
    そしたらストレス減ったww

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/03(日) 10:15:28 

    いったいみんな何を話してるんだろうと思うよ。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/03(日) 10:15:42 

    チャットはどう?
    気軽に話せるし。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/03(日) 10:15:58 

    >>32
    疲れるし落ち込むのよねー
    こちらが他愛もない質問(例えば出身地とか時事ネタとか)をして雑談しようと思っても、相手が質問を返してくれないと、あ😂私に興味ないんだな😂ってなってもう話しかけないようにしようってなる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/03(日) 10:16:42 

    >>2
    アザラシちゃんみたい

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2021/10/03(日) 10:17:27 

    >>77
    ちょっとした疑問なんだけど相手に興味がないのに、その興味がない人と友達になりたいと思うの?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/03(日) 10:18:02 

    今まで雑談が苦手とか思ったこと無かったんだけどコロナになって家と会社の往復になってからなんか話すことなくなったというか、雑談が苦手と感じるようになってきた...。同じような人いる?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/03(日) 10:20:49 

    私はけっこう人見知りだけど一応友達は数人いるし気が合う人が見つかれば仲良くなることはできる
    相手が心開いてくれたらこっちも話せるかな
    趣味の話して気が合う人なら仲良くなりやすいね
    全く趣味合わない人とは特に話すことないから私も黙っちゃう…
    1~2回話してみてそんな盛り上がらなかったらその人にはもう話しかけないかもな
    一緒にいても気を遣って疲れるだけだし

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/03(日) 10:24:17 

    >>1
    聞き役と、おうむ返しで徐々に慣れるって聞くけど
    学生とか、社内で雑談多めとかじゃないなら
    何か話題話題💦って焦るほど空回りして疲れるからそんなに頑張らなくても良いと思うけどな

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2021/10/03(日) 10:25:17 

    >>1
    それコミュニティによる!
    何でかわからないけど、人生で何回かあった!
    向こうからも話題振らなくなるってちょっとおかしいよ。本当にネタ切れが知らないけど。
    (例えばママ友だったら)
    子どもが保育園の時のママさん達は今考えるとそこまでお人好しな人少なかった。
    グループに入ったのが遅かったのもあるけど、私の知らない話とかずーっとしたり。
    意地悪するような人達じゃないから悪気ないんだろうけど
    小学校のママさん達は親切。孤立しそうな人にもさりげなくフォローしたり。
    たぶん私に好みが少しお人好しな性格の人だからそういうコミュニティじゃないと仲良くなれないし、波長の合わない人達仲良くのなりかたなんてわからない🤷‍♀️
    その時は疎外感があったり焦ったりしたけど「人生にこういう時期もあるか」って今思えるからいいかーと思っているよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/03(日) 10:25:54 

    >>67
    もう興味持つ必要ないのでは

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/03(日) 10:27:40 

    >>102
    自己レス
    たぶん私に好みが少しお人好しな性格の人

    たぶん私の好みは少しお人好しな性格の人

    お人好しな人が好きで気が合うっていう意味です

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/03(日) 10:31:40 

    >>3
    優しい言葉をありがとう。ガル男は帰れ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/03(日) 10:31:53 

    >>98
    死事の一環でやっているのでは

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/03(日) 10:36:05 

    >>98
    思わない。
    ただ、興味がなくても、フリでもいいから興味を持って話を聞くのはマナーかなと。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/03(日) 10:42:02 

    昔から自分が話した事で相手が不快になってないか、傷つけていないか、気にしすぎで会話が楽しめなかった。
    帰宅後に、余計な事言っちゃったかな…って後悔して眠れなくこともあった。
    雑談は苦行でしかなかった。
    ある日、"これ当てはまってない?"って、親から新聞に載っていたHSP診断を勧められてやったら見事に当てはまった。
    これがわかってからは、1人で過ごすようになったよ。凄く気が楽になった。
    1人は淋しいと思われるかもしれないけど、私の場合は他人と一緒だとストレスで苦しいのでこれで良かったと思ってる。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/03(日) 10:46:13 

    >>102
    わかるわかる。あんまり自罰的にならなくていいよね。なんだかんだ相性だから

    「それな!」「ガハハ」みたいなグループとは合わなくても………って感じだね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/03(日) 10:51:02 

    もともとおしゃべりがあまり好きじゃない
    雑談は適当ならできるけど、友人もいまさらいらないし・・・

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/03(日) 10:55:40 

    >>1

    雑談下手でも友達多い人は多いし
    雑談とか上手でも少ない人は少ないし

    答えや定義をなにかと一つに決めたがる人は多く枠に括って考えないと単純な回路すぎて理解や把握ができないのだろうけど

    人ってとにかく矛盾していたり理不尽で民度低い人だらけだから悩むだけ無駄、損


    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/03(日) 11:03:21 

    >>111
    私は雑談得意で話を広げるのも上手いほうだけど、友達はすごく少ない。よほど気が合わないと友達として受け入れられないから。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/03(日) 11:09:20 

    >>111
    確かに…なんていうか別に皆そこまで他人に正義を求めてないんだよね。受け取り方なんてタイミングでころころ変わるし

    自分をよく見せたいからこんなに悩むんだろうけど、人が喜ぶことを頑張って言おうとするより嫌がることを言わないほうに目を向けるともうちょっとスムーズに人間関係を築ける気がする

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/03(日) 11:23:42 

    >>34
    だね。
    学校や会社、とりあえず挨拶だけは忘れず
    あとは無理しなくていいや

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/03(日) 11:26:57 

    >>22
    本当に本音で話せる友達は、小学校、中学校、高校で各1〜2人だった。
    それ以外はクラスでボッチになると色々困るからどこかのグループに属して話を合わせたりしてた。

    私の性格に問題あるからだけど、話が合う子なんて今まで生きてきた中で片手で数え切れるほどだわ。
    その気が合うし親友だと思ってた子の中にも学校卒業してから疎遠になる子もいた。
    今はほとんど友達がいない状態だよ。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/03(日) 11:29:17 

    >>104
    人達仲良くのなりかた



    ここもヘンだよ
    長々グダグダ書いてるけど相性だよね
    言わなくても判る話

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/03(日) 11:32:13 

    >>62
    私も似た感じ

    他人に興味をもってもらえないつまらない人間なんだろうな
    なんとなく自覚はあるけど

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/03(日) 11:34:20 

    >>115

    性格に問題?
    性格悪いんだ!
    でも世の中そんな人、たくさん溢れかえっているし逆に人格に難ありのほうが世の中でも人ともうまくいくんだよ、人間って

    問題ある人同士で合うよ

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2021/10/03(日) 11:37:03 

    雑談が上手い人ってそれなりに知り合いも多いから会話の引き出しも多いんだよね。
    例えば、「プレゼントをもらったんだけど、実は既に持ってる物だったんだよねー」という会話も「あー私も友達が○○のキャラ好きだからプレゼントしたらかぶっちゃってさーw」と面白可笑しく会話を広げる事ができる。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/03(日) 11:37:32 

    仲良くなりたいという気がない職場の人との方がどうでもいい雑談を楽にできる
    仲良くなりたいな、友達として付き合い続けたいなと思うと色々考えすぎてしまうのかな
    まぁそもそも最近はそんな機会すらないんだけど
    やっぱり社会人になったら職場で仲いい人作るのが無難なのかな

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/03(日) 11:38:05 

    >>58 >>1

    ガルってそんな人多いからじゃない?何かと人に執着して執拗で陰湿ではしたない人いるもんね

    物凄いステルスして

    そんなに興味あるかよ?その労力べつでいい方向につかって発揮しなよってなるもん笑

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/03(日) 11:40:53 



    >>1

    >>67>>77←これと>>117←これで
    世の中の摂理 笑







    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/03(日) 11:44:00 

    >>117

    つまんない人が世の中ほとんどでそんなつまんない多くの人仕様で似たものが生き易く仲間になり易い


    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/03(日) 11:44:28 

    雑談苦手すぎてママ友とか一人もいない
    話しててつまらないんだと思う
    なんであんなに井戸端会議できるのか私は不思議でしょうがない

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/03(日) 11:45:06 

    >>1


    結局、人間に答えなどない



    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/03(日) 12:02:24 

    同性とも異性とも2人きりが苦手
    沈黙耐えられない、早く帰りたくなる

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/03(日) 12:04:48 

    >>117 >>1

    逆に興味持たれすぎてウ ザい人はどうしたらいいの?
    外での視線と同じくウ ザんだけど笑


    それがイヤで避けることもあれば自然と仲良くなる人もいて…

    本当に人って答えがないよね
    こればかりは…


    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/03(日) 12:33:58 

    気が合う人とは自然と会話続くと思うし、無理に会話しなくても沈黙は苦痛にならないと思うけどなぁ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/03(日) 12:48:58 

    >>42
    そこでだしぬけに言う言葉が余計な一言みたいになるのがほんとこわい

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/03(日) 12:58:06 

    >>13
    そんなに仲良くない人から興味持たれるのって嫌じゃないのかな?
    こっちが特に深い意味もなく(結婚の年齢適齢期とかお子さんはいるの?とかマウントになりうる)聞いてるつもりでも、逆に嫌がられるとかあると気安く聞けないわ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/03(日) 13:01:25 

    波長が合う合わないってあるでしょ。
    あれ?って思ったら無理して合わせる必要ない。
    ほんとに合う一人だけ残ってくれればよいでしょ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/03(日) 13:09:07 

    >>1
    コミュニケーション能力が高い人って、相手の話を広げるのが上手いよね。相手が興味あることに共感するのがうまかったり、適度に質問とかしてる。

    本当は興味ないのに話さなきゃって思う人は本心がきっと態度に出てしまってるのかな。会話の流れや表情に固さがあるというか。私がそうなんだけどね😓

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/03(日) 13:34:23 

    >>118
    メチャメチャ無神経だな

    ストレス溜まらんだろうから羨ましいわ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/03(日) 13:44:26 

    その場限りの人との雑談は何とか乗り切れるけど、定期的に会う人と雑談が出来ない。いつも同じ話題になる。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/03(日) 15:20:22 

    >>1
    食べ物ネタ、美味しいお店の話題で大体もってる
    食べること好きな人は多いから

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/03(日) 15:26:26 

    相手に関心をもつ。
    悪意がなければ嬉しいもんだよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/03(日) 15:27:45 

    今まで出会った中で一番コミュ障だと思った人は何事にも関心ない人だった。話題がない人=何も考えてないだと思うわ、、

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/03(日) 15:29:45 

    自分の思ってることや感じたことを話す。
    日常のことでいい。ニュースとか。そうやって相手はあなたがどういう人間かをみるわけで。
    長い人間関係を作らない人は、話題に重点をおきすぎて相手の思考回路や感性に無関心なんだと思う

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/03(日) 15:42:56 

    私も雑談が苦手だけど、少しでも相手に合わせようとすると、いつの間にか愚痴吐き捨て係になってる。
    あまりにウザいので「仕事中なので」とやんわり断ると逆ギレしてくるんだよね、何なのあれ。
    完全に見下してるってことよね。
    なので最近はそういう相手には態度に出すようにした。
    話しやすい人とは何も喋らない時間があっても平気だから。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/03(日) 16:28:05 

    >>42
    そうですね
    わかる

    だけはしんどいなー確かに。

    洗濯物乾くからありがたいよねー
    とか
    こんな気候いいなら(コロナでいけないけど)京都とか行きたいなー
    とか
    秋服がやっと着れて嬉しいー緑とか着てみたいー
    とか

    なんかあるやーーんって。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/03(日) 16:40:22 

    >>6
    お互い黙ってると仲良くなれなそう。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/03(日) 16:41:16 

    >>9
    胸がドキッとしてズキンと痛んだ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/03(日) 17:38:34 

    >>111
    雑談下手で友達の多い人を見たことがない。専門家同士だって知的な会話や情報交換しかできない人よりウイットに富む雑談ができる人の方が友達ができやすいし。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/03(日) 18:20:16 

    >>137
    言えてる。他人に興味がないどころか森羅万象に興味がない。どうやって時間を潰してるんだろうかと不思議になるくらい。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/03(日) 18:31:24 

    >>77
    前に働いてたパート先が私より10歳くらい上でお子さんも同じくらいの人ばっかの職場だった時、みんないつもお子さんの話ばっかしてた
    逆にお子さんの話くらいしか共通してできることないんだろうなって思ってた
    興味があるわけじゃなくて、お互いに話せる話がお子さんの話ってだけ
    無言はしんどいから話すために、お互いに共通して話せることを考えた結果なんだろうなって思ってた
    子どもがいなかった私は当然共通の話もないし、何話していいかわかんなくて馴染めなかったw

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/03(日) 22:24:32 

    >>102

    性格はどんな性格もそれぞれいいけど種類じゃなくて

    悪い

    のはイヤ!笑

    悪い、やな奴、薄汚い奴、醜い卑しい奴


    ただの性格の多種多様な多様性は別にいいし苦がないんだけど

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/03(日) 23:12:10 

    >>2
    この子相手にだったらずっと話してられる自信あるわ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/04(月) 00:58:21 

    いきなり本題入っちゃうから
    会話終わるの早すぎる
    天気の話も苦手だな

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/04(月) 01:11:02 

    わーかーるー!出来る範囲で頑張れ!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/04(月) 03:36:10 

    雑談って瞬時に色んな事を考えないといけないから頭の回転が遅くてマルチタスクが苦手な自分には難易度高い

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/04(月) 08:45:27 

    実はそれほど友達を必要としていないのに、世間の刷り込みで友達のひとりもいないと‥って思い込んでる人も結構いるんじゃない。
    心から求めてるわけじゃないから、表面的な会話で終わってしまうだろうし。

    他人に興味がないから雑談できないというより、ものすごくカンが良いから雰囲気から相手の情報を読み取ってしまって挨拶以外の会話はあまり必要としなかったりして。

    見方を変えると雑談好きって、感覚的にあまり鋭くなさそうなタイプが多いような。
    だから会話で情報交換をして、周囲の状況を確認して安心するというか。

    雑談苦手でポツンになりやすい人は、この雑談好き鈍感タイプからすると情報をくれなくて不安にする人と映るから、攻撃されてハブられやすいんだと思う。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/04(月) 12:25:44 

    >>115
    大体がぼっちが困るから、なんとなく価値観が合いそうなグループに適当に話し合わせてはいってるんじゃない?

    私はグループでいることに関心がなく、クラス替え時にしっかりした友人らに、あのグループに入るよと引きずられ入ったことがある

    おかげで少し充実した学生時代をおくれ、今思いだし感謝してる

    友人らとはもう疎遠になったけれど、ぼっちになりたくないなら周囲を見て、価値観が合いそうだったり合わせたい人に雑談がてら近づくんだと学んだ

    そしてそんな人が多いだろうから、卒業や転職で消える人間関係が多いんだと思う


    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/04(月) 18:30:50 

    >>20
    情報共有ならまだしも意味のない会話するなら黙っていたいと思ってしまう

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/04(月) 18:35:23 

    友人とか出来たことない!
    なんとなくグループに属してるけど居るだけの空気のような存在。雑談とか何話せばいいか分からんしグループで集まっても一言も話さない。みんな近づいてこないし自分からも近づいていかないから、ずっと距離が縮まらない。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/05(火) 15:29:41 

    >>118
    あなたも無骨で性格悪そうね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/05(火) 18:11:38 

    >>78
    わかる。私こないだ一人のママ友と喋ってて会話弾んでると思ってたけど、もう一人来たら私そっちのけで残りの二人でずっと話し続けてて私はぼっちに…。辛かったな。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/06(水) 14:18:58 

    他人に興味を持つってのがまず難しい
    娯楽なんかも作品好きになるだけで関係者のファンになったりしないし
    話しかけられてもハイとか定型分的な単語でしか返せない
    しつこく突っかかって来る相手との口喧嘩は出来るんだけど

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/06(水) 18:31:58 

    話題は居ない人の悪口ばかり
    大きな鏡であんた達の姿を見てみればいい
    ノリが悪いと思われても徳を落としたくない

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/06(水) 21:57:42 

    >>4
    わかる
    周りに話合わせてるとき、作り笑いしてる時、泣きそうになる

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/06(水) 22:25:07 

    ADHDです。
    3人以上の雑談とても苦手です。
    作動性IQだけ境界知能たった事も関係あるのかな?
    体育会ノリや作り笑いも苦手。
    友達とはプライベートで何も考えず話してケラケラ笑ったりするけど、仕事中は仕事に集中したい。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/07(木) 00:20:49 

    >>8
    本日の釣り針はこちらです

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/07(木) 11:17:33 

    嫌なことは嫌と言えないから、我慢の限界がきたら黙って離れちゃう
    それでいいと思ってる

    子供の時1番の友達と喧嘩したら、その子が明日からあの子無視ねと皆んなに言って回ってるとクラスの女子から聞いて
    あー、そんな子だっだんだとガッカリした
    原因も、私に回ってきた手紙をひったくって盗んでいって私が取り返したから
    女子は誰も無視しなかったし、先生にちくってくれていた

    向こうは私のこと家来ぐらいにしか思ってなかったんだろうな

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/07(木) 12:17:11 

    >>152
    まさにこの通りだった...
    社会人なっても連絡取った人も居たけど
    気を許せる相手ではなかったと分かってから、自分から疎遠にした

    本音で話せる子、自分が好きな子(恋愛的な意味では無く)とは関係続いてる

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/07(木) 21:14:05 

    >>5
    わかるけど、連想は、一般的で今の話になるべく近い事からジワジワ広げて行く感じにしないとね
    あまりにも離れた連想や、ウケ狙いで突拍子もない事を言うと、変わってるとか言われることになる

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/10(日) 14:08:52 

    別に弾ませなくていいんだよ。あなたの雰囲気と相手の雰囲気を合わせた雰囲気を楽しむと言うか嗜む。
    気の合う人見つかるといいですね。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/12(火) 00:57:05 

    >>61
    あぁ多分私それだ、、
    悪意はなくてむしろ仲良くなりたいから話しかけてるんだけど引かれてしまう。
    人に興味無いのに仲良くなりたいって変なんだけどね、、
    最近はもう当たり障りないことしか話さないようにしてるから誰とも仲良くないけど引かれた人ともたまに会話するようになった。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/12(火) 01:04:40 

    >>115
    でもグループに仲良くないのに属せるってコミュ力高いんだね!
    私友達が少なかったから友達が居ない場面だと孤立してたよ、、まぁ私がコミュ障過ぎただけかもしれないけど笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード