-
1. 匿名 2021/10/01(金) 19:23:36
読書の秋ですね!
宮部みゆきさんの「神無月」は、短編だけどすごい傑作だと思います。おすすめの短編小説ありますか?+21
-1
-
2. 匿名 2021/10/01(金) 19:24:16
夢十夜+10
-0
-
3. 匿名 2021/10/01(金) 19:24:17
ねじまきどりクロニクル 村上春樹+2
-15
-
4. 匿名 2021/10/01(金) 19:24:35
ない+1
-4
-
5. 匿名 2021/10/01(金) 19:24:36
私が書いた自作小説+6
-17
-
6. 匿名 2021/10/01(金) 19:25:01
吉本ばななのムーンライト・シャドウ
キッチンに収録されてるやつ+15
-2
-
7. 匿名 2021/10/01(金) 19:25:03
東野圭吾のおれは非常勤。読みやすい短編だよ。+16
-1
-
8. 匿名 2021/10/01(金) 19:25:16
宮部みゆきでほっこり系の小説ってありますか?+1
-4
-
9. 匿名 2021/10/01(金) 19:25:22
宮下奈都 日をつなぐ+1
-0
-
10. 匿名 2021/10/01(金) 19:25:25
ガル子たちは星新一のショートショートが好きだよ。
私もガル子たちに影響されて読んだけど面白かった、『ボッコちゃん』とか色々+19
-2
-
11. 匿名 2021/10/01(金) 19:25:34
乙一+18
-0
-
12. 匿名 2021/10/01(金) 19:26:00
これは面白かった。+101
-3
-
13. 匿名 2021/10/01(金) 19:26:16
>>5
是非ここにURL貼り付けてください。見に行きます。+16
-0
-
14. 匿名 2021/10/01(金) 19:26:35
>>5
ちょっと興味ある!+7
-1
-
15. 匿名 2021/10/01(金) 19:26:47
江國香織 デューク
センター試験にも出た+15
-2
-
16. 匿名 2021/10/01(金) 19:27:02
太宰治 皮膚と心+6
-0
-
17. 匿名 2021/10/01(金) 19:27:07
ロアルド・ダール/キス・キス
内田百閒/冥途
+4
-0
-
18. 匿名 2021/10/01(金) 19:27:28
有川浩+2
-3
-
19. 匿名 2021/10/01(金) 19:27:45
>>5
読ましてーよ+5
-0
-
20. 匿名 2021/10/01(金) 19:28:16
宮守薄緑
花村萬月+2
-0
-
21. 匿名 2021/10/01(金) 19:28:38
+4
-0
-
22. 匿名 2021/10/01(金) 19:28:46
世にも奇妙な君物語+9
-0
-
23. 匿名 2021/10/01(金) 19:28:49
>>13
URLとかないけど脚本の雑誌に投稿したらなんか載せてもらったことある
NHKの朝ドラみたいな爽やかな話が採用されてる中で一人だけくっそ暗い脚本投稿したから恥ずかしかった+9
-0
-
24. 匿名 2021/10/01(金) 19:29:11
>>15
江國香織さんの短編は読みやすいのに読み応えがあっていいですよね。
「やわらかなレタス」という本が好きです。+16
-1
-
25. 匿名 2021/10/01(金) 19:29:16
>>5
読みに行くから貼って+2
-0
-
26. 匿名 2021/10/01(金) 19:29:57
+10
-1
-
27. 匿名 2021/10/01(金) 19:30:13
よこ
>>23
タイトルは?+0
-0
-
28. 匿名 2021/10/01(金) 19:30:23
>>12
私も最近読んだ中でいちばんだった!
いわゆるイヤミスなのでそういうの好きな人にはおすすめ!+22
-4
-
29. 匿名 2021/10/01(金) 19:31:31
浅田次郎さんの「月下の恋人」という短編集に収録されている「情夜」
ホントに泣けます+0
-0
-
30. 匿名 2021/10/01(金) 19:31:40
芦沢央
今だけのあの子
許されようとは思いません
+13
-1
-
31. 匿名 2021/10/01(金) 19:32:17
>>10
好きだけれど、読書好きの人が通る道と言うイメージ。若い頃に読んで今は長編とかも沢山読んでいると思う。+6
-0
-
32. 匿名 2021/10/01(金) 19:32:33
伊坂幸太郎のアイネクライムナハトムジークは、それぞれのお話がちょっとずつ繋がるんだけど、短編っぽいのでおすすめ。+19
-0
-
33. 匿名 2021/10/01(金) 19:33:23
>>10
中学くらいに読んでたけど、面白かった!
大人になって読んだらまた違った面白さがありそう。+3
-0
-
34. 匿名 2021/10/01(金) 19:33:25
湊かなえさんの
ポイズン、ドーター、ホーリー,マザーみたいなタイトルの本面白かった。毒親にまつわる話+13
-1
-
35. 匿名 2021/10/01(金) 19:36:24
>>12
この作者さんの「儚い羊たちの祝宴」も好き+37
-0
-
36. 匿名 2021/10/01(金) 19:37:46
>>27
あらすじ書いてもいい?+4
-2
-
37. 匿名 2021/10/01(金) 19:38:44
>>36
よこだけどぜひ!+0
-1
-
38. 匿名 2021/10/01(金) 19:39:37
>>8
短編で好きな「鳩笛草」。「朽ちてゆくまで」が良かった。他のは、ほっこり系ではないかも。でも好きだった。+9
-0
-
39. 匿名 2021/10/01(金) 19:40:16
木内 昇『茗荷谷の猫』
不思議だったり、くすっと笑えたり、切なかったり
ある話の登場人物が他の話にちらっと出てくるのも好き+7
-0
-
40. 匿名 2021/10/01(金) 19:41:55
>>29
浅田次郎さんの「鉄道員」は有名になったけれど良かった。短いから、あの短編が映画になるの?と思った。+1
-0
-
41. 匿名 2021/10/01(金) 19:42:41
>>21
『ペニスに命中』が最高にあたおかで好き+2
-0
-
42. 匿名 2021/10/01(金) 19:43:43
あまりに有名すぎるけどシャーロックホームズ
緋色の研究は正直うーん…だったけど短編読んだらおもしろかった。
BSのドラマにもはまってます。+6
-0
-
43. 匿名 2021/10/01(金) 19:44:08
>>12
何年か前ドラマやってたよね+44
-1
-
44. 匿名 2021/10/01(金) 19:45:18
「厭な物語」
世界中のイヤミスを集めたアンソロジーで面白かった
最後の「うしろをみるな」が好き+5
-0
-
45. 匿名 2021/10/01(金) 19:46:18
山川方夫の短編集
教科書に載っていた夏の葬列が有名だけど、歪んだ窓なども情緒がいい
自然描写が巧みなのでそういった風景を描いた作品が好きな人にはおすすめ+1
-1
-
46. 匿名 2021/10/01(金) 19:46:34
O・ヘンリーどう?
魔が差したパンってタイトルの短編は内容覚えてる+5
-2
-
47. 匿名 2021/10/01(金) 19:47:37
>>37
工場勤務の冴えない男が弁当売の女性に一目惚れする。女性はとても美人で言葉は拙い。軽度の知的障害だが人柄もよく、近所の子どもたちに好かれつつからかわれてる存在。男は毎日その女性のもとに通っていた。ある日、シルバー勤務の老人に誘われて風俗いくと、風俗で勤務中の女性と出あう。ショックを受けるも、そのまま通い詰めるようになった男は、実は女性が幼い頃から父親から性的虐待受けていて、父親の言いなりになって風俗勤務してると知る。そして毎日弁当買いに来てる男たちは全て風俗の客ということに気づく。
男はそのことが許せず、女性を助ける為に女性の家に乗り込み父親を殺害。風俗から帰宅した女性に一緒に逃げようというけど女性は心から父親が好きで、風俗勤務も弁当売も好き。男の誘いにどうしていいかわからず、とりあえず体を差し出そうとする。男は理想と現実の差に耐えきれず、そのまま女まで殺害。女性のことが好きだった女児と男児は、ずっと公園で女性が来るのを待ってる
というお話+33
-3
-
48. 匿名 2021/10/01(金) 19:48:21
小説トピ平和だしいろんな小説知れて好きです、主さんありがとう
>>44さんのおすすめが気になる+3
-0
-
49. 匿名 2021/10/01(金) 19:50:37
夏の葬列、鬱展開で有名だけど短編小説としてとてもよくできてると思う
この短さでこの衝撃、どんでん返しがすごい+12
-0
-
50. 匿名 2021/10/01(金) 19:50:52
>>32
伊坂幸太郎の『チルドレン』が好き。最近では『逆ソクラテス』も面白かった。ネットを見たら10月1日新刊『ペッパーズ・ゴースト』が。あら、今日新刊だって。読まなくては。+10
-0
-
51. 匿名 2021/10/01(金) 19:54:18
>>47
ちゃんと短編小説になっている。最後、星新一の「ボッコちゃん」を思い出した。+9
-1
-
52. 匿名 2021/10/01(金) 19:56:31
>>29
浅田次郎はお腹召しませが面白かった
短編集で軽く読めるけど、どれもウルっとくるのは流石だなーと思った
+5
-0
-
53. 匿名 2021/10/01(金) 19:57:37
恒川光太郎の夜市
ホラー小説に分類されてるけどファンタジー要素もあって読みやすく面白かった
本当にあんな世界があったらなぁ+18
-0
-
54. 匿名 2021/10/01(金) 19:57:42
>>47
想像以上にダークだった
でも後味悪いの好きだから読んでみたい。+18
-3
-
55. 匿名 2021/10/01(金) 19:58:05
>>47
救いがない…けど面白そう+16
-2
-
56. 匿名 2021/10/01(金) 19:58:31
住野よる
「また、同じ夢を見ていた」+1
-0
-
57. 匿名 2021/10/01(金) 19:58:53
>>47
面白いじゃーん!!+25
-3
-
58. 匿名 2021/10/01(金) 19:59:16
>>39
面白そう。読んでみるわ。+1
-0
-
59. 匿名 2021/10/01(金) 20:00:44
>>1
海老沢泰久さん
朴訥な文章に癒される+0
-0
-
60. 匿名 2021/10/01(金) 20:04:57
阿刀田高さんが好き
+7
-0
-
61. 匿名 2021/10/01(金) 20:05:03
夜市。
さくさく読めるし。ホラー文庫だけどホラーじゃない。ちょっと不思議な話てかんじ。+8
-0
-
62. 匿名 2021/10/01(金) 20:05:06
江戸川乱歩の「人でなしの恋」と「人間椅子」が面白い+7
-1
-
63. 匿名 2021/10/01(金) 20:08:40
>>60
「ナポレオン狂」を最近読みました。「恋は思案の外」が良かったです。+7
-0
-
64. 匿名 2021/10/01(金) 20:10:14
>>48
最後の作品が好きとか余計な事書いてしまったけど初めて読む時は是非最初に収録されるものから順番通りに読んでみて
この理由は読んでみたら分かると思うけど、面白かったです+2
-0
-
65. 匿名 2021/10/01(金) 20:10:19
星の王子さまと銀河鉄道の夜は美しい話なのでおすすめ+1
-2
-
66. 匿名 2021/10/01(金) 20:10:37
>>63
阿刀田さんファンいたー!実家にあるやつ持ってきたいなぁ+5
-1
-
67. 匿名 2021/10/01(金) 20:10:50
高田郁さん ふるさと銀河線
1話目から涙します、最高にオススメ
角田光代さん 彼女のこんだて帖
月曜から仕事頑張ろう!って思える、元気もらえる本+6
-1
-
68. 匿名 2021/10/01(金) 20:13:15
乙一のZOO
その中のSEVENROOMSが衝撃的だった。
上にお姉ちゃんとお兄ちゃんがいるんだけど、その小説を読んだ姉が自分と重ねてしまって、殺人鬼に立ち向かう姉を想って泣いてた。。+13
-0
-
69. 匿名 2021/10/01(金) 20:13:49
玉岡かおる「捨て色」
色にまつわる短編集。報われなかったり、独りよがりの恋の話が印象的。最後の話ちょっと怖い+1
-1
-
70. 匿名 2021/10/01(金) 20:14:40
>>47
めちゃくちゃ読みたいわ。+19
-2
-
71. 匿名 2021/10/01(金) 20:15:44
>>68
映画で神木くんがやってたよね
私もその話すき+0
-0
-
72. 匿名 2021/10/01(金) 20:17:16
>>64
返信ありがとうございます
ただランダムに集めたアンソロジーじゃないということかな?
ますます気になってきました!+2
-1
-
73. 匿名 2021/10/01(金) 20:19:38
中学生の頃は時雨沢恵一のキノの旅シリーズが大好きだった
いわゆるラノベだけど学校中で流行ってた+2
-0
-
74. 匿名 2021/10/01(金) 20:22:54
長い長い殺人 宮部みゆき+5
-0
-
75. 匿名 2021/10/01(金) 20:23:13
夜市
+0
-0
-
76. 匿名 2021/10/01(金) 20:24:03
>>68
カザリとヨーコも好きだった
悲惨な話なんだけどカザリとスズキさんの関係にめちゃくちゃ泣いた+3
-0
-
77. 匿名 2021/10/01(金) 20:28:27
+6
-0
-
78. 匿名 2021/10/01(金) 20:30:39
>>12
関守がすきー。+10
-0
-
79. 匿名 2021/10/01(金) 20:32:03
>>65
短編ですか?+1
-0
-
80. 匿名 2021/10/01(金) 20:34:02 ID:YfxmmzyKAn
万葉恋づくし 梓澤要+1
-0
-
81. 匿名 2021/10/01(金) 20:39:06
>>38
ありがとうございます!
まずは軽めの話から読んでみたかったので、とても参考になりました!+0
-1
-
82. 匿名 2021/10/01(金) 20:39:34
>>79
はい
銀河鉄道の夜は短編集の表題に使われましたが短編です
星の王子さまもたぶん短編です
宮沢賢治の作品だとよだかの星もおすすめです
+3
-1
-
83. 匿名 2021/10/01(金) 20:39:52
柳広司「ジョーカー ゲーム」+2
-0
-
84. 匿名 2021/10/01(金) 20:40:11
>>8
器量のぞみ
主が挙げてる神無月と同じ短編集に入ってたと思う+2
-0
-
85. 匿名 2021/10/01(金) 20:50:47
>>81
乾ルカ「メグル」も読みやすくて面白かった。良かったら読んでください。+1
-0
-
86. 匿名 2021/10/01(金) 20:51:40
>>8
あんじゅう
一緒に怖い話も収録されてるかも+8
-0
-
87. 匿名 2021/10/01(金) 20:53:53
安部公房の「人魚伝」+0
-0
-
88. 匿名 2021/10/01(金) 20:54:58
月まで三キロ
伊与原新
+5
-1
-
89. 匿名 2021/10/01(金) 20:59:05
川端康成の掌編小説集「掌の小説」+4
-0
-
90. 匿名 2021/10/01(金) 21:03:51
>>3
断じて短編ではないぞ、あれは。+9
-0
-
91. 匿名 2021/10/01(金) 21:06:00
久々に星新一に浸るのはどうよ?+4
-0
-
92. 匿名 2021/10/01(金) 21:06:29 ID:YfxmmzyKAn
>>88
『八月の銀の雪』も良かったです+4
-0
-
93. 匿名 2021/10/01(金) 21:09:17
>>12
面白かった!
これきっかけで他の作品も読んだけど、これを超えなかった記憶…+8
-3
-
94. 匿名 2021/10/01(金) 21:10:15
>>92
そうなんですね!ありがとうございます!
明日買いに行く予定です😊楽しみです。+1
-1
-
95. 匿名 2021/10/01(金) 21:11:10
川端康成の短編集。
特に”片腕”という話が。
独特な世界観と雰囲気を漂わせていて、不思議な話。読んでいるとその場の光景が目の前に浮かんでくるような、インパクトのある文章で…。
一瞬で引き込まれてしまいました(私は、ね…^^;)
オススメの一冊です😆+4
-0
-
96. 匿名 2021/10/01(金) 21:16:09
重松清 「日曜日の夕刊」の中の「すし、食いねエ」という作品が面白いよ。
+4
-0
-
97. 匿名 2021/10/01(金) 21:19:47
>>96
重松清ならビタミンFの「セッちゃん」は子供を持つ親なら間違いなく号泣するよ。+2
-0
-
98. 匿名 2021/10/01(金) 21:22:26
>>8
時代小説の「ぼんくら」+4
-1
-
99. 匿名 2021/10/01(金) 21:25:10
向田邦子 「思い出トランプ」
一番最初の「かわうそ」という作品は読後にぞわぞわとする。+10
-0
-
100. 匿名 2021/10/01(金) 21:28:29
バビロンの塔 (テッド・チャン)
商人と錬金術師の門 (テッド・チャン)
最高傑作だよ。+0
-0
-
101. 匿名 2021/10/01(金) 21:29:38
+1
-0
-
102. 匿名 2021/10/01(金) 21:30:26
>>1
向田邦子さんの「三角波」
視線の交わし方だけで真実が明らかになってしまうラストが印象的です+2
-0
-
103. 匿名 2021/10/01(金) 21:32:06
泉鏡花「女客」。+0
-0
-
104. 匿名 2021/10/01(金) 21:32:56
>>102
小説講座を受けたときに大変参考になった!
この人の文章は引き込まれるよね+2
-1
-
105. 匿名 2021/10/01(金) 21:33:55
+3
-0
-
106. 匿名 2021/10/01(金) 21:45:16
ホラー小説最恐と言われてる「くだんのはは」収録のホラー短編集+4
-0
-
107. 匿名 2021/10/01(金) 21:50:08
>>47
47だけど予想以上に好意的に受け止めてもらってびっくりした。トピ主トピ汚しごめんね、あとコメントくれた人みんなありがと+29
-2
-
108. 匿名 2021/10/01(金) 22:11:33
>>88
大学の専攻が地球惑星科の作家さんって珍しいですよね。
どの話も優しい気持ちになりました。+0
-0
-
109. 匿名 2021/10/01(金) 22:12:57
>>106
くだんのはは、は本当に名作ですよね
二段のオチにビックリしました+2
-0
-
110. 匿名 2021/10/01(金) 22:13:44
個人的にはアミの会の作品が好き。
いろんな作家さんが書いてて読みやすい。+1
-0
-
111. 匿名 2021/10/01(金) 22:14:23
中島敦「文字禍」と円城塔「文字禍」+2
-0
-
112. 匿名 2021/10/01(金) 22:16:08
>>89
ちょうどいまオーディオブックで聴いているところだよ!
寝る前に聴いていて、言葉が美しくて毎晩熟睡してる。+5
-1
-
113. 匿名 2021/10/01(金) 22:16:21
>>108
そうですよねー!理系で文系?と最初驚きましたが、わたしにも分かりやすく、月や宇宙、天気や化石、火山と、すっと頭に入ってきました。
月まで三キロはもちろんですが、アンモナイトの探し方とエイリアンの食堂の話が好きです。+1
-1
-
114. 匿名 2021/10/01(金) 22:18:11
井上ひさし『12人の手紙』
ひとつひとつは、単独の物語です
あとは読んでのお楽しみです+4
-0
-
115. 匿名 2021/10/01(金) 22:36:13
>>46
設計事務所の若いドイツ人青年が貧乏で値下パンしか買えないとパン屋のおばちゃんが思ってバター挟んであげたら設計図の消しゴムに使っていてブチ切れられた話?+4
-0
-
116. 匿名 2021/10/01(金) 22:38:35
>>63
ナポレオン狂の中ではやはり訪問者が一番
タイトルの意味がわかるとわーとなる+5
-0
-
117. 匿名 2021/10/01(金) 22:54:22
>>3KKの愛読書(笑)
+0
-1
-
118. 匿名 2021/10/01(金) 22:57:59
+4
-0
-
119. 匿名 2021/10/01(金) 23:46:30
孤独な週末 赤川次郎+3
-0
-
120. 匿名 2021/10/01(金) 23:53:04
>>15
わんこ愛に溢れているよね。+2
-0
-
121. 匿名 2021/10/02(土) 00:44:34
レベッカブラウンの「体の贈り物」
シンプルな短編集なのですがおすすめです。
レベッカ・ブラウン、柴田元幸/訳 『体の贈り物』 | 新潮社www.shinchosha.co.jp食べること、歩くこと、泣けること……重い病に侵され、日常生活のささやかながら、大切なことさえ困難になってゆくリック、エド、コニー、カーロスら。私はホームケア・ワーカーとして、彼らの身のまわりを世話している。死は逃れようも
+2
-0
-
122. 匿名 2021/10/02(土) 01:24:28
連城三紀彦の白蘭
というかこの人の短編全部面白い+2
-0
-
123. 匿名 2021/10/02(土) 03:09:11
>>8
「我らが隣人の犯罪」のサボテンの花
+2
-0
-
124. 匿名 2021/10/02(土) 07:16:33
どんどん橋落ちた
綾辻行人
作者にしてやられました+4
-0
-
125. 匿名 2021/10/02(土) 11:26:23
デュ・モーリアの短編集が面白い。「鳥」が有名だけれどその他にも日常生活に潜む恐怖や、旅先での奇妙な体験などジワリとくる恐ろしさががたまらないよ。+1
-0
-
126. 匿名 2021/10/02(土) 13:19:43
>>47
救いのないラスト、
ポルノグラフィティのカルマの坂っていう曲を思い出した。+2
-0
-
127. 匿名 2021/10/02(土) 19:28:13
サキ短篇集
牛の絵専門画家の話が好き+1
-0
-
128. 匿名 2021/10/02(土) 23:05:20
普段はミステリーばかり読むのですが、最近気分を変えたいと思って読んだ一穂ミチさんの「スモールワールズ」がとても面白かったです。+1
-0
-
129. 匿名 2021/10/03(日) 00:52:40
>>128
気になっていた本です。読んでみます。+2
-0
-
130. 匿名 2021/10/03(日) 01:42:25
>>39
私も好き!
微妙に話が繋がってるんだよね+0
-0
-
131. 匿名 2021/10/03(日) 11:07:24
宮部みゆきさんの「とり残されて」。
全て面白いですが中でも「たった一人」は宮部さんの最高傑作だと思っています。+2
-0
-
132. 匿名 2021/10/03(日) 13:59:11
辻村深月の「ロードムービー」。現代版のスタンドバイミーって感じ。読後感もよし。
ホラーが大丈夫なら乙一「夏と花火と私の死体」。同時収録の短編も面白いよ。
あと、岩井志麻子の「ぼっけぇ、きょうてぇ。」+1
-2
-
133. 匿名 2021/10/03(日) 16:25:18
>>47
読んでみたい
映像にしてもいい感じそう+2
-1
-
134. 匿名 2021/10/03(日) 17:22:06
>>47
こういう救いのない内容好き+2
-1
-
135. 匿名 2021/10/03(日) 19:19:26
窪美澄
「ふがいない僕は空を見た」+0
-0
-
136. 匿名 2021/10/08(金) 11:51:46
>>6
大好きです
本の再読あまりしないけど、これは何度も読みたくなる。というかあの静ひつな世界観に入りたくなる。+0
-0
-
137. 名無しの権兵衛 2021/10/12(火) 04:43:32
>>1 小松左京『地には平和を』です。
いわゆるパラレルワールドを描くSF小説ですが、もしあの時ああだったら、こうだったら・・・とつい考えてしまうタイプの方は、いろいろと感じることがあるかもしれません。
出版社の書籍紹介ページの試し読みで全文読めます。
+2
-0
-
138. 匿名 2021/10/14(木) 21:34:49
夜明けのフロスト
これはアンソロジーでフロスト警部の短編なんだけど
面白いんだよね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する