-
1. 匿名 2021/10/02(土) 23:01:30
出典:static.askdoctors.jp
耳掃除は「百害あって一利なし」? 耳鼻科医が思う適切な頻度は|アスクドクターズトピックスwww.askdoctors.jp耳掃除が好きな人は少なくないでしょう。耳かき派、綿棒派など、人によってその方法や頻度はさまざまです。耳の専門家である耳鼻科医は耳掃除をどう考えているのでしょうか。
一番多く選ばれた選択肢は「する必要がない」で、全体の34%(48人)が選択しました。それぞれの選択肢を選んだ理由について、コメントも寄せられています。
【毎日してもいい を選択した耳鼻科医の意見】
耳掃除自体は悪くないと考えるが、耳垢を奥に押し込んでしまったり、あるいはひっかきすぎて傷ができるまで耳掃除をしたりしないようには指導している。(50代、男性)
【週1~2回してもいい を選択した耳鼻科医の意見】
何事も適度な回数・強さのバランスが必要。(40代、男性)
【月1~3回してもいい を選択した耳鼻科医の意見】
耳垢が自然に排泄される人は掃除の必要なし。しかし、耳垢が排泄されない人もいる。やり過ぎはよくないが、やらなさすぎもよくないと思う。(50代、男性)
【数か月に1回でいい を選択した耳鼻科医の意見】
過度な耳掃除は百害あって一利なし。(60代以上、男性)
【する必要はない を選択した耳鼻科医の意見】
下手に耳掃除をするから耳垢は貯まる。何もしないのが一番良い。(60代以上、男性)+16
-111
-
2. 匿名 2021/10/02(土) 23:02:11
でもする+1597
-5
-
3. 匿名 2021/10/02(土) 23:02:14
綿棒だけの人は危ないかもよ(((;゚Д゚)))))))+43
-88
-
4. 匿名 2021/10/02(土) 23:02:50
わかってるけどしちゃうんだよなぁ〜+802
-4
-
5. 匿名 2021/10/02(土) 23:02:57
耳掃除はしたいときにする!!+655
-2
-
6. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:00
耳掃除気持ちいよね
なんか耳の中がむず痒くてしたくなる+1048
-4
-
7. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:08
イヤーエステって医者から見たらどうなの?+139
-15
-
8. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:09
前に耳垢は自然に排出されるから耳掃除不要っていう記事を読んでからしばらくしてなかったんだけど、耳がゴソゴソするからまた耳掃除するようになった。
自然に排出されないひともやっぱりいるんだね。+1134
-4
-
9. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:12
嘘だね
それを信じて子供の耳掃除しないでいて、耳押さえるからおかしいなと思って耳鼻科連れてったら怖いくらいでかい耳垢出てきたわ+1393
-14
-
10. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:13
>>3
何が?+69
-6
-
11. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:18
耳かきの気持ちよさに勝るものは無し!
だから許せ!+444
-5
-
12. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:24
3歳児初めて耳鼻科でとってもらったらこびりすぎて耳垢ふやかす薬処方され翌日再挑戦。ものすごいやつ出てきたよ!!!ごめんね、奥におしやってて+488
-12
-
13. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:28
毎日してもいいっていう医者を私は信じる!+345
-15
-
14. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:33
耳の中が見れる耳かきほしい+527
-2
-
15. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:33
やりすぎて外耳炎になった
皆さん気をつけて+407
-4
-
16. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:34
うーん。もっと若い医師に話を聞かたいかな。
医学って新しい発見や見直しされるし+437
-10
-
17. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:36
匠の耳かき棒最高!+131
-1
-
18. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:41
そんな事言ったって毎日ごっそり取れるんだもん。+215
-16
-
19. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:45
耳見られたときに耳くそまみれでは恥ずかしい+350
-2
-
20. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:47
耳かき気持ちいいからしちゃうわ。+52
-3
-
21. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:52
毎日するよ〜
お風呂あがりとか気持ち悪いもん〜+151
-4
-
22. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:52
YouTubeの耳かき動画とか耳穴の形でバリバリバリーって溜まった耳垢取れてる人もいるよね
ああいうのは耳垢が湿ってるタイプの人なのかな?+200
-9
-
23. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:54
どうすりゃいいのさ\(^o^)/+34
-3
-
24. 匿名 2021/10/02(土) 23:03:57
しばらく忘れて放置してるとめっちゃ溜まってるんだが?+183
-2
-
25. 匿名 2021/10/02(土) 23:04:00
気持ちいいから一利はある+109
-2
-
26. 匿名 2021/10/02(土) 23:04:09
掃除しないと痒くてたまんないよ+304
-5
-
27. 匿名 2021/10/02(土) 23:04:31
全くしないと耳垢溜まる
子どものときに難聴になる可能性を恐れて母が私の耳掃除をしばらく控えていたら、その後耳の穴の形に耳垢が出てきた
物音が聞こえづらいレベルになってた+288
-4
-
28. 匿名 2021/10/02(土) 23:04:34
お風呂から出た後はやらないとなんか気持ち悪いんだよね…+246
-1
-
29. 匿名 2021/10/02(土) 23:04:44
>>3
なんで?+39
-5
-
30. 匿名 2021/10/02(土) 23:04:46
してしまうよね
それが原因で外耳道炎になって痛い思いしたのに+84
-1
-
31. 匿名 2021/10/02(土) 23:04:56
かなりたまったら耳鼻科に行く+7
-2
-
32. 匿名 2021/10/02(土) 23:05:06
「自然に排泄されるからしない方がいい」を真に受けてしばらくせずにいたら、そのタイミングで娘の耳垢検査があって見事に引っかかったのですが。+321
-8
-
33. 匿名 2021/10/02(土) 23:05:06
掃除すると溜まるのはなんか、納得。顔も洗いすぎるとテカるし。+22
-6
-
34. 匿名 2021/10/02(土) 23:05:15
耳掃除必要ないらしいけど、痒いときあるから耳かきはする。+120
-1
-
35. 匿名 2021/10/02(土) 23:05:23
>>1
三利はくらいあるよ。
・心が落ちつく
・気持ちいい
・達成感+237
-1
-
36. 匿名 2021/10/02(土) 23:05:29
どんなやり方でやってますか?綿棒にベビーオイルたらして?綿棒だけだと痛くないですか?滑り悪いし。+5
-8
-
37. 匿名 2021/10/02(土) 23:05:38
このする必要はない説おすのましでやめてほしい
普通に耳くそがすごいことになってて気持ち悪いのにする必要はないっていうのが推奨されてるからとかいいだすやつらがいる始末+270
-4
-
38. 匿名 2021/10/02(土) 23:05:38
>>19
美容室に行く時とかね
+94
-4
-
39. 匿名 2021/10/02(土) 23:06:02
小学生の時の耳鼻科検診で「耳垢が溜まってる」と言われて恥ずかしかった記憶
耳掃除2週間に一度くらいはしてたはずなんだけどね…
私は耳垢自然には排出されないみたいだから耳掃除必要+204
-1
-
40. 匿名 2021/10/02(土) 23:06:05
子供の頃は耳垢溜まる、でっかいの取れた体験あったけど
大人になったらさっぱりそういう事はなくなった+134
-2
-
41. 匿名 2021/10/02(土) 23:06:05
本当に自然に排泄される?
1週間しないとガサガサいう
花粉シーズンは痒いし
へそだって掃除しないとやばいし、同じ感じだと思ってる+230
-3
-
42. 匿名 2021/10/02(土) 23:06:08
する必要がないのなら何故神は耳掻きに快感を与えたのだ!+239
-3
-
43. 匿名 2021/10/02(土) 23:06:24
小さい頃から耳かきするの好きだけど、父親には『外人は耳かきしないんだからしなくてもいい勝手に出てくる!』っていつも言われてた。+22
-3
-
44. 匿名 2021/10/02(土) 23:06:25
>>3
それも体質によると思う
たいていお風呂上がりに綿棒で耳掃除する習慣のある人の耳は綺麗だよ+136
-7
-
45. 匿名 2021/10/02(土) 23:06:38
大量の耳垢をとるYouTube夢中になって観てた。めっちゃすっきりするしデカイの出てきた時うおぉ!ってなる。角栓動画は無理だけど耳かきはみれる+100
-6
-
46. 匿名 2021/10/02(土) 23:06:41
絶対デマです!適度な掃除は必要です!根拠はわたしです!色々海外と日本行ったり来たりで耳掃除を忘れてたら、段々と右耳が聞こえにくくなり、落ち着いたら耳鼻科行こうと思ってた時、汚いですが余りにも聞こえづらいので小指で耳をほじったら、糞転がしが作ったような耳垢出てきました。本当びっくりしました。その後すっかり聴こえて、これのせいか!と2度びっくり。適度な掃除は必要だと思います+261
-6
-
47. 匿名 2021/10/02(土) 23:06:42
耳の奥でカチカチに固まってしまうから半年〜1年に1回耳鼻科で耳掃除してもらうんだけど、奥で固まるのって私だけ?+6
-6
-
48. 匿名 2021/10/02(土) 23:07:35
>>9
同じく。でも耳鼻科医が奥に押し込まれちゃうより来てもらったほうが掃除しやすいっていうから定期的にこどもは耳掃除にいってる+360
-9
-
49. 匿名 2021/10/02(土) 23:07:35
>>16
私も年配のお医者さんの意見ばっかりなのが気になった。+167
-1
-
50. 匿名 2021/10/02(土) 23:07:44
>>16
おじいちゃんくらいの先生って柔軟性なかったり新しいもの拒む傾向あるからな+194
-4
-
51. 匿名 2021/10/02(土) 23:08:11
耳から耳垢が見えてる人いたよ。耳を覗いたら見えるではなくて、普通に見えてたのよ。+86
-0
-
52. 匿名 2021/10/02(土) 23:08:18
それでも私はやりたい+22
-1
-
53. 匿名 2021/10/02(土) 23:08:30
体質による
カサカサの耳垢です
自然に出て来ると言いますが、
カサカサ過ぎて逆に奥に転がって行くのがわかります
そうなると最悪です、違和感とカサカサの耳垢が鼓膜に触れてガサガサゴロゴロボコボコと音がします
耳垢が皮膚から浮くと痒みを感じるので
その時に綿棒で耳掃除をします
押し込まないコツがあるのでご心配なく
+83
-3
-
54. 匿名 2021/10/02(土) 23:08:30
介護施設で働いてたけど、耳の穴塞がるくらい詰まってる人とかいたよ。
耳掃除しなくていいなんて嘘じゃんって思った。+132
-2
-
55. 匿名 2021/10/02(土) 23:08:41
>>32
この説たまに聞くけど日本人はそのタイプ珍しいくらいなんじゃないかと思う
+11
-10
-
56. 匿名 2021/10/02(土) 23:08:42
子どもが耳掃除を極端にイヤがって、ほっといたら凄いことになってた。押さえつけて取ったらありえないくらい取れて、中の方は黒くなってた。たまにはやった方がいいのかも…。+103
-1
-
57. 匿名 2021/10/02(土) 23:08:58
湿った耳垢だから、お風呂上がりというか髪の毛洗った後に毎日綿棒でクリクリしないと気持ち悪い。
たまに、髪の毛洗わない日に綿棒やらなかったら次の日ネチネチしてめっちゃ気持ち悪いよ…😣+134
-2
-
58. 匿名 2021/10/02(土) 23:09:00
2歳児でも耳かきしてあげると恍惚の表情する
+92
-7
-
59. 匿名 2021/10/02(土) 23:09:08
耳が詰まって耳鼻科行く→勝手に出てくるからしなくていいって言われて放置→結局耳詰まる
どーすりゃえーねん🤨+103
-2
-
60. 匿名 2021/10/02(土) 23:09:19
耳の穴よりも表面の垢の方がよくたまる
お風呂でふやけたときに爪で耳の表面とか溝とか掻き取ってみて+56
-2
-
61. 匿名 2021/10/02(土) 23:09:31
アレルギーあるから耳が痒いんだよね
しないほうがいいのはわかってる、でもしないのは無理+43
-1
-
62. 匿名 2021/10/02(土) 23:09:32
耳くそ溜め込んでる人がマイナスおしてる、気持ち悪い+31
-5
-
63. 匿名 2021/10/02(土) 23:09:33
>>43
外国人は湿っている系の耳垢が多いんだっけ?
カサカサとネチョネチョだと自然排泄にも差が出そう+49
-3
-
64. 匿名 2021/10/02(土) 23:09:43
>>9
個人差というか、体質差あるよね絶対
耳垢が乾いてる人は自然排出されやすいとかありそう+253
-7
-
65. 匿名 2021/10/02(土) 23:09:50
>>15
私もなった。
メッチャ痛いよね。
それでもやめられなくて綿棒突っ込んだらカーンって頭の中で音が鳴るくらい激痛が走った。
さすがにしばらく休んだら治った。+101
-3
-
66. 匿名 2021/10/02(土) 23:09:58
今耳掃除しすぎてめっちゃ痛い+12
-3
-
67. 匿名 2021/10/02(土) 23:10:14
耳掃除やりすぎは良くないと思うけど、週1くらいはした方が良いと思うよ。+18
-1
-
68. 匿名 2021/10/02(土) 23:10:17
>>8
私も耳掃除不要を信じて掃除しなかったら聴こえて辛くなって、
突発性難聴かもと思って耳鼻科行ったら耳垢詰まってるだけだった
やりすぎも良くないと思うけど全くやらないのも良くないと思う+409
-3
-
69. 匿名 2021/10/02(土) 23:10:23
>>43
海外の耳垢動画見せて差し上げて
ゴッソリ取れてるのいっぱいあるよ+11
-1
-
70. 匿名 2021/10/02(土) 23:10:59
汚い話で申し訳ないのだけど、私耳垢がちょっと湿ってる感じで、自然に出てくること望めなさそうだから、耳掃除はこまめにしてる。
+67
-2
-
71. 匿名 2021/10/02(土) 23:11:07
わかる
綿棒で加減間違えるとすぐ血が出るもん+4
-2
-
72. 匿名 2021/10/02(土) 23:11:26
ママ友であまり清潔感がない人がいて、耳の中が耳垢だらけだった。
やっぱり出てくるまで待つっていうのは無理だわ。
こんなに不潔な耳を人には見せられない。+66
-6
-
73. 匿名 2021/10/02(土) 23:11:28
こんなトピにもマイナス魔が来るのか+4
-1
-
74. 匿名 2021/10/02(土) 23:11:30
夜寝てる時
たまに耳の中が気持ち悪いことない?+20
-4
-
75. 匿名 2021/10/02(土) 23:11:34
旦那の耳から数ヶ月毎に、長さ1cm、鉛筆の消しゴムサイズの円柱状の耳垢が出てくる。
ピンセットで取ってあげるんだけど、取るまでは耳の中が痒くて堪らなくて、取ると耳の聞こえが良くなるみたい。+44
-3
-
76. 匿名 2021/10/02(土) 23:11:53
>>1
濡れアカタイプと、乾燥してるタイプとで違いはないのかな?+46
-3
-
77. 匿名 2021/10/02(土) 23:12:05
1か月くらいやらないでいると耳の中で垢が動いてカラカラ音がして気になる時がある+23
-1
-
78. 匿名 2021/10/02(土) 23:12:07
息子が学校の耳鼻科検診で引っ掛かりました
耳垢があったから。家で取りました。
家で取れる耳垢でも耳鼻科に行けってプリント渡されましたわ+33
-4
-
79. 匿名 2021/10/02(土) 23:12:14
猫も綿棒すると、オエーッ!カッって吐き気もよおすから体には良くないんだと思う+4
-11
-
80. 匿名 2021/10/02(土) 23:12:26
>>44
>>29
>>10
あくまでも可能性の話ね!!
私の知り合いというかおじ○ちゃんなんだけど、
耳穴が小さい人で、綿棒では耳垢を押し込むくらいしか出来ないのね....
それで無闇に中でクルクル回したりして綿部分が外れて耳の中に残っちゃったりして結構大変な事になってた事があったので.....。
まぁガルちゃん見てる人にはおじいちゃんは居ないだろうし関係ないか!笑笑+5
-41
-
81. 匿名 2021/10/02(土) 23:13:21
>>1
子供がアメ耳(夫からの遺伝)で掃除の仕方がわからず試行錯誤してたんだけど…
波形の細い綿棒にベビーオイル浸して手前を少し掻き出す方法に落ち着いてたけどもうしないほうがいいかな+2
-13
-
82. 匿名 2021/10/02(土) 23:13:59
>>50
立て続けに爺ちゃん医師に誤診され3軒目の若い医師の病院に行ってようやく正しい診断されて治った
それから病院行く時はよく調べてから行くことにしたよ
+34
-2
-
83. 匿名 2021/10/02(土) 23:14:25
耳掃除、毎日1回はやらないと気が済まない
多い時は2回
やりすぎなのか時々痒くなる+31
-2
-
84. 匿名 2021/10/02(土) 23:14:27
耳の穴が痒くて睡眠が浅くなる程、痒くてたまりません。
カビはえてるのか虫がいるのかと思うくらい痒い。
耳鼻科行くべきか悩んでいます。+19
-1
-
85. 匿名 2021/10/02(土) 23:14:35
>>9
自然に…を守ると本当に耳詰まってるくらいでかいの出てくるよね
耳鼻科に耳垢取りに来てほしいから言ってんのかな+331
-6
-
86. 匿名 2021/10/02(土) 23:15:05
片腕不自由で、何年も片耳だけ耳掃除出来てないっていう人の耳掃除したことあるけどズルズルズルってぼろ雑巾みたいな垢の固まり出てきたよ
皮膚とかなにか出したらいけないもの引っ張り出しちゃったのかと焦った
あれから耳掃除したらダメっていうのは嘘だなあと思ってる+99
-0
-
87. 匿名 2021/10/02(土) 23:15:05
>>8
パリパリ音がするからついやっちゃう。
カサカサのが出るし+242
-1
-
88. 匿名 2021/10/02(土) 23:15:24
たまに耳の中でガサガサッてなった時にやるくらいかな
基本的にお風呂入った時に指でほじってる+11
-1
-
89. 匿名 2021/10/02(土) 23:15:47
溜まると言ってる人たちは耳垢が湿ってるのか湿ってないのか聞きたい+40
-0
-
90. 匿名 2021/10/02(土) 23:16:04
風強い日や人が多いとこ行ったらよく耳くそとれるよ
それって汚れじゃないの?
+4
-0
-
91. 匿名 2021/10/02(土) 23:16:17
こういう説だと必ず、いや、私は耳鼻科で取ってもらったら聞こえが良くなったって経験談が出てくるから、本当に耳掃除してないけど問題ないって人の経験談が聞いてみたいよ
私は気持ちよくてついつい定期的にしちゃう方+17
-0
-
92. 匿名 2021/10/02(土) 23:16:19
綿棒派なのでお風呂上がりに毎回しますが、
綿棒が黄色です。
これは中で何が起きているのでしょうか?
最初は私の耳垢は湿ってるのか?と思ったけど乾燥した物も取れます。
毎回しているのに黄色いのが謎です+70
-1
-
93. 匿名 2021/10/02(土) 23:16:22
>>3
でもこれホントだよ
耳垢がカサカサの人は特に注意
押し込んで分厚い塊になって、それ耳鼻科で剥がすのに1回じゃ無理で
耳垢を柔らかくする点耳薬やって
3回ぐらいでやっと取り除いた人いる
難聴になってたけど
段々なるから大変なことになるまで全く気づかなかったって+94
-1
-
94. 匿名 2021/10/02(土) 23:16:26
耳掃除の動画たまに見てるけど、耳毛が長いと耳垢が絡まって出てこない+耳垢がしっとりしてると垢がまとまってきて塊になるんだなと思った。
あと若いと新陳代謝が盛んだから、耳垢もできやすいって聞いた。
私も耳垢いっぱいなのかなと気になってイヤースコープ買ったけど、パリパリしたフケみたいなのがちょっと取れるくらいで、ほとんどなかった。悲しい。+26
-0
-
95. 匿名 2021/10/02(土) 23:16:29
>>84
はよ行け+35
-2
-
96. 匿名 2021/10/02(土) 23:16:29
家族の1人が片耳はすごく溜まって片耳は綺麗。耳掃除してても中の形が違うのわかるから、片方だけ自然排出形なんだろうな。私はしないと溜まるからお風呂上がりに毎日入り口周辺だけ綿棒して、月一くらいで耳かきで掃除してる。+8
-3
-
97. 匿名 2021/10/02(土) 23:16:35
>>22
取れるようにジェルや専用の液体入れてる時もあると思う+31
-1
-
98. 匿名 2021/10/02(土) 23:16:56
>>17
何度かネットで注文したけど、ひとつとして同じ物はないんだよね。
これが好みっていうのがあるけど、8本中1本。大事に使ってる。
2番手3番手の控えがあるものの1番手が壊れたりしたらショック…
耳掃除はしない方がいいと聞くけど気になったらする。週2、3回。
やり過ぎさえしなければ、こんなの本人の好き好きでいいと思う。+34
-0
-
99. 匿名 2021/10/02(土) 23:16:57
>>1
うちの長男、赤ちゃんの時に耳掃除の必要なしと言われたからしないでいたら小学校の検診で再検査で耳鼻科行かされた。
それから毎年引っかかる。今中3。
盛ってるとかなく、まじでカリッカリの耳栓みたいなのが出てくる。
溜まりやすい体質なのかな。
ただ、学校の検診も行ってる耳鼻科も同じ先生なのだけど、耳掃除しなくていいよー、と言う。
ちなみに次男はベタベタでワキガ体質。+53
-1
-
100. 匿名 2021/10/02(土) 23:17:01
100均のライトつき耳掻きで子どもの耳の中を見るのにはまってる+17
-0
-
101. 匿名 2021/10/02(土) 23:18:19
耳鼻科って嫌な思い出しかない
子供の頃いちばん嫌いだったから耳鼻科で掃除してもらうのは嫌だ+11
-1
-
102. 匿名 2021/10/02(土) 23:18:32
あたしなんて耳掃除大好きだけど、頻度高すぎて全然たまらないから、子供の耳と旦那の耳掘りにまでしゃしゃり出て、耳鏡とピンセットまで買ってしまった。めっちゃ奥まで見えて、壁を擦らなくてもピンセットで大物が剥がれ取れるから最高。+53
-0
-
103. 匿名 2021/10/02(土) 23:18:35
>>73
私もそう思った!
マイナス連打するとスッキリするのかね。+8
-1
-
104. 匿名 2021/10/02(土) 23:18:54
顔面神経麻痺をしたとき(既に完治)綿棒で掃除しちゃだめ!と言われティッシュでくるくるしかしてません。
けど、汚いよねー
たまーに!やってます!!+6
-0
-
105. 匿名 2021/10/02(土) 23:19:05
>>9
うちの子もうっかりすると耳が塞がるくらい耳垢が溜まる。で、耳鼻科で取ってもらう。
あまりに溜まるので先生に「これって普通ですか?」と聞いたら「汗かきだとかそういうのと同じであくまで体質なので普通とか普通じゃないとかではない。」と言われた。+303
-2
-
106. 匿名 2021/10/02(土) 23:19:47
>>99
次男は引っかかったことないの?
+4
-0
-
107. 匿名 2021/10/02(土) 23:20:30
>>64
娘が耳痒そうにしてたから、2歳3ヶ月で初めて耳鼻科に連れていったら、風邪の前兆で鼻水の分泌が耳管を刺激して痒がってるかも?と言われた。
耳の穴はとても綺麗ですと言われた時に「一度も耳かきしたことない」と言ったら「この子はそれでいいかもね」だって。
2歳で耳垢詰まってる子もいるけど、この子は綺麗だから、勝手に出ていくんだねみたいに言われたから、体質さかなと思ってる。
私はストレス溜まるとつい3日連続でしちゃうけど、普段はほとんどしないし、たまにぼろっと粉っぽいのが出る自覚はあるから、自然と出るタイプかも。+49
-0
-
108. 匿名 2021/10/02(土) 23:21:08
大物をとるために大好きな耳掃除を1年と9カ月と2日我慢してるよ+28
-2
-
109. 匿名 2021/10/02(土) 23:21:12
わたしは、かなりのロウソク系なので
やっぱりしないとダメ!+13
-1
-
110. 匿名 2021/10/02(土) 23:21:24
>>68
かーっかっかっか+2
-10
-
111. 匿名 2021/10/02(土) 23:21:25
>>1
外耳炎?中耳炎?になって左下の奥歯が激痛でとりあえず飲み薬もらって5日目だけど痛み止め効かないし常に奥歯が激痛だし奥歯付近の歯茎も腫れてるから口が歪んで開く感じになるよ。
ちなみに歯の定期診察には先週行ったばかりで虫歯、歯周病はないって言われた。
+8
-0
-
112. 匿名 2021/10/02(土) 23:21:36
痒い時に極細タイプで掻くと至福+17
-0
-
113. 匿名 2021/10/02(土) 23:22:03
>>6
ムズムズしますよね。ベビー用の細い綿棒でやってます。多分よくないだろうなあ。+69
-1
-
114. 匿名 2021/10/02(土) 23:22:23
やりすぎて耳だれ出てきた。ムヒのローションつけたら治ったよ!+9
-1
-
115. 匿名 2021/10/02(土) 23:22:50
プール利用するから耳に入るんだよなー
一応綿棒で拭くくらいにしてたけど、寝るときにヌルっと生温い水が耳から垂れて、なんか嫌だなぁと…
綿棒じゃない耳かきで掃除したい。+10
-0
-
116. 匿名 2021/10/02(土) 23:23:01
>>8
家族がそれ信じて耳掃除数年前さぼってたら、耳垢たまって大事になった
ガチガチに黒く固まった耳垢が全くとれなくなってて、点耳薬差したり数回耳鼻科に通ったりと大変だったよ
ある程度はした方がいいと思う+417
-1
-
117. 匿名 2021/10/02(土) 23:23:03
咀嚼すると自然と排出されるんでしょ?
咀嚼あまりしないとか、骨格の問題とかで排出されない場合はありそうだね。+9
-0
-
118. 匿名 2021/10/02(土) 23:23:18
>>84
アレルギー体質? 乾燥もよくないよね
私はアトピーで悶絶するほど痒くなる時がある
すぐにでも耳鼻科に行ったほうがいいと思う!+18
-0
-
119. 匿名 2021/10/02(土) 23:23:30
たまにおっきいのが出てきてびっくりする+9
-1
-
120. 匿名 2021/10/02(土) 23:23:55
>>84
私も耳の中すごくかゆい時があって耳鼻科に行ったら、乾燥が原因って言われました。
くしゃみとか、辛いものを食べた時とかちょっとした刺激が原因で急に耳の中が痒くなるからつらかった。
耳の中ってかゆくてもボリボリかけないからしんどいですよね。早く診てもらった方がスッキリすると思います。+19
-0
-
121. 匿名 2021/10/02(土) 23:24:09
耳の中を見られるカメラ買ったけど、痒いから絶対何かあると思っても何も無かったり、耳かきした部分の皮膚が赤く擦れてるからあまりしない方がいいと思った+10
-1
-
122. 匿名 2021/10/02(土) 23:24:30
>>9
子供じゃないよ、自然に出てくるのは大人だよ。+19
-5
-
123. 匿名 2021/10/02(土) 23:24:53
耳鼻科で耳垢取ってもらうの快感すぎて自分ではやらない
+6
-0
-
124. 匿名 2021/10/02(土) 23:24:54
お風呂入ると耳に水入るから、綿棒必須だな~。
水をぬぐう感じだけど。
+9
-1
-
125. 匿名 2021/10/02(土) 23:25:04
>>14
今カメラついてて耳の中見える耳かきあるよ+50
-0
-
126. 匿名 2021/10/02(土) 23:25:15
この間めん棒の丸の部分が取れて耳から出て来なくなって、めちゃくちゃ焦ったわ笑。10分ぐらいして出て来たから良かったって…
皆さんもめん棒には気をつけて?耳掃除する前に念の為丸の部分を確認した方が良いよ…
+10
-1
-
127. 匿名 2021/10/02(土) 23:26:04
右耳だけカサカサで左耳はベトベトなんだが
なんでなん?+12
-0
-
128. 匿名 2021/10/02(土) 23:26:11
一時期耳かきにはまってたら、透明な液体出てくるようになって、耳垢がしめるようになったからずっとやめてる。
自然と耳垢でてくるし私はしない方が体質的にいいのかも+8
-2
-
129. 匿名 2021/10/02(土) 23:26:25
子供がすごく耳かきを嫌がるから、半年おきに耳鼻科に連れて行って先生にとってもらうけどすっごいのが取れる。感動して持って帰りたくなるレベル。
『ください』って言ったらくれるのかな?(笑)
大きくなってきて半年おきだと量が多くて取るのが大変だから3ヶ月おきに来てくださいって言われた。そろそろ行かねば。+26
-0
-
130. 匿名 2021/10/02(土) 23:26:40
かさ耳の子供の耳掃除サボるとでかくて固い塊の蓋になるからこまめにやってる+8
-0
-
131. 匿名 2021/10/02(土) 23:26:52
私は乾耳だから耳鼻科に行っても耳の中がきれいだと言われる
しかしお風呂上りに耳掃除をしたら耳垢がごっそり取れるんだよなぁ+16
-0
-
132. 匿名 2021/10/02(土) 23:27:03
メタメタするタイプだから
一週間に一度はする+9
-0
-
133. 匿名 2021/10/02(土) 23:27:57
毎日風呂上がりに綿棒してる夫の耳の中を見たら、アトピーの人かと思うくらい赤くてカサカサになってたよ
やりすぎも良くない+11
-0
-
134. 匿名 2021/10/02(土) 23:28:06
>>15
私も2週間前になった。
まだ、耳が聞こえにくい
熱が38.8まで出てちょうど2回目のワクチン打った所だったので副作用と思ってたら、外耳炎での熱だった+49
-3
-
135. 匿名 2021/10/02(土) 23:28:12
>>110
かつおぶし
なんでかつぶしまん?+4
-0
-
136. 匿名 2021/10/02(土) 23:31:14
自分では普通に耳掃除をしてたつもりが耳にとっては負担らしく傷ついたようで顔面片側まで痛んで医者に行った+7
-0
-
137. 匿名 2021/10/02(土) 23:32:29
>>75
いいなあ円柱のそれが取れるとこ見たい+47
-0
-
138. 匿名 2021/10/02(土) 23:32:37
>>6
耳掃除ってちょっとくすぐったい感じがしない?
私は夜中に耳の中が痒くなるんだけど、そんな時は竹の耳掻きでガリガリ掻いてしまう+80
-0
-
139. 匿名 2021/10/02(土) 23:33:07
とるねんぼうだったかな
粘着シートみたいなのがついてるプラスチックのやつ
あれだと湿りの人も押し込まないですんでいいよね
私は乾燥でほじほじしたいしするけどね
ほっといても問題ないは確かに耳には問題ないと思うけど不潔に見えるし見かけたら不快+4
-3
-
140. 匿名 2021/10/02(土) 23:34:37
>>9
うちの子も「入り口だけ~」を信じてやってたら耳をよく押さえてて病院行ったら大きな耳垢で奥の方が塞がれてたみたい…+198
-1
-
141. 匿名 2021/10/02(土) 23:34:53
>>80
なんでおじいちゃん一回伏せ字にしたの?w+93
-1
-
142. 匿名 2021/10/02(土) 23:34:54
ネコ耳だから自然に排出される気がしない。+4
-0
-
143. 匿名 2021/10/02(土) 23:36:26
耳垢ってもとha鼓膜なんだよね+4
-0
-
144. 匿名 2021/10/02(土) 23:37:28
しっとりしてる耳垢だからやらないと汚いしムズムズする。
綿棒使って奥まで掃除よりも外に近い入り口の耳ってめちゃめちゃ汚くなりません?!
+21
-0
-
145. 匿名 2021/10/02(土) 23:37:37
耳の中で「ガサガサ」って音がしたらつい指でほじっちゃう+15
-1
-
146. 匿名 2021/10/02(土) 23:37:54
一回耳鼻科で耳掃除やってほしいけど頼むの恥ずかしいの私だけでしょうか…みんなやってもらってるのかな?+21
-0
-
147. 匿名 2021/10/02(土) 23:37:56
>>9
私も!
なんか聞こえにくいって耳鼻科行ったら、耳くそが詰まってるだけだって言われて吸引してもらったらでっかいのが取れた。+137
-1
-
148. 匿名 2021/10/02(土) 23:39:08
湿ったタイプだけど普段ほとんど意識してなくて、たまーーに思いついた時だけ綿棒でクルクルするけどあんまり取れない。
溜まりづらい体質なのかな?
でもカサカサなら自然排出も納得だけど、ベタベタだから普通に考えたらこびりつきそうなのに不思議だ。+10
-1
-
149. 匿名 2021/10/02(土) 23:39:11
ベタベタだから中はともかく入り口は掃除するよ
イヤホンベタベタだもの、、、+18
-1
-
150. 匿名 2021/10/02(土) 23:40:26
半年くらい耳掃除してなかったら、耳垢の溜まり過ぎで耳が聞こえにくかった人知ってる+12
-1
-
151. 匿名 2021/10/02(土) 23:41:44
この手の話題ってカサカサ耳前提で進められてるんだよね。
少数派のアメ耳はどうしたらいいのかも書いてほしい。+39
-1
-
152. 匿名 2021/10/02(土) 23:43:52
>>15
同じく
耳の中がパンパンに腫れて超絶痛かった…
寝込むくらい+54
-1
-
153. 匿名 2021/10/02(土) 23:43:52
右耳の奥で耳くそが暴れてる
ガサガサいってて寝るときイラつく
早く出ていってほしい+9
-0
-
154. 匿名 2021/10/02(土) 23:44:20
私は好きすぎて逆に何日かあえて耳掻き放置して、でっかい耳垢取るのが快感です。あれトピ間違えたかな?+4
-0
-
155. 匿名 2021/10/02(土) 23:44:31
>>84
外耳道湿疹では?
痒くてたまらないのに耳掃除しても耳垢がない時って、耳の中に湿疹ができてることがあるんだよ。+12
-0
-
156. 匿名 2021/10/02(土) 23:44:32
でもたまにおじさんとかで、耳の中から耳くそ見えてる人いない?
掃除したらいいのにって思う+21
-0
-
157. 匿名 2021/10/02(土) 23:44:40
バスに乗ると振動が耳に響いて無性に耳掃除したくなる。
もしかして私だけかしら(笑)+6
-0
-
158. 匿名 2021/10/02(土) 23:46:47
>>9
私の職場のおっさんも耳が聞こえづらくなって耳鼻科行ったら、大量の耳くそが詰まってたっ言ってた
掃除しなくていいは嘘っぱち+213
-3
-
159. 匿名 2021/10/02(土) 23:46:59
イヤホンした時とか朝起きた時に耳に水が溜まってるような感じがして毎日耳掃除しないと無理になった+3
-0
-
160. 匿名 2021/10/02(土) 23:47:04
>>1
表向きはそう言いながら、実際耳かき大好きな耳鼻科医いそう。+30
-0
-
161. 匿名 2021/10/02(土) 23:47:43
>>19
掃除しないと耳の出口付近にフケの塊みたいなんがべっとりこびりついちゃうんだよなぁ…+50
-0
-
162. 匿名 2021/10/02(土) 23:48:23
つい最近耳掃除のし過ぎで細かいカスが鼓膜にへばりついてしまってたみたいで耳が聞こえ辛くなって病院行ったとこだ+4
-0
-
163. 匿名 2021/10/02(土) 23:49:00
>>38
シャンプーし終わってタオルで耳を拭くと耳垢が取れる人いるわ。
美容師より+27
-1
-
164. 匿名 2021/10/02(土) 23:49:02
耳の奥に垢であろう物が詰まってて痒い。
1年以上前に耳鼻科で耳垢が奥にあるような気がするから 見て欲しいと伝えたら
一瞬だけで見て「耳の穴が小さくなってるから薬をだしますね」と処方箋貰って2000円も払って帰ったよ。
ちゃんとみろよ、ジジイ+8
-2
-
165. 匿名 2021/10/02(土) 23:49:24
保育士だけどネグレクトの親は子どもの耳掃除しないから耳だれがすごいけどな。+21
-0
-
166. 匿名 2021/10/02(土) 23:49:50
>>137
とても気持ち悪くて初めて見た時は悲鳴出ました(笑)+14
-0
-
167. 匿名 2021/10/02(土) 23:50:33
>>15
私なんて耳聞こえないと思ったらカビ生えてたよ。
やり過ぎて傷つけて、カビ生えたらしい。
でもまたやってる。1日2回はする。+41
-11
-
168. 匿名 2021/10/02(土) 23:50:59
>>122
横ですが今はどうだか知らないけど昔は育児本に書いてあったんだよー(+_+)+8
-0
-
169. 匿名 2021/10/02(土) 23:51:07
綿棒に黄色くつくタイプの耳垢だから
どうしてもお風呂上がりにしちゃう。
しないとなんか痒いし。
0歳の息子も同じような耳垢だからごめんねって思ってる。+21
-0
-
170. 匿名 2021/10/02(土) 23:51:20
>>3
あとイヤホンよくしてる人ね
奥に押し込んでるから中でたまる
自然に出てくるって言うけど
出てこないよね+61
-0
-
171. 匿名 2021/10/02(土) 23:51:35
>>39
私も聴力検査で引っかかって耳鼻科に行ったら、でっかい耳垢が出てきて「これじゃ聴こえないよ」って言われて母娘で恥かいた(笑)
それがあって毎日耳かきしてるわ。+32
-0
-
172. 匿名 2021/10/02(土) 23:51:41
>>167
かっ、カビ⁉️病院で分かったの?+19
-0
-
173. 匿名 2021/10/02(土) 23:52:16
>>84
>>95
ありがとねん+3
-0
-
174. 匿名 2021/10/02(土) 23:52:28
子供の頃、耳鼻科で鼻のやつ吸ってて診察の方見たら、梅干しの種みたいなのが出てきてた人いた
それも嫌だよ+6
-0
-
175. 匿名 2021/10/02(土) 23:52:43
>>65
私もなったことある。けど、今の今まで忘れてて現在も耳の中が腫れるほど耳掃除してしまっている…+16
-1
-
176. 匿名 2021/10/02(土) 23:53:19
血が出てかさぶたになって痒くて強くやって
また血が出て、ってのを繰り返してる
まぁまぁ大きめなの出るし放っておくなんて出来ないよ+8
-1
-
177. 匿名 2021/10/02(土) 23:53:26
耳掃除を1度プロにしてもらいたい!
動画を毎日見てるんだけど、やってもらいたい欲もでてきた(笑)
けど東京なんだよね…遠い(´;ω;`)+19
-0
-
178. 匿名 2021/10/02(土) 23:53:33
>>8
私、小学生の時に母親に耳掃除してもらってたのに授業中右耳がゴソゴソするから虫でも入ったのかな?って小指で耳を触ったらゴッソリ耳垢取れた時がある。あの1回だけなんだけどビックリした。
自然と取れる人はあんな感じなのかな。+221
-0
-
179. 匿名 2021/10/02(土) 23:53:53
>>141
言われて読み返したらじわるwww
確かになんでおじいちゃん隠すwww+63
-0
-
180. 匿名 2021/10/02(土) 23:54:26
>>177
自分で見れるイヤーコープもあるよ
楽天とかで売ってる
自分でするか、誰かにしてもらうか…+3
-0
-
181. 匿名 2021/10/02(土) 23:54:43
>>9
うそうそ
介護の仕事しているけど、お年寄りの耳見ると穴を塞いでいる人ばかり。ピンセットで摘まむとずるずる~って穴の形した大きい耳垢が取れるよ!お年寄り耳遠いけど、塞がっていて遠い人もいると思う。+354
-2
-
182. 匿名 2021/10/02(土) 23:54:59
>>180
間違えた、イヤースコープだ+3
-0
-
183. 匿名 2021/10/02(土) 23:55:13
>>8
村上春樹の2作目思い出すけどあれはどう言う意味だったんだ+4
-1
-
184. 匿名 2021/10/02(土) 23:55:40
30年以上前の「りぼん」で岡田あーみんとさくらももこがコラボ漫画描いたのだけど、
あれの製作中のコミックエッセイで、あーみんが耳掻き好きすぎて、うひょ~って言いながらいつまでも掻いてて、それを見たさくらが「いつまでやってんだ、脳みそ掻き出してるんじゃないか…」って見てたの面白くて覚えてる。+17
-0
-
185. 匿名 2021/10/02(土) 23:58:01
>>14
Amazonにあるよ。
先端にカメラがついてる+21
-0
-
186. 匿名 2021/10/02(土) 23:58:42
>>75
なにそれめっちゃ取りたい!+24
-0
-
187. 匿名 2021/10/02(土) 23:59:01
>>64
うちはカサカサな耳垢の家系なんだけど
上の子→小さい頃からほとんど耳掃除しなくてもキレイ。耳鼻科でも取るものは無いって言われる。
下の子→綿棒でめちゃくちゃ大きい耳垢が取れる。耳鼻科でもびっくりするほど取れた。
体質だと思う。+60
-0
-
188. 匿名 2021/10/02(土) 23:59:14
>>84→>>118さん
返信ありがとうございます。
毎晩アルコール綿棒で掃除しても小一時間で目が覚めて掻きむしりです。
耳鼻科行ってきます!
面白味のない返信でスミマセン
失礼しました。
+6
-1
-
189. 匿名 2021/10/02(土) 23:59:42
>>8
小学生の息子が耳掃除嫌いで2年ぐらい耳の中見てなかったんだけど、光る耳かきとピンセット買って中見たら奥が見えないぐらいのがあって、ピンセットで慎重に取ったらサザエみたいなのが詰まってた。しかも両耳。+287
-2
-
190. 匿名 2021/10/03(日) 00:00:10
>>1
耳掃除って書いてるけど耳かきと綿棒でも違う気がする。
分けて質問してほしかった。+24
-1
-
191. 匿名 2021/10/03(日) 00:01:00
花粉の時期は耳が痒すぎてたまらないから許してほしい+4
-0
-
192. 匿名 2021/10/03(日) 00:01:44
耳掃除してなくてある日、好きな人の前で可愛い子ぶって小首を傾げたら石みたいになった耳垢がゴロンゴロンゴロンと出てきた事ある
中学生だったからこの世の終わりと思って次の日から学校行けなくて、心配した母に泣きながら説明した時「え?それだけ?」ってびっくりされた顔をハッキリ覚えてるわ
恥ずかしくて、からかわれるんじゃないか嫌われるんじゃないかと不安で
たかが耳垢じゃなーい!って今でも思う(笑)+40
-0
-
193. 匿名 2021/10/03(日) 00:03:10
>>9
たまる子はたまるから、除去というか掃除で医者に行くのが本当はベストみたい
東南アジア、私たち、は乾燥垢が多い(だから耳かきはアジア限定な習慣。西洋人はつかっても綿棒)と欧州に住んでた時にそこの耳鼻科に言われた
そして「危険すぎだから!日本に帰ってもイヤーピック(と耳かきは呼ばれてた)なんてつっこまず、定期的に医者で掃除をしてもらいなさい」って念をおされました
+76
-2
-
194. 匿名 2021/10/03(日) 00:03:56
耳鼻科医が言うこともバラバラだろ
入口付近だけとかふざけんな耳糞野郎って感じだわ+13
-0
-
195. 匿名 2021/10/03(日) 00:04:09
>>84~>>120さんへ
返信ありがとうございます
私は毎日かきむしってしまうので、耳鼻科行きます。
背中を押して下さって感謝です!
+2
-0
-
196. 匿名 2021/10/03(日) 00:04:11
>>15
私もなったことある。めっちゃ痛かった。医者に耳掃除でここまでなる人は1年に1人か2人って言われた。今でもベビー綿棒で耳掃除しちゃうけど、炎症起こしそうなやばそうな感じがわかるようになったから寸前で止めてる。+34
-2
-
197. 匿名 2021/10/03(日) 00:04:54
奥の恍惚ゾーンまで入れると
果たして何cmなんだろうかと思って
綿棒で試してみたら3.5cmだったわ
1cmは守れないな
+7
-0
-
198. 匿名 2021/10/03(日) 00:05:40
>>8
耳かき動画とかよく見るけど、耳の穴が完全に詰まってるのとかあるよね?
自然に出るならこんなに詰まる訳ない+208
-0
-
199. 匿名 2021/10/03(日) 00:05:46
数日ぶりに耳かきしたら綿棒すごい色になったけど…+4
-0
-
200. 匿名 2021/10/03(日) 00:06:27
>>15
同じく!
小学生の頃に身体測定で「耳掃除もちゃんとしようね」とお医者さんに言われたので、一生懸命耳掃除してたら外耳炎~中耳炎になったよ
完治まで数年かかった+23
-0
-
201. 匿名 2021/10/03(日) 00:06:36
>>1
耳クソ溜まってる耳とか見たらゲロ吐くわ
掃除しろ!!!+17
-2
-
202. 匿名 2021/10/03(日) 00:07:20
子供が赤ちゃんの頃、耳掃除してなかったら 1歳頃に小児科の先生から「耳垢詰まりすぎて中耳炎か確認できないから耳鼻科行っておいで」と言われた笑
言ったら引くぐらい大きいの取れた!
自然排出は人によると思うけどなー+20
-0
-
203. 匿名 2021/10/03(日) 00:09:17
痒くなったら掃除します
しかし以前、片耳が数秒ですが聞こえなくなったことがありびっくりしましたが、耳を掃除したらすっきりして聞こえるようになりました+6
-0
-
204. 匿名 2021/10/03(日) 00:10:27
>>1
する必要ないはないと思う。しばらくせずにいて、久しぶりにするとえげつない量とれるから。
とってもとってもまだ綿棒につくみたいな。+2
-4
-
205. 匿名 2021/10/03(日) 00:10:31
>>39
耳掃除したばかりなのに学校の耳鼻科検診の耳垢でひっかかったから耳鼻科に連れて行ったら案の定耳垢は全然なくて、先生曰く学校の検診には経験の少ない若手が駆り出されてたり適当に診てることも多々あるって言ってた+29
-1
-
206. 匿名 2021/10/03(日) 00:11:12
>>14
送料込で5000円くらいで買えましたよ
スマホに画像を映せて良く見えます
私は毎日でも耳掃除したいタイプでしたが、これにしてから『貯めてからやりたい』となりました
奥の方までよく見えますけど、掃除器具は奥まで入らないようになってる安心設計でしたよ+66
-1
-
207. 匿名 2021/10/03(日) 00:11:56
湿ったタイプだから自分で耳かきしたことない。
風呂上がりに綿棒突っ込むけど。
カサカサタイプはミルフィーユ状に溜まると聞いたけど、どういうこと?+8
-1
-
208. 匿名 2021/10/03(日) 00:12:28
>>8
片耳が聞こえづらくなって耳鼻科に行ったら『耳クソが詰まってます』って言われて恥ずかしかったよ
自然に排出されない!!+245
-1
-
209. 匿名 2021/10/03(日) 00:12:50
>>84~>>155さん
それかも!
耳垢は出ないのに痒くて眠れないし1日中耳のかゆみでソワソワして気が休まらないので耳鼻科行ってきます。
具体的な症状名を書いて下さってありがとうございました。
+4
-0
-
210. 匿名 2021/10/03(日) 00:13:11
>>105
埃とかが原因だから公園行く子は溜まりやすいって言われた。+10
-5
-
211. 匿名 2021/10/03(日) 00:15:01
かさかさとじめじめの間なので、耳垢なんて勝手に出てきてくれない!
子供の耳かきも必要ないと言われたのを信じてたら、節分の豆でも入ってたのかってくらい大きいのが取れたよ。子供ギャン泣きで医者に怒られた。でっかいの取れてなおでかいのが詰まってるってことで点耳薬だされた。
それ以来月一で耳掃除してる。
親の私は毎日綿棒使ってしまってる。年に一度は外耳炎をやらかしてもうやらないと誓うけど一週間後にはやってる。痒いし綿棒使うとすっきりするんだもん。+9
-1
-
212. 匿名 2021/10/03(日) 00:15:09
綿棒で押し込みまくっていたらしく外耳性真菌症
黒ずんだ膿がドバドバ出てきた
連休中日跳び込んだ耳鼻科に耳掃除は不要とおしかりを受けた
ひと月点耳薬さして再診でほめてもらった
それからなにもない
掻きたくなるときあるけどガマンガマン+9
-2
-
213. 匿名 2021/10/03(日) 00:16:53
友達のお母さんがずっとしなくて耳が聞こえにくくなって耳鼻科で注意されてた+14
-1
-
214. 匿名 2021/10/03(日) 00:17:10
最近は医者がこの手の動画あげるね
以前は素人によるものばかりだったけど+6
-0
-
215. 匿名 2021/10/03(日) 00:17:12
5歳の息子。この前初めてくらいに耳かきしたら大きいのが取れて気持ちよかった!
(耳かき+ピンセット)
はまらないように気をつけたいと思う。+13
-0
-
216. 匿名 2021/10/03(日) 00:18:43
耳掻きしないと汚れが見えて汚いよ
何で少ない回数を推奨するの?+10
-0
-
217. 匿名 2021/10/03(日) 00:19:15
>>182
HIKAKINもやってたやつですよね!
けど本格的なイヤーマッサージと耳かきの体験、一度はしてみたいです(*^^*)+4
-0
-
218. 匿名 2021/10/03(日) 00:19:55
>>48
それは耳鼻科で耳掃除に来てくれた方がその病院に点数が入るからね
健康保険制度のことを考えたら医療に任せず、自宅でやった方がいいよ+57
-5
-
219. 匿名 2021/10/03(日) 00:21:45
乾燥してるのか急に痒くなる時がある、どうしたら治るんだろう+7
-0
-
220. 匿名 2021/10/03(日) 00:22:05
>>8
それを信じて子供の耳かきをしたことなかったんだけど、小学校の耳鼻科検診で「耳垢」ってハンコ押されて帰ってきたよ。病院で治療した証明書がないとプールには入れません、って説明されて、耳鼻科で取ってもらった。
自然に出るなんて嘘じゃん…+313
-2
-
221. 匿名 2021/10/03(日) 00:22:53
耳掃除、確かにやめたほうがいいかも。
毎日綿棒でしていたらある日、耳垂れ出てきた。
びっくりして耳鼻科行ったら、耳掃除のせいだから、
もうしちゃだめと禁止令。
そしたら
今までは、
かゆい→綿棒→かゆい→綿棒
だったんだけど、禁止されたもんだから
かゆい→綿棒我慢→無茶苦茶かゆく感じる→我慢→死ぬほどかゆい
となった。
でも数日後、今までのような痒みはなくなった。
どうやら綿棒していたせいで痒みがでるようになるらしい。
みんな気をつけてね。+18
-2
-
222. 匿名 2021/10/03(日) 00:26:04
耳掃除しなくていい人って耳垢が乾燥してるタイプの人だけよね?湿ってるタイプは自然排出されにくいからどうしてもしないとだと思うんだけど…+20
-1
-
223. 匿名 2021/10/03(日) 00:28:14
>>170
イヤホンで思い出したけど
Bluetoothのイヤホンが聞こえないって
持ってきたお客さんいたんだけど
イヤホンの穴にねっちょりしたミミクソとホコリとかが
びっちり詰まってて、
すごい嫌だけどエアーで吹き飛ばしたりして掃除して
また使えるようになった人いたな…
+53
-1
-
224. 匿名 2021/10/03(日) 00:28:49
>>1
鵜呑みにしたら両肩に粉山椒かけました☆…みたいになりやした。+6
-1
-
225. 匿名 2021/10/03(日) 00:33:15
>>1
結局何でもいいんじゃん。
何かトラブったら、その時こそ先生方にお願いします。+10
-0
-
226. 匿名 2021/10/03(日) 00:34:07
>>8
自然に排出されるなんて信じられない
子供耳掃除難しい子だからそれ信じてやらなかったら
保育園に耳垢指摘されてしまって
耳鼻科で定期的にとってもらってるよ
大人4人がかりでおさえつけられてやるから
抱っこしてる私は息が苦しくて億劫だけど仕方ない😰
+159
-1
-
227. 匿名 2021/10/03(日) 00:39:43
>>106
一度もないんですよね。
カサカサしていないので、溜まりにくいのかもしれないです。+6
-0
-
228. 匿名 2021/10/03(日) 00:40:04
耳垢は自然に取れるから耳掃除しなくていいって聞いてたけど、がるちゃんで老人施設で働いてる方が、長年耳掃除をせず耳垢が溜まっているお年寄りは耳掃除をすると難聴が治ることがあると書いてた。これ読んで耳掃除すべきかどうかわからなくなっちゃった。+17
-1
-
229. 匿名 2021/10/03(日) 00:40:19
>>8
子どもが赤ちゃんの頃掃除してなかったんだけど耳を叩くことがあって耳鼻科行ったら黒い塊出てきたよ〜。耳垢で違和感があったのかと申し訳なかった。
それか3ヶ月ごとに耳鼻科で掃除してもらってます。+99
-3
-
230. 匿名 2021/10/03(日) 00:50:31
>>105
なんか言い訳っぽいですね+10
-19
-
231. 匿名 2021/10/03(日) 00:52:32
>>69
日本人のより耳垢の状態がグロくなってるのはなんでだろう……+3
-0
-
232. 匿名 2021/10/03(日) 00:53:37
>>1
やりすぎるとカユミがすごくなって、耳かきでかきむしり、さらにカユミが増すという悪循環にハマるから本当にやめた方がいいよ。
風呂あがりに綿棒で週一そうじするくらいにしといた方がいい。
あと、耳の中の消毒とか粘着耳かきとか、まじでダメ。
よけいかゆくなる。+9
-0
-
233. 匿名 2021/10/03(日) 00:57:33
このトピ開いたら耳掃除したくなったので、する。+6
-0
-
234. 匿名 2021/10/03(日) 00:58:16
>>68
これ子供が幼稚園の時同じクラスの子があったって言ってた。耳が聞こえにくいって子供に言われて慌ててお母さんが耳鼻科連れて行ったら耳垢が詰まってただけで掃除したら良くなったと。耳掃除いらないって良く聞くけど、全員に当てはまるわけでは無いんだよね+124
-0
-
235. 匿名 2021/10/03(日) 01:03:37
かゆいよ
24時間
誰か耳のかゆみが止まる方法知りませんか?
※お婆ちゃんの知恵袋も大歓迎+0
-0
-
236. 匿名 2021/10/03(日) 01:04:19
>>58
目と口が半開きでヨダレが垂れてきますよね笑+8
-0
-
237. 匿名 2021/10/03(日) 01:06:51
>>141
ヤバい笑いが止まらんw+39
-0
-
238. 匿名 2021/10/03(日) 01:14:57
>>181
耳垢が固まって耳を塞いでいる場合は医療行為になるから介護職が耳掃除するのダメじゃなかった?+55
-2
-
239. 匿名 2021/10/03(日) 01:15:33
>>98
わかる。角度が様々でお気に入りのがあるわ。
マツキヨに売ってるから現物見て角度が良さそうなのを買ってるよ。+4
-0
-
240. 匿名 2021/10/03(日) 01:18:17
耳かきってストレス解消になるみたいですね。
+3
-0
-
241. 匿名 2021/10/03(日) 01:19:54
私しなくていいって話を真に受けて子供が生まれてから一度もしなかったら怒られたわ
ピンセットでつまんだら耳の穴の形の耳くそが抜けたよ+8
-0
-
242. 匿名 2021/10/03(日) 01:27:15
粉タイプの耳垢で耳掃除あんまり上手じゃないし、汚い話耳毛に粉が付いてるのが外から見えたりする時があるから、一度イヤーエステに行ってみた
どんだけ取れるんだろとワクワクしながら行ったのに、イヤースコープで見た穴の中はほとんど耳垢がなくてガッカリしたよ
あと少し赤くなってるところがあって耳が痒い時は耳かきしないでください、痒いのは炎症ですと言われた
それ以降は耳毛に付く粉だけをささっと取る程度にしてる+8
-0
-
243. 匿名 2021/10/03(日) 01:27:21
年寄りの耳垢凄かったけどなw石みたいになってた。そして聞こえに影響ある。+1
-1
-
244. 名無しの権兵衛 2021/10/03(日) 01:30:45
>>1 耳がかゆくて毎日のように掃除をしなければ気が済まないという場合は、耳垢が溜まっているからではなく、耳掃除のやり過ぎによる炎症がかゆみの原因であることが多いので、耳垢が出なくなったところで、耳のかゆみの薬を綿棒で塗ることをおすすめします。
+18
-2
-
245. 匿名 2021/10/03(日) 01:31:09
>>181
取る時気持ち良さそう+98
-1
-
246. 匿名 2021/10/03(日) 01:32:31
>>231
湿り耳垢が優性遺伝だけど日本人は乾燥タイプが多いと昔どこかで見た
乾燥タイプだとグロくなりにくい気がする+4
-0
-
247. 匿名 2021/10/03(日) 01:32:53
>>198
私も耳かき動画めちゃ好き
私に取らせて!って思う+32
-1
-
248. 匿名 2021/10/03(日) 01:42:10
ほぼほぼ毎日する派👂🏻
去年の年末から今年の春先まで寝室に行くと音楽が耳に流れてうるさいほどだったんだけど、同じ部屋で寝てる旦那に話したら俺には聞こえない、気のせいだよ、と言われ。
古いマンションだから隣の部屋か下の階の人の生活音かなぁ?って思ってたけど、どうもRPGゲームみたいな音楽。
もちろんイヤフォンしてないし、スマホから流してるわけでもなく。
枕から聞こえるのか?なんてことも思ったけど、枕には何もなく。
その内台所でも聞こえるようになって、寝室ではうるさすぎてなかなか寝られないくらいの音量になって、やっと耳鼻科行ったら、
『こんだけ耳垢溜まってたら音楽も鳴るよ!』っておじいちゃん先生に言われて、バキューム?みたいので両耳掃除してもらったら一切音楽は止まったよ。
ほぼほぼ毎日してるのに何故…。+5
-0
-
249. 匿名 2021/10/03(日) 01:51:14
>>18
多分それは、殆どかさぶたですよ。
自分も毎日やってるので。+21
-0
-
250. 匿名 2021/10/03(日) 02:06:14
>>68
まったく同じ!
ちなみに大学1年のとき
鼓膜が圧迫されて真っ赤になってた😅
お医者さんに、耳掃除ちゃんとしてねーって言われました
私は自力で排出できないタイプだった〜+72
-0
-
251. 匿名 2021/10/03(日) 02:06:44
一歳の子どもが耳押さえて痛いって言うから、耳鼻科行ったら検査する前に耳垢取るのに一苦労でサザエの壺焼きみたいなの出てきた。
結果は中耳炎。たぶん耳垢とは直接関係ないけど。
赤ちゃん用の耳で測る体温計は使えないからおかしいと思ってた。+10
-0
-
252. 匿名 2021/10/03(日) 02:07:00
>>16
若い医者って経験値少ないからあまり信用ならない
ちゃんとした医者は年配でも最先端の知識持ってるよ+14
-8
-
253. 匿名 2021/10/03(日) 02:37:09
>>8
私も耳鼻科でする必要ないと言われて3ヶ月しなかったけど、痒くなってしてみたら、凄い溜まってたよ。ベタベタタイプの人は特に自然ととれることはないから、定期的にした方が良いと思う!+131
-0
-
254. 匿名 2021/10/03(日) 02:48:04
お風呂あがりに水取るためにやってる+2
-0
-
255. 匿名 2021/10/03(日) 02:51:59
>>189
サザエ笑った!+73
-0
-
256. 匿名 2021/10/03(日) 03:16:08
イヤーエステ気持ち良すぎてめっちゃ好き!
あの特殊な耳かきほしい!!
やみつきになる…+1
-0
-
257. 匿名 2021/10/03(日) 03:19:05
外耳炎になったりしてるけどやめられない
綿棒の先が耳の中で取れちゃって耳鼻科に行ったことあるよ+2
-2
-
258. 匿名 2021/10/03(日) 03:20:58
>>18
私もそうだったんだけど
カサブタって言われてムヒERを真面目に
塗布したら痒くなくなって今
月2まで減らせたよ!+22
-0
-
259. 匿名 2021/10/03(日) 03:44:39
毎日掃除してる・・・・。なにかの拍子に耳の中に指を入れたらジャリッとするので。不快じゃないすか。身だしなみ的にもダメだし。私も排出されないタイプと思う。+2
-0
-
260. 匿名 2021/10/03(日) 03:51:24
自分で耳掻きしても全く取れないってことは自然に排出してるのかなぁ?
昔耳鼻科で鼻炎の薬処方してもらったときに耳掻きもしてくれてゴロゴロ耳垢取れてめっちゃ気持ちよかった!しかも取れたあとすごい外がうるさかった!また経験したいなぁ+5
-0
-
261. 匿名 2021/10/03(日) 04:29:38
耳が聞こえなくなって病院に行ったら耳垢が詰まっていると言われ、めっちゃ恥ずかしかった。
綿棒でしょっちゅう掃除してたのが、
耳に良くなかったみたい。
+2
-0
-
262. 匿名 2021/10/03(日) 04:34:11
>>223
仕事といえど、キモい&大変だったね
なんかさ、そういうの、掃除してから持ってこいよって思うよね
歯医者に行くのに、何日も歯磨きしてない状態でいくみたいな感じ+56
-0
-
263. 匿名 2021/10/03(日) 04:44:31
ワキガだから耳垢がねちょねちょで定期的に掃除しないと気持ち悪い+2
-0
-
264. 匿名 2021/10/03(日) 04:52:12
>>5
私もそう
週に2、3回だけどやってしまう+0
-0
-
265. 匿名 2021/10/03(日) 04:55:30
私は耳垢湿ってるんだけど、耳掃除しなきゃイヤホン使えないじゃんって思う+3
-0
-
266. 匿名 2021/10/03(日) 05:19:37
>>22
私は耳垢湿ってるタイプだけど、塊で取れることはまずない。綿棒が黄色く湿るだけ。+148
-0
-
267. 匿名 2021/10/03(日) 05:25:38
>>172
そうです。聞こえ悪いなと思って余計に綿棒しちゃって激痛。
さすがに病院行って診てもらったら黒カビ生えてて洗浄に通いました。もちろん点耳薬も処方されました。
あの頃は暇さえあれば綿棒だったのであの時ほどしてないですが。
あと、赤ちゃん用の綿棒にしたら傷つけにくくなったみたいです。元々耳が小さいから穴も小さいから普通の綿棒はダメだったんだと思います。
長文失礼しました。+12
-3
-
268. 匿名 2021/10/03(日) 05:37:33
>>1
わざわざ耳かきとか綿棒使ってまでしたことないんだけど珍しいの?かなり耳いいから皆んなが言ってるみたいに聞こえづらいとかもないんだけど、、。痒い時は指で掻いたりはするけど(;´д`)+0
-0
-
269. 匿名 2021/10/03(日) 05:41:30
>>1
小指で爪で傷つけて、それからの耳だれ?臭いがなんか好き+2
-4
-
270. 匿名 2021/10/03(日) 06:06:15
耳掃除しない風潮にして、耳鼻科に越させようとしてるとすら思う+6
-0
-
271. 匿名 2021/10/03(日) 06:25:07
カナル型イヤホンしたあと耳が痒くなってつい耳掃除しちゃう+4
-0
-
272. 匿名 2021/10/03(日) 06:27:38
知り合いのおばあちゃんが耳が遠くなって耳鼻科いったら、耳垢が岩みたいになって塞いでたらしい。掃除してもらったら普通に聞こえるようになったって。
+14
-0
-
273. 匿名 2021/10/03(日) 06:28:29
耳後に耳から水みたいなものが出て、心あたりがあり病院行ったら、やはり耳掃除で傷がついてると言われた。
耳掃除の弊害みたいな説明書をくれた
その耳鼻科の先生は耳掃除はしない派かな。+4
-0
-
274. 匿名 2021/10/03(日) 06:37:58
>>9
そうだよね。
詰まる人居るよね。
私もだからしてます。+4
-0
-
275. 匿名 2021/10/03(日) 06:38:17
>>3
かといって、綿棒以外でしないでくれ。
耳掻きでガリガリやって、傷付いてそこから外耳炎とかもなるからね。+23
-1
-
276. 匿名 2021/10/03(日) 06:46:02
わかっちゃいるけど、ウエットな上にイヤホン生活だから気持ち悪いのよ…週一でやってしまう+4
-0
-
277. 匿名 2021/10/03(日) 06:55:45
お風呂入った時、石鹸手に馴染ませて小指突っ込んでグリグリ洗ってます。最後に直シャワーで穴の中までお湯を注ぐ感じ。他人には勧めませんけどね。+6
-3
-
278. 匿名 2021/10/03(日) 07:00:16
60歳以上は耳掃除より加齢臭だろうな
耳の後ろ臭いんじゃないのwww+5
-0
-
279. 匿名 2021/10/03(日) 07:05:10
耳毛が痒い原因だからやってる…
我慢できないかゆみ‼️+1
-0
-
280. 匿名 2021/10/03(日) 07:06:00
耳垢とるのは年に1回でいいと言われた。
髪洗う時に耳の中に指入れたりして洗ってますか?
耳垢とってもらうだけで💴1200もとられたわ。+2
-2
-
281. 匿名 2021/10/03(日) 07:15:12
>>18
毎日ごっそりはちょっと普通じゃないと思う。他の方も書いてるようにカサブタでは?
一度耳鼻科にかかって診てもらった方がいいですよ。+38
-0
-
282. 匿名 2021/10/03(日) 07:15:56
すっきりした気になるからしちゃうよね
+0
-0
-
283. 匿名 2021/10/03(日) 07:22:55
美容室でシャンプーしてもらうとか最後に耳をタオルで拭かれるからその時に汚れたら恥ずかしいと思って+7
-0
-
284. 匿名 2021/10/03(日) 07:24:40
痒くなるからしちゃう
痒くならない人もいるの?+0
-0
-
285. 匿名 2021/10/03(日) 07:25:40
でもつい定期的にするよ+0
-0
-
286. 匿名 2021/10/03(日) 07:26:08
しなくていいと言う意見もあるの+0
-0
-
287. 匿名 2021/10/03(日) 07:34:45
>>8 子供の話だけど、しなくていいんだと思ってたら、学校の検診で耳垢詰まってるから耳鼻科行って下さいって言われて行ってみたら、耳垢詰まってて大変なことになってたよ!!
+59
-0
-
288. 匿名 2021/10/03(日) 07:46:09
>>2
すぐに結論出ててワロタ+54
-0
-
289. 匿名 2021/10/03(日) 07:47:11
小学生の頃、1日片耳がトンネルの中にいるみたいな感じで
おかしいな?と思って帰宅後、初めて恐る恐る自分で耳掃除したら
穴の形そのままの耳垢取れてビックリした。+8
-0
-
290. 匿名 2021/10/03(日) 07:48:23
>>2
だよね。
汚い話になるけど、耳掃除しないとイヤホンに耳垢がつくから週に一回は耳掃除してるわ。+39
-0
-
291. 匿名 2021/10/03(日) 07:50:06
洗顔のときに耳も洗ってるから綿棒で水分とってる
今のところトラブルはないけど今度耳鼻科で相談してみよう+2
-0
-
292. 匿名 2021/10/03(日) 07:53:39
お風呂で濡らした手拭いを指に巻いて、耳穴を毎日拭いているけど
昼間とかときどき耳が痒くなって小指で耳穴をグリグリするとカサカサのものが付いてくる
耳かきしないとか無理です+2
-0
-
293. 匿名 2021/10/03(日) 08:07:33
>>85
私大人だけど自然にを信じてたらこの前耳鼻科行ったとき耳が塞がるぐらい大きな耳垢出てきた+18
-0
-
294. 匿名 2021/10/03(日) 08:13:39
>>8
子供の耳掃除もあまりしなかったら耳鼻科に行った時にワインのコルクの蓋の様な塊がポンッと取れてた!
聞こえてた?ってくらいの。
やっぱり自然には取れないのでは?と思った+110
-1
-
295. 匿名 2021/10/03(日) 08:16:51
耳の中って性感帯的なものがあって気持ち良くてやめられなくなるんじゃなかったっけ?だから毎日したくなっちゃうんだよね+2
-0
-
296. 匿名 2021/10/03(日) 08:19:44
かかりつけの耳鼻科(主治医は40代)には耳掃除だけでも気軽に来てくださいって張り紙してあるから、無理して自分でやらなくてもいいみたい
ちなみに料金は千円ちょっとぐらいみたい
私は耳垢湿ってるタイプなんでマメに掃除しないとダメだけど+9
-0
-
297. 匿名 2021/10/03(日) 08:22:10
耳掃除しないでいいは嘘です。人によるのかもしれないけど、息子はほっといたら耳栓並みにつまってて端からどうにかくずしてとりました。+9
-0
-
298. 匿名 2021/10/03(日) 08:28:12
>>9
息子が小学一年生の時に中耳検査でひっかかり、耳鼻科で耳の穴が人より狭いから垢が詰まって聞こえづらいと言われた。
今小5だけど、成長して頭が大きくなり穴も大きくなったから耳かきしてないけどちゃんと聞こえてそうだよ+24
-0
-
299. 匿名 2021/10/03(日) 08:29:55
うちの母親、耳が聞こえないと病院に行ったら単純に耳垢が溜まってただけだったことある。やらなすぎもダメだと思う。+8
-0
-
300. 匿名 2021/10/03(日) 08:31:53
って耳鼻科に言われたから子供のは外側だけにしたら小学校の耳の検査で引っ掛かり耳鼻科へ
でかい耳くそでした
+3
-0
-
301. 匿名 2021/10/03(日) 08:40:14
耳垢を奥に押し込むて、聞いてから綿棒は使わないようにしてる。+3
-1
-
302. 匿名 2021/10/03(日) 08:40:43
外耳炎トピでムヒER教えてくださった方、おかげさまで長年患っていたジュクジュク汁の出る外耳炎が治りました。ありがとうございます😃+14
-0
-
303. 匿名 2021/10/03(日) 08:44:53
耳垢って自然に排出されるものなの?初めて知った。
曾祖母は、耳かき怖がって自分で出来ず、聞こえが悪いと言って医者いくとごっそり取れてたから、自然に出るなんて考えづらいよ!体質?+18
-0
-
304. 匿名 2021/10/03(日) 08:45:27
これさー、自然に排出されるって言うけど息子が小3の時真っ黒くなったBB弾以上の大きさの耳くそを掘り出したよ。
ピンセットを駆使して。
綿棒で奥に追いやったりとかもしてなかったのに。+17
-0
-
305. 匿名 2021/10/03(日) 08:47:37
>>189
うちは子ども達が耳掃除嫌がるから、年に一回耳鼻科で掃除してもらってます。ついでに耳のチェックも出来るし。たまに私も掃除してもらう。+56
-0
-
306. 匿名 2021/10/03(日) 08:55:35
やりすぎて外耳炎になったけど、顔半分ずーっと痛くて痛くて仕事にならなかったよ。
下手すると顔面麻痺も起きるんだって書いてあって、必死に点耳薬刺しまくった。3日ほどで治ったよ+9
-0
-
307. 匿名 2021/10/03(日) 08:58:33
そりゃ医者にもいろんな人がいるからねえ。個人の好き好きで決めたらよろしい+6
-0
-
308. 匿名 2021/10/03(日) 09:07:23
>>7
医者じゃないけどグレーゾーンらしい+15
-0
-
309. 匿名 2021/10/03(日) 09:36:24
>>8
ベタベタタイプの人がそれを信じて放置した結果
耳垢が鼓膜に当たって激痛
叫びながら救急車乗ったらしい
そこではお医者さんに掃除したほうがいいって言われたみたい+84
-1
-
310. 匿名 2021/10/03(日) 09:39:41
>>301
だよね
綿棒で耳掃除とか言うけど、綿棒でできることなんて液状のものを吸い取るだけ
ねっとり耳垢なんてそうとう綿棒に擦り付けないと奥にいっちゃうよ+4
-0
-
311. 匿名 2021/10/03(日) 09:41:17
子供が痒いとかゴソゴソするって指突っ込むから奥に押し込まれてどんどん奥に詰まる。
だから痒いって言われたら耳掃除しちゃうわ。
行ける時は耳鼻科行くけど、予定あったり時間外だと無理だし。
+1
-0
-
312. 匿名 2021/10/03(日) 10:05:31
>>44
お風呂上がりに綿棒も危険なんだってさ
耳の中もふやけててちょっとした摩擦でも傷付けてしまう可能性があるからか
風呂上がりはやめた方が良いらしいよ
まぁやるけど+24
-0
-
313. 匿名 2021/10/03(日) 10:07:34
>>303
認知症のお年寄りとか耳垢すごい
ある程度自分でやることは必要だと思う+7
-0
-
314. 匿名 2021/10/03(日) 10:11:53
>>99
うちもそれを信じてつい最近まで一度も子供の耳かきしたこと無かったんだけど、4歳になって耳が痒いって言い出して穴を覗いたらビックリ!!
小石みたいな色・形の巨大な耳垢がビッシリ詰まってた…取り出すのに30分位かかったし怖かった(;_;)
それ以来定期的に耳の中覗くようにしてる。絶対に個人差あると思う!
+39
-0
-
315. 匿名 2021/10/03(日) 10:25:54
耳垢を取るというよリ耳の中が痒くて痒くて仕方ないから耳かきしなきゃ無理。+6
-0
-
316. 匿名 2021/10/03(日) 10:44:30
>>170
イヤホンのところに粉の耳垢つくのをどうにかしたい+24
-0
-
317. 匿名 2021/10/03(日) 11:40:57
今日ガサッてしたから久しぶりに耳かきしたらいっぱい取れました。
気持ちいい~+4
-0
-
318. 匿名 2021/10/03(日) 11:41:18
脇臭が気になる人は、こまめに掃除した方がいい。+2
-1
-
319. 匿名 2021/10/03(日) 11:49:53
>>93
私耳垢カサカサなんだけどある日右耳の中がゴロゴロ鳴って何しても耳垢出てこないから、
綿棒にオロナイン塗って耳の中に入れたら大きなかさぶたみたいな耳垢出てきた
それ以降ゴロゴロ鳴らなくなった+24
-0
-
320. 匿名 2021/10/03(日) 11:55:07
>>9
耳掃除は必要ナシとかいってる耳鼻科医だって、実はコッソリ耳掃除してると思ってる。+94
-2
-
321. 匿名 2021/10/03(日) 12:04:37
>>238
私のママも利用者のおばあちゃんの耳掃除してたんだけど、どうなんだろう?最近、ボーダー変わったって聞いたんだけど、分かんない。+8
-0
-
322. 匿名 2021/10/03(日) 12:07:33
かゆくなってきたらする
収穫多いし気持ちいいけど、そこから何日かはついつい触りすぎるかも+0
-0
-
323. 匿名 2021/10/03(日) 12:09:27
>>231
黒くて毛がたくさん刺さってて、ガチガチになってるか、途中でちぎれるゴムみたいなタイプだね+0
-0
-
324. 匿名 2021/10/03(日) 12:16:14
>>235
アレジオンなどの抗ヒスタミン剤でよくなることもあるらしい。
私は湿らせた綿棒にティーツリーオイル(左右2本分を二、三滴に浸す)つけて
それで耳の中を拭くと治ります。+4
-0
-
325. 匿名 2021/10/03(日) 12:42:55
30年前、小学生のころ診察台がオープンな
耳鼻科で、40年耳掻きをしてないおばちゃんの
真っ黒な大きい耳垢を見てしまった。
最初は医者が虫がいるかも!って言い出して
怖かった。
それ以来私は耳掻き依存症に。修学旅行に忘れて、
奈良で鹿の耳掻き買ったわ!
耳掻きなしで旅行もいけません。+7
-0
-
326. 匿名 2021/10/03(日) 12:49:18
丁度耳の痒みで辛かったので、このトピックは個人的にタイムリーでした
去年の2月頃に耳の中が痒くてほじり、膿が出て、かさぶたになりました
そして、それをほじってしまい、こじらせていました
更に耳掻きで耳垢を取ろうとしたことが度々あり、今は猛烈な痒みと、たまに耳が痛くなることがあり、耳鼻科に行ったほうがよいのだろうかと思っていました
恥ずかしながら以前に水虫になったことがあり、耳の痒さは水虫を触れた指で耳に触れたことがあったから?とも感じていましたが、皆様のコメントで、耳掻きで傷ついたあとにカビが生える可能性もあるのですね
それかも……
早いうちに耳鼻科に行こうと思います
トピック、有難い(‐人‐)+8
-0
-
327. 匿名 2021/10/03(日) 12:52:52
>>181
高齢になると自浄作用が低下して自然排泄できなくなるので、どうしても溜まりがちになります。ただ、耳鼻科医にしてもらわないと出血したり外耳道炎になったりするんで要注意ですよー+38
-0
-
328. 匿名 2021/10/03(日) 12:57:28
小学生の頃、起きたら耳がゴソゴソ言ったから
耳の水抜く感じで、片耳に手を当てて
ケンケンしたら
直径1センチくらいの丸い耳垢出てきた。
自然に出るってのも
嘘ではないんだろうと思う。+11
-0
-
329. 匿名 2021/10/03(日) 13:10:12
>>252
そのちゃんとした医師というのが見抜けないもんだよ。ましてや患者の殆どが医学の知識がないからね。
+2
-0
-
330. 匿名 2021/10/03(日) 13:12:33
>>8
自然に出るのってカサカサタイプの人だけじゃない?
水分多いと出てこなさそうなイメージだが。+43
-0
-
331. 匿名 2021/10/03(日) 13:14:14
>>266
私もウェットタイプだけど
聞こえづらいなと思って綿棒で耳掃除したら
塊が取れたことあるよ+6
-0
-
332. 匿名 2021/10/03(日) 13:14:52
綿棒じゃなくて木の棒みたいに細いやつですれば、あまり押し込むことはないのかしら?+1
-0
-
333. 匿名 2021/10/03(日) 13:19:53
>>16
耳垢だったら医師の歳は関係ないと思うけどね。
場数踏んでる分上手かったりする。+0
-4
-
334. 匿名 2021/10/03(日) 13:22:29
>>315
痒くなるのはいつも同じ場所じゃない?
7年くらい前、何度も同じ場所が痒くなるので耳鼻科で診てもらったら
粘膜異常で湿疹ができてたよ
抗生物質とかゆみ止めの飲み薬をもらって
しばらく通ったら治ったけど
今でも時々同じ場所が痒くなる+3
-0
-
335. 匿名 2021/10/03(日) 13:28:23
耳かきが好きすぎてめっちゃやってたら
耳鼻科の先生に「耳かきやり過ぎね、あなた。」と言われた。耳の中傷ついてたのかな?+1
-0
-
336. 匿名 2021/10/03(日) 13:37:49
老人の耳垢つまりは痴呆のきっかけにもなるから周りの人間も家族の耳を見る習慣をつけた方がいいと思う+5
-0
-
337. 匿名 2021/10/03(日) 13:42:20
>>18
そんな?よほど空気が悪いところで生活してる?+1
-2
-
338. 匿名 2021/10/03(日) 13:43:15
子どもの頃から耳掃除してない
全く問題ないし痒くもならない
確かに私はカサカサタイプだ
でも自然に排出されてるってのも不思議だね
いつの間にか耳の穴から粉として吹き出してるの?+5
-0
-
339. 匿名 2021/10/03(日) 13:51:12
>>129
持って帰れますよ!私は、ゴミ箱に捨てられそうになったので、もらって帰って眺めたあと捨てました。
息子が耳かき嫌がるので、定期的に耳鼻科にいってます!+8
-0
-
340. 匿名 2021/10/03(日) 13:59:09
>>329
子供のかかりつけ医、学会に出席するとかで月に何回か休むから信頼してる!+0
-1
-
341. 匿名 2021/10/03(日) 14:17:30
>>68
全く同じw
私も去年それで全然掃除してなかったら左耳がこもった感じになって心配になって耳鼻科行ったら耳垢溜まってますねって…
やっぱりたまには掃除しないとダメみたい+24
-1
-
342. 匿名 2021/10/03(日) 14:33:34
身体と体質は人それぞれだから
私はシャワーで耳の中を洗って綿棒で水分を吸い取らないと大変なことになるけど耳鼻科でそれ言ったら怒られるかも。+1
-0
-
343. 匿名 2021/10/03(日) 14:36:09
>>338
寝起きに枕を観察するとあったりするから朝起きたら外で枕を払うようにしてる+1
-0
-
344. 匿名 2021/10/03(日) 14:55:48
>>105
うちの子も鼻水とかで耳鼻科行くたびに耳垢溜まってるからって点耳薬出される^^;
+3
-0
-
345. 匿名 2021/10/03(日) 15:01:47
聞こえにくいとかもなく、ただ耳掃除してほしいだけで耳鼻科に行っても良いんでしょうか!?+2
-0
-
346. 匿名 2021/10/03(日) 15:02:03
>>152
私も夜眠れない位腫れて痛かった。
汁は出るし臭いし。私の場合はストレスたまると耳をいじりすぎてしまう+3
-0
-
347. 匿名 2021/10/03(日) 15:03:11
このトピ見てるとなんか耳がムズムズしてくる
むしろ逆に耳掃除したくなる+3
-0
-
348. 匿名 2021/10/03(日) 15:26:08
自分自身はむずむずすると耳掃除しちゃう。
子どものはやらないようにしています。
耳を掻いてたときがあって、2回ほど耳鼻科できれいにしてもらいました。
時々耳の中を覗いてみますが、入り口のほうしか見えず耳垢があるのかわかりません。
もう低学年ですが、くすぐったいようですぐに動いてしまいます。
みなさん子どもの耳って奥まで見えますか?
+2
-0
-
349. 匿名 2021/10/03(日) 15:29:09
>>235~>>324さん
ありがとうございます!
ティーツリーオイル買ってみます。
+0
-0
-
350. 匿名 2021/10/03(日) 15:44:07
耳かきハマってし過ぎで血は出るし耳垂れも出て
痛すぎて電話出来なかった。
でも今は>>317です。+0
-0
-
351. 匿名 2021/10/03(日) 15:48:42
耳かきの気持ちよさって、性行為のエクスタシーにも通じるものがあるんだってね。+14
-2
-
352. 匿名 2021/10/03(日) 15:53:20
>>325
今も鹿の耳かき使ってるの?
工芸品だと気持ち良さも違いそう+1
-0
-
353. 匿名 2021/10/03(日) 15:55:21
>>345
全然大丈夫だよ+1
-1
-
354. 匿名 2021/10/03(日) 15:59:47
こないだ遠くから息子がダッシュしてきて、主人の鼓膜が破れました+0
-4
-
355. 匿名 2021/10/03(日) 16:13:58
このトピ優しい方が多くて色々教えてくれてとても助かりました。
トピ主さん、アドバイス下さった皆様、ありがとうございました。
トピずれコメすみません。+4
-0
-
356. 匿名 2021/10/03(日) 16:16:54
耳掃除のしすぎで耳の中に血豆できたことあるけど、やめられないー
週1でやっちゃう+9
-0
-
357. 匿名 2021/10/03(日) 16:20:09
毎日のように痒くなってやっちゃう。
昔高齢者施設で働いてた時にヘソのゴマを取ってはいかん!系で耳掃除もしてなかったおばあちゃんがいて、時間かけて取ってあげたらサザエみたいに渦巻いて出てきたよ。
耳が聞こえるようになった!ってめっちゃ感激されたけど、ほっといてそんなにならないのかな?+17
-0
-
358. 匿名 2021/10/03(日) 16:23:03
>>356
血豆!
大きさってどの位でしたか?+0
-0
-
359. 匿名 2021/10/03(日) 16:33:19
>>252
こういうおばさんいるわー+0
-0
-
360. 匿名 2021/10/03(日) 16:43:45
>>9
自分ですると押し込んじゃうから、耳鼻科で取って貰うのが良いのでは?+6
-0
-
361. 匿名 2021/10/03(日) 17:00:22
>>17
私は更に爪ヤスリで削って、自分好みにカスタマイズしてるw+3
-1
-
362. 匿名 2021/10/03(日) 17:09:56
>>1
耳栓とかイヤホンをしてる人は耳垢が自然に出ていかないので、耳掃除をする必要がある。+2
-0
-
363. 匿名 2021/10/03(日) 17:39:04
耳が聞こえなくなって、耳鼻科いったら耳垢溜まってた。定期的に通ってくださいって言われたけど、耳掃除に病院って…と行きづらいし自分でやっちゃってる。でも下手なのかやりすぎてよく血が出て瘡蓋に、それをカリカリやって耳垢にのループ。+1
-0
-
364. 匿名 2021/10/03(日) 17:41:22
子供の耳垢をピンセットで取るの楽しい。趣味と言っても過言ではない。ためてからやるからあまりできないけど、毎日でもやりたい。+11
-0
-
365. 匿名 2021/10/03(日) 18:07:09
>>17
力入れすぎなのか2本ともすぐ折れちゃった
また買うか迷う+1
-0
-
366. 匿名 2021/10/03(日) 18:20:44
>>8
それ聞いて嘘付けって思ったよ!
年寄りしないと大変なことになる+21
-0
-
367. 匿名 2021/10/03(日) 18:27:35
美容師だけど、耳垢ベットリ付いてる人はうわー!!って思う。
不潔に感じるよ。+3
-1
-
368. 匿名 2021/10/03(日) 18:50:20
こういうの見て週一でやってた耳掃除の間隔を空けたら耳垢栓塞になった😭+3
-0
-
369. 匿名 2021/10/03(日) 18:53:55
>>324
ティーツリーオイルは、精油の中で唯一希釈せずに直塗りしても良いものらしいのですが、
人によっては刺激がきつ過ぎたり、肌に合わないことも考えられますので、
最初はパッチテストをして、薄めてから使用されることをおすすめします。
私は自家製尿素グリセリン水溶液(昔流行った美肌水の比率くらいで)に
ハッカ油と共に数滴〜十滴混ぜたりもしていますが、
夏場は特にスーッとして気持ちいいです。+6
-0
-
370. 匿名 2021/10/03(日) 19:03:38
ある日シャワー中に急に耳が聞こえにくくなって、最近ストレス多いし突発性難聴!?早く治療しないと一生聴こえなくなる!?とか思って焦って耳鼻科行ったら特大の耳垢出てきて恥かいた。めっちゃ聴こえるようになったしw
耳掃除はしなくていいって聞いてからほどんどしてなかったけどそれは嘘だ。+9
-0
-
371. 匿名 2021/10/03(日) 19:17:07
ベタ耳だから毎日しないと無理
朝起きたら耳が痒くて必ず1回はやる+4
-0
-
372. 匿名 2021/10/03(日) 19:29:52
>>1
看護師です。
耳垢もだけど、米つぶ大〜アポロチョコ大のおへそのゴマがある人も気になる。
なんで取れるのにつけたままにしてるの?+0
-0
-
373. 匿名 2021/10/03(日) 20:03:42
風呂上がりの耳掃除の気持ちよさは異常
+3
-0
-
374. 匿名 2021/10/03(日) 20:18:46
耳掃除のしすぎで急性外耳炎になって入院しました+0
-0
-
375. 匿名 2021/10/03(日) 20:30:56
>>252
東京とかは知らないけど地方や地方都市では最先端の知識持ってない年配の医者 多いよ。
しかも年配の医者ほど最先端の情報(論文も出てるしテレビでも紹介してる位 有名な治療法とか)について「◯◯っていう治療があるって聞いたんですけど、先生はどう思いますか?」って聞いても
嫌〜〜な顔したり、医者の言う治療法が納得できないならじゃあ帰ってくださいってなる。
若い先生は普通に知ってて自分の考えを普通に答えてくれることが多い。
もちろん年配の医者の経験値は凄いと思う。
+7
-1
-
376. 匿名 2021/10/03(日) 20:32:15
>>15
同じくやっちまったよ。
相当痛いし、病院行って薬もらったらそれで痛みがひくわけじゃないし、終わりが見えなくて辛かった!
結構重症でステロイドの薬飲んだよ。
あんな目には二度と遭いたくないと思う病気TOP3に入るね。+3
-1
-
377. 匿名 2021/10/03(日) 20:35:13
>>8
耳掃除しないと耳の中が痒くなっちゃう!+1
-0
-
378. 匿名 2021/10/03(日) 20:36:55
まさに今外耳炎になってると思う。痛い。+1
-0
-
379. 匿名 2021/10/03(日) 20:37:56
こないだやりすぎて鼓膜に水膨れできて、大変だった。+0
-0
-
380. 匿名 2021/10/03(日) 20:41:16
>>9
うちも学校検診で汚すぎるから、耳鼻科受診と言われた。掃除しないとプール入れないと‥恥+4
-0
-
381. 匿名 2021/10/03(日) 20:45:31
昔の彼氏に生まれて一度も耳掃除したことがないという人がいて耳掃除してあげたんだけど、凄かったよ。
真っ黒な耳垢がコルクのように詰まってた。
取るのも大変。今まで穴の中を触ったことがないから敏感過ぎてちょっと擦るだけで痛いみたい。
取り終わった後耳が聞こえやすくなったと言ってた。
楽しかったな〜。+13
-0
-
382. 匿名 2021/10/03(日) 20:56:19
>>2
みみかきばっかしてるひと不潔でくさい
嫌い
+0
-8
-
383. 匿名 2021/10/03(日) 20:56:46
>>223
新手のハラスメントだなぁ…+0
-0
-
384. 匿名 2021/10/03(日) 20:58:49
>>382
そんなに人が耳かきする場面見ることある?+2
-0
-
385. 匿名 2021/10/03(日) 21:13:13
>>349
こちらにもレスしておきますね。
ティーツリーオイルは、精油の中で唯一希釈せずに直塗りしても良いものらしいのですが、
人によっては刺激がきつ過ぎたり、肌に合わないことも考えられますので、
最初はパッチテストをして、薄めてから使用されることをおすすめします。
私は自家製尿素グリセリン水溶液(昔流行った美肌水の比率くらいで)に
ハッカ油と共に数滴〜十滴混ぜたりもしていますが、
夏場は特にスーッとして気持ちいいです。+2
-0
-
386. 匿名 2021/10/03(日) 21:16:13
カサカサだけど耳垢が溜まりやすいタイプ。
結婚してから、気に入ってた耳かきが壊れて、なかなか見つからない状況で左耳がガサガサする。
病院に行ったら、大量の耳垢が。
カサカサでもたまる人はたまる。+1
-0
-
387. 匿名 2021/10/03(日) 21:17:38
>>206
欲しかったやつだ~!
でも怪しい日本語とアプリを入れるのがどうも引っ掛かっているのですが、問題無しですか?+1
-0
-
388. 匿名 2021/10/03(日) 21:21:05
でも、イヤフォンについた耳カスを見るとショックです。友達に見られたらかっこ悪いかな。+0
-0
-
389. 匿名 2021/10/03(日) 21:22:26
>>181
その作業だけしに行きたい❗w+1
-1
-
390. 匿名 2021/10/03(日) 21:23:58
>>340
医者には学会とか研究日って名目の休みがあるよ+2
-0
-
391. 匿名 2021/10/03(日) 21:25:13
>>316
本当はダメかもしれないけど、耳かきでとってる。楽しい。+0
-0
-
392. 匿名 2021/10/03(日) 21:25:36
>>15
私もなりました!
膿んでて、時間が経った時、
耳下のリンパが腫れて熱出ました+3
-0
-
393. 匿名 2021/10/03(日) 21:25:51
お節介ですが爆音やライブ好きな人、難聴気をつけてください!スピーカーの近くになり、耳鳴りが止まらずこもったような感覚になり痛い目あいました。
ライブ専用の耳栓オススメします。+4
-0
-
394. 匿名 2021/10/03(日) 21:29:25
>>372
本人は取れるものだと思ってないとか?オリーブ油で少しずつ緩めないと取れなかったことあるよ
私の米粒代の黒いのがヘソについてたけど、微妙に感覚と出血があって産まれた時の処理が下手だったんだと思う
1人目妊娠中にはヘソが出てきた時に職場の液体窒素でちょっとずつ焼いてきれいにしたからそういうパターンもあるかも
耳の外側の汚れとか何年も放置してた足の爪とか、臍のゴマとか看護師の特権だなってワクワクする
+0
-0
-
395. 匿名 2021/10/03(日) 21:30:09
>>9
我が家もそうでした!
耳鼻科行って、この世の物とは思えない大きさの耳垢出て驚きました。
それ以降耳掃除してます。+5
-0
-
396. 匿名 2021/10/03(日) 21:30:26
>>189
サザエみたいになるよね
子供がそのタイプだから定期的に取ってるよ+5
-0
-
397. 匿名 2021/10/03(日) 21:30:47
>>15
私も気持ち良くてついついやっちゃう。
先週外耳炎になって耳鼻科行ったら鼓膜に大きい水疱2つ出来てた。
痛くて痛くてたまんないのに、薬効いてきて痛くなくなってくるとまた耳かきしたくなっちゃう…+3
-0
-
398. 匿名 2021/10/03(日) 21:33:16
耳垢って季節で変わる人いる?
秋冬カサカサ、春夏カサカサよりのしっとりです
耳の中も汗かいてるのかな+1
-0
-
399. 匿名 2021/10/03(日) 21:35:49
>>386
カサカサもたまるよね?
月初めに1回と決めて我慢してるけど月末は
耳痒くて仕方ないし
ごっそりカサカサの塊がとれるよ
昔の毎日してた頃ならかさぶたかとも
思ったけど今は月1だから違うと思うし+1
-0
-
400. 匿名 2021/10/03(日) 21:38:56
しなくていいってよく言うけど、私はしないとどんどん溜まっていくタイプ。ちなみに耳あかは乾燥タイプ。
1歳の息子が毎日拭いても、毎日耳の穴の出口に耳垢つくから、しないでも自然に排出される人ってそういう感じなのかな+0
-0
-
401. 匿名 2021/10/03(日) 21:44:06
>>367
やっぱり・・・ だから行く前に必ず綿棒する+1
-0
-
402. 匿名 2021/10/03(日) 21:54:09
>>99
娘もいつも健康診断の時に耳垢でひっかかる。耳掃除はしなくていい派の耳鼻科(私のかかりつけ)に行ったら「体質ですね、年一回は耳垢掃除来てください」とのこと。+2
-0
-
403. 匿名 2021/10/03(日) 21:57:12
>>248
耳に押し込んじゃう事あるみたいだよね
YouTubeで耳掃除が好きで頻繁にするけど、押し込んで奥に溜まっていた人の耳掃除動画とかある+0
-0
-
404. 匿名 2021/10/03(日) 22:08:51
>>8
欧米人は耳かき全くしないんだよね
どうなっているんだろう??
欧米人のほとんどはアメ耳だと聞きました+5
-0
-
405. 匿名 2021/10/03(日) 22:10:01
同僚のお子さんの保育園の子で、
両親亡くして祖父母に育てられてる子供が
話を聞かない、言葉を覚えないから何らかの障害かと思われていて、卒園間近のある日その子供が幼稚園で耳を抑えてワーって叫び始めて、初めて耳垢が詰まってたのがわかったらしい。
いつから祖父母に育てられたのかわからないけど、1度も耳掃除をしなかったそう。
元々障害はない子だし、耳垢取れてから話を聞くことができるようになって、言葉も話せるようになってきてるけど、耳垢のせいであまりにも学習能力が遅れてしまってるから卒園見送られたとか言ってたな。+4
-4
-
406. 匿名 2021/10/03(日) 22:19:40
隣の家のおばあちゃんが、耳が聞こえにくいといって近くの耳鼻科に行くと、
「耳クソ溜めんな、金(カネ)貯めろ!」
って怒鳴られたって…(笑)
どちらも既に故人ですが、伝説になりました。+6
-1
-
407. 匿名 2021/10/03(日) 22:39:35
3歳の娘は半年に一回、耳鼻科連れて行ってる。
毎回毎回めちゃくちゃとれる。
自分も耳垢貯まるタイプ。
少し掃除しないとすごい取れる。+4
-0
-
408. 匿名 2021/10/03(日) 22:40:30
>>405
卒園見送り?初めて聞きました。+3
-0
-
409. 匿名 2021/10/03(日) 22:40:50
耳くそ詰まって聞こえなくなるんだぞ
掃除しなくてもいいとは限らないと思うけど+0
-0
-
410. 匿名 2021/10/03(日) 22:41:11
>>2
私は耳掃除気持ちいいから毎日する。
あんまりしなくていいって聞くから子どもたちは月いち。
めっちゃ汚いよ。
しなくていいって目視で汚いってなるレベル。+5
-0
-
411. 匿名 2021/10/03(日) 22:45:17
>>327
耳だけじゃなく、毛穴とかも詰まるんだよね
年取るごとにスキンケアと身だしなみは気を付けなくては+0
-0
-
412. 匿名 2021/10/03(日) 22:46:16
血出てくるし普通にしてても耳詰まるし耳だれは凄いしだけど耳かきやめられないー
一種のエクスタシー+0
-1
-
413. 匿名 2021/10/03(日) 22:48:49
>>357
姪っ子の耳掃除してあげたら、そんな感じの耳垢出てきたよ!!
そんな覚悟のつもりじゃなかったからびっくりした!笑笑
姉夫婦はお互いどっちかが耳掃除してあげてると思ってたらしくて、ずっとしてなかったみたい!+1
-1
-
414. 匿名 2021/10/03(日) 22:50:25
耳の中って迷走神経があるから気持ちいいんだよ。やめろと医者に言われても、血や膿が出てもやめられないって人は自慰行為がマジで過剰。他でストレス発散する方法見つけた方がいいと思う。+2
-2
-
415. 匿名 2021/10/03(日) 23:01:21
>>358
1センチくらいだったと思います
治るまでイヤホンも耳かきも出来なくてつらかったです…笑
+2
-0
-
416. 匿名 2021/10/03(日) 23:02:43
>>122
赤ちゃんいるけど自然に出てくるし耳掃除について調べたらそう書いてあったよ+0
-0
-
417. 匿名 2021/10/03(日) 23:17:09
耳掻きしすぎたのか、耳の中が痒い
もしかしてカビ生えたのかな
でも、抗生物質を飲む治療なら腰が引けるわ
前に副鼻腔炎を治すときに抗生物質を飲んだら、カンジタになって酷い目にあったからさ
(;´_ゝ`)+3
-0
-
418. 匿名 2021/10/03(日) 23:20:37
>>189
塞がってるよね。+3
-0
-
419. 匿名 2021/10/04(月) 00:00:50
>>22
よくそんなの見れるね+1
-0
-
420. 匿名 2021/10/04(月) 00:04:51
>>358
>>415
耳穴で1センチは確かにほじれないしイヤホンも出来ないですね。
返信ありがとうございました。
はやく治りますように(切実)!+0
-0
-
421. 匿名 2021/10/04(月) 00:18:38
>>349
>>385
ティーツリーオイルって殺菌力が強いイメージでした。
精製水+グリセリン+ティーツリーオイルで化粧水としても使えますね!
お得かも。+0
-0
-
422. 匿名 2021/10/04(月) 00:27:21
>>398
わかるっ!まったく同じです。
+1
-0
-
423. 匿名 2021/10/04(月) 07:40:04
>>375
375さんはちゃんと論文など調べていらっしゃるのできちんとされてると思う
自分のやり方を頑なに変えない先生もいて看護師も困ってる
でもテレビの情報って厄介なんだよな…
血圧の薬を飲まないってごねたり、極端な糖質制限してきたり
そりゃそういうのが合う人もいるのかもしれない
同じこと何度説明しただろうか
田舎の中枢病院勤務ですが、予算も人員も限られた中で最新の医療を提供するのは難しいです
希望する人には都会の病院紹介しているよ+0
-0
-
424. 匿名 2021/10/04(月) 13:39:56
耳くそはないけど気持ちいいので耳かきでツボを押さえたり、掻いてます。
耳の中のツボ押し好き+0
-0
-
425. 匿名 2021/10/04(月) 13:52:20
巷では耳掃除は不要、というまるで都市伝説のような言い伝えが出回っていますがそれは間違いです。
耳の中は奥から手前まで耳垢が自然と移動してくるように出来ています。
それで耳掃除不要と勘違いするのだと思いますが、奥から手前へ耳垢が移動したとしてもその耳垢が耳の穴から外へポロリと自然と出てくることはないのです。
従って、耳掃除は必要です。+3
-0
-
426. 匿名 2021/10/04(月) 13:54:22
毎日掃除はダメだよ。
しても2週間おきくらい。
月に一度でもいいくらい。
毎日掃除をすると
耳の中を痛めて痒くなったり外耳道炎になるよ。+0
-0
-
427. 匿名 2021/10/05(火) 11:27:18
子供が2歳くらいの時風邪で小児科行ったら耳見られたけど耳垢で見れないって言われたから、ついでだしと耳鼻科行って耳垢見てもらったらまぁでかいのが出るわ出るわ!
自然に出るから触らないようにって言われたのなんだったん⁉︎ってなりました。
日本の湿気が多い気候じゃ耳垢も湿って自然に出にくいと思うから、耳かきは必要だと思います!+0
-0
-
428. 匿名 2021/10/07(木) 16:38:56
>>15私も外耳炎になりました。スッキリするから毎日していたのに。。。
因みに耳栓もしていたので、湿度が良くないらしく耳栓ダメだそうです。
音が気になって衛生的な耳栓チァレンジしたけど繰り返しました。
体質にもよるかもですが、耳栓にも気をつけて!
ティッシュつめてます。+0
-0
-
429. 匿名 2021/10/07(木) 20:13:38
>>352
さすがに20年以上前なのでないです(笑)+0
-0
-
430. 匿名 2021/10/19(火) 10:21:32
>>387
お返事遅くなってすみません
コストコで買ったbebirdのものです
怪しいかどうかはメーカー次第でしょうから、知ってるところのを買うと良いかもしれませんね
今のところスマホに変なことはないですよ+1
-0
-
431. 匿名 2021/10/24(日) 18:12:13
>>324
ティーツリーオイルは、精油の中で唯一希釈せずに直塗りしても良いものらしいのですが、
人によっては刺激がきつ過ぎたり、肌に合わないことも考えられますので、
最初はパッチテストをして、薄めてから使用されることをおすすめします。
私は自家製尿素グリセリン水溶液(昔流行った美肌水の比率くらいで)に
ハッカ油と共に数滴〜十滴混ぜたりもしていますが、
夏場は特にスーッとして気持ちいいです。+0
-0
-
432. 匿名 2021/10/28(木) 03:54:55
>>324
ティーツリーオイルは、精油の中で唯一希釈せずに直塗りしても良いものらしいのですが、
人によっては刺激がきつ過ぎたり、肌に合わないことも考えられますので、
最初はパッチテストをして、薄めてから使用されることをおすすめします。
私は自家製尿素グリセリン水溶液(昔流行った美肌水の比率くらいで)に
ハッカ油と共に数滴〜十滴混ぜたりもしていますが、
夏場は特にスーッとして気持ちいいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する