ガールズちゃんねる

登校中の高校生男女13人、スズメバチに襲われる…校長「現場に職員を立たせて警戒したい」

337コメント2021/09/30(木) 01:41

  • 1. 匿名 2021/09/28(火) 21:56:32 

    登校中の高校生男女13人、スズメバチに襲われる…校長「現場に職員を立たせて警戒したい」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    登校中の高校生男女13人、スズメバチに襲われる…校長「現場に職員を立たせて警戒したい」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    27日午前8時頃、群馬県長野原町与喜屋の町道で、登校中の長野原高校の男女生徒13人がキイロスズメバチに脚などを刺され、病院へ搬送された。いずれも軽症という。長野原署の発表などによると、通学路となっている歩道脇の崖下付近に直径50センチほどあるハチの巣が見つかり、町が業者に依頼して駆除した。

    +20

    -419

  • 2. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:10 

    先生かわいそうやん。校長立ったら?

    +3634

    -13

  • 3. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:13 

    校長ズレてない?

    +2399

    -7

  • 4. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:13 

    予測不能

    +336

    -0

  • 5. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:14 

    職員も危ないよ

    +1754

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:18 

    こわっ

    +78

    -2

  • 7. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:26 

    そんな大人数で帰ってるのか。
    青春だなー。

    +406

    -26

  • 8. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:35 

    いや職員も危ないやろ

    +1069

    -7

  • 9. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:36 

    つまり職員をおとりに?
    いや駆除業者呼ぼうよ

    +1458

    -21

  • 10. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:37 

    職員さんも嫌だろに

    +515

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:38 

    刺激したり攻撃しなくても
    スズメバチって刺してくるの?😢こわい

    +302

    -7

  • 12. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:39 

    立たされる職員も大変

    +443

    -2

  • 13. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:41 

    じゃあ現場に立ってる職員さんも危険じゃん

    +459

    -2

  • 14. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:45 

    職員のことも考えてあげてよ!

    +422

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:47 

    立たせるじゃなくて、
    そこに人がいない方がいいよね?

    +534

    -2

  • 16. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:54 

    職員が刺されるよ!

    +246

    -3

  • 17. 匿名 2021/09/28(火) 21:57:56 

    職員立たせてなんの役に立つ?

    +452

    -3

  • 18. 匿名 2021/09/28(火) 21:58:02 

    職員より養蜂家とか専門家?みたいな人に依頼すべきでは‥

    +292

    -4

  • 19. 匿名 2021/09/28(火) 21:58:05 

    駆除する方が早い

    +248

    -8

  • 20. 匿名 2021/09/28(火) 21:58:12 

    いやいや、職員が危ないやんか

    +186

    -2

  • 21. 匿名 2021/09/28(火) 21:58:27 

    >>1
    職員を立たせて…って、職員さんだってスズメバチビギナーでしょうに

    +287

    -3

  • 22. 匿名 2021/09/28(火) 21:58:36 

    >>1
    駆除一択でしょ
    下手したら死ぬよスズメバチ

    +280

    -7

  • 23. 匿名 2021/09/28(火) 21:58:36 

    警戒してどうなる?

    +106

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/28(火) 21:58:37 

    まあでも何かしら対応するとなると、職員が現場に出て注意呼びかけるくらいしかできないもんなあ

    +31

    -5

  • 25. 匿名 2021/09/28(火) 21:58:38 

    東京MERでこんな話あったな
    こんなスズメバチに集団で襲われるとかある?と思ってたけどあるんだね

    +102

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/28(火) 21:58:39 

    プロに頼んだ方が良いのでは?

    +54

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/28(火) 21:58:40 

    >>2
    先生たちは刺されてもいいんか!?w

    +596

    -4

  • 28. 匿名 2021/09/28(火) 21:58:41 

    今年は何月まで危険かね?
    裏庭の草取りをしないとダメだけどスズメバチが飛んでるんだよね

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/28(火) 21:58:46 

    駆除はしないの?

    +5

    -8

  • 31. 匿名 2021/09/28(火) 21:59:04 

    >>11
    ミツバチやマルハナはおとなしいけどスズメバチの攻撃性はピカイチよ、絶対に近づいたりいたずらしたら駄目

    +143

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/28(火) 21:59:05 

    職員立ったってどうにもならんやろ
    不審者が出るとかならともかく

    校長ズレすぎ

    +175

    -4

  • 33. 匿名 2021/09/28(火) 21:59:07 

    いやいや職員でも避けようなくない?、

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2021/09/28(火) 21:59:15 

    >>7
    登校中ならそら大勢通るでしょ

    +114

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/28(火) 21:59:39 

    自分の旦那が先生だとしたら嫌だよ
    なんでガキ共のために犠牲にならないといけないんだ

    +30

    -7

  • 36. 匿名 2021/09/28(火) 21:59:42 

    >>29
    駆除されてる

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/28(火) 21:59:44 

    ハッチー小川呼ぼうよ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/28(火) 21:59:44 

    >>9
    記事読みなよ
    すでに駆除されてる
    念のため職員が見守りますってことでしょ

    +144

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/28(火) 21:59:50 

    ブラック思考な校長だね。

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:06 

    通学路変えろ

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:12 

    ハチへの対応が変質者のそれ

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:13 

    蜂来たらどうすればいいの?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:22 

    >>7
    >登校中の長野原高校の男女生徒13人

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:23 

    業者に駆除頼むじゃないのか

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:23 

    職員の事は守らなくて良いと思ってそうなあたり嫌だな。立たせただけでどうにかなるのかってならないし

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:23 

    いや、職員も危険やろ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:23 

    登校中の高校生男女13人、スズメバチに襲われる…校長「現場に職員を立たせて警戒したい」

    +42

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:24 

    >>31
    スズメバチって、外来種なのかしら?

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:26 

    業者呼んで駆逐した方が早い。生かしておいても全く意味のない生物だし。

    +0

    -4

  • 50. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:30 

    >>2
    校長は校長室でのんびりって事だろうね。ブラックそのもの

    +343

    -8

  • 51. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:35 

    >>27
    だから「先生かわいそう」って>>2が書いてるじゃん。よく読んだ?

    +4

    -67

  • 52. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:37 

    >>1
    立ってるだけじゃ何にもならないし最悪刺されるよ。駆除一択

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:50 

    校長よまずあんたがやりな。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:53 

    スズメバチってどこにでもいるから怖いし油断ならないわ
    数年前、11月なのに洗濯物の中にいた時はゾッとした

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/28(火) 22:00:57 

    職員さんかわいそう、、職員さんが警戒したところでなにになるの?
    スズメバチがいたぞー!!!って言ったところで自分たちも刺されるし近くにいる子も刺される。

    駆除した方が良くないか?

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2021/09/28(火) 22:01:01 

    >>1
    駆除したんだよね?で、なんの為に職員はたつんだい?

    +43

    -3

  • 57. 匿名 2021/09/28(火) 22:01:17 

    >>3
    体罰容認派ぐらいズレてますね。

    +27

    -4

  • 58. 匿名 2021/09/28(火) 22:01:22 

    >>47
    所詮この世は弱肉強食と言ってきそうな見た目

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/28(火) 22:01:22 

    >>42
    それ。
    私も職場の近くスズメバチ要注意のコーンが置かれるようになったからいざ🐝が来た時どうしたらいいのかわからない

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/28(火) 22:01:27 

    この前窓開けてたらスズメバチ入ってきた。
    めっっちゃデカイんだね、あんなのに刺されるって高校生達大丈夫だったか心配だわ。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/28(火) 22:01:29 

    >>5
    せめてエアゾールだけは持たせるべきだね。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/28(火) 22:01:30 

    職員が刺されない?
    立たせてなんか意味ある?駆除依頼した方がいいと思うのは気のせい?

    +1

    -9

  • 63. 匿名 2021/09/28(火) 22:01:33 

    もう駆除したって書いてあるよ。
    じゃあなんで立たせるのか?て話よね。

    +21

    -2

  • 64. 匿名 2021/09/28(火) 22:01:34 

    >>28
    今年は例年よりピークが遅いらしくて、10月11月くらいまで多いって前にTVで言ってたよ
    無理しないでね

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/28(火) 22:01:36 

    職員立たせるの?
    危ないよ

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/28(火) 22:01:46 

    あ、校長先生も職員でしたね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/28(火) 22:01:49 

    >>9
    記事開かなくても駆除したって書いてあるのに、それすら読まない人がこんなにもいるんだね

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/28(火) 22:01:56 

    何もしてなくても刺してくるんだ…
    スズメバチは自意識過剰

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/28(火) 22:02:05 

    判断力のないやつが校長かあ…

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2021/09/28(火) 22:02:22 

    駆除しても1週間近くはその場所近寄ならない方がいいらしいです。巣に帰ってない蜂が戻って来たりするから。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/28(火) 22:02:22 

    スズメバチに襲われそうになったらどうすればいいの?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/28(火) 22:02:32 

    >>48
    アジア固有種だったような

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/28(火) 22:02:38 

    防護服着ていたとしても襲ってくる蜂から生徒を守るのは難しいんじゃない?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/28(火) 22:02:40 

    >>62
    駆除はすでにされてます

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/28(火) 22:02:49 

    元記事くらいよんだら?
    駆除はすでにされているよ!
    学校として何も対応しない訳にもいかないし、駆除はされたけど学校側でも注意してまた蜂の気配がするとき生徒だけにしないようにするってことでしょ

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/28(火) 22:02:50 

    >>48
    オオスズメバチとか外来種だったっけ?キイロスズメバチ??最近良く見かけるようになったよね、大きさにびびる、あんなん刺されたらアナフィラキシー以前にショック死しそう

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/28(火) 22:02:51 

    職員がショッカーのハチ女とか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/28(火) 22:02:52 

    職員も刺されるってニュースになるね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/28(火) 22:02:52 

    >>51
    あんた言い方キツいなw

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2021/09/28(火) 22:02:53 

    北海道でヒグマが目撃された近隣の学校も職員が見守り登校させますとか言ってるけど、先生たちはケンシロウや桃白白じゃないんだからさ‥
    クマやスズメバチは見守ってなんとかなる問題じゃないんだよなぁ

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/28(火) 22:02:59 

    私の住んでる田舎でも、近場にある小さな公園にある使い込まれたテーブルの下にスズメバチが巣を作り出していて、結構人も来る所だったから役所に連絡を入れて駆除してもらったことがある。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/28(火) 22:03:07 

    防護服支給

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/28(火) 22:03:09 

    先生方が立ったからってどうにかなることではないと思うけど、、

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2021/09/28(火) 22:03:33 

    >>68
    メンヘラみたいに言うなよ🐝

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/28(火) 22:03:38 

    職員立たせるからって頭悪いんかな。変質者じゃないんだし大人がいても意味ないだろ。

    +4

    -4

  • 86. 匿名 2021/09/28(火) 22:03:41 

    駆除がもう済んでるのに職員配置するってことは、まだ何らかの危険があるのかな?
    巣から離れてた蜂が戻ってくるとか。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/28(火) 22:03:46 

    職員じゃなくて専門業者に駆除依頼でしょ。それか自分が盾になれば?

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2021/09/28(火) 22:03:58 

    業者呼べ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/28(火) 22:03:59 

    市に巣の駆除をお願いしたら?
    もしくは業者なりに頼むとか

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/28(火) 22:04:04 

    この時期はスズメバチの産卵時期だから
    知らずと通った道で襲われることがある

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/28(火) 22:04:25 

    >>48
    スズメバチはほぼ在来種だよ!
    (キイロ・コガタ・ヒメ・クロ・オオスズメバチなど)
    たしかマツアカスズメバチは外来種だったはず…

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/28(火) 22:04:34 

    ってか職員の安全保障のなさよ。刺されたら労災でしょ?いくら何でも職員だからって可哀想だよ。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2021/09/28(火) 22:04:51 

    >>58
    志々雄っぽい
    登校中の高校生男女13人、スズメバチに襲われる…校長「現場に職員を立たせて警戒したい」

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/28(火) 22:05:14 

    >>71
    カチカチカチってハチが音出してたらほぼアウト
    大声ださずしゃがんでじっとしてハチが立ち去ってくれるのを待つしかない
    あと、黒っぽい服着てると襲われやすいらしい

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/28(火) 22:05:28 

    >>11
    やつらは巣の近くを通っただけで攻撃してくるよ

    +109

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/28(火) 22:05:43 

    >>3
    学校関係の大人ってズレてるよねぇ…

    +79

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/28(火) 22:05:51 

    みんな記事読んでる?

    駆除はすでにされてるよ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/28(火) 22:05:54 

    >>67
    読んだ上で、駆除したのであればなおのこと職員を置く意味が分からないのですが。
    駆除したのよね?じゃ、何の警戒?

    +8

    -11

  • 99. 匿名 2021/09/28(火) 22:05:59 

    校長なのに頭が悪い

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/28(火) 22:06:00 

    ハチって横の動きに反応するから、手で振り払ったりしてはいけない。
    何もせずにゆっくり後退りするのが1番良いよ。
    あと黒い色や香水などに反応する。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/28(火) 22:06:04 

    誰も立たせたらあかんよ
    職員ならいいとかないから

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/28(火) 22:06:11 

    >>11
    黒いものとかに反応して攻撃すると言われてる。
    茶髪より黒髪に来る。
    今回のは生徒の制服に反応したのかな。

    +112

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/28(火) 22:06:20 

    >>11
    小学生の頃、アシナガバチに友達の家のインターホン鳴らしたら、目蓋さされたことあるよ

    +47

    -9

  • 104. 匿名 2021/09/28(火) 22:06:22 

    >>84
    ギャー!ごめんごめん刺さないでー!!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/28(火) 22:06:36 

    >>98
    駆除しても1週間近くは近寄ったらダメ。
    巣に帰ってない蜂が戻ってくるから。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/28(火) 22:06:44 

    >>2
    >>3
    >>27
    もう巣は駆除したらしいよ

    +137

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/28(火) 22:06:47 

    >>87
    日本語くらい読めるようになれば?

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2021/09/28(火) 22:07:08 

    自分が職員だったら絶対嫌だ!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/28(火) 22:07:33 

    防護服着た蜂駆除の人に頼む一択でしょ!
    自分の上司が校長みたいなこという人じゃなくて良かった。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2021/09/28(火) 22:07:36 

    今の時期のスズメバチは一番気が立ってて危ないらしいね。
    刺される被害も秋が一番多いらしい。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/28(火) 22:07:37 

    >>86
    駆除しきれなかった残党や戻り蜂がいるから警戒するにこしたことはないよ!
    突然巣がなくなって攻撃的になることもあるし、駆除の仕方が薬剤だと弱っただけで苦しんでる蜂が残ってる可能性もある。
    薬剤浴びたハチはかなり攻撃的になってるから気をつけないといきなり刺してくる

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/28(火) 22:07:40 

    27日に駆除済みなのに

    >野村健司校長は「スズメバチの被害は初めて。28日朝は現場に職員を立たせて警戒したい」と話した。

    て・・・
    対応してる感出したいんだろうけど、先生が立っても仕方ないような
    もう今朝の話だから終わってるけどさ

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2021/09/28(火) 22:07:45 

    >>7
    通学路は知らない人同士でも朝は固まりになるじゃん

    +83

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/28(火) 22:07:55 

    大分前にスズメバチ?が出たときに子供達を守ろうと、Tシャツ脱いだ先生が上半身いっぱい刺されて亡くなった事件あったよね

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/28(火) 22:08:09 

    >>2
    思った
    先生が立ってた所でスズメバチ相手に何が出来るのかな
    害虫駆除経験のある先生でも雇ってるのか

    +303

    -3

  • 116. 匿名 2021/09/28(火) 22:08:39 

    >>106
    駆除してもまた巣を作るから厄介だよね、この時期は(´Д`)

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/28(火) 22:08:55 

    >>106
    駆除して安全というならなおのこと校長でよくない?

    +70

    -3

  • 118. 匿名 2021/09/28(火) 22:09:21 

    >>94
    あとフローラルな整髪料とか甘いジュースとかに寄ってくる気がする。登山して休憩してるとき、友だちの缶ジュースに寄ってきてた。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/28(火) 22:09:24 

    エピペンほしい
    蜂アナフィラキシー起こしたことある
    数分なんてかからず、あ、刺されたと思って数十歩あるいたら痺れて喉があっぱくされたことある。近所のクリニックに飛び込んでみてもらった。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/28(火) 22:09:52 

    >>115
    蜂が報復で巣があった場所に戻ってくるとして、そこに先生いても被害者が増えるだけだよね

    +46

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/28(火) 22:10:18 

    >>98
    生徒が被害にあった場所でどうしても通らなきゃならないんだから、学校が知らん顔してられないでしょ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/28(火) 22:10:21 

    >>7
    集団登校じゃなくて、下校時間だとみんな帰るからそうなるだけじゃないのかな~

    +10

    -3

  • 123. 匿名 2021/09/28(火) 22:10:23 

    変質者みたいに、大人がいれば防げるというものではないのだから
    業者を呼んで他にも通学路にある巣を探してもらって駆除というのがいいんじゃない?
    職員は落ち着いてスプレーで対応できるとかハチ駆除に精通してるの?

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2021/09/28(火) 22:10:30 

    いやいや職員さん立たせてもスズメバチに案山子効果なんてないよ?
    代わりに刺されろってこと?
    そこは駆除業者でしょう

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2021/09/28(火) 22:10:57 

    >>1
    スズメバチ嫌だわ〜あいつら何もしなくても巣の近く通っただけで刺したり毒液撒き散らすもんw
    ミツバチはかわいいのにね🐝

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2021/09/28(火) 22:10:58 

    >>68
    スズメバチ的には自宅に不法侵入してきたでかい謎の生き物から家族を守ってるだけなんだよ。
    とくにこの時期は次世代の女王が産まれたりエサも少なくなるからカリカリして守備範囲が広がって敏感になってるの

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/28(火) 22:11:15 

    最近ペンギンも刺されてたけど、凶暴化してる?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/28(火) 22:11:19 

    >>42
    姿勢を低くして逃げるのが良いらしいね。
    蜂は自分より下は視界に入らないらしいから。

    でも蜂が低空飛行したりしたら意味ないし、しゃがんだまま逃げるって結構大変。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/28(火) 22:11:35 

    >>115
    強力な殺虫剤でも持っとくんじゃない?

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/28(火) 22:11:50 

    こんな感じだよね。
    下っ端の先生の扱いって。
    駆除できないの?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/28(火) 22:11:52 

    東京MER出動‼︎って感じやなー

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/28(火) 22:12:34 

    帽子から鞄まで真っ白な格好するしかないよね?たしか。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/28(火) 22:13:08 

    >>3
    ここで『緊急的にスズメバチの生態と撃退法と刺されたときの処置の仕方の授業をおこないました!』と言える校長なら素敵だったのにね

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/28(火) 22:13:24 

    >>38
    見守るなら校長でいいじゃん
    現場の先生らが刺されて授業できなくなったら困る

    +39

    -7

  • 135. 匿名 2021/09/28(火) 22:13:55 

    栃木のあの達人呼んだほうがいいよ。
    先生立たせても先生が刺されるだけやん

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/28(火) 22:14:00 

    >>125
    ミツバチも巣の前通りかかっただけで刺してくる性悪がいるよ(笑)
    とくに西洋ミツバチは養蜂家が何度も巣箱開けてゴソゴソするから人間嫌いな巣もある。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/28(火) 22:15:01 

    >>2
    ね。教員立たせてなんの意味があるんだろ。逃げる先生は逃げるよ。とっとと金出して駆除業者に立ってもらえ。

    +166

    -2

  • 138. 匿名 2021/09/28(火) 22:15:20 

    >>11
    9月のスズメバチは攻撃的みたいだよ。

    +84

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/28(火) 22:15:37 

    >>50
    それはただの貴方の妄想でしょ?
    そういう愚かなコメントはしない方が良いよ。

    +7

    -12

  • 140. 匿名 2021/09/28(火) 22:15:45 

    昨日庭に出たらスズメバチ来てたからすぐ家に入った
    泣きそうなくらいこわい

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/28(火) 22:15:58 

    >>134
    うん、校長の方が絶対ヒマだしね

    +16

    -3

  • 142. 匿名 2021/09/28(火) 22:16:05 

    >>42
    スズメバチはホバリングしてこっちを見る。
    その間は動かず少し向こうの視線が逸れたらゆっくり後退りして逃げる

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/28(火) 22:16:10 

    >>31
    スズメバチ10匹いたらミツバチ1万匹や2万匹程度なら1時間ちょっととかで倒せるんだよね。

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/28(火) 22:17:11 

    >>60
    オオスズメバチとかやばいよ5センチくらいある。
    しかも5メートルくらい先から羽音聞こえる、
    ブーン!!!てすごい音。
    自宅の庭にいた時、何の音だ?と振り返ったら真っ直ぐ向かってきてね、
    しかも、人間を怖いと思わないのか何なのか全く避けようとしないのあいつら。
    危うく刺されるとこだった。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/28(火) 22:17:47 

    その1週間くらい現場に戻ってくるハチに対しては、駆除業者さんもなすすべなしなんだろうか
    煙をたくとか殺虫剤置くとか
    田舎民だから一応「蜂ジェット」を持ってるけど、私が職員だったとしてそれだけで立ち向かえる気がしないわ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/28(火) 22:18:08 

    >>143
    けどミツバチが集団でスズメバチの周りに集まって摩擦で殺してる映像見たことあるよ

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/28(火) 22:18:19 

    >>130
    部活の副顧問(25歳)は、体育館に入ってくる鳩の糞を掃除する係だったわ。
    別の部活(バレー部)の顧問(体育教師40歳くらい)に指名されたらしい。

    扱いひどいよね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/28(火) 22:18:54 

    >>146
    スズメバチ一匹ならまだしも十匹もいたら太刀打ちできないのかも。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/28(火) 22:19:29 

    >>42
    巣のない方向に本気で走る
    今まで何度か追いかけられたけど追いつかれることはなかったよ(笑)

    歩いてて前から蜂が来たなら元来た道を逃げるといい
    絶対じゃないけど、スズメバチは攻撃前にカチカチ口をならしたり羽音を立てて「それ以上近づくな!」って警告してくれたりする
    それを手で払ったりすると「攻撃された!」って思われて刺される

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/28(火) 22:19:42 

    >>98
    蜂の巣は駆除されたけど生徒や保護者が不安を感じるから安心させる為じゃない
    いたところで何ができるというツッコミはもっともだけど何もしない訳にはいかない
    有事の時も一応高校生よりは冷静に退避の指示・通報くらいはできるでしょ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/28(火) 22:19:43 

    >>117
    うん、校長がお手本になって(^o^)/

    +38

    -1

  • 152. 匿名 2021/09/28(火) 22:19:47 

    >>98
    歩道脇に巣があったということは、その付近だけ車道を歩かせる為に安全確保要因がいるかもしれないし、もし刺された生徒がいた場合すぐ通報できるでしょ。
    先生たちも巣のそばにいる必要はないし。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2021/09/28(火) 22:19:47 

    >>144
    そんなに大きいの?!怖すぎる。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/28(火) 22:19:51 

    >>51
    ガルは文章よく読まない人多いから。私も人の事言えんけど。

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2021/09/28(火) 22:20:06 

    >>146
    熱で殺すんだよね

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/28(火) 22:20:30 

    >>146
    ミツバチも何匹か死んじゃうんだよね

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/28(火) 22:20:31 

    >>125
    ミツバチも一応毒あるよ。少量だけど

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/28(火) 22:20:44 

    県立高校なら群馬県にクレーム入れたら効果あるのかな

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/28(火) 22:21:07 

    立たされる職員かわいそうやん。

    そういうことちゃうやろ。

    駆除業者呼ぼうよ。

    +4

    -5

  • 160. 匿名 2021/09/28(火) 22:22:18 

    >>138
    今は新しい女王の誕生が近づいていて何としてでも絶やしていけないから攻撃的になるらしいね。今の時期は巣が近くになくとも要注意と聞いたことある。

    +27

    -1

  • 161. 匿名 2021/09/28(火) 22:22:51 

    職員可哀想

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2021/09/28(火) 22:23:18 

    >>59
    先日、旦那が我が家(マンションの8階)のベランダでスズメバチを見たそう😱
    うちには産まれたばかりの赤ちゃんがいるし、ベランダには亀がいるし、不安すぎる。スズメバチが亀を襲う可能性ってあるのかな...

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/28(火) 22:23:27 

    専門の業者にお願いしようよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/28(火) 22:23:28 

    >>2
    こんな低知能で人格破綻者でも校長になれるって恐ろしいわ
    お前が立ってろボケ

    +69

    -13

  • 165. 匿名 2021/09/28(火) 22:24:33 

    >>159
    159です。

    もう業者呼んで駆除したって書いてましたね。

    ちゃんと呼んでませんでした。

    うっかり者でごめんなさい🙏

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/28(火) 22:24:35 

    >>155
    >>146
    その名の通り熱殺って言うんだよね
    ミツバチとスズメバチの耐えられる体温の差?を利用したやつ

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/28(火) 22:25:09 

    なんちゅうブラックwww

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/28(火) 22:26:20 

    >>50
    >校長は校長室でのんびりって事だろうね

    批判したい為に、そのような自分に都合の良い設定を考えるのはやめたらどう?
    人間として最低だよ。

    +10

    -8

  • 169. 匿名 2021/09/28(火) 22:26:32 

    ちょうど先日、スズメバチが我が家に巣を作ってた。作りかけて1日目くらいだったみたいで、女王蜂しかいなかったのが幸い。なぜこんな9月末に巣を作るのよ....油断してたわ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/28(火) 22:27:06 

    >>165
    度々、159です。
    誤字が…

    読んでませんでした

    って入力したつもりでした。

    本当にうっかり者でごめんなさい🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/28(火) 22:27:17 

    >>51
    「だよね!先生達は刺されていいの!?って思うよね!」て同調してるコメントだと思ったよ

    +31

    -2

  • 172. 匿名 2021/09/28(火) 22:27:29 

    先生刺されるだけじゃん
    駆除しなよ

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2021/09/28(火) 22:27:40 

    今年は足長蜂が多くて庭に巣を作りそうになってたので毎日駆除した。
    今年は全体的に多い気がする

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/28(火) 22:27:50 

    職員が刺されたらどうするのよ
    人立たせたからって解決するもんでもないと思うし

    +3

    -4

  • 175. 匿名 2021/09/28(火) 22:28:12 

    >>2
    校長!いってらっしゃいませ~( ´∀`)w

    +44

    -3

  • 176. 匿名 2021/09/28(火) 22:28:22 

    >>164
    名誉毀損も甚だしい。
    貴方はもっと冷静になってからコメントをする癖をつけた方が良いよ。

    +11

    -6

  • 177. 匿名 2021/09/28(火) 22:28:59 

    >>173
    何で駆除したの?我が家も来年は対策しておきたい

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/28(火) 22:29:12 

    >>3
    まず自分が率先して行くどころか他人任せの時点でね…

    +31

    -4

  • 179. 匿名 2021/09/28(火) 22:30:15 

    >>168
    自分より先に教師達を行かせる人が現場に行くかな?

    +4

    -5

  • 180. 匿名 2021/09/28(火) 22:30:31 

    不審者じゃないんだから。職員立たせてどうすんの?

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2021/09/28(火) 22:31:17 

    >>171
    私もそう思ったからプラスしたよー

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/28(火) 22:32:34 

    >>1
    ニュース流れた時からMERだ!ってなった!
    重傷者いなくてよかったですね!

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/28(火) 22:32:44 

    みなさん、ありがとう。
    学校職員ですが、何でも先生がやればいいっていう保護者が少なからずおられます。
    ここは。職員の安全を考えてくれる方が多いですね。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2021/09/28(火) 22:32:48 

    スズメバチごときが何故ニュースに?と思ったら職員を立たせてたことが問題ってことか

    +1

    -3

  • 185. 匿名 2021/09/28(火) 22:34:19 

    >>1
    校長「現場に職員を立たせて警戒したい」

    先生の生贄感がひどい、、、

    +28

    -2

  • 186. 匿名 2021/09/28(火) 22:34:27 

    やっぱガル民て見出ししか読まないんだね

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2021/09/28(火) 22:34:38 

    >>179
    >自分より先に教師達を行かせる人が

    これはどの部分に書いてあるの?

    +5

    -3

  • 188. 匿名 2021/09/28(火) 22:34:58 

    トピタイ見ただけてこいつは何を言ってるんだってなった

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/28(火) 22:35:39 

    あほぉ!!現場に先生立たせんなしww

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2021/09/28(火) 22:36:02 

    >>11
    昔実家の車庫にでかい巣があって、母が何もしなければ刺されないよーと言った数秒後に私が刺された
    その夜父がスズメバチと格闘してた

    +89

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/28(火) 22:36:33 

    >>179
    横だけど校長は校長の仕事があるでしょう
    あなたはちゃんと読まないから話が噛み合わないんだよ

    +6

    -3

  • 192. 匿名 2021/09/28(火) 22:36:53 

    警戒じゃなくて駆除せい

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2021/09/28(火) 22:38:05 

    >>179
    職員=教師とも限らないし、校長も現場で警戒に当たる可能性を否定する内容は載っていないよね。

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2021/09/28(火) 22:39:10 

    >>178
    自分が率先していかないとは、どこに書いてあるの?

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2021/09/28(火) 22:40:05 

    >>191
    校長には校長の仕事って教師を危険に合わせる様なことより優先すべき仕事ってあるのかな?

    +3

    -5

  • 196. 匿名 2021/09/28(火) 22:41:00 

    >>183
    危険どうか分からないのに、勝手に危険と判断する人が多いんだよ。
    ここは。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/28(火) 22:41:42 

    >>179
    自分より先に教師達を行かせる人って、それこそ妄想でしょ。

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2021/09/28(火) 22:41:42 

    >>138
    女でいう生理前みたいな

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/28(火) 22:42:14 

    たった6行も読まないでバカなコメントがたくさん…
    ガル民らしいね

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2021/09/28(火) 22:43:16 

    >>191
    横だけど
    校長がどんなに忙しくても自分がどんなに下っ端でもスズメバチが出る道に立ってなさいって言われたら嫌だわ
    貴方自分が学校の職員だったらスズメバチが出そうな道に生徒のために立ちたいか?

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2021/09/28(火) 22:43:36 

    でも過剰したんでしょ?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/28(火) 22:43:58 

    >>2
    そもそも教師を現場に行かせるよりまず先に駆除業者に頼むって発想になんでならないんだろうね。

    +92

    -5

  • 203. 匿名 2021/09/28(火) 22:44:09 

    >>146
    日本ミツバチだけだよ、西洋ミツバチは出来ない。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/28(火) 22:45:17 

    先生は大変だね。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2021/09/28(火) 22:45:35 

    元記事に駆除したと書いてるけど

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/28(火) 22:45:36 

    >>198
    今生理前だけど、私はぐったりダルくなるだけで攻撃的にはならないよ💦
    けど職場で必ず1か月に1回ルーティーンでめっちゃイライラしてるキツい人はそうかなって勝手に思ってる。

    +3

    -8

  • 207. 匿名 2021/09/28(火) 22:45:37 

    更に被害が広がる気がするから駆除のプロに頼もうよ

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2021/09/28(火) 22:46:40 

    >>202
    駆除業者の出番はもう終わってるでしょ。

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2021/09/28(火) 22:47:32 

    >>1
    駆除したんじゃないの?
    もしくは他の道はないの?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/28(火) 22:47:44 

    >>117
    新任の先生とかに見に行かせそう。

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2021/09/28(火) 22:47:54 

    >>202
    業者に頼んで駆除はしたけど念の為に職員を見張りに付けるってことだと思う。
    それでも校長に命令されていく職員がかわいそうだし、は?校長酷くない?って思うけどね。

    +31

    -5

  • 212. 匿名 2021/09/28(火) 22:48:12 

    >>1
    お前がやれ

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2021/09/28(火) 22:48:46 

    >>166
    蜂球となって熱を起こすんだよね
    犠牲は数匹でるけど、集団は守られる

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/28(火) 22:48:53 

    >>2
    そこよw
    突っ込みどころかw

    +6

    -3

  • 215. 匿名 2021/09/28(火) 22:49:25 

    >>195

    教師という要素はどこから出てきたの?
    そして、危険と判断した理由は?実際に現場を見てきたのか、それとも記事を読んだだけで決めつけたのか。

    +5

    -4

  • 216. 匿名 2021/09/28(火) 22:50:58 

    >>11
    刺激したから襲われたんだよ、自業自得

    +0

    -20

  • 217. 匿名 2021/09/28(火) 22:51:36 

    >>60
    家の中に入ってくるとか考えただけでゾッとする😱

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/28(火) 22:51:58 

    >>1
    私、蜂を平手で倒すの得意

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/28(火) 22:52:00 

    >>211
    別に酷いとは思わないな。
    蜂の巣があった場所に立っていろという命令ではないだろうし。

    +6

    -4

  • 220. 匿名 2021/09/28(火) 22:53:54 

    職員へのパワハラでしょ。
    職員が蜂に刺される身代わりか、生徒守る為に犠牲になれって考えするなら、蜂の巣撤去するか自分が生徒を守りますって言ったら良いのに。

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2021/09/28(火) 22:54:23 

    >>218
    じゃぁお前行って来い。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/28(火) 22:55:34 

    駆除しろや。職員立たせてなんの意味あるの?

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2021/09/28(火) 22:58:36 

    >>219
    職員を立たせてって命令なんじゃないの?

    +7

    -3

  • 224. 匿名 2021/09/28(火) 22:58:55 

    >>42
    基本はジーとしてる。襲わない蜂の方が多いから。でも攻撃的なやつきたら盆踊りの100倍速バージョンやりつつ逃げるといい。私は田舎育ちだけど5歳くらいで身についた極端な静と動の使い分けで一度も蜂に刺されたことがないしこれからも刺される気がしない。

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/28(火) 23:00:54 

    >>11

    小学生の時、プールで男の子が蜂に水かけて逆に刺されてた。泣いて先生にお姫様抱っこされていった。

    +43

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/28(火) 23:01:30 

    >>119
    処方してもらえば?
    アレルギー歴あるなら保険適用だよ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/28(火) 23:01:47 

    いや、駆除業者呼べや
    その日のうちに駆除するだろが

    +0

    -3

  • 228. 匿名 2021/09/28(火) 23:02:01 

    リーダーなら生徒も職員も守る姿勢を見せてよ

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2021/09/28(火) 23:03:05 

    2、3回目に刺されるとアナキラフィシー起こすっていうし
    怖いね、まだ若いから。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/28(火) 23:03:26 

    >>224
    盆踊りの100倍バージョンて何よ?笑

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/28(火) 23:04:42 

    この間、MERみて対処方学んだわ。痛くても絞り出す、そんで急いで水であらう。これで死ぬまでの
    時間稼ぎができるからその間に病院へGO!!

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/28(火) 23:08:09 

    >>35
    別に生徒達が悪いわけではないのに何でそんな言い方するのか

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/28(火) 23:17:59 

    職員が立ってもハチは許してくれないでしょう。
    それともなに?
    その職員はハチハンターの資格とか持ってるの?

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2021/09/28(火) 23:19:13 

    何かあると他人を盾にする学校かな
    人柱?蜂に?無茶苦茶だわ

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2021/09/28(火) 23:20:42 

    >>231
    昔の人は口で吸い出してたらしいけど
    スズメ蜂とか外来種だと毒が強いだろうから
    吸い出す器具持っておいてもいいかもね。
    おもちゃの注射器の逆に吸えるみたいなの。
    山登りする人はけっこう持ってるよ。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/28(火) 23:32:10 

    >>223
    立たせることは命令だけど、現場といっても巣があった場所からどれだけ離れているか分からないでしょ。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/28(火) 23:37:13 

    >>143
    サバイビーって漫画思い出した
    けっこう好きだったのに短期打ち切りだったな

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/28(火) 23:39:13 

    >>2
    校長ひどいw

    +5

    -4

  • 239. 匿名 2021/09/28(火) 23:42:31 

    >>27
    先生は率先して逃げられない😭
    盾になれってことだよね

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2021/09/28(火) 23:42:51 

    なら、まず校長が1週間立ってなよ!

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2021/09/28(火) 23:43:13 

    >>1
    専門業者雇って巣ごと女王蜂やっつけてもらわないと蜂は集団で刺しにくるんだから素人がどうにかできるもんじゃない

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2021/09/28(火) 23:45:07 

    >>241
    だから先に撤去してもらったんでしょ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/28(火) 23:45:13 

    ここの教員はスズメバチから人を守ったり駆除できる特別な訓練でも受けてるの?

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2021/09/28(火) 23:47:59 

    校長は、自分の仕事以外しないよね?
    自分が立ちなよ。
    先生達は、授業準備、担任クラスの生徒指導、部活指導とかやることあるんだから、校長と副校長二人で見守ればいいと思う。。

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2021/09/28(火) 23:50:28 

    >>1
    人が襲われた現場に人を立たせる…?

    +11

    -2

  • 246. 匿名 2021/09/28(火) 23:51:48 

    >>243
    生徒の誘導だったり、緊急時に通報することはできるのでは?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/28(火) 23:52:15 

    >>68
    刺してくるのは全部メスだからね
    意識が高いんだよ!巣と姉妹を守りたいんだよ!

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/28(火) 23:59:20 

    >>247
    そう言われるとなんだか感動的………っていやいや、絶対嫌ー!
    でも刺すのはメスなんだ!知らなかった!
    確か蚊も刺すのはメスじゃなかった?産卵のために。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/29(水) 00:00:29 

    >>17
    本当にそれよ。立つことによって何のメリットがあるの?まさか蜂と戦えと…?
    生徒は刺されたらダメで職員さんは良いのか。ちがうだろー

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/29(水) 00:00:33 

    >>47
    え、スズメバチに刺されないように
    顔だけガードしたってこと?

    意味ないよね

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/29(水) 00:01:17 

    >>11
    スズメバチは匂いにも敏感だよ。香水とか整髪料の匂いでも攻撃してくるから気を付けて

    +49

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/29(水) 00:06:25 

    >>98
    全部駆除出来たか分からないよね
    外に出てた蜂も沢山いると思うよ

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/29(水) 00:24:14 

    >>246
    それは高校生もできそうじゃない?
    あといくら大人でも、万が一その場に居合わせて自分も刺されたら、冷静に行動できるか分からないな

    冷静でいられるよう事前に自分が刺される事も覚悟して立っとけ、なんて言われたら…私ならズル休しちゃうかも

    +2

    -5

  • 254. 匿名 2021/09/29(水) 00:33:56 

    >>177
    大きな杉の木があるんだけど10匹くらいがグルグル回ってたから先ずは殺虫剤で何びきか仕留めて、でもすぐには死なないからこれでは木がダメになると思いビリビリするラケット?で回ってくる蜂を1匹ずつやっつけた。多分、巣を作る前だったから蜂達も襲ってこなかった。
    1週間くらい見付けたらラケットで叩くのを繰り返してたら来なくなった。
    巣がある時に同じ事をやったら旦那は刺されたのであまりおすすめはできないけど,,,スズメバチだったら絶対にやらないでね。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/29(水) 00:36:11 

    いくらなんでも教師の命を軽く考えすぎてると思う

    先生はスーパーマンじゃないのに、実質スーパーマンみたいにあれやってこれやってって求められる。立たせた先生たちの中に亡くなった方が出てからじゃ遅いんですよ

    +2

    -3

  • 256. 匿名 2021/09/29(水) 01:19:44 

    いやいやいや。
    人を増やしてどうする。
    迂回路を考えろ。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/29(水) 01:21:54 

    >現場に職員を立たせて警戒したい

    職員立たせて警戒しても相手、蜂やで?

    +5

    -3

  • 258. 匿名 2021/09/29(水) 01:24:25 

    >>1
    素人の職員立たせてなんか意味あるの?
    ねえ、校長先生!

    +9

    -4

  • 259. 匿名 2021/09/29(水) 01:29:11 

    >>76
    最近たまに見かける!
    ただのスズメバチでも大きくて怖いのに、あれよりさらに大きいからむちゃくちゃ怖いよね!
    飛行音もでかい

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/29(水) 01:38:45 

    >>258
    1をちゃんと読んだら解決するよ

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2021/09/29(水) 01:56:29 

    >>2
    職員も嫌だよ!!!
    職員のことも大事にしろよ!!
    業者に頼むしかないよ

    +20

    -6

  • 262. 匿名 2021/09/29(水) 01:58:55 

    先生を立たせるってw 笑っちゃいけないけど笑っちゃったわ。
    市の人と協力して巣の駆除したらいいのに。
    このくらいの年齢の人って本当に常識ないよなぁ。

    +0

    -4

  • 263. 匿名 2021/09/29(水) 02:21:13 

    職員はスズメバチのプロではないのに…
    校長考えがズレてる。

    +1

    -5

  • 264. 匿名 2021/09/29(水) 02:23:43 

    >>166
    ふーーーん凄い

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/29(水) 02:53:58 

    >>250
    スズメバチの巣を焼き払おうとしたらお寺に火が燃え移り全焼
    この人は顔を火傷

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/29(水) 02:54:34 

    >>181
    プラスしたマイナスしたとかの報告いらん

    +1

    -4

  • 267. 匿名 2021/09/29(水) 03:02:50 

    >>262
    私はあなたに笑っちゃった
    問題最後まで読まずに0点取るタイプだね

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/29(水) 04:16:01 

    何人か馬鹿がいて笑ってしまう

    >27日午前8時頃、群馬県長野原町与喜屋の町道で、登校中の長野原高校の男女生徒13人がキイロスズメバチに脚などを刺され、病院へ搬送された。いずれも軽症という。

     長野原署の発表などによると、通学路となっている歩道脇の崖下付近に直径50センチほどあるハチの巣が見つかり、町が業者に依頼して駆除した。刺された生徒は保健室へ駆け込み、高校側は強いアレルギー反応が起きる可能性に注意し、救急搬送の4人を含む全員を病院へ運んだという。野村健司校長は「スズメバチの被害は初めて。28日朝は現場に職員を立たせて警戒したい」と話した。

    読解力ある人ならこれ読んでも教諭を立たせる意味ないってわかるんだけど

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2021/09/29(水) 04:20:50 

    保育園で巣がある木の周りにカラーコーン立てて入らないでねと張り紙。巣があるにも関わらず園庭で体操。
    「市には連絡してあってダメなら業者に頼む。運動会(3週間後)までにはなんとか」とか言ってたし。
    その後一週間程でやっと駆除。乳幼児いるのに危機感なさすぎ…

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/29(水) 04:52:31 

    >>5
    専門家に駆除頼んだ方が良いと思う

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/29(水) 05:04:26 

    職員が可哀想

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/29(水) 06:14:29 

    >>115
    具体的に何かすることはできなくても、生徒さんたちのパニックは回避できるかも。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/29(水) 07:12:56 

    登下校の道を変えるとか、駆除を頼む とかじゃなく教員を立たせる!?

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2021/09/29(水) 07:42:42 

    >>137
    だよね
    先生だって刺されるのは嫌だろうし、担当になった先生が逃げたら逃げたで校長が責任なすりつけそうだし

    こういう事はケチったらいけない

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2021/09/29(水) 07:48:45 

    >>3
    登校中の高校生男女13人、スズメバチに襲われる…校長「現場に職員を立たせて警戒したい」

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2021/09/29(水) 07:59:37 

    >>266
    どうして?ただ感想というか同じ気持ちだよって伝えてるだけでしょ?
    わざわざそういうコメントのほうがいらないよ(´Д`)

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2021/09/29(水) 08:07:52 

    生徒たちに防護服配布したらいいと思う。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/29(水) 08:11:50 

    この一言でみんなから軽蔑されたね。

    もう校長自らがたって生徒を守らないと
    誰からも信用されないよ。

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2021/09/29(水) 08:19:07 

    >>17
    職員が人柱になって刺されていれば
    その間に生徒が逃げられる
    校長としての面目が保たれるとか・・・
    アホかもしれない。

    +4

    -2

  • 280. 匿名 2021/09/29(水) 08:36:38 

    >>154
    同調文章がわからない方に問題あるよね。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/29(水) 08:42:38 

    駆除はしたけど、それ一個とは限らない段階で教員出動させて警戒でしょ?
    蜂の種類や巣の大きさによっては二個目もある場合もあるのでは...?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/29(水) 08:44:16 

    >>195
    よこ
    なんかすごい校長が行けやの校長叩きみたいなのすごいけど…
    親が高校の校長の私から言わせてもらうと、やっぱりそれなりに忙しいよ
    学校の顔だし、誰でも出来るような仕事ではない
    年功序列で待ってたら校長になれる訳でもないからね
    教頭の試験だったり校長の試験を受けてそれをクリアした人たちがなってる
    こういったら語弊があるかもしれないけど、ハチの監視なんて誰でもできるからね…

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2021/09/29(水) 08:56:23 

    >>5
    宇宙服みたいなの着なきゃ危ないよね。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/29(水) 08:58:09 

    >>202
    記事読んでからコメントしようって発想にならないのは何でなんだろうね

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/29(水) 09:06:37 

    >>134
    >>141
    私親が校長だけど、暇ではないよ
    学校を運営していく役割ほぼ全て校長が担ってる
    副校長や教頭に任せて自分は楽してるって人も中にはいるかもだけど、基本的には忙しいよ
    校長しか出来ない判断や会議も多いし
    校長も元々は教員だから授業が出来ない訳では無いしね

    +5

    -4

  • 286. 匿名 2021/09/29(水) 09:12:50 

    >>3
    駆除業者を呼んだらいいと思います。

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2021/09/29(水) 09:35:03 

    >>285
    校長ひとりでなんの会議してんの(笑)

    +0

    -4

  • 288. 匿名 2021/09/29(水) 09:40:01 

    >>3
    まず役所は全て予算ありきだから、余分な人件費など学校には皆無w
    通学路変えろって生徒保護者に通知して、交通事故にでも遭ったら、自分の退職金
    に影響するし、PTAや教育委員会からも凄まじい攻撃を受けるので、迂闊に動けない
    よって、自分の部下である教諭を使う事になるのだよ

    役人の思考とは全くこのようなものだ、保身ありきだ

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2021/09/29(水) 09:43:47 

    >>64
    横です。まだまだ要注意の時期は続くのですね。。
    白い帽子は夏用のしかないんだけど
    ハチ対策としてもう少し使おうかなー。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/29(水) 09:50:19 

    >>287
    うーん…やっぱり軽々と他人の仕事に暇そうとかよく知りもせず言えちゃう人って読解力がないんだなあと

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/29(水) 10:06:59 

    黒っぽい服を着ると攻撃されやすいみたいだね。
    白や黄色、オレンジ色は見えづらいよう。
    子供が自然教室に通ってた時にきいて皆蛍光のオレンジ色の帽子やジャンパー着せたりしてた。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/29(水) 10:07:30 

    >>287
    「会議」って書いてあるのに
    「校長1人で」と想像しちゃうあたりちょっと頭弱いのかもね

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/29(水) 10:09:37 

    >>103
    何度も読み返しちゃったw

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/29(水) 10:16:12 

    >>17
    まだ巣が駆除されたと気付いてないスズメバチが戻ってきて暴れるかもしれないから、念の為近付くなって生徒に指導する為に立たせるのかな
    体育の先生ならいざという時も素早く動けるだろうし

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2021/09/29(水) 10:32:43 

    >>1
    いや学校職員じゃなく
    駆除の業者を呼べよ
    大人でも刺されたら大変だよ

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/29(水) 10:46:06 

    >>142
    向こうの視線がわかる気しないw

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/29(水) 10:53:33 

    人間やペットに害なく体にまとえるような忌避剤?的なものはないのかな
    この時期だけでもつけときたい
    撃退スプレーなんて毎日持ってるわけにいかないし、持ってたとしても対峙してから正確に使える自信ない

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/29(水) 10:58:16 

    >>254
    強いなぁ〜

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/29(水) 11:03:40 

    >>218
    スズメバチはやめとこ!
    チャイロスズメバチなんて大人がマジで泣くほど痛いよ!

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/29(水) 11:07:50 

    ダメだw校長ジワるw

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/29(水) 11:09:05 

    >>268
    まだ巣があった場所に戻ってくるハチがいるからでは?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/29(水) 11:13:02 

    いくら駆除したとはいえ、職員を立たせるっていう発想がおかしい
    むしろ付近を立ち入り禁止にするべきでは?

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2021/09/29(水) 11:14:25 

    二度刺されたらまずいんですよね

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/29(水) 11:17:20 

    >>2
    だよな

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2021/09/29(水) 11:29:32 

    >>38
    駆除されてもしばらくは巣から出てたハチが戻ってくるから一時的にそのルートを使わないようにするのが一番安全
    教師を立たせて何かあったらすぐ対応できるようにしたいんたろうけど、ずっとそこにいなきゃいけない先生が一番危ない

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/29(水) 11:48:46 

    >>299
    チャイロスズメバチなんているの?
    キイロは聞いた事あるけど

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/29(水) 11:49:32 

    >>301
    尚更よ
    数だけの素人立たせて何の役にたつの?
    二次被害

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2021/09/29(水) 11:58:02 

    >>103
    私も理解できなかったー笑

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/29(水) 12:39:38 

    職員が立って見守ってたらハチが「スミマセンシツレイイタシマシタ」
    とかいって巣に帰っていくとでも思ってんのかな?

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/29(水) 12:55:15 

    >>54
    私はその洗濯物にくっついてたヤツに家の中で足の甲を刺されてトラウマレベルです。。
    一人暮らしで狭い部屋だし追い出すのも恐怖だし
    痛いし2回目刺されたらアナフィラキシー怖いし、、。
    季節外れのスズメバチは女王蜂らしいです。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2021/09/29(水) 13:28:09 

    >>164
    頭大丈夫?そのコメントやばいって

    +5

    -2

  • 312. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:49 

    >>306
    いますよ
    縞々の目立たない体で全体的に茶色いです(お腹はくろに近いかな?)
    ただ都会?というか市街地では確かに見ませんね

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/29(水) 13:36:46 

    >>103
    インターホンを長い脚で押すハチを想像しちゃった
    友達の家のインターホン鳴らした時に刺されちゃったのね、瞼は痛そう…💦

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/29(水) 13:42:55 

    生徒達に あの周囲は気をつけるて言うぐらいしか出来ないんじゃ‥駆除のプロじゃあるまいし先生時間の無駄‥

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/29(水) 14:31:25 

    >>35
    こんな下品な言い回しの人を相手にするまともな先生はいないから安心しな

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2021/09/29(水) 14:36:11 

    先生が立っても攻撃してくるからダメでしょ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/29(水) 15:19:08 

    >>11
    巣が近くにあったこと
    あと秋のスズメバチは獰猛になってること
    以上2点かと

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/29(水) 16:03:35 

    >>2
    いやほんまそれ。
    先生が立ったら何が変わるのw
    蜂が逃げるとでも思ってるのかなw

    +12

    -2

  • 319. 匿名 2021/09/29(水) 16:09:30 

    >>11
    ・時期的にスズメバチが攻撃的
    ・制服が黒っぽい
    ・香水やスタイリング剤などの香りがする子がいた
    ・誰か甘い匂いの飲み物とか持ってた
    あたりの理由かな

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/29(水) 16:16:35 

    >>289
    すぐに使える蜂用の殺虫剤も手元に用意しておいた方が良いと思います

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/29(水) 16:36:46 

    こんな発想の校長おる学校で絶対働きたくないし、我が子やったら通わせたくない。

    こいつ、なんかあった時は絶対自分が1番かわいいタイプやで。

    この学校にお勤めの皆さんご愁傷様です。

    +1

    -3

  • 322. 匿名 2021/09/29(水) 18:23:08 

    >>1
    その巣のある自治体に連絡して駆除してもらわないと、高校生以外も刺されるよ。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/29(水) 19:04:57 

    職員立たせるなよ。業者を呼べ。

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2021/09/29(水) 19:57:59 

    先生が立ち向かったところで勝てるわけもなし。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/29(水) 20:01:36 

    >>115
    人柱要員かな?

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2021/09/29(水) 20:33:20 

    >>1
    職員いても仕方ないじゃん

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/29(水) 20:44:39 

    蜂が嫌いな香りがわかるといいのにね

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/29(水) 20:47:53 

    >>1
    職員立たせてどうすんの…?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/29(水) 20:50:27 

    >>50
    我が子が通う小学校だけど、校長先生は毎朝正門に立って黄色い旗持って横断歩道渡る子を誘導したり登校してくる子達に挨拶してる
    校長は校長で仕事あるしやる事あるんだよ

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2021/09/29(水) 21:28:17 

    熊避けスプレーみたいなので、蜂に効くものってないのかなー

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/29(水) 21:34:43 

    >>105
    なら先生も近寄ったらダメだよ。
    人によったら命に関わることなのに危険なことを平気で職員にさせるなんて上司・代表者としては失格。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/29(水) 21:51:49 

    >>1
    人間守る為に人間立たせるってどゆことよ‪w
    ハチは生徒は襲うけど先生は襲わないとでも?
    他の対策考えなよって思うわ

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/29(水) 21:52:25 

    >>331
    そう、だから職員置くのは何故なんだろう。。という疑問ね、、

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/29(水) 21:58:35 

    今日人通りの多い道を歩いてて信号待ちしてたらスズメバチが出たよ。
    私とベビーカーの赤ちゃんの周りをブンブン飛んでて怖かった。
    逃げようとしてもまとわりつくように飛んで近づいてくるからどうしたらいいのかわからなかった。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/29(水) 21:58:41 

    先生(ふざけんな。校長いけよ)

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/29(水) 22:00:10 


    うちの近所に蜂の巣ができはじめてるん
    だけど、これってどこに相談したら
    いいのかな?

    住宅地横の歩道横にある
    草っぱらにある木なんだけど…。

    そして蜂は越冬できるのかな?(札幌在住)

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/30(木) 01:41:41 

    さすがにモロに巣があった場所じゃなくて数メートル離れて立つんじゃない?
    生徒が来たら、道路の反対側に渡って登校するよう誘導するとか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。