-
501. 匿名 2021/09/28(火) 22:41:06
>>481
うちもだよ。
麺つゆに、にんにくちょっと入れたり、しょうが入れたり、ちょっと味変。レンチン煮物楽だよ。
+7
-0
-
502. 匿名 2021/09/28(火) 22:42:19
今日の夜ご飯は家で作る予定だったけど、外出先で旦那が『腹減ったー!』と言い出した。急遽外食になったのでガッツポーズ。金かかるけど最高。+25
-0
-
503. 匿名 2021/09/28(火) 22:42:24
>>3
鍋いいけど翌日のおかずがないー!ってなるから結局何かしら次の日のお弁当用におかずを作らなきゃならない...節約してるから冷食買いたくないプライド(笑)+64
-2
-
504. 匿名 2021/09/28(火) 22:42:27
>>77
わかる 料理はストレス発散になりまーすって言ってる人いるけど理解できない
ストレスでしかない
+103
-1
-
505. 匿名 2021/09/28(火) 22:42:27
>>494
わかるなぁ。でも弁当選びで考えるのくらいお任せしたいw+3
-0
-
506. 匿名 2021/09/28(火) 22:42:57
>>5
明日にも使い回せる!(笑)+21
-0
-
507. 匿名 2021/09/28(火) 22:43:12
>>69
子供がいなかった頃、私の具合が悪い時に作ってくれた。1時間半かけて、味噌汁と焼いた鮭とご飯…
それ以来もう頼まなくなった。+43
-1
-
508. 匿名 2021/09/28(火) 22:43:13
>>497
大阪のあのcm?+1
-0
-
509. 匿名 2021/09/28(火) 22:43:14
>>342
分かる分かる!たまに作るなら、安くて美味しくて手の込んだ料理作ってほしい+16
-0
-
510. 匿名 2021/09/28(火) 22:43:47
>>190
水餃子とかワンタン入れてもダメ?あとペラペラの餅とか。+19
-0
-
511. 匿名 2021/09/28(火) 22:44:08
味噌汁ですらめんどくさい…
具セットだけ作ってジップバックで冷凍してる
エノキ、玉ねぎスライス、油揚げ、わかめを切ったやつ。
でも、その具セット作りがめんどくさいし、具セットがあっても味噌溶いたり最終的に洗い物もめんどくさいんだよなぁ+17
-0
-
512. 匿名 2021/09/28(火) 22:44:47
>>8
武蔵小金井の閉店しちゃったタバコ屋さんのわんこ?+75
-2
-
513. 匿名 2021/09/28(火) 22:45:22
>>352
出汁とるの辞めたらダメなん?+6
-1
-
514. 匿名 2021/09/28(火) 22:45:26
男って味噌汁好きじゃない?わたしなくてもいいから作りたくないんだけど…
気力がないときとお昼はインスタントで許してもらってる+31
-0
-
515. 匿名 2021/09/28(火) 22:45:36
>>117
子供達にご飯作らなきゃならない事には変わらないよ。+13
-1
-
516. 匿名 2021/09/28(火) 22:46:01
これ買ってから材料入れてボタン押すだけのレシピしか作らなくなった笑
料理嫌いの私からしたら革命的アイテムになった。
カットされた冷凍野菜とか使えばもう圧力鍋に放り込むだけで完成だよ!めちゃ早く出来上がるし本当におすすめ!+15
-0
-
517. 匿名 2021/09/28(火) 22:46:03
>>8
こういうおじいちゃんおばあちゃん、いる!+24
-1
-
518. 匿名 2021/09/28(火) 22:46:10
>>510
それ良さそう!やってみます!
ありがとう。+10
-0
-
519. 匿名 2021/09/28(火) 22:46:26
>>1
今がちょうど面倒くさい気分全開の期間です。
手抜き三昧です。
この山を通り過ぎるとまた無心に作れるんだけど。
栄養士さんに以前、
「一週間トータルで栄養バランスが取れていればOK。」
「最後は1ヶ月トータルでバランス取れればいいから無理をしない!」
と習ってからずっと信じてる(笑)
365日頑張り続けるなんて無理だしストレスだよね。
ほど良く手抜きも取り入れながら、やれる時はやる感じで自分のメンタルに良い加減しながらやってます。
+77
-1
-
520. 匿名 2021/09/28(火) 22:46:49
>>15
カレー鍋をすぐに洗わなかったら、なかなか汚れが取れなかった。ウチの鍋が古いだけかな+16
-0
-
521. 匿名 2021/09/28(火) 22:46:53
仕事から帰ってから、もうほんとにご飯作りたくなくて今日は、温めるだけの1人前鍋で済ませた。
お米さえ炊いておけば、冷蔵庫にあるもの(納豆とかキムチとか)で食べてくれる旦那だから助かるけど、さすがに毎日は出来ないから、なるべく作ってるけど夫婦2人でも大変なのに子供いる家庭の主婦はほんとに尊敬する。+31
-0
-
522. 匿名 2021/09/28(火) 22:47:12
>>516
カットされた冷凍野菜でもおいしくてなりますか?+4
-0
-
523. 匿名 2021/09/28(火) 22:48:00
4割引きの冷凍食品様様ですわ、パスタもチャーハンもレンチンで美味い♡+7
-0
-
524. 匿名 2021/09/28(火) 22:48:02
>>352
偉いですね。出汁パック使ってる。+7
-0
-
525. 匿名 2021/09/28(火) 22:48:41
料理作るの大好きでせっせと作っていたけど‥
1時間かけて作ったのに、子供達は10分かそこらで平らげて解散‥虚しいわ。子供が大きくなったらそんなもんかもしれないけど。空腹満たすだけならパンでもいいやんって思い出した。もういやだー+30
-2
-
526. 匿名 2021/09/28(火) 22:49:43
楽する為最近冷凍野菜とかカットサラダ使うんだけど、今日間違えて中国産の冷凍ほうれん草買っちゃった。。
国産じゃなきゃとかこだわりは全くないけど中国産だけは抵抗ある。外食とかで食べてるんだろうけどさ。+15
-0
-
527. 匿名 2021/09/28(火) 22:49:51
>>10
ほんと主婦って大変だよね~ 自分だけなら毎日お茶漬け、コンビニ でいいのに家族の事思ったら買い出しして献立考えて後片付け。クタクタだわ😖+398
-2
-
528. 匿名 2021/09/28(火) 22:50:21
>>15
カレーって簡単そうに見えるけど、
じゃがいもごつごつしてるのを皮剥いて切って
にんじんも皮むいて切って
固いから火が通ってるから確認も面倒だし
アクも取らなきゃだし
カレーを作った鍋を洗う作業が大っ嫌い
カレーこそレトルト食べた方が絶対コスパ良い+126
-1
-
529. 匿名 2021/09/28(火) 22:50:37
今日はお弁当買ってきちゃった
たまにならみんな喜ぶし+8
-1
-
530. 匿名 2021/09/28(火) 22:51:09
>>294
うちコロナで在宅ワークになってからお昼まで作らなくちゃいけなくなって、本当に辛すぎて、パートにでた。
パートに行ってる日は適当に自分で食べてくれるから。
多分夫が天に召されるまでパートするよ。
お昼材料買って作って片付けてやるなら、働いてお金貰った方がましだわ。
+155
-0
-
531. 匿名 2021/09/28(火) 22:52:01
>>455
フルーツかヨーグルト+2
-0
-
532. 匿名 2021/09/28(火) 22:52:35
>>466
フラフラ買い物にいった旦那が豚ロース肉半額だよ とかあれも半額だよとかLINEしてきて腹立つ 使うときもあるけど、
半額とか値段より調理しやすいかで買い物してるんだからいらんことしないでって何回言ってもわかってくれない(涙) ただでさえ料理が好きじゃないのに人が好き勝手買い散らかした材料でメニュー考えさせられて使いきらなきゃいけないのが苦痛 同じ理由で、義実家から大量にくるナスやナンバンやらがキライ+33
-0
-
533. 匿名 2021/09/28(火) 22:52:42
「体調悪い、今日は食べてくるか買ってきてー!」とか言うと、高いのに美味しくもなく栄養もないようなオカズを山ほど買ってくるパターンとかある。
そんなに惣菜にお金かけるならファミレスで○○も○○も食べれるじゃん!スシローだって行けるじゃん!みたいな。
旦那に任せると勿体ないことになる。+26
-1
-
534. 匿名 2021/09/28(火) 22:53:10
今週ワクチン二回目打つからそのあとは家事できない宣言しています。したくない。+17
-0
-
535. 匿名 2021/09/28(火) 22:54:08
お肉コーナーに売ってるチルドのハンバーグ、唐揚げ、餃子、ミートオムレツで平日の夕飯のメインは乗り切ってる+9
-0
-
536. 匿名 2021/09/28(火) 22:54:40
食事作りの労力って、尋常じゃなくない?
しかも作るだけじゃなく、買い物、洗い物、家計の管理、栄養面、冷蔵庫の在庫・その他食品ストックの管理とか多岐に渡る。
当事者として関わってない旦那には絶対にこの仕事の詳細が伝わってないんだよ。だから何も考えずにめんどくさいならピザとればとか言えるんだよ。腹立つわー。+49
-1
-
537. 匿名 2021/09/28(火) 22:54:43
ご飯作るの苦痛過ぎて痩せた時期があったw
作ってるうちになんかお腹いっぱいって感じになって食欲失せたし、自分で作ったのは食べたくなくて漬け物とかをちょっとかじったりするだけで、もういいやって。
とにかく疲れて早く寝たくて22時とかには布団に入ってたら自然と痩せてた。+26
-0
-
538. 匿名 2021/09/28(火) 22:54:53
面倒臭いが無くなった
料理好きな娘が作ってくれる+3
-0
-
539. 匿名 2021/09/28(火) 22:54:56
>>8
なんで頭にきゅうりw
+228
-0
-
540. 匿名 2021/09/28(火) 22:55:03
>>495
子育てせっかく終わったのに小遣い稼ぎで毎日料理は作りたくないな。メニュー考えるだけでしんどそう…
他の人がやってくれたらめっちゃ嬉しい!笑+21
-2
-
541. 匿名 2021/09/28(火) 22:55:03
>>176
あれは財布ステーキじゃない?+35
-0
-
542. 匿名 2021/09/28(火) 22:55:07
>>26
北斗晶さんちの晩御飯Uberしたい。なんか、美味しそう。+26
-0
-
543. 匿名 2021/09/28(火) 22:55:25
>>477
そうです!
野菜をフライパンにバーって並べて
その上に鮭を置いて蒸してます!+30
-0
-
544. 匿名 2021/09/28(火) 22:55:50
住友林業の長澤まさみが出てるCMで「手間暇って楽しいと気づきました」っていうの全く理解できない
どんだけ手間暇かけずに作れるかそれだけを考えて作ってる+65
-0
-
545. 匿名 2021/09/28(火) 22:55:54
食べ盛りの息子さんがいる人の話を聞いて恐くなった。
ただでさえ料理嫌いなのに中高生になったらいっぱいいっぱいオカズ作らないと足りないんでしょ。
お昼の弁当もたくさんとか、それとは別に朝練後のおにぎりとか。
無理。+29
-0
-
546. 匿名 2021/09/28(火) 22:56:01
今日2食外食、1食コンビニ飯だよ。+1
-0
-
547. 匿名 2021/09/28(火) 22:56:30
朝ごはんひとつとっても家族の好みがバラバラで大変すぎる。ごはんとお味噌汁がいいとかパンがいいとか炭水化物嫌だとか。ワガママ言うなと思うけど朝食作らない親なんて酷いのか?と思ったり‥プラスお弁当四つ作ってる。
それこそ毒親認定されてしまうのかと考えが過ぎってできる範囲でやってるけど、子供達が早く独立するよう願う毎日。+12
-0
-
548. 匿名 2021/09/28(火) 22:56:53
吉野家の牛丼とかたまに食べたらすごく美味しいよ+9
-0
-
549. 匿名 2021/09/28(火) 22:57:21
わかるよ!
めんどくさいから、作ってる途中でも嫌になって、ソファに座ったりする(笑)
だからすごく時間かかる。
本当に料理嫌い+28
-0
-
550. 匿名 2021/09/28(火) 22:57:56
>>476
シチューの小麦粉から、はまだしも
麻婆豆腐は素を使わないなんて、至ってふつうじゃない?
辛さの好みもあるし+10
-4
-
551. 匿名 2021/09/28(火) 22:57:58
マイナス覚悟
独身のとき結婚願望強かった人ほど、聞くと結婚後全く料理しない人がおおい。何目当てで結婚したのか疑問だ。+8
-1
-
552. 匿名 2021/09/28(火) 22:58:26
>>543
横だけどおいしそうだし、何かご馳走っぽくなりそう+25
-0
-
553. 匿名 2021/09/28(火) 22:58:39
昨日、毎日すき家に通い続けてる人の記事を見て羨ましくなった
カレーやサーモン丼もあるから飽きずに行けるらしい、独り身ならそういう企画っぽい事やりたいなあ+25
-0
-
554. 匿名 2021/09/28(火) 22:58:49
>>355
水菜が楽だよ。ザクザク切って洗ってピエトロドレッシングかければ立派なサラダ。最近は揚げ物の付け合わせも千切りキャベツ面倒だから水菜ばっかり。+18
-0
-
555. 匿名 2021/09/28(火) 22:59:19
>>468
読んだだけでつらいです。
私は同居じゃないんだけど
義母って息子世帯に差し入れをしてやってる!ということに満足してるんだと思うし、一方的に受け取るだけにしてこちらからは差し入れはやめたり、それが心苦しいようならちょっといいフルーツやお菓子をたまに差し入れするとかにしてみたらどうでしょう??+22
-1
-
556. 匿名 2021/09/28(火) 22:59:24
私も家事の中で料理が一番めんどくさい!
料理好きな旦那さん羨ましい…。+10
-0
-
557. 匿名 2021/09/28(火) 22:59:38
男ってやたら汁物を欲しがるよね。
父、弟、旦那、妹旦那、義父とかみんなそうなんだけど汁物って地味にめんどくさいし、私の旦那はインスタントでも平気なタイプだからまだいいけど、手作りじゃないとダメとかいうタイプだったら無理だったかも。+37
-0
-
558. 匿名 2021/09/28(火) 22:59:47
>>1
私も今日料理めんどくさくてキムチ鍋にしました!
でも野菜や根菜類切ったり里芋下処理したりアク抜き不要だけどにおいが気になった白滝事前に茹でてカットしたりキノコたちほぐしたり、、、結局時間がかかった。
昨日は豆腐ハンバーグの煮込みにしたけど昨日の方が簡単でした😂+32
-2
-
559. 匿名 2021/09/28(火) 22:59:49 ID:7ZIrFr7pfe
今日もおいしかった!と言われても愛想笑いしかできなくなっちゃった。
私はもう自分の作るご飯に飽き飽き。
気兼ねなく外食したい!
+27
-1
-
560. 匿名 2021/09/28(火) 23:00:06
>>24
カレーは1回で次の日もいけるからまあ楽の部類だと思うけど、あのベタベタの鍋洗うのがすっごく嫌!!+136
-1
-
561. 匿名 2021/09/28(火) 23:00:17
>>55
それわかる!
というかもう何か聴きながらじゃないと捗らない+41
-0
-
562. 匿名 2021/09/28(火) 23:00:36
>>19
えらいなぁ。私は鍋の具を切るのが面倒だよ…
もやしと肉だけのキムチ鍋ならまだなんとか。+66
-1
-
563. 匿名 2021/09/28(火) 23:00:39
>>128
一人暮らし、だからじゃない?
一人暮らしだからその時に自分の食べたいものを、食べたいタイミングで作れるし。
そのおじいさまだって、毎日家族の誰かの為に作り続けないといけないとなったら、また違うと思う。+109
-0
-
564. 匿名 2021/09/28(火) 23:01:01
私アホなんだけど結婚してしばらくは一汁三菜がんばって作ってたのね。働きながらも。
作り置きしたり。
でも思ったんだけど、そんなにオカズいらない。
旦那もメイン料理ドカッとあれば良いし。
品数を増やさなくても一品の中に素材を増やしたらいいんだから。
はーアホだったわ。
今は手抜きも上手になった。
+21
-0
-
565. 匿名 2021/09/28(火) 23:01:20
仕事で疲れてぶりの照り焼き作ったらみりんとお酢間違えて入れてた。
意外と不味くなくてびっくりした。+12
-0
-
566. 匿名 2021/09/28(火) 23:01:30
>>10
買い物して冷蔵庫に入れ終わった後、パンパンになった野菜達を見てると
「ちゃんと使いきってよね~、捨てるんじゃないわよ~」
て感じの圧を感じる。
冷凍しやすい肉、魚には感じない、野菜限定。+278
-4
-
567. 匿名 2021/09/28(火) 23:02:11
>>19
鍋美味しいし楽だけど結構トータルしたら高くつかないかい?+121
-2
-
568. 匿名 2021/09/28(火) 23:02:25
早くに結婚した友達が、やたらと外食したい、人が作ったご飯が食べたいって言ってたけど自分が結婚したら、その気持ちが死ぬほどわかった+44
-0
-
569. 匿名 2021/09/28(火) 23:02:44
>>561
私はアニメが好きだからアニソン聞きます。
戦闘のときの曲などかなり早く動けますw+8
-0
-
570. 匿名 2021/09/28(火) 23:03:47
>>39
電気圧力鍋だと楽ちんですよ。
+8
-0
-
571. 匿名 2021/09/28(火) 23:04:17
休みのお昼は袋ラーメン、チキンラーメンがいいって言われると嬉しい
+6
-0
-
572. 匿名 2021/09/28(火) 23:04:38
>>522
私には美味しいです!(そこまで舌が肥えてないからかもですが…)
なんとなく外国産こわくてコープの国産冷凍野菜使ってます笑+5
-0
-
573. 匿名 2021/09/28(火) 23:05:34
なにがすごいってこんな嫌々めんどくさがって10数年作ってきてるのに昔はなに作ってたか記憶がないことよw
たまに家族に昔のアレ最近作らないねと言われて思い出すw+18
-0
-
574. 匿名 2021/09/28(火) 23:06:09
毎日のメニューを
シャケ、みそしる、おしんこ
にしたい+8
-0
-
575. 匿名 2021/09/28(火) 23:06:10
>>9
ヨシケイ、なんでこんなにマイナス多いの?+107
-0
-
576. 匿名 2021/09/28(火) 23:06:20
>>526
あるある!今は原産国見る。ニュージーランド産ってあってもへーって感じだけど中国産だと避けるね。野菜は特に国産が普通に買えるから国産にしてる。+5
-0
-
577. 匿名 2021/09/28(火) 23:06:53
>>544
それ考えた社員もオッケー出した上司も関係者みんなほぼ男だと思う。
ふざけるなと言いたい笑+21
-0
-
578. 匿名 2021/09/28(火) 23:06:56
>>5
夫婦喧嘩した夜に使えそうな献立だね+27
-1
-
579. 匿名 2021/09/28(火) 23:06:59
>>568
うちは夫婦二人だから外食多い。もう外食はいいや、わたしじゃない家庭料理毎日食べたい泣+21
-0
-
580. 匿名 2021/09/28(火) 23:07:16
どんなに時代が変わっても男は料理の作れる女を求めるよね+8
-0
-
581. 匿名 2021/09/28(火) 23:07:19
元は料理大好き人間なのに、悪阻で料理の全てが嫌いになった今現在
メニュー考えるのだけでも気持ち悪いし調理中とか地獄だし全ての匂いが無理…
肉とか魚見るだけで吐ける…
出来ることなら作りたくない+10
-0
-
582. 匿名 2021/09/28(火) 23:08:05
>>105
わかります!私もめちゃくちゃ苦痛。段取り悪いから1時間ぐらいかかるし、何も楽しくない。そのうえ、文句言われたら機嫌悪い時は、事件起こしそうです
もう少し年取ったら、健康の為にとか言って、納豆と味噌汁とか一汁一菜にする予定+50
-0
-
583. 匿名 2021/09/28(火) 23:08:49
>>39
我が家はおでんの練り物ってブヨブヨになるからあんまり入れない。家族が好きだと仕方ないけど。
夫にはパックの大根、昆布、練り物、卵、全部出来合いでいいじゃん、って言われる。金が掛かっても時間を有意義に使う方がいいって。でも喜んでいいのか微妙な気持ちになる。+17
-0
-
584. 匿名 2021/09/28(火) 23:09:15
>>560
カレーちょい残しして、鍋に出汁入れてカレーうどんにせい。鍋キレイになるよ。
+34
-0
-
585. 匿名 2021/09/28(火) 23:10:00
私も最近いやずっと前から思ってました!
買い出しから面倒くさい!
スーパー行って帰宅したら疲れて無気力
体調不良や眠気でしんどい時、ほんと作るのだるい
お腹すいたーという子のためにできるだけ毎日、朝と夜は作ってるけど
土日はお昼に外食かテイクアウト
楽〜となり、またすぐ夜ご飯作り😭
毎日メニューの事ばかり考えてる+13
-0
-
586. 匿名 2021/09/28(火) 23:10:24
>>25
それいいかも
疲れて一度ソファで横になっちゃうともう立ち上がれない+83
-0
-
587. 匿名 2021/09/28(火) 23:10:26
>>30
最近の冷蔵庫は冷まさなくても食品入れて大丈夫に出来てると聞いたよ+14
-0
-
588. 匿名 2021/09/28(火) 23:10:29
>>571
チキンラーメンのCMでやってた唐揚げと卵を入れるやつを、CMのだよ〜♪って出したら皆喜んだ。
買ってきた唐揚げで。
来週も同じの出してほしいと言われた
頑張って作ったご飯よりこういう手抜きのやつの方が喜ばれたりする。鍋も使わず超楽だった+22
-0
-
589. 匿名 2021/09/28(火) 23:11:17
まじでめんどくさい+8
-0
-
590. 匿名 2021/09/28(火) 23:11:20
>>403
理想です!+2
-0
-
591. 匿名 2021/09/28(火) 23:11:38
>>434
お好み焼きにキャベツ以外にも野菜色々入れてーソースかければみんな好きでしょ!だけどフライパンで焼くの面倒だしホットプレート出すのも面倒。+4
-0
-
592. 匿名 2021/09/28(火) 23:12:31
頑張って作るけど片付けがほんとうに嫌い
食べた後台所には運ぶけどシンクにそのままで次の日に持ち越すこともしょっちゅう
皆さんはちゃんとその日のうちに洗い物しますか?
なまけものすぎてごめんなさい+28
-0
-
593. 匿名 2021/09/28(火) 23:12:33
他人の金で他人が考えて他人が作ったご飯が1番美味しい。+5
-0
-
594. 匿名 2021/09/28(火) 23:12:39
>>40
厚揚げと高野豆腐と納豆って同じものばかり+85
-1
-
595. 匿名 2021/09/28(火) 23:13:06
お金持ちなら家事代行とかで定期的に料理頼みたい。
でも部屋もキッチンもそんなにキレイにしてないからそれを見られるのがまた恥ずかしい。+1
-0
-
596. 匿名 2021/09/28(火) 23:13:37
>>292
全く同じ。
その唯一の家事であるゴミ出しすら忘れるからイライラが止まらない
みんな素晴らしい旦那さんだと思う…+12
-0
-
597. 匿名 2021/09/28(火) 23:14:29
夫婦でご飯作るのはどう?うちは共働きだから平日は簡単なご飯を二人でばーっとつくってる。雑談しながらで楽しいよ+4
-0
-
598. 匿名 2021/09/28(火) 23:14:38
>>35
そんなん絶対作らないよw勝手に菓子とか買えばいいよ
皿をどんぶりでなく平たい長めの皿にしてご飯多めにしてごまかすのはやってるわ。
丼と味噌汁だけじゃパッと見少なく見えるからw+84
-0
-
599. 匿名 2021/09/28(火) 23:14:58
>>588
CMみるだび盛り上がるよね!でもチキンラーメンの値段見て辞めた..+5
-0
-
600. 匿名 2021/09/28(火) 23:15:13
コープっていいの?
楽ちんできるようになるの?
友達がコープ利用でほとんど料理してないって言ってたけど、冷食とか豊富ってこと?+9
-0
-
601. 匿名 2021/09/28(火) 23:15:37
インスタント味噌汁やカップスープを、人数分の小袋開けてちまちまそれぞれの器に出すのすらもめんどくさい時ある+26
-0
-
602. 匿名 2021/09/28(火) 23:16:46
>>601
すっごいわかる。
1人なら一回だけど、4人なら4回の作業だもん+18
-0
-
603. 匿名 2021/09/28(火) 23:17:04
>>468
うわ、面倒くさい!
相手の食卓まで配慮してメニュー考えるとか無理だわ。
一緒に食卓囲んだほうが早くない?+17
-1
-
604. 匿名 2021/09/28(火) 23:17:07
共働きで子供なし、私はほぼ定時あがりで旦那は毎日遅い
そして旦那は毎日帰るコールの時に今日のご飯は何?と聞いてきて私のご飯だけが楽しみだって帰ってくる
勿論私も仕事してるし疲れてる日は作らない事もあるしそれに対して怒るとかは一切ないけど暗に私のご飯が食べたいって言ってくる
そりゃそう言ってもらえて嬉しい気持ちもあるし作った物を美味しい美味しいって食べてくれるのも嬉しいけどさ、ちょっとプレッシャーでご飯作らなかった日はすごく悪い事した気になる
でも美味しい物食べて欲しいっていう気持ちもあるし、まあ無理は厳禁でやるしかないな
+36
-2
-
605. 匿名 2021/09/28(火) 23:17:08
みんな困ったときは鍋とか書いてるけど鍋すらめんどくさいんだけど。
野菜洗って切る工程がほんと疲れる+31
-0
-
606. 匿名 2021/09/28(火) 23:18:14
料理するの好き。でも大量に作りたいけど冷凍は好きじゃない&一人暮らしだから大量に作れない。彼氏に食べさせればって言われるけど彼氏は食費払ってくれるわけでもないのに他人に作るのもそのために面倒な大量の洗い物をしなきゃいけないのも嫌すぎるっていう面倒な性格。+25
-0
-
607. 匿名 2021/09/28(火) 23:18:54
>>597
うちの場合はだけど私のほうが帰ってくるの早いからね。
でももし同じ帰宅時間でも時間が惜しくて1人で無言でバーッとやりたいかも。
作る手間がイヤというよりも料理に割く時間そのものがイヤな感覚。+12
-0
-
608. 匿名 2021/09/28(火) 23:21:05
>>575
すぐ飽きるってさ。+35
-10
-
609. 匿名 2021/09/28(火) 23:21:35
料理も面倒だけど、
私はスーパーでの買い物が一番苦手だな。
カート押すと車の運転並みに周囲に気を使って疲れる。
通路から飛び出す子供に注意
買い忘れで急にUターンする人に注意
見たい品物が先客の長居で見れないストレス
なんでそこで立ち話するかな?の、
偶然出会ったご近所同士の通路占拠のストレス
レジ渋滞、そして老人の横入り
買い物ほんと嫌いだわ。
買い物からの料理の流れ、疲れるよね。
私達ほんと頑張ってるわ、みんなお疲れ。
+63
-0
-
610. 匿名 2021/09/28(火) 23:21:58
>>12
葉物野菜はいいよね!手でちぎれるし、実際にそうしたほうが美味しいって言う結果をどこかでいつか見たような。+11
-0
-
611. 匿名 2021/09/28(火) 23:22:00
>>557
味噌汁ってめちゃめちゃ面倒、、
そこそこ手間かかるのにおかずとしてはカウントされない。。
真夏の暑い日とか飲みたくないのに
旦那は欲しがるから本当嫌だった+40
-0
-
612. 匿名 2021/09/28(火) 23:22:31
日本人は食事作りを頑張り過ぎだよね。
皆、一斉にイギリスみたいな超適当な食事内容にして
それを日本のスタンダードにしよう!+40
-0
-
613. 匿名 2021/09/28(火) 23:23:04
>>611
すっごいわかる。しかも分量!!
いっつもおかわりするのに今日に限って一杯だと?みたいなのキツい。+14
-0
-
614. 匿名 2021/09/28(火) 23:24:11
みんな偉いよね〜
ちゃんと栄養考えて野菜とったり。
私は駄目人間で、自炊が全然出来ません。+9
-0
-
615. 匿名 2021/09/28(火) 23:24:20
>>39
うちはおでんはご飯のおかずにならないと言われるのでもう作らないつもり+27
-0
-
616. 匿名 2021/09/28(火) 23:24:25
>>612
賛成!
そもそも主食が面倒よね日本は米炊くの
パン買ってきて終わりの方が楽+17
-1
-
617. 匿名 2021/09/28(火) 23:25:04
>>73
そういう人のトピ最近立ってたよね?+10
-1
-
618. 匿名 2021/09/28(火) 23:25:11
>>19 子供に「また鍋〜〜?」って言われる。ごめん、だけど栄養たっぷりだし。今はいろんな味があるからありがたい。
+67
-1
-
619. 匿名 2021/09/28(火) 23:25:24
>>488
モモ母さん?+12
-1
-
620. 匿名 2021/09/28(火) 23:25:53
>>143
わかる。
程度が低くて申し訳ないけど、子どもが小さいからジャガイモは絶対下茹でされた時短パックのしか買わないようになったんだけど、先日義実家からジャガイモ大量に送られてきてかなりイラッとした。
明日根性で全部使ってやるわ…+96
-2
-
621. 匿名 2021/09/28(火) 23:25:53
>>1
食べないと生きていけないし、結婚するまで実家暮らしだったけど、高校くらいから結婚するまで毎日夕食作りしてたから、結婚した今(40代)も夕食作りが当たり前で、面倒もクソもない。毎日晩酌する両親だったから、酒の肴的料理が多かったので、結婚してからはメニューは気を付けてる。
けど、ササミフライやエビフライにはタルタルソース、天ぷらには大根おろし、みたいなトッピングは面倒だと思う。
+14
-12
-
622. 匿名 2021/09/28(火) 23:25:57
>>614
普段、何食べてるの?+4
-0
-
623. 匿名 2021/09/28(火) 23:26:06
>>612
不味すぎない?
硬すぎない?
逆にあそこまでにはなれない。笑
アメリカの一般家庭レベルがいい。肉は国産がいいけど。
朝シリアル、昼パン、夜タコスかパスタみたいな。
土日はチキンかピザ買って食べる感じの。+6
-0
-
624. 匿名 2021/09/28(火) 23:26:27
>>439
うわぁ
うぜぇ
ムカつくよね+107
-0
-
625. 匿名 2021/09/28(火) 23:26:48
めんどくさいので作るのやめました+12
-0
-
626. 匿名 2021/09/28(火) 23:27:03
うち専業主婦だけど私は料理嫌いなんで週に4回だけつくる。
昼は子どもは給食、旦那は社食。
日曜は近所の実家で朝と夜食べる+9
-1
-
627. 匿名 2021/09/28(火) 23:27:27
うどん茹でるのもパスタ茹でるのもめんどくさい+17
-0
-
628. 匿名 2021/09/28(火) 23:27:33
>>35
サラダがあるなんて偉すぎる!!!+122
-0
-
629. 匿名 2021/09/28(火) 23:27:48
>>592
私も夜はしんどいからやりたくないので、排水溝のゴミは捨てて、油ものだけキッチンペーパーで拭いたらOKというルールにしました+10
-0
-
630. 匿名 2021/09/28(火) 23:27:50
>>613
メチャクチャ分かる。
こないだポトフ作ったんだけど、後から少しだけ欲しくなって鍋覗いたら綺麗さっぱりなくなってて悲しくなった。
そうかと思えば沢山作った日には、もういらないとかって残したり…
+25
-0
-
631. 匿名 2021/09/28(火) 23:27:50
>>604
わかる。私も共働きなんだけど、夫が帰ってきたとき、ご飯できてるのを見て「こういうの、いいね〜結婚って幸せ」って言われた時何とも言えない気持ちになった。笑+42
-0
-
632. 匿名 2021/09/28(火) 23:28:08
>>627
わかる、大きな鍋も洗わないといけないしね+6
-0
-
633. 匿名 2021/09/28(火) 23:28:15
>>1
わかるよー
私も今日は特に疲れすぎて何も作りたくなかったから夜は子どもには昨日のおかずの残りを出して私はカップ麺。たまには許してー+55
-0
-
634. 匿名 2021/09/28(火) 23:28:54
旦那が自炊より外食や惣菜好きだから助かってる、でも、金はかかる…でも作りたくないからいいや。母が愚痴を言いながら父の食事の用意してるが、惣菜出せば良いのにと常に言ってる。+6
-0
-
635. 匿名 2021/09/28(火) 23:29:09
>>342
ホントその通りです!
私の何も考えたくない時に作る用のメニューを奪うな!と思う。
子供もカレーもう飽きた〜とか言うし。+15
-1
-
636. 匿名 2021/09/28(火) 23:29:13
>>631
お前は幸せでも、私は不幸だわと思うよね笑+32
-0
-
637. 匿名 2021/09/28(火) 23:29:55
>>612
ご飯の代わりにレンチンのオートミールでいいな。
2分あれば出来るし。+8
-1
-
638. 匿名 2021/09/28(火) 23:30:17
>>631
仕事の日は作りません。朝から疲れてやってられない。申し訳ないとも思ってないよ。+21
-0
-
639. 匿名 2021/09/28(火) 23:30:25
>>614
冷凍食品、カップラーメン、惣菜でおかずになるもの一品とご飯とか。
野菜全然食べない。+6
-0
-
640. 匿名 2021/09/28(火) 23:30:32
>>25
めっちゃわかる
ソファなんかに座った日にゃもうあっという間に1時間経過してる…
もう勢い大事!!
あとは朝出勤前に頑張って野菜だけ切っておくだけでもすごい楽になる
疲れて帰ってきて、野菜が切られてると朝の私ありがとー!!!って思うw+194
-0
-
641. 匿名 2021/09/28(火) 23:30:51
>>608
共働きのお隣さんがヨシケイ。
トラック止まってるのよく見る。
そういう目で見られる。+1
-31
-
642. 匿名 2021/09/28(火) 23:31:26
>>1
全く一緒です!
つくりはじめるまでがほんと苦痛…
同じ人けっこういてうれしい+40
-0
-
643. 匿名 2021/09/28(火) 23:32:31
最近汁物をサボってる…
いつも1汁2菜か3菜を頑張ってたけど、最近もう2菜くらいで力尽きる…
ダンナが炭水化物抜くとか言っておかずしか食べないから炭水化物の一品料理も作れない。+6
-0
-
644. 匿名 2021/09/28(火) 23:32:33
姑のまで作るのが嫌+8
-0
-
645. 匿名 2021/09/28(火) 23:32:33
>>633
夏休みカップ麺かなり助かったよ、栄養面考えると、ごめんよ子供達と思った。仕事してるとご飯どころじゃないし、掃除も出来ていない、疲れるのよ…。+22
-1
-
646. 匿名 2021/09/28(火) 23:32:44
>>589
ほんとそれよ。+5
-0
-
647. 匿名 2021/09/28(火) 23:33:07
>>644
それはキツイ、気使うし。+9
-0
-
648. 匿名 2021/09/28(火) 23:33:13
>>439
納豆出しとけばいいよ。
鍋はおかずじゃない。+63
-0
-
649. 匿名 2021/09/28(火) 23:33:25
お鍋のオススメのスープあれば教えてほしい。
市販のやつでも手作りでも。
私はキムチが好きなんだけど子供はキムチ無理なのがなぁ。
水炊きは自分が飽きるし。+8
-0
-
650. 匿名 2021/09/28(火) 23:33:49
旦那が休みで私がパートの時は、旦那が鍋を作るけど洗い物は絶対しない。全部やってこそ料理だと思うので、意味がわからない。
お前はパートだから、洗い物ぐらいしろよという事なんだろうと思うけど、話したくないから聞けない+13
-0
-
651. 匿名 2021/09/28(火) 23:34:38
>>592
今まさにその状況です…
しんどい。辛い。眠い。動けない。
どんどん家事が溜まっていく…
パートも行かなきゃならんのに+27
-0
-
652. 匿名 2021/09/28(火) 23:34:46
>>614
同じですよ、でもそれもアリかと思うよ、ご飯出せば。ストレスは良くない。+6
-0
-
653. 匿名 2021/09/28(火) 23:35:02
>>47
チンできるお椀に次の日の分入れて冷蔵庫
鍋で再度温めて洗う乾かす事がしんどいと思って、お椀が人数分×2ある+22
-0
-
654. 匿名 2021/09/28(火) 23:35:19
子供も大きくなってきてよく食べるから、頑張って作ってもダンナと子供だけでなくなり私の分まで回ってこず一人冷蔵庫の残り物を食べるということがよくある…
母って報われない…と正直思ってる。
+42
-0
-
655. 匿名 2021/09/28(火) 23:35:23
カット野菜の万能さに助かってる。
値段も安定してるし、うちは夫婦2人だから1袋を半分こしてミニトマト散らしてドレッシングかけて一品増やしてるw
もう栄養がどうとかどうでもいいや。+18
-0
-
656. 匿名 2021/09/28(火) 23:35:34
>>592
わかりますよ、めんどくさいが勝つ+12
-0
-
657. 匿名 2021/09/28(火) 23:35:45
一汁三菜とかいう概念?言い出したの誰よ!
作ってないけどね!+40
-0
-
658. 匿名 2021/09/28(火) 23:36:22
>>540
逆にお金貰えるんなら頑張れる・笑
自分のために作るのはほんとめんどくさい。
お店みたいなキッチリしたんじゃなくて、気が向いた日に得意料理作るんで良ければやるよー。+36
-0
-
659. 匿名 2021/09/28(火) 23:36:29
>>202
私もホットクック買ってから、普通に鍋で作ってたカレーや肉じゃがとかもホットクックで作るようにしたら、肉が柔らかくて美味しいの。角煮も、鍋の時より断然柔らかいし。放置出来るから、料理大嫌いだけど切るの嫌々言いながら、仕方なく切ってホットクック使ってるよ。切るのさえ本当面倒なんだよね。+13
-0
-
660. 匿名 2021/09/28(火) 23:38:11
一度限界がきて涙ながらに苦痛を訴えたら、後片付けは毎日旦那がやってくれるようになった。
後片付けしなくていいだけで精神的に楽になった。+28
-1
-
661. 匿名 2021/09/28(火) 23:38:13
家事大嫌いだわ、たまーにスイッチはいけど毎日の仕事だもんね。+10
-0
-
662. 匿名 2021/09/28(火) 23:38:16
買い物行くだけでも何買うか、何作るか、とか
考えながらでわりと時間かかるし
買って帰れば品物の片付け始まって
料理の準備。
これだけでもうんざりなのに
食べるのは一瞬で
またすぐに残った料理の後片付けや洗い物。
死ぬまで後何回こんなことしなきゃならないんだろー
本当に面倒くさくて大嫌いです。
+38
-0
-
663. 匿名 2021/09/28(火) 23:38:53
>>46
早く大人と同じもの食べれるようになれば少しは楽になるのにねー。
大変だけど頑張れー!
でも無理せずに、たまにはサボっちゃえ!+108
-1
-
664. 匿名 2021/09/28(火) 23:39:35
ようやく10月から学校再開給食が始まるよ。
仕事行く前に毎日毎日子供のお昼ごはん作って帰ってきたらすぐ夕飯作りってしんどすぎた。
長い夏休みだった…+11
-0
-
665. 匿名 2021/09/28(火) 23:39:52
>>438
私もそう思ってたんだけど、友達が趣味というか「料理作ることがストレス発散!」って言っててまじでこんな人いるんだってビックリした。
なんか毎日の料理とは別に、ストレス発散のためにひたすら料理する日があるらしい。料理してると無になれていいんだとか。
料理が苦痛でストレスでしかない自分にとってはとてもうらやましい。。。+22
-0
-
666. 匿名 2021/09/28(火) 23:40:04
>>657
土井善晴先生が一汁一菜で良いって言ってた。
特にファンじゃないけど土井信者になろうと思ったw+46
-1
-
667. 匿名 2021/09/28(火) 23:40:43
>>575
20年くらい前に母親が忙しくて頼んでたけど
ヨシケイ恨むレベルで我が家との相性悪かった。
味付けがね。。残すのNGな家庭だったけど本当に受け付けないレベルだったからすぐやめた
今は配達車もちょこちょこ見かけるし改善されてるのかね?+26
-12
-
668. 匿名 2021/09/28(火) 23:41:05
スーパーで、食材見ながら悩んでる主婦らしき人を見ると心の中で(お互い大変だけど頑張りましょう)と思うw+23
-0
-
669. 匿名 2021/09/28(火) 23:41:10
お金があればミールキットとか焼くだけの黒毛和牛ハンバーグとか買えるけど予算に縛られるのがまた辛い+12
-0
-
670. 匿名 2021/09/28(火) 23:41:47
>>660
私も泣きながらブチ切れたことある笑
なんかもうストレス限界で。
元々料理は好きな方なのにな…+14
-0
-
671. 匿名 2021/09/28(火) 23:42:11
>>496
だけど、ガルではフルボッコ(その画像)だったww+20
-0
-
672. 匿名 2021/09/28(火) 23:42:13
>>5
これわざわざ100均でタワシ2個買ってきたの?+11
-0
-
673. 匿名 2021/09/28(火) 23:42:56
>>203
子供に「毎日似たようなものばかりでママの料理飽きたよ、食べたくない」って言われた。
ちなみに今夜の夕飯は
マカロニサラダ
おでん
生姜焼き
無限ピーマン
全部ヘビロテしすぎて飽きられた
新メニューに挑戦する気力がない
つらい+37
-0
-
674. 匿名 2021/09/28(火) 23:43:07
>>26
「お母さんのお惣菜」的な手作り惣菜の出前の店があったらいいのにね~+64
-0
-
675. 匿名 2021/09/28(火) 23:43:35
>>369
無洗米楽ですよ!
洗うのが面倒です…+59
-0
-
676. 匿名 2021/09/28(火) 23:43:39
>>432
わたしも〜!
我が家は無洗米だけど、釜を軽く洗って計量してお水入れるだけなのにめんどい(笑)
+18
-0
-
677. 匿名 2021/09/28(火) 23:44:00
>>641
え
「そういう目で見られる」って、どういう目で見られるの?ヨシケイ使ってみたいんだけどなんかマズイの?+46
-0
-
678. 匿名 2021/09/28(火) 23:44:04
人が作ってくれたものが食べたい…+13
-0
-
679. 匿名 2021/09/28(火) 23:44:04
>>592
651ですけど明日も8時からパートなんで、もう寝る事にしました
おやすみなさい…(´Д` )+17
-0
-
680. 匿名 2021/09/28(火) 23:44:09
働いてたときと育休の今だと料理にかかる時間が倍くらい違う気がする。
働いたあとの「やるしかねぇ」みたいな勢いでできたら時短になるのはわかってるんだけど、あの動きができない。
それがしんどい。
だからきっと自分は専業になっても料理はしんどいんだろうなと思う。+12
-0
-
681. 匿名 2021/09/28(火) 23:44:21
ひと月のうち一週間くらい紙皿紙コップ割り箸で、をやってみようかな…ゴミは増えちゃうけど
調理もだけど、洗い物もいちいちめんどくさい
ちょっと飲んだり食べたりした分くらい各自で洗ってほしいわ+12
-0
-
682. 匿名 2021/09/28(火) 23:45:10
>>74
わかりきった味付け、、、
それだ!
美味しく出来ても、別に食べなくてもわかる味だもんね笑
+84
-0
-
683. 匿名 2021/09/28(火) 23:45:17
ご飯作りが嫌すぎて結婚を後悔するときある+7
-0
-
684. 匿名 2021/09/28(火) 23:45:40
>>42
分かるわ(笑)
ほぼ毎日何作るかご飯の事考えて頭おかしくなる
1人だと何だって良い+177
-0
-
685. 匿名 2021/09/28(火) 23:45:46
>>25
わかるー!
あと、丸美屋の麻婆豆腐!+87
-1
-
686. 匿名 2021/09/28(火) 23:46:25
>>369
あんまり米の味にこだわりないから時短で無洗米にしたいと言ってるのに旦那が猛反対する。
その癖自分で炊く事は一切ない。知らん間に無洗米に変えてやろうと思ってる+85
-0
-
687. 匿名 2021/09/28(火) 23:46:25
>>592
私もしょっちゅう翌日やるよ。
むしろ昼までもちこして昼食べた後にやる事もあるよ。+14
-0
-
688. 匿名 2021/09/28(火) 23:46:27
>>631
私もその幸せ味わいたい!
明日はあなたが作ってね!って言いたい+23
-0
-
689. 匿名 2021/09/28(火) 23:46:30
ホットモットのチキンバスケットにはめちゃくちゃ助けられてる。
あの金額で洗い物もなし。
最高だわー。+7
-0
-
690. 匿名 2021/09/28(火) 23:46:53
>>605
材料も買いに行かなきゃいけないしね+6
-0
-
691. 匿名 2021/09/28(火) 23:46:59
>>222
それ、うちの平日ですww
カレーも煮込み用野菜と豚コマで作ってます
ごめんなさい…+24
-0
-
692. 匿名 2021/09/28(火) 23:47:08
>>38
家族に子どもが加わってから
1ミリでもめんどくさいと思ったら
レトルトご飯使うことにした
子どもがいないときは割高なレトルトご飯なんて
買う気になれなかったけど
もう割り切った+50
-1
-
693. 匿名 2021/09/28(火) 23:47:35
職場の人が、「大量に2日分のオカズを作って、2日目は少し手を加えて形を変えて出す」とか言ってたのね。
私そういうの上手くできない。+16
-0
-
694. 匿名 2021/09/28(火) 23:48:34
>>612
野菜はミックスベジタブルの一択+6
-0
-
695. 匿名 2021/09/28(火) 23:48:59
自分の味に飽きました…
新鮮さを求めて本とかネットとかで他の人のレシピとかも見るんだけど、調味料見ればだいたい味の想像がついてしまって結局作るまでになかなか至らない。+12
-0
-
696. 匿名 2021/09/28(火) 23:49:02
一人暮らし。いい加減自分の味付けに飽きた。
最近は鍋の素に野菜と肉、水餃子などで1人鍋か、フライパンで塩胡椒した野菜と肉を蒸してポン酢で食べるか。
冷凍しといた炊き込みご飯を単品で食べるか、トーストか。品数作る気なし、めんどい、飽き飽き。
でも野菜は大好きなので生で食べれるトマトやキュウリオクラなんかは常備してる。面倒でも栄養だけはとらないと+4
-1
-
697. 匿名 2021/09/28(火) 23:52:37
>>116
わかる〜+12
-0
-
698. 匿名 2021/09/28(火) 23:52:47
>>477
アルミホイルで包んで火にかけて置いて出来上がりの奴ですかね?美味しいですよね
+13
-0
-
699. 匿名 2021/09/28(火) 23:52:51
>>10
私の思っていること全て言ってくれてありがとう〜
毎日げんなりする〜+194
-1
-
700. 匿名 2021/09/28(火) 23:53:45
めんどくさいから毎日麺類+3
-0
-
701. 匿名 2021/09/28(火) 23:54:38
包丁もまな板も出すのもだるすぎる。
火を使う料理もしんどくて、レンチンで出来る料理ばっかだよ。+6
-1
-
702. 匿名 2021/09/28(火) 23:54:39
今日は仕事で疲れたから作りたくなくて
サラダと温めるだけのカレーにした
ごはんだけは炊いたよ
+6
-0
-
703. 匿名 2021/09/28(火) 23:54:46
公立の幼稚園も中学も給食がない地域に住んでるんだけど何故だろう。
お弁当までむり。
お金はだすから給食にしてくれ。+20
-0
-
704. 匿名 2021/09/28(火) 23:54:48
>>675
ほんとは無洗米にしたいけど旦那実家からお米をもらってるので、まぁありがたいし仕方ないかと思ってる。
貧乏だから背に腹はかえられんw+21
-1
-
705. 匿名 2021/09/28(火) 23:55:03
ご飯作る為に夕方家に居ないといけないのが好きじゃない
飯炊きに支配されてる+24
-0
-
706. 匿名 2021/09/28(火) 23:55:29
>>592
うちは築年数経ってるせいか、それやると虫が出る…
虫の方が対応面倒だから諦めて寝る前に洗ってる。+4
-0
-
707. 匿名 2021/09/28(火) 23:55:54
>>703
ごめん、そんな地域あるの??
うちのあたりじゃ聞いたことない+1
-2
-
708. 匿名 2021/09/28(火) 23:56:03
>>15
うちは肉じゃがが翌日カレーに変身します。
醤油味でも水足してルー入れたら美味しいカレーになりますよ。+20
-0
-
709. 匿名 2021/09/28(火) 23:56:11
>>42
うちの母は熟年離婚してから夜はドラマ観ながらパン焼いて食べてるって言ってて気楽な暮らしを満喫してる。離婚前は父の晩酌のつまみと食事のおかずを毎日両方つくってたから、もううんざりなんだって。+292
-1
-
710. 匿名 2021/09/28(火) 23:56:13
なんかあと何十年作るの?!って思うとウンザリしない?
気が遠くなる…+7
-0
-
711. 匿名 2021/09/28(火) 23:56:44
>>654
その事に家族誰も気付いてないよね。
お母さんはお腹すかないと思ってるんだろうね。
それも虚しくなるよ、でも自分で作ったものそんな食べたくないから家族が美味しいって平らげてくれたらそれでいいんだけどさ。+26
-0
-
712. 匿名 2021/09/28(火) 23:57:23
>>96
え、これだけやれたら上等だし
私なんか疲れてる時は冷凍パスタをチンして終わりだよ+82
-0
-
713. 匿名 2021/09/28(火) 23:57:59
近所の商店街にある手作りのお弁当屋さんがまぁまぁ安くて最高なんですよ。
オシャレじゃなくて良いよね、普通の弁当で。
デパート行ったら食べたい惣菜はたくさんあるんだけど。
うちには日常的には利用できない値段だし。+12
-0
-
714. 匿名 2021/09/28(火) 23:58:18
熟年離婚して1人気楽に好きなことして過ごしたい。
人の夕飯の心配を一生する人生なんていやだ+9
-0
-
715. 匿名 2021/09/28(火) 23:58:25
>>39
私呑兵衛だから自分の気分が乗った時だけ作るよ。
ゆで卵剥くのも自分のため。
家族は食べなくても3日は楽しめる!
+10
-0
-
716. 匿名 2021/09/28(火) 23:59:23
>>711
うんうん。
私も正直作ってすぐは自分の料理食べたくないからいいんだけどね…
翌日とかに食べるとちょっと新鮮に感じて自分の料理美味しいじゃんと思いながら残り物を食べてるよ笑+8
-0
-
717. 匿名 2021/09/28(火) 23:59:39
旦那が鍋の素を選んで私が作るってことを何度かしてるんだけど、『美味しいね。これって簡単?』って聞いてくるのがイラつく。
美味しいから手間じゃないならまた作ってほしいってことで、悪気はないんだとは思うんだけど、私にとっては材料を切って順番に煮込んでいく(物によっては下処理必要)のは面倒なことです…+18
-0
-
718. 匿名 2021/09/28(火) 23:59:52
>>667
20年も前の話じゃね+47
-0
-
719. 匿名 2021/09/29(水) 00:00:25
マイナスつくだろうけど米しか炊いてない。
おかずは宅配弁当です。+10
-0
-
720. 匿名 2021/09/29(水) 00:01:20
>>719
マイナスなんてつけないよ。
+8
-0
-
721. 匿名 2021/09/29(水) 00:01:36
>>705
分かる…
「あ、もうこんな時間!帰ってご飯作らなきゃ!」って男には縛りがないもんね。+12
-0
-
722. 匿名 2021/09/29(水) 00:01:59
>>592
食洗機は?気力振り絞って食洗機にぶっこめばあとはスイッチ押すだけだよ+6
-0
-
723. 匿名 2021/09/29(水) 00:02:07
材料を切る工程以外がめんどくさすぎる。粉をまぶすとか調味料を揉み混むとか挽き肉こねたりとか。
出来るだけ切って炒めるか、切って煮るだけの料理しか作りたくない。
インスタでフライパンの中で全部の工程やってる人がいるんだけどすごい。
やってみたけど何かうまくいかなかった。私には料理のセンスがないんだろうなー+6
-0
-
724. 匿名 2021/09/29(水) 00:02:18
分かりすぎて じっくり読み直す為に お気に入り登録しちゃったよ。+12
-0
-
725. 匿名 2021/09/29(水) 00:02:29
>>719
出前館使いまくってる+6
-0
-
726. 匿名 2021/09/29(水) 00:03:39
久々にシチュー食べたくて明日作ろうかなと思ってるんだけど、明日になって作ってる途中から食べたくなくなりそうな予感がしてる。+14
-0
-
727. 匿名 2021/09/29(水) 00:03:47
>>714
うちの母親も義理の母親も叔母もいまだに父親のご飯の心配ばかりしてるよ
離婚した方が楽だと思う+14
-0
-
728. 匿名 2021/09/29(水) 00:04:05
家族は何も悪くないんだけど料理から解放されたい
家族の食べる料理考えるだけでプレッシャーな自分が果てしなく嫌
+17
-0
-
729. 匿名 2021/09/29(水) 00:04:51
一人暮らしのときに適当にお腹すけば卵かけご飯ですませたのになぁとなんだな切なくなる+5
-0
-
730. 匿名 2021/09/29(水) 00:05:06
>>717
わかる。
簡単な料理なんかない!
簡単であっても切ったり洗い物がでる時点で作業だし。
「○○でいいよ」みたいなセリフもイラっとくる。
「冷食でいいよ」とは言ってくれない。
本当に簡単なのって冷凍パスタとか冷凍チャーハンだし。+20
-0
-
731. 匿名 2021/09/29(水) 00:05:11
台湾みたいに朝から外食が当たり前文化が羨ましくてたまらない。
毎食罪悪感なく当たり前に外食できたらどんなにストレスから解放されるか。+20
-0
-
732. 匿名 2021/09/29(水) 00:05:12
離婚事由:飯炊きからの離脱+21
-0
-
733. 匿名 2021/09/29(水) 00:05:21
>>5
タワシだけど盛り付けは綺麗
サラダの彩りがレストランみたい+22
-0
-
734. 匿名 2021/09/29(水) 00:05:21
>>488
美味しそう。野菜が欲しい+26
-4
-
735. 匿名 2021/09/29(水) 00:06:14
>>530
パートの日は自分でできるなら毎日自分でしてくれたらいいのにね。+52
-0
-
736. 匿名 2021/09/29(水) 00:06:23
>>6
良いよ良いよ!
いつもお疲れさま!+67
-1
-
737. 匿名 2021/09/29(水) 00:07:12
>>728
そんなんだよね。家族がいるからプレッシャーなんだよね。
特に子供がいると栄養も関わってくるし。
自分1人ならなんだっていい。+6
-0
-
738. 匿名 2021/09/29(水) 00:07:32
>>732
これだよね。+3
-0
-
739. 匿名 2021/09/29(水) 00:07:44
>>373
うちもです!
旦那はあんまり味噌汁飲まない派だから、作っても食べなくて…ならわざわざ具を切って煮て味噌溶いて作る手間ですよね(笑)
+6
-0
-
740. 匿名 2021/09/29(水) 00:07:50
>>731
屋台みたいなとこでみんな朝ごはん済ますんだよね。
安くて美味しいなんて最高。+10
-1
-
741. 匿名 2021/09/29(水) 00:07:53
>>213
ヨシケイ頼んでましたが、20代の夫婦2人でちょうど良い量でした。
選ぶコースによって違いますが、体感としてはお肉は少なめ、野菜は適量か多め、ホッケやアジなど干物は大きめでした。
一時期オイシックスもしてましたが、質と量を考えるとヨシケイの方が断然良かったです。
野菜や鶏肉豚肉などは基本的に国産で、牛肉、キクラゲ、サーモン、レモンとか国産が高いものは外国産です。
ただ育ち盛りの息子さんがいたり旦那さんがよく食べるタイプならカサ増しに厚揚げやもやしを入れたり
副菜にすぐ出せる納豆とか冷凍枝豆とかを常備すると良いかもしれないです。
+44
-0
-
742. 匿名 2021/09/29(水) 00:08:09
>>9
必要な人数分のみの食材届くから食材腐らせることもなくなったし、メニューも好きなの事前に選べるし、レシピ見ながら作るだけだから楽だよ。+79
-1
-
743. 匿名 2021/09/29(水) 00:08:48
カレーが嫌いという夫。
レパートリーがひとつ奪われた…+10
-0
-
744. 匿名 2021/09/29(水) 00:08:52
ポテサラじじぃって本当の話か知らないけど、もし本当ならムカつくよね。
絶対にポテサラ作ったことないと思う。
ポテサラは美味しいけどメインオカズにならないきめんどくさいのに。+19
-1
-
745. 匿名 2021/09/29(水) 00:08:57
>>235
横だけどすごくわかります。今ではイライラするのも面倒で、フライパンから落ちたやつに元気だな~お前の相手はあとでな!とか構ってちゃんか?甘ったれんな!とか1人で言ってる。
料理の食材を前に、しばいて欲しい子は誰や?とか対話し出すと疲労過多のサインだなと+20
-0
-
746. 匿名 2021/09/29(水) 00:10:16
私1人なら炊飯器捨てる
調理器具捨てる
+5
-0
-
747. 匿名 2021/09/29(水) 00:10:33
>>654
わかるわかる。
家族がどのくらいおかわりするかわからないから足りないと嫌だし自分は一緒に食べない。
皆が食べ終えてからひっそりと最後の最後の残り物を食べてる。
子供が食べきれず残せば子供の茶碗そのまま使って残飯で済ます。
作った当の本人は出来立て熱々を食べる事は無いし日によっては残らなきゃ晩御飯無しの日もある。
そんな日常が当たり前過ぎて何も感じてなかったけどよくよく考えたら報われないなーと思った。+23
-0
-
748. 匿名 2021/09/29(水) 00:10:41
>>3
最近白菜高いので去年より出来なさそう(泣)+10
-1
-
749. 匿名 2021/09/29(水) 00:10:42
この前人参サラダをレンチンでつくったら美味しかった。レンチンした人参にお醤油、マヨネーズ、コーン缶、ごま、胡麻油、塩コショウで味付け
量が多くて二日かけて食べた(笑)作り置きも最高~。+8
-0
-
750. 匿名 2021/09/29(水) 00:10:49
>>746
わかる!+4
-0
-
751. 匿名 2021/09/29(水) 00:10:49
昨日頑張ってお米買ったのに
炊けないんだよぉ+2
-0
-
752. 匿名 2021/09/29(水) 00:10:55
旦那さんが大食いや食べつくし系の人は毎日のご飯どうしてるんだろう。
もう離婚が頭をよぎるレベルで食事の支度から解放されたくて病みそう。+32
-0
-
753. 匿名 2021/09/29(水) 00:11:00
>>1
●「土井善晴さんちの 名もないおかずの手帖」をフル活用している。
本当に簡単なレシピですが、美味しい!他の料理本は捨てた!
●無洗米一択。普通の米と味の違いなんてない。
●粉末調味料付きこうや豆腐を常備。本当にラクです。
●時間がある時に、玉ねぎ&数種類のきのこをカットして冷凍しておく。オムライス・サラダ・スープの具などに使い回せる。+43
-0
-
754. 匿名 2021/09/29(水) 00:11:16
>>743
うちはハヤシライスとシチューが嫌だって
たまには食べたいよ
だから外食で頼むんだけどお前それ食うの?って顔されるのが嫌。+11
-0
-
755. 匿名 2021/09/29(水) 00:11:38
共働きの時は
生理前になると情緒不安定で作りたくなさ過ぎて泣いてしまう時があった
専業主婦になった今は落ち着いた+13
-0
-
756. 匿名 2021/09/29(水) 00:11:39
>>466
本当に自分性格やばいなと思うんだけど
誕生日に旦那が率先して子供と一緒にママに似合いそうなスカート買ってきたよ!って買ってきてくれた。
嬉しかったんだけど正直趣味じゃなかったし、
だったら一日でいいから旦那には全部家事やってもらって、子供たちは何も言われないでもテキパキ動いて怒らせないでほしい。って思っちゃった。
ケーキもプレゼントもいらないからさ。申し訳ないけどそれ程毎日疲れてるんだよね、、+54
-0
-
757. 匿名 2021/09/29(水) 00:11:58
>>671
これはほぼ毎日このメニュー、旦那が買おうか作ろうかと言っても頑なに拒否だったからだろうねw+24
-1
-
758. 匿名 2021/09/29(水) 00:12:15
買い溜めはしない。
小分けして冷凍する手間と解凍もめんどくさい。
+11
-0
-
759. 匿名 2021/09/29(水) 00:12:28
>>1
わかるよ。私ただでさえ自分は食に興味ないからレシピ考えるとか苦行。
独身時代は年に3種類くらいだった、冬は4ヶ月毎日キムチ鍋。白菜、豚肉、豆腐、キノコ、ネギをひたすら3日に一度買い込んで10分で作る、それを毎日4ヶ月。
楽だし辛いの好きだしそれでよかった。
さすがに子供いるとそうはいかない。+43
-1
-
760. 匿名 2021/09/29(水) 00:12:44
>>744
メインになるほどパワーない癖に手間だけはメイン並み。ポテサラってまじ生意気だわ+13
-0
-
761. 匿名 2021/09/29(水) 00:12:48
>>660
優しい旦那さんだね。
うちは泣こうが熱が出ようが洗い物なんてしてくれた事ないや。
遅く帰ってきて私が先に疲れて寝ていてもお皿がそのまま水につけずに置いてある事もある。
面倒だからあんまり作らない。
今日は嫌々ナスの味噌炒めと野菜のスープ。以上。
作って食べて片付けて本当に面倒。
私は毎日カップ麺かおにぎりでいいんだけど。
お腹空いてない日はさらにやる気が起きないよ
+15
-0
-
762. 匿名 2021/09/29(水) 00:14:39
>>482
分かる。うちの夫も「やっぱり料理楽しいなあ~息抜きになるよ」って言ってたけど、そりゃ数ヵ月に一回何時間もかけてゆっくり作れたら楽しいよねって思った。たまに作るからみんな美味しいって持ち上げてくれるしね。+27
-0
-
763. 匿名 2021/09/29(水) 00:14:52
料理研究家の弊害
+3
-0
-
764. 匿名 2021/09/29(水) 00:14:56
>>108
私もそうだったけど、みじんぎりの機械?を買ってからだいぶハードル下がった。あとハンバーグも。
不器用でみじん切りも下手くそだったからかなり助かってる。+9
-0
-
765. 匿名 2021/09/29(水) 00:15:20
冷凍が苦手。
小分けして冷凍するのも面倒だし、使おうと思った時に肉とか解凍しなきゃならないのも面倒。
前もってメニュー考えたりしないタイプなので朝解凍しとこうとかできなくて。
使うのが面倒くさくなって冷凍庫で化石になる…+22
-0
-
766. 匿名 2021/09/29(水) 00:15:40
>>13
一人暮らしなんだけど、毎日体力仕事して、ご飯子育てしてお弁当持ってくる職場のおばさま方本当に尊敬する
私なんか晩御飯納豆チャーハンとかなのに…w+101
-1
-
767. 匿名 2021/09/29(水) 00:15:42
夕飯はまだいいけど
朝 お弁当作るのは精神的にも地獄
寝坊しないように気を付けなきゃいけないし
間に合うように急いで作るからイライラする
仕方なく作るけど
お弁当作るのつらいよね+8
-0
-
768. 匿名 2021/09/29(水) 00:15:46
>>29
おでんも相当かかるよね。
大根卵こんにゃくとかはまだしも、その他のもろもろ高くない?+117
-1
-
769. 匿名 2021/09/29(水) 00:15:56
>>704
そゆことなら、もちろんそちらをだね!
炊飯器洗うのが面倒。
内蓋とか洗剤で毎回洗います?
私は釜だけ洗剤、後は水洗いしてます。+9
-1
-
770. 匿名 2021/09/29(水) 00:16:12
>>536
家庭科って何のために男子も必修になったんだろ
私アラフォーだけどさやっぱり主婦が頑張って料理作り続けると
その息子とかが料理上手な子を求めたりするんだよね
この令和にだよ??
炒めて醤油とかみりんとか入れたらなんかになるだろーが
甘えんな+22
-0
-
771. 匿名 2021/09/29(水) 00:16:41
3回に1回は火傷したり手切ったり食材床にぶちまけたり、酷いことになるんだけど、私だけですかね…
子どもの様子も気にしながらやってるから、こうなるのか。ゆっくり作れるなら楽しいけど、焦ってするから辛い。+11
-0
-
772. 匿名 2021/09/29(水) 00:16:46
>>756
すっごいわかる!!!
主婦になってからは服や化粧品より何より一番欲しいのは一切の家事からの解放、自分のために使える時間が最高のプレゼントだと思ってる。
貰えた事無いけど。+31
-0
-
773. 匿名 2021/09/29(水) 00:16:47
>>751
どうした笑
炊飯器じゃダメなの?+2
-0
-
774. 匿名 2021/09/29(水) 00:17:48
>>43
もしかしたら、タワシみたいなウニかもしれないし、タワシみたいな栗かもしれんよ!!+15
-1
-
775. 匿名 2021/09/29(水) 00:18:06
やっぱり専業主婦だった時は正直そこまで苦にならなかった。
買い物もゆっくり行けるし、何作ろうかゆっくり考える時間もあった。
仕事始めてからホント夕方帰ってきてから時間なくて子供はお腹すいたうるさいし苦痛になった。+20
-1
-
776. 匿名 2021/09/29(水) 00:18:43
>>550
素にも甘口から辛口あるよ。
素なら、豆腐とひき肉いためて簡単だけど、豆板醤、花椒、甜麺醤、にんにく、しょうがやら味見しながらってめんどくさい。+5
-0
-
777. 匿名 2021/09/29(水) 00:19:09
作るのめんどくさいトピなのに変な話だけど毎朝コンビニでお昼買ってるのがある日突然爆発したw
なに食いたいかわかんねえっ考えるのめんどくせえ!って。それからは自分でおにぎり握ってスープに固定してるんだけど食べ物のこと義務的に考えるのってわたしにとってストレスみたい。+27
-1
-
778. 匿名 2021/09/29(水) 00:19:12
>>765
専業主婦だった時は小分けしてたけど、働いてる今はそれすら面倒で、その日に使う分しか買わなくなった。
その代わり業務スーパーのチキンカツとかの冷凍物が活躍してる。
とにかく面倒な味付けとかしなくても食べられるものばっかり。+9
-0
-
779. 匿名 2021/09/29(水) 00:19:37
ご飯は炊飯器の満タンで炊いて炊き上がったら即小分けで冷凍する
炊飯器洗うのが苦痛だから一気に炊いてあんまり使わないようにしてる
+7
-0
-
780. 匿名 2021/09/29(水) 00:20:05
来年から娘が高校生だから毎朝お弁当も作るのかと思うとますます苦痛…
+8
-0
-
781. 匿名 2021/09/29(水) 00:20:27
わかるよーーー
食に興味なくて、結婚する前は朝トースト2枚、昼納豆ご飯か納豆そうめん、夜ファミチキとアイスとかたまにサブウェイみたいなクソ食生活だったから3食考えるのも用意するのも食べるのもめんどくさい
旦那がテレワークだから昼も名のある品を出さなきゃいけないのがしんどい
外食だとしても何にするか考えるのもめんどくさい
結婚して5年半が経ったけど、この先も何十年とご飯の用意に囚われなきゃいけないと思うとゾッとするよ…+15
-0
-
782. 匿名 2021/09/29(水) 00:21:13
みじん切りが楽になると聞いてぶんぶんチョッパー買ったけど、大きさが思った塩梅にならないし洗い物が増えるしで結局包丁で切ってる
ブレンダーとかミキサー、ジューサーもおなじく+15
-1
-
783. 匿名 2021/09/29(水) 00:21:34
>>771
漫画に出てくるキャラでいそうな感じだねw
でも焦ると手元が落ち着かないのはすごいわかる。
落ち着いてやればちゃんとできるのに、何で自分だけこんな焦らなきゃなんないのってちょっとイライラしてくる。+8
-0
-
784. 匿名 2021/09/29(水) 00:22:18
>>772
ほんとそうですよね。
スカートなんて今コロナでスーパー以外あまり出かけないし、ケーキ食べたあとの皿とかフォークとかデカイ箱の処理面倒って思っちゃう。
誕生日なのに私がやるんだし。
疲れすぎて性格まで歪んできました。笑+21
-0
-
785. 匿名 2021/09/29(水) 00:22:25
>>769
我が家は、よっぽどこびりついて取れない時以外は水だけで洗ってる。
+6
-0
-
786. 匿名 2021/09/29(水) 00:22:35
>>752
友達がよく愚痴ってる。
手間暇かけて作ったオカズも大口でバクバクっと一瞬で食べて「おかわりある?」って聞いてくるんだって。
白米は控えめでオカズを大量に食べたがるらしい。
義母が料理上手でたくさんオカズ作るし品数もいつも多いんだって。
子供のためにしっかり料理してきたんだろうけど将来の嫁のこと考えると微妙だなと思った。
私の義母もちゃんと出汁とったり旬の野菜をたくさん使ったり料理上手ではあるけど旦那は少食でセーフ。
ほんだしとの違いもわかってないから良かった。
+23
-0
-
787. 匿名 2021/09/29(水) 00:23:23
>>9
ヨシケイ週5で利用してます(小学生2人います)
栄養バランスも考えられてるし、普段自分では使わない食材も食べられるし、スーパーに行く回数も減り、何より献立を考えなくていいのが最高です。20分で作れるので、お腹すいたーという子供達を待たせることもなくなりました。
今まで本当に夕食作りがストレスでしたが、見事解消できて満足してます。
好き嫌いがなければ、オススメです。
+152
-6
-
788. 匿名 2021/09/29(水) 00:23:36
コロナ前に仕事辞めて今専業主婦。今なら暇だからさぁ夕飯作るか〜って気になってるが、そろそろ働きたい。お腹ペコペコでご飯作りたくないからその前になんか食べてまた太るんだろうな〜でなんで腹なんか減るんだろってわけわからん苛立ちながらつくって失敗するんだろうな苦笑+4
-0
-
789. 匿名 2021/09/29(水) 00:24:08
>>201
しかも最近野菜高いから買いに行っても全然買おうという気が起きない
高いけど無いから買うしかないな…みたいなテンションでほんと滅入る
野菜が安い時は「これも安い!」ってテンション上がる時もあるのに+79
-0
-
790. 匿名 2021/09/29(水) 00:24:10
アラフォーおひとりさまとかむしろ羨ましい
結婚とは女が料理作るの頼られてるの一生だからね
+8
-1
-
791. 匿名 2021/09/29(水) 00:24:42
>>780
私も子供が小学生の時からそれをずっと恐れてたんだけど、いざ高校に上がる時に自分で作ろうかなって言い出してくれてまさかの神展開で楽してる。
卵焼きとかなんでもちょっと料理手伝ってもらって、めっちゃ褒めるといいかもしれない笑+12
-0
-
792. 匿名 2021/09/29(水) 00:24:45
一人暮らしだけど、家帰って作るのだるい。
休みの日や前日にまとめて下ごしらえや副菜作りするよ。
ご主人いるなら、休みの日に下ごしらえや副菜作り一緒にやってみたらどうかな?+4
-0
-
793. 匿名 2021/09/29(水) 00:26:04
炭水化物抜きダイエットしてるダンナ!!
自分で作ってくれませんか?!
ご飯も麺もダメ、とにかくおかずいっぱい作ってって、は?!
子供は炭水化物ないと基本食べないんですが。+30
-0
-
794. 匿名 2021/09/29(水) 00:26:27
>>773
お米とぐのがめんどくさい〜+0
-0
-
795. 匿名 2021/09/29(水) 00:26:28
うちの旦那、インスタントラーメンには必ず炒めた野菜と豚肉、茹で卵とかネギを乗せないとだめ
私は具なしでいいんだけど…
楽したいインスタントラーメンなのに大掛かりな料理になるの嫌すぎる
具なしインスタント食っとけ!!!!!+38
-0
-
796. 匿名 2021/09/29(水) 00:26:51
>>791
横だけど娘さん偉いですね!
私は全く料理なんかやらなかったなぁ。
毎日お弁当作ってくれていた母の大変さが今になってわかる。
+7
-0
-
797. 匿名 2021/09/29(水) 00:26:52
>>792
一人暮らしでそんな事してるなんて偉すぎる…+7
-0
-
798. 匿名 2021/09/29(水) 00:27:07
今度の土曜か日曜はマックのゴハンバーガーにしちゃうつもり♥️手抜きバンザーイ✌️+4
-0
-
799. 匿名 2021/09/29(水) 00:27:32
>>239
味がわかってるからテンション上がらないんだ、なるほど。
たしかに出される側からしたら「テーブルに着くまで料理がわからない」「食べるまで味がわからない」ってサプライズ感があるけど、作る側にはそれが無いもんね。
私も外食、カップラーメン大好きです。+19
-0
-
800. 匿名 2021/09/29(水) 00:27:57
>>792
一緒に料理って楽しいようで普通にイラつくこと多い自分1人の方が楽だったりする
水勢いよく出してキッチンビショビショにしたり、いない方がマシ+9
-0
-
801. 匿名 2021/09/29(水) 00:28:17
>>794
相当だなww
無洗米にしたらいいじゃんか+4
-0
-
802. 匿名 2021/09/29(水) 00:28:18
必ず料理名知りたがるな‼︎
名前はないんだよ!鶏肉を塩麹で適当に炒めただけだよ!+40
-0
-
803. 匿名 2021/09/29(水) 00:28:21
>>795
わかるなぁ。
楽するためのインスタントなのにそれじゃインスタントの意味がなくなっちゃうよね。+15
-0
-
804. 匿名 2021/09/29(水) 00:28:33
緊急事態宣言中、旦那はリモートで子供達は分散登校で家にいる日数が多くて苦痛すぎあ。冷蔵庫一杯に買い物しても食材すぐなくなるし。早く会社&学校行ってくれー!+7
-0
-
805. 匿名 2021/09/29(水) 00:28:55
>>55
大っ嫌いな洗い物する時は音楽聴いてるのに
めんどうな料理中に聴くって発想なかったや…!
切る材料が多い料理とか捗りそう!!+17
-0
-
806. 匿名 2021/09/29(水) 00:29:02
>>802
ウケる!
料理名たずねられても困るわw
+9
-0
-
807. 匿名 2021/09/29(水) 00:29:02
今日めっちゃ久々に包丁でざっくり指を切ってしまって、流れ出る血を見てたら、なんでこんな痛い思いしてまでご飯作ってるんだろう…って泣けてきた。
生理中ってのもあって情緒不安定。+33
-0
-
808. 匿名 2021/09/29(水) 00:29:54
買い物に行く
買った物冷蔵庫にしまう
冷蔵庫から食材出して出して洗う
調理する
食器出す
盛る
食べた後残った物ラップして冷蔵庫入れる
調理器具や食器洗う
ゴミを分別して捨てる
毎日朝晩と弁当作るのマジめんどくっセーーーー!
結婚して専業主婦になる事を責められませんわ+19
-0
-
809. 匿名 2021/09/29(水) 00:30:17
>>11
私、逆だあ。
楽したくても、結局自分の好みの味で食べたくて面倒でもつくっちゃう…。外食もお総菜も好きだけど!
ここの返信見てたらこれって少数派?!+64
-6
-
810. 匿名 2021/09/29(水) 00:30:30
食物アレルギーが増えて外食も買って食べることも難しいから面倒でも作らなきゃいけなくて辛い!!+2
-0
-
811. 匿名 2021/09/29(水) 00:31:49
>>801
その無洗米〜
洗うのすらしんどい〜
いつか・・・そのうち、できる・・はず
きょうはおかきで米チャージ+2
-0
-
812. 匿名 2021/09/29(水) 00:31:54
パウチ使う鍋は具がたくさん必要だからやらない。
鍋はレタスしゃぶしゃぶのみ!
大人二人だからできるかも。
今レタス高いからしゃぶしゃぶできない…野菜って高いときはまずいから買いたくない+2
-0
-
813. 匿名 2021/09/29(水) 00:33:04
>>807
大丈夫?ゆっくり過ごしていいんだからね+8
-0
-
814. 匿名 2021/09/29(水) 00:33:23
子供も社会人になったしもうやめたいわ…
本当にめんどくさい。
金あるなら毎日外食、出前がいい。
+9
-0
-
815. 匿名 2021/09/29(水) 00:33:58
>>796
いやほんと私も全くやらなかった。
えらいよね。
っても卵焼きと冷蔵庫にある昨日の残り物詰めて後は冷凍食品だけど笑
それでも大助かり。+6
-0
-
816. 匿名 2021/09/29(水) 00:33:59
>>35
漬物かキムチでも出しとけばオッケーよ
文句言うなら明日から何も作らない+49
-0
-
817. 匿名 2021/09/29(水) 00:34:02
1人ならどん兵衛、プチトマト、冷奴でじゅうぶん+9
-0
-
818. 匿名 2021/09/29(水) 00:35:12
ぶっちゃけ夜食べなくても死なないし、人間って一日2食でももういいと思う。+19
-0
-
819. 匿名 2021/09/29(水) 00:37:12
>>811
明日はきっとできるよ。
今日はもうゆっくりお眠り。
+7
-0
-
820. 匿名 2021/09/29(水) 00:39:51
>>532
メニューをいちから考え直すって普段から料理しない人にとっては
大変さが全く分からないだろうね
で、買って来て使わなかった材料があれば、また次に新しくメニューを考えないといけない
冷凍に回すにしてもパックから取り出してラップでしっかり包んで
フリーザーバックに入れてとか地味だけど疲れてると苦痛だし片付けが長引く
野菜も収穫時期が決まってるから同じ物が大量になりがちだよね
ナスとか、あく抜きの段階で扱いにくいし火を入れたら小さくなるし
味も淡白だから、しっかり付けないといけないし美味しいけど作るほうは面倒くさいよねw+11
-0
-
821. 匿名 2021/09/29(水) 00:40:11
毎日毎日、旦那と義母のご飯作って食べたせて洗い物して片付けて掃除して、家政婦ではないし、お前らを産んだ覚えも無い。"お腹すいた"は私の名前じゃない。勝手に何か食え!自分の皿も洗え!+28
-0
-
822. 匿名 2021/09/29(水) 00:41:33
>>1
一人暮らしだから全部自分でやらないといけないのがまじでだるいし一人分作るのも面倒。かといって冷蔵庫小さいからたくさん作って保管無理だし
+7
-0
-
823. 匿名 2021/09/29(水) 00:41:43
カレーやシチュー作るとき大鍋で大量に作って余ったの冷凍にしてる。旦那はカレーシチューは簡単料理だと思ってるけど私にしたらめちゃくちゃ面倒くさい部類。+1
-0
-
824. 匿名 2021/09/29(水) 00:42:01
明日の夜にも出そうと思ってる大量に作ったおかずもペース配分考えず食べられるから本当に苦痛
しかも毎回食後にデザート求められるのもめちゃくちゃしんどい
エンゲル係数もやばいから夏はソーメン、冬は汁物でお腹膨らませてもらってるわ+7
-0
-
825. 匿名 2021/09/29(水) 00:42:40
一人暮らしでもめんどいのに家族いる人はほんと凄いなと思ってます…+8
-0
-
826. 匿名 2021/09/29(水) 00:42:42
共働きだった時に朝急いでお弁当作ってて大火傷した事ある
自分も仕事行く用意しなきゃいけないのに家族の朝ごはんとお弁当作る毎日は何かの修行の様でした
会社帰りに保育園に迎えに行って買い物して帰ってきて
夕飯は半分魂が抜けた状態で作ってた
若かったから乗り切れた
ご飯作るのってなんか家族の体調にも影響することだから もっとゆったりした気持ちで考えたりしたい
旦那が働いて稼いで子供や家事のために専業主婦になるって昔ながらの考え嫌いじゃない
+32
-0
-
827. 匿名 2021/09/29(水) 00:42:48
>>807
怪我のため本日は休業します店主でいいと思う
無理しないでー+16
-0
-
828. 匿名 2021/09/29(水) 00:44:04
長年鬱を患っています。材料を買いに行くところからつまづいてます。頭の中ではやらなくちゃ、ご飯作らなくちゃ!と焦るのに足が動かない。茹でるだけのスパゲッティの日が多くて家族に申し訳ない。+12
-0
-
829. 匿名 2021/09/29(水) 00:44:10
>>35
納豆にタレと冷凍オクラ混ぜれば1分
パックのもずくをちょっとお洒落な器に移せば10秒w+29
-0
-
830. 匿名 2021/09/29(水) 00:45:07
>>1
わかるー。ドラえもんの木の実みたいなのパカってするとカレーとかカツ丼が出てくるやつ欲しい+54
-0
-
831. 匿名 2021/09/29(水) 00:46:16
>>679
おやすみ…パートがんばってね。+7
-0
-
832. 匿名 2021/09/29(水) 00:46:27
献立考えるのがめんどくさい。煮物系多めに作って平日はメインと汁物作るだけにして作った煮物は同じの出してる。土日は出前取ったり、テイクアウトしたりお惣菜買ったりする事にしてるけど、食費があがるので減らさないとなぁと思っているところ。
カレーは3日連続食べて、残り少なくなったらカレーうどん。寒くなってきたらおでんを大量に作って3日くらいおでんが続く。ただ、おでん作るのも最初の下ごしらえがめんどくさい。+1
-0
-
833. 匿名 2021/09/29(水) 00:46:39
休みの日に「晩御飯どうするの?」って聞かれただけでムカつくときがある。
この「どうするの?」にはうちの場合はテイクアウトなども含まれていて「手抜きでいいよ、好きにして」って意味合いなんだけどさ。
もうどうするのか考えるのすらイヤで私だって人任せにしたい。
「今日は自由、各自で好きに調達してくること」とか言いたい。
子供が小さいから無理だけど。+26
-0
-
834. 匿名 2021/09/29(水) 00:46:39
別に料理は私じゃなくてもいいと思うんだけど。フルタイムでヘトヘトなのに、なんでかなあ。+6
-0
-
835. 匿名 2021/09/29(水) 00:46:40
>>826
私も保育園時代が一番大変だった。
もう朝起きてすぐとか帰ってきてすぐとか、家にいるときは一日中台所に立ってる感覚だったわ。
専業主婦も完璧にやらなきゃとかプレッシャーもあるだろうし大変さもあるんだろうけど、時間に追われるしんどさったらないよね。+16
-0
-
836. 匿名 2021/09/29(水) 00:48:05
>>10
それプラス、コロナで消毒。全部アルコールで拭いたり、野菜は洗ってから冷蔵庫に入れてる。30分以上かかる。でもやめられない。きつい。+35
-30
-
837. 匿名 2021/09/29(水) 00:48:09
ひき肉炒めてそぼろ丼。1人ならこれ一品あれば良いんだけどなぁ。味噌汁も別にいらないし。結婚するとそうはいかなくて面倒だし、せっかく作ったからと食べて太るし。1人なら痩せてられるのになぁ。+8
-0
-
838. 匿名 2021/09/29(水) 00:48:10
>>681
それ考えたことあるけど結局料理する時に洗い物結構でるから(フライパンや菜箸など)ワンプレート買ってそれ使ってる〜
洗い物面倒だよね+1
-0
-
839. 匿名 2021/09/29(水) 00:48:13
本当何から何までめんどくさい!
考える→買い出し→作る→皿にもる→テーブルに並べる→食べる→残り物はラップし冷蔵庫へ入れる→食器やフライパンやお鍋やシンクを洗う→生ゴミはまとめる→キッチン周りをきれいに拭きタオルは干す→食器は乾いたら食器棚にまたしまう。これでまた0の状態に戻るだけ。書いてるだけでイライラしてきた!+15
-0
-
840. 匿名 2021/09/29(水) 00:48:41
献立すら人任せとかありえない。+3
-1
-
841. 匿名 2021/09/29(水) 00:48:44
>>784
誕生日なのに家事が増えちゃうのはツラいよね
いつもの家事以外に、名も無き家事みたいに地味だけど
気持ち的にも疲れるような事が増えるとね+15
-0
-
842. 匿名 2021/09/29(水) 00:49:59
>>35
うち、丼の日とかカレーの日はそれだけだよ。
+41
-0
-
843. 匿名 2021/09/29(水) 00:50:06
現在幼児2人と新生児もいるので、私は夕方から晩御飯作ることになるのは億劫になるので、長男を幼稚園に送り届ける8時までにはお弁当や昼食、晩御飯まで一気に作るようにしてるー。
キッチン汚すのが1回で済むから効率的でオススメだよー。
ついでに掃除洗濯もその時間までに全て終わらせるから昼から余裕持って子供の遊び相手に集中できて良い。+3
-0
-
844. 匿名 2021/09/29(水) 00:52:17
めんどくさいですよね。
うちはほぼ外食です。
たまに作っても残りの食材を殆どわるくしてしまうし
メンドーだし作りたくないです。+5
-2
-
845. 匿名 2021/09/29(水) 00:52:20
冷蔵庫デカイのに買い替えて 買い物回数が減った事で少しだけ楽になったよ
週2スーパーに行くのが1回になった+4
-0
-
846. 匿名 2021/09/29(水) 00:52:39
>>833
すっっごいわかる!
作るのより考えるのが大変だし嫌なんだよね。
ご飯もだけど、ちょっとした家電買い替えたり模様替えする時も一緒に選んだり考えたりして欲しいのに好きにしていいよとか言われるとほんとイラァッってする。
自分のためじゃなくて家族のためにやってる事なのに何で私だけが考えたり決めたりのプレッシャーを背負わなきゃならないんだって思う。
+14
-0
-
847. 匿名 2021/09/29(水) 00:55:06
子供が中学生になってからは 母の日と私の誕生日はパパと子供で夕飯作って片付けもしてくれる
本気でありがたい安らぎの日+1
-1
-
848. 匿名 2021/09/29(水) 00:57:50
めんどくさいよね、うちはほぼスーパーで買った惣菜か弁当で済ませてる
仕事終わってから行くと半額になってたりするから買い込んで次の日の昼も食べてる…+7
-0
-
849. 匿名 2021/09/29(水) 00:58:02
>>24
うちも買ってる。
米だけ炊いて、CoCo壱でルーのみお持ち帰りしたら安いし美味しい。+22
-2
-
850. 匿名 2021/09/29(水) 00:58:20
小型の冷凍庫を追加で置こうかなと思ってるよ
肉とか魚だけじゃなくて何でも大量に作ったり買ったりして冷凍すればかなり家事減るよね+3
-0
-
851. 匿名 2021/09/29(水) 00:59:12
>>20
キャベツ洗うのが面倒くさくて、あまり買わない笑+72
-0
-
852. 匿名 2021/09/29(水) 00:59:30
>>472
わかるー!みんな残り物出してるみたいだけど自分が嫌で首閉めてるw
ひじきやきんぴらは冷凍して1週間くらい寝かしてだすよ+3
-0
-
853. 匿名 2021/09/29(水) 01:00:09
独身の時は卵かけご飯とか冷凍パスタとかカップ麺とかポテチでお腹膨らませることもあったりめちゃくちゃだった。
今のほうが絶対に体にはいいんだろうけどあの適当な食生活がなつかしい。
+13
-0
-
854. 匿名 2021/09/29(水) 01:00:16
>>3
うちは1年中、鍋食べるよ。
ヘルシーで美味しい。+28
-1
-
855. 匿名 2021/09/29(水) 01:01:24
共働きならそんなに頑張んなくても、出来合いのものでいいんじゃ。
+3
-0
-
856. 匿名 2021/09/29(水) 01:02:08
いつも焼肉とか炒めものばかりじゃなと思って、時間かけて煮物を作っても、みんなほとんど食べないという…。毎日生姜焼きにすっぞ!?
+9
-0
-
857. 匿名 2021/09/29(水) 01:03:54
買い物行って冷蔵庫にしまって栄養バランス込みで献立考えて材料出して切って調理して調味して盛り付けして配膳して、って物凄く手間がかかるのに、食べるのって本当に短時間で、しかも手間が掛かってるほど短時間に感じて、悲しくなるしたまに絶望に似た感覚がある。
しかも手間が掛かった物を褒められるのは嬉しいけど「また食べたいからすぐ作って!」って言われると「作らなきゃよかった」とまで思ってしまうことがあって自己嫌悪。+16
-0
-
858. 匿名 2021/09/29(水) 01:04:02
>>248
豚バラと玉ねぎを炒めて醤油みりんで味付け
手の上で切った豆腐と乾燥ワカメ入れた味噌汁かな。
切るの玉ねぎざく切りだけ。
野菜を洗ったり切ったりするの結構時間かかるんだよね。
白菜とか一枚ずつ洗うの気が遠くなる。+20
-0
-
859. 匿名 2021/09/29(水) 01:04:03
>>1
お腹空いてる時に一気に献立考える+7
-0
-
860. 匿名 2021/09/29(水) 01:04:18
>>1
味噌汁も面倒な時は、フリーズドライのやつを使ってる野菜切って追加すれば終わり
あとメインが面倒な時は切って混ぜるだけのうちのご飯シリーズだわ
とりあえず冷蔵庫に豆腐、白菜、なす、小松菜、キノコ、ここら辺を常備させてると何かしら出来る+13
-0
-
861. 匿名 2021/09/29(水) 01:04:54
>>1
クックドゥとかに頼りまくってるよ
本当に面倒な時は外食にしちゃう+28
-0
-
862. 匿名 2021/09/29(水) 01:04:54
>>806
毎日が発表会だわ何も発表したくない+3
-0
-
863. 匿名 2021/09/29(水) 01:05:02
>>765
200wで5分だって
前がるちゃん で教わった
解凍モードにすると20分くらい地味に時間かかるよね
コメントくれた人に感謝の日々だよ+7
-0
-
864. 匿名 2021/09/29(水) 01:05:23
>>248
惣菜のアジフライ、もずく、冷奴、インスタント味噌汁
もはや作ってない+20
-1
-
865. 匿名 2021/09/29(水) 01:05:24
>>631
私は平日は仕事で疲れて作らないから、たまーに作った時にすごく喜んでくれる。
毎日作るとか尊敬するわ。+6
-0
-
866. 匿名 2021/09/29(水) 01:05:25
昨夜もおかず残された 悲しいよー そんなことするなら家でご飯たべるな!+3
-0
-
867. 匿名 2021/09/29(水) 01:06:02
>>686
無洗米すこし割高ですよね?
ダンナさんが金銭面で言ってるなら仕方ないけど
味にこだわって嫌とゆうなら
一回試しに無洗米だして気づくのかみたいものですね笑
+18
-2
-
868. 匿名 2021/09/29(水) 01:06:14
料理を考える脳を使いたくない+7
-1
-
869. 匿名 2021/09/29(水) 01:07:30
>>44
今高いよね。
この前キムチ鍋しようとしたら
白菜半分カット300円で驚いた。
仕方なく買ったけど( ノД`)+5
-0
-
870. 匿名 2021/09/29(水) 01:08:28
>>867
ある日ふと思いついて米を研がずに炊いたら味の違い分からなかったので、無洗米じゃないけど研いでない。
家族全員鈍感。+17
-3
-
871. 匿名 2021/09/29(水) 01:09:45
刺身ブロックを冷凍しとくと楽
野菜は大量に切っといて次の日のメニューにも使う
ハンバーグとエビフライは大量に下ごしらえしたのを小分けに冷凍
出して焼く揚げるだけでいいようにしとく
でも一生かと思うとめんどくさい+0
-2
-
872. 匿名 2021/09/29(水) 01:10:13
ご飯作るのって工程が多いから面倒。
献立て決めて、買い物行って(冷蔵庫の中を把握しつつ)、必要な場所にしまって(冷凍する場合は小分けにしたり)、下ごしらえして、火加減や味を気にしながら調理して、お皿に盛り付けて完成。
料理は好きな方だけど、面倒スイッチ入るとほんと作りたくない。何より自分の味に飽きる。+7
-0
-
873. 匿名 2021/09/29(水) 01:10:47
作るのはわたしなのにわたしの好きなものが外されてるから嫌なのかも。
嫌いなものは絶対口つけない人たちだからどうしても家族が食べられるもの優先になってしまう。+6
-0
-
874. 匿名 2021/09/29(水) 01:12:02
>>211
ご飯作って片付けまでしてくれるロボットもうできてるよ。
専用キッチン込みで3000万円くらい。もっと安くなってくれればリフォームするときつけたいくらいだわ。+9
-0
-
875. 匿名 2021/09/29(水) 01:12:03
大体肉野菜炒め。ある野菜と肉焼いて焼肉のタレ味。
週1は作ってるかもw
面倒なんだよー。
レパートリー少ない
野菜炒め、お好み焼き、唐揚げ、ハンバーグ、豚丼。
これくらいしかレパートリーないよー。
本当皆さん尊敬するわ+3
-0
-
876. 匿名 2021/09/29(水) 01:12:46
共働きです。
8時間勤務して通勤は往復2時間。
スーパー寄って、夜21時すぎに帰宅して洗濯します。
皆さん、この時間から夕飯作ります?
主菜、副菜、汁物作ってるの?
私は体力的に無理です。
+6
-2
-
877. 匿名 2021/09/29(水) 01:13:42
>>541
よこ
たわしコロッケもありましたわよ+24
-1
-
878. 匿名 2021/09/29(水) 01:15:38
料理嫌過ぎて一時期ハイボール飲みながらやるとまあまあやれる事に気付いて料理中ハイボール入れてとけどなんか毎日飲んでてヤバこれキッチンドリンカーだってなって1ヶ月くらいでやめた
料理アル中になるとこだった+8
-0
-
879. 匿名 2021/09/29(水) 01:17:14
ニラ ごぼう レタス 春菊 好きだけど洗うのメンドクサイ
もやし キノコ ネギ 楽ちんだからよく使う+0
-0
-
880. 匿名 2021/09/29(水) 01:17:23
みんな面倒と言いつつ結構しっかり作ってて落ち込んだわww+7
-0
-
881. 匿名 2021/09/29(水) 01:18:06
時間にゆとりがあって自分の好きなものを作るのは好き。時間の制約があって、栄養バランス考えて作る義務的な料理は嫌い。+2
-0
-
882. 匿名 2021/09/29(水) 01:19:35
てかなんで結婚したら人の分まで料理作らないとあかんの?+19
-1
-
883. 匿名 2021/09/29(水) 01:19:52
冷凍ハンバーグやチルド餃子に頼りっきり。
身体に悪いかなー?+1
-0
-
884. 匿名 2021/09/29(水) 01:20:08
今月、毎日デリバリーだった。
金額、怖くて見てないけど多分、12万くらい。
+6
-0
-
885. 匿名 2021/09/29(水) 01:20:09
>>439
鍋はご飯のおかずにならないの…?
旦那はいつも何食べてるの?
鍋に唐揚げでものせとけば。+69
-0
-
886. 匿名 2021/09/29(水) 01:20:45
義母が一切家事やらない。
誰よりも先に「いただきますね」とか夕飯を持って行くと、本当にイラッとする。寝たきりでも無いし、出来るまで永延と待ってるし。+6
-0
-
887. 匿名 2021/09/29(水) 01:21:14
ここのトピきたら、自分と同じ考えの人が多くて安心した+3
-0
-
888. 匿名 2021/09/29(水) 01:21:22
>>80
わかります!!本当に尊敬する。旦那の分ですら作るのめんどくさい。旦那がいない日はご飯に納豆と卵かけるだけのご飯食べてる。 子育てしてる方本当にすごいと思います!+19
-0
-
889. 匿名 2021/09/29(水) 01:22:24
>>358
とり塩は常備してる。
めちゃくちゃ美味しい。+8
-0
-
890. 匿名 2021/09/29(水) 01:22:36
>>55
わかるわかる
使命感の出る曲とか聴きながらだとシャキンとなるよw+9
-0
-
891. 匿名 2021/09/29(水) 01:24:58
>>636
夫もしょっちゅう早く帰ってきて作ってくれるならいいけどね〜+8
-0
-
892. 匿名 2021/09/29(水) 01:25:12
>>627
パスタは早茹でタイプのものをフライパンで少なめの水とオリーブオイルで茹でて、少し柔らかくなってきたらパスタソース入れて一緒に絡めながらあっためると美味しいよ。
あとは無塩うどんとか鍋の〆専用の麺買って、同じことしてる。
意外とそうめんがめんどくさい。水にさらさないとくっつくから。+1
-1
-
893. 匿名 2021/09/29(水) 01:30:36
>>1
スーパー、お弁当屋のお弁当、惣菜じゃだめなん?+9
-0
-
894. 匿名 2021/09/29(水) 01:30:57
米炊くのより炊飯器の内蓋とかパッキンとか細かい部分洗うのが1番めんどくさいのよ!
炊飯器メーカーさんはいい加減に洗うの簡単な炊飯器を売ってくれよ
水筒も+33
-0
-
895. 匿名 2021/09/29(水) 01:31:05
>>888
子育て中だけど、子どもが学校行ってるあいだは私の昼ご飯ペヤングだから偉くないです。
子どももついに(ペヤング箱買いしてる)見つけてそれ食べたいって言い出した。ヤバいよね。笑
旦那さんテレワーク?
麺作ってタイミングずれるとのびるからご飯炊くの超!絶!面倒臭い。
炊き込みご飯って素敵。考えた人にノーベル賞。+4
-0
-
896. 匿名 2021/09/29(水) 01:31:47
この前ラジオで土井善晴先生が、
自分の味付けが飽きるってお便りがきて、その返事が、
味付けするからだ!
って言っててなるほど。と思った。
+11
-0
-
897. 匿名 2021/09/29(水) 01:32:27
>>439
それだけで離婚案件…
あなたはよく我慢してるね!えらい!+53
-0
-
898. 匿名 2021/09/29(水) 01:32:47
>>13
アメリカの簡単なご飯で許される文化が羨ましくなる+127
-0
-
899. 匿名 2021/09/29(水) 01:33:16
>>896
えっ、どうしろと?+3
-0
-
900. 匿名 2021/09/29(水) 01:33:52
>>898
今日もマカロニでいいじゃない+7
-0
-
901. 匿名 2021/09/29(水) 01:34:35
インスタとかYouTubeのできた奥さん見るとへこむから見ないようにしてる+6
-1
-
902. 匿名 2021/09/29(水) 01:35:19
>>20
キャベツってすぐ悪くならない?
においが変わってしまうんだけどなんかコツある?
その日に使い切る?+27
-1
-
903. 匿名 2021/09/29(水) 01:35:50
本当になんで料理ってあんなにめんどくさいのか。
理想は30分で終わらせたいけど、実際は45分、たまに頑張ると1時間はかかる。1汁1~2菜しか作れない。手際が悪いのかな。
+7
-0
-
904. 匿名 2021/09/29(水) 01:36:16
煮物する時 すぐ火が通るように大根にんじんこんにゃく全部薄目に切ってる
お揚げ 麺つゆ みりん 入れて蓋して炊くと早い+4
-0
-
905. 匿名 2021/09/29(水) 01:37:11
ウチは私の方が帰りが遅いので、平日は夫が料理担当。
メニューは毎日、無洗米にインスタントの減塩味噌汁、常備してる茹で卵、豆腐、納豆、もずく酢かめかぶ。
メインは魚を焼くか、肉と野菜を炒めるくらい。
ランチはそれぞれ好きなもの食べてるし、休みの日は基本的にオール外食。
大人ふたりだから出来ることかも。
+18
-1
-
906. 匿名 2021/09/29(水) 01:38:42
>>899
ながらで聞いていたから覚えてないけど、多分下手に味付けするなってことじゃないかな。
例えば塩コショウだけで作って、足りなければあとでしょうゆでもソースでも使って食べればいいし。+2
-0
-
907. 匿名 2021/09/29(水) 01:39:34
家事代行利用してみたい。
たまには誰かの作ってくれた家庭料理を食べたい。
人の作った弁当が食べたい。+21
-0
-
908. 匿名 2021/09/29(水) 01:41:40
>>19
専用の鍋とコンロを出して
野菜切ったり他の食材もいろいろ考えて用意したり 小さい子供には取り分けてあげたり
終わったら鍋 コンロを片付けるのが面倒であまりやらない、、、+18
-3
-
909. 匿名 2021/09/29(水) 01:42:30
>>11
本当に分かる。
他人が炊いたご飯、めちゃくちゃ美味しい。+129
-2
-
910. 匿名 2021/09/29(水) 01:46:39
楽だからパスタとか漬物惣菜で米がっつく率が前は高かったけど
糖質気になり出してから具沢山味噌汁キューリ豆腐を沢山食べてる これも楽だから+0
-0
-
911. 匿名 2021/09/29(水) 01:47:42
大人の料理と離乳食と
どちらも作るの
本当辛い。。+10
-0
-
912. 匿名 2021/09/29(水) 01:48:24
分かります!去年出産してご飯作るのが本当に億劫になりました。自分なりに考えた方法ですがだいぶ楽になったので参考になったら嬉しいです。
・お味噌は朝食の片付けしながら作る。(味噌入れる前まで)冷めたらお鍋ごと冷蔵庫。
・週の初めに1週間分のメニューを決める。←「夕飯どうしようかな」と悩む時間がなくなる。これ本当におすすめ。
・買い出し行った日はお惣菜かお刺身に頼る。
・冷凍保存しまくる。(生姜はおろしてジップロック、ネギも刻んでジップロック、キノコ類、お肉魚も沢山買って小分けにする。)
・やる気ない時用の食材をストックしておく。(コストのプルコギ、冷凍餃子など)+3
-3
-
913. 匿名 2021/09/29(水) 01:49:13
コロナになってから自炊が多いから毎日作るのしんどいです。
常備はキムチ、納豆、韓国のり。+4
-1
-
914. 匿名 2021/09/29(水) 01:50:31
料理だけでもうんざりだから
デカイ食洗機まじめに神だと思う+3
-0
-
915. 匿名 2021/09/29(水) 01:52:35
母ちゃんってえらい+6
-0
-
916. 匿名 2021/09/29(水) 01:53:34
じゃがいもの皮を剥くのが面倒くさい。+7
-0
-
917. 匿名 2021/09/29(水) 01:55:23
>>38
少々値はあがりますが無洗米最高です。
一度手を出したら戻れなくなりました。夜面倒な時も水触らなくて済むし、冬場なんて最高すぎます!
去年からはふるさと納税の定期便でとってます!
さぁ!!!ウェルカム無洗米!!!
みなさんも無洗米沼へ!!!+65
-0
-
918. 匿名 2021/09/29(水) 01:58:44
>>40
一見豪華だけど、ほとんど出しただけなんだね!
小鉢多いから豪華に見えるのかなぁ。
洗うの面倒だからやんないけど。+54
-1
-
919. 匿名 2021/09/29(水) 02:02:28
手間暇かけたところで、食べるのは一瞬だもん嫌だよそりゃ+3
-0
-
920. 匿名 2021/09/29(水) 02:07:36
>>40
ご飯山盛りだね
うちだったら、おかずは?って聞かれそう…泣
+56
-0
-
921. 匿名 2021/09/29(水) 02:07:42
地味に味噌汁の方が面倒くさいので
アマノフーズ様様でございます。+4
-0
-
922. 匿名 2021/09/29(水) 02:07:58 ID:IzG5MvHQHa
>>709
お母さまは、それが原因で離婚したの?
それにしても今の生活は羨ましい限り。
お父様は、今食事はどうされてるんだろう?+26
-0
-
923. 匿名 2021/09/29(水) 02:08:14
本当面倒くさい。
冬場は楽天でじゃがもちと551の肉まん・シューマイ、冷凍ピザとか買い込んで常備菜にYouTubeで奥薗先生のレシピ作ってる。
手軽で手早くできて美味しいけど本当は何もしたくない_(:3」z)_+1
-3
-
924. 匿名 2021/09/29(水) 02:09:10
>>797
全然です。
作り置きないと、お惣菜買って帰る癖がついちゃうんですよね。節約のためって感じです。+3
-2
-
925. 匿名 2021/09/29(水) 02:16:23
>>800
一緒に料理は楽しくないと思いますよ。
男の人の料理って洗い物しないし生ゴミ片付けないし、ただ作るだけでやってやった感出しますよね。
家事の大変さをわかってもらったり、少し負担してもらうための布石に出来ればって感じです。
うちの祖父も家事任せっきりで、75過ぎてからばーちゃんに怒られながら台所立ち始めました。
米といだりご飯作ったりできるようになったんで、最初はイラついても習慣化は大事かなと。+9
-0
-
926. 匿名 2021/09/29(水) 02:18:02
コロナから外食や弁当、惣菜を止めてます
二年間毎日手作り
料理嫌いじゃなかったけど今は本当に嫌
生協宅配なので生協は冷凍食品が充実してるから助かる
昨夜は
冷凍の地鶏の塩麹漬けをグリルで焼き小松菜を茹でてお浸し、冷凍しらすを解凍しご飯にまぶし、竹輪を面倒だから生のままワサビ醤油、
鮪角煮昆布
料理したのは地鶏をグリルに入れ、小松菜ゆでただけ
それでも面倒
お弁当買ってインスタント味噌汁が懐かしい+1
-0
-
927. 匿名 2021/09/29(水) 02:20:45
面取りした事ない。
あといびつ過ぎるじゃがいもの皮剥きが面倒くさいからメークインばっかり買う。+10
-0
-
928. 匿名 2021/09/29(水) 02:21:40
>>768
おでん色々具を入れようと思ったら高いよね!
安いのは冬の大根ぐらいかな。今卵も高いし。+18
-0
-
929. 匿名 2021/09/29(水) 02:25:59
インスタで小鉢沢山のご飯載せてる人見ると家族分こんなに皿使って盛り付けて洗い物も増えてってきつくないの?SNSのためだとしてもモチベーション保ててすごいって思う。
やたら凝った弁当載せる人も何時起き?とかいくらかかるの?とか。+7
-0
-
930. 匿名 2021/09/29(水) 02:26:48
>>902
芯につまようじ何本も刺しとくと日持ちするってレタスかキャベツでクックパッドのレシピでみたよ。+4
-0
-
931. 匿名 2021/09/29(水) 02:33:38
今日の夕飯はセブンの筑前煮、厚揚げ焼いて生姜にポン酢掛けて
生卵掛けご飯に天野フーズの味噌汁にしようかなぁ。+0
-0
-
932. 匿名 2021/09/29(水) 02:33:58
>>905
健康的でいいと思う。
大人の場合、ランチや休日に外食してるなら夜までがっつりメニューだと食べ過ぎ。+3
-0
-
933. 匿名 2021/09/29(水) 02:35:59
>>910
きゅうり好きだけど最近高すぎない?200円近くするよ田舎だけど。+4
-0
-
934. 匿名 2021/09/29(水) 02:38:50
>>926
外食はともかく弁当や惣菜までやめてるの何故?+1
-0
-
935. 匿名 2021/09/29(水) 02:39:10
めんどくせー
何を作るか考えることすらめんどくせー
作るのめちゃくちゃ時間かかるのに食べるの10分くらいで片付けが20分とかかかっちゃう
+5
-0
-
936. 匿名 2021/09/29(水) 02:41:43
>>294
三連休、ゴールデンウィーク、盆休み、正月休みで毎日毎日だらだらしてるくせに子供の朝ご飯完成と同時にのっそり部屋に現れるくそ夫に3食とおやつまで用意しなきゃいけないの苦行すぎる。
10連休とかあると始まる前から連休終われと願ってる。+74
-1
-
937. 匿名 2021/09/29(水) 02:46:53
>>64
そう、副菜が曲者。
10日に一回位は気合いで多目に作って、3日間に分けて出すのが
ヒジキの煮物
切り干し大根煮
きんぴらごぼう
厚揚げの煮物
それ以外の日は
納豆、冷奴、カニかま
魚の缶詰を小鉢に移すだけ
竹輪をスライスしてチーズかけてトースターで焼く
ナスを丸ごとグリルで焼いて皮剥いておひたし
ベーコンでキノコを巻いて焼く
こんなのでしのいでいます。
それすらも面倒な時は、帰りにスーパーで自分が食べたい惣菜買ってきて、と家族に頼んじゃいます。
+8
-1
-
938. 匿名 2021/09/29(水) 02:55:36
今日テレビで
「体って食べたものでできるから…」
「自分が作ったものが一番美味しい」
と自然派料理研究家みたいな人が言ってて思わず
「人が作ってくれたものが一番美味しいに決まっとるやん!」と突っ込んでしまった。
+16
-1
-
939. 匿名 2021/09/29(水) 02:57:08
>>8
犬もちょっと枕みたいのあったほうが首がラクとかあるんだね+106
-0
-
940. 匿名 2021/09/29(水) 02:59:47
>>16
私は逆かも。
料理も面倒くさいけど、洗い物とか片付け誰かがやってくれていつもキッチンがキレイな状態ならすんなり料理できると思う。
まな板とか鍋とか生ゴミとか全部リセットしてくれる人が欲しい。+56
-2
-
941. 匿名 2021/09/29(水) 03:01:55
>>27
ラーメンを鍋から直食いするのに憧れてやって見たけど、熱すぎて耐えられなかったよ(´-`)+9
-1
-
942. 匿名 2021/09/29(水) 03:10:50
>>752
アヒージョ作ったらマッシュルーム1切れ以外の魚介もマッシュルームも食い尽くしてやがったことがあって以来、やつの食いつきが悪いむね肉や食べられても惜しくない安い食材で料理してる。
当然物足りなさそうにしてるからふりかけ色々買っといたら米おかわりして死ぬほど食べてるよ。
おにぎり海苔とかも見つけたら食い尽くすから隠してるよ…。イライラするよね。+7
-1
-
943. 匿名 2021/09/29(水) 03:13:51
>>902
新聞紙にくるんで冷蔵庫の野菜室にいれてる。
幅広のスライサー買ってからキャベツ千切りが楽に。とんかつ屋さんのような千切りが出来るので楽になった。
一番楽チンなのは、4等分して芯おとしてお鍋に水少量とほんだしかけて蒸してあじぽんで食べる。+1
-0
-
944. 匿名 2021/09/29(水) 03:20:09
>>1
日本の手作り信仰はアジアでも異常
タイなんてほとんどテイクアウトや外食、デリバリーだよ
+46
-3
-
945. 匿名 2021/09/29(水) 03:22:16
>>774
それにしてもタワシすぎるなぁ…笑+14
-0
-
946. 匿名 2021/09/29(水) 03:24:56
朝から外食やテイクアウトも当たり前、弁当作りも不要なアジアの国々。屋台がいっぱいあって、ちゃんと手作りでおいしい。料理にかける労力と時間の節約できて、自炊より安くて罪悪感ないところがホント羨ましい。+10
-0
-
947. 匿名 2021/09/29(水) 03:28:05
>>439
鍋に入っているツクネ、ツミレとかは、普通の正油つければおかずになるのにね。それも嫌なら漬物添えれば充分だと思う。
ところで、鍋の最後は雑炊にしないの? 旦那さんはそれも嫌がるのですか?
+18
-2
-
948. 匿名 2021/09/29(水) 03:28:21
一人なら適当に食べるけど、家族いるからそれなりにバランス考えて作るのが面倒くさい。
美味しくないと食べてくれないし、好みのご飯じゃないと食べてくれない。カレーも甘口じゃないとダメな人がいると甘口で作る。本当はスパイシーカレーが食べたいけど、二種作る元気がない。ちなみに家族はカレーが好きじゃないので、3食カレーだと食べない。
+0
-0
-
949. 匿名 2021/09/29(水) 03:35:52
>>936
あれなんなんだろね、うちの旦那もタイミングクソ悪い。+32
-0
-
950. 匿名 2021/09/29(水) 03:36:42
>>944
らしいね、たしかアパートとかだとキッチンないんだよね。+18
-0
-
951. 匿名 2021/09/29(水) 03:46:35
>>946
安くて美味しい屋台が沢山並んでいる所だけを見たら確かに羨ましいけれど、そういう地域は自宅に台所が無い(火が使える状態になっていない)家が大半だと聞きました。食事の都度、買いに出なければならないのも面倒な気がするけれど、生まれた時からその状態しか知らなければそれが日常なんでしょうね。
+11
-0
-
952. 匿名 2021/09/29(水) 03:47:58
>>941
スープ飲めないよね、レンゲないと。+3
-1
-
953. 匿名 2021/09/29(水) 03:48:13
コロナだから外食怖くて自炊なんだけど、冷凍食品が重宝してる。夏場は特に大量に作っても悪くなるし、冷蔵庫小さいから一食で食べきるメニューを考えてこまめに作るのが大変だった。
体に気を使ったメニューを考えると、食費がそれなりにかかるし、節約して料理作ってる人が本当にすごい。
+2
-0
-
954. 匿名 2021/09/29(水) 03:56:36
>>216
鍋って残ってると嫌だよね。
わたしは残ったら次の日朝に食べる…+11
-0
-
955. 匿名 2021/09/29(水) 03:58:42
>>439
最後鍋に炭水化物投入だけどな+25
-0
-
956. 匿名 2021/09/29(水) 03:59:47
>>917
私も無洗米からもう離れられない。
時間、節水、防災、楽ちんの観点から無洗米一択です。+39
-0
-
957. 匿名 2021/09/29(水) 04:00:10
>>439
うわぁめんどくさい。
お前が作れよといいたい+39
-0
-
958. 匿名 2021/09/29(水) 04:02:12
>>674
手作りの惣菜のお店ってやたら高いよね。
量り売りでさー。
もっとどーでも良い内容で毎日お届けして欲しい!+24
-2
-
959. 匿名 2021/09/29(水) 04:02:22
新婚時代本当にご飯作るの辛くて冬場毎日鍋にしたら夫の同僚が笑ってたらしい…+2
-0
-
960. 匿名 2021/09/29(水) 04:03:16
似たような料理ばっかりになる。
高野豆腐と椎茸煮るやつ
オムライス(うえの卵はスクランブルエッグのかたまり)
豚の生姜焼き
など
加えて、潔癖もあるから生肉がさわれないので
手袋、割り箸、手洗い、消毒などと時間がかかる。+3
-0
-
961. 匿名 2021/09/29(水) 04:25:32
>>176
真珠夫人では?+30
-0
-
962. 匿名 2021/09/29(水) 04:25:50
>>8
びっくりした
棺桶に入ってる画像かと思った+10
-27
-
963. 匿名 2021/09/29(水) 04:30:18
>>934
他人が作った物は夫が飛沫が付いてる可能性あるから食べないって言うからです。
なお夫はコロナから仕事をリタイヤしてます
不労所得で生活してます
+1
-3
-
964. 匿名 2021/09/29(水) 04:34:18
>>851
外側の色が濃いとこしか洗わないよ!?
基本そこは捨ててるけど!+8
-6
-
965. 匿名 2021/09/29(水) 04:37:41
>>608
確かに!
週5で数ヶ月使ってるけど、だいたいパターン化しててちょっと飽きた。
けど楽でやめられない。+19
-1
-
966. 匿名 2021/09/29(水) 04:40:13
野菜取りたい時は味噌汁が一番楽だと思ってる
レシピが思いつかないし
簡単な炒め物でもレシピ検索しないといけない性格+8
-1
-
967. 匿名 2021/09/29(水) 04:41:54
面倒くさいけど、外食も控えてるし、色々考えたら自炊がいいしと思って作ってるけど最近夫が味も見ないで調味料足して上手いっていってる。
ますますやる気なくなる。+2
-0
-
968. 匿名 2021/09/29(水) 04:42:47
献立考えるのが面倒って人はデリッシュキッチンの献立がおすすめ!
プレミアム会員?になる必要があるけど、献立考えるのに悩むくらいなら数百円なんて安いもんだなと思う。
買い物リストも付いてるから、その通りにネットスーパーで頼んじゃう。
前は副菜がマズい時もあったけど、最近美味しくなったよ!+0
-2
-
969. 匿名 2021/09/29(水) 04:42:56
わかるわーーー、旦那が独り暮らし長くて外食舌だから、何作っても喜ばないし、私も疲れてると美味しく作れないし、最近やっと作ること諦めた。買って適当に済ます。毎日手料理用意してくれてた母親はホントに尊敬する。+0
-0
-
970. 匿名 2021/09/29(水) 05:20:59
>>677
毎日ヨシケイはちょっと+3
-20
-
971. 匿名 2021/09/29(水) 05:24:02
今日は楽して惣菜買おうと思っても4人家族だから2パックとか買わないと足りないし、一種類だけじゃない…とするたら高上がりになるので結局作ってしまう貧乏性です。
こないだは逆に全部作ったおかずに惣菜のおかず一個だけあったけど、ひときわ惣菜が美味しくないと思った。自分の料理が美味しいとかそうじゃなくて、惣菜って人工的な味がするっていうか美味しくないなーって。+12
-0
-
972. 匿名 2021/09/29(水) 05:28:59
じぶんがババになってきたのと、子どもたちも成長期だから野菜食べさせたいし食べたい方、野菜の皮剥きや切り刻みがめんどいし時間かかるよね。かといったらカット野菜はまずいしなあ。
いちばん嫌なのはジャガイモの皮剥き。ピーラーで皮剥きしても芽があったり凹みの部分は包丁必要になるから、フルタイムで帰宅して夕飯作る時はなんだか焦ってイーーッってなる笑+9
-0
-
973. 匿名 2021/09/29(水) 05:30:03
>>39
おでんの時の大根の皮、捨ててますか? 焼くと美味しいですよ。
・大根を輪切りにしてから5㎜くらいの厚目に皮を剥いて一口大に切る
・フライパンに油をひいて皮の面を下にして並べる
・軽く塩をふって蓋をして3~4分蒸し焼きにする
・皮に焼き色がついたら裏返して、蓋をせず好みの柔らかさになるまで焼く。
・塩、こしょうで味を整える。
スナック感覚でいくらでも食べられます。+6
-0
-
974. 匿名 2021/09/29(水) 05:40:01
>>641
うちの近所は赤ちゃんのいるママさんも高齢のご夫婦も頼んでるけどなぁ+12
-1
-
975. 匿名 2021/09/29(水) 05:42:35
元気のある時→ジャガイモ、里芋、ほうれん草など(皮むきや茹でたら下処理の工程が多い)
中程度→もやし、キャベツ、大根、ナス、ピーマンなど(上の野菜より工程少なめ)
なし→プチトマト、レタス(洗うだけ)
疲れ度合いによって使う野菜を見極める。
ちなみにメンドクサイ日の、肉メニューは鶏モモ一枚を油引かず皮から焼いてほったらかし、脂が出てきたらその時ある野菜を空いてるスペースで焼く。キノコが多い。味付けは塩コショーのみ。
+3
-1
-
976. 匿名 2021/09/29(水) 05:43:32
毎回思うんだけどさ、家族3人で、
クリームシチューとささみチキンカツレツトマトソースのレシピ作ろうと思ったわけ。
その具材だけじゃなく、ジュースも買ったけどさ、
会計が3000円弱。
ほっともっとのお弁当✖️3なら1800円くらいで収まる。
価格も楽さもほっともっとが上回る。
3人家族だと、スーパー行くとコスト高なんだよなぁ
+13
-3
-
977. 匿名 2021/09/29(水) 05:43:58
>>6
出前館のクーポン届くたびに注文してます!+32
-0
-
978. 匿名 2021/09/29(水) 05:44:59
>>972
わかりすぎる。
じゃがのくぼみを許してない。
だから、メークイン買うけど、メークインはいつも100円高い。きーっ+9
-1
-
979. 匿名 2021/09/29(水) 05:47:10
>>1
子無しの兼業主婦です。
私も嫌々やっています。
メイン1品、お味噌、副菜(サラダ類、漬物)が基本ですが、スーパーのお惣菜、インスタント味噌汁やなんちゃって松茸のお吸い物にもお世話になります。
去年からテレワークなので、下準備などちょっと楽になりました。+4
-0
-
980. 匿名 2021/09/29(水) 05:56:18
カネ吉の惣菜セット。楽天でたまに出る1600円のやつ活用してる。+1
-0
-
981. 匿名 2021/09/29(水) 05:58:43
ミックス野菜とかキャベツ袋で買って
ドレッシングかけて終了!
ほんとめんどくさい+4
-1
-
982. 匿名 2021/09/29(水) 05:58:59
近所の人から野菜大量に貰ったら、ありがたいんだけど正直料理するのが面倒くさい…
あーバチ当たりそうだな…ごめんなさい+11
-0
-
983. 匿名 2021/09/29(水) 06:06:31
私は疲れ過ぎると献立考えられない、後片付けもイヤとなる
そんな時は
・マクドナルドとかケンタッキー
・スーパーのお寿司
・レトルトカレー(ご飯炊かなきゃならんけど)
にしてる+5
-0
-
984. 匿名 2021/09/29(水) 06:07:49
スーパーのコロッケを多めに買って2.3日食べ続ける。+2
-1
-
985. 匿名 2021/09/29(水) 06:17:15
>>922
709です。
それも含めてもう限界だったんでしょうね。
30年頑張ってようやく解放されたので、毎日大好きな推しのドラマと動画を観ながら、その日食べたいものを好きなように食べるのが幸せと言ってました。もちろん生活のために働いてますけどね。+66
-0
-
986. 匿名 2021/09/29(水) 06:17:15
家族の好き嫌いとか、魚が好きじゃないから魚の日はなかなか献立が決まらない。国で献立を決めて欲しいわ+1
-1
-
987. 匿名 2021/09/29(水) 06:17:27
>>978
わかってくれて嬉しいな!
帰宅後はもう食事作りをゲームと思って取り掛かる。今日は何分で出来た〜、わしゃ天才か⁉︎みたいな。
帰宅後、へとへとでも流れたら勢いでごはん作りに突入出来るけど、休みの日ほど晩ご飯やりたくないのは何故だろう。嫌すぎて帰る時間より遅く取り掛かったりする。ダラダラしながらスマホで何にもしたくないと検索してみたり。+3
-0
-
988. 匿名 2021/09/29(水) 06:17:35
>>712
あ、うち昨日そうでした…
仲間がいて嬉しいです。+2
-0
-
989. 匿名 2021/09/29(水) 06:20:28
豚汁は大鍋で作って3日は食べる
あとは手でちぎったキャベツを付け合わせにして肉かお魚焼いて納豆
カレーも絶対2日は食べる
余った分は冷凍して次回も2日食べる+5
-0
-
990. 匿名 2021/09/29(水) 06:24:34
この大変な思いして作ったごはんをたんまり残された日のやるせなさったらない。+1
-0
-
991. 匿名 2021/09/29(水) 06:27:18
>>627
今は、レンチン出来る冷凍うどんあるよ!+1
-0
-
992. 匿名 2021/09/29(水) 06:27:23
私も料理大嫌い。
誰か作ってくれないかなぁ。
子供の頃、親が作ってくれたから
良かった。。+3
-0
-
993. 匿名 2021/09/29(水) 06:27:42
>>439
永谷園の煮込みラーメンはどうかな
我が家では夫も子供も大好きだから寒くなると大助かり
野菜もいっぱい食べてくれる+36
-0
-
994. 匿名 2021/09/29(水) 06:32:03
>>973
美味しそう!
今度やってみる
うちは皮は輪切り唐辛子とポン酢と麺つゆ1対1に胡麻油で漬物にしてる
簡単で美味しい+7
-0
-
995. 匿名 2021/09/29(水) 06:33:05
>>40
これは残すパターンのやつ+14
-0
-
996. 匿名 2021/09/29(水) 06:33:44
>>667
わかる
不味い給食のような感じになっちゃうから、レシピに反抗して作ってた
不味い高い飽きる+6
-8
-
997. 匿名 2021/09/29(水) 06:37:35
>>987
あー、わかります!スマホで、自由に生きるには?と検索したことありますw
ちょうど、昨日、どのくらい稼げば、料理専門家政婦さんを雇えるのかなと、そんなのは無理なんですが、妄想しました。そのくらい料理が嫌いです。
仕事してなくても、専業だったとしても、嫌いです。
じゃがを使った料理をし、野菜クズを集め、使い終わったフライパンなどを洗う、食器洗う、これら全て嫌いです。
あー、そして夕方が来ますね、今日も。
頑張りましょね、嫌だけど涙+1
-0
-
998. 匿名 2021/09/29(水) 06:39:37
>>543
>>477です。ありがとうございます!
作ってみようと思います😊+10
-0
-
999. 匿名 2021/09/29(水) 06:39:58
>>64
副菜は納豆or豆腐パッケージのまま
しか出したことない…てかこれ副菜…?+1
-0
-
1000. 匿名 2021/09/29(水) 06:40:56
>>989
キャベツは手でちぎるで思い出しましたw
44歳なんですけど、
先日、焼きそばを作る工程で、
あれ?キャベツ手でちぎれば、豚こま、もやしはダイレクトだから、
包丁とまな板って一切登場しないぜ!!ということに初めて気付きました!
結構手ちぎり率高いのかしら?みなさま+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する