ガールズちゃんねる

文句か用事しか言わない子供

860コメント2021/10/27(水) 14:18

  • 1. 匿名 2021/09/29(水) 22:34:51 

    子供が文句か用事しか言いません。
    小学生男子2人です。

    暑い、寒い、眠い、暇だ、
    足が痛い、指が痛い、たんこぶがある、
    頭がかゆい、習い事行きたくない、
    ○○が分からない!、○○を忘れてきた。
    めんどくさい、これやって、あれやって。

    面白い話を一つもしません。
    女子同士のように何かの話で共感し合うこともありません。

    とてもつまらなくてイライラします。

    会話のキャッチボールができる小学生男子に会うと驚愕します。
    たいてい頭がいい子です。

    みなさんの所はどうですか?

    +501

    -313

  • 2. 匿名 2021/09/29(水) 22:35:27 

    親の顔が見てみたいね

    +983

    -160

  • 3. 匿名 2021/09/29(水) 22:35:29 

    ええやんか別に笑

    +436

    -41

  • 4. 匿名 2021/09/29(水) 22:35:33 

    文句か用事しか言わない子供

    +75

    -25

  • 5. 匿名 2021/09/29(水) 22:35:36 

    旦那に似ちゃったんだね・・・

    +232

    -96

  • 6. 匿名 2021/09/29(水) 22:35:38 

    >>1
    とりあえず無視してクールダウン

    +175

    -22

  • 7. 匿名 2021/09/29(水) 22:35:43 

    >>1
    子供に何を求めてるの?

    +582

    -95

  • 8. 匿名 2021/09/29(水) 22:35:44 

    最悪

    +30

    -24

  • 9. 匿名 2021/09/29(水) 22:35:51 

    腹減ったとか?

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/29(水) 22:36:00 

    文句か用事しか言わない子供

    +24

    -189

  • 11. 匿名 2021/09/29(水) 22:36:04 

    あなたは面白い話出来るんけ?

    +389

    -41

  • 12. 匿名 2021/09/29(水) 22:36:06 

    子ガチャ外れた😭
    リセマラしよ

    +26

    -68

  • 13. 匿名 2021/09/29(水) 22:36:08 

    文句か用事しか言わない子供

    +498

    -19

  • 14. 匿名 2021/09/29(水) 22:36:17 

    中2男子、高2女子そんな感じです。でも、子どもの好きなこと、興味あることの話を振るといっぱい話してくれます

    +566

    -12

  • 15. 匿名 2021/09/29(水) 22:36:22 

    反抗期

    +75

    -8

  • 16. 匿名 2021/09/29(水) 22:36:30 

    うち女の子だけど、会話はあっさりしてるよ
    男の子だからとかおんなのこだからとか関係ないんじゃない?
    その子の性格でしょ

    +567

    -10

  • 17. 匿名 2021/09/29(水) 22:36:32 

    子は親を見て育ってるからね

    +344

    -23

  • 18. 匿名 2021/09/29(水) 22:36:39 

    殴る

    +13

    -29

  • 19. 匿名 2021/09/29(水) 22:36:39 

    主が質問下手なのでは?

    +261

    -15

  • 20. 匿名 2021/09/29(水) 22:36:42 

    女子同士もそんなもんよ

    +162

    -9

  • 21. 匿名 2021/09/29(水) 22:36:44 

    >>1
    子供は友達じゃないから

    +383

    -13

  • 22. 匿名 2021/09/29(水) 22:36:45 

    プラス反抗期で、ひねくれた事しか言わないので放ってます。

    +271

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/29(水) 22:37:01 

    小2男子です。
    一人っ子なせいか私がおしゃべりなせいか分かりませんが、よく話してくれます。
    少しで良いから黙って!と思うこともしばしば。笑

    +284

    -23

  • 24. 匿名 2021/09/29(水) 22:37:08 

    文句か用事しか言わない子供

    +60

    -9

  • 25. 匿名 2021/09/29(水) 22:37:18 

    おしゃべりな男の子って嫌やん。
    お調子者よ。

    +19

    -57

  • 26. 匿名 2021/09/29(水) 22:37:21 

    子供は親の発言や行動をみて育つ

    +119

    -17

  • 27. 匿名 2021/09/29(水) 22:37:33 

    >>1
    子供は親の鏡

    +191

    -26

  • 28. 匿名 2021/09/29(水) 22:37:39 

    自分のエゴで産んだんでしょ?

    +42

    -53

  • 29. 匿名 2021/09/29(水) 22:37:42 

    >>1
    面白い話を1つもしません
    つまらないです

    こんなこと言う親嫌だわ
    親楽しませるために会話してるんじゃないよ
    そんなだから話してくれないんだと思うし、主が文句ばっか言ってるから子供も同じなんだと思うよ

    +719

    -67

  • 30. 匿名 2021/09/29(水) 22:37:47 

    >>1
    他人ごとのような口調ですけど・・・
    親なら躾けろよ!

    +158

    -37

  • 31. 匿名 2021/09/29(水) 22:37:49 

    ヒント 遺伝子

    +132

    -12

  • 32. 匿名 2021/09/29(水) 22:37:56 

    なら男の娘みたいに育てたらよかったのに

    +4

    -13

  • 33. 匿名 2021/09/29(水) 22:38:06 

    子供に話しかけないと子供のボキャブラリーは少なくなるらしいよ
    自業自得だね

    +202

    -20

  • 34. 匿名 2021/09/29(水) 22:38:19 

    >>1
    悲しくなる気持ちはわかるけど、その内変わってくるよ。

    +21

    -13

  • 35. 匿名 2021/09/29(水) 22:38:22 

    男は女同士にありがちな共感しあうだけのくっさい会話は嫌う傾向がある

    +80

    -11

  • 36. 匿名 2021/09/29(水) 22:38:25 

    何か欲しい時はLINEで送ってくる。
    この前はあまりにもしつこかったのでブロックした

    +35

    -7

  • 37. 匿名 2021/09/29(水) 22:38:29 

    逆にくだらない事ばっかり言うから相手するの大変。
    「かーさん見て見て!!俺のここ見て!膝の!かさぶた!お好み焼きみたい!」
    「かーさんちょっと来てー!!子供部屋来てー!!見てよほら雲がさー美味しそう!」

    +392

    -13

  • 38. 匿名 2021/09/29(水) 22:38:34 

    男の子に女性の感性押し付けてもね

    +48

    -3

  • 39. 匿名 2021/09/29(水) 22:38:39 

    多分会話をして人と親しくなるタイプじゃなくて
    一緒にわーいと弾けて親しくなるタイプのお子さんなんだと思う。
    でもどうすればいいかまではわからなくてごめん。

    +82

    -2

  • 40. 匿名 2021/09/29(水) 22:38:43 

    >>1そんなもんだよ。

    ウチは女の子と男の子いるけど、女の子の方が文句ばっかりだよ。

    性別で分かれるわけじゃないです。

    +253

    -3

  • 41. 匿名 2021/09/29(水) 22:38:49 

    小6。漫画の話とかゲームの話を一緒にする。
    よく喋る子だから反抗期に突入して喋らなくなったら寂しいなぁ。

    +63

    -3

  • 42. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:16 

    >>1
    主さんやご主人が気づかないうちに文句を言っていたりしていませんか?

    +137

    -4

  • 43. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:18 

    >>1
    めんどくさい親
    子供は貴方のおもちゃじゃない

    +136

    -30

  • 44. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:19 

    主の思う面白い話ってどんなの?
    小学生男子におばちゃんが楽しくなる話しを求めるのは酷なのでは?

    +135

    -6

  • 45. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:23 

    あー、うちも会話が成立しなかったな。(息子)
    近所の女の子と話してちゃんとキャッチボールが出来る事に感動したことを覚えてる。

    +83

    -2

  • 46. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:27 

    >>37
    なにそれ可愛いしかねーわw

    +347

    -8

  • 47. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:36 

    >>11
    面白い話ってか、日常会話がしたいんでしょ。

    +88

    -22

  • 48. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:43 

    >>1 男の子なんて大体そうだよ。
    うち4人いるけど思春期なんてそんな事すら口にしないw
    けど、自分の好きな事とか褒めてほしい時はころっと変わるよ。子どもだからなんだかんだ生意気だけど可愛い。

    +154

    -4

  • 49. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:49 

    >>1
    会話のキャッチボールが出来るよその男の子も家では親に対してそっけないかもよ?
    親に甘えてるんだろうね
    親ならどんな態度でも許されると思ってると言うか

    +156

    -5

  • 50. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:54 

    甘えてるんだよきっと。

    私だったら、
    だからどうしたいのか聞いてみてる

    +54

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/29(水) 22:39:59 

    うちの子たち女&男だけど、ずーーーっと話しかけてくるよ。あのねあのね、ママ、ママ、ママ~!って。それもそれでちょっとゲームでもしてて!ってなるよ。

    +11

    -6

  • 52. 匿名 2021/09/29(水) 22:40:06 

    お友達と楽しく会話できてるなら、それでいいじゃん!

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/29(水) 22:40:08 

    >>25
    それが男子の可愛いとこじゃん。

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/29(水) 22:40:10 

    >>7
    普通の会話がしたい

    +135

    -26

  • 55. 匿名 2021/09/29(水) 22:40:37 

    お子さんの意見も聞きたい
    うざい感じにしてません?

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/29(水) 22:40:38 

    >>1
    ああ、そういう子っているよね
    何やるにも無気力で他力本願、誰かがやってくれるだろうみたいな考え方
    それでいて文句ばっかり言っていつもつまらなそうにしてるの
    そういうのって大概遺伝だから、諦めるしかないんじゃないかな
    大人でもそういう人いるし

    +72

    -17

  • 57. 匿名 2021/09/29(水) 22:40:46 

    >>11
    お子さんと普通の会話してませんか?

    +11

    -4

  • 58. 匿名 2021/09/29(水) 22:40:57 

    聞き下手なのでは?
    話広げてあげたらいいのに。

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/29(水) 22:41:29 

    子どもがって言う前にあなたは面白い話や子どもが共感する話をしているのかな?
    私はあなたの子どものようなタイプだった自覚があるのだけど、親との会話自体がすごく少なかった印象で、気持ちの共有なんてほとんどしたことなかった。

    +62

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/29(水) 22:41:34 

    >>1
    親が上手に話を引き出すような質問をしたり展開を促したりしながら話しが上手になっていくんだよ
    日頃から主がうまく回してないんだと思います
    頭がいい子は親が聞き上手、喋らせ上手だったりします

    +148

    -7

  • 61. 匿名 2021/09/29(水) 22:41:39 

    >>2
    吹いたわ
    あなたの頭の回転の良さに脱帽だわ

    +298

    -54

  • 62. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:03 

    >>1
    「暑い、寒い、眠い、暇だ、
    足が痛い、指が痛い、たんこぶがある、
    頭がかゆい、習い事行きたくない、
    ○○が分からない!、○○を忘れてきた。
    めんどくさい、これやって、あれやって。

    面白い話を一つもしません。
    女子同士のように何かの話で共感し合うこともありません。 」
    前半部分を主が共感してあげればいいじゃん。歩み寄るのは、子どもじゃなくて大人でしょ。

    +138

    -3

  • 63. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:11 

    >>1
    主が自分の育て方が悪かったかもと一切反省してない時点でお察しだね

    +37

    -7

  • 64. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:12 

    >>1
    子供が女の子だったとしてもなんだかんだイライラしそう

    +76

    -3

  • 65. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:14 

    文句と用事を言ってくるだけ良いじゃない

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:22 

    >>14
    中2男子にはどんな話をふっていますか?

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:34 

    息子いるけど、そんなもんでしたよ。
    でも、最近(高三)は、仕事の悩みやら女同士でムカついたことを聞いてもらってる。
    おかしいよな?ってジャッジ求めると、わりとうまい返し方や納得の行くアドバイスくれて頼もしい。

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:36 

    うちの5年生も最近そんな感じです。口答えばっかりで会話にならない時も。反抗期?
    自分も子供のとき親に「口答えしない!」って怒られてたから遺伝かな…

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:39 

    >>1
    たんこぶがある

    これは文句?笑

    +73

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:51 

    >>1
    主さんこそ子供たちに楽しい話を面白おかしく聞かせたりしてないんじゃない?
    子供って恐ろしいくらい親を映す鏡だよ

    +73

    -5

  • 71. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:54 

    よっ毒親

    +18

    -7

  • 72. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:57 

    >>1
    芸人でもない子供に面白い話を求めるのかw
    じゃあ逆に主は旦那や子供にどんな面白い話を提供してるの?
    女の子みたいに共感して欲しいって。
    どうせ自分が旦那や息子に話してるのは愚痴や悪口くらいなんでしょ。
    それ、面白くない話だよ。

    +95

    -3

  • 73. 匿名 2021/09/29(水) 22:43:06 

    高校生男子。こちらが話しかけるとうざそうにするくせに自分が話したいこと(ゲームのことやエヴァのこと)があると、急に話しかけてくる。

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2021/09/29(水) 22:43:10 

    >>54
    普通って何?
    あなたがしたい会話じゃないと普通じゃないの?

    +58

    -25

  • 75. 匿名 2021/09/29(水) 22:43:13 

    >>21
    ずっと文句言われたら嫌になりますよ。

    +33

    -26

  • 76. 匿名 2021/09/29(水) 22:43:18 

    あなたに甘えているだけのように感じたよ!

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/29(水) 22:43:22 

    子は親に似るとかなんとか、、、

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/29(水) 22:43:23 

    >>47
    面白い話を一つもしませんって書いてるからさ

    +52

    -8

  • 79. 匿名 2021/09/29(水) 22:43:53 

    >>37
    かわいすぎやろ

    +233

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/29(水) 22:43:53 

    うちの中3男子も文句ばっか。
    ある日、夕食の味付けに文句言い出したので、「だったら自分で好きなもの作りなよ」って言ってやったら、本当に次の日から作り出したよ。
    まだ不慣れな部分も多いから、そういう時は手伝ってる。この調子なら、来年からは自分でお弁当も作りそうだなと内心ニヤリ。

    +43

    -5

  • 81. 匿名 2021/09/29(水) 22:44:07 

    >>19
    質問には答えず、他の話し始め、それが文句です。

    +11

    -12

  • 82. 匿名 2021/09/29(水) 22:44:36 

    >>29
    これは凄く分かる
    娘(6才)の何気ない返しでハッとする
    そう言えば私がよく口にしてるんだなって
    親の言ってる事、口癖、口調、子供はしっかり見てるよね

    +221

    -3

  • 83. 匿名 2021/09/29(水) 22:44:44 

    ウチは男だけど子供の頃からとにかくおしゃべりで、大学生になった今でもテレビが見たいから黙っててくれる?(拗ねるから言えないけど)っていつも言いたい。
    でも、話の内容は80%ぐらい自分には全く興味が無い事ばかりで、無口でイケメンの息子に憧れます。

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/29(水) 22:44:49 

    >>53
    うちの兄がおしゃべりでお調子者。

    営業マンになって、口八丁手八丁うまくやるので、営業成績よくて、アホなのにすごい出世してる。

    +58

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/29(水) 22:44:57 

    >>54
    〇〇忘れた!
    頭がかゆい!
    も普通の話じゃない?
    おや大変ですねぇそれは、とか返しとけば一応会話は成立する

    +145

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/29(水) 22:45:29 

    >>60
    反対にコミュ障な子って親もコミュ障だよね
    家で全く会話がないとか親が愚痴や文句ばかりって家庭で育った子はコミュ障率高い
    それか親が発達障害で子供に遺伝してるパターンか

    +67

    -5

  • 87. 匿名 2021/09/29(水) 22:45:48 

    >>1
    うちなんて自分自慢しかしない笑
    一方的過ぎてヤバいヤバい

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/29(水) 22:45:51 

    >>29
    今日こんなことがあったよ~
    とか、たまには話ししてくれてもよくないですか?

    文句ばかりです

    +15

    -55

  • 89. 匿名 2021/09/29(水) 22:45:53 

    >>17
    主と旦那さんの会話もそんな感じだったら子もそうなるよね

    +36

    -3

  • 90. 匿名 2021/09/29(水) 22:46:21 

    >>1
    次男がそんな感じ

    あんたは口を開けば文句ばっかりだねってつい言っちゃうよ
    だって上と下の子は何も言わないのに一人だけずっと言ってるの
    でも共感力が無いかと言ったらそうでもない
    中間子は難しい

    +23

    -19

  • 91. 匿名 2021/09/29(水) 22:46:22 

    >>28
    親から産まれて文句は分かる
    子を産んで文句は分からない
    親ガチャは分かる
    子ガチャは分からない

    自分の意思かどうかって大きいよな

    +16

    -9

  • 92. 匿名 2021/09/29(水) 22:46:28 

    >>1
    気持ちすごくわかります。
    子供ってほんと自分勝手だな、と思う
    自分の要求、言いたいことだけ言ってこちらの話は全然聞いてない、テキトーに返事するまたは返事しない
    注意するとイライラして逆ギレして泣き喚いたり

    毎日イライラして、脅して、怒鳴って、自分のほうこそ自分勝手だな、と自己嫌悪、反省して寝る前に抱きしめる 毎日その繰り返しです

    でもママ大好きって言ってくれるのも、しょうもないこと注意するのもあと数年、対等に話せる様になってからの方が人生は長いと思って毎日葛藤してます

    子育てってほんと幸せな大変ですよね

    +32

    -19

  • 93. 匿名 2021/09/29(水) 22:46:31 

    >>33
    話しかけても聞いてない

    +11

    -5

  • 94. 匿名 2021/09/29(水) 22:47:03 

    >>66
    オリンピックの時は放映予定など情報収集して「今日卓球あるよ。準決勝だよ」(卓球部なので)とか、文房具が好きなので文房具のこととか、ローソンでお菓子買ったら(好きなアニメ)のグッズ貰えるんだって、とか趣味嗜好を把握して声かけてます。「うるさい」で済まされることも多いですが、機嫌が良かったりすると食いついてくれます。

    +101

    -4

  • 95. 匿名 2021/09/29(水) 22:47:10 

    >>37
    そんな話、面白すぎるわ!

    +188

    -2

  • 96. 匿名 2021/09/29(水) 22:47:25 

    >>54
    受け手でいるだけじゃない?小学生の男の子でしょ?そのくらいの子なんて今思い付いた事をそのまま口にする感じだよ、会話したいなら結構親もリサーチ必要だよ
    「今日体育あったでしょ?今は何やってるの?」とか「この前たんこぶ出来たって言ってたけど少しは良くなった?」とかね。

    +105

    -2

  • 97. 匿名 2021/09/29(水) 22:47:41 

    >>1
    マジレス主の子供だからだと思う。
    女子同士共感?絶対その周りウザそうな主に合わせてるだけで共感してないよ。
    自覚ないんだろうけど主は絶対周りに息子のようなこと言ってる。
    自分では面白おかしく語ってるつもりで会話のキャッチボールも上手くて共感されてると思い込んでるんだろうけど、文面見てて自分の話聞いてほしいだけの人既にだだ漏れ。
    自分が産んだ子供の批判する暇あるならまず自分自身を見つめ直すほうが早いと思う。
    勝手に楽しく会話してるつもりなんだろうけど、真に聞き役になったことある?
    自分が回してます的に無理矢理引き出して聞いたつもりになったりすることはありそうな人だと思ったけど。

    +94

    -10

  • 98. 匿名 2021/09/29(水) 22:48:10 

    >>1
    何で唯一の気を寛げる家でなければならないところでお前の顔色伺って話さなきゃならんの?学校で気を遣って家帰って親に気を遣って子供はいつ休めるんだよ?

    +76

    -8

  • 99. 匿名 2021/09/29(水) 22:48:14 

    >>88
    親のあなたはそうやって話しかけてるんですか?
    ちゃんと穏やかに話を聞いてあげてますか?

    +63

    -2

  • 100. 匿名 2021/09/29(水) 22:48:47 

    >>44
    今日あったこととか、YouTubeゲーム漫画、
    文句や用事以外なら、なんでも。

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2021/09/29(水) 22:49:21 

    >>2
    ほんと。
    ってか親=主さんの書いたトピ文にだいたい現れているよね。

    +111

    -34

  • 102. 匿名 2021/09/29(水) 22:49:21 

    >>1
    そんな子だってよっぽどアホじゃない限り
    他の大人と話すときはそれなりにはキャッチボール出来てると思うよ
    暑い、寒い、眠い、暇だみたいな事は言ってないと思うよw
    親だから家だからだよ

    +63

    -1

  • 103. 匿名 2021/09/29(水) 22:49:25 

    >>10
    我が子だったら学校に連れてく。

    +25

    -2

  • 104. 匿名 2021/09/29(水) 22:49:26 

    >>10
    手に持ってるのバイブに見えたから寝るわ
    おやすみ

    +23

    -4

  • 105. 匿名 2021/09/29(水) 22:49:57 

    >>28
    エゴとは具体的に何だと思ってんの?

    +9

    -8

  • 106. 匿名 2021/09/29(水) 22:50:11 

    >>4
    小学生の親の話しなんだけど?
    この法令線、悪意しかないわ。

    +3

    -12

  • 107. 匿名 2021/09/29(水) 22:50:19 

    >>88
    元気な小学生男子にとって
    今日の学校で起きたことは
    学校の門から出た所で忘れています。

    +98

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/29(水) 22:50:21 

    >>1
    子供の出来は親の遺伝なんで自分か旦那を恨んで

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/29(水) 22:50:51 

    >>61
    ほんとに吹いてるの?
    主は悩んでそうだけど。
    あなたの方が意地が悪そう

    +42

    -40

  • 110. 匿名 2021/09/29(水) 22:51:37 

    >>74
    文句と用事ばかり言う人が家にいるの、想像できる?

    +32

    -16

  • 111. 匿名 2021/09/29(水) 22:52:02 

    >>75
    逆にあなたにしか弱みを見せられないのよ。
    そんなことでイライラして子供が可哀想。

    +43

    -3

  • 112. 匿名 2021/09/29(水) 22:52:38 

    >>88
    今日どんなことあったの?って聞けばいいじゃん。

    +62

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/29(水) 22:52:53 

    >>1
    たんこぶがあるw可愛いやんw
    相手は子どもなんだから話しやすいように誘導してあげたらどうでしょうか
    話慣れるまで質問責め気味でもいいのでにこやかに

    +43

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/29(水) 22:52:59 

    学校ではそれなりにお友達と楽しく喋ったり遊んだりしてるんじゃない?
    家でそうなるのは家族に安心して甘えてる部分もあるんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2021/09/29(水) 22:53:02 

    >>110
    なんでそんなことでイライラしてんの?
    どうして子供がずっと文句言ってるのか理解しようとはしないわけ?

    +33

    -28

  • 116. 匿名 2021/09/29(水) 22:53:06 

    >>96
    ありがとうございます。
    体育は、競技名で会話終了です。
    それ以上深掘りすると、尋問みたいになります。

    +6

    -31

  • 117. 匿名 2021/09/29(水) 22:53:17 

    >>1
    つーか。
    痛いとか、かゆいとか。
    大丈夫なんか?
    そもそも世話が行き届いてなさそう。

    +28

    -3

  • 118. 匿名 2021/09/29(水) 22:53:18 

    >>97
    >>1の文章だけでそこまで人格否定しなくてもよくない?
    あなたの性格のキツさの方がダダ漏れな気がするよ

    +15

    -31

  • 119. 匿名 2021/09/29(水) 22:53:26 

    >>91
    その思考、あなたが子を産んだら返ってくるね

    +7

    -9

  • 120. 匿名 2021/09/29(水) 22:54:07 

    >>85
    言い方ですかね、
    かゆーい!😂って感じではなく、
    かゆい!😭って感じに言ってくるんですよね、全部。

    +4

    -28

  • 121. 匿名 2021/09/29(水) 22:54:09 

    >>1
    文句か用事しか言いません
    つまらなくてイライラします

    あなたが子どもに既に文句言ってますよね
    共感を求めるならあなたが共感してあげれば良いのでは?
    眠い、疲れた、と言われてあなたは何て返してるのでしょうか?

    +44

    -2

  • 122. 匿名 2021/09/29(水) 22:54:35 

    >>40
    わかる。しかも、女の子の方が一言多い感じ。

    +72

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/29(水) 22:54:51 

    >>1
    うち男女いるけどどっちもお喋りでお互いに共感しあってるよ
    性別より性格の問題だと思う

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/29(水) 22:54:59 

    >>75
    たんこぶがある
    これ文句なの?
    心配して欲しいんじゃない?

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/29(水) 22:55:00 

    >>109
    めちゃくちゃ笑っちゃったよ
    2の面白さがわからないのは残念だわ

    +23

    -26

  • 126. 匿名 2021/09/29(水) 22:55:13 

    >>120
    それ、構ってほしいだけじゃん。
    あなたがいちいちムカついてるのが伝わってんのよ子供に。

    +75

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/29(水) 22:55:21 

    食事時、お腹空いててガッついて食べたい時に限ってあれこれ質問して来ない?
    食べる事に集中したいのに!と思いながらも答えてるけど

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2021/09/29(水) 22:55:59 

    うちの小学生は今日
    「ねえお母さん小学生の頃好きな人いた?」
    と聞いてきたよ。
    まともに答えたら言いふらされるから言わなかったけど、おちおち会話も出来ん!ないものねだりかもしれないが、まだ文句や用事の方がいいよ〜おしゃべり危険!

    +5

    -3

  • 129. 匿名 2021/09/29(水) 22:56:00 

    主が気に入らないコメに対して別人のふりしてコメントしてない?ってのが何個かあるねw

    +20

    -3

  • 130. 匿名 2021/09/29(水) 22:56:03 

    >>124
    普通、親なら心配しないのかな?

    +30

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/29(水) 22:56:04 

    >>1
    2年生でそれは厳しいですね、まだまだ甘える時期に
    高学年になったらダルいとかめんどいとか言い出す子もいるけど2年生はまだ早い
    日頃から親からの愛情とかコミニケーションが不足してるかもですよ
    ネガティブな発言が多いからなんか全体的に不満があるのでは?

    +13

    -4

  • 132. 匿名 2021/09/29(水) 22:56:31 

    子供に楽しい話しろ面白い話しろって求める主は子供が面白いと思えるような話が出来るの?
    楽しいと思える話が出来る人なの?

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/29(水) 22:56:32 

    息子にまで会話リードしてもらわないといけないのかよ(笑)

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2021/09/29(水) 22:56:35 

    >>1
    殴っていうこと聞かせればいいのよ。
    サッカーボールを蹴るようにガキの頭蹴っ飛ばすのもアリ

    +0

    -12

  • 135. 匿名 2021/09/29(水) 22:56:59 

    なにこの主責めのコメントの多さ。
    あるあるとおもうけど。
    主の子育て知ら無いのに、見てきたようなコメント多い。
    ( *´艸`)

    +4

    -19

  • 136. 匿名 2021/09/29(水) 22:57:17 

    >>128
    お子さん、初恋してるんじゃん?

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/29(水) 22:57:47 

    >>1
    自宅警備員への道まっしぐら

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2021/09/29(水) 22:58:08 

    要求ばかりする子供にイライラしてたけど、
    先日、口汚い小学生にイキった態度取られて
    「ああ、うちの子供はこんな子供じゃなくて良かった」と思った。

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/29(水) 22:58:18 

    >>135
    育児トピは結構煽るコメント多いよ。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/29(水) 22:58:18 

    主、疲れてるんだね‥。がんばってるんだと思うよ。

    +3

    -4

  • 141. 匿名 2021/09/29(水) 22:58:35 

    >>112
    「別に。ねぇ、ここの指痛い!」

    +8

    -7

  • 142. 匿名 2021/09/29(水) 22:58:42 

    >>129
    間違えてマイナスしちゃった
    プラスです

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/29(水) 22:58:46 

    >>120
    頭かゆいなら乾燥かもしれないしジャンプーあってないかもしれないし、どれどれ見せて?ってならない?
    子供が一方通行で会話してるのは主が子供の話に耳を傾けないからじゃない?

    +77

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/29(水) 22:58:52 

    >>1
    不満を改善しないから不満ばかり言うんだよ
    暇→どっか連れて行く
    暑い→アイス食べさせる
    たんこぶ→撫でてあげる
    かゆい→見てあげるムヒぬってあげる
    とか、主さん不満を無視してるのでは?
    かまって欲しいんじゃない?

    +43

    -4

  • 145. 匿名 2021/09/29(水) 22:59:05 

    >>97
    たまにいるよね
    あんたみたいに何もかも知ったような子育て評論家みたいに上から目線のコメントする人が
    ガルちゃんて雑談じゃん?場を読めないってダサいよね
    あんたみたいな輩が湧いて傷めつけようと不幸な人間がクソコメにプラスしていくんだからさ

    +9

    -33

  • 146. 匿名 2021/09/29(水) 22:59:09 

    >>1
    >足が痛い、指が痛い、たんこぶがある

    大丈夫なのか、なぜ痛いのかは聞き返してるよね?
    相手ボール投げてるよ、キャッチボール始まってるよ!

    +18

    -2

  • 147. 匿名 2021/09/29(水) 22:59:11 

    「足が痛い」って言われた時ちゃんと対応してあげてるの?
    さみしくてかまって欲しいんじゃないかな

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2021/09/29(水) 22:59:14 

    >>136
    あいつ!席替えしたばかりと言ってたが!!
    そういうことか!

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/29(水) 22:59:15 

    >>141
    「怪我したの?今日?学校で?」

    +9

    -2

  • 150. 匿名 2021/09/29(水) 22:59:20 

    >>135
    自分も小学生男子がいるから主さんの気持ちわかるけどな。皆のお子さんは反抗期ない感じ?

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2021/09/29(水) 22:59:22 

    >>1
    あれこれ主張したいんだよ。
    そうなのね〜と受け流して、自分のことは自分でやろうね!的な対応でいいかと思うんだけど、どうかな?

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/29(水) 22:59:29 

    >>128
    えー楽しそう!
    好きな子いるのかな?
    小学生の時の話なら全然言えるわ(笑)

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/29(水) 22:59:36 

    1に対して批判的なコメントが多いけど、1の子供みたいな反応だったらうんざりするよ。そんなに不満ばっかりの子供って見たことないよ。

    +5

    -13

  • 154. 匿名 2021/09/29(水) 22:59:38 

    え、そんなもんじゃない?
    それでも話したいから、子どもは熱く語りたいけど私は全然興味がない話(ゲーム・アニメ)を一生懸命きいてるよ私。笑
    そうやって話してるうちに、学校の話とか面白いお喋りも混ざってくるから、それを楽しみにしてる。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/29(水) 23:00:22 

    主さんの質問を私がトピ立てするなら、子供と上手く会話が盛り上がらないけど、どうすれば話が弾むと思いますか?って聞きたい。実際子供が成長するにつれ、こっちが質問しても、子供も疲れてて返事面倒そうな時増えたし。
    子供が面白い話しないとか、面白い返ししないとか、考えたこともなかった。しかもよそのお子さん引き合いにして….。主さんとは話が合わないだろうな。

    +34

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/29(水) 23:00:30 

    >>1
    うちの子は(今は成人)なんでも事後報告で集金とかも支払ってない最後のひとりになって学校から連絡来たりするくらい、用事すらも喋らない子だったよ

    高校の志望校も勝手に決めて最終日に勝手に進路変更して学校から知らされて本人が学校から怒られたりしてた

    大人になってもそう

    もうこれは性格としか思えない

    そういう子として付き合っていくしかないんだよ
    親とは別の人間だからね

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/29(水) 23:00:34 

    >>56
    諦めるってか先に自分自身を見つめることはしないのかよ。
    まずその遺伝子は主か、主が一度でも良いなと思ってやった男の遺伝子達だよね?
    諦めるの前に自分自身反省しろって話なのになんで子どものせいみたいにすんの?

    +11

    -8

  • 158. 匿名 2021/09/29(水) 23:00:42 

    主さんかな?ってコメがいくつもあるけど…疲れとかストレスとか溜まってるのかな。
    子供との会話はとりあえずおいといて友達と話したりして発散した方がよいのでは💦

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/29(水) 23:00:54 

    >>1
    主さんのとこは一年生とかかな?
    コロナ禍で子供もストレスあるし仕方ないんじゃない?
    うちは小3男子だけどニュースや新聞好きですぐ〇〇についてママはどう思う?とか意見交換を求めてくるよ。
    仕事で疲れてる時は本当にめんどくさい。
    今日は総裁選についてと平均給与が下がっている事について意見交換させられた。
    こういうタイプは少数派なんだろうか。

    +25

    -4

  • 160. 匿名 2021/09/29(水) 23:00:58 

    うちは小6女子小3男子だけど、会話楽しいよ〜ベッドに行ってもずっとくだらないこと話して笑いあってるよ〜
    私がダジャレとかおちゃらけたこととか言うの好きかだし、子供が見てるアニメやゲームも好きだし、精神年齢が近いのかもw

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/29(水) 23:01:01 

    ??

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/29(水) 23:01:05 

    気に入らなければ、グーパンチ10発くらい顔面に入れれば子供はいうこと聞きますよ!
    うちはそれでおとなしい子供になりました。

    +1

    -15

  • 163. 匿名 2021/09/29(水) 23:01:06 

    >>21
    母親って娘を友達として色々期待する人多くない?
    悩み相談や仕事の愚痴聞かされるわ、年頃になったら買い物やランチとか一緒に行こうって誘われるし。
    色々しんどい。自分たちが好きで産んでるんだから色々求めないでほしい。

    +107

    -3

  • 164. 匿名 2021/09/29(水) 23:01:10 

    >>152
    下手したら近所の犬散歩している人にまで私の小学生の好きな人のことが知れ渡る😅

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/29(水) 23:01:11 

    確かに会話出来る子って賢い子だよねー

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/29(水) 23:01:15 

    話すきっかけってそんなもんでしょう。
    返し次第でいくらでも話せそう。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/29(水) 23:01:39 

    >>128
    それ、最近聞かれたよ
    洗い物してたから適当にいたわよ100人くらいって言ったら次の日学校で友達に言ったらみんなびっくりしてたよ!って言われた笑

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/29(水) 23:01:44 

    >>135
    小学生男子あるあるだよね。マイナス多くてびっくり

    +7

    -3

  • 169. 匿名 2021/09/29(水) 23:02:18 

    >>138
    いきってるって懐かしい。まだ使うのね。
    そんな子腹立つね。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/29(水) 23:02:23 

    >>1
    子供って親が育てたように育つとか…

    +12

    -2

  • 171. 匿名 2021/09/29(水) 23:03:12 

    子供って親のために話すわけじゃないからな。
    基本的に「自分が話したい」から話す。

    で、その「したい」は「聞いて欲しいことがある」だけじゃなく、
    報告するといつも嬉しそうに聞いてくれるから、
    共感してくれるから、
    話すことでもっと楽しくなるから、
    っていう、レスポンスに対する動機もあるから話すんだよ。

    それ理解してる?
    主は「~してくれない」「たまにはしてくれたって」
    ってばかり書いてるけど、
    子供から話をしたくなるような反応してあげたり、
    話しやすい環境を用意してあげてるの?

    +28

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/29(水) 23:03:24 

    >>23
    全く同じ、小4男子、超おしゃべり。
    可愛いんだなーこれが。

    +36

    -10

  • 173. 匿名 2021/09/29(水) 23:03:30 

    >>167
    うわ〜!!!

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/29(水) 23:03:44 

    「女子同士のように何かの話で共感し合うこともありません。」
    主の場合、人の悪口とかじゃないの。

    子供にこんなひどい考えを持つ人が楽しい話題を振ったり、ユーモアを交えて話せるとは思えないもん。

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2021/09/29(水) 23:03:54 

    >>164
    ご近所さんも笑って流してくれるよー
    お母さんと仲良しさんねーって
    でもそれくらい心配になる程お喋り好きなお子さんなんですね
    お母さんはヒヤヒヤしちゃうか(笑)

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/29(水) 23:04:28 

    >>143
    あくまで、「かゆい」というのは例えなんですけど、
    頭がかゆいとなれば、どうした?って見ます。
    こうすれば?洗い方こうしてる?などと話します。
    病院に行き、シャンプーを替え、洗い方を話して、朝はクリームを塗ってあげ、
    それでも毎日「かゆーい」と言ってきます。

    「前も言ったけど、こうすればいいんじゃないかなぁ?」
    「大丈夫?」
    など、何度も声掛けしますが、ずっと同じことを言ってくるので、最終的には「で?」ってなります。

    あくまで「かゆい」は例えですが、全般こんな感じです。

    +4

    -26

  • 177. 匿名 2021/09/29(水) 23:04:43 

    >>153
    主が不満ばっかりだから仕方ない気がするけど。

    +14

    -2

  • 178. 匿名 2021/09/29(水) 23:04:43 

    暑い、寒い、眠い、暇だ、
    →私もー!って一緒にウダウダする

    足が痛い、指が痛い、たんこぶがある、
    →ヨチヨチ、病院行く?(絶対拒否する)

    頭がかゆい、
    →シャワー浴びなよw

    習い事行きたくない、
    →別に私は困らないから行かなくていいんじゃないw

    ○○が分からない!
    →手に持ってるiPhoneに聞くんだ!

    ○○を忘れてきた。
    →大変だね、でも私は困らないw

    めんどくさい、これやって、あれやって
    →私も面倒臭いからヤダっ!!

    主さんのとこ、うちの高校生と似たような事を言っているなぁ
    小学生の時も同じような事を言っていたのを思い出しました。
    私はかなり適当なので上記のような感じで相手してますよ〜

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2021/09/29(水) 23:05:12 

    >>135
    最後の顔文字で主の子供みたいな子供作るのに自分は関係ありません、子供が変なだけです〜って本気で思ってそうな主のような底意地を感じた

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/29(水) 23:05:17 

    >>126
    確かに何度も言うのでムカついてますね。

    +1

    -23

  • 181. 匿名 2021/09/29(水) 23:06:27 

    >>1
    そんなもんだよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/29(水) 23:06:30 

    >>55
    うざい感じは、話しかけすぎてうざいのか、子供をうざがってるのかどちらですか?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/29(水) 23:06:37 

    「もっと話せよ!」と顔にグーパンチ。
    反抗したら腹に蹴り。
    そうやって子供は躾けるのです

    +0

    -11

  • 184. 匿名 2021/09/29(水) 23:06:38 

    >>88
    母親に昔同じこと言われた。
    母親と話してもつまんないし、日頃のこと話せ話せと無理矢理聞かれるか、文句言うかだから話したくなかった。
    何言っても返答が攻撃的なんだもん。

    +70

    -3

  • 185. 匿名 2021/09/29(水) 23:06:52 

    >>1
    小学生ともなるとあまり手がかからないから、
    主さんとこと同じような愚痴やわがままも、可愛く感じるけどな。
    それに「暑い」だけでも結構話広がるよ。
    走って帰ってきた?体育委員の仕事?アイス食べる?扇風機つけたら?もうすぐ台風くるからちゃう?週末川行こうよ等々。

    共感がなくたって楽しいよ。
    共感のいらないところが、男子の良さだと思うし。

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/29(水) 23:06:55 

    >>14
    そうそう!
    ウチもです
    好きな話しの時は声もハツラツ話しが止まらなくなります

    +41

    -1

  • 187. 匿名 2021/09/29(水) 23:07:10 

    >>176
    さみしいんじゃない?お母さんがイライラしてるから。

    +48

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/29(水) 23:07:23 

    >>155
    主の書き方だと問題を改善したいんじゃなくて、イライラの原因は全部子供のせいだと責任転嫁してるみたいで不快なんだよね
    文章から子供に対する愛情がみじんも感じられない

    +28

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/29(水) 23:07:32 

    >>116
    横、尋問って…主が会話下手なのは良くわかった

    +59

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/29(水) 23:07:57 

    >>144
    それだね
    欲求をそのまま言えない親子関係なんだよ
    暑いー(冷たいものほしい、なんかないの?)と言いたいのに言えない。

    例えば職場で、めっちゃ暑い!空調どうにかならないの?と思ってても、空調触りたいことははっきりは言えなくて、
    今日いつもより暑くないですか?と相手の返答聞くためにあえて濁す感じ。

    息子の暑いー!の返事としては、冷凍庫にアイスあるよ、みたいなのが正解。

    +26

    -1

  • 191. 匿名 2021/09/29(水) 23:08:29 

    >>69
    一年男子がたんこぶ出来たって帰ってきて、話を聞いたらドッチボールやってて友達と同時にボール取りに言ってごっつんこしたって言われて家族で笑った。

    主さんちはこういう会話もないのかな?

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/29(水) 23:08:48 

    私毎日こどもが帰って来たら、今日はどんな一日だった?楽しいことあった?って聞いて会話はじまるな〜
    図工が楽しかった!って言ったらどんなことしたか聞いたり、普通っていったら、ママも普通な一日だった〜とか、給食おいしいのあった?とか
    普通に楽しくお話してるよ

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2021/09/29(水) 23:09:09 

    面白い話ってなんだろう。
    そんなに面白い話させたきゃ。
    さんま御殿みたいにお題でも決めて子供にトークさせたら?

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2021/09/29(水) 23:09:11 

    >>176
    共感と心配が足りない。

    +50

    -1

  • 195. 匿名 2021/09/29(水) 23:09:23 

    >>62
    最初は、痛いね~。大丈夫?、どうしたの?とか言いますよ。

    その後も単語だけで、「痛い~」などと発しています

    +3

    -10

  • 196. 匿名 2021/09/29(水) 23:09:30 

    >>101
    こういう便乗コメってほんと気分悪い

    +18

    -21

  • 197. 匿名 2021/09/29(水) 23:10:00 

    >>188
    子供は殴る蹴るで躾けるのです。
    でないと調子に乗ります。

    +0

    -12

  • 198. 匿名 2021/09/29(水) 23:10:33 

    >>191
    たぶんこういうのは主の中ではツマラナイ会話なんじゃないの?

    +23

    -1

  • 199. 匿名 2021/09/29(水) 23:10:40 

    >>120
    え、私ならそんな感じで言われたら、虫に刺された覚えないかとか、ムヒ塗ってあげるとか、腫れてないかとか気になる。夜とか翌朝も、痒かった場所悪くなってないかとかもチェックする

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2021/09/29(水) 23:10:45 

    >>70
    子供が聞く面白い話って、どんなのですか?
    70さんが最近した話は?

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2021/09/29(水) 23:11:14 

    >>1
    子は親の鏡
    って事じゃない?

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/29(水) 23:11:38 

    >>195
    え?そんな程度で痛がってんじゃねえよ!ってグーパンチかませばいいんじゃ?

    +0

    -15

  • 203. 匿名 2021/09/29(水) 23:11:40 

    とりあえず、主は自分のコメントの最初に「主です」って入れて欲しい。

    って、たぶんそういうとこなんじゃないかな、と思う。
    子供が自分から話膨らませないのって。
    言いっぱなし、言わなくてもわかるでしょ?、みたいな態度っていうか。

    +47

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/29(水) 23:11:43 

    >>72
    夫が、「ここ痛いんだけど~」って毎日言ってきたらどう思います?

    今日あったこととか、YouTubeの話とかでいいんですけど…

    +2

    -16

  • 205. 匿名 2021/09/29(水) 23:13:15 

    >>1

    賢い男の子のお母さんは聡明な人が多い。息子の頭脳や資質は母親から引き継ぐ場合が多いらしいよ。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/29(水) 23:13:17 

    >>87
    ポジティブで、いいですね!

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2021/09/29(水) 23:13:20 

    >>159
    小3で総裁選?!すごいな!
    うちも3年生男子は煉獄さんとポケモンで頭いっぱいなのに。今日もガラル地方のジムリーダーについて熱く説明してくれたけど、意見もなんもないから、興味もって聴いてあげるの大変だよ。笑
    いやー将来有望だって。相槌頑張ってあげて〜

    +28

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/29(水) 23:13:44 

    >>149
    分かんない!痛い!

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2021/09/29(水) 23:13:56 

    >>1
    子供の頃主さんの子みたいに
    暑いって言うと母から暑いから?なあに?って聞かれて暑いからエアコンつけて
    お腹空いたって言うとだから?って聞かれて
    お腹空いたからなんか食べたい
    と必ずセットで言うように教育されました

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/29(水) 23:14:09 

    子供を殴れるのは親だけです。
    だから殴る蹴るで躾をするんですよ。
    そうすれば親に逆らわなくなるし一石二鳥

    +0

    -11

  • 211. 匿名 2021/09/29(水) 23:15:03 

    >>153
    見た事無いって他人の子が家で話してるのかなんて誰にも分かんないけどなぁ?

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2021/09/29(水) 23:15:05 

    >>204
    成人してる夫とまだ小学生の子供を比べるのってどうなんだ・・・?

    +20

    -1

  • 213. 匿名 2021/09/29(水) 23:15:26 

    >>47
    暑い寒いも日常会話だよね。
    暑いって子供が言って、ふーんて話終わらせてる親なんじゃない?

    +42

    -2

  • 214. 匿名 2021/09/29(水) 23:15:32 

    >>97
    主さんらしき人がアンカーつけてるw

    +29

    -2

  • 215. 匿名 2021/09/29(水) 23:16:09 

    >>116
    うちもなるよ~!
    「幅跳びだった」
    「幅跳びもうやるんだね!難しかった?」
    「別に」
    「なんセンチくらい飛べた?」
    「忘れた」←本当に忘れてる

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/29(水) 23:16:20 

    >>176
    教えた方法が合ってない場合もあるから、わたしなら何回も同じこといってきたらまた病院いくなり、やり方変えるなりするな。
    本当にずっと痒いなら、で?ってひどくない?

    +36

    -1

  • 217. 匿名 2021/09/29(水) 23:16:30 

    >>204
    いや、普通に心配するでしょ。
    YouTubeとかどうでもいいわ。

    +21

    -1

  • 218. 匿名 2021/09/29(水) 23:16:48 

    >>208
    原因わかんないのに痛いってめっちゃ心配‥

    「どこ?どの指?ちょっと見せて?いつから痛いの?病院行く?」

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2021/09/29(水) 23:16:50 

    >>124
    足痛い、指痛い、たんこぶがある
    これを文句の括りに入れてるのちょっとね…

    +24

    -1

  • 220. 匿名 2021/09/29(水) 23:17:02 

    >>198
    話しかけても面白くない顔されたら、会話もしたくなるよね。

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/29(水) 23:17:16 

    子供の頃そんなに親と話してましたか?
    両親の会話は弾んでそれを聞いて笑ったりとかはあるけど
    兄弟間は会話してた記憶あるけどそんなに親とは弾まなかった
    母も話し相手は主に父だったし
    主も話し相手は旦那さんか友達にすればいい

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2021/09/29(水) 23:17:17 

    >>204
    子どもと旦那同じに考えるなよ…

    +20

    -2

  • 223. 匿名 2021/09/29(水) 23:17:55 

    >>97
    主です。
    いつもはどちらかと言うと聞き役ですが主もしゃべります。
    こういう人に説教されがちです。

    +3

    -31

  • 224. 匿名 2021/09/29(水) 23:18:12 

    >>216
    いつまでも同じこと言ってんな!
    と殴り飛ばせばいいんですよ。

    +1

    -19

  • 225. 匿名 2021/09/29(水) 23:18:55 

    >>98
    いや、ちょっとは伺って😂
    人の話や、子供主体の話の流れぶったぎって、「痛い」が毎日だよ?

    +2

    -13

  • 226. 匿名 2021/09/29(水) 23:19:19 

    >>220
    なんか喋れ!と一発ぶっ飛ばせば子供はしゃべります

    +1

    -11

  • 227. 匿名 2021/09/29(水) 23:20:31 

    >>102
    ありがとうございます!
    確かにです!😂
    すごい的を射てて感動しました!

    +6

    -6

  • 228. 匿名 2021/09/29(水) 23:21:18 

    親は与えるのみ
    文句か用事しか言わない子供

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/29(水) 23:21:20 

    >>206
    ありがとう!そう言ってもらえると救われる笑
    うおー、それは凄いね!偉かったね!
    毎回だとぶっちゃけ疲れるし、これだけ自意識過剰で大丈夫か?と心配になるよ

    トピ主さんのお子さんも自分を見て見てー!て自己主張したいんだと思うんだよね
    でもキャッチボールになっていないと心配になるのも分かるんだよ!

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/29(水) 23:22:19 

    >>204
    毎日言ってきたらとりあえず病院行くように勧めるかなw
    子供なら病院連れて行ったりなんらかの処置するよ
    そんなこといいからYouTubeの話しよってならんわ

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/29(水) 23:22:26 

    >>158
    >>1は友達と話して発散するよりもまず病院行った方がいいと思う
    言っちゃ悪いけど発達に問題ありそうに見える

    +6

    -5

  • 232. 匿名 2021/09/29(水) 23:22:30 

    なんか主が自演してそうなコメントと、それとは別に意地でも子供をぶん殴りたい人のコメントがアンカーで入り乱れててカオスなトピw

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/29(水) 23:23:22 

    >>37
    私もかさぶた拝見したいw

    +159

    -1

  • 234. 匿名 2021/09/29(水) 23:23:48 

    >>219
    ごめんなさい!
    たんこぶは、見たらたんこぶではなく、気のせいでした。
    指が痛いは、ささくれだったり、爪が尖ってたり、ゲームのしすぎだったり、虫刺されだったり、いろいろです。
    手を替え品を替え、毎日、何度も言ってきます。
    (最初はちゃんと、痛いね、とか、どうしたらいいか、話します)

    +5

    -18

  • 235. 匿名 2021/09/29(水) 23:24:09 

    >>225
    そこまでして痛み訴えるなら真剣に受け止めようよ

    +16

    -2

  • 236. 匿名 2021/09/29(水) 23:24:21 

    >>1
    >会話のキャッチボールが出来ません

    主は出来るの?
    子供が返しやすい球投げてあげてる?

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/29(水) 23:24:23 

    >>218
    わかんないよ!痛い痛い!

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2021/09/29(水) 23:24:27 

    >>176
    「かゆい」で何か病気が進行してなければ
    ただの挨拶みたいなものだと思って
    「たいへんね〜」と返しとくかな。
    子供の痒みに対してお母さんとしてやれることは皆やったんでしょ?あんまり何回も言ってきてウザかったらアメとムチの飴の方を適度に提供する。(ゲームやっていいよとかYouTube見ていいよとか)

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2021/09/29(水) 23:24:36 

    >>218
    「ここの指。あ、もう治ったかも。病院はめんどくさい!」

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2021/09/29(水) 23:24:52 

    >>232
    え?子供は殴る蹴るで躾しませんか?

    +0

    -6

  • 241. 匿名 2021/09/29(水) 23:25:06 

    >>218
    「もういい!」

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2021/09/29(水) 23:25:11 

    男児の親に見せかけた、女児親のマウントじゃない?このトピ自体が。両方居るけど、両方色んな話してくれて楽しいよ。男の子のほうがオーバーに話がちだけど。

    +5

    -4

  • 243. 匿名 2021/09/29(水) 23:25:33 

    >>1
    主は旦那さんと会話してますか?
    夫婦で会話が多いと子供もそれが当たり前になる気がします。
    うちの両親もそうだったし、私と旦那も会話が多いので息子2人も会話に混ざって来ますよ。

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2021/09/29(水) 23:25:51 

    >>218
    その夜…

    「指痛い!」

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2021/09/29(水) 23:26:35 

    >>1
    こんな子に育てたい。

    +25

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/29(水) 23:26:47 

    >>189
    ちょっと189さんの家の会話、幅跳びで再現してみて。

    +3

    -12

  • 247. 匿名 2021/09/29(水) 23:27:07 

    うちの2歳も「だっこ」「テレビ」「おやつ」とかばっかり言ってる
    お風呂入ろう、歯磨きしよう、もう寝よう等に対しては「ダメ」「イヤ」「まだ」が返って来るよ…

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/29(水) 23:27:15 

    >>204
    これは子供じゃなく、主に共感性に問題あるケースだわ。
    逆に主がどこか痛くてご主人にそれを毎日訴えたとして。
    ご主人の反応が「へー。ところで今日さぁ」「このYouTube超ウケる」とかだったら嫌でしょ。
    想像するまでもなく普通分かると思うけど。

    +29

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/29(水) 23:27:26 

    >>189
    よし、うちの子と会話しようじゃないか。
    私を子供だと思って話しかけてきて。
    どうぞ。

    +4

    -10

  • 250. 匿名 2021/09/29(水) 23:27:55 

    うちも息子二人だったけど
    毎日、学校のこととかたくさん話ししてくれて楽しかったなあ。
    男の子なのにおしゃべりだなあって感心していつも聞いてたよ。 
    夫に似たのかも。  

    もう社会人で今は家にいないから懐かしいな。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/29(水) 23:28:09 

    お母さんの気を引きたいんだね。かまってほしいんだよ。子ども1人ずつと別々に遊びに行く時間作ったりして、ゆっくりかまってあげたら。
    意味のないような文句にも、なるべく全部優しめに答えてあげるといいね。

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/29(水) 23:28:17 

    >>179

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/29(水) 23:28:22 

    >>194
    そうかなぁ?
    どのへんが?

    +2

    -12

  • 254. 匿名 2021/09/29(水) 23:28:58 

    >>224
    今日嫌なことあったんですか?
    ホットミルクでも飲んで寝た方がいいですよ★

    +5

    -4

  • 255. 匿名 2021/09/29(水) 23:29:29 

    >>245
    イケメン

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/29(水) 23:30:11 

    >>1
    男脳って単純だと言われてるから思いついた事ぱっと言っちゃう子が多くない?
    基本主語がないよねー笑と小学生男子ママ達とよく話題になってたよ
    ここが痛いのね、どうしてかな〜
    それは困ったね、どうしたら良いのかな〜
    と考えさせるのが良いかもね

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/29(水) 23:30:27 

    >>189
    仮に子供が女の子でも同じ事になってたよね。
    男の子だからとか子供のせいにしてるけれど原因は主にあると思う。

    +46

    -1

  • 258. 匿名 2021/09/29(水) 23:30:58 

    高校生娘「髪の毛どーしよーねーママーこの辺(サイドのほんのちょびっと)どのくらい切ったらいいと思う?ねー見てこれ(スマホの画像)可愛くない?今度食べに行こうよーー」
    高校生息子「めっちゃ腹筋割れてきたわ。やばくね?ってか俺なんでこんなガリガリなんだろ。明日から肉食うわ肉出して。肉。あ、これ食っていい?」

    +13

    -1

  • 259. 匿名 2021/09/29(水) 23:31:04 

    >>216
    まぁかゆいだけなら、それだけ手をかけられるかもしれませんが、他にもいろいろ不調や用事があるので、全部は無理ですよ。
    本当に症状ある時は病院にも行ってますし。
    「かゆいね。明日病院だから、頑張ろうね」
    とか、何度も共感して声かけしてて、それでも忘れた頃に言ってくるから「だからどうすればいいの?」ってなります。

    ※かゆいは例えです

    +2

    -13

  • 260. 匿名 2021/09/29(水) 23:31:48 

    >>29
    女の子なら楽しいのにって思ってそうだけど主の文章や返信の感じからすると女の子でも今みたいになりそう

    +136

    -2

  • 261. 匿名 2021/09/29(水) 23:32:00 

    >>238
    ありがとうございます!
    流すこともいいかもしれませんね。
    それこそ、「それよりこの飴おいしいよー!食べる?」とかでもよさそうですね。

    +4

    -3

  • 262. 匿名 2021/09/29(水) 23:32:07 

    >>1
    小学2年生女の子。
    ずーっと喋ってます。
    起きて目空いた瞬間から…

    帰ってきたら、
    『◯◯ちゃんと◯◯の話して、笑ったんよー』
    『休み時間に◯◯ちゃんと◯◯ちゃんと…鬼ごっこして〜』
    『◯◯くんがすごい面白い顔して、◯◯ちゃんと笑ったんよー』
    『◯◯ちゃんと明日の休み時間約束したー』
    『◯◯ちゃんは、ローラー消しゴム持ってるんだってー!』

    などなど、私が喋らなくてもずっと喋ってますね^^;
    もちろん文句も言うけど、普通の会話もしてます。

    +18

    -1

  • 263. 匿名 2021/09/29(水) 23:32:46 

    >>258
    めちゃくちゃ分かる!男女の違いアルアルだね笑

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/29(水) 23:33:06 

    >>1
    「暑い、寒い、眠い、暇だ、
    足が痛い、指が痛い、たんこぶがある、
    頭がかゆい、習い事行きたくない、
    ○○が分からない!、○○を忘れてきた。
    めんどくさい、これやって、あれやって。」
    は、一応お母さんが反応してくれる言葉だってわかってるんじゃないの?気を引きたいんだよ。

    それ以外の「ゲームが」とか「アニメが」とかって言っても「知らない」とか流されちゃうとか、忙しいから‥で聞いてもらえない。

    +30

    -3

  • 265. 匿名 2021/09/29(水) 23:34:01 

    >>217
    最初は心配しますよ。
    病院にも行くし。

    +2

    -5

  • 266. 匿名 2021/09/29(水) 23:34:17 

    >>258
    超どうでもいいところだけど。
    ガリガリなのに腹筋が割れる?

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2021/09/29(水) 23:34:49 

    >>248
    >>230
    最初は心配しますし、大丈夫?痛いね?とか言いますよ。病院も行きますし。
    それが何回も続くんです。

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2021/09/29(水) 23:35:25 

    >>1
    >会話のキャッチボールができる小学生男子に会うと驚愕します。
    たいてい頭がいい子です。

    YouTubeに2歳でめっちゃ喋る男の子とかいるけど、やっぱり家族の会話の仕方が上手だよ
    主は子供を責めてる感じがするけど、ちょっと自分を省みた方がいいかも

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/29(水) 23:36:43 

    >>1
    子供が文句か用事しか言わないのは。
    主が文句か用事しか言ってないから。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/29(水) 23:36:57 

    >>257
    じゃ、私に話しかけてみて。
    私、うちの子の役ね。

    +2

    -12

  • 271. 匿名 2021/09/29(水) 23:37:54 

    なんていうか、、、主とは会話があまりにも成り立たないのはすごくよくわかった。
    これはお子さんに同情する。

    +16

    -1

  • 272. 匿名 2021/09/29(水) 23:39:24 

    >>271
    そして遺伝で子供も恐らく主みたいな感じな訳よ。
    まあ、悲劇やね。

    +5

    -2

  • 273. 匿名 2021/09/29(水) 23:39:35 

    >>218
    218母さん返事して

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2021/09/29(水) 23:40:27 

    >>235
    病院行った後とかに言ってきますよ。
    しかも何日も。

    +2

    -3

  • 275. 匿名 2021/09/29(水) 23:41:35 

    小3男子
    毎日楽しいですよ。
    小さい時から、よく甘えて笑って食べて動き回って、いっぱい話してくれる姿は今も変わりません。
    今は学校であった事、面白かった事、友達と遊んだ事、流行ってる替え歌とかを毎日話してくれます。
    替え歌は私の世代から変わらないもので、知ってるん?!ってニコニコしながら同級生と盛り上がるように楽しく替え歌を披露してくれます。
    適度に一緒に勉強する時間も設けますが、その日の分が終われば後はゲームしたりアニメ見たり、夕方一緒に公園にキャッチボールしに行ったり。
    ポケモンは自分が小学生低学年の頃アニメ見たりゲームしたりしていたので、息子にポケモン捕まえるの頼まれたり結構2人で楽しんでいます。
    鬼滅が流行った時も一緒にアニメ見たり、割と同じ様にハマって楽しめるものが多いです。
    仕事で疲れてても、ゆっくり話をする時間や一緒に何かする時間って結構大事だなって思います。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2021/09/29(水) 23:41:37 

    >>88
    自分もずっと文句ばっかりやんw

    +45

    -2

  • 277. 匿名 2021/09/29(水) 23:41:48 

    >>243
    たくさん会話してますよ!

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2021/09/29(水) 23:42:01 

    >>264
    これが正解な気がする。

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/29(水) 23:42:33 

    >>1
    主は面白い話とかおちゃらけて見せたりとかしてる?
    私は笑わせにいって突っ込まれてる 笑
    でもうちも男2人だから3人で小学生男児のノリで盛り上がるよ!こっちからふってやんなきゃ

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/29(水) 23:43:20 

    >>274
    「言ってきます」とかなんでずっと他人事なの?
    病院行ってもそうやって言ってるならそれはそれで心配しない?

    +9

    -2

  • 281. 匿名 2021/09/29(水) 23:43:52 

    >>271
    すごい自信ですね。
    どうしてそんなに自信があるんですか?すごーい!
    私に話しかけてみて。
    私は、うちの子の役ね。

    +3

    -12

  • 282. 匿名 2021/09/29(水) 23:44:04 

    >>270
    横だけど挑戦したいw
    今日、学校どうだった??

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/29(水) 23:44:49 

    >>88
    男子だと幼稚園や学校の様子が全く伝わってこないから、同級生のおしゃべりな女の子(あるいはそのお母さん)から情報を聞くのって、あるあるだと思ってた。笑

    +25

    -1

  • 284. 匿名 2021/09/29(水) 23:45:33 

    >>282
    どうって…?ねぇ、ここ痛い…

    +6

    -3

  • 285. 匿名 2021/09/29(水) 23:45:46 

    なんで母親が(主が)子供に盛り上げてもらおうというスタンスなんだろう
    笑顔が見たかったらこっちから笑顔にしてやらないと!

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2021/09/29(水) 23:47:26 

    >>225
    なんで痛いっていうかわかる?
    痛くなくても痛いっていうのかわからないよね?

    それは、心のSOSだよ。構って欲しいっていうこと。愛して!大好きって言ってって事だよ

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/29(水) 23:47:31 

    >>282
    ありがとうございます。
    私にも原因はあるのかと思いますが、それでも普通の対応をしているつもりです。
    子供の立場なのか、叩きや説教の人ではなく、冷静な人の意見も知りたいです。

    +4

    -19

  • 288. 匿名 2021/09/29(水) 23:47:46 

    そこに愛はあるんか?

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/29(水) 23:48:59 

    >>287
    自分が「普通」だと思ってることが実は普通じゃないかもしれないって疑ったことある?

    +20

    -3

  • 290. 匿名 2021/09/29(水) 23:49:07 

    >>286
    痛いは例えなので…
    でもネガティブな発言や、やってほしい用事などが多いので、そうかもしれませんね。

    +1

    -5

  • 291. 匿名 2021/09/29(水) 23:49:48 

    >>88
    てゆうか、こんなところで子供の愚痴言ってるなら、子供に構ってやれよ。
    ガルちゃんなんてぶっちゃけ一番無駄な時間だと思うよ?構って欲しいんだよ子供わさ。
    別に漫才師でもないのに何で面白いこと親の機嫌伺って言わなきゃなんねーんだよw

    +41

    -5

  • 292. 匿名 2021/09/29(水) 23:50:03 

    >>287
    自分に同調・共感する=冷静って思ってない?

    +18

    -1

  • 293. 匿名 2021/09/29(水) 23:50:14 

    >>1
    小学生の息子がいますが、めちゃくちゃ話します。布団に入っても会話が止まらなくて寝ないと!と2人で毎回なります。会話の多い関係を築きたかったから小さい時から子供の好きな物、興味ある物に自分も興味を持ってみたり自分が面白かった本やテレビ番組を勧めてみたり自分なりに日々努力しました。主さんもまず子供さんの好きな物など一緒に楽しんでみては?あとは学校どうだった?とか聞いてみるとか。私は時間割りを把握して今日の図工はどうだった?とかテスト出来た?など具体的に質問します。漠然と聞くとあまり会話が弾まないから。そうすると自分からどんどん話してくれます。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/29(水) 23:50:16 

    >>244
    >>241
    >>239
    >>237
    >>273
    遅くなってごめんね。何でも治してくれるお医者さん連れてきたよ。診てもらおうね。
    文句か用事しか言わない子供

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/29(水) 23:50:49 

    >>176

    もしかしたらだけどお母さんが構い過ぎてるって子供はない?構われるのが当たり前だから細かい説明は無くとも通じると思っているとか
    痛いの?ここが?病院行く?ではなく
    とりあえず、どうした?で暫く黙っておく、で何も言わなきゃ放って家事なりする
    じゃまた同じ事言ってくるでしょ?でまたどうした?と聞く
    お母さんは分かっていない!どうしたら分かってもらえるか考えて話してくるようにならないかな

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/29(水) 23:51:03 

    >>1
    とりあえず飴でも食べよう。と言う。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/29(水) 23:51:17 

    主っぽいコメントが結構あるけどもし本当の主なら早く寝な。この時間に起きてガルちゃんするのは余計ストレス溜まるだけ。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/29(水) 23:51:21 

    >>282
    「今日は学校が謎のテロ組織に占拠されてさー。俺が一人で戦った訳よ。」

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2021/09/29(水) 23:51:57 

    >>284
    なんでいたいの?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/29(水) 23:52:15 

    >>284
    授業で何したとか、休み時間何して遊んだ。とか、なんでもいいよー
    何が痛いの??見せてみ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/29(水) 23:52:23 

    >>295
    確かに小さい頃は構いすぎてました。
    試してみます!

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2021/09/29(水) 23:52:25 

    >>295
    子供→事
    の間違いです

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/29(水) 23:53:09 

    >>276
    主に似たんだろうね

    +27

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/29(水) 23:53:19 

    >>298
    まじで!めっちゃ凄いやん!
    勝ったん?負けたん?

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/29(水) 23:53:27 

    >>294
    怖いから嫌だ!泣

    +0

    -2

  • 306. 匿名 2021/09/29(水) 23:53:50 

    >>287
    お子さんの趣味の話ってしてますか?

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/29(水) 23:54:18 

    >>294
    よかった~。
    ジャックさんのおかげで治ったねぇ。

    子「目、かゆい」

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2021/09/29(水) 23:54:28 

    >>7
    それ思った。
    子どもに求める前に、「今日は学校で何か楽しいことあった〜?」とか「このテレビ面白いね〜。」とか色々話しかけてみたらいいじゃんね。

    +172

    -5

  • 309. 匿名 2021/09/29(水) 23:55:28 

    >>290
    構って欲しいんだよ

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/29(水) 23:56:00 

    >>291
    じゃ、うちの子、構ってみて。

    +1

    -14

  • 311. 匿名 2021/09/29(水) 23:56:05 

    >>287
    結構みんな冷静に普通の意見言ってると思うけど…

    +22

    -1

  • 312. 匿名 2021/09/29(水) 23:56:31 

    >>1
    うちの父親みたい。

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2021/09/29(水) 23:56:34 

    女の子でも個性や環境によって全然違うよ
    同学年の男の子とも比べてるけど、文句ばかりじゃなくてなんでそうなったのかもっと考えた方がいいよ

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/29(水) 23:56:59 

    >>298
    そんなめちゃくちゃ面白いこと言うわけないw

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/29(水) 23:57:12 

    >>299
    わかんない

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/29(水) 23:57:41 

    >>300
    (見せた)
    特に異常は見当たらない。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/29(水) 23:57:49 

    >>284
    お返事ないけど、
    何でここがいたいか言えなかったら無理して言わなくていいよ。今日なに学校で習ったの?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/29(水) 23:58:11 

    >>317
    忘れた。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/29(水) 23:58:29 

    >>304
    「って言う漫画を読んだから言ってみただけ。マジレスされたら困るわーwとりあえずお腹空いたー。ご飯何ー?」

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/29(水) 23:58:32 

    >>298
    あなたは主のお子さまではありません!
    卒業です!!

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/29(水) 23:58:54 

    >>259
    子供は同じこと言ってくるから大変だよね。
    こっちが忙しい時に何度も言われたらイライラしちゃうの分かるよ。
    うちも男児だけど、急を要する事じゃなければ何度も言って来たら「あー確かに前も言ってたねー お母さんも考えるから、あなたも考えておいてー」って流しちゃうわ…

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/29(水) 23:59:12 

    >>35
    女同士でもそんな会話親子でしないわ

    +12

    -1

  • 323. 匿名 2021/09/29(水) 23:59:18 

    >>310
    えwうけるw何この投げやりなん?
    自分の子供なのに他人に構ってあげてよって人任せになるんw?
    自分の意見に共感してくれないのは全部叩かれてる😢ってたいぷ?

    +26

    -1

  • 324. 匿名 2021/09/30(木) 00:00:06 

    >>315
    わかんないのかぁ〜!
    それは大変だ!一緒に考えよ〜

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/30(木) 00:00:38 

    >>319
    「なんやー 漫画の話かい。知らんわそんなん!
    今日のご飯は豚の丸焼きやでー」

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/30(木) 00:01:07 

    >>324
    子(返事なし)
    おなかすいたー!

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2021/09/30(木) 00:01:35 

    >>5
    いや、母親のほうだと思う

    +91

    -9

  • 328. 匿名 2021/09/30(木) 00:01:56 

    >>287
    文句か用事しか主がとりあってくれないから、そればっかりなんじゃないかな。
    興味ない内容でも雑談に応じてる?

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/30(木) 00:01:57 

    >>316
    なんもなって無いから様子見よっかー
    宿題一緒にやろー 見せてみー

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/30(木) 00:02:01 

    >>318
    わすれちゃうならお勉強もっとしないと!
    明日からはお勉強の時間が増えたら遊ぶ時間が減っちゃうから、忘れないように授業に集中してきてね!お母さんにも何習ったかおしえてね!

    +0

    -5

  • 331. 匿名 2021/09/30(木) 00:02:31 

    そもそもなんだけど、息子に対して愛情はあるの?

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/30(木) 00:02:34 

    >>323
    あ、うちの子が言いそうなことで今、会話遊びしてて。
    ちょっと言葉遣いが怖いから、323さんは遠慮しておきます。

    +1

    -14

  • 333. 匿名 2021/09/30(木) 00:03:05 

    >>292
    思ってるかもー!

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/30(木) 00:03:15 

    >>326
    急いで用意するわ!ご飯何食べたい??

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2021/09/30(木) 00:03:16 

    >>306
    しても聞いてません

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2021/09/30(木) 00:04:14 

    >>311
    ごめんなさい、まだ途中までしか読んでません。
    確かにいい意見たくさんありました。
    何度も続くなら話をそらす、がお気に入りです。
    強めのコメントが印象的だったのかも。

    +1

    -11

  • 337. 匿名 2021/09/30(木) 00:04:32 

    てかこれネタだろw
    いちいち子供のごっこ遊びにつきあってよっていっていちいちそれにレスしてる暇あるなら他のことしろよ😂あほらし〜みんなもこんなよくわかんない主に付き合ってなくていいよー

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2021/09/30(木) 00:04:56 

    >>334
    うるせーぶす

    +1

    -10

  • 339. 匿名 2021/09/30(木) 00:05:04 

    >>328
    むしろ文句と用事は塩対応、
    普通の話はちゃんと聞いてます。
    そしたらもっと聞きたいのにどっかに行きます。

    +1

    -10

  • 340. 匿名 2021/09/30(木) 00:05:40 

    >>335
    自己レス。
    こちらが話をふっても、子供が聞いてない、という意味です。

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2021/09/30(木) 00:05:44 

    >>332
    わたしも主の子供のフリした親の返ししてあげてるけどシカトしてね❤️

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/30(木) 00:06:05 

    >>339
    自己レス。
    どこかに行くのは、子供が、です。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2021/09/30(木) 00:06:28 

    >>325
    「豚の丸焼きかぁ。そういえばテロ組織と戦った後に、放課後はアマゾンに連れ去られた訳よ。そこで、謎の部族に丸焼きにされそうになったんだけどさ。逃げたわ。俺陸上部じゃん。まあ、嘘だけど。頂きまーす。」

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/30(木) 00:06:59 

    >>2
    意地悪だなぁ。

    +135

    -24

  • 345. 匿名 2021/09/30(木) 00:07:05 

    >>337
    あ  拒否された>>323さんだww

    +2

    -7

  • 346. 匿名 2021/09/30(木) 00:07:17 

    >>2
    自分がそうだから子供もそうなんだろうねw

    +139

    -14

  • 347. 匿名 2021/09/30(木) 00:08:09 

    > 面白い話を一つもしません。
    女子同士のように何かの話で共感し合うこともありません。
    とてもつまらなくてイライラします。


    子供が自分の思い通りにならないからってこの言い草よ

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2021/09/30(木) 00:09:04 

    >>329
    やだ痛い

    +0

    -3

  • 349. 匿名 2021/09/30(木) 00:09:09 

    >>343
    「あんた空想得意だね。 小説でも書いたら??
    案外ハマるかもよ」

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/30(木) 00:09:37 

    >>349
    1人で書いてろよ

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/30(木) 00:10:04 

    >>350
    全部釣りだから

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/09/30(木) 00:10:14 

    今日あったこと話して欲しいって言ってるけど、
    いくら子どもだからって、
    そんな毎日毎日報告したくなるようなイベントなんてなくない?
    お腹すいた、今日暑い、今日寒い、くらいしかないこと多いよね?
    それなのに会話のためのネタを期待されてるのがわかると、
    なんていうか、会話する全てが面倒になってくるよね。

    +21

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/30(木) 00:10:59 

    お子に同情してしまった
    この親子に幸あれ

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/30(木) 00:11:02 

    >>334私が主だ。
    (今は16時です。おやつは食べました。)

    334さんの返しは嬉しいですね!

    「ポテト!(ちなみに家にはじゃがいももポテトもない)か、焼き肉のお店!」

    +1

    -6

  • 355. 匿名 2021/09/30(木) 00:11:46 

    >>330

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/30(木) 00:12:06 

    >>339
    子供の話に自分の好悪基準で優劣つけて対応変えてりゃ、そりゃどっか行くわ。

    +13

    -2

  • 357. 匿名 2021/09/30(木) 00:12:49 

    >>329主です
    (聞いてない。どっか行った)

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2021/09/30(木) 00:14:52 

    >>352
    女の子みたいに共感して欲しいって言ってるけど。
    主の子が男でよかったよ。
    女の子だと主に気を遣って会話してたんだろうな。
    親子じゃないからちょっと違うけど。
    凪のお暇の凪が会社の嫌な同僚にしてたみたいな感じ。
    内心嫌々だけど口では「分かるー。」って。
    家でまでそんなのかわいそう。

    +18

    -2

  • 359. 匿名 2021/09/30(木) 00:15:39 

    >>339
    子どもからしたら文句と用事は最優先事項なのに、そっけなくされたら不安なんじゃないでしょうか。
    対処してほしいというより、構ってほしい甘やかしてほしいから訴えてるだけのような気がします。

    +18

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/30(木) 00:18:52 

    >>121
    眠いね~、どうした~?
    って最初は返してますよ💦

    +0

    -7

  • 361. 匿名 2021/09/30(木) 00:19:27 

    >>357
    主です。
    (ほんとあの子かわいくない。せっかく話しかけてるのに無視して)

    +0

    -13

  • 362. 匿名 2021/09/30(木) 00:19:54 

    >>339
    子供からしたら、たぶん意味不明。
    切実な事は塩対応される。
    で、どうでもいい事はやたらと聞かれるとか。
    子供ながらに、この親とはあんま関わらんどこってなるのも想像つく。

    +18

    -1

  • 363. 匿名 2021/09/30(木) 00:20:19 

    楽に対応できる会話しか聞き入れない感じがすごいなー。
    文句や用事だけしか言わないって、
    それって子どもを理解するチャンスがまだあるってことじゃん。
    このまま不満だけ抱いてたり、塩対応ばっかりしてたら、
    頷きは愚か、目すら合わせなくなると思うよ。

    不満抱いてイライラしてる場合じゃないよ、これは。

    +13

    -1

  • 364. 匿名 2021/09/30(木) 00:20:28 

    >>354
    ポテトと焼肉とか、そんな具体的にリクエストしてくれて羨ましい。
    うちは、魚食べたい。とか、サツマイモ。とかだからちょっと困る!
    男の子育児していたら、どうしても女の子が羨ましくなってしまうけど女の子は女の子でかなり大変そうだから、とにかく子供がもう少し大きくなるのをじっと耐えて待ってる笑

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/30(木) 00:20:35 

    >>129
    どれどれ!?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/30(木) 00:23:19 

    >>129
    ここの主自分庇おうとして他人のフリして書き込み多いね

    +13

    -1

  • 367. 匿名 2021/09/30(木) 00:23:31 

    主って、自分の子の気持ちを理解しようとは一ミリも思ってないとこがヤバいよね。
    すべて自分の感情だけで判断して決めつけて勝手に絶望してる。

    +17

    -1

  • 368. 匿名 2021/09/30(木) 00:23:50 

    トピ開いたばかりに、リアルタイムで毒親を見てしまった。
    どうでもいい事に時間を使ってしまった。
    寝よう。

    +17

    -1

  • 369. 匿名 2021/09/30(木) 00:24:22 

    旦那さんにお子さんに話しかけてもらったらどうでしょうか?その時の対応の差でお子さんが主さんに心開いてるかどうかわかるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/30(木) 00:24:23 

    >>146
    大丈夫?どうした?ターンは、何回も繰り返しての、また「痛い」です😭

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2021/09/30(木) 00:24:31 

    主なのか、そうじゃないのか良く分からなくなって荒れて来たね笑
    主は切実ならID?かなんか表示して発言した方が有益なコメントが集まるかも…

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2021/09/30(木) 00:24:35 

    そもそも、大人だって全然完全じゃないのに、
    まだ柔柔でふわふわしてる子どもに一体何を求めてるんだ・・・?

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/30(木) 00:25:34 

    >>370
    何で痛いのか聞いてるの?

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/30(木) 00:25:55 

    >>370
    何回も繰り返しても伝わらないから「痛い」しか言えなくなってるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/30(木) 00:25:55 

    私は普通にしてるのにって思ってるみたいだけど、主さんも返信を見てるとちょっと変わってる感じするよ?
    同学年の子はこうなのに、女の子だったらこうなのにって押し付けすぎてる気もする
    自分の子供をつまらないって吐き捨てるような言い方できるのも謎

    +13

    -1

  • 376. 匿名 2021/09/30(木) 00:26:43 

    >>37
    あーかわいいわ
    男の子らしいね

    +144

    -1

  • 377. 匿名 2021/09/30(木) 00:26:56 

    >>155
    どうすれば話がはずむと思いますか?

    +0

    -3

  • 378. 匿名 2021/09/30(木) 00:26:58 

    >>357
    あ どっか行った。
    ラッキーちょっとゲームでもするか

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/30(木) 00:27:06 

    >>29

    厳しいけどこれ

    恋人や友達じゃないんだし子供相手に何を求めてるの?
    自分を楽しませろって事かな?

    主の子供は無言で不貞腐れてる訳でもないから日常の会話を十分してると思うけど。

    主が子供を楽しい気持ちにしてあげればいいのに。

    +108

    -5

  • 380. 匿名 2021/09/30(木) 00:28:44 

    そもそも子供は主と話をしたくない。ただそれだけ。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/30(木) 00:29:01 

    主です、って書き込みがあったりなかったり、
    でもきっとこれ主だろうっていうの拾ったりした私なりの結論。

    子どもさんたち、めちゃ優しい子だと思う。
    こんだけ話通じない相手に、無視するんじゃなく、
    単語だけレベルであっても必要最低限のことは伝えてる。
    私が主の子どもだったら、ガン無視一択になってると思う。
    んで、父親にだけ言うようになると思う。
    どうせ何言っても無駄だし、って思って。

    +27

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/30(木) 00:30:16 

    >>37
    うちの5歳男児が常にそんな感じで家事やら用事を中断しまくってるんだけど、これ後何年続くんでしょうか…😰

    +110

    -1

  • 383. 匿名 2021/09/30(木) 00:30:51 

    そんなに面白くしたきゃ、毎日一発芸か大喜利大会でもすればいいんじゃないの。
    主にも面白い芸が求められるけど。

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/30(木) 00:32:19 

    親がこういうトピ立てる愚痴るから子供もそういう感じの子になるんじゃないの?
    親がこんなトピ立てていたら嫌だわ。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/30(木) 00:32:55 

    >>5
    人間の知能は母親からしか遺伝しない。
    ミトコンドリアは母しか遺伝されないもんね。

    +23

    -18

  • 386. 匿名 2021/09/30(木) 00:35:02 

    >>287
    ほとんどの人が冷静なアドバイスしてると思う
    それを説教や叩きと表現しちゃう、主のそういうところが原因なんだよ..被害者意識半端ないなぁ

    +22

    -0

  • 387. 匿名 2021/09/30(木) 00:35:13 

    主が変わらないと無理だと思う
    そしてこの主は変わらないと思う

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/30(木) 00:35:38 

    とりあえず主の子供じゃなくてよかった。ネットで面白い会話してくれないって愚痴るような親しかとしたくなるわw

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2021/09/30(木) 00:35:57 

    >>383
    笑ったww

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/30(木) 00:36:20 

    >>183
    グーパンチすきねぇwww
    グーパンチって言い方がなんかw

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/30(木) 00:36:34 

    主は息子がつまらなくてイライラしてるけど息子は上手く構ってくれない母親にイライラしてるかも

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/30(木) 00:37:53 

    >>231
    主がコメしてのあるけど変な人だよね

    2人とも遺伝で上手くコミュニケーション取れてない様な

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2021/09/30(木) 00:38:27 

    面白い事言って欲しかったら、面白い事言ってくれるまで無視して、主が想像した通りの会話になったら会話してあげたら?あ、お母さんこの会話ならお話ししてくれるって子供が気を遣ってくれるかもよ?

    ま、将来毒親って言われて嫌われて手のつけようのない反抗期くると思うけどね。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/30(木) 00:40:00 

    主さんにの気持ち私もわかる😢会話にならないとダメな親なのかな?って不安になっちゃうよね😣

    +2

    -5

  • 395. 匿名 2021/09/30(木) 00:40:35 

    >>287 叩きや説教(ちゃんと読んでないのに)
    >>336 〜がお気に入り

    主さんのワードセンスが、なんか不思議に感じるわw
    お子さんは「文句」じゃなくて家で甘えてるんだと思うし、「用事」を言われるのは母親だから仕方ないしそれも大事だし、主さん、言いたいことを表現するときに選ぶ言葉がみんなに伝わらないんじゃないかな、微妙にズレた言葉をチョイスして。

    +22

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/30(木) 00:43:06 

    一緒に遊んで会話広げたらどうかな。
    トランプとかカルタとか。買い物とか料理でもいいし、何かしらイベントを介在すればいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2021/09/30(木) 00:43:22 

    >>1
    悪い事をしてる訳ではないんだから主があるがままのお子さんを受け入れてあげたら?

    毎回一生懸命相手しなくてもいい。

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/30(木) 00:44:05 

    主さんも文句か用事しか言わなそうだね

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2021/09/30(木) 00:44:10 

    子どもなんてそんなもんじゃないの?
    うちも男兄弟だけど疑問に思った事なかったなー

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/30(木) 00:44:55 

    >>392
    顔見えないから書いちゃうんだろうけど、
    こういうコメントって言われた側はめっちゃ傷つくと思うよ?

    +4

    -6

  • 401. 匿名 2021/09/30(木) 00:45:49 

    「面白い話を一つもしません。女子同士のように何かの話で共感し合うこともありません。 とてもつまらなくてイライラします。」


    旦那や女友達は?これらを小2の子供に求めるって相当日々退屈なんだろうなって思う。
    私を楽しませてよってことだもんね

    +16

    -1

  • 402. 匿名 2021/09/30(木) 00:46:01 

    >>395
    同じく
    お気に入りは引っ掛かった
    都合の良い回答はお気に入りで

    耳の痛い意見は叩き、説教と取る様な主だから
    息子達はいたって普通だと思う

    ただ主の影響を受けてるから文句が多いのかも

    +23

    -2

  • 403. 匿名 2021/09/30(木) 00:48:12 

    ぬしさんは真剣に悩んでアドバイス求めてるんだと思う。

    +2

    -10

  • 404. 匿名 2021/09/30(木) 00:48:29 

    >>163
    なんかわかる!

    友達親子って言葉好きじゃない。
    色々求められるの重い。

    +52

    -1

  • 405. 匿名 2021/09/30(木) 00:49:02 

    >>401
    「会話下手で心配です」ならわかるけど、「面白いこと言わない」「つまらなくてイライラする」って何なんだろう
    ひたすらモヤモヤするわ

    +22

    -1

  • 406. 匿名 2021/09/30(木) 00:49:14 

    >>1
    うちの義母を思い出したわ。
    旦那は母親との会話が成り立たない。私とは普通に話すし会話も続くんだよね。
    共通の話題があるか?と話を聞く時に否定的に文句を言ってる。そこで幻滅するらしく会話にならないみたよ。
    親が文句や嫌味、他人との比較ばかりしていると子供は否定されている気分になるんだよね。
    人って嫌な所はいくらでも見つける事が出来ても、すぐには良い所を言えないはず。
    肯定型に育ってる子は相手の良い所を直ぐに探す事が出来るんだよね。
    私も子供にそうやって育って欲しかったから文句や悪口は子供の前で言わない様にしてたよ。
    だから高校生の今でも子供はあまり文句言わないよ。楽しい事を話してくれるし、夫婦の会話にものってくるよ。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/30(木) 00:50:03 

    >>395
    コミュ障の私から見ても主は会話下手だと思う

    +23

    -0

  • 408. 匿名 2021/09/30(木) 00:50:25 

    >>163
    横だけど
    娘を産みたいって言う知人の意見聞いてみると
    ほとんど似たようなこと言ってるね…ゾッとするよね

    +57

    -1

  • 409. 匿名 2021/09/30(木) 00:50:26 

    >>195
    障害、疑ってみたことは?

    +6

    -2

  • 410. 匿名 2021/09/30(木) 00:51:51 

    >>403
    主さんにできるアドバイスがあるとしたら
    自分の友達は自分で作りましょう

    +11

    -1

  • 411. 匿名 2021/09/30(木) 00:51:52 

    >>405
    恋バナ聞いてるようだよね。
    子供を話上手にさせるより、主が聞き上手になる努力をした方が早いと思う。子供はそれに影響受けるだろうし。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/30(木) 00:52:42 

    言いたいこと言えるっていい事じゃん。親の顔色伺って家帰ってまで気を使うなんて息が苦しい。会話したくなくなる。
    会話したくなくなるような事今までした事ない?

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/30(木) 00:53:32 

    >>410
    あんまり主さん叩いたら可哀想。

    +0

    -7

  • 414. 匿名 2021/09/30(木) 00:53:33 

    >>163
    一緒にいて楽しいならまだしも
    そういう母親って基本押し付けなんだよね

    +48

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/30(木) 00:54:15 

    >>408
    横だけどほんとそれ!
    都合良く側にいてくれる自慢の着せ替え人形みたいな

    +25

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/30(木) 00:56:33 

    学校から疲れて帰って母親のご機嫌取りまでしなきゃいけないとか本当にしんどいんだよね…
    うちの母も「話そうよ話そうよ」って、気の済むまで会話しないと機嫌損ねて大変だったな〜

    「宿題やりたいから」って早めに話を切り上げて部屋に帰ると「宿題やりたくないからって私に八つ当たりしないで!!」とかお門違いなことで怒り出したりしてさ。

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/30(木) 00:56:53 

    >>357
    少し遡って読んだけど私が子供いないからかもだけど私も息子さんみたいな子ダメかもしれない。こんなんなら徹底的に本とかゲームとか勉強とか好きな事に過集中してして話しかけてくれずに黙っててくれた方がなんぼかいい。自分の子供だから仕方ないだろうけどマジで大変だね。

    +2

    -6

  • 418. 匿名 2021/09/30(木) 00:57:57 

    >>413
    叩いてないよ、普通にアドバイスしてるんだよ
    子どもに自分の友達の役割求めちゃ駄目だよ

    +14

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/30(木) 00:59:50 

    私これまで親に対して楽しい、面白い話なんてしたことないけど、普通だと思ってた!
    愚痴の方が多いかも。

    仲悪いとかではないし一緒に過ごすけどそんな会話弾むとか盛り上がるとか爆笑とかないけど?
    無言でも気を使わないし。楽。

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2021/09/30(木) 01:00:02 

    >>1
    子ども達がそれだけ文句を言えてるってことは、ある意味いい子育てしてるってことじゃない?家で我儘、外ではいい子が理想って言うよね。家で抑圧されてて親の顔色伺ってるような子は、外で問題起こしがちだよね。
    主さん、いろいろ思いながらも、ちゃんと子どもの相手してあげてるんだろうな。

    +3

    -3

  • 421. 匿名 2021/09/30(木) 01:02:22 

    >>1
    今3歳の子が外出ようとしたらあっつーって言ってくる笑
    これ、ずっとつづく?

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2021/09/30(木) 01:04:06 

    私が主の立場だったら、たしかに最初はちょっとイラッときてしまうとは思う。
    でもその瞬間に、
    「私の会話運びに問題があるのかな?」
    「学校でなにかあったのかな?」
    「友達とうまくいってないのかな?」
    「私と旦那の会話が、こういう感じになってないかな?」
    などなど、色々考える。

    でも主は原因を自分じゃなく、子どもに向けてるんだよな。

    強いて言えば、過去に過干渉だったかもしれないと省みるようなこと言ってるけど、
    それだって子供の気持ちや立場に寄り添おうとはせず、
    自分が何もしなくていい「放置」を選び取ろうとしている。

    それがどうにもこうにも解せない。

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/30(木) 01:05:24 

    私がそういう子供だったな。親がガミガミ煩くて、怪我を痛いと言うことも許されず、ママ友の悪口聞かされてストレス感じてた。小5くらいで話しかけられても反応薄くなったな。本心は、外で勉強も運動も頑張ってるから、家では甘えさせてほしいだったと思う。

    それをうまく言葉にできたり、上手に甘えられたら、違ったんだろうけど、そのスキルがなかったよ。
    主の子はわからないけど。

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/30(木) 01:06:47 

    >>85
    右京さんですか?w

    +47

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/30(木) 01:08:52 

    愚痴をポジティブ変換してあげよ

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/30(木) 01:10:19 

    今気づいたけど息子2人なんだね
    2人ともそうならやっぱり家庭環境の影響だと思うけど

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/30(木) 01:12:23 

    >>162
    さっきから何度も同じコメントしてるね。
    虐待親は逮捕されろ。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2021/09/30(木) 01:13:16 

    >>1
    男子なんてそんなもんでしょ。
    痛いって言ったらどこが?どうしたの?とか話聞いてあげたらいいのに。
    分からないなら教えてあげればいいし、何か忘れたならアホだねーwでいいじゃん。
    主が子供とキャチボールしてないからお子さんも出来ないんじゃないの?
    私はむしろ女子のようにベラベラ喋られるのが苦手だから男子のような単純で簡潔な話の方が丁度いい。

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/30(木) 01:14:23 

    子供同士の会話はどうなん?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/09/30(木) 01:14:32 

    女の子が欲しかったんだねー

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2021/09/30(木) 01:15:36 

    旦那との会話はどうなん?

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/30(木) 01:16:32 

    女の子だったら女の子なのに会話してくれませんとか手伝いしてくれませんとか言いそうだな

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/30(木) 01:19:56 

    >>1
    まずあなたが子供を楽しませたら?
    なんで子供が親を楽しませないといけないんですか?
    子は親の鑑ですから、多分あなたに似たんですよ。

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/30(木) 01:20:41 

    お手伝いしてくれません。お菓子作りに興味持ってくれません。とか女の子だったらいいそうだよねー
    女の子なのにスカート履いてくれませんピンクより青選びますとか

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/30(木) 01:23:16 

    >>281
    うちの子の役ってなに???
    もしこのコメントが主のコメントなら主って名乗らんとわからないよ。
    そういう所も会話が成り立たない原因のひとつだから気を付けたほうがいいよ〜。

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/30(木) 01:23:21 

    >>274
    病院行ったら痛くなくなると思ってるの…?

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2021/09/30(木) 01:24:15 

    伝え方って大事やなぁ。
    相談も書き方変えれば主に味方してくれる人
    多かったと思うんよねぇ。
    主子は小学生やけど愚痴り方が下手なんやろな。
    似た者親子思うと微笑ましい。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/30(木) 01:25:23 

    お絵かきと公文の先生してたことあるんだけど、
    子どもって頭いいから会話のキャッチボールうまいとかないよ。

    大人との会話のキャッチボールするのが日常だったり、
    得意なだけってことのが圧倒的に多い。

    逆に、頭良い子って、老成してるっていうか、
    色々見えちゃう・読めちゃうからとか、
    頭の中でものすごくいろんな言葉が飛び交った結果、
    端的に言おうとして、必要最低限のことしか言えなくなってたりする。

    まれに生来コミュ力おばけで、かつ頭いいって子もいるけど、
    20年見てきても2人くらいしかいなかった。

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2021/09/30(木) 01:25:47 

    親子でアスペルガーっぽいけど診断してもらってみたら?

    +4

    -4

  • 440. 匿名 2021/09/30(木) 01:27:20 

    >>439
    いや、子どもは違うでしょ。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/30(木) 01:35:10 

    >>440
    主がアスペか。

    +4

    -2

  • 442. 匿名 2021/09/30(木) 01:41:40 

    >>1
    これ美味しいねー!とか未就学児の頃から会話してきましたか?あのお花綺麗だよ、遊園地楽しかったねーとか。共感も関連なのかなと。

    うちはまだ年少と年長男児なのでこれからどうなるかわかりませんが、やっぱり文句や要望も言うし、食べ物やレジャーの感想を言い合ったり、園での様子を質問したりそれをやってもらったり、と会話をします。

    でも、「この恐竜とこの恐竜どっちが勝つと思う?」みたいな(興味ない)質問を矢継ぎ早にされたり、身につけた虫の知識を(興味ないのに)延々と聞かされたり、適当に相槌打ったり褒めたりで内心では楽しくないです。が、子供ってそんなもんかなーと。

    でも確かに、文句や要望ばかり言われるといらっときますよね。私も、自分でできるでしょー!とか言っちゃいます

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2021/09/30(木) 01:42:43 

    >>37
    わかるわw
    ぞんざいにもできないし、無表情のまま声色だけ変えて返事してるわwww

    +89

    -1

  • 444. 匿名 2021/09/30(木) 01:46:08 

    >>310
    なんかもうこわい

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2021/09/30(木) 01:49:01 

    >>112
    マイナスつきまくってるけど、このくだりすごく分かる…
    「今日何して遊んだの?」「えー!楽しそう!」みたいに普通に会話するけど、もう次のターンは「ねぇ、なんかここ痛い」になって、
    「ん?どこ??」「えっと。わかんない。」「んん?痛いんでしょ??どこ?見せて?」「あ…治ったかな?」みたいになる…
    もうなんの話ししてても、「あ、ママ。」って全然関係のない主張が始まって、それに本気で答えてたら、何故か自分から引いていかれて、よく分からない…
    子供の個性なのかな?どう答えて欲しいのか本気でわからない。
    私や主さんがいけないのか、それとも子供の個性なのかな…

    +8

    -1

  • 446. 匿名 2021/09/30(木) 01:49:04 

    >>195
    うちもそう。
    どう見てもただの擦り傷なのに、絆創膏がはがれた〜!とか大袈裟。大人でも男ってそう言う人多くない?自分の怪我に敏感なの。
    でも一応我が子だからそれなりに心配してる風にしてるよ。そんで、適当にクリーム塗って、もう大丈夫、を繰り返してますwww

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/30(木) 01:52:14 

    この主、どこかが変だ。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/30(木) 01:53:39 

    >>204
    うちがまだ6歳だからなのかなぁ。
    痛い痛いの◯◯に飛んでけー!とか適当にあしらいますよ。
    ◯◯を色々変えて笑いにしてます。
    「痛い痛いの、ばぁばに?」とか言うと「ばぁば可哀想だから宇宙にして!」みたいな感じで。

    毎日言ってくるの正直面倒だけど、まだ子供なんでね。甘えたいのかなーと思ってます。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/30(木) 01:53:42 

    >>61
    子供のことで悩んでる人にはこう書き込んでおけばウケるって、パターン化してるだけだよ。頭の回転は多分それほど。

    +34

    -13

  • 450. 匿名 2021/09/30(木) 01:57:19 

    >>270
    私も横だけど挑戦したい!
    お願いします!

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/30(木) 01:58:59 

    >>270
    あ、まず私から話しかけなきゃですね。

    「今日ご飯何食べたいー?」

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2021/09/30(木) 02:01:47 

    >>1
    ウチの兄が小さい頃そうでした(私は眺めていただけ)
    母とのやりとりはこんな感じ

    「ママ暑い~」→「暑くないように工夫しなさーい」
    「ママ寒いよぉ~」→「寒くないように何か着るなり工夫しなさ~い」
    「暇だ~」→「ゲームばかりしてないで本を読みなさい、宿題やったの?馬鹿になるわよ?」

    妹の私から見ても兄は「かまってちゃん」って感じでした。怪我やチョットした熱でも大げさに騒いで親に知ってもらおうとしますよね?
    一定の割合でこういう子供はいると思います。
    母親は兄のことを「他力本願で甘えたでどうしようもない子だ」と嘆いていましたが、成人しても愚痴っぽい性格は変わらず、彼女をオカン代わりに
    しているようです。
    周りが世話をしすぎるのもダメですよね。
    お子さんが能動的になれるように上手く誘導して育ててあげられたらいいですね。

    +9

    -10

  • 453. 匿名 2021/09/30(木) 02:02:44 

    夫婦でちゃんと会話してるのかな。
    子どもは親のコピーですし。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2021/09/30(木) 02:03:36 

    >>354
    >>451
    (今は16時です。おやつは食べました。)

    「ポテト!(ちなみに家にはじゃがいももポテトもない)か、焼き肉のお店!」

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2021/09/30(木) 02:09:33 

    >>106

    祖母ってことで、思っとけばいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/30(木) 02:12:08 

    >>334
    なんでもいいよ。
    (じゃあ、○○ね、と言うと)
    え〜…○○ヤダな〜…。他なんかないの?
    (のくだりを2回ほど経て)
    はぁ、、、じゃあはじめの○○でいいよ。私、少なめで。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2021/09/30(木) 02:13:32 

    >>445
    主とあなたとでは違う気がするのを前提として。

    個性がどうとか、親がどうとかじゃなく、
    そもそも、子どもって大人のようには、
    物事を線で考えられないんだって理解したほうが良いと思う。
    点と点だらけの世界に生きてるんだよ。
    しかも、その点と点の重さを測れない。

    めっちゃ盛り上がってても、
    ふと「あ、なんかここ痛いかも?」って感じた瞬間に、
    それをそのまま口にしてしまってるだけ。
    だから「かも?」レベルだから、具体的にどこ?って問われたら、
    「・・・???」ってなる。

    本人にとっては、盛り上がってたことと、
    「なんか痛いかも?」は同列なのよ。
    ただ、その理由や原因までは掘り下げないから、
    大人からすると「え?意味わからない」ってなりがち。

    「そっか、痛かったんだね」くらいでどーんと構えておけばいいと思うよ。

    マジで痛かったらそんなふうにならないから。

    +35

    -0

  • 458. 匿名 2021/09/30(木) 02:23:26 

    >>37
    微笑ましい☺️
    好奇心いっぱいで良いお子さんだ

    +53

    -1

  • 459. 匿名 2021/09/30(木) 02:24:06 

    >>454
    「焼肉!わー!お母さんも食べたくなっちゃった!!でもそれは誕生日にしようね〜。◯月のカレンダーに書いておいて!予約しておくから!
    じゃあ今日はポテトにしよう!ジャガイモないから買い物行くわ。一緒に行こう!」

    自分で書いていて気付きましたが、私かなり喋りすぎですね…。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/30(木) 02:24:53 

    >>211
    そんな屁理屈言ったら話にならないじゃん

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2021/09/30(木) 02:32:13 

    >>159
    さりげなく《新聞読んで政治に興味を持ってる我が子は頭がいい》ってところを書き込むあたり、マウント気質やねぇw

    +15

    -5

  • 462. 匿名 2021/09/30(木) 02:34:35 

    >>443
    私、子供の頃、母親にそれやられてるの気づいてた(指摘はしなかったけどすごく悲しかったよ)

    +25

    -0

  • 463. 匿名 2021/09/30(木) 02:37:34 

    >>1
    あなたはどうせ女の子を育てたところできっと同じ事言ってると思うよ。男の子だから女の子だからじゃない。まだ小学生なんだからある程度子供は子供扱いしてあげないと。あなたもつまらないお母さんと思われてるかもしれないよ?

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2021/09/30(木) 02:38:54 

    >>211
    人の家に遊びに行かないならわからないでしょうね。

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2021/09/30(木) 02:46:38 

    >>37
    こういう話が出来る関係性って良いね

    +58

    -1

  • 466. 匿名 2021/09/30(木) 02:54:56 

    >>42
    そうさせる何かがありそうよね。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2021/09/30(木) 03:29:51 

    福岡の子母親に刺されて亡くなったよ

    追い詰められてたのかな

    +1

    -4

  • 468. 匿名 2021/09/30(木) 03:34:02 

    甘え方が下手なんだよ。思春期なんかもため息しかでないだろうけど、大人になれば優しくなるよ

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2021/09/30(木) 03:34:08 

    >>7
    でもさ、性格が可愛い子とうざい子なら、前者と暮らしたいよ

    +129

    -13

  • 470. 匿名 2021/09/30(木) 03:57:58 

    >>1
    すごく分かります。
    うちの小5の息子がそんな感じ。
    私の言うことすることすべてに文句言ってくる
    かと思えばここが痛いあそこが痛い
    (実際見てもよくわからん)なかまってちゃんになったり

    まぁ反抗期入り始めたのかな?と思ってます。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/30(木) 04:08:52 

    >>49
    これだと思う
    大人ならまだしも子供が家で親に気を遣ってしゃべらなきゃいけないなんて辛いね

    主の子も外では気を遣ってキャッチボールしてるかもだし

    +32

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/30(木) 04:12:48 

    >>1
    接待させるために子供産んだの?

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2021/09/30(木) 04:31:17 

    >>214
    凄い思った。めちゃくちゃ刺さったんだろうけど、返信の内容とか何度もレスした事で97の的確さが証明されててちょっとゾワッてした。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/30(木) 04:41:22 

    >>19
    質問下手と言うか、ウザイ(分かってる)ことばかり聞く、しつこい、それ質問?一人言どっち?みたいな感じなのかも

    うちの母がこんな感じ
    嫌な態度では答えないけど、そのかわりに最近ガチで母の声が聞こえなくなってきた

    +33

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/30(木) 04:42:58 

    小3男子だけどよく話してくれる
    下の子の面倒もみてくれて助かってる

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/30(木) 04:55:04 

    子どもは親との楽しい会話を望んでないんだろうね。
    親は衣食住を与えて不満を解消してくれるだけのもの。楽しい会話は友達とするんでしょうね。
    女の子なら年齢上がれば話すかもしれないけど、男の子は無理だと思う。

    +1

    -4

  • 477. 匿名 2021/09/30(木) 05:04:27 

    >>1
    女子同士と違って男の子は共感力がないだの、会話のキャッチボール出来る他の家の子のことは頭がいいだのと言ってナチュラルに息子をdisるその感じが、日頃から息子たちに伝わっててブーメランで自分に帰って来てるんじゃない?

    +19

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/30(木) 05:09:27 

    >>1
    小学生 女児2人いますが、まぁ朝から夜まで文句ばっかりです。女同士だから話が合う?違う違う!
    女同士だけど親子ですきな好みが違うと合わない。

    子どもの事は大好きだし、この上ないくらい愛してますよ!!でも結果的に子どもは親が望むようには
    なかなかいかない事も沢山あるな とも痛感しています。
    これから 大きくなると、親が望んでいる進路と別の進路に進みたいとか、もっともっと 親子で食い違う事沢山でてくるのかなと、少しづつ心の準備をしています。
    子どもに楽しませてもらう事は 最近全く考えてないです!
    自分自身がやっていて楽しめる事をするようにしています。

    +12

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/30(木) 05:17:28 

    >>1
    子供の態度にイライラするなら分かるけど、とてもつまらなくてイライラするってのが良く分からん

    別に子供は母親を楽しませる為に存在してるわけじゃないし
    面白い話ひとつもしないからイライラすると言われても困るわ

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2021/09/30(木) 05:46:26 

    >>204
    旦那がゆったら黙ってろ仮病がでいいかと

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/30(木) 06:08:33 

    >>29
    >>82
    トピ主は自覚ないのかもしれないけど
    自分の子どもの言ってることと同じこと言ってるよね
    自分からコミュニケーションを取ろうしない、面白い話ができない人の子どもが話し上手なわけないじゃん…
    女の子だったら会話のキャッチボールができるだなんて幻想だよ

    不器用な子どもなりに『お母さんと話したい』という気持ちが内容から伝わってくるのに
    お母さん側が全く受け取ろうとしてくれてなくて本当に気の毒だ
    どう話していいからわからない、言葉を知らないから一見すると文句ばかり言ってるように見えるんだよ

    そして>>1の最後に理由が書いてある
    頭がいい子の親も大抵頭がいいものだよ

    +143

    -1

  • 482. 匿名 2021/09/30(木) 06:12:31 

    >>1
    母親も子供なんだね

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2021/09/30(木) 06:20:09 

    うちの10歳男児も文句多い、基本ずっーと喋ってくる。ママいい事思いついた!!! ◯◯君のいい事は大体?と聞くと、悪い事ぉ!!って返ってくる

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/30(木) 06:24:43 

    >>14
    私も反抗期の時とかでも親が動物の番組やってるよとか言うとホイホイだったわ。

    +21

    -0

  • 485. 匿名 2021/09/30(木) 06:25:04 

    >>477
    これはあると思うな
    うちは父親が男の子望んでて、幼少期から父の気に食わないことしたり折り合いが悪くなると「お前が男ならこんな風にならなかったのに」みたいなのが透けて見える接し方されて、ますます父に対してイライラして反抗してきたもん
    母が私の事肯定してくれたから非行とかに走らなかったけど、母も父みたいな感じだったならどこまでも反抗して、かまわれたいあまりやばい方向に行ってたと思う
    親に肯定されることって子供にとって大事だよ

    +13

    -0

  • 486. 匿名 2021/09/30(木) 06:27:54 

    女とか男とか年齢以前にコミュ力やユーモア、語彙力の問題だと思います。

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2021/09/30(木) 06:36:13 

    >>131
    愛情に飢えてるから不満しか言わないんだと思うわ
    人間誰しも満たされて幸せなら不満言わない

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/30(木) 06:38:29 

    >>155
    まあまあ、そういうのとっくに通り過ぎて、メンタルがかなり深刻な状況なのかもしれない。
    主さんが悩んでいるということは事実なのだから、ダメ出しみたいな言い方は、控えた方が良くないかい?

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2021/09/30(木) 06:56:18 

    >>162
    おとなしくなったって、死んだってこと?
    人殺し

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/30(木) 06:58:58 

    >>90
    寂しいんだと思うよ
    中間子は一番構ってもらってなくて親の愛情を求めてしまうの

    上と下の子ばかり可愛がってませんか?
    文句ばかりだねって冷たい対応だと思うよ

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2021/09/30(木) 07:01:22 

    >>209
    そっか!当たり前だけど真似してみる

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/30(木) 07:14:31 

    >>37
    詩人だね。
    すてきだよ。

    +30

    -1

  • 493. 匿名 2021/09/30(木) 07:16:52 

    >>408
    本当それ。
    挙句娘がいないと老後面倒見てもらえないとかとかね。老後まで娘に頼る気?ってうんざりする。
    自分で勝手に思ってるならいいけど、それを男の子しかいない親へのマウンティング材料として使ったり。

    +21

    -0

  • 494. 匿名 2021/09/30(木) 07:18:49 

    この文句に対して主さんはどう返してるのか気になります。

    分からないって言われたら、一緒に調べてあげたりしてるんでしょうか?あれやってこれやってって言われたら一方的に言うものじゃないよとちゃんと教えてあげてるんでしょうか。頼む時にはそれなりの言い方をするんだよと教えたり。共感がどうとかはよく分からないんですが。子どもたちは単にわがままなんじゃないかと思いますけど。

    それに楽しませるのは、主さんがそういう雰囲気に持っていくようにしてますか?子どもたちの学校での様子とかよく聞いてあげてますか?
    子どもたちのことをどのくらい考えてあげてるのか、そういう行動をしてるかどうか、子どもたちも感じたりします。そういうやりとりの中で信頼関係や思いやりは育まれていくと思います。単にご飯作って掃除して、じゃなかなか通じなかったりします。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/30(木) 07:29:37 

    >>1
    最低限のエネルギーで生きてる人はこうなるらしい

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2021/09/30(木) 07:33:27 

    うちもそんな感じだけど
    「お腹すいた」
    「わかるー、お腹すいたね、夜ご飯何食べたい?」
    から食べ物の話をして盛り上がったりするよ
    ◯◯食べ行きたいねとか、カレー美味しいところあるんだよとか
    「習い事行きたくない」
    「でも行っちゃえば楽しくない?ママ仕事そうなんだけど」
    「え、行ってもつまんない」
    「そうなの?なんで?」
    て話を聞いたり

    お腹空いたとか暑い寒いって子供が言ってくるのを、文句と捉えるか話題と捉えるかだと思うんだよね

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2021/09/30(木) 07:42:06 

    >>42
    口調って似ますよね。
    旦那が口が悪く、小6の息子も口が悪い。
    オンラインゲームの時友達に対してお前って言うので注意してますが、癖になってるんでしょうね。
    人に対してお前っていう人になってほしくない。

    +14

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/30(木) 07:44:18 

    >>1
    そのように育ててしまったのはあなたですよ。
    あなたの子なら男女関係なく、女の子だったとしても普通の楽しい話はどうせできなかったと思います。

    そして、女の子はつまらない、とガルちゃんに投稿してたでしょうね。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/30(木) 07:46:11 

    >>88
    きっと、親のあなたが、いつも文句ばかり言っている人なのでしょう。
    子供は親を見て育つんですよ。

    +14

    -1

  • 500. 匿名 2021/09/30(木) 07:54:19 

    >>234
    子供が「痛い」と言うのが文句なの?
    「たんこぶできた!痛い!」
    →大人が見たらたんこぶはできてない
    →文句?
    「指が痛い!」
    →ささくれができてる→文句?

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード