-
1. 匿名 2021/09/27(月) 21:54:08
結婚を機会に銀行印を作り直すのですが、皆さんどんな印鑑にしてますか?
苗字・名前、縦書き・横書き、書体など、おすすめ教えてください。+13
-8
-
2. 匿名 2021/09/27(月) 21:54:52
わかんないや+3
-15
-
3. 匿名 2021/09/27(月) 21:54:58
下の名前が漢字一文字なのでそれです+90
-0
-
4. 匿名 2021/09/27(月) 21:55:04
名前で横+49
-1
-
5. 匿名 2021/09/27(月) 21:55:07
そろそろ、印鑑なくなるよ〜+12
-35
-
6. 匿名 2021/09/27(月) 21:55:15
はんこ屋さんで買った
こだわりはない+45
-0
-
7. 匿名 2021/09/27(月) 21:55:15
1さん結婚おめでとう
私は百均で買った印鑑だった+53
-15
-
8. 匿名 2021/09/27(月) 21:55:15
今銀行印要らなくなってない?+10
-37
-
9. 匿名 2021/09/27(月) 21:55:16
名前だけのやつ+52
-0
-
10. 匿名 2021/09/27(月) 21:55:19
これ出典:i.pinimg.com
+83
-22
-
11. 匿名 2021/09/27(月) 21:55:19
結婚するときに義両親から新しい名字の判子のセットをお祝いでもらったのでそれ使いました。縦の名字だけのやつ。+47
-3
-
12. 匿名 2021/09/27(月) 21:55:21
横書きにしたよ+6
-0
-
13. 匿名 2021/09/27(月) 21:55:23
+41
-0
-
14. 匿名 2021/09/27(月) 21:55:40
記号みたいに読めない感じの漢字。お祝いでいただきました。+26
-0
-
15. 匿名 2021/09/27(月) 21:56:19
>>2
なら書くなよ+6
-2
-
16. 匿名 2021/09/27(月) 21:56:33
>>1
とりあえず運気が上がりそうなやつにしておいた。天然石でケースが豪華な。+15
-0
-
17. 匿名 2021/09/27(月) 21:56:35
実印と見分けつく印鑑にした方がいいよ。+64
-2
-
18. 匿名 2021/09/27(月) 21:56:55
そんなに一生懸命考えてなかったのでオーソドックスな印鑑を選んだけれども、姓じゃなくて名前の印鑑で登録すればよかったと思った。+22
-1
-
19. 匿名 2021/09/27(月) 21:56:56
銀行印って下の名前でもいいんだっけ?
+61
-0
-
20. 匿名 2021/09/27(月) 21:57:27
>>2
何で書いた?+6
-3
-
21. 匿名 2021/09/27(月) 21:57:51
>>1
象牙しか勝たん٩(♡ε♡ )۶+2
-14
-
22. 匿名 2021/09/27(月) 21:58:16
結婚する前に結婚して苗字変わるかもしれないからってお母さんが名前の横書きで作ってくれた。
UFJとか印鑑レスになって来てるし印鑑使う取引減ってるからこだわらなくていいと思います。+41
-1
-
23. 匿名 2021/09/27(月) 21:58:23
>>19
いいよ!+23
-0
-
24. 匿名 2021/09/27(月) 21:58:23
ネット通帳主流になるといらなくなるのかしら?
地銀もどんどん通帳レス、印鑑レスをすすめてくる…+11
-3
-
25. 匿名 2021/09/27(月) 21:58:30
>>1
縦書き、水晶の印鑑にしたけど欠けたわ。+5
-0
-
26. 匿名 2021/09/27(月) 21:58:47
>>18
登録し直したらいいじゃん+13
-0
-
27. 匿名 2021/09/27(月) 21:58:56
名前だけ
結婚したり離婚したり再婚したりしたけど名前だけだとずっと同じの使えるから便利ね+53
-1
-
28. 匿名 2021/09/27(月) 21:59:39
>>16
わたしも、ラピスラズリで作った!+3
-1
-
29. 匿名 2021/09/27(月) 22:00:23
たまたまお台場で出会ったワゴンの手掘り印鑑のお店で、苗字と、ウサギと、桜をデザインしてもらってカワイイの作ってもらってそれを実印にしてます🌸🐰+14
-0
-
30. 匿名 2021/09/27(月) 22:00:27
どこかの少女雑誌の裏表紙にあった名前のハンコあなたも作っちゃおうみたいなので作った下の名前のハンコ使い続けてます。+3
-0
-
31. 匿名 2021/09/27(月) 22:00:44
20年以上前に、名字は入れずに名前だけのを香港で作りました。石もいろいろ選べたのも良かったし、旅行初日にオーダーし、3日後ぐらいに出来上がりました。たまにしか使いませんがよい思い出になりました。+10
-2
-
32. 匿名 2021/09/27(月) 22:01:54
>>1
100均の認印!結婚してから10年以上使ってるよ+7
-9
-
33. 匿名 2021/09/27(月) 22:02:14
>>1
小学生の子供たちのお年玉貯金用の銀行印は、千円くらいの可愛いプラスチックで名前で作ってあります。
3人分名字だと分からなくなるので。
+10
-0
-
34. 匿名 2021/09/27(月) 22:02:27
私の母が下の名前で作ってくれたので
結婚しても手続き楽でした!+26
-0
-
35. 匿名 2021/09/27(月) 22:03:19
卒業祝い中学から送られた下の名前の印鑑使ってます
+7
-0
-
36. 匿名 2021/09/27(月) 22:03:27
フルネーム+4
-0
-
37. 匿名 2021/09/27(月) 22:03:38
横で右から左?のやつ。
田中とか中田だったらややこしいけど
反対からは読めない苗字だから
他のと見分ける為にそれにした。
今は押した時可愛いデザインのやつあるから
せっかくならそういうのにしたい。+2
-0
-
38. 匿名 2021/09/27(月) 22:03:42
>>29
まちがいましたm(_ _)m
銀行印にしました
+1
-0
-
39. 匿名 2021/09/27(月) 22:03:45
>>1
結婚前に下の名前で作りました
結婚したときに銀行印作り直さなくて良いので手間省けました+31
-0
-
40. 匿名 2021/09/27(月) 22:04:29
下の名前だけで和柄のお花の印鑑にしました
あまり使うことないけど可愛くて使う時に嬉しくなります+4
-0
-
41. 匿名 2021/09/27(月) 22:06:10
>>1
以前銀行で働いてたとき、一回だけハートマークに平仮名で下の名前入ってる印鑑みたことあったな。
結婚しても印鑑変更しなくていいじゃん!と目から鱗だった。+11
-1
-
42. 匿名 2021/09/27(月) 22:10:38
楽天の2000円くらいのやつ。印相体っていう縁起がよくて偽造されにくいという字体で作りました+5
-1
-
43. 匿名 2021/09/27(月) 22:12:11
>>10
私ここのにしたよ。
猫の目が¥マークになってるやつ。
+16
-1
-
44. 匿名 2021/09/27(月) 22:12:57
銀行の印鑑なんて三文判でも何でもいいんだよ
実印だけちゃんと作れば+14
-1
-
45. 匿名 2021/09/27(月) 22:13:07
私も下の名前です。
婿養子なので、結婚しても私は何も変わらず、つまんなかったので、名字のハンコから名前のハンコに変更しました。+3
-0
-
46. 匿名 2021/09/27(月) 22:13:43
>>8
いやいるだろ+6
-6
-
47. 匿名 2021/09/27(月) 22:15:03
>>46
りそなは要らなかったよ+12
-0
-
48. 匿名 2021/09/27(月) 22:15:21
岩田って普通のハンコ+0
-0
-
49. 匿名 2021/09/27(月) 22:15:23
>>41
私も元銀行員で、一度、ちっちゃい訂正印を登録したいと言われて困りました。+11
-1
-
50. 匿名 2021/09/27(月) 22:15:40
>>39
私も同じです。
下の名前で
印鑑にこちらが上ですの印がないので
押印するとき印字とにらめっこしてます。+5
-0
-
51. 匿名 2021/09/27(月) 22:15:52
>>1
旦那とかぶってわからなくなるので下の名前で作りました。
普通の木製です+3
-0
-
52. 匿名 2021/09/27(月) 22:16:11
>>19
いいんだよ!+19
-0
-
53. 匿名 2021/09/27(月) 22:16:34
>>52
グリーンだよ+2
-2
-
54. 匿名 2021/09/27(月) 22:17:28
>>5
子どもの口座開設に行ったら、印鑑はいりませんと言わ驚いたよ。よくニュースになってるメガバンです。。
今は通帳も通帳管理手数料?みたいなの年間いくらか払わないと通帳も発行できませんと言われた。+6
-1
-
55. 匿名 2021/09/27(月) 22:17:31
実印を銀行印にしてる。ていうか職場では旧姓なのでそれしか持ってない。+2
-3
-
56. 匿名 2021/09/27(月) 22:18:30
>>13
元銀行員なんですが、こんな感じの印鑑で、照合したら届けと違うというのがよくあった。
自信がない時は周りの行員に確認を手伝ってもらうんだけど、違いがホントに細かい線の長い短いとかで、目がしょぼしょぼしてた。
何でこんなのを何種類も持ってるんだろう、と思ってました。+14
-0
-
57. 匿名 2021/09/27(月) 22:21:03
>>1
なんでもいいやーと思ったけど、珍しい苗字で100均にもないし判子の自販機?みたいなやつで作った
+3
-0
-
58. 匿名 2021/09/27(月) 22:22:28
>>55
実印と銀行印は、なるべく違うものにしておいたほうがいいよ+11
-0
-
59. 匿名 2021/09/27(月) 22:25:29
>>10
これいいですね
シャチハタとかあるのかな?
どこのか知りたいです+1
-0
-
60. 匿名 2021/09/27(月) 22:26:01
銀行印と実印を一緒にしてる人→プラス+3
-17
-
61. 匿名 2021/09/27(月) 22:26:24
>>47
この前子供がりそなで口座作る時印鑑なしで作れるって言うので印鑑レスで口座作ったよ。
いいなと思って私もりそなで手続きして印鑑なしに変更しました!印鑑ありで作った人も手続きして印鑑レスにできるよ!
これからの時代銀行印はいらなくなってくと思う。+7
-2
-
62. 匿名 2021/09/27(月) 22:28:12
>>56
私も銀行員でしたが、正直、違いがわからずかなりスルーしてたことあると思う。お客さんもどれがどれだかわからなくなっていて、ベテランの先輩とかが「全然違う!ほら、この横棒が短いでしょ!」と言っても、そう言われりゃそんな気もするし、ようわからん。似たようなハンコいっぱい持つなやと思っていたわ。+15
-0
-
63. 匿名 2021/09/27(月) 22:29:22
こども用の銀行印作ったけど、名にすれば良かったと後悔。全国ベストテンに入るくらい多い苗字だし、将来変わっても名前だったらそのまま使えるのになぁと+6
-0
-
64. 匿名 2021/09/27(月) 22:29:53
>>56
保険事務で働いてて保険料の支払いの関係で
銀行印みてるけどほんとに朱肉の感じで
太さとか繋がりとか変わるし難しいよね。+10
-0
-
65. 匿名 2021/09/27(月) 22:30:52
>>10
私もここのにした。
銀行印には使えるけど、印鑑証明には使えないよ。+25
-0
-
66. 匿名 2021/09/27(月) 22:32:49
>>10
銀行員だけど過去に一度だけ本当にこんな印鑑の人いたよ+15
-0
-
67. 匿名 2021/09/27(月) 22:33:00
>>59
しにものぐるい+5
-0
-
68. 匿名 2021/09/27(月) 22:35:09
>>19
他の銀行は知らないけど、ゆうちょで娘の口座開設した時に、名前だけでもいいし、名前無しのキャラクターの印鑑?スタンプ?とかでも大丈夫と言われた。+11
-0
-
69. 匿名 2021/09/27(月) 22:35:53
主です。
皆さんご意見ありがとうございます。
地方銀行で、まだ印鑑が必要なので参考にします。
お祝いの言葉をくださった方もありがとうございました☺️+7
-0
-
70. 匿名 2021/09/27(月) 22:36:46
>>39
離婚した時に銀行と印鑑証明は手続きなかったから少しは楽だった。+4
-0
-
71. 匿名 2021/09/27(月) 22:38:06
>>41
そんなお土産屋さんで売ってそうな判子でも良いの?下の名前は良いけどハートはアリ?+5
-0
-
72. 匿名 2021/09/27(月) 22:40:51
>>56
うちの子供の印鑑がこれで、ひとつしかないのに銀行で違うって言われて結局登録変えたんだけどそんな事ある?
なんか切れ込みが入ってて前と違うの一点張りだったけどこっちはそれしか持ってないのに。+5
-0
-
73. 匿名 2021/09/27(月) 22:41:42
こんなものすぐに廃止になるので語らなくていいよ+1
-6
-
74. 匿名 2021/09/27(月) 22:42:25
>>68
名前なしでも良いの!?それ意味あるの?+6
-0
-
75. 匿名 2021/09/27(月) 22:42:35
>>24
きょう開設した。
印鑑レスだった。+1
-0
-
76. 匿名 2021/09/27(月) 22:44:43
>>58
横だけどなんで?実印使う時ってどんな時?+3
-0
-
77. 匿名 2021/09/27(月) 22:45:30
下の名前で、横書き(右から左に読む)で作りました。
縦書きだとお金の流れが落ちていく(減りが早くなる)、と聞いたことがあるので。+6
-0
-
78. 匿名 2021/09/27(月) 22:46:47
>>58
もう10年以上経ったけど何も困ることない。実印は不動産を買ったとき使っただけ、銀行印は口座を作るとき押しただけ、その後は秘密の場所に隠してる。+4
-0
-
79. 匿名 2021/09/27(月) 22:50:21
>>58
そうなんだよね
私は無知で、成人したときに父が贈ってくれた印鑑を印鑑登録したんだけど
嬉しくて銀行印はおろか普段捺しにも使ってしまってた
+2
-2
-
80. 匿名 2021/09/27(月) 22:51:57
>>67
教えて下さりありがとうございます
購入してみます+1
-0
-
81. 匿名 2021/09/27(月) 22:52:23
>>76
相続の時に使ったよ。
盗難されたときに大変だから、わけた方が良いと言われた。+6
-0
-
82. 匿名 2021/09/27(月) 23:04:00
三宿の山本印店さんで
つくってもらったかた、いますか??+2
-0
-
83. 匿名 2021/09/27(月) 23:05:54
結婚が決まったくらいに、下の名前の縦書きで、直径が三文判より一回り大きいくらいのサイズで作った。自分個人の通帳などはすべてそれに変更した。何かと便利だったけど、今後印鑑が廃止になるなら関係ないかな。
+3
-1
-
84. 匿名 2021/09/27(月) 23:06:22
>>73
すぐってどれくらい?+2
-0
-
85. 匿名 2021/09/27(月) 23:07:09
>>10
ここのハンコ、宅配や宿題の確認印に使ってる。面白い絵柄があるからオススメです+12
-0
-
86. 匿名 2021/09/27(月) 23:10:39
ホームセンターで買った苗字のはんこ
珍しい書体だったから
+2
-0
-
87. 匿名 2021/09/27(月) 23:12:16
実印は車買うときに使った+6
-0
-
88. 匿名 2021/09/27(月) 23:17:09
実印持ってなかったから最近銀行印とセットで名前横書きで作ったよ
分かりやすいように書体は変えた
作るまで材質とか調べたり書体とか滅茶苦茶悩んだ分、判子レス言われてるけどかなり満足したの出来て嬉しい+5
-0
-
89. 匿名 2021/09/27(月) 23:19:40
>>27
結婚してからこの事を知ったので娘の口座を作る時は名前の銀行印にしました!当時テレビで放送されて気になっていたニャン鑑という文字の一部を猫のシルエットにしたものを作りました。
大人になって通帳を渡すときに気に入ってくれたらいいな+6
-2
-
90. 匿名 2021/09/27(月) 23:22:13
>>89
わぁー可愛い✨欲しくなった+3
-3
-
91. 匿名 2021/09/27(月) 23:30:50
個人情報出すなら嫌だ、断る+0
-0
-
92. 匿名 2021/09/27(月) 23:36:32
●横書き(お金が縦に落ちていかないように)
●右から読み(ハンコの古い決まり)
●フルネーム(万が一離婚しても旧姓に変えるつもりはないので)
で作りました。
名前が動物のシルエットになってるやつ。+2
-1
-
93. 匿名 2021/09/27(月) 23:37:55
>>13
徳川家康+1
-0
-
94. 匿名 2021/09/27(月) 23:59:30
安曇野のアートヒルズで作ってもらったガラス工芸のやつ使ってる。+1
-0
-
95. 匿名 2021/09/28(火) 00:06:41
親から印鑑はちゃんと分けなさいと教わったよ。だから実印、銀行印、認印と3本ある。+8
-1
-
96. 匿名 2021/09/28(火) 00:08:37
小学校卒業時に学校からもらったやつ使ってる+3
-1
-
97. 匿名 2021/09/28(火) 00:10:33
ハンコヤドットコムで作ったけど
書体や太さの希望をメールでやり取りしてたら毎回担当の人が違う上に対応も差がありまくって不安でいたら案の定出来上がりも微妙だった
もし次また作る機会があってもここでは作らないし知り合いにも薦めないかな+4
-0
-
98. 匿名 2021/09/28(火) 00:21:41
>>11
えー、なんかすごいね。
一族の仲間入りって感じがしちゃうわ笑+6
-3
-
99. 匿名 2021/09/28(火) 01:32:31
元々銀行印は名前だけのにしてましたよ
結婚する時に変更しないですむようにって母が作ってくれました〜+3
-0
-
100. 匿名 2021/09/28(火) 02:24:05
>>1
再婚なんだけど初婚のときは適当に100均で買ったやつをずっと使ってた
でも再婚決まって大事に長く使いたいと思ったからネットで色々調べて
めちゃめちゃカッコイイデザインの印鑑作ったよ
素敵ですねとよく褒められて嬉しい+3
-0
-
101. 匿名 2021/09/28(火) 02:36:17
>>70
名義の変更はしますよね??離婚したてなので気になりました!+2
-0
-
102. 匿名 2021/09/28(火) 04:55:27
>>61
その場合って口座振替ってどうやるのかな?
それも印鑑レスでやってくれるの??
他社絡むけどやってくれるならすごい良いね!+1
-0
-
103. 匿名 2021/09/28(火) 05:08:18
結婚後、夫に竹で出来たフルネームのハンコをもらいました。+2
-0
-
104. 匿名 2021/09/28(火) 05:27:21
>>1
自分の苗字じゃなくても作れるんだよねー
間違って似たような苗字で登録してた+1
-0
-
105. 匿名 2021/09/28(火) 05:48:43
どの印鑑だか忘れちゃって分からなくなったんだけどどうすればいいの?+1
-0
-
106. 匿名 2021/09/28(火) 06:24:19
>>1
下の名前のみで作ったよ。+0
-0
-
107. 匿名 2021/09/28(火) 06:35:35
結婚して夫の苗字のもので通帳とうろくしたり作ったりしたけどこいつと離婚するかもと思い名前のもの作りました。子供も名前のもので登録。少しでも手間が省けるようにね。+1
-0
-
108. 匿名 2021/09/28(火) 06:48:05
>>101
旦那の名字のままにしたからそれもしなかったよ~+0
-0
-
109. 匿名 2021/09/28(火) 07:12:34
>>19
娘の銀行印は名字が変わっても使えるように名前で作ってもらった。
縁起の良い黒猫の模様入りです(ΦωΦ)+7
-0
-
110. 匿名 2021/09/28(火) 07:58:55
名前だけの作った
ひらがなだからお土産屋さんに売ってる子供のはんこみたいになったけど笑+0
-0
-
111. 匿名 2021/09/28(火) 08:50:40
>>72
割れなんかが出たんでは?+0
-0
-
112. 匿名 2021/09/28(火) 09:03:35
>>56
照合って人が黙視で確認してるんですか!?
指紋の照合みたいに機械で重ねてやってるもんだと思ってました。
銀行員の方すごい!
+6
-0
-
113. 匿名 2021/09/28(火) 09:07:12
>>76
私も相続の時に使った(2回)。
車や家買うときも必要らしい(賃貸も?)。
用心する人は、実印を使う度に登録抹消して新しい印鑑を登録し直すらしい。+0
-0
-
114. 匿名 2021/09/28(火) 09:27:14
>>89
私も城山博文堂さんで猫モチーフのハンコ作りました。
一部猫や、字体そのものが猫や、よく見ると猫が隠し絵になってたりするもの等々…めちゃくちゃ種類があって、どれにするか本~~当に迷った💦+3
-0
-
115. 匿名 2021/09/28(火) 09:39:24
下の名前だけの判子があるなんて知らなかった!
確かに結婚したあと何度か不便だなと思うことあったしいいな。+0
-0
-
116. 匿名 2021/09/28(火) 09:42:49
>>102
書類に捺印して口座振替って事がもうだいぶ減ってない?
今は何でもネットでできるしポイントつくからカード払いにしてる人もけっこういると思う。+0
-0
-
117. 匿名 2021/09/28(火) 10:58:44
今は苗字のやつだけど、今後下の名前で作ろうと思ってる
元々二十歳になった頃に母からも作ろうって言われてたのに、当時ちょっとどたばたあって結局そのままだったんだよねw
今後入籍予定で相手苗字になるから、その相手苗字がどうとかじゃないけどせっかくだしでこのタイミングで下の名前の印鑑作ろうって思ってる
最近ちょこちょこネットで色々見てるけど、種類沢山あって悩む(*´∀`*)
+0
-0
-
118. 匿名 2021/09/28(火) 15:15:48
>>108
有難うございます!!振込とかに使ってない銀行ならそれもありですよね!教えてくださって助かりましたー!+0
-0
-
119. 匿名 2021/09/28(火) 21:56:51
中学生の時に母の教えで結婚しても変えずに済むよう下の名前の判子にしました。
お母さんごめんねーその必要なかったわ~
41歳独身+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する